JP4726926B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4726926B2
JP4726926B2 JP2008134568A JP2008134568A JP4726926B2 JP 4726926 B2 JP4726926 B2 JP 4726926B2 JP 2008134568 A JP2008134568 A JP 2008134568A JP 2008134568 A JP2008134568 A JP 2008134568A JP 4726926 B2 JP4726926 B2 JP 4726926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
reaction
nox
ammonia
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008134568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009281294A (ja
Inventor
正和 阪田
昌利 丸山
修 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008134568A priority Critical patent/JP4726926B2/ja
Priority to US12/465,958 priority patent/US8209966B2/en
Priority to DE102009003293.2A priority patent/DE102009003293B4/de
Publication of JP2009281294A publication Critical patent/JP2009281294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726926B2 publication Critical patent/JP4726926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1621Catalyst conversion efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1622Catalyst reducing agent absorption capacity or consumption amount
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に係り、特に還元剤としてのアンモニアにより排気中のNOx(窒素酸化物)を選択的に浄化する選択還元型触媒(SCR:Selective Catalytic Reduction)を採用した排気浄化システムに好適に適用されるものである。なお、本システムは、一般に還元剤として尿素水溶液が用いられることから、尿素SCRシステムとして知られている。
近年、自動車等に適用されるエンジン(特にディーゼルエンジン)において、排気中のNOxを高い浄化率で浄化する排気浄化システムとして、尿素SCRシステムの開発が進められており、一部実用化に至っている。尿素SCRシステムとしては次の構成が知られている。すなわち、尿素SCRシステムでは、エンジン本体に接続された排気管に選択還元型のNOx触媒が設けられるとともに、その上流側に、NOx還元剤としての尿素水(尿素水溶液)を排気管内に添加する尿素水添加弁が設けられている。
上記システムにおいては、尿素水添加弁により排気管内に尿素水が添加されることで、NOx触媒上で排気中のNOxが選択的に還元除去される。NOxの還元に際しては、尿素水が排気熱で加水分解されることによりアンモニア(NH3)が生成され、そのアンモニアがNOx触媒に吸着するととともに同NOx触媒上にてアンモニアに基づく還元反応が行われることによってNOxが還元、浄化されることになる。
ここで、排気中のNOxにはNO(一酸化窒素)とNO2(二酸化窒素)とが含まれており、これらNOの量とNO2の量との割合に応じて排気中に添加供給する尿素水の量を制御することが提案されている。すなわち、例えば特許文献1のディーゼルエンジン用排ガス浄化装置では、粒子状物質低減装置としてのDPFの出口温度に基づいて排気中のNO/NO2の割合を算出し、そのNO/NO2の割合に基づいてNOx触媒に供給する尿素量を制御する構成としている。
特開2002−250220号公報
上記特許文献1の発明は、NOx触媒に流入する排気の成分(NO/NO2の割合)を考慮して尿素量を制御するものであるが、NOx触媒における実際のNOx浄化においては、流入ガスの成分だけでなく、触媒上でどのようなNOx反応が生じたかを考慮する必要があると考えられる。つまり、NOx触媒において、NOとNO2とでは化学反応が各々異なっており、いずれの成分が還元浄化されたのかを考慮することが必要であると考えられる。
また、NOx触媒における実際の化学反応では、NOを還元する化学反応(後述の(式2)参照)、NO2を還元する化学反応(後述の(式3)参照)に加え、NOとNO2とを同時に還元する化学反応(後述の(式1)参照)も生じる。そのため、流入ガスのNO/NO2比が不変であっても、各化学反応の発生割合等によってはアンモニアの消費量(すなわち、NOxと反応するアンモニア量)が変わりうる。したがって、アンモニア吸着量について制御のずれが生じ、結果としてNOx浄化性能が低下するおそれがあった。
本発明は、NOx触媒におけるアンモニア消費量の推定精度を高め、ひいてはNOx浄化の最適化を図ることができる内燃機関の排気浄化装置を提供することを主たる目的とするものである。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について説明する。
本発明の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に設けられ、還元剤であるアンモニアにより排気中のNOxを選択的に浄化するNOx触媒(SCR触媒)を備え、NOx触媒の排気上流側に還元剤添加手段により還元剤を添加する排気浄化システムに適用される。そして、第1の構成では、NOx触媒の温度を検出し、該検出した触媒温度に基づいて、NOx触媒におけるNOx反応量に対するアンモニア反応量の比率である反応比率(=アンモニア反応量/NOx反応量)を算出する。また、その反応比率に基づいて、NOx触媒におけるアンモニアの消費量を算出する。ちなみに、アンモニア消費量の算出に関し、NOx触媒におけるNOx浄化量(実NOx反応量と同意)を算出し、その時々の反応比率とNOx浄化量とに基づいてNOx触媒におけるアンモニア消費量を算出するとよい。
要するに、還元剤としてアンモニアを用いそのアンモニアによりNOxを選択的に浄化する、いわゆる選択還元型のNOx触媒では、主として下記の(式1)〜(式3)の各反応式に基づいてNOxとアンモニア(NH3)との反応が行われる。
NO+NO2+2NH3→2N2+3H2O …(式1)
4NO+4NH3+O2→4N2+6H2O …(式2)
6NO2+8NH3→7N2+12H2O …(式3)
ここで、上記の各反応式に基づく化学反応は反応温度が相違し、そのため、NOx触媒の温度に応じて反応式割合が相違することとなる。かかる場合、例えば(式1)(式2)による反応と(式3)による反応とでは、NOx触媒におけるNOx反応量に対するアンモニア反応量の比率である反応比率(すなわち、NOxとNH3とのモル比)が相違するため、NOx触媒の温度が高低相違すると、排気中のNOx量に対してNOx浄化に使用されるアンモニア量が相違することとなる。なお、(式1)(式2)の反応による反応比率は「1」、(式3)の反応による反応比率は「8/6=1.333」である。
この点、本発明では、NOx触媒の温度に基づいて反応比率(NOx反応量に対するアンモニア反応量の比率)が算出され、その反応比率に基づいてアンモニア消費量が算出されるため、NOx触媒温度が変化してもNOx触媒におけるアンモニア消費量を適正に求めることができる。この場合、アンモニア消費量は、NOx触媒においてNO及びNO2のいずれの成分が還元浄化されたのかが考慮されて求められたものとなる。その結果、NOx触媒におけるアンモニア消費量の推定精度を高め、ひいてはNOx浄化の最適化を図ることができる。
NOx触媒温度が高いほど、上記3つの反応式のうち(式3)に基づく化学反応が促進され、NOx触媒におけるNOx反応量に対するアンモニア反応量が増える。したがって、NOx触媒の温度が高いほど、前記反応比率を大きい値として算出するとよい(第2の構成)
第3の構成では、NOx触媒の温度と前記反応比率との関係を示す制御データをマップ等にあらかじめ登録しておき、その制御データを用いてNOx触媒の温度から反応比率を算出する。これにより、NOx触媒の温度が逐次変化したとしても、反応比率を好適に求めることができる。
NOx触媒での反応比率(NOx反応量に対するアンモニア反応量の比率)は、NOx触媒温度以外に、排気中のNOとNO2との割合であるNO/NO2比によっても変化する。つまり、排気のNO/NO2比が変わると、上記の各反応式(式1〜式3)に基づく化学反応の割合が相違し、それに伴いNOx触媒での反応比率(NOx反応量に対するアンモニア反応量の比率)が変化する。ゆえに、第4の構成として、NOx触媒温度とNO/NO2比とに基づいて反応比率を算出するとよい。これにより、反応比率の算出精度を高めることができる。なお、NO/NO2比は、NOx触媒に導入されるガスのNO/NO2比として算出されることが望ましい(第5の構成も同様)。
また、NOx触媒での反応比率(NOx反応量に対するアンモニア反応量の比率)の算出に関し、NOx触媒温度を算出パラメータとする構成に代えて、排気のNO/NO2比を算出パラメータとする構成としてもよい(第5の構成)。
NOの反応式である上記(式2)と、NO2の反応式である上記(式3)とを比べると、後者の方がNOx還元時における前記反応比率(NOx反応量に対するアンモニア反応量の比率)が大きくなる。したがって、第6の構成として、NO/NO2比が小さいほど、前記反応比率を大きい値として算出するとよい。つまり、NO量に対するNO2量が多いほど、アンモニア反応量が増え、その分上記(式3)の還元反応でより多くのアンモニアが反応するため、これを考慮して反応比率を算出することが望ましい。
第7の構成では、NO/NO2比と反応比率との関係を示す制御データをマップ等にあらかじめ登録しておき、その制御データを用いてNO/NO2比から反応比率を算出する。これにより、NO/NO2比が逐次変化したとしても、反応比率を好適に求めることができる。
NOx触媒の上流側に酸化触媒を備える排気浄化システムでは、排気温度が高温になる等して酸化触媒の温度が高くなるほど、当該酸化触媒における酸化反応(すなわち、NOをNO2に変える反応)が促進され、NO/NO2比が小さくなる。つまり、酸化触媒の温度に応じてNO/NO2比が変化する。ゆえに、第8の構成として、酸化触媒の温度を検出し、その酸化触媒の温度に基づいてNO/NO2比を算出するとよい。これにより、NO/NO2比を正しく求めることができ、ひいてはNOx触媒での反応比率(NOx反応量に対するアンモニア反応量の比率)の算出精度を一層高めることができる。
第9の構成では、都度のアンモニア消費量の算出値に基づいて、NOx触媒におけるアンモニア吸着量を算出する。NOx触媒におけるアンモニア吸着量は、同NOx触媒におけるアンモニア供給とアンモニア消費との収支により決まり、上述したとおりアンモニア消費量の推定精度を高めることができれば、アンモニア吸着量の精度も高められる。なお、アンモニア供給量は、都度の還元剤添加手段の還元剤添加量から求められる。アンモニア吸着量は、還元剤添加手段による還元剤添加量を算出する場合の算出パラメータとして用いられるため、還元剤添加量の制御精度も向上する。例えば、NOx触媒におけるアンモニア吸着量を所望の量に維持するようにして、還元剤添加量が制御される。
以下、本発明に係る排気浄化装置を具体化した一実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態の排気浄化装置は、選択還元型触媒を用いて排気中のNOxを浄化するものであり、尿素SCRシステムとして構築されている。はじめに、図1を参照してこのシステムの構成について詳述する。図1は、本実施形態に係る尿素SCRシステムの概要を示す構成図である。本システムは、自動車に搭載されたディーゼルエンジン(図示略)により排出される排気を浄化対象として、排気を浄化するための各種アクチュエータ及び各種センサ、並びにECU(電子制御ユニット)40等を有して構築されている。
エンジン排気系の構成として、図示しないエンジン本体に接続され排気通路を形成する排気管11には、上流側から順に酸化触媒12、選択還元触媒(以下、SCR触媒という)13が配設されている。排気管11において酸化触媒12とSCR触媒13との間には、還元剤としての尿素水(尿素水溶液)を排気管11内に添加供給するための尿素水添加弁15が設けられるとともに、NOxセンサ16と温度センサ17とが設けられている。また、排気管11においてSCR触媒13の下流側には、NOxセンサ18が設けられている。NOxセンサ16はSCR触媒13の上流側にて排気中のNOx濃度を検出し、NOxセンサ18はSCR触媒13の下流側にて排気中のNOx濃度を検出する。以下の説明では、NOxセンサ16を「上流側NOxセンサ」、NOxセンサ18を「下流側NOxセンサ」とも称する。
排気管11においてSCR触媒13の更に下流側には、同触媒13から排出されるアンモニア(NH3)、すなわち余剰のアンモニアを除去するためのアンモニア除去装置として酸化触媒19が設けられている。その他、排気管11において酸化触媒12よりも上流側には、エンジン本体から排出される排気の温度を検出する温度センサ20が設けられている。
上述した排気系の構成では、エンジン本体から排出された排気は酸化触媒12を通過し、その際、酸化触媒12の酸化作用により排気中のNO(一酸化窒素)がNO2(二酸化窒素)に変換される。そしてその後、SCR触媒13では、アンモニアによるNOx還元が行われる。NOx還元の詳細は後述する。
なお、酸化触媒12は、PM除去装置としてのDPF(Diesel Particulate Filter)と一体の装置として設けられていてもよい。この場合、DPFの上流側に酸化触媒12を設けるか、或いはDPFを担体としてそのセル表面に白金等を担持することで酸化触媒12を一体化する。ちなみに、DPFは、排気中のPM(粒子状物質)を捕集する連続再生式のPM除去用フィルタであり、DPFに捕集されたPMは、ディーゼルエンジンにおけるメイン燃料噴射後のポスト噴射等により燃焼除去され(再生処理に相当)、これによりDPFの継続使用が可能となっている。
SCR触媒13はNOxの還元反応(排気浄化反応)を促進するものであり、
NO+NO2+2NH3→2N2+3H2O …(式1)
4NO+4NH3+O2→4N2+6H2O …(式2)
6NO2+8NH3→7N2+12H2O …(式3)
のような反応を促進して排気中のNOxを還元する。そして、これらの反応においてNOxの還元剤となるアンモニア(NH3)を添加供給するものが、同SCR触媒13の上流側に設けられた尿素水添加弁15である。
尿素水添加弁15は、ガソリン噴射用の既存の燃料噴射弁(インジェクタ)とほぼ同様の構成を有するものであり、公知の構成が採用できるため、ここでは構成を簡単に説明する。尿素水添加弁15は、電磁ソレノイド等からなる駆動部と、先端噴孔部を開閉するためのニードルを有する弁体部とを備えた電磁式開閉弁として構成されており、ECU40からの噴射駆動信号に基づき開弁又は閉弁する。すなわち、噴射駆動信号に基づき電磁ソレノイドが通電されると、該通電に伴いニードルが開弁方向に移動し先端噴孔部15aから尿素水が添加(噴射)される。
尿素水添加弁15に対しては、尿素水タンク21から尿素水が逐次供給されるようになっており、次に、尿素水供給系の構成について説明する。
尿素水タンク21は給液キャップ付きの密閉容器にて構成されており、その内部に所定濃度(32.5%)の尿素水が貯蔵されている。尿素水タンク21内には、尿素水に浸漬した状態で尿素水ポンプ22が設けられている。尿素水ポンプ22は、ECU40からの駆動信号により回転駆動される電動式ポンプである。尿素水ポンプ22には尿素水供給管23の一端が接続されており、同尿素水供給管23の他端は尿素水添加弁15に接続されている。尿素水供給管23により尿素水通路が形成されている。尿素水ポンプ22が回転駆動されることにより、尿素水が汲み上げられ尿素水供給管23を通じて尿素水添加弁15側に吐出される。
尿素水ポンプ22は、例えば駆動源として電動機(モータ)を備えるタービン式ポンプであり、電動機の駆動に伴いインペラが回転するとともにインペラ外周部に設けられた多数の羽根溝から尿素水が圧送されるようになっている。なお、尿素水ポンプ22としてはロータ式ポンプ等、他のポンプが適用されてもよい。また、本システムには、尿素水の圧力を調整するための圧力調整弁24が設けられており、尿素水ポンプ22の吐出圧力は圧力調整弁24によって適宜調整される。その他、尿素水ポンプ22の吐出口部分には、尿素水を濾過するためのフィルタ(図示略)が設けられており、逐次吐出される尿素水はフィルタにより異物が除去された後、尿素水供給管23に吐出される。
上記システムの中で電子制御ユニットとして主体的に排気浄化に係る制御を行う部分がECU40である。ECU40は、周知のマイクロコンピュータ(図示略)を備え、各種センサの検出値に基づいて所望とされる態様で尿素水添加弁15をはじめとする各種アクチュエータを操作することにより、排気浄化に係る各種の制御を行うものである。具体的には、例えば尿素水添加弁15の通電時間(開弁時間)や尿素水ポンプ22の駆動量等を制御することにより、適切な時期に適正な量の尿素水を排気管11内に添加供給する。
本実施形態に係る上記システムでは、エンジン運転時において、尿素水ポンプ22の駆動により尿素水タンク21内の尿素水が尿素水供給管23を通じて尿素水添加弁15に圧送され、尿素水添加弁15により排気管11内に尿素水が添加供給される。すると、排気管11内において排気と共に尿素水がSCR触媒13に供給され、SCR触媒13においてNOxの還元反応が行われることによってその排気が浄化される。NOxの還元に際しては、例えば、
(NH2)2CO+H2O→2NH3+CO2 …(式4)
のような反応をもって、尿素水が排気熱で加水分解されることによりアンモニア(NH3)が生成され、SCR触媒13にアンモニアが吸着するとともに同SCR触媒13において排気中のNOxがアンモニアにより選択的に還元除去される。すなわち、同SCR触媒13上で、そのアンモニアに基づく還元反応(上記反応式(式1)〜(式3))が行われることによって、NOxが還元、浄化されることになる。
ところで、尿素水添加弁15における尿素添加量はSCR触媒13における都度のアンモニア吸着量に基づいて調量されるのが望ましく、本実施形態では、SCR触媒13におけるアンモニア供給量とアンモニア消費量との差分(アンモニア量収支)を算出するとともに、その差分に基づいてアンモニア吸着量を算出することとしている。かかる場合、アンモニア供給量は、尿素水添加弁15の尿素水添加量から算出される。また、アンモニア消費量は、SCR触媒13においてNOx反応量に対するNH3の反応量を表す反応比率Rreと同SCR触媒13におけるNOx浄化量(実NOx反応量)とに基づいて算出される。
ここで、反応比率Rreについて補足説明する。反応比率Rreは、排気中のNOxがアンモニアにより還元される時のNOxとアンモニアとの反応モル比(NH3/NOx)であり、この反応モル比は、上述した3つの反応式(式1)〜(式3)による化学反応の発生比率に応じて変化する。このとき、(式1)〜(式3)による化学反応は常に一定の割合で生じるのではなく、都度のSCR触媒温度に応じて各化学反応の割合が変化する。
図2は、SCR触媒温度に対する(式1)〜(式3)の各反応式の割合(反応式割合)と、同じくSCR触媒温度に対する反応モル比とを示す図である。図2には、所定のSCR触媒温度ごとの反応式割合を縦長の帯グラフで示し、同じくSCR触媒温度ごとの反応モル比を折れ線グラフで示している。
図2によれば、SCR触媒温度が高温になるほど、(式1)の割合が減るととともに(式3)の割合が増えることが確認できる。これは、上記3つの反応式に基づく化学反応は反応温度が相違し、SCR触媒温度が高温であるほど、(式3)による化学反応が生じやすくなることに起因する。この場合、(式1)〜(式3)の各反応式における個々の反応モル比は、(式1)は1(=2モル/2モル)、(式2)は1(=4モル/4モル)、(式3)は1.333(=8モル/6モル)であり、反応式割合が変化することに伴い全体の反応モル比が変化することが分かる。要するに、SCR触媒温度が高温になるほど、(式3)の反応割合が増え、それに伴い反応モル比が増えることとなる(反応比率Rreも同様)。
本実施形態では、反応比率Rre(NOxとアンモニアとの反応モル比)が常に一定ではなくSCR触媒温度に応じて変化することに着眼し、SCR触媒温度に基づいて反応比率Rreを算出するとともに、その反応比率Rreに基づいてSCR触媒13でのアンモニア消費量(NOx還元に使用されたNH3量)を算出する。そしてこれにより、SCR触媒13でのアンモニア吸着量を精度よく推定することを狙いとしている。
また、本実施形態では、反応比率Rreの算出パラメータとして、SCR触媒温度以外に排気中のNO/NO2比を用いることとしている。つまり、排気中のNO/NO2比は、SCR触媒13よりも上流側の酸化触媒12の状態などに応じて変化し、そのNO/NO2比の変化に伴い反応比率Rre(NOxとアンモニアとの反応モル比)が変化する。NO/NO2比に応じて反応比率Rreが変化する理由は、NOの反応式である上記(式2)と、NO2の反応式である上記(式3)とで、NO,NO2とNH3との反応モル比が各々相違するためである。この場合、酸化触媒12が高温であるほど、NO→NO2の酸化反応が活発になり、NO/NO2比が小さくなる。本実施形態では、この関係を利用して、例えば酸化触媒12の温度に基づいてNO/NO2比を算出する。なお、NO/NO2比は、SCR触媒13に導入されるガスのNO/NO2比として算出される。
図3は、SCR触媒13におけるアンモニア吸着量を算出するための演算機能を示す機能ブロック図である。なお、図3中の各ブロックは、ECU40による演算機能として具体化されるようになっている。
図3に示すように、アンモニア吸着量の演算機能として、排気のNO/NO2比Rnを算出するNO/NO2比算出部M1と、SCR触媒13の温度であるSCR触媒温度Tscrを算出するSCR触媒温度算出部M2と、NO/NO2比算出部M1で算出したNO/NO2比RnとSCR触媒温度算出部M2で算出したSCR触媒温度Tscrとに基づいて反応比率Rreを算出する反応比率算出部M3と、SCR触媒13におけるNOx浄化量Mnoxを算出するNOx浄化量算出部M4と、反応比率算出部M3により算出した反応比率RreとNOx浄化量算出部M4により算出したNOx浄化量Mnoxとに基づいてSCR触媒13でのアンモニア消費量Mcoを算出するアンモニア消費量算出部M5と、SCR触媒13に対するアンモニア供給量Mdoを算出するアンモニア供給量算出部M6と、アンモニア消費量算出部M5により算出したアンモニア消費量Mcoとアンモニア供給量算出部M6により算出したアンモニア供給量Mdoとに基づいてアンモニア吸着量Madを算出するアンモニア吸着量算出部M7とを備える。
図4は、アンモニア吸着量の算出処理を示すフローチャートであり、本処理はECU40により所定の時間周期で繰り返し実行される。
図4において、ステップS11では、その時の排気流量Vexと酸化触媒温度TdocとSCR触媒温度Tscrとを取り込む。本実施形態では、これら各パラメータ(Vex、Tdoc、Tscr)を図示しない別処理にて逐次算出することとしており、ステップS11では各パラメータの最新値が逐次取り込まれる。なお、排気流量Vexはエンジン運転状態に基づいて算出され、より具体的にはエンジン回転速度及び燃料噴射量等に基づいて算出される。また、酸化触媒温度Tdocは酸化触媒12上流の温度センサ20の検出結果に基づいて算出され、SCR触媒温度TscrはSCR触媒13上流の温度センサ17の検出結果に基づいて算出されるようになっている。排気流量Vexの算出に関し、排気管11に流量センサを設け、その流量センサの検出結果に基づいて排気流量Vexを算出したり、吸気管に設けたエアフロメータの検出結果に基づいて排気流量Vexを算出することも可能である。
次に、ステップS12では、排気流量Vexと酸化触媒温度Tdocとに基づいてNO/NO2比Rnを算出する。具体的には、排気流量Vexと酸化触媒温度TdocとNO/NO2比Rnとの関係を規定したマップを用いてNO/NO2比Rnを算出する。このとき、排気流量Vexが多いほど、又は酸化触媒温度Tdocが高いほどNO/NO2比Rnが小さい値として算出される(NO→NO2の酸化反応が促進されるため)。
その後、ステップS13では、図5の関係からなりNO/NO2比RnとSCR触媒温度Tscrとをパラメータとする二次元の反応比率マップを用い、その時のNO/NO2比RnとSCR触媒温度Tscrとに基づいて反応比率Rreを算出する。なお、反応比率マップには、実験や適合等により求められた制御データが登録されている。図5の関係は、上述した図2の関係に対応するものであり、NO/NO2比Rnが小さいほど、又はSCR触媒温度Tscrが高いほど、反応比率Rreとして大きい値が算出されるようになっている。
なお、反応比率Rreの算出に関し、NO/NO2比RnとSCR触媒温度Tscrとをパラメータとする二次元マップを用いる構成を下記構成(1)、(2)に変更することも可能である。
(1)NO/NO2比Rnをパラメータとする反応比率マップを用い、その時のNO/NO2比Rnに基づいて反応比率Rre(ベース値)を算出するとともに、その反応比率Rre(ベース値)をSCR触媒温度Tscrにより補正する。
(2)SCR触媒温度Tscrをパラメータとする反応比率マップを用い、その時のSCR触媒温度Tscrに基づいて反応比率Rre(ベース値)を算出するとともに、その反応比率Rre(ベース値)をNO/NO2比Rnにより補正する。
ステップS14では、その時の尿素水添加弁15による尿素水添加量に基づいてアンモニア供給量Mdoを算出する。
その後、ステップS15では、SCR触媒13の上流側におけるNOx濃度である上流側NOx濃度Caと同SCR触媒13の下流側におけるNOx濃度である下流側NOx濃度Cbとを取り込む。本実施形態では、図示しない別処理にて上流側NOxセンサ16、下流側NOxセンサ18の検出結果から上流側NOx濃度Ca、下流側NOx濃度Cbがそれぞれ算出され、それら算出値が逐次取り込まれる。続くステップS16では、上流側NOx濃度Caから下流側NOx濃度Cbを減算し、その差(Ca−Cb)に排気流量Vexを乗算することでNOx浄化量Mnoxを算出する。
ステップS17では、NOx浄化量Mnoxと反応比率Rreとの乗算によりアンモニア消費量Mcoを算出する。最後に、ステップS18では、アンモニア供給量Mdoからアンモニア消費量Mcoを減算してアンモニア吸着量Madを算出する。
上記のようにアンモニア吸着量Madが算出されると、そのアンモニア吸着量Mad(実吸着量に相当)に基づいて、アンモニア吸着量のフィードバック制御が実施される。つまり、アンモニア吸着量の目標値が設定されるとともに、その目標値とアンモニア吸着量Madとの偏差に基づいて尿素水添加弁15の尿素水添加量が制御される。このとき、アンモニア吸着量Mad(実吸着量)が目標値に対して少なければ、尿素水添加量が増量され、逆にアンモニア吸着量Mad(実吸着量)が目標値に対して多ければ、尿素水添加量が減量される。これにより、アンモニア吸着量Madが目標値に維持され、所望とするnox浄化性能が維持できる。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
SCR触媒温度Tscrに基づいて反応比率Rre(NOx反応量に対するアンモニア反応量の比率)を算出し、その反応比率Rreに基づいてアンモニア消費量Mcoを算出する構成としたため、SCR触媒温度が変化してもSCR触媒13におけるアンモニア消費量を適正に求めることができる。この場合、反応比率Rreを算出パラメータとして導入したことで、アンモニア消費量Mcoは、SCR触媒13においてNO及びNO2のいずれの成分が還元浄化されたのかが考慮されて求められたものとなり、その推定精度を高めることができる。アンモニア消費量Mcoの推定精度を高めることができれば、アンモニア吸着量Madの精度も高められ、ひいてはNOx浄化の最適化を図ることができる。
SCR触媒13での反応比率RreがSCR触媒温度以外に排気のNO/NO2比Rnによっても変化することを考慮し、SCR触媒温度TscrとNO/NO2比Rnとに基づいて反応比率Rreを算出する構成としたため、その反応比率Rreの算出精度を高めることができる。
SCR触媒温度Tscr及びNO/NO2比Rnの少なくともいずれかをパラメータとする反応比率マップを用いて反応比率Rreを算出する構成としたため、都度の反応比率Rreを簡易にかつ適正に算出できる。つまり、SCR触媒温度が逐次変化したとしても、反応比率Rreを好適に求めることができる。
酸化触媒温度Tdocに基づいてNO/NO2比Rnを算出する構成としたため、酸化触媒温度Tdocが高低変化することに伴う酸化触媒12の酸化反応の差異を考慮してNO/NO2比Rnを算出することができる。これにより、NO/NO2比Rnを正しく求めることができ、ひいてはSCR触媒13での反応比率Rreの算出精度を一層高めることができる。
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施されてもよい。
・上記実施形態では、SCR触媒温度TscrとNO/NO2比Rnとに基づいて反応比率Rreを算出する構成としたが、これを変更する。例えば、SCR触媒温度Tscrに基づいて反応比率Rreを算出する構成(すなわち、NO/NO2比Rnを用いずに反応比率Rreを算出する構成)としてもよい。又は、NO/NO2比Rnに基づいて反応比率Rreを算出する構成(すなわち、SCR触媒温度Tscrを用いずに反応比率Rreを算出する構成)としてもよい。
・上記実施形態では、アンモニア消費量からアンモニア吸着量を算出し、そのアンモニア吸着量に基づいて尿素水添加弁15の尿素水添加量を制御する構成としたが、これを変更し、アンモニア消費量に基づいて尿素水添加弁15の尿素水添加量を制御する構成(すなわち、アンモニア吸着量を算出せずに尿素水添加量を制御する構成)としてもよい。
・本発明を、上述した尿素SCRシステム以外で具体化することも可能である。例えば、アンモニア発生源として固体の尿素を用いその尿素から還元剤としての尿素水又はアンモニアを生成するシステム、アンモニア発生源として軽油などの燃料を用いるシステム、アンモニアを排気通路に直接添加するシステムなどにおいて具体化することも可能である。
発明の実施の形態における排気浄化システムの概略を示す構成図。 SCR触媒温度に対する各反応式の割合と反応モル比とを示す図。 SCR触媒におけるアンモニア吸着量の算出に関する機能ブロック図。 アンモニア吸着量の算出処理を示すフローチャート。 NO/NO2比とSCR触媒温度と反応比率との関係を示す図。
符号の説明
11…排気管、12…酸化触媒、13…SCR触媒(NOx触媒)、15…尿素水添加弁(還元剤添加手段)、40…ECU(触媒温度検出手段、反応比率算出手段、アンモニア消費量算出手段、NO/NO2比算出手段、浄化量算出手段)。

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、還元剤であるアンモニアにより排気中のNOxを選択的に浄化するNOx触媒を備え、前記NOx触媒の排気上流側に還元剤添加手段により還元剤を添加する排気浄化システムに適用され、
    前記NOx触媒の温度と、前記NOx触媒におけるNOx反応量に対するアンモニア反応量の比率である反応比率との関係を示す制御データをあらかじめ登録しておき、
    前記NOx触媒の温度を検出する触媒温度検出手段と、
    前記制御データを用いて前記NOx触媒の温度から前記反応比率を算出する反応比率算出手段と、
    前記反応比率算出手段により算出した反応比率に基づいて、前記NOx触媒におけるアンモニアの消費量を算出するアンモニア消費量算出手段と、
    を備えるとともに、更に、
    排気中のNOとNO2との割合であるNO/NO2比を算出するNO/NO2比算出手段を備え、
    前記反応比率算出手段は、前記反応比率を、前記触媒温度検出手段により検出した触媒温度と前記NO/NO2比算出手段により算出したNO/NO2比とに基づいて算出し、その際、前記NOx触媒の温度が高いほど、前記反応比率を大きい値として算出するとともに、前記NO/NO2比が小さいほど、前記反応比率を大きい値として算出し、かつ前記反応比率を1以上の値とすることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記NO/NO2比と前記反応比率との関係を示す制御データをあらかじめ登録しておき、
    前記反応比率算出手段は、前記NO/NO2比と前記反応比率との関係を示す制御データを用いて前記NO/NO2比から前記反応比率を算出する請求項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記NOx触媒の上流側に酸化触媒を備える排気浄化システムに適用され、
    前記酸化触媒の温度を検出する手段を備え、
    前記NO/NO2比算出手段は、前記検出した酸化触媒の温度に基づいて前記NO/NO2比を算出する請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記アンモニア消費量算出手段により算出したアンモニア消費量に基づいて、前記NOx触媒におけるアンモニア吸着量を算出する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2008134568A 2008-05-22 2008-05-22 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4726926B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134568A JP4726926B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 内燃機関の排気浄化装置
US12/465,958 US8209966B2 (en) 2008-05-22 2009-05-14 Exhaust emission control device for internal combustion
DE102009003293.2A DE102009003293B4 (de) 2008-05-22 2009-05-20 Abgasemissionssteuerungsvorrichtung für Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134568A JP4726926B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009281294A JP2009281294A (ja) 2009-12-03
JP4726926B2 true JP4726926B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=41212717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134568A Expired - Fee Related JP4726926B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8209966B2 (ja)
JP (1) JP4726926B2 (ja)
DE (1) DE102009003293B4 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE524643T1 (de) * 2007-12-05 2011-09-15 Emitec Denmark As Düsenanordnung
WO2011027469A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5168301B2 (ja) 2010-02-26 2013-03-21 株式会社デンソー 内燃機関用排気浄化装置
JP5099150B2 (ja) 2010-02-26 2012-12-12 株式会社デンソー 排気浄化装置の異常診断装置
JP2011179338A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Denso Corp 内燃機関用NOx除去システム
WO2011118095A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 Udトラックス株式会社 エンジンの排気浄化装置及びエンジンの排気浄化方法
JP5119289B2 (ja) * 2010-04-06 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
GB2479746A (en) 2010-04-20 2011-10-26 Gm Global Tech Operations Inc Method of estimating NO2 concentration in exhaust gas
EP2570626B1 (en) * 2010-05-14 2015-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus of an internal combustion engine
US8454916B2 (en) 2010-06-18 2013-06-04 GM Global Technology Operations LLC Selective catalytic reduction (SCR) catalyst depletion control systems and methods
US8429898B2 (en) * 2010-06-18 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Selective catalytic reduction (SCR) catalyst depletion control systems and methods
WO2012124531A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 日野自動車株式会社 排ガス浄化装置
JP5952533B2 (ja) * 2011-06-28 2016-07-13 日野自動車株式会社 排ガス浄化装置
JP2012193620A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Hino Motors Ltd 排ガス浄化装置
JP2014522944A (ja) * 2011-08-05 2014-09-08 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 液体還元剤の供給装置
FR2988305B1 (fr) 2012-03-22 2014-02-28 Renault Sa Procede de determination de la quantite d'ammoniac stockee dans un catalyseur, et systeme correspondant
DE102012006448B4 (de) * 2012-03-30 2023-05-17 Man Truck & Bus Se Verfahren zur Anwendung in Verbindung mit einer Abgasnachbehandlungsanlage
JP6074912B2 (ja) * 2012-05-11 2017-02-08 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2013241859A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP6003600B2 (ja) * 2012-12-05 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5842805B2 (ja) * 2012-12-28 2016-01-13 株式会社デンソー 尿素水添加制御装置
US9258949B2 (en) * 2013-06-19 2016-02-16 National Diversified Sales, Inc. Adjustable drip emitter
US9228467B2 (en) * 2013-09-10 2016-01-05 GM Global Technology Operations LLC Urea injection controller for a motorized system
US9435246B2 (en) * 2013-11-19 2016-09-06 General Electric Company On-board catalyst health monitoring and control system adaptation in internal combustion engines
KR101518941B1 (ko) 2013-12-23 2015-05-11 현대자동차 주식회사 선택적 환원 촉매의 제어 로직 보정 방법 및 이를 이용한 배기 장치
US9494070B2 (en) * 2014-09-17 2016-11-15 Hyundai Motor Company Method of controlling ammonia amount absorbed in selective catalytic reduction catalyst and exhaust system using the same
US11585253B2 (en) 2015-08-07 2023-02-21 Cummins Emission Solutions Inc. Converging liquid reductant injector nozzle in selective catalytic reduction systems
DE102022209100A1 (de) * 2022-09-01 2024-03-07 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechende Antriebseinrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129712U (ja) * 1990-04-10 1991-12-26
JPH08135437A (ja) * 1994-09-13 1996-05-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH09870A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Babcock Hitachi Kk 排ガス脱硝装置および脱硝方法
JP2001129354A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Tohoku Electric Power Co Inc 脱硝装置、燃焼装置及びその運転制御方法
JP2003269142A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Babcock Hitachi Kk 排ガス浄化方法および装置
JP2003293743A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のNOx浄化装置
JP2007255345A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022A (ja) 1984-06-20 1990-01-05 Tomio Konno 真空フアイバー電子通信の方法とその装置
DE3615021A1 (de) 1986-05-02 1987-11-05 Ruhrgas Ag Verfahren und vorrichtung zum selektiven katalytischen reduzieren der stickoxyde aus verbrennungsmotor-abgasen
JPH0250220A (ja) 1988-08-12 1990-02-20 Toshiba Corp 集約演算処理機構
JPH0690387B2 (ja) 1988-08-22 1994-11-14 日本電子光学工業株式会社 フィルム映写機のインターミッテント装置
JPH027A (ja) 1989-01-04 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの測距装置
JPH03129712A (ja) * 1989-10-14 1991-06-03 Mitsubishi Electric Corp トランスコイル
EP1033480A1 (de) 1999-02-17 2000-09-06 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Dosierung eines Reduktionsmittels in stickoxidhaltiges Abgas einer Brennkraftmaschine
US6427439B1 (en) 2000-07-13 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for NOx reduction
JP4186422B2 (ja) 2001-02-23 2008-11-26 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジン用排ガス浄化装置
JP3951774B2 (ja) 2002-03-29 2007-08-01 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関のNОx浄化装置
US7134273B2 (en) 2002-09-04 2006-11-14 Ford Global Technologies, Llc Exhaust emission control and diagnostics
WO2004046514A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Catalytica Energy Systems, Inc. Devices and methods for reduction of nox emissions from lean burn engines
ES2292042T3 (es) 2004-12-18 2008-03-01 Haldor Topsoe A/S Metodo de control de la inyeccion de un agente reductor de los gases de escape de un motor de combustion interna.
US7178328B2 (en) * 2004-12-20 2007-02-20 General Motors Corporation System for controlling the urea supply to SCR catalysts
US20060201139A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Navin Khadiya Emission abatement systems and methods
US7390471B2 (en) * 2005-11-17 2008-06-24 Siemens Power Generation, Inc. Apparatus and method for catalytic treatment of exhaust gases
US7861518B2 (en) * 2006-01-19 2011-01-04 Cummins Inc. System and method for NOx reduction optimization

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129712U (ja) * 1990-04-10 1991-12-26
JPH08135437A (ja) * 1994-09-13 1996-05-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH09870A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Babcock Hitachi Kk 排ガス脱硝装置および脱硝方法
JP2001129354A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Tohoku Electric Power Co Inc 脱硝装置、燃焼装置及びその運転制御方法
JP2003269142A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Babcock Hitachi Kk 排ガス浄化方法および装置
JP2003293743A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のNOx浄化装置
JP2007255345A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009003293B4 (de) 2021-11-04
JP2009281294A (ja) 2009-12-03
US20090288396A1 (en) 2009-11-26
DE102009003293A1 (de) 2009-11-26
US8209966B2 (en) 2012-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726926B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4658267B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8176730B2 (en) Exhaust gas purification device of internal combustion engine
JP4438828B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4874364B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4666018B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4737312B2 (ja) 排気浄化システムの異常診断装置及び排気浄化システム
JP4407705B2 (ja) 排気浄化剤の添加量制御装置、及び排気浄化システム
JP4388103B2 (ja) 排気浄化剤の添加量制御装置、及び排気浄化システム
JP2010065581A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5880705B2 (ja) 排気浄化装置の劣化検出システム
JP6344259B2 (ja) 尿素添加制御装置、学習装置
JP2009156159A (ja) 排気ガス浄化システムの異常部位の判定装置
CN105765186B (zh) 内燃机的排气净化装置
KR100851474B1 (ko) Scr 시스템의 부적절한 유레아 주입 감지방법
JP2008144711A (ja) NOx触媒の異常診断装置及び異常診断方法
JP2016037903A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009228433A (ja) 尿素水供給装置及び排気浄化システム
KR101055838B1 (ko) Scr촉매의 온도 예측장치 및 방법
JP2009102995A (ja) 排気ガス浄化システムの故障診断装置
JP7163862B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2021011860A (ja) 排気浄化システム
JP2019152128A (ja) 異常検出装置
JP2018112089A (ja) 還元剤添加弁の異常診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4726926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees