JP2006234545A - 静止画像撮像装置 - Google Patents

静止画像撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006234545A
JP2006234545A JP2005048640A JP2005048640A JP2006234545A JP 2006234545 A JP2006234545 A JP 2006234545A JP 2005048640 A JP2005048640 A JP 2005048640A JP 2005048640 A JP2005048640 A JP 2005048640A JP 2006234545 A JP2006234545 A JP 2006234545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
index
subject
display
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005048640A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kobayashi
道夫 小林
Hiroyuki Yokoyama
博之 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005048640A priority Critical patent/JP2006234545A/ja
Priority to US11/360,916 priority patent/US20060187333A1/en
Publication of JP2006234545A publication Critical patent/JP2006234545A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/683Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】 撮像装置を使用して長大な建物等の寸法や面積を簡易に測定する。
【解決手段】 被写体と正対して画像を結像して撮像する撮像手段と、該撮像手段で撮像した画像データを表示する表示手段(ステップS1)と、該撮像手段で撮像する被写体までの距離を測定する距離測定手段と、前記表示手段に画像データに重畳して指標を表示する指標表示手段(ステップS3)と、該指標表示手段で表示された指標を所望の測定対象部位に合致するように前記撮像手段を傾斜させたときの傾斜角を測定する傾斜角測定手段と(ステップS4〜S8)、前記距離測定手段の測定結果及び前記傾斜角測定手段の計測結果に基づいて被写体像の実寸法を演算する実寸法演算手段(ステップS9)とを備えている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、デジタルカメラ、ビデオカメラ等の画像を撮像する撮像装置に関し、被写体の大きさを測定可能に構成したものである。
従来の寸法測定装置としては、例えばX、Y及びZ方向の加速度を検出する加速度センサがジャイロ機構を介して支持され、本体ケースが移動されるのに応じて三次元方向の加速度信号α1〜α3を出力し、この加速度信号α1〜α3を積分手段において2回積分を行うことにより、単位時間当たりの移動量を示す積分信号Lx、Ly及びLzに変換し、測定開始終了スイッチを本体ケースが任意の測定開始位置から測定終了位置まで移動される期間中オンとすることにより、CPUで測定開始終了スイッチのオン期間中において積分信号Lx、Ly、Lzを所定周期でサンプリングしたデータに基づいて本体ケースの直線移動量を逐次算出することにより、最適な算出値が測定開始位置及び測定終了位置間の直線距離を算出するようにした携帯型寸法測定装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−114439号公報(第1頁、図1)
しかしながら、上記特許文献1に記載された従来例にあっては、携帯型寸法測定装置を採寸対象物に沿って移動させることにより、採寸対象物の寸法を測定することができるものであるが、採寸対象物が建物のように大きなものであるときには、携帯型寸法測定装置を建物に沿って移動させることが不可能となり、長大な採寸対象物には適用することができないという未解決の課題がある。
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、撮像装置を使用して長大な建物等の寸法や面積を簡易に測定することができる撮像装置を提供することを目的としている。
第1の技術手段に係る撮像装置は、被写体と正対して画像を結像して撮像する撮像手段と、該撮像手段で撮像した画像データを表示する表示手段と、該撮像手段で撮像する被写体までの距離を測定する距離測定手段と、前記表示手段に画像データに重畳して指標を表示する指標表示手段と、該指標表示手段で表示された指標を所望の測定対象部位に合致するように前記撮像手段を傾斜させたときの傾斜角を測定する傾斜角測定手段と、前記距離測定手段の測定結果及び前記傾斜角測定手段の計測結果に基づいて被写体像の実寸法を演算する実寸法演算手段とを備えたことを特徴としている。
この第1の技術手段では、被写体と正対した状態で撮像手段で被写体を撮像し、このときの被写体までの距離を距離測定手段で測定し、このとき指標表示手段で表示手段に表示される指標を被写体の所望開始位置から所望終了位置まで移動させることにより、このときの撮像手段の傾斜角を傾斜角測定手段で測定し、距離測定手段で測定した被写体までの距離と、傾斜角測定手段で測定した傾斜角とに基づいて実寸法演算手段で被写体の所望部位間の実寸法を演算することができ、被写体を撮像しながら指標を測定部位間に合わせるという簡単な操作で実寸法を算出することができる。
また、第2の技術手段に係る撮像装置は、被写体と正対して画像を結像して撮像する撮像手段と、該撮像手段で撮像した画像データを表示する表示手段と、該撮像手段で撮像する被写体までの距離を測定する距離測定手段と、前記表示手段に画像データに重畳して指標を表示する指標表示手段と、該指標表示手段で表示された指標を所望の測定対象部位に合致するように前記撮像手段を傾斜させたときの傾斜角を測定する傾斜角測定手段と、前記距離測定手段の測定結果及び前記傾斜角測定手段の計測結果に基づいて被写体像の実面積を演算する実面積演算手段とを備えたことを特徴としている。
この第2の技術手段では、前記指標表示手段で表示されている指標を被写体の輪郭に沿って移動させることにより、周長を測定することができ、被写体の面積を算出することができる。
さらに、第3の技術手段に係る撮像装置は、第1又は第2の技術手段において、前記指標表示手段は、前記表示手段に画像データに重畳してクロスカーソルを表示するように構成されていることを特徴としている。
この第3の技術手段では、指標がクロスカーソルであるので、一方のカーソルを固定してガイドとして使用することができるので、指標の垂直方向及び水平方向の直線的移動を容易に行うことができる。
さらにまた、第4の技術手段に係る撮像装置は、第1〜第3の何れか1つの技術手段において、前記傾斜角測定手段は、手振れ補正用のジャイロセンサで構成されていることを特徴としている。
この第4の技術手段では、手振れ補正用のジャイロセンサを使用して傾斜角を算出するので、別途傾斜角検出手段を設けることなく、寸法や面積の測定を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明をデジタルカメラに適用した場合の一実施形態を示すブロック図である。
図中、1はズームレンズであって、このズームレンズ1によって被写体像がその後段に配設された固体撮像素子2に結像される。この固体撮像素子2は、固体撮像素子駆動回路4からの駆動信号によって光電変換を行い、その光電変換出力がカメラ系信号処理部3に供給され、このカメラ系信号処理部3で、サンプリング処理、AGC処理を行った後にA/D変換処理によってデジタルデータに変換してからガンマ補正処理、エンコード処理等が行われてラインメモリ5に入力される。ここで、ズームレンズ1及び固体撮像素子2で撮像手段が構成されている。
そして、本実施形態においては、手振れ補正として、水平方向及び垂直方向の両方向とも、実際に表示部に表示される有効エリアよりも大きめの画素エリアをもつ固体撮像素子2を採用し、発生する手振れ量に合わせて、手振れを吸収するように垂直方向は固体撮像素子駆動回路4によって固体撮像素子2からの有効画素分が切出され、水平方向ではラインメモリ4で有効画素分が切出されて最終的には、手振れ補正のない縦横比3:4の画面が生成される。
ラインメモリ5から水平方向の有効画素部が切出されて手振れのない所定の画像データが液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等で構成される表示器15に供給されると共に、記録系信号処理部6に出力され、この記録系信号処理部6でJPEG変換等を行ってDRAM、SRAM、フラッシュメモリ等で構成される不揮発性メモリNMに記憶される。
一方、手振れ補正を行うために、筐体の垂直方向及び水平方向のコリオリ力が発生したときにこれを検出するジャイロセンサで構成される垂直方向及び水平方向角度センサ8及び9が設けられ、これら垂直方向及び水平方向角度センサ8及び9から出力される検出信号が帯域制限フィルタ10及び11に供給されて帯域制限された後、増幅器12及び13で増幅されてからA/D変換器14でデジタル信号に変換されてデジタルカメラの制御を統括するマイクロコンピュータ7に供給される。
そして、マイクロコンピュータ7では、ズームレンズ1から広角から望遠までのズーム位置情報がズーム位置信号として入力され、このズーム位置信号に基づいてラインメモリ5に出力する水平方向の手振れ補正信号を形成すると共に、固体撮像素子駆動回路4に対する垂直方向の手振れ補正信号を生成する。
また、マイクロコンピュータ7には、赤外線発光部21で発光させた赤外線の被写体での反射光の入射角度を検出することにより、被写体との距離を測定する距離センサ22が接続されていると共に、寸法の測定開始及び終了を設定する測定開始終了スイッチ23が接続され、この距離センサ22で測定した距離Lと垂直方向及び水平方向角度センサ8及び9で検出される傾斜角θv及びθhと測定開始終了スイッチ23のスイッチ信号とに基づいて図2に示す被写体寸法計測処理を実行する。
この被写体寸法計測処理は、例えばメニュー表示ボタンを押下して表示器15に寸法計測処理を含む種々の選択メニューを表示し、この選択メニューで寸法計測処理が選択されたときに実行開始され、先ず、ステップS1で、固体撮像素子2上に結像されている被写体の画像データをカメラ系信号処理部3を介してラインメモリ5に記憶し、この画像データをファインダー表示器15に表示する。
次いで、ステップS2に移行して、採寸対象となる被写体にズームレンズ1を向けて、所望の被写体像を固体撮像素子2上に結像させた状態で、例えばシャッターボタンが半押しされることにより、距離センサ22から距離Lが入力されたか否かを判定し、距離Lが入力されていないときにはこれが入力されるまで待機し、距離Lが入力されたときにはステップS3に移行する。
このステップS3では、ファインダー表示器15に表示されている被写体画像データにズームレンズの光軸でクロスするクロスカーソルを画像データと重畳させて表示させる。 次いで、ステップS4に移行して、測定開始終了スイッチ23が測定開始点を表すオン状態となったか否かを判定し、測定開始終了スイッチ23がオフ状態を継続する場合には、オン状態となるまで待機し、オン状態であるときにはステップS5に移行して、このときの垂直方向角度センサ8及び水平方向角度センサ9で検出した傾斜角度θvs及びθhsを読込んで記憶し、次いでステップS6に移行して、測定開始終了スイッチ23が測定終了点を表すオフ状態となったか否かを判定し、オン状態を継続する場合にはオフ状態となるまで待機し、オフ状態となったときにはステップS7に移行して、そのときの垂直方向角度センサ8及び水平方向角度センサ9で検出した傾斜角度θve及びθheを読込み、次いでステップS8に移行して、測定開始傾斜角度θvsから測定終了傾斜角度θveを減算することにより、垂直方向傾斜角度αを算出すると共に、測定開始傾斜角度θhsから測定終了傾斜角度θheを減算することにより、水平方向傾斜角度βを算出する。
次いで、ステップS9に移行して、距離センサ22で検出した距離L、垂直方向傾斜角度α及び垂直方向傾斜角度βに基づいて下記(1)式及び(2)式の演算を行うことにより、垂直方向実距離Y及び水平方向実距離Xを算出し、次いでステップS10に移行して、算出した垂直方向実距離Y及び水平方向実距離Xをファインダー表示器15に表示して寸法計測処理を終了する。
Y=L・tanα …………(1)
X=L・tanβ …………(2)
ここで、上記(1)式及び(2)式で垂直方向実距離Y及び水平方向実距離Xを算出できる理由は、図3に示すように、説明を簡略化するために被写体を四角枠としたときに、ズームレンズ2を通って固体撮像素子2上の四角枠の結像とは、ズームレンズ1と被写体までの距離をLとして、ズームレンズ1と固体撮像素子2の結像面との距離即ち焦点距離をfとすると、結像倍率は下記(3)式で表すことができる。
f/L=H/X=V/Y …………(3)
また、垂直方向の画角即ち傾斜角tanα及び水平方向の画角即ち傾斜角tanβは夫々下記(4)式及び(5)式で表される。
tanα=V/f …………(4)
tanβ=H/f …………(5)
このため、傾斜角tanα及びtanβと距離Lとが測定できれば、(4)式及び(5)式からV=f・tanα,H=f・tanβを算出することができるので、これを前記(3)式に代入することにより、
Y=L・V/f=L・f・tanα/f=L・tanα
X=L・H/f=L・f・tanβ/f=L・tanβ
となり、垂直方向実距離Y及び水平方向実距離Xを算出することができる。
なお、図2の処理において、ステップS3の処理が指標表示手段に対応し、ステップS4〜ステップS10の処理が実寸法演算手段に対応している。
次に、上記実施形態の動作を説明する。
今、選択メニューで寸法計測メニューを選択しておらず、通常撮影モードが設定されている場合には、固体撮像素子2に結像されている現在の被写体像が読出されてカメラ系信号処理部3で信号処理されてラインメモリ5に常時上書きされて記憶される。このため、ラインメモリ5に記憶された被写体画像データがファインダー表示器15に供給されてファインダー内に表示される。
この状態で、シャッターボタンを半押し状態として距離Lを測定し、オートフォーカス機能によって被写体にピントが合わされ、この状態でシャッターボタンをさらに押し込むことにより、そのときの固体撮像素子2に結像された画像データが固体撮像素子駆動回路4によって順次読出され、カメラ系信号処理部3で所定の信号処理が行われてラインメモリ5に格納される。
このとき、手振れ状態が垂直方向角度センサ8及び水平方向角度センサ9によって検出され、これら検出信号が帯域制限フィルタ10及び11で帯域制限されてから増幅器12及び13で増幅されてからA/D変換器14でデジタル信号に変換されてマイクロコンピュータ7に入力される。このため、マイクロコンピュータ7手振れ補正処理が行われて、垂直方向補正信号が固体撮像素子駆動回路4に出力されることにより、この駆動回路4で手振れを吸収するように固体撮像素子2の有効画素分が切出され、水平方向についてはラインメモリ5に水平方向補正信号が出力されることにより、ラインメモリ5から水平方向の有効画素分が切出されて手振れのない画像データが形成され、これが記録系信号処理部6でJPEG等の信号処理が行われて、不揮発性メモリNMに記憶される。
この通常撮像モードからファインダー表示器15に選択メニューを表示させて、この選択メニューから寸法測定モードを選択すると、図2の寸法計測処理が実行される。
このとき、測定対象とする被写体に対して正対した状態で、ファインダー表示器15に測定対象とする被写体を中央に表示させ、この状態で、シャッターボタンを半押し状態として距離センサ22によって被写体との距離Lを測定する。
この距離Lの測定が完了すると、ファインダー表示器15に垂直線Lv及び水平線Lhの交点をファインダー表示器15の中心位置とするクロスカーソルが表示される。そして,表示されたクロスカーソルの交点を距離の測定を開始したい部位に合わせた状態で、測定開始終了スイッチ23をオン状態とすると、そのときの垂直方向角度センサ8及び水平方向角度センサ9で検出される検出角度が測定開始角度θvs及びθhsとして読込まれて記憶される。
その後、クロスカーソルの交点を測定終了したい部位に合わせて測定開始終了スイッチ23をオフ状態とすると、このときの垂直方向角度センサ8及び水平方向角度センサ9で検出される検出角度が測定終了角度θve及びθheとして読込まれる。
その後、垂直方向及び水平方向で共に測定開始角度θvs及びθhsから測定終了角度θve及びθheを減算することにより、測定開始点から測定終了点までの垂直及び水平傾斜角度α及びβを算出し、これら傾斜角度α及びβと距離Lとを前記(1)式及び(2)式に代入することにより、垂直方向実距離Y及び水平方向実距離Xを算出することができる。
そして、算出された垂直方向実距離Y及び水平方向実距離Xがファインダー表示器15に表示されるので、この表示されたき垂直方向実距離Y及び水平方向実距離Xを視認することにより、測定対象とする部位間の距離を把握することができる。
すなわち、例えばファインダー表示器15に図4に示す建物30が被写体として表示されている状態で、シャッターボタンを半押し状態として距離Lを測定し、その後にクロスカーソルの垂直線Lvを建物30の左側壁に合わせた状態で測定開始終了スイッチ23をオン状態とし、次いでデジタルカメラを右にターンさせてクロスカーソルの垂直線Lvを建物30の右側壁に合わせて測定開始終了スイッチ23をオフ状態とすることにより、建物30の両側壁間の幅Lxを測定することができる。
同様に、クロスカーソルの水平線Lhを建物30の地面との接触部に合わせて測定開始終了スイッチ23をオン状態とし、この状態からデジタルカメラを上方にターンさせて水平線Lhを建物30の屋上にとなる屋上y2に合わせてから測定開始終了スイッチ23をオフ状態とすることにより、建物30の高さLyを測定することができる。
このため、建物30の幅Lx及び高さLyを測定することができるので、これら幅Lx及び高さLyに基づいて面積を算出することができる。
このように、上記実施形態においては、ファインダー表示器15に表示されたクロスカーソルを測定開始部位及び測定終了部位に合致させると共に、測定開始部位で測定開始終了スイッチ23をオン状態とし、測定終了部位で測定開始終了スイッチ23をオフ状態とするだけの簡単な操作で離れた被写体の所望部位間の距離を測定することができる。
なお、上記実施形態においては、被写体の測定開始部位及び測定終了部位間の直線距離を測定する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、図5に示すように、前述した図2の処理におけるステップS9の次に算出した垂直方向実距離Y及び水平方向実距離Xに基づいて通過座標点を算出するステップS21を介挿し、このステップS21の次に最初の測定開始点に戻ったときにオン状態とする面積計測スイッチがオン状態であるか否かを判定するステップS22を介挿し、面積計測スイッチがオフ状態であるときにはステップS23に移行して、ステップS7で読込んだ検出角度θve及びθheを夫々測定開始角度θvs及びθhsとして記憶してから前記ステップS6に戻るステップS23を追加し、さらにステップS22の判定結果が面積計測スイッチがオンであるときにステップS24に移行して、算出した各通過点座標に基づいて面積を算出し、次いでステップS25に移行して算出した面積をファインダー表示器15に表示してから処理を終了するようにしてもよい。この場合には、最初だけ測定開始終了スイッチ23をオン状態としたままクロスカーソルを被写体の輪郭に合わせて移動させ、任意の通過点で測定開始終了スイッチ23をクリックすることにより、被写体の輪郭における通過点座標を逐次算出し、元の測定開始点に戻ったときに面積計測スイッチをオンとすることにより、輪郭を表す通過点座標に囲まれる領域の面積を算出することができる。ここで、被写体の輪郭が複雑である場合には通過点を多くし、直線部分については最初と最後の点のみを通過点とすればよい。この図5の処理において、ステップS4〜S9、S21〜S24の処理が実面積演算手段に対応している。
なお、上記実施形態においては、デジタルカメラと被写体との距離を赤外線発光部21とその反射光の入射角度から距離を算出する距離センサ22を適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、超音波を使用した超音波距離センサ、レーザ光の反射光を検出するレーザ光距離センサ等の任意の距離センサを適用することができる。
また、上記実施形態においては、撮像した画像データを表示手段としてのファインダー表示器15に表示する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、デジタルカメラに装着された他の表示器に表示するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては本発明をデジタルカメラに適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、ビデオカメラやテレビカメラ付き携帯電話機等の他の任意の撮像装置に本発明を適用することができる。
本発明をデジタルカメラに適用した場合の一実施形態を示すブロック図である。 図1のマイクロコンピュータで実行する寸法計測処理手順の一例を示すフローチャートである。 被写体と被写体像との結像関係を示す説明図である。 被写体の測定状態を示す説明図である。 図1のマイクロコンピュータで実行する寸法計測処理手順の他の例を示すフローチャートである。
符号の説明
1…ズームレンズ、2…固体撮像素子、3…カメラ系信号処理部、4…固体撮像素子駆動回路、5…ラインメモリ、6…記録系信号処理部、NM…不揮発性メモリ、7…マイクロコンピュータ、8…垂直方向角度センサ、9…水平方向角度センサ、10,11…帯域制限フィルタ、12,13…増幅器、14…A/D変換器、15…ファインダー表示器、21…赤外線発光部、22…距離センサ、23…測定開始終了スイッチ

Claims (4)

  1. 被写体と正対して画像を結像して撮像する撮像手段と、該撮像手段で撮像した画像データを表示する表示手段と、該撮像手段で撮像する被写体までの距離を測定する距離測定手段と、前記表示手段に画像データに重畳して指標を表示する指標表示手段と、該指標表示手段で表示された指標を所望の測定対象部位に合致するように前記撮像手段を傾斜させたときの傾斜角を測定する傾斜角測定手段と、前記距離測定手段の測定結果及び前記傾斜角測定手段の計測結果に基づいて被写体像の実寸法を演算する実寸法演算手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 被写体と正対して画像を結像して撮像する撮像手段と、該撮像手段で撮像した画像データを表示する表示手段と、該撮像手段で撮像する被写体までの距離を測定する距離測定手段と、前記表示手段に画像データに重畳して指標を表示する指標表示手段と、該指標表示手段で表示された指標を所望の測定対象部位に合致するように前記撮像手段を傾斜させたときの傾斜角を測定する傾斜角測定手段と、前記距離測定手段の測定結果及び前記傾斜角測定手段の計測結果に基づいて被写体像の実面積を演算する実面積演算手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。
  3. 前記指標表示手段は、前記表示手段に画像データに重畳してクロスカーソルを表示するように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記傾斜角測定手段は、手振れ補正用のジャイロセンサで構成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の撮像装置。
JP2005048640A 2005-02-24 2005-02-24 静止画像撮像装置 Withdrawn JP2006234545A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048640A JP2006234545A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 静止画像撮像装置
US11/360,916 US20060187333A1 (en) 2005-02-24 2006-02-23 Still image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048640A JP2006234545A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 静止画像撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006234545A true JP2006234545A (ja) 2006-09-07

Family

ID=36912275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048640A Withdrawn JP2006234545A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 静止画像撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060187333A1 (ja)
JP (1) JP2006234545A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078352A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujitsu Ltd 距離測定装置、距離測定方法及び距離測定プログラム
WO2010131727A1 (ja) * 2009-05-12 2010-11-18 オリンパス株式会社 デジタルカメラ
WO2010131724A1 (ja) * 2009-05-12 2010-11-18 オリンパス株式会社 デジタルカメラ
KR20150135771A (ko) * 2013-03-29 2015-12-03 소니 주식회사 촬상 장치, 고체 촬상 소자, 카메라 모듈, 전자 기기, 및 촬상 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006052779A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Erzeugung eines Gesamtbilds der Umgebung eines Kraftfahrzeugs
US7912320B1 (en) 2007-01-16 2011-03-22 Paul Minor Method and apparatus for photographic measurement
US20090008955A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Sergio Desoto System and method for automatically designing an automobile wrap
US20100259612A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Lars Christian Control Module For Video Surveillance Device
KR101626003B1 (ko) * 2009-08-24 2016-06-13 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치
KR101748180B1 (ko) * 2010-12-31 2017-06-16 주식회사 케이티 영상으로부터 피사체의 크기를 측정하기 위한 방법 및 장치
US11060864B1 (en) * 2019-01-22 2021-07-13 Tp Lab, Inc. Controller for measuring distance from reference location and real size of object using a plurality of cameras

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481533A (en) * 1981-11-27 1984-11-06 Lenkeit Industries, Inc. Method and apparatus for successively positioning sheets of material with precision for punching aligning holes in the sheets enabling the sheets to be used in the manufacture of composite circuit boards
US4568971A (en) * 1981-11-27 1986-02-04 Alzmann Donald R Method and apparatus for successively positioning sheets of material with precision for punching aligning holes in the sheets enabling the sheets to be used in the manufacture of composite circuit boards
EP0908846A3 (en) * 1997-10-07 2000-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Moving object detection apparatus and method
WO2000025089A1 (en) * 1998-10-28 2000-05-04 Measurement Devices Limited Apparatus and method for obtaining 3d images
JP2002122778A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Fuji Electric Co Ltd 自動焦点調節装置および電子的撮像装置
JP2002268133A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Olympus Optical Co Ltd 銀塩撮影及び電子撮影兼用カメラ
JP2003066321A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Mega Chips Corp Af制御装置およびaf制御方法
US7423686B2 (en) * 2002-03-14 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having auto-focus control and image pickup method
US7362367B2 (en) * 2002-09-27 2008-04-22 Fujifilm Corporation Digital camera having composition determining operation for temporarily storing freeze image data representative of a composition
JP2004240054A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Olympus Corp カメラ
JP4184930B2 (ja) * 2003-11-19 2008-11-19 株式会社リコー 撮像装置および撮像方法および記録媒体
JP2005181355A (ja) * 2003-12-15 2005-07-07 Canon Inc 撮像装置
JP4407564B2 (ja) * 2005-04-15 2010-02-03 ソニー株式会社 オートフォーカス装置とオートフォーカス方法およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078352A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujitsu Ltd 距離測定装置、距離測定方法及び距離測定プログラム
US8000593B2 (en) 2008-09-24 2011-08-16 Fujitsu Limited Distance measuring device and distance measuring method
WO2010131727A1 (ja) * 2009-05-12 2010-11-18 オリンパス株式会社 デジタルカメラ
WO2010131724A1 (ja) * 2009-05-12 2010-11-18 オリンパス株式会社 デジタルカメラ
KR20150135771A (ko) * 2013-03-29 2015-12-03 소니 주식회사 촬상 장치, 고체 촬상 소자, 카메라 모듈, 전자 기기, 및 촬상 방법
KR102179731B1 (ko) * 2013-03-29 2020-11-17 소니 주식회사 촬상 장치, 고체 촬상 소자, 카메라 모듈, 전자 기기, 및 촬상 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20060187333A1 (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006234545A (ja) 静止画像撮像装置
JP4867310B2 (ja) カメラ、撮像画像の記録・表示方法、及びプログラム
US20100321470A1 (en) Imaging apparatus and control method therefor
TWI407234B (zh) 照相裝置
TW201333417A (zh) 尺寸計測方法、附照相機的電子設備及電子設備應用程式
JP2005241805A (ja) オートフォーカス装置及びそのプログラム
JP2011249981A (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2007274530A (ja) 監視カメラ装置
JP2008211409A (ja) 携帯端末
JP2017003364A (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法、及び画像処理プログラム
US20130293768A1 (en) Imaging apparatus, imaging method, imaging program and computer readable information recording medium
JP2013081159A (ja) 撮像装置
JP5942343B2 (ja) 撮像装置
JP2009065582A (ja) 拡大表示機能付きカメラおよびカメラの制御方法
JP2006246354A (ja) 撮影装置及び撮影プログラム
JP4661269B2 (ja) 撮影装置及びプログラム
JP3646124B2 (ja) オートフォーカス装置
JP2011151709A (ja) 撮像装置
JP5104645B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004260778A (ja) デジタルカメラ、制御方法及びプログラム
JP4517813B2 (ja) パンニング撮影可能なカメラおよび動画像編集用プログラム
JP4905048B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法および制御プログラム
JP2009008842A (ja) 撮影システム、撮影装置、方法およびプログラム
JP5176934B2 (ja) 電子カメラ
JP2004117195A (ja) 速度計測機能付デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071113