JP4136841B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4136841B2
JP4136841B2 JP2003294665A JP2003294665A JP4136841B2 JP 4136841 B2 JP4136841 B2 JP 4136841B2 JP 2003294665 A JP2003294665 A JP 2003294665A JP 2003294665 A JP2003294665 A JP 2003294665A JP 4136841 B2 JP4136841 B2 JP 4136841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
conversion table
gradation conversion
gradation
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003294665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005065054A (ja
Inventor
賢二 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003294665A priority Critical patent/JP4136841B2/ja
Priority to US10/914,196 priority patent/US7663677B2/en
Publication of JP2005065054A publication Critical patent/JP2005065054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136841B2 publication Critical patent/JP4136841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/202Gamma control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • H04N9/69Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Description

本発明は、撮像装置に関し、さらに詳しくは、ズームレンズによって階調特性を変更する電子カメラに関するものである。
従来の技術として、特開2002−369796公報には、内視鏡において、さらに被写体の輝度分布から輝度差をダイナミックレンジにマッチさせる技術について開示されており、撮影している被写体からの光以外の光による影響を削減するため、ズームポジションによってガンマテーブルをシフトさせるものである。この従来技術のように、階調特性を変更する場合、従来は被写体の輝度分布などによって階調特性を変更している。しかしこの方法では、黒部分が明るく撮影されしまった場合と、もともと黒より明るいグレー部分との判別がつかない。即ち、被写体が黒より明るいグレーだったとしても、グレー部分がより暗く補正されてしまうという問題がある。
特開2002−369796公報
ズームレンズでは、例えば焦点距離の短いワイド側と焦点距離の長いテレ側で撮影されている被写体以外からの光による影響の度合いが異なるものがある。例えばテレ側に行くにしたがって被写体以外からの影響を多く受けて、画面全体が明るくなってしまう傾向があるものがある。この影響は低輝度部分で黒が浮いてしまうことで撮影画像に影響を及ぼし、この現象を一般にフレアと呼ぶ。
本発明は、かかる課題に鑑み、予めズーム位置によるフレアの影響度合いを測定し、その値を元に算出された階調特性変更量より階調特性を変更することにより、全体の画像のコントラストなどに影響を与えることなく、フレアの影響だけを軽減することができる撮像装置を提供することを目的とする。
本発明はかかる課題を解決するために、請求項1は、撮像光学系の光学レンズを介して受光した光を電気信号に変換する撮像素子と、前記撮像光学系の焦点距離を変更するズーム手段と、現在のズーム位置を検出するズーム位置検出手段と、前記撮像素子から出力されたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するA/D変換手段と、階調特性を変換するための変換テーブルを参照して前記デジタル画像信号の階調特性を変換する階調変換手段と、を備え、予め測定された前記光学レンズ固有のフレア特性の特性値と、前記ズーム位置検出手段により検出した現在のズーム位置に基づいて、前記光学レンズのフレアによる影響を除去するように前記階調変換テーブルの変換量を変更することを特徴とする。
本発明は被写体からの光以外の光をズームレンズのズーム位置によって軽減するものである。特に焦点距離の短い広角系ズームレンズでは被写体以外の光に影響されて、画面全体が明るくなってしまう場合がある。この影響はそのレンズ固有のフレア特性であり、ワイド側で影響を受けやすいかテレ側で影響を受けやすいかが決まってしまう。この特性値を予め測定しておき、ズーム位置によってその影響を除去するように階調特性テーブルであるガンマテーブルを変更することで、フレアの影響を除去でき、良好の画像を撮影することができるようになる。
かかる発明によれば、ズーム位置検出手段により検出した現在のズーム位置に基づいて階調変換テーブルの変換量を変更するので、フレアの影響を除去でき、良好の画像を撮影することができる。
請求項は、前記階調変換テーブルの変換量を書換え可能な不揮発性メモリに記憶していることを特徴とする。
本発明は階調変換テーブルの変更量を書換え可能な不揮発性メモリに記憶しておくものである。一般的なフレア特性はレンズ設計により大まかな影響を知ることが出来るが、製造上のばらつきによって多少特性に差が出る場合がある。そのため書換え可能な不揮発性メモリに各レンズユニット固有の特性値を測定して不揮発性メモリに記憶させることで、ばらつきによる特性の違いの影響を削除することができる。さらにレンズユニット交換修理などでレンズが交換されても、容易に対応が可能となる。
かかる発明によれば、書換え可能な不揮発性メモリに各レンズユニット固有の特性値を測定して不揮発性メモリに記憶させるので、ばらつきによる特性の違いの影響を削除することができると共に、レンズユニット交換修理などでレンズが交換されても、容易に対応が可能となる。
請求項は、前記アナログ画像信号を増幅する信号増幅手段を備え、該信号増幅手段による信号増幅度合いに基づいて前記階調変換テーブルの変換量を補正することを特徴とする。
本発明は信号増幅手段であるAGCの増幅度合いによって、階調変換テーブルの変更量を補正するものである。フレアによる画像信号への影響は、AGCによって増幅されてしまう。そのためAGCの増幅度合いによって変更量の補正を行うことで、より正確に階調変換テーブルの変更量を算出することができる。
かかる発明によれば、AGCの増幅度合いによって変更量の補正を行うので、より正確に階調変換テーブルの変更量を算出することができる。
請求項は、前記信号増幅手段の増幅度合いによる階調変換テーブルの変換量を書換え可能な不揮発性メモリに記憶していることを特徴とする。
かかる発明によれば、増幅度合いよる補正量を書換え可能な不揮発性メモリに記憶しておくので、例えばAGCの特性のばらつきがあっても容易に対応が可能となる。
請求項は、被写体の明るさを測定する測光手段と、該測光手段により測光された測光結果にあわせて露光量の制御を行う露光量制御手段を備え、前記測光手段による測光結果と露光量制御手段による露光量制御結果に基づいて前記階調変換テーブルの変換量を補正することを特徴とする。
本発明は測光値と露光量制御結果から階調変換テーブルの変更量の補正を行うものである。例えば測光値から算出された適正露光量にするための露光条件に対して、露光時間制限などにより露光量が不足することが判っている場合、画面全体が暗くなってしまうため、それに特性変換テーブルシフトによって、フレアによる黒浮きを除去してしまうとさらに暗くなってしまい、結果として非常に暗い画面になってしまう可能性がある。そのため測光値と露光制御結果より階調変換テーブルの変更量を補正して、違和感の少ない撮影が可能となる。
かかる発明によれば、測光手段による測光結果と露光量制御手段による露光量制御結果に基づいて階調変換テーブルの変換量を補正するので、測光値と露光制御結果より階調変換テーブルの変更量を補正して、違和感の少ない撮影が可能となる。
請求項は、前記測光結果と露光量制御結果をもとに作られる階調変換テーブルの変換量を書換え可能な不揮発性メモリに記憶することを特徴とする。
かかる発明によれば、測光結果と露光量制御結果をもとに作られる階調変換テーブルの変換量を書換え可能な不揮発性メモリに保存しておくことで、自動露出制御(AE)の制御方法が変更されても容易に補正量の変更が可能となる。
請求項は、ストロボ発光手段と、複数のストロボモードから何れか1つのストロボモードを選択するストロボモード選択手段を備え、該ストロボモード選択手段により選択されたストロボモードにより前記階調変換テーブルの変換量を変えることを特徴とする。
本発明はストロボ発光モードにより階調変換テーブルの変更量を補正するものである。ストロボモードによってストロボ発光時の露光時間にリミットをかける場合がある。例えば夜景モードやスローシンクロなどと呼ばれるストロボモードでは、長い露光時間でストロボ発光を行うのに対して、通常ストロボモードでは手ぶれが起こらない程度の露光時間でリミットをかけたりする。フレアの影響は露光時間が長いほど大きくなる。そのためストロボモードの違いにより階調変換テーブルの変更量の補正を変える必要がある。
かかる発明によれば、選択されたストロボモードにより前記階調変換テーブルの変換量を変えるので、手ぶれやフレアの少ない撮影を行うことができる。
請求項は、前記ストロボモード選択手段により選択されたストロボモードにより変更された階調変換テーブルの変換量を書換え可能な不揮発性メモリに記憶することを特徴とする。
かかる発明によれば、選択されたストロボモードにより変更された階調変換テーブルの変換量を書換え可能な不揮発性メモリに保存しておくことで、自動露出制御(AE)の制御方法が変更されても容易に補正量が変更可能となる。
請求項は、外部機器との通信手段を更に備え、前記階調変換テーブルの変換量および補正量の少なくとも1つを前記通信手段によって書き換えることを可能としたことを特徴とする。
かかる発明によれば、階調変換テーブル変更量および補正量を通信手段で書換えが可能とすることで、撮像装置を分解などせずに容易に変更をすることが可能となる。
請求項1の発明によれば、ズーム位置検出手段により検出した現在のズーム位置に基づいて階調変換テーブルの変換量を変更するので、フレアの影響を除去でき、良好の画像を撮影することができる。
また請求項では、書換え可能な不揮発性メモリに各レンズユニット固有の特性値を測定して不揮発性メモリに記憶させるので、ばらつきによる特性の違いの影響を削除することができると共に、レンズユニット交換修理などでレンズが交換されても、容易に対応が可能となる。
また請求項では、AGCの増幅度合いによって変更量の補正を行うので、より正確に階調変換テーブルの変更量を算出することができる。
また請求項では、増幅度合いよる補正量を書換え可能な不揮発性メモリに記憶しておくので、例えばAGCの特性のばらつきがあっても容易に対応が可能となる。
また請求項では、測光手段による測光結果と露光量制御手段による露光量制御結果に基づいて階調変換テーブルの変換量を補正するので、測光値と露光制御結果より階調変換テーブルの変更量を補正して、違和感の少ない撮影が可能となる。
また請求項では、測光結果と露光量制御結果をもとに作られる階調変換テーブルの変換量を書換え可能な不揮発性メモリに保存しておくことで、自動露出制御(AE)の制御方法が変更されても容易に補正量の変更が可能となる。
また請求項では、選択されたストロボモードにより前記階調変換テーブルの変換量を変えるので、手ぶれやフレアの少ない撮影を行うことができる。
また請求項では、選択されたストロボモードにより変更された階調変換テーブルの変換量を書換え可能な不揮発性メモリに保存しておくことで、自動露出制御(AE)の制御方法が変更されても容易に補正量が変更可能となる。
また請求項では、階調変換テーブル変更量および補正量を通信手段で書換えが可能とすることで、撮像装置を分解などせずに容易に変更をすることが可能となる。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
図1は本発明のデジタルカメラのシステムブロック図である。このデジタルカメラは、レンズ1と、シャッタ、絞り・フィルタ部などを有するメカニカル機構2と、撮像素子であるCCD(電荷結合素子)3と、フロントエンドIC(F/E)4として、CCD3から出力された電気信号をサンプリングするCDS(相関2重サンプリング)回路4aと、そのCDS(相関2重サンプリング)回路4aが出力する電気信号を増幅する可変利得増幅器(AGCアンプ:VG(可変)アンプ)4bと、その増幅器4bが出力する電気信号をA/D(アナログ/デジタル)変換してデジタルの画像データを出力するA/D変換器4cと、動作用の制御信号を生成するTG(制御信号生成)部4dが構成され、更に信号処理IC5として、信号処理1CのCCD−I/F5aと、書き込まれたRAW−RGB信号を読み出すメモリコントローラ5bと、YUVデータを読み出してTVや液晶モニタなどへの表示を行うDisp I/F5cと、JPEG圧縮する圧縮ブロック5dと、YUVデータによってYUVデータに変換されるYUV変換ブロック5eが構成され、SDRAM6として、デジタルに変換された画像信号を格納するRAW−RGB6aと、RGBデータをYUVのデータに変換するYUV変換部6bと、YUVデータは再度読み出され、圧縮ブロックにおいてJPEG圧縮するJPEG圧縮部6cが構成され、メカニカル機構2を構成する絞り調節用のパルスモータを駆動するモータドライバ7と、ストロボモジュール8と、全体を制御するCPU9と、各種制御用データ等を格納したEEPROM10と、JPEG圧縮されたデータにヘッダデータなどが付加されてJPEG画像データとして保存するメモリーカード11と、TVや液晶モニタなどへの表示が行われるDisp12と、モード切換スイッチを始めとする各種操作子を備えた操作部13と、を備えて構成される。
次にこのデジタルカメラの動作について説明する。図1のレンズ2を介してCCD3の受光面で露光されたデータは電気信号に変換される。このアナログ画像信号はCCD3より出力される。出力されたアナログ画像信号は、F/E(CDS4a、AGC4b、A/D4c)4でデジタル信号に変換される。CDS4aではCCD3からの出力から有効なアナログ画像信号のみが取り出される。AGC4bではこのアナログ画像信号の増幅を行う。そしてA/D4cではアナログ画像信号をデジタルに変換している。これらのタイミングはタイミング信号発生器であるTGのタイミング信号によって同期が取られている。
また、デジタルに変換された画像信号(RAW−RGB)6aは、信号処理1C5のCCD−I/F5aを介してSDRAMに取り込まれる。このときCCD−I/F5aは、画面を水平と垂直に16分割した256エリアに対してR、G、Bのそれぞれの積分値が算出される。CPU9はこれを読み出してAEやAWBの演算を行う。書き込まれたRAW−RGB信号はメモリコントローラ5bによって読み出されてYUV変換ブロック6bによってYUVデータによってYUVデータに変換されてSDRAMに書き戻される。このとき上記積分値からAWBの演算結果よりRGBのバランスをあわせるためのAWBゲインが乗算されてホワイトバランスをあわせる。さらに階調変換テーブル(ガンマテーブル)によって階調変換が行われる。このYUVデータをDisp I/F5cが読み出してTVや液晶モニタなどへの表示が行われる。静止画撮影に先立ってスルー画面の表示を行うライブビューモードでは、この動作が1/30秒などのCCD読み出しサイクルにあわせて繰り返し行われる。
AEは読み出されたRGBの積分値から画面の明るさを検出して、次回ライブビュー画面や静止画露光用の露光量制御データを算出し、その制御データをもとにTG4dによってCCD3に入力される電子シャッタ量などの制御を行う。
ズームレンズはCPU9がモータドライバ7にモード駆動制御をすることで焦点距離の変更が行われる。操作部13からユーザのズーム倍率変更指示が入力されると、CPU9はその指示に応じてモータを駆動する。なおズーム駆動をパルスモータで駆動する場合は、駆動パルス数によってズーム位置が検出することができ、特別な位置検出回路を追加しなくても位置検出が可能となる。しかし図示しないが別途ズーム位置検出回路を設けて、ズーム位置を検出しても良い。
静止画撮影時は、SDRAMのRGBデータはYUV変換部6bでYUVのデータに変換され、SDRAMに書き戻される。YUVデータは再度読み出され、圧縮ブロックにおいてJPEG圧縮され、SDRAMに書き戻される。SDRAMにおいて、JPEG圧縮されたデータにヘッダデータなどが付加されてJPEG画像データとし、CPU9によってメモリーカード11に保存される。
CPU9を制御するプログラム、階調特性テーブル、ズームポジションを変更する変更量、この変更量を補正する補正データはEPROM10内に保存されており、CPU9はこのEPROM10のプログラムおよびデータに基づいて撮影の制御を行う。
図2は本発明のガンマテーブルシフトについての説明する図である。縦軸は階調変換の出力値を表し、横軸は階調変換の入力値を表す。このレンズユニットは焦点距離が長い方へ移動するにしたがって被写界(実際に撮影される範囲)外からの光によるフレアの影響があるものとする。フレアの影響が画面を均一に影響を及ぼした場合、画面全体は本来の被写体の光に対してオフセットが追加されたように明るい方向へシフトしてしまう。その影響を除去するために、図2のようにガンマテーブル20を矢印のようにシフトしてガンマテーブル21のようにする。このフレアの影響は、ズーム位置によって変化するため、CPU9がズームを駆動したパルス数におおじてシフト量を変更する。シフトしたガンマテーブル21はYUV変換ブロック6bに設定され、YUV変換時の階調変換に使用され、フレアによる黒浮きの影響が除去される。
このシフト量は、露光時の露光時間、AGC増幅度、ストロボモードによって補正が行われる。このズーム位置によるガンマテーブルシフトはAGCの増幅度(ゲイン)によって補正が行われる。フレアによって不要な光の露光が追加されているデータは、被写体からの光による露光のデータといっしょにCCD3から出力される。AGC4bでは、そのフレアによるオフセット成分もあわせて増幅してしまう。そのためAGC増幅度合いによって同じズーム位置でも画像に対するフレアの影響が変わってしまう。そのためAGCゲインが1よりも大きいときは、図2のガンマシフト量をズーム位置から算出された変更量よりも大きくする補正を行う。またAGCゲインが1よりも小さいときは、変更量を小さくする補正が行われる。
次に測光結果と露光制御量によるシフト量の補正について説明する。
測光結果から適正露光量にするには3秒間の露光が必要と算出されたとする。ここでこのデジタルカメラの露光時間のリミットが1秒だったとすると、露光量不足が発生する。この場合撮影した結果は画面全体が暗くなることがわかる。このように露光量大きく不足して暗くなってしまうときは、さらにガンマをシフトしてしまうと画面が非常に暗くなってしまうので、シフトを行わなくても違和感がないときがある。よって露光時間が2秒分足らないときは、ズーム位置から算出したシフトを全く行わない補正を行う。露光時間が1秒分足らないときはズーム位置から算出したシフトの半分だけシフトをする補正を行う。
次にストロボモードの違いによるシフト量補正について説明する。
操作部13によってストロボモードの設定が行われる。ストロボモードとして、夜景モードやスローシンクロなどと呼ばれる長い露光時間でストロボ発光を行うモードと、通常ストロボモードの手ぶれが起こらない程度の露光時間でリミットをかける2つのモードがある。
フレアの影響は露光時間が長いほど大きくなる。そのためユーザがスローシンクロモードを選択しているときは、露光時間が長くなるとして、図2のテーブルシフト量を大きくするように補正が行われる。
また通常ストロボモードが選択されているときは、手ぶれが起こりにくい短い露光時間なので、測光結果が暗いと判断しても露光時間は短くなり、フレアの影響は小さくなるので、図2のテーブルシフト量を小さくする補正が行われる。
本実施形態では、ガンマテーブルをシフトさせるようにした。この目的はフレアなどの画面にオフセット成分がのってしまっている問題を除去するが、階調特性(カーブの形状)自体を変えないことで、撮影された画像の階調特性を変えないようにするためである。しかし大まかにこの目的が達成できれば、例えば図331のようにシフトではなくテーブルのカーブの形状を変更しても良い。
本発明のデジタルカメラのシステムブロック図である。 本発明のガンマテーブルシフトについて説明する図である。 本発明のガンマテーブの形状を変更について説明する図である。
符号の説明
1 レンズ、2 メカニカル機構、3 CCD、4 フロントエンドIC(F/E)、5 信号処理IC、6 SDRAM、7 モータドライバ、8 ストロボモジュール、9 CPU、10 EEPROM、11 メモリーカード、12 Disp1、13 操作部

Claims (9)

  1. 撮像光学系の光学レンズを介して受光した光を電気信号に変換する撮像素子と、
    前記撮像光学系の焦点距離を変更するズーム手段と、
    現在のズーム位置を検出するズーム位置検出手段と、
    前記撮像素子から出力されたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するA/D変換手段と、
    階調特性を変換するための変換テーブルを参照して前記デジタル画像信号の階調特性を変換する階調変換手段と、を備え、
    予め測定された前記光学レンズ固有のフレア特性の特性値と、前記ズーム位置検出手段により検出した現在のズーム位置に基づいて、前記光学レンズのフレアによる影響を除去するように前記階調変換テーブルの変換量を変更することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記階調変換テーブルの変換量を書換え可能な不揮発性メモリに記憶していることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  3. 前記アナログ画像信号を増幅する信号増幅手段を備え、該信号増幅手段による信号増幅度合いに基づいて前記階調変換テーブルの変換量を補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記信号増幅手段の増幅度合いによる階調変換テーブルの変換量を書換え可能な不揮発性メモリに記憶していることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  5. 被写体の明るさを測定する測光手段と、該測光手段により測光された測光結果にあわせて露光量の制御を行う露光量制御手段を備え、前記測光手段による測光結果と露光量制御手段による露光量制御結果に基づいて前記階調変換テーブルの変換量を補正することを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の撮像装置。
  6. 前記測光結果と露光量制御結果をもとに作られる階調変換テーブルの変換量を書換え可能な不揮発性メモリに記憶することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  7. ストロボ発光手段と、複数のストロボモードから何れか1つのストロボモードを選択するストロボモード選択手段を備え、該ストロボモード選択手段により選択されたストロボモードにより前記階調変換テーブルの変換量を変えることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の撮像装置。
  8. 前記ストロボモード選択手段により選択されたストロボモードにより変更された階調変換テーブルの変換量を書換え可能な不揮発性メモリに記憶することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  9. 外部機器との通信手段を更に備え、前記階調変換テーブルの変換量および補正量の少なくとも1つを前記通信手段によって書き換えることを可能としたことを特徴とする請求項6又は8に記載の撮像装置。
JP2003294665A 2003-08-18 2003-08-18 撮像装置 Expired - Fee Related JP4136841B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003294665A JP4136841B2 (ja) 2003-08-18 2003-08-18 撮像装置
US10/914,196 US7663677B2 (en) 2003-08-18 2004-08-10 Imaging apparatus with gradation sequence conversion based at least upon zoom position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003294665A JP4136841B2 (ja) 2003-08-18 2003-08-18 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005065054A JP2005065054A (ja) 2005-03-10
JP4136841B2 true JP4136841B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=34308371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003294665A Expired - Fee Related JP4136841B2 (ja) 2003-08-18 2003-08-18 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7663677B2 (ja)
JP (1) JP4136841B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8103119B2 (en) * 2005-06-20 2012-01-24 Nikon Corporation Image processing device, image processing method, image processing program product, and image-capturing device
JP4724478B2 (ja) * 2005-06-21 2011-07-13 株式会社リコー 撮像装置、撮像制御方法およびコンピュータ読取り可能の記録媒体
JP4943721B2 (ja) 2006-03-20 2012-05-30 株式会社リコー 画像データのカラーノイズ除去方法及びこの方法を用いた撮像装置
KR101244912B1 (ko) * 2006-05-29 2013-03-18 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리기에서 감마 보정 장치 및 방법
US20080112024A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus, image processing method, image processing program, recording medium storing image processing program, and image display apparatus
WO2009035148A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and imaging method
US7884866B2 (en) 2007-09-14 2011-02-08 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and imaging method
JP5347707B2 (ja) * 2008-08-20 2013-11-20 株式会社リコー 撮像装置および撮像方法
JP5223686B2 (ja) * 2009-01-07 2013-06-26 株式会社リコー 撮像装置および撮像方法
JP2011228807A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Nikon Corp 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理方法
JP2012019392A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Nikon Corp 画像処理装置、電子カメラおよび画像処理プログラム
JP6035842B2 (ja) 2012-04-25 2016-11-30 ソニー株式会社 撮像装置、撮像処理方法、画像処理装置および撮像処理システム
EP3209017B1 (en) 2014-10-17 2019-12-04 Ricoh Company, Ltd. Vehicle image display system
JP6289425B2 (ja) * 2015-09-25 2018-03-07 キヤノン株式会社 撮像素子およびその製造方法、撮像装置、撮像方法ならびにプログラム
JP7030562B2 (ja) 2018-02-28 2022-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3314195B2 (ja) 1992-12-28 2002-08-12 ミノルタ株式会社 画像処理装置
US6415049B1 (en) * 1998-04-20 2002-07-02 Konica Corporation Apparatus for detecting and processing a radiation image
JP4648577B2 (ja) 2001-06-15 2011-03-09 Hoya株式会社 電子内視鏡装置
JP2003069896A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd フレア補正方法とこの方法を用いるカメラ並びに前記フレア補正方法のプログラムおよびこれを記録した媒体
JP4649807B2 (ja) 2001-09-10 2011-03-16 ソニー株式会社 撮像装置
US7298412B2 (en) * 2001-09-18 2007-11-20 Ricoh Company, Limited Image pickup device, automatic focusing method, automatic exposure method, electronic flash control method and computer program
JP3921069B2 (ja) * 2001-10-15 2007-05-30 株式会社リコー 撮像装置
JP4275344B2 (ja) * 2002-01-22 2009-06-10 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US7573509B2 (en) * 2002-01-30 2009-08-11 Ricoh Company, Ltd. Digital still camera, reproduction device, and image processor
US7471321B2 (en) * 2002-01-30 2008-12-30 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method
JP3934954B2 (ja) * 2002-02-07 2007-06-20 株式会社リコー 撮像装置
JP4008778B2 (ja) * 2002-07-31 2007-11-14 株式会社リコー 撮像装置
JP4127491B2 (ja) * 2002-08-09 2008-07-30 株式会社リコー オートフォーカス機能付きカメラ
JP2004215100A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Nikon Corp 撮像装置
JP4366485B2 (ja) * 2004-09-22 2009-11-18 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050062854A1 (en) 2005-03-24
JP2005065054A (ja) 2005-03-10
US7663677B2 (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI408953B (zh) 攝像裝置及攝像方法
JP5877277B2 (ja) 撮像装置及び画像表示方法
JP4136841B2 (ja) 撮像装置
JP4615458B2 (ja) 露出制御方法及び撮像装置
JPWO2011155297A1 (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP2007163561A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2009077057A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法
JP4516503B2 (ja) 撮像システムおよびその制御方法
US9338358B2 (en) Image capture apparatus and control method for reflecting exposure compensation
JP5759190B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20030090577A1 (en) Imaging apparatus that corrects an imbalance in output levels of image data
US8497919B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof for controlling a display of an image and an imaging condition
JP4813839B2 (ja) 露出制御方法及び撮像装置
JP4458194B2 (ja) 撮像装置及びその露出制御方法並びに記録媒体
JP2010068046A (ja) 撮像装置
JP5316923B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2006135381A (ja) キャリブレーション方法およびキャリブレーション装置
JP4003657B2 (ja) 電子カメラ
US20090225182A1 (en) Image shooting device and image shooting method
JP4274207B2 (ja) 撮像装置及びその露出制御方法並びに記録媒体
JP2003032556A (ja) 撮像装置
JP2011114442A (ja) 電子カメラ
JP4048104B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2005136859A (ja) 撮像装置
JP2010130211A (ja) 撮像装置、撮像装置のシャッタ特性校正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees