JP4724478B2 - 撮像装置、撮像制御方法およびコンピュータ読取り可能の記録媒体 - Google Patents

撮像装置、撮像制御方法およびコンピュータ読取り可能の記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4724478B2
JP4724478B2 JP2005180519A JP2005180519A JP4724478B2 JP 4724478 B2 JP4724478 B2 JP 4724478B2 JP 2005180519 A JP2005180519 A JP 2005180519A JP 2005180519 A JP2005180519 A JP 2005180519A JP 4724478 B2 JP4724478 B2 JP 4724478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
exposure
clock frequency
time
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005180519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007005887A (ja
Inventor
賢二 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005180519A priority Critical patent/JP4724478B2/ja
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to CN2006800224129A priority patent/CN101204086B/zh
Priority to KR1020087000604A priority patent/KR100936690B1/ko
Priority to CN2010102072735A priority patent/CN101888483B/zh
Priority to PCT/JP2006/312838 priority patent/WO2006137567A1/en
Priority to US11/993,305 priority patent/US8045035B2/en
Priority to EP06767455A priority patent/EP1905230A4/en
Publication of JP2007005887A publication Critical patent/JP2007005887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724478B2 publication Critical patent/JP4724478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/617Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for reducing electromagnetic interference, e.g. clocking noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、撮像制御方法およびコンピュータ読取り可能の記録媒体に関し、詳細には、いわゆるCCDやCMOS等の撮像手段に対する露光制御あるいは転送制御の改良に関する。
いわゆるデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置は、CCDやCMOS等の、投影像を信号として略リアルタイムに取り出すことができる撮像手段(撮像デバイス)を備えている。
このような撮像手段を備えたカメラによって、夜間に星などを撮影する場合、3分を超えるような非常に長時間の露光を行う必要がある。
しかし、CCD等や周辺回路を駆動する信号が、露光期間中に、CCD等に蓄積している電荷に影響を与える場合があり、例えば、ノイズとして蓄積される。
ここで、露光時間が短い通常の撮影では問題にならない程度のノイズであっても、露光時間が上述したような長時間におよぶ場合には、ノイズも長時間に亘って蓄積されるため、再生画像においては無視できないノイズとなる場合もある。
図4は、CCDに記録された静止画の読出しを、3フィールドに分けて転送するフレーム転送モードの読み出しモデルであり、図5はモニタリング駆動モードにおける読み出しモデルである。静止画露光時のCCD駆動モードは、モニタリング駆動モードである。
長時間露光の場合には、露光時間に応じて各画素に蓄積が行われる。所定の蓄積(露光
)時間が経過すると、光学系または光学系とCCDとの間に設けられたメカニカルシャッ
タが閉じて遮光状態となり、図4に示した読み出し動作が行われる。
この所定の露光時間が経過する以前の期間中(すなわち、露光動作期間中)は、CCDの各画素から水平転送路および垂直転送路を介して信号の出力は行われない。しかし、CCDは1/30サイクルのモニタリング駆動モードで動作し続けているため、例えばモニタリング駆動モードの駆動信号によって小さなノイズが発生した場合、通常のモニタリングでは問題にならない程度の小さい信号でも、1秒間露光すれば30回のノイズが蓄積されるためにそのノイズ信号レベルが大きくなり、画像において高輝度の周期的な横縞パターンとなり、非常に目立ったノイズとなる。
また、CCD等は、暗電流によって不測のノイズが生じたり、このCCD等を構成する多数の受光素子間での受光感度のばらつきを有するため、同一光量で同一時間だけ露光しても、各受光素子から出力される信号レベルには差異が生じる。
そして、これら暗電流の発生や感度ばらつきは、特に温度の影響を受けやすく、温度が高くなるにしたがって、上述した差異は大きくなる。
図5のように、CCDの水平転送ラインの出力端にあるアンプは、CCDの駆動クロックで動作しているが、これが動作しつづければ、当然熱を発生し、この発生した熱の影響により、アンプに近接する素子の暗電流が大きくなって、他の素子部分との信号レベル差が大きくなるが、露光時のクロック周波数を低くして動作回数を減少させることにより、熱の発生を抑制し、ノイズの発生を抑えることができる(特許文献1,2)。
また、CCDからの信号データの読出しモードに応じて、CCDの動作クロックを変更する技術が提案されている(特許文献3,4)。
さらに、被写体の明るさに応じて露光時間を制御するとともに、この露光時間に比例するように転送時間のクロックも制御する技術(特許文献5)も提案されている。
特許第3162206号公報 特許第3376193号公報 特開2003−060994号公報 特開平10−304250号公報 特開2001−054019号公報
しかし、近時のデジタルカメラは、撮像素子数の増加(高画素化)に伴って、読み出すべきデータ量が増大する一方、動作速度の向上も求められている。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、全体の動作時間が実質的に延長されることなく、ノイズの発生を抑えることができる撮像装置、撮像制御方法およびコンピュータに読取り可能の記録媒体を提供することを目的とする。
本発明に係る撮像装置(カメラ、複写機、ファクシミリ、カメラ機能を備えた携帯情報端末を含む)および撮像制御方法は、露光時間に応じて、露光された被写体像を画像信号に変換するためのトリガーとなる駆動信号のクロック周波数や、変換して得られた画像信号を転送するための転送信号のクロック周波数を調整することにより、露光動作および転送動作を含む全体の動作時間を実質的に延長することなく、ノイズの発生を抑制したものである。
すなわち、本発明の請求項1に係る撮像装置は、光学系を介して投影された被写体の像をカラー画像信号に変換して出力するカラー撮像手段と、前記カラー撮像手段を駆動するための駆動信号の基準となる信号を発生するタイミング信号発生手段とを備え、前記タイミング信号発生手段は、前記基準となる信号に基づいて垂直同期信号および前記駆動信号を出力する撮像装置において、前記カラー撮像手段による露光が所定時間以上の長時間露光である場合、前記長時間露光の前記垂直同期信号の周期は、前記所定時間未満の露光状態における前記基準となる信号を複数周期分含み、前記長時間露光状態における前記駆動信号のクロック周波数を、前記所定時間未満の露光状態における該駆動信号のクロック周波数よりも低く調整するクロック周波数調整手段を備え、前記クロック周波数調整手段は、静止画撮影における前記長時間露光を開始する際に前記駆動信号のクロック周波数を低く調整し、前記静止画撮影における前記長時間露光が終了した後に前記駆動信号のクロック周波数を元に戻すことを特徴とする。
このように構成された本発明の請求項1に係る撮像装置によれば、カラー撮像手段による露光が所定時間以上の長時間露光になったときは、クロック周波数調整手段が、露光期間中における駆動信号のクロック周波数を、所定時間未満の露光状態における駆動信号のクロック周波数よりも低く調整するため、長時間の露光によっても、動作周期の低下により、カラー撮像手段内に含まれるアンプなどの発熱を抑えることができ、ノイズの発生を抑制することができる。
一方、露光期間中にカラー撮像手段の駆動信号のクロック周波数を低下させても、その後の転送には全く影響がないため、動作速度の低下を招くものではない。
本発明の請求項2に係る撮像装置は、光学系を介して投影された被写体の像をカラー画像信号に変換して出力するカラー撮像手段と、前記カラー撮像手段から前記カラー画像信号を読み出して転送するための転送信号の基準となる信号を発生するタイミング信号発生手段とを備え、前記タイミング信号発生手段は、前記基準となる信号に基づいて垂直同期信号および前記転送信号を出力する撮像装置において、前記カラー撮像手段による露光が所定時間以上の長時間露光である場合、前記長時間露光における静止画データ転送の際の前記垂直同期信号の周期は、前記所定時間未満の露光状態における静止画データ転送の際の前記垂直同期信号の周期を複数周期分含み、前記長時間露光状態における前記転送信号のクロック周波数を、前記所定時間未満の露光状態における該転送信号のクロック周波数よりも低く調整するクロック周波数調整手段を備え、前記クロック周波数調整手段は、前記長時間露光が終了した後に静止画データ転送を行う際に、前記転送信号のクロック周波数を低く調整することを特徴とする。
このように構成された本発明の請求項2に係る撮像装置によれば、カラー撮像手段による露光が所定時間以上の長時間露光になったときは、クロック周波数調整手段が、カラー撮像手段を駆動する駆動信号のクロック周波数と画像信号を転送するための転送信号のクロック周波数を、所定時間未満の露光時における駆動信号のクロック周波数と駆動転送信号のクロック周波数よりも低く調整するため、長時間の露光によっても、動作周期の低下により、発熱を抑えることができ、ノイズの発生を抑制することができる。
一方、カラー撮像手段の転送信号のクロック周波数を低下させても、動作時間の延長幅はごくわずかであり、数秒間にわたる長時間露光では、全体の露光時間に対する実質的な延長幅の割合はほとんどゼロであり、動作速度の低下を招くものではない。
また、転送信号のクロック周波数を低くすることにより、アナログ回路が高速で動作することによるAFE(アナログフロントエンド)の特性劣化や、他の回路との干渉ノイズを軽減することができ、画質向上が得られる。
本発明の請求項3に係る撮像装置は、請求項1または2に係る撮像装置において、前記カラー撮像手段に前記被写体の像を投影する露光時間を、指定された時間、または指定された明るさに応じた時間、に切り換える露光モード選択手段を備え、前記露光モード選択手段が、前記指定時間または前記指定された明るさに応じた時間を選択するように切り換えられている状態では、前記所定時間以上の時間が経過したとき、前記クロック周波数を低く調整することを特徴とする。
このように構成された本発明の請求項3に係る撮像装置によれば、露光モード選択手段に対して、撮影者が露光時間を指定し、または露光時間に対応する明るさを指定しているとき、その指定された時間やその指定された明るさに対応した時間が、所定の時間以上のとき、所定時間を経過した後は、クロック周波数調整手段がクロック周波数を切り換えるため、撮影者(使用者)が意図しないレスポンスの低下を招くことなく、高画質化を実現することができる。
本発明の請求項4に係る撮像装置は、請求項1から3のうちいずれか1項に係る撮像装置において、撮像される前記被写体の像の画質の優先度合いを選択する画質優先モード選択手段を備え、前記画質優先モード選択手段に選択された前記優先度が、選択可能度合いの範囲で相対的に高い状態では、前記クロック周波数を低く調整することを特徴とする。
このように構成された本発明の請求項4に係る撮像装置によれば、撮影者(使用者)が、レスポンスよりも画質を優先することを選択することができる。画質優先の場合であっても、露光期間中だけクロック周波数を低下させるように設定すれば動作時間の延長を抑えることができる。
本発明の請求項5に係る撮像制御方法は、所定の基準となる信号を発生し、前記基準となる信号に基づいて垂直同期信号および駆動信号を出力し、被写体の像を投影し、該投影された被写体の像を、前記垂直同期信号および前記駆動信号にしたがってカラー画像信号に変換して出力する撮像制御方法において、前記被写体の像の投影による露光が所定時間以上の長時間露光である場合、前記長時間露光の前記垂直同期信号の周期は、前記所定時間未満の露光状態における前記垂直同期信号の周期を複数周期分含み、前記長時間露光状態における前記駆動信号のクロック周波数を、前記所定時間未満の露光状態における該駆動信号のクロック周波数よりも低く調整するとともに、静止画撮影における前記長時間露光を開始する際に前記駆動信号のクロック周波数を低く調整し、前記静止画撮影における前記長時間露光が終了した後に前記駆動信号のクロック周波数を元に戻すことを特徴とする。
このように構成された本発明の請求項5に係る撮像制御方法によれば、露光が所定時間以上の長時間露光になったときは、露光期間中における駆動信号のクロック周波数を、所定時間未満の露光状態における駆動信号のクロック周波数よりも低く調整するため、長時間の露光によっても、動作周期の低下により、発熱を抑えることができ、ノイズの発生を抑制することができる。
一方、露光期間中にカラー撮像手段の駆動信号のクロック周波数を低下させても、その後の転送には全く影響がないため、動作速度の低下を招くものではない。
本発明の請求項6に係る撮像制御方法は、所定の基準となる信号を発生し、前記基準となる信号に基づいて垂直同期信号および転送信号を出力し、被写体の像を投影し、該投影された被写体の像を前記垂直同期信号および前記転送信号にしたがって前記カラー画像信号を読み出して転送する撮像制御方法において、前記被写体の像の投影による露光が所定時間以上の長時間露光である場合、前記長時間露光における静止画データ転送の際の前記垂直同期信号の周期は、前記所定時間未満の露光状態における前記垂直同期信号の周期を複数周期分含み、前記長時間露光状態における前記転送信号のクロック周波数を、前記所定時間未満の露光状態における該転送信号のクロック周波数よりも低く調整するとともに、静止画撮影における前記長時間露光が終了した後に静止画データ転送を行う際に、前記転送信号のクロック周波数を低く調整することを特徴とする。
このように構成された本発明の請求項6に係る撮像制御方法によれば、露光が所定時間以上の長時間露光になったときは、撮像素子を駆動する駆動信号のクロック周波数と画像信号を転送するための転送信号のクロック周波数を、所定時間未満の露光状態における駆動信号および転送信号のクロック周波数よりも低く調整するため、長時間の露光によっても、動作周期の低下により、発熱を抑えることができ、ノイズの発生を抑制することができる。
一方、カラー撮像手段の転送信号のクロック周波数を低下させても、動作時間の延長幅はごくわずかであり、数秒間にわたる長時間露光では、全体の露光時間に対する実質的な延長幅の割合はほとんどゼロであり、動作速度の低下を招くものではない。
本発明の請求項7に係る撮像制御方法は、請求項5または6に係る撮像制御方法において、前記被写体の像を投影する露光時間を、指定された時間、または指定された明るさに応じた時間、に切り換え、前記指定時間または前記指定された明るさに応じた時間を選択するように切り換えられている状態では、前記所定時間以上の時間が経過したとき、前記クロック周波数を低く調整することを特徴とする。
このように構成された本発明の請求項7に係る撮像制御方法によれば、撮影者が露光時間を指定し、または露光時間に対応する明るさを指定しているとき、その指定された時間やその指定された明るさに対応した時間が、所定の時間以上のとき、所定時間を経過した後は、クロック周波数を切り換えるため、撮影者(使用者)が意図しないレスポンスの低下を招くことなく、高画質化を実現することができる。
本発明の請求項8に係る撮像制御方法は、請求項5から7のうちいずれか1項に係る撮像制御方法において、撮像される前記被写体の像の画質の優先度合いを選択し、前記選択された前記優先度が、選択可能度合いの範囲で相対的に高い状態では、前記クロック周波数を低く調整することを特徴とする。
このように構成された本発明の請求項8に係る撮像制御方法によれば、撮影者(使用者)が、レスポンスよりも画質を優先することを選択することができる。画質優先の場合であっても、露光期間中だけクロック周波数を低下させるように設定すれば動作時間の延長を抑えることができる。
本発明のコンピュータ読取り可能の記録媒体は、コンピュータに読み込まれて、請求項5から8のうちいずれか1項に係る撮像制御方法を実現するための制御プログラムが記録されたことを特徴とする。
このように構成された本発明に係るコンピュータ読取り可能の記録媒体によれば、コンピュータに読み込まれて、上述した本発明の各請求項の撮像制御方法を実行することにより、本発明の各請求項の撮像制御方法に対応した効果を発揮することができる。
本発明に係る撮像装置、撮像制御方法およびコンピュータ読取り可能の記録媒体によれば、露光時間に応じて、露光された被写体像を画像信号に変換するためのトリガーとなる駆動信号のクロック周波数や、変換して得られた画像信号を転送するための転送信号のクロック周波数を調整することにより、露光動作および転送動作を含む全体の動作時間を実質的に延長することなく、ノイズの発生を抑制することができる。
以下、本発明に係る撮像装置、撮像制御方法およびコンピュータ読取り可能の記録媒体についての、具体的な実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る撮像装置としてのデジタルカメラ100を示すブロック図、図2は、図1に示したデジタルカメラ100の外観図である。
図1に示したデジタルカメラ100は、フォーカスレンズおよびズームレンズを含むレンズユニット10(光学系)と、このレンズユニット10を構成するレンズを通して投影された被写体の像を画像信号として出力するCCD21(カラー撮像手段)と、レンズ10とCCD21との間に設けられたメカニカルシャッタ12と、レンズユニット10のうち少なくともフォーカスレンズを、その可動範囲で変位させるモータドライバ11と、撮影開始の操作が入力されるシャッターレリーズボタン66(図2参照)を含む操作部65等と、主としてCCD21からの信号読取りの処理を行うアナログフロントエンド(AFE)26と、CCD21から信号を読み取るための制御や、読み取られた信号の処理、モータドライバ11の駆動制御、操作部65からの操作信号の入力処理等の各種演算処理を行うデジタル信号処理IC30と、CCD21の駆動信号を発生するタイミング発生器(以下、TGという。)22と、分周器28と、発振器27と、データを一時的に保存するSDRAM50等とを備えている。
なお、TG22、分周期28、発振器27、および信号処理IC30は、CCD21の駆動信号および転送信号と、CCD駆動信号および転送信号の基準となるVD信号およびHD信号を発生するタイミング信号発生手段であるとともに、CCD21による露光が所定時間以上の長時間露光になったときは、露光期間中における駆動信号のクロック周波数を、所定時間未満の露光状態における駆動信号のクロック周波数よりも低く調整し、かつ、転送期間中における駆動信号のクロック周波数および転送信号のクロック周波数を、所定時間未満の露光状態における駆動信号および転送信号のクロック周波数よりも低く調整するクロック周波数調整手段にも相当する。
モータドライバ11は、信号処理IC30の内部に含まれるマイクロコンピュータ(以下、マイコンという。)31によって制御され、レンズの駆動制御のほか、シャッタ12を開閉駆動する制御も行う。
撮像部は、CCD21と、CCD21を駆動するタイミング信号発生器22と、CCD21からの出力データに基づいて画像信号をサンプリングするCDS23と、アナログゲインコントローラ(以下、AGCという。)24と、CCD21の画像(アナログ)をデジタル信号に変換するA/D変換器25とから構成されている。ここで、CDS23、AGC24およびA/D変換器25は、アナログフロントエンド(AFE)26を構成している。
また、発振器27は、マイコン31を含む信号処理IC30と分周器28とに対して、それぞれシステムクロックを供給している。分周器28は、このシステムクロックを受けて、マイコン31からの指示に対応して分周したピクセル同期を行うためのピクセルクロックを、TG22と信号処理IC30内のCCD I/F(インターフェイス)部32に供給する。TG22は、このピクセルクロックを受けて、CCD21およびAFE26に対して、CCD駆動信号および転送信号を供給する。
撮像部から信号処理IC30に入力されたデジタルデータは、CCD I/F部32を介して、画像蓄積部としてのフレームメモリであるSDRAM50に対して、RGBデータ52として一時的に保存される。
信号処理IC30は、CCD I/F部32、画像処理部33、表示I/F部36、リサイズ34、JPEGコーデック部35、カードコントローラ部38、音声コーデック部37、メモリコントローラ39およびシステム制御を行うマイコン31から構成されている。
CCD I/F部32は、画面水平同期信号(HD)と画面垂直同期信号(VD)の出力を行い、その同期信号に合わせて、A/D変換器25から入力されるデジタルRGB信号を取り込み、メモリコントローラ39経由でSDRAM50に対して、RGBデータ52の書込みを行う。
画像処理部33は、マイコン31により設定された画像処理パラメータにしたがって、SDRAM50に一時的に保存されているRGBデータ52をYUVデータ53に変換処理し、SDRAM50に出力する。
リサイズ部34は、YUVデータ53を読み出して、記録するために必要なサイズへのサイズ変換、サムネイル画像へのサイズ変換、その他表示に適したサイズへのサイズ変換などの処理を行う。
表示I/F部36は、SDRAM50に書き込まれた表示用データを表示装置61に送り、撮影画像の表示を行う。この表示装置61は、カメラ100が備えているLCD68に表示することも、TVビデオ信号として出力してテレビに表示することも可能である。
JPEGコーデック部35は、記録時はSDRAM50に書き込まれたYUVデータ53を圧縮して、JPEG符号化されたJPEG符号化データ54を出力し、再生時はメモリカード63から読み出したJPEG符号化データ54を、YUVデータ53に伸張して出力する。
カードコントローラ部38は、マイコン31の指示により、メモリカード63内のデー
タをSDRAM50に読み出したり、SDRAM50に記憶されているデータをメモリカード63に対して書き込む。
全体制御部であるマイコン31は、起動時にROM(図示せず)に格納されたプログラム51および制御データをSDRAM50にロードし、そのプログラム51に基づいて全体を制御をする。
マイコン31は、操作部65のボタン等に入力された指示や、図示しないリモコン等の外部動作指示、またはパーソナルコンピュータ等の外部端末からの通信による通信動作指示等にしたがい、フォーカス制御、撮像動作制御、画像処理装置における画像処理パラメータの設定、メモリコントロール、表示制御等の各種撮像制御を行う。
操作部65は、撮影者がデジタルカメラ100の動作指示を行うためのものであり、撮影を指示するレリーズボタン66、光学ズームおよび電子ズームの倍率を設定するズームボタン67、露光モード選択などのその他の各種設定を外部から行うためのMENUボタン69(露光モード選択手段)、電源ダイヤル70などを備えている。
なお、デジタルカメラ100の筐体には、その他、フラッシュ71や光学ファインダ72などが備えられている。
次に、本実施形態のデジタルカメラ100の作用についての説明を行う。図2に示した電源ダイヤル70を回して「撮影」位置(図示せず)にセットすると、デジタルカメラ100が撮影モードで起動し、レンズユニット10のレンズが、撮影可能位置に移動し、LCD68には電子ファインダ機能によって、CCD21に投影された被写体像がモニタリング映像として表示される。
起動状態から、ズームボタン67のT側を押すと、レンズユニット10のうちズームレンズが望遠側(以下、テレ側という。)に向けて移動する。一方、ズームボタン67のW側を押すと、レンズユニット10のズームレンズが広角側(以下、ワイド側という。)に向けて移動する。
図3は、静止画記録の撮像動作を示すタイミングチャートである。レリーズボタン66が押されると、マイコン31の指令によってフォーカスレンズが移動し、例えば、いわゆるコントラスト評価方式のAF動作であるCCD−AFなどの合焦動作が行われ、続いてTG22への露光時間設定などの撮影準備処理が行われ、次いで記録露光処理が行われる。
露光時間が経過すると、マイコン31による指令により、モータドライバ11がメカニカルシャッタ12を閉じさせて露光期間は終了する。その後、CCD21の全画素分のRGBデータが一旦、SDRAM50に取り込まれる。
LCD68に映し出されるモニタリング映像は、図5に示したように、垂直方向については、画素数が1/6に間引かれて読み出されている。
れに対して静止画転送は、図4に示すように、垂直方向1/3を3回に分けて転送するため、モニタリング映像に対しては、略6倍の0.2秒程度の時間を要する。ここで、モニタリング時の垂直同期信号(VD)の周期は1/30秒であるから、このタイミングチャートでの露光時間は約1/20秒である。
SDRAM50に取り込まれたRGB(RAW)データ52は、信号処理IC30の画像処理部33に送られ、ここで、YUVデータ53に変換される。このYUVデータ53はリサイズ部34で記録画素数に合わせたサイズに変換された後に、JPEGコーデック部35が符号化処理を行い、ヘッダ情報を付加してJPEGファイルとしてメモリカード63に保存される。
次に、夜空の星を撮影する場合等、長時間露光の場合についての説明をする。図7は、長時間露光の撮像制御動作を選択するための、LCD68に表示されたメニュー画面である。
図2に示したMENUボタン69を押すと、まず、図6(a)に示すような撮影設定のメニュー画面が表示される。このMENUボタン69をDOWN側に押すと、メニュー画面は、同図(b)に示す2ページ目を表示し、さらにMENUボタン69をDOWN側に押し続けると、図(c)に示す3ページ目を表示し、さらにMENUボタン69をDOWN側に押し続けると、図(a)の1ページ目に戻る。一方、UP側にMENUボタン69を押すと、図6(a)、(c)、(b)、(a)の順に、メニュー画面は変化する。
そして、MENUボタン69のDOWN側またはUP側への押下操作によって、「長時間露光」の選択メニュー(図6(b)参照)を表示させ、ポップアップメニューの中から長
時間露光の場合の露光時間1,2,4,8秒のうちからの選択または長時間露光を実施しない場合のOFFの選択を選ぶ。
ここでOFFを選択すると、自動露出制御(AE)が動作して、被写体の明るさに応じた露光時間が自動的に設定される。一方、OFF以外の露出時間(1,2,4,8秒のいずれか一つ)を選択したときは、選択された数値に応じた時間だけ露光を行う長時間露光が行われる。
次に、長時間露光が行われる場合の動作クロックの変化について説明する。図8は、その長時間露光時の露光動作のタイミングチャートである。従来のシステムでは、露光期間中においてもモニタリング期間中の周波数とじ周波数(例えば、36MHz)のピクセルクロック信号およびVD信号が、AFE26およびCCD21に供給されていたが、本実施形態においては、分周期28によって、露光期間の間だけ通常のピクセルクロック(例えば、周期36MHz)の1/4の周波数のピクセルクロック(例えば、周期9MHz)をTG22に供給する。
信号処理IC30のCCDI/F32では、ピクセルクロックに基づいてVD信号とHD信号を生成しており、HD信号の周期は、ピクセルクロック数により設定され、VD信号の周期はHD数(水平ライン数)により設定されるため、ピクセルクロック周波数が1/4に変化すると、VD信号とHD信号の周期は自動的に4倍の時間となる。
そして、露光期間が終了すると、ピクセルクロックの周波数は元の36MHzに戻されて、静止画転送を行う。
このように、静止画用露光期間中、CCD21、AFE26およびTG22は、モニタリング用の動作を行うが、各ピクセルに貯まったデータの読出しを行わないで所定の露光時間が経過するまで蓄積を継続する動作を行っている。
このため、VD信号ごとに図5に示したモニタリング動作で読み出されていた画素部分では垂直CCD駆動パルスなどの動作によりノイズが発生するという問題があり、このノイズは、単一の読出しは小さいものであるが、露光時間が長くなってくるとノイズの混入回数が増加して、ノイズが顕在化する。
ここで、図8の上側に示した従来のものと、VD信号数とを比較すると、従来の方式に比べてVD信号数が1/4になる。例えば、露光時間として1分間を設定した場合、従来システム(ピクセルクロック周波数36MHz、VD信号の周期1/30秒)では、1800回のVD信号が出力される。それに対して本実施形態(ピクセルクロック周波数9MHz、VD信号の周期1/7.5秒)では、450回のVD信号が出力され、CCD21を駆動する信号(駆動信号)の発生回数が非常に少なくなるため、駆動信号によるノイズが発生しても、発生する回数は非常に少なくなり、画質を向上させることができる。
また、CCD21の駆動信号の周期を長くすることによって、駆動回数が減るため、発熱を抑制することができる。特に、デジタルカメラ100等撮像装置のCCD21やCMOSは、温度の影響を強く受けるため、温度上昇を抑制することによって、画質の劣化を防止することが可能となる。
例えば、図5に示すように、CCD21の水平転送ラインの出力端にあるアンプは、CCD21の駆動信号のクロック周波数で動作し、熱を発生するが、このアンプが例えば、撮影画面上の左上に相当する部分に配置されていると、この熱の影響により、画面左上部分だけ蓄積電化レベルが高くなって、画面左上付近に高輝度の領域が広がって、その領域だけ、あたかも霧がかかったような画像となる。
しかし、本実施形態のデジタルカメラ100は、駆動信号の周波数が低周波となるため、露光期間中にアンプに供給されるクロック数も少なくなり、発熱量を減少させることができる。その結果、上述したように、熱によって生じる画質の劣化を抑制することができる。
なお、ピクセルクロックの周波数は、VD信号の回数によって制限することもできる。すなわち、例えば500回を限度として設定した場合、1分間までの露光では、9MHzの周波数で動作し、2分間の露光では、4.5MHzの周波数で動作する。
次に、転送時のピクセルクロックを低周波化する動作について説明する。CCD21は、高画素化によって、読み出すデータ量が非常に多くなっている。一方、全体の動作速度は高速化することが望まれている。
そこで、AFE26も高速で動作することになるが、アナログ振幅のデータを扱うAFE26は、高速で動作することによって生じる温度変化等により、特性が劣化する場合がある。
また高速での動作は、他の回路との干渉を招く虞がある。例えば、システムバスラインと干渉した場合には、被写体の像は、干渉ノイズによって縞状の画像として出力されることも起こりうるが、本実施形態のデジタルカメラ100は、長時間露光時は、静止画データを転送するための転送信号のクロック周波数を、露光時以外におけるクロック周波数よりも低周波数としている。
図9は、露光時におけるピクセルクロック周波数の低減に加えて、転送信号のピクセルクロック周波数を、モニタリング等通常動作時のピクセルクロック周波数に対して1/2に低減させたときのタイミングチャートである。なお、図9に示した例においては、転送時のクロック周波数が1/2となり、従来に比べて、画像データの転送には、2倍の時間がかかる。
すなわち、クロック周波数を36MHzで動作させていたときは、0.2秒で転送されていたのに対して、1/2のクロック周波数(18MHz)では、転送に0.4秒掛かる。
ここで、本実施形態のデジタルカメラ100は、以下の2つの理由から長時間露光の設定がされているときだけ転送速度を切り替えている。
すなわち、第1の理由は、動作速度の低下を抑制するためである。長時間露光をOFFに設定したうえで、AE(自動露出制御)を動作させた場合、短いサイクルで撮影動作を繰り返す可能性が高い。
それに対して、意図して長時間露光を設定しているときは、短いサイクルで撮影動作が繰り返される可能性は低く、長時間露光設定がされているときだけ転送信号のクロック周波数を低下させるように設定している。
さらに、長時間露光は露光時間が長いため、実際には、転送時間の差分(上記例では、0.2秒)が撮影全体のトータル撮影サイクルに占める割合は低くなり、結果的に、転送時間の低下によるトータルのレスポンス低下は実質的に無視しうるものとなる。
第2の理由は、S/N比の低下を抑制するためである。また、通常撮影のときは、長時間露光を行う必要がない露光状態であるから、画像信号値は、ある程度大きい値となる。このため、AFE26の特性劣化や、干渉ノイズは目立ちにくい。
しかし、暗い場所を意図的に撮影する長時間露光のときは、画像信号の値が小さい可能性が高く、この場合は、AFE26の特性劣化や、干渉ノイズが目立つ虞がある。したがって、長時間露光の設定がなされた場合にのみ、上述したモードに切り替えている。
以上のように、所定時間を超える長時間露光のときだけ、転送信号のクロック周波数を低く調整することにより、実質的なレスポンス低下を招くことなく、画質を改善すること
ができる。
なお、この転送信号のクロック周波数の低周波数化は省電力効果も得られる。すなわち、静止画の転送時は、転送ラインに溜まっている不要電荷を廃棄するための高速転送(高速掃出し)動作が行われる。この動作は高速動作であるため、大きな電力を必要とする。
メカニカルシャッタ12が閉じた後の一定期間、この閉じた状態を完全に保持するため、メカニカルシャッタ12の動作制御用のモータドライバ11には、ホールド電圧が通電されているが、このホールド電圧の通電による電力消費と、高速掃出し動作のための電力消費とが同時に生じている状態では、システム全体の消費電力のピークとなる場合がある。
しかし、本実施形態のデジタルカメラ100は、このような状況において、転送信号のクロック周波数が低く調整されているため、ピーク消費電力を抑制することができ、省電力化を図ることができる。
したがって、例えば5分間という長時間露光を行った場合、従来のデジタルカメラであれば、その長時間露光の間に電力消費が大きく、その後にシステムダウンとなるような虞があったが、本実施形態のデジタルカメラ100においては、長時間露光中の電力消費が小さいため、その後にシステムダウンを招く虞がない。
また、転送信号のクロック周波数を調整可能とすることで、画質優先モードと速度優先モードとを選択可能とする撮影メニューを設けることができ、画質優先モードでは転送信号のクロック周波数を低い周波数に、速度優先モードでは転送信号のクロック周波数を通常の周波数(低く調整しない場合の周波数)に、それぞれ対応させることで、通常の撮影動作においても、撮影メニューの豊富化、選択可能項目の増加、という有用な効果を有するものとなる。
さらに、このデジタルカメラ100が、いわゆる連写機能を有する場合、連写撮影時は通常のクロック周波数または通常よりもさらに早い周波数を使って高速の動作を実現し、連写撮影以外のときは、クロック周波数を低周波数に切り換えるようにしてもよい。
また、転送信号のクロック周波数を低下させるとともに、システムのクロック周波数(動作信号のクロック周波数)を下げることによって、画質の改善を行うこともできる。すなわち、図1に示したデジタルカメラ100のブロック図を、図10に示すように変更した実施形態のデジタルカメラ200は、システム(信号処理IC30等)への動作信号のクロック供給源を、発振器27′(図3における発振器27に相当)ではなく、分周期28′(図3における分周期28に相当)に変更したものである。
図10に示した実施形態のデジタルカメラ200によれば、静止画転送時は、システムクロックの周波数を下げることによって、バスラインなどのクロック周波数を低くすることができ、干渉ノイズを低減することが可能である。また、併せて省電力効果も発揮する。
また、上述した構成の他、例えば分周器28′がTG22′(図1におけるTG22に相当)の内部に含まれている構成である図11に示した実施形態のデジタルカメラ300によっても上述した各実施形態のデジタルカメラ100,200と同様の効果を得ることができる。ただし、この実施形態のデジタルカメラ300は、ピクセルクロックはシステムクロックにより生成するため、ピクセルクロックの周波数を変化させながら動作させるときは、VD信号とHD信号の周期を信号処理IC30側で調整する必要がある。
さらに、図12に示した実施形態のデジタルカメラ400によっても上述した各実施形態のデジタルカメラ100,200,300と同様の効果を得ることができる。すなわち、このデジタルカメラ400は、VD信号、HD信号、およびピクセルクロックを、TG22″(図1におけるTG22に相当)側から受け取る点が、上述した各実施形態と異なる。このデジタルカメラ400は、CCDI/F32はTG22″のスレーブとして、入力されてくるクロックおよび同期信号にしたがって動作する。
なお、上述した各実施形態のデジタルカメラ100,200,300,400におけるCCD21の駆動信号のクロック周波数の調整制御、およびCCD21から信号を読み出すための転送信号のクロック周波数の調整制御のうち、少なくとも一方の撮像制御方法を実現するための制御プログラムが記録され、この制御プログラムがコンピュータに読み込まれることにより、コンピュータの各ハードウェアと協働した動作を実現する記録媒体は、本発明に係るコンピュータ読取り可能のプログラムが記録された記録媒体の実施形態とすることができる。
本発明に係る撮像装置としてのデジタルカメラを示すブロック図である。 図1に示したデジタルカメラの外観図である。 静止画記録の撮像動作を示すタイミングチャートである。 静止画の転送を示す模式図である。 モニタリング用画像の転送を示す模式図である。 LCDに表示されるメニューの一例を示す模式図(その1)である。 LCDに表示されるメニューの一例を示す模式図(その2)である。 図1に示したカメラの長時間露光時における露光動作のタイミングチャートである。 露光時における転送信号のクロック周波数を、露光時以外の転送信号のクロック周波数に対して1/2に低減させたときのタイミングチャートである。 他の実施形態(その1)に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 他の実施形態(その2)に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 他の実施形態(その3)に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。
符号の説明
21 CCD
22 タイミング発生器
27 発振器
28 分周器
30 信号処理IC
100 デジタルカメラ

Claims (9)

  1. 光学系を介して投影された被写体の像をカラー画像信号に変換して出力するカラー撮像手段と、前記カラー撮像手段を駆動するための駆動信号の基準となる信号を発生するタイミング信号発生手段とを備え、前記タイミング信号発生手段は、前記基準となる信号に基づいて垂直同期信号および前記駆動信号を出力する撮像装置において、
    前記カラー撮像手段による露光が所定時間以上の長時間露光である場合、前記長時間露光の前記垂直同期信号の周期は、前記所定時間未満の露光状態における前記垂直同期信号の周期を複数周期分含み、前記長時間露光状態における前記駆動信号のクロック周波数を、前記所定時間未満の露光状態における該駆動信号のクロック周波数よりも低く調整するクロック周波数調整手段を備え、
    前記クロック周波数調整手段は、静止画撮影における前記長時間露光を開始する際に前記駆動信号のクロック周波数を低く調整し、前記静止画撮影における前記長時間露光が終了した後に前記駆動信号のクロック周波数を元に戻すことを特徴とする撮像装置。
  2. 光学系を介して投影された被写体の像をカラー画像信号に変換して出力するカラー撮像手段と、前記カラー撮像手段から前記カラー画像信号を読み出して転送するための転送信号の基準となる信号を発生するタイミング信号発生手段とを備え、前記タイミング信号発生手段は、前記基準となる信号に基づいて垂直同期信号および前記転送信号を出力する撮像装置において、
    前記カラー撮像手段による露光が所定時間以上の長時間露光である場合、前記長時間露光における静止画データ転送の際の前記垂直同期信号の周期は、前記所定時間未満の露光状態における静止画データ転送の際の前記垂直同期信号の周期を複数周期分含み、前記長時間露光状態における前記転送信号のクロック周波数を、前記所定時間未満の露光状態における該転送信号のクロック周波数よりも低く調整するクロック周波数調整手段を備え、
    前記クロック周波数調整手段は、前記長時間露光が終了した後に静止画データ転送を行う際に、前記転送信号のクロック周波数を低く調整することを特徴とする撮像装置。
  3. 前記カラー撮像手段に前記被写体の像を投影する露光時間を、指定された時間、または指定された明るさに応じた時間、に切り換える露光モード選択手段を備え、
    前記露光モード選択手段が、前記指定時間または前記指定された明るさに応じた時間を選択するように切り換えられている状態では、前記所定時間以上の時間が経過したとき、前記クロック周波数を低く調整することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 撮像される前記被写体の像の画質の優先度合いを選択する画質優先モード選択手段を備え、
    前記画質優先モード選択手段に選択された前記優先度が、選択可能度合いの範囲で相対的に高い状態では、前記クロック周波数を低く調整することを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 所定の基準となる信号を発生し、前記基準となる信号に基づいて垂直同期信号および駆動信号を出力し、被写体の像を投影し、該投影された被写体の像を、前記垂直同期信号および前記駆動信号にしたがってカラー画像信号に変換して出力する撮像制御方法において、
    前記被写体の像の投影による露光が所定時間以上の長時間露光である場合、前記長時間露光の前記垂直同期信号の周期は、前記所定時間未満の露光状態における前記垂直同期信号の周期を複数周期分含み、前記長時間露光状態における前記駆動信号のクロック周波数を、前記所定時間未満の露光状態における該駆動信号のクロック周波数よりも低く調整するとともに、
    静止画撮影における前記長時間露光を開始する際に前記駆動信号のクロック周波数を低く調整し、前記静止画撮影における前記長時間露光が終了した後に前記駆動信号のクロック周波数を元に戻すことを特徴とする撮像制御方法。
  6. 所定の基準となる信号を発生し、前記基準となる信号に基づいて垂直同期信号および転送信号を出力し、被写体の像を投影し、該投影された被写体の像を、前記垂直同期信号および前記転送信号にしたがって前記カラー画像信号を読み出して転送する撮像制御方法において、
    前記被写体の像の投影による露光が所定時間以上の長時間露光である場合、前記長時間露光における静止画データ転送の際の前記垂直同期信号の周期は、前記所定時間未満の露光状態における前記垂直同期信号の周期を複数周期分含み、前記長時間露光状態における前記転送信号のクロック周波数を、前記所定時間未満の露光状態における該転送信号のクロック周波数よりも低く調整するとともに、
    静止画撮影における前記長時間露光が終了した後に静止画データ転送を行う際に、前記転送信号のクロック周波数を低く調整することを特徴とする撮像制御方法。
  7. 前記被写体の像を投影する露光時間を、指定された時間、または指定された明るさに応じた時間に切り換え、
    前記指定時間または前記指定された明るさに応じた時間を選択するように切り換えられている状態では、前記所定時間以上の時間が経過したとき、前記クロック周波数を低く調整することを特徴とする請求項5または6に記載の撮像制御方法。
  8. 撮像される前記被写体の像の画質の優先度合いを選択し、
    前記選択された前記優先度が、選択可能度合いの範囲で相対的に高い状態では、前記クロック周波数を低く調整することを特徴とする請求項5から7のうちいずれか1項に記載の撮像制御方法。
  9. コンピュータに読み込まれて、請求項5から8のうちいずれか1項に記載の撮像制御方法を実現するための制御プログラムが記録されたことを特徴とするコンピュータ読取り可能の記録媒体。
JP2005180519A 2005-06-21 2005-06-21 撮像装置、撮像制御方法およびコンピュータ読取り可能の記録媒体 Expired - Fee Related JP4724478B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180519A JP4724478B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 撮像装置、撮像制御方法およびコンピュータ読取り可能の記録媒体
KR1020087000604A KR100936690B1 (ko) 2005-06-21 2006-06-21 촬상 장치, 촬상 제어 방법 및 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
CN2010102072735A CN101888483B (zh) 2005-06-21 2006-06-21 成像装置以及成像控制方法
PCT/JP2006/312838 WO2006137567A1 (en) 2005-06-21 2006-06-21 Imaging apparatus, imaging control method and recording medium readable by computer
CN2006800224129A CN101204086B (zh) 2005-06-21 2006-06-21 摄像装置、控制摄像装置的方法
US11/993,305 US8045035B2 (en) 2005-06-21 2006-06-21 Imaging apparatus, imaging control method and recording medium readable by computer
EP06767455A EP1905230A4 (en) 2005-06-21 2006-06-21 PICTURE DEVICE, PICTURE CONTROL METHOD AND COMPUTER READABLE RECORDING MEDIUM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180519A JP4724478B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 撮像装置、撮像制御方法およびコンピュータ読取り可能の記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007005887A JP2007005887A (ja) 2007-01-11
JP4724478B2 true JP4724478B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37570578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180519A Expired - Fee Related JP4724478B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 撮像装置、撮像制御方法およびコンピュータ読取り可能の記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8045035B2 (ja)
EP (1) EP1905230A4 (ja)
JP (1) JP4724478B2 (ja)
KR (1) KR100936690B1 (ja)
CN (2) CN101204086B (ja)
WO (1) WO2006137567A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4943721B2 (ja) 2006-03-20 2012-05-30 株式会社リコー 画像データのカラーノイズ除去方法及びこの方法を用いた撮像装置
JP4996364B2 (ja) * 2007-06-26 2012-08-08 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置
JP5159547B2 (ja) * 2008-10-03 2013-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5609358B2 (ja) * 2010-07-20 2014-10-22 ソニー株式会社 撮像装置、制御装置及び撮像装置の制御方法
CN102811319A (zh) * 2011-05-31 2012-12-05 全友电脑股份有限公司 影像感测装置与影像感测方法
EP3209017B1 (en) 2014-10-17 2019-12-04 Ricoh Company, Ltd. Vehicle image display system
JP6702821B2 (ja) * 2016-07-28 2020-06-03 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP7154924B2 (ja) * 2018-10-03 2022-10-18 株式会社日立エルジーデータストレージ 測距撮像装置
CN112106341B (zh) * 2019-08-30 2022-04-22 深圳市大疆创新科技有限公司 一种拍摄方法、装置及拍摄设备
CN112153306B (zh) * 2020-09-30 2022-02-25 深圳市商汤科技有限公司 图像采集系统、方法、装置、电子设备及可穿戴设备
CN115242978B (zh) * 2022-07-21 2023-05-26 杭州萤石软件有限公司 图像采集设备及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09205518A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Rohm Co Ltd イメージセンサおよびイメージセンサチップ
JP2000032332A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ
JP2001326853A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Olympus Optical Co Ltd カメラシステム
JP2002300466A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像における電力調整方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4598322A (en) * 1985-05-13 1986-07-01 Honeywell Inc. Video level control for CCD camera
NL8700772A (nl) * 1987-04-01 1988-11-01 Satco B V Werkwijze voor het verkrijgen van een elektrisch beeldsignaal met behulp van een camera voorzien van een elektronische beeldopnemer, alsmede een inrichting voor het uitvoeren van die werkwijze.
JPS6486768A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Toshiba Corp System for driving area ccd image pickup device
JP2539488B2 (ja) * 1988-06-03 1996-10-02 株式会社日立製作所 撮像装置
JP2855692B2 (ja) * 1989-09-06 1999-02-10 ソニー株式会社 Ccd装置
US5206730A (en) * 1989-11-10 1993-04-27 Konica Corporation Still video camera having one-shot and serial shot modes
JPH03154487A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Konica Corp ディジタルスチルビデオカメラ
WO1991013430A1 (en) 1990-02-28 1991-09-05 Sri International Method for spectral estimation to improve noise robustness for speech recognition
JP3162206B2 (ja) 1992-09-11 2001-04-25 京セラ株式会社 システムクロック可変形ディジタル電子スチルカメラ
US5541645A (en) * 1994-07-28 1996-07-30 Eastman Kodak Company Method and apparatus for dynamically determining and setting charge transfer and color channel exposure times for a multiple color, CCD sensor of a film scanner
JPH08220583A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Nikon Corp カメラの情報設定装置
US6870566B1 (en) * 1995-12-07 2005-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system for sensing an image and converting the image into image signals with a controlled operating rate
JP3376193B2 (ja) * 1995-12-07 2003-02-10 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4161384B2 (ja) 1997-04-30 2008-10-08 ソニー株式会社 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法
JP2001054019A (ja) 1999-08-05 2001-02-23 Canon Inc 撮像装置
US6407512B1 (en) 1999-11-19 2002-06-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Flashing device of an automatic light-regulation type
JP3768060B2 (ja) * 2000-03-10 2006-04-19 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP3487803B2 (ja) * 2000-03-16 2004-01-19 Nec液晶テクノロジー株式会社 サンプリングクロックの調整方法及びディジタル表示装置用のインターフェイス回路
JP4608766B2 (ja) * 2000-11-27 2011-01-12 ソニー株式会社 固体撮像素子の駆動方法、及びカメラ
JP4738667B2 (ja) 2001-08-10 2011-08-03 キヤノン株式会社 撮像装置
US7298412B2 (en) 2001-09-18 2007-11-20 Ricoh Company, Limited Image pickup device, automatic focusing method, automatic exposure method, electronic flash control method and computer program
US7573509B2 (en) 2002-01-30 2009-08-11 Ricoh Company, Ltd. Digital still camera, reproduction device, and image processor
CN1219395C (zh) 2002-01-30 2005-09-14 株式会社理光 摄像装置和摄像方法
JP3934954B2 (ja) 2002-02-07 2007-06-20 株式会社リコー 撮像装置
JP2004228606A (ja) 2002-03-18 2004-08-12 Ricoh Co Ltd 撮像装置、撮像方法、プログラム、記録媒体
JP2003319252A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP4008778B2 (ja) 2002-07-31 2007-11-14 株式会社リコー 撮像装置
JP3779247B2 (ja) 2002-08-08 2006-05-24 株式会社リコー 撮像装置
JP2004235691A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
US7589782B2 (en) 2003-02-06 2009-09-15 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and imaging method for reducing release time lag
JP2005037765A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Olympus Corp 顕微鏡用撮像装置
JP4136841B2 (ja) 2003-08-18 2008-08-20 株式会社リコー 撮像装置
JP4184930B2 (ja) 2003-11-19 2008-11-19 株式会社リコー 撮像装置および撮像方法および記録媒体
JP2005184391A (ja) 2003-12-18 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 撮像装置およびその異常検出方法
US7598997B2 (en) 2004-01-14 2009-10-06 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and focus control method based on a number of automatic focus scan stages, and recording medium storing a program for executing such a method
KR100665060B1 (ko) * 2004-12-21 2007-01-09 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법과 영상신호 처리 디바이스
KR100706625B1 (ko) * 2005-01-18 2007-04-11 삼성전자주식회사 비디오 화소 클록 생성방법 및 이를 이용한 비디오 화소클록 생성장치
US20070076116A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Pandit Amol S Method and apparatus for dynamically adjusting the clock frequency of an imaging sensor in a digital imaging device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09205518A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Rohm Co Ltd イメージセンサおよびイメージセンサチップ
JP2000032332A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ
JP2001326853A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Olympus Optical Co Ltd カメラシステム
JP2002300466A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像における電力調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101204086B (zh) 2010-08-11
KR100936690B1 (ko) 2010-01-13
EP1905230A1 (en) 2008-04-02
WO2006137567A1 (en) 2006-12-28
JP2007005887A (ja) 2007-01-11
CN101888483A (zh) 2010-11-17
US8045035B2 (en) 2011-10-25
CN101204086A (zh) 2008-06-18
US20100157077A1 (en) 2010-06-24
CN101888483B (zh) 2013-03-13
KR20080017092A (ko) 2008-02-25
EP1905230A4 (en) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724478B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法およびコンピュータ読取り可能の記録媒体
US7852401B2 (en) Photographing apparatus and photographing method for exposure control during continuous photographing mode
US7710468B2 (en) Imaging apparatus with memory for storing camera through image data
CN101355651B (zh) 摄像装置
JP4943721B2 (ja) 画像データのカラーノイズ除去方法及びこの方法を用いた撮像装置
JP4569389B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP4141800B2 (ja) デジタルカメラ
JP4556195B2 (ja) 撮像装置、動画再生装置及びそのプログラム
JP6198600B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5460180B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5909997B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP4584544B2 (ja) 画像再生装置および固体撮像装置
JP4675204B2 (ja) 撮像素子の駆動方法および撮像装置
JP2009065320A (ja) 撮像装置
JP2005260879A (ja) デジタルカメラ
JP2011029879A (ja) 撮像装置および撮像方法
US8411181B2 (en) Image pick-up apparatus for controlling generation of an electronic shutter pulse signal based on one of a detected brightness of an imaging object and an obtained current exposure value, and method and non-transitory computer readable recording medium therefor
JP5750262B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4887733B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP5911253B2 (ja) 撮像装置
US20110001852A1 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2020088600A (ja) 撮像素子、撮像装置、制御方法、並びにプログラム
JP2009017586A (ja) 画像再生装置およびその再生方法
JP2007215107A (ja) 撮像装置
JP2005012315A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees