JP4184930B2 - 撮像装置および撮像方法および記録媒体 - Google Patents
撮像装置および撮像方法および記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4184930B2 JP4184930B2 JP2003388653A JP2003388653A JP4184930B2 JP 4184930 B2 JP4184930 B2 JP 4184930B2 JP 2003388653 A JP2003388653 A JP 2003388653A JP 2003388653 A JP2003388653 A JP 2003388653A JP 4184930 B2 JP4184930 B2 JP 4184930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- input
- substrate bias
- setting
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 58
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 59
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 23
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 23
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/671—Focus control based on electronic image sensor signals in combination with active ranging signals, e.g. using light or sound signals emitted toward objects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
また、音声出力準備を常にしていた場合、常に通電してしまうので、消費電流が増加してしまい電池寿命の問題となる。
即ち、CCD基板バイアス設定や音声出力準備処理等を行なう際のレリーズタイムラグが長くなってしまうこと、太陽などの高輝度被写体が画面内にあった場合に、電荷が周辺画素にこぼれだしてしまうブルーミングが発生してしまい画質が劣化してしまうこと、音声出力準備の際の消費電流の増加等に対する問題点の解決がされていなかった。
測距動作開始(合焦動作開始)のトリガとなる第1信号入力手段(図3の第1の信号線71bと第2の信号線71cとのОN)と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力手段(第2の信号線71cと第3の信号線71dとのОN)と、
撮像素子の基板バイアスを設定する基板バイアス設定手段(CPU80)とを備え、
前記第1信号入力手段への入力後、前記第2信号入力手段の入力が所定の時間未満で入力された場合は、合焦ポイントスキャンが完了後のフォーカスレンズ移動中に、前記基板バイアス設定手段により、基板バイアス設定を行う構成としてある。
この基板バイアスの変更には、バイアスレベルを変更しても、レベルが安定するまでの撮像素子固有の安定時間があり、露光直前にこの設定を行うと、安定待ち時間がそのままレリーズタイムラグとなってしまう。
「第1段階のレリーズ」の入力を検出すると、オートフォーカス動作を行う。山登りAFとした場合、フォーカスレンズ12と最至近から無限遠までの範囲を移動させながらコントラストが極大になるポイントを探す合焦ポイントスキャンを行い、スキャン完了後にコントラスト極大となったポイントに、フォーカスレンズ12を移動させる。フォーカス動作が完了した時点で「第2段階のレリーズ」が入力されていた場合、基板バイアス変更設定を行い、バイアス安定後に、静止画撮影のための露光処理を行う。
なお、CCD基板バイアス設定をスキャン後に行っているのは、スキャン中にブルーミングが発生すると、山登りAFが誤動作してしまう可能性があるためである。
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力手段(図3の第1の信号線71bと第2の信号線71cとのОN)と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力手段(第2の信号線71cと第3の信号線71dとのОN)と、
撮影とともに音声出力を行う音声出力手段(図2の音声出力装置120とスピーカ121)とを備え、
前記第1信号入力手段への入力後、前記第2信号入力手段の入力が所定の時間未満で入力された場合は、前記第2信号入力手段への入力が入力された時点で、前記音声出力手段により、音声出力準備設定を行う構成としてある。
この方法を用いることで、レリーズタイムラグ削減をしつつ、常に通電状態にしておかなくて済むため、消費電流の削減効果も得られる。
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力手段(図3の第1の信号線71bと第2の信号線71cとのОN)と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力手段(第2の信号線71cと第3の信号線71dとのОN)と、
撮像素子の基板バイアスを設定する基板バイアス設定手段(CPU80)とを備え、
前記第1信号入力手段への入力後、前記第2信号入力手段の入力が所定の時間以上で入力されない場合は、前記第1信号入力手段への入力が入力されてから一定時間が経過した時点で、前記基板バイアス設定手段により、基板バイアス設定を行う構成としてある。
そのため、ある一定時間が経過した時点でCCD基板バイアス変更設定をしてしまうことで、撮影の操作性を損なわず、レリーズタイムラグ削減を行うことが出来る。
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力手段(図3の第1の信号線71bと第2の信号線71cとのОN)と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力手段(第2の信号線71cと第3の信号線71dとのОN)と、
撮影とともに音声出力を行う音声出力手段(図2の音声出力装置120とスピーカ121)とを備え、
前記第1信号入力手段への入力後、前記第2信号入力手段の入力が所定の時間以上で入力されない場合は、前記第1信号入力手段への入力が入力されてから一定時間が経過したか、または、前記第1信号入力手段への入力が入力されてから行われる処理が全て完了した時点で、前記音声出力手段により、音声出力準備設定を行う構成としてある。
上記のように、フォーカスロック状態からは「第2段階のレリーズ」検出直後に撮影する必要があるため、「第1段階のレリーズ」が入力されてから一定時間経過したか、または「第1段階のレリーズ」で行われる処理が、全て完了した時点で音声出力装置120の準備設定を開始する。
画面に高輝度被写体が存在するのかを検出する被写体輝度検出手段(図2のCCD−I/F41)を備え、
前記被写体輝度検出手段が、前記画面内に、高輝度被写体の存在を検出した場合には、前記第1信号入力手段への入力が入力されてから一定時間が経過しても、前記基板バイアス設定手段により、基板バイアス設定を行わない構成としてある。
特定モードは、操作スイッチから設定可能とすることとしても良い。
低消費電力で動作する低消費電力モードを設定する低消費電力モード設定手段(操作部70に設ける(図示省略))を備え、
前記低消費電力モード設定手段により、低消費電力モードに設定した場合には、前記第1信号入力手段への入力が入力されてから一定時間が経過したか、または、前記第1信号入力手段への入力が入力されてから行われる処理が全て完了しても、前記音声出力手段により、音声出力準備設定を行わない構成としてある。
これにより、レリーズタイムラグ削減の効果は得られないが、バッテリ動作におけるバッテリ長寿命化を選択することが可能となる。
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力を受け付ける第1信号受付工程と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力を受け付ける第2信号受付工程と、
撮像素子の基板バイアスを設定する基板バイアス設定工程とを備え、
前記第1信号受付工程が入力信号を受付後、前記第2信号受け付け工程が所定の時間未満で入力信号の受け付けた場合は、合焦ポイントスキャンが完了後のフォーカスレンズ移動中に基板バイアス設定を行う方法としてある。
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力を受け付ける第1信号受付工程と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力を受け付ける第2信号受付工程と、
撮影とともに音声出力を行う音声出力工程とを備え、
前記第1信号受付工程が入力信号を受付後、前記第2信号受け付け工程が所定の時間未満で入力信号の受け付けた場合は、前記第2信号受け付け工程が入力信号を受け付けた時点で前記音声出力工程の準備設定を行う方法としてある。
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力を受け付ける第1信号受付工程と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力を受け付ける第2信号受付工程と、
撮像素子の基板バイアスを設定する基板バイアス設定工程とを備え、
前記第1信号受付工程が入力信号を受付後、前記第2信号受け付け工程が所定の時間以上で入力信号の受け付けなかった場合は、前記第1信号受付工程が入力信号を受け付けてから一定時間が経過した時点で基板バイアス設定を行う方法としてある。
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力を受け付ける第1信号受付工程と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力を受け付ける第2信号受付工程と、
撮影とともに音声出力を行う音声出力工程とを備え、
前記第1信号受付工程が入力信号を受付後、前記第2信号受け付け工程が所定の時間以上で入力信号の受け付けなかった場合は、前記第1信号受付工程が入力信号を受け付けてから一定時間が経過したか、または、前記第1信号受付工程が入力信号を受け付けてから行われる処理が全て完了した時点で、前記音声出力工程の準備設定を行う方法としてある。
画面に高輝度被写体が存在するかの被写体輝度検出工程を備え、
画面内に高輝度被写体が存在する場合には、前記第1信号受付工程が入力信号を受け付けてから一定時間が経過しても基板バイアス設定を行わない方法としてある。
消費電力を抑えた動作を行う低消費電力モード設定工程を備え、
低消費電力モードでは前記第1信号受付工程が入力信号を受け付けてから一定時間が経過したか、または、前記第1信号受付工程が入力信号を受け付けてから行われる処理が全て完了しても音声出力工程の準備設定を行わない方法としてある。
請求項13記載の発明によれば、請求項7〜請求項11のいずれかに記載の撮影方法の手順をプログラムとして記憶媒体に記憶させているので、例えば、コンピュータを備えた別のデジタルカメラで、本発明を実行することができる。また、前記撮影方法の手順を記憶した記録媒体を、単体として販売することができる。
図1は、本実施形態のデジタルカメラの外観図であって、(A)は、平面図、(B)は、背面図、(C)は、正面図である。
図2は、本実施形態のデジタルカメラのブロック図である。
図3は、同実施形態における、レリーズボタンの構造を示す断面図である。
図1(A)〜(C)に示すように、デジタルカメラDCのカメラボディBDの前面側(図1(C))には、中央にレンズ10が配置され、レンズ10の右方にはリモコン受光部1とフラッシュ2が配置されている。レンズ10の上方には外部AFセンサ100と、ファインダー3が配置されている。
カメラボディBDの上面側(図1(A))には、操作部70のレリーズボタン71と、電源ボタン72と、撮影/再生切り換えダイアル73が配置されている。
図2に示すように、撮影モードでデジタルカメラDCが起動されると、レンズ10を介して入射し、CCD20面に結像した画像が、CCD20よりアナログ信号として取り出される。このアナログ画像信号は、F/E(CDS31,AGC32,A/D33)30でデジタル信号に変換され、信号処理IC40のCCD−I/F41を介して、SDRAM50にRAWデータとして取り込まれる。
モニタリングでは、CCD20の一部の画素からの情報だけが、CCD20から出力される。例えば300万画素CCDでは、垂直方向が1/6に間引かれて転送される。
請求項1および請求項7の発明は、「第1段階のレリーズ」と「第2段階のレリーズ」とが、ほぼ同時に入力されたときなど、「第1段階のレリーズ」処理が完了する前に「第2段階のレリーズ」が検出された場合などが想定される。例えば、レリーズボタン71が一気に押し込まれたときは、「第1段階のレリーズ」と「第2段階のレリーズ」とが、ほぼ同時に入力される。CPU80(請求項の「基板バイアス設定手段」)は「第2段階のレリーズ」が入力されていることを検知した時点で、「第1段階のレリーズ」処理完了後に撮影を開始することを確定する。
請求項2および請求項8の発明も請求項1と同様に、ほぼ同時に「第1段階のレリーズ」と「第2段階のレリーズ」が入力された場合などが想定される。
多くのデジタルカメラDCでは、静止画露光開始や完了を示すビープ音などの音声出力が行われている。この音を聞くことで、撮影者はデジタルカメラDCを動かしてもよいことが認識できる。
請求項3および請求項9の発明は「第1段階のレリーズ」が入力された後に、「第1段階のレリーズ」が押されたまま「第2段階のレリーズ」が入力されていない場合が想定される。
請求項4および請求項10の発明も「第1段階のレリーズ」が入力された後に、「第1段階のレリーズ」が押されたまま「第2段階のレリーズ」が入力されていない場合が想定される。
上記のように、音声出力回路を常に準備状態にしておくと無駄な電力が消費されてしまう。しかし、音声出力回路の安定待ち時間がある。
請求項5および請求項11の発明は、請求項3および請求項9について、輝度が高い被写体が画面内にある場合には、CCD基板バイアス変更を「第1段階のレリーズ」では行わないことにしたものである。
請求項6および請求項12の発明は、請求項4および請求項10について、省電力モードでは音声出力装置120の準備処理を「第1段階のレリーズ」では行わないことにしたものである。
上記のように音声出力装置120の出力準備をすると、消費電力が増加する。「第2段階のレリーズ」が押された時点で出力準備をすれば、レリーズタイムラグは削減できないが、無駄な電力消費が避けられ、バッテリ長寿命化効果が得られる。
また、省電力モードの設定への切り替えを、操作者の設定ではなく、バッテリの残量が少ない場合やバッテリ種別による判別で、内部的に自動的に省電力モードに切り替わるとしてもよい。
BD カメラボディ
1 リモコン受光部
2 フラッシュ
3 ファインダー
10 レンズ
11 ズームレンズ
12 フォーカスレンズ
20 CCD
30 F/E
31 CDS
32 AGC
33 A/D
40 信号処理IC
41 CCD−I/F
42 DispI/F
50 SDRAM
60 Disp
70 操作部
71 レリーズボタン
71a ボタン
71b 第1の信号線
71c 第2の信号線
71d 第3の信号線
71e コイルスプリング
72 電源ボタン
73 撮影/再生切り換えダイアル
80 CPU
90 モータドライバ
100 外部AFセンサ
110 メモリカード
120 音声出力装置
121 スピーカ
Claims (13)
- 自動合焦機能を備えた撮像装置において、
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力手段と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力手段と、
撮像素子の基板バイアスを設定する基板バイアス設定手段とを備え、
前記第1信号入力手段への入力後、前記第2信号入力手段の入力が所定の時間未満で入力された場合は、合焦ポイントスキャンが完了後のフォーカスレンズ移動中に、前記基板バイアス設定手段により、基板バイアス設定を行うことを特徴とする撮像装置。 - 自動合焦機能を備えた撮像装置において、
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力手段と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力手段と、
撮影とともに音声出力を行う音声出力手段とを備え、
前記第1信号入力手段への入力後、前記第2信号入力手段の入力が所定の時間未満で入力された場合は、前記第2信号入力手段への入力が入力された時点で、前記音声出力手段により、音声出力準備設定を行うことを特徴とする撮像装置。 - 自動合焦機能を備えた撮像装置において、
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力手段と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力手段と、
撮像素子の基板バイアスを設定する基板バイアス設定手段とを備え、
前記第1信号入力手段への入力後、前記第2信号入力手段の入力が所定の時間以上で入力されない場合は、前記第1信号入力手段への入力が入力されてから一定時間が経過した時点で、前記基板バイアス設定手段により、基板バイアス設定を行うことを特徴とする撮像装置。 - 自動合焦機能を備えた撮像装置において、
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力手段と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力手段と、
撮影とともに音声出力を行う音声出力手段とを備え、
前記第1信号入力手段への入力後、前記第2信号入力手段の入力が所定の時間以上で入力されない場合は、前記第1信号入力手段への入力が入力されてから一定時間が経過したか、または、前記第1信号入力手段への入力が入力されてから行われる処理が全て完了した時点で、前記音声出力手段により、音声出力準備設定を行うことを特徴とする撮像装置。 - 請求項3記載の撮像装置において、
画面に高輝度被写体が存在するのかを検出する被写体輝度検出手段を備え、
前記被写体輝度検出手段が、前記画面内に、高輝度被写体の存在を検出した場合には、前記第1信号入力手段への入力が入力されてから一定時間が経過しても、前記基板バイアス設定手段により、基板バイアス設定を行わないことを特徴とする撮像装置。 - 請求項4記載の撮像装置において、
低消費電力で動作する低消費電力モードを設定する低消費電力モード設定手段を備え、
前記低消費電力モード設定手段により、低消費電力モードに設定した場合には、前記第1信号入力手段への入力が入力されてから一定時間が経過したか、または、前記第1信号入力手段への入力が入力されてから行われる処理が全て完了しても、前記音声出力手段により、音声出力準備設定を行わないことを特徴とする撮像装置。 - 自動合焦機能を備えた撮像装置による撮像方法であって、
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力を受け付ける第1信号受付工程と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力を受け付ける第2信号受付工程と、
撮像素子の基板バイアスを設定する基板バイアス設定工程とを備え、
前記第1信号受付工程が入力信号を受付後、前記第2信号受け付け工程が所定の時間未満で入力信号の受け付けた場合は、合焦ポイントスキャンが完了後のフォーカスレンズ移動中に基板バイアス設定を行うことを特徴とする撮像方法。 - 自動合焦機能を備えた撮像装置による撮像方法であって、
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力を受け付ける第1信号受付工程と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力を受け付ける第2信号受付工程と、
撮影とともに音声出力を行う音声出力工程とを備え、
前記第1信号受付工程が入力信号を受付後、前記第2信号受け付け工程が所定の時間未満で入力信号の受け付けた場合は、前記第2信号受け付け工程が入力信号を受け付けた時点で前記音声出力工程の準備設定を行うことを特徴とする撮像方法。 - 自動合焦機能を備えた撮像装置による撮像方法であって、
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力を受け付ける第1信号受付工程と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力を受け付ける第2信号受付工程と、
撮像素子の基板バイアスを設定する基板バイアス設定工程とを備え、
前記第1信号受付工程が入力信号を受付後、前記第2信号受け付け工程が所定の時間以上で入力信号の受け付けなかった場合は、前記第1信号受付工程が入力信号を受け付けてから一定時間が経過した時点で基板バイアス設定を行うことを特徴とする撮像方法。 - 自動合焦機能を備えた撮像装置による撮像方法であって、
測距動作開始のトリガとなる第1信号入力を受け付ける第1信号受付工程と、
撮影開始のトリガとなる第2信号入力を受け付ける第2信号受付工程と、
撮影とともに音声出力を行う音声出力工程とを備え、
前記第1信号受付工程が入力信号を受付後、前記第2信号受け付け工程が所定の時間以上で入力信号の受け付けなかった場合は、前記第1信号受付工程が入力信号を受け付けてから一定時間が経過したか、または、前記第1信号受付工程が入力信号を受け付けてから行われる処理が全て完了した時点で、前記音声出力工程の準備設定を行うことを特徴とする撮像方法。 - 請求項9記載の撮像方法において、
画面に高輝度被写体が存在するかの被写体輝度検出工程を備え、
画面内に高輝度被写体が存在する場合には、前記第1信号受付工程が入力信号を受け付けてから一定時間が経過しても基板バイアス設定を行わないことを特徴とする撮像方法。 - 請求項10記載の撮像方法において、
消費電力を抑えた動作を行う低消費電力モード設定工程を備え、
低消費電力モードでは前記第1信号受付工程が入力信号を受け付けてから一定時間が経過したか、または、前記第1信号受付工程が入力信号を受け付けてから行われる処理が全て完了しても音声出力工程の準備設定を行わないことを特徴とする撮像方法。 - 請求項7〜請求項11のいずれかに記載の撮影方法の手順を、コンピュータに実行させるためのプログラムとして記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003388653A JP4184930B2 (ja) | 2003-11-19 | 2003-11-19 | 撮像装置および撮像方法および記録媒体 |
US10/991,503 US7656450B2 (en) | 2003-11-19 | 2004-11-19 | Image capture apparatus which sets a substrate bias voltage of an image sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003388653A JP4184930B2 (ja) | 2003-11-19 | 2003-11-19 | 撮像装置および撮像方法および記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005151374A JP2005151374A (ja) | 2005-06-09 |
JP4184930B2 true JP4184930B2 (ja) | 2008-11-19 |
Family
ID=34695618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003388653A Expired - Fee Related JP4184930B2 (ja) | 2003-11-19 | 2003-11-19 | 撮像装置および撮像方法および記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7656450B2 (ja) |
JP (1) | JP4184930B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006234545A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Seiko Epson Corp | 静止画像撮像装置 |
JP4563848B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2010-10-13 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
JP4724478B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2011-07-13 | 株式会社リコー | 撮像装置、撮像制御方法およびコンピュータ読取り可能の記録媒体 |
JP4943721B2 (ja) | 2006-03-20 | 2012-05-30 | 株式会社リコー | 画像データのカラーノイズ除去方法及びこの方法を用いた撮像装置 |
JP5125010B2 (ja) * | 2006-07-20 | 2013-01-23 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、及び制御システム |
US7884866B2 (en) | 2007-09-14 | 2011-02-08 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging apparatus and imaging method |
WO2009035148A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging apparatus and imaging method |
JP5347707B2 (ja) * | 2008-08-20 | 2013-11-20 | 株式会社リコー | 撮像装置および撮像方法 |
JP5223686B2 (ja) * | 2009-01-07 | 2013-06-26 | 株式会社リコー | 撮像装置および撮像方法 |
JP6304391B2 (ja) | 2014-10-17 | 2018-04-04 | 株式会社リコー | 車両用画像表示システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3000756B2 (ja) | 1991-10-07 | 2000-01-17 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子の製造方法 |
US5857122A (en) * | 1994-01-31 | 1999-01-05 | Nikon Corporation | Vibration compensation device for a camera and an associated visual display |
JP3440722B2 (ja) * | 1996-09-20 | 2003-08-25 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラ |
JP2001177774A (ja) | 1999-12-21 | 2001-06-29 | Sony Corp | 固体撮像素子の駆動回路 |
US7292274B2 (en) * | 2001-11-06 | 2007-11-06 | Eastman Kodak Company | Solid-state image pickup device driving method and image capturing apparatus for outputting high-resolution signals for still images and moving images of improved quality at a high frame rate |
JP3838222B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2006-10-25 | コニカミノルタフォトイメージング株式会社 | 撮像装置 |
-
2003
- 2003-11-19 JP JP2003388653A patent/JP4184930B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-11-19 US US10/991,503 patent/US7656450B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005151374A (ja) | 2005-06-09 |
US7656450B2 (en) | 2010-02-02 |
US20050151874A1 (en) | 2005-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8330850B2 (en) | Apparatus and method for shooting a moving image and a still image simultaneously | |
JP4127491B2 (ja) | オートフォーカス機能付きカメラ | |
CN101360190B (zh) | 摄影装置和摄影装置的控制方法 | |
US8670064B2 (en) | Image capturing apparatus and control method therefor | |
JP4090276B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2007178576A (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
US8358927B2 (en) | Imaging apparatus | |
US10298862B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP4184930B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法および記録媒体 | |
JP4977569B2 (ja) | 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および撮影装置 | |
JP5429588B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP4013026B2 (ja) | 電子カメラ及び自動焦点調節時の画像表示方法 | |
JP2005260879A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2010226185A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP2010171848A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法および制御プログラム | |
JP2009284117A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP4056267B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2005033454A (ja) | 撮影装置 | |
JP2010135963A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP2009267893A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008124793A (ja) | 撮像装置、撮像方法 | |
JP2006222529A (ja) | 撮像装置 | |
JP2002131799A (ja) | 電子カメラ、画像撮像装置および手ぶれ補正機能制御方法 | |
JP2010021834A (ja) | 撮像装置 | |
JP2007101877A (ja) | 撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080904 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |