JP4723210B2 - 昇圧電圧発生回路及び昇圧電圧発生方法 - Google Patents

昇圧電圧発生回路及び昇圧電圧発生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4723210B2
JP4723210B2 JP2004203663A JP2004203663A JP4723210B2 JP 4723210 B2 JP4723210 B2 JP 4723210B2 JP 2004203663 A JP2004203663 A JP 2004203663A JP 2004203663 A JP2004203663 A JP 2004203663A JP 4723210 B2 JP4723210 B2 JP 4723210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input terminal
sensing signal
boosted voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004203663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005050503A (ja
JP2005050503A5 (ja
Inventor
奎南 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005050503A publication Critical patent/JP2005050503A/ja
Publication of JP2005050503A5 publication Critical patent/JP2005050503A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723210B2 publication Critical patent/JP4723210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/12005Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details comprising voltage or current generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に係り、さらに詳細には、昇圧電圧とアレイ基準電圧との間にほぼ一定の電圧差を維持されるように該昇圧電圧を発生する昇圧電圧発生回路及び昇圧電圧発生方法に関する。
DRAMでは、一般的に、メモリセルアレイを構成するメモリセルのワードラインを制御するために外部電源電圧よりも電圧レベルの高い昇圧電圧を使用する。一般的に、アレイ基準電圧は、メモリセルアレイ及び/又はメモリセル周辺回路に印加される基準電圧を意味する。
一般的な昇圧電圧発生回路では、昇圧電圧の変化率がアレイ基準電圧の変化率より高い場合に、テストモード及びバーンインストレスモードにおいて昇圧電圧が許容範囲を超えて高くなる。したがって、高い昇圧電圧にも耐えられるメモリセルのセルトランジスタが必要である。
また、所望のアレイ基準電圧でDUT(Device Under Test)に電圧ストレスを加える場合には、DUTは高い昇圧電圧によるオーバーストレスを受けることになる。
したがって、高い昇圧電圧を考慮すると、電圧ストレスを印加するためのアレイ基準電圧は、所望の電圧より低く設定されねばならないので、DUTをテストするための時間は延びる。
韓国特許公開1998−0004934号公報 特開2001−126477号公報
本発明が解決しようとする技術的な課題は、アレイ基準電圧の変化率とほぼ同じ変化率を有する昇圧電圧を発生する昇圧電圧発生回路及び昇圧電圧発生方法を提供することである。
前記技術的課題を達成するための昇圧電圧発生回路は、感知信号を発生する感知信号発生回路と、前記感知信号に応答して駆動信号を発生するパルス発生回路と、前記駆動信号に応答して半導体装置のワードラインを制御するための前記昇圧電圧を発生するポンピング回路と、を具備する。
本発明の望ましい実施形態によれば、前記感知信号発生回路は、第1入力端、基準電圧を受信する第2入力端、及び前記感知信号を出力する出力端を具備する比較器と、前記昇圧電圧と前記第1入力端との間に接続される抵抗と、前記第1入力端と接地電圧との間に接続される定電流源と、を具備しうる。
前記パルス発生回路は、例えばリング発振器を含む。前記パルス発生回路は、例えば、第1論理状態を有する前記感知信号に応答して非活性化されうる。前記第1論理状態は、例えばハイ論理状態である。前記定電流源は、バイアス電圧に応答してゲーティングされるNMOSトランジスタである。
前記比較器は、例えば、第1インバータと、前記第1インバータの出力信号を受けて前記感知信号を出力する第2インバータと、前記第1入力端の電圧と前記基準電圧との差を増幅する差動増幅器と、電源電圧と前記第1インバータの入力端とに接続され、前記差動増幅器の出力信号に応答してスイッチングされるスイッチング回路と、前記第1インバータの入力端と前記接地電圧との間に接続され、バイアス電圧に応答してゲーティングされる電流源と、を具備しうる。前記スイッチング回路は、例えばPMOSトランジスタである。
前記電流源は、例えば、前記電流源のゲートに供給される前記バイアス電圧に応答してゲーティングされるNMOSトランジスタである。
前記昇圧電圧発生回路は、前記感知信号発生回路にバイアス電圧を供給するバイアス電圧発生回路をさらに具備してもよい。
前記技術的課題を達成するための、半導体メモリ装置においてワードラインを制御するための昇圧電圧を発生する方法は、第1電圧とアレイ基準電圧とを比較し、その比較結果として感知信号を出力する段階と、前記感知信号に応答して駆動信号を発生する段階と、前記駆動信号に応答して前記昇圧電圧を発生する段階と、を具備する。ここで、前記第1電圧は、前記昇圧電圧と前記アレイ基準電圧との間の電圧差と同じであり、前記電圧差は、ほぼ一定である。前記電圧差は、抵抗と前記抵抗に流れる定電流とによって決定される。
前記技術的課題を達成するための、半導体メモリ装置においてメモリセルアレイのワードラインを制御するための昇圧電圧発生回路は、感知信号を発生する感知信号発生回路と、前記感知信号に応答して駆動信号を発生するパルス発生回路と、前記駆動信号に応答して前記半導体装置の前記メモリセルアレイのワードラインを制御するための昇圧電圧を発生するポンピング回路と、を具備し、前記感知信号発生回路は、前記感知信号を発生するために第1電圧とアレイ基準電圧とを比較し、前記アレイ基準電圧と共に前記感知信号を発生するために利用される前記第1電圧は、前記昇圧電圧と前記アレイ基準電圧との間の電圧差と同じであり、前記電圧差は、ほぼ一定である。前記感知信号発生回路は、前記電圧差を決定するための抵抗と定電流源とを具備する。前記電圧差は、前記半導体装置のテストモード及び/又は一般的なモードの間、維持される。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び添付図面に記載された内容を参照せねばならない。
本発明による昇圧電圧発生回路及び昇圧電圧発生方法によれば、正常動作モード、テストモード及びバーンインテストモードにおいて、アレイ電圧と昇圧電圧との間に常にほぼ一定の電圧差が維持することができる。
したがって、メモリセルのセルトランジスタのスレショルド電圧を低下させることができる、昇圧電圧発生回路を具備する半導体装置を低電圧で動作させることができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は同じ構成要素を示す。
図1は、本発明の望ましい実施形態としての昇圧電圧発生回路のブロック図を示す。図1において、メモリセルのワードラインを制御するための昇圧電圧VPPを発生する昇圧電圧発生回路100は、感知信号発生回路10、パルス発生回路30及びポンピング回路50を具備する。
感知信号発生回路10は、感知信号VPPDETを発生し、パルス発生回路30は、感知信号VPPDETに応答して駆動信号PENを発生する。パルス発生回路30は、例えばリング発振器で構成することができる。ポンピング回路50は、駆動信号PENに応答して半導体メモリ装置のメモリセルのワードラインを制御するための昇圧電圧VPPを発生する。
感知信号発生回路10は、比較器17、抵抗11及び定電流源15を具備する。比較器17は、ノード13に接続される第1入力端、アレイ基準電圧VREFAを受ける第2入力端、及び感知信号VPPDETを出力する出力端を具備する。
抵抗11は、昇圧電圧VPPとノード13との間に接続され、定電流源15は、ノード13と接地電圧VSSとの間に接続される。したがって、昇圧電圧VPPとアレイ基準電圧VREFAとの間には常にほぼ一定の電圧差が維持される。この電圧差は、抵抗11と、抵抗11に流れる定電流I_CONとによって決定される。
図2は、図1に示された感知信号発生回路の具体的な回路図を示す。図2を参照すれば、感知信号発生回路10は、抵抗11、定電流源15及び比較器17を具備する。
定電流源15は、例えばNMOSトランジスタで構成され、NMOSトランジスタ15は、ノード13と接地電圧VSSとの間に接続される。バイアス電圧VBIASは、NMOSトランジスタ15のゲートに入力される。バイアス電圧VBIASが一定である場合、NMOSトランジスタ15は、外部電源電圧VDDと独立して定電流I_CONとを流すことができる。
比較器17は、差動増幅器1700、スイッチング回路1717、第1インバータ1723、第2インバータ1731及び電流源1721を具備する。
差動増幅器1700は、第1入力端に入力されるノード13の電圧Vmidと第2入力端に入力される基準電圧VREFAとの差を増幅し、増幅結果をスイッチング回路1717に出力する。
NMOSトランジスタ1701は、ノード1705とノード1707との間に接続され、基準電圧VREFAは、NMOSトランジスタ1701のゲート(すなわち、第2入力端)に入力される。NMOSトランジスタ1703は、ノード1715とノード1707との間に接続され、NMOSトランジスタ1703のゲート(すなわち、第1入力端)は、ノード13に接続される。
NMOSトランジスタ1713は、ノード1707と接地電圧VSSとの間に接続され、バイアス電圧VBIASは、NMOSトランジスタ1713のゲートに入力される。
PMOSトランジスタ1709は、外部電源電圧VDDとノード1705との間に接続され、PMOSトランジスタ1709のゲートは、ノード1705に接続される。PMOSトランジスタ1711は、外部電源電圧VDDとノード1715との間に接続され、PMOSトランジスタ1711のゲートは、ノード1705に接続される。PMOSトランジスタ1709とPMOSトランジスタ1711とは、カレントミラーを構成する。また、PMOSトランジスタ1709、1711の各バルクは、外部電源電圧VDDと接続される。
スイッチング回路1717は、例えばPMOSトランジスタで構成され、PMOSトランジスタ1717は、外部電源電圧VDDとノード1719との間に接続される。PMOSトランジスタ1717のゲートは、ノード1715に接続される。ここで、ノード1715は、差動増幅器1700の出力端である。
電流源1721は、例えばNMOSトランジスタで構成され、NMOSトランジスタ1721は、ノード1719と接地電圧VSSとの間に接続され、バイアス電圧VBIASは、NMOSトランジスタ1721のゲートに入力される。
第1インバータ1723は、例えば、1つのPMOSトランジスタ1725と1つのNMOSトランジスタ1729で構成される。第1インバータ1723の入力端は、ノード1719に接続される。第2インバータ1731の入力端は、第1インバータ1723の出力端1727に接続され、第1インバータ1723の出力信号を反転させて感知信号VPPDETを出力する。
図3は、バイアス電圧発生回路の具体的な回路図を示す。バイアス電圧発生回路300は、PVT(工程、電圧、温度)の変化に関係なくバイアス電圧VBIASを発生する。
PMOSトランジスタ301は、外部電源電圧VDDとノード303との間に接続され、PMOSトランジスタ311は、外部電源電圧VDDとノード313との間に接続される。PMOSトランジスタ301、311の各ゲートは、ノード303に接続される。
ノード303は、直列に接続されたNMOSトランジスタ305、306及び抵抗307を通じて接地電圧VSSに接続される。NMOSトランジスタ305のゲートは、ノード313に接続される。NMOSトランジスタ315は、ノード313と接地電圧VSSとの間に接続される。NMOSトランジスタ306、315の各ゲートは、NMOSトランジスタ309のゲートに接続される。NMOSトランジスタ309のソースとドレーンは、接地電圧VSSに接続される。
PMOSトランジスタ317は、外部電源電圧VDDとノード319との間に接続され、PMOSトランジスタ317のゲートは、ノード303に接続される。ノード319は、直列に接続されたNMOSトランジスタ321、323を通じて接地電圧VSSに接続される。NMOSトランジスタ321、323の各ゲートはノード319に接続される。NMOSトランジスタ325のゲートは、ノード319に接続され、NMOSトランジスタ325のドレーン及びソースは接地電圧VSSに接続される。ノード319の電圧は、バイアス電圧VBIASである。
図4は、図1に示された昇圧電圧発生回路の昇圧電圧とメモリセルアレイ基準電圧との関係を示す。
図4は、図1に示された抵抗11が20kΩであり、定電流I_CONが100μAと仮定した場合における昇圧電圧VPPとアレイ基準電圧VREFAとの関係を示す。ここで、昇圧電圧VPPとアレイ基準電圧VREFAとの間には2Vの電圧差が発生する。
すなわち、アレイ基準電圧VREFAが変化した場合においても、本発明が適用された昇圧電圧発生回路100によれば、昇圧電圧VPPとアレイ基準電圧VREFAとの間には常にほぼ一定の電圧差が維持される。
さらに、アレイ基準電圧VREFAの変動率と昇圧電圧VPPの変動率とはほぼ同一である。したがって、昇圧電圧VPPによるオーバーストレスは減少される。
本発明に係る昇圧電圧発生回路を具備する半導体装置において、メモリセルのセルトランジスタが低い昇圧電圧VPPでも動作することができる。したがって、このような半導体装置は、低電圧でも動作できるので、該半導体装置が消費する電流が減少する。
以下、図1ないし図4を参照して本発明の一実施形態の昇圧電圧発生回路の動作を説明する。まず、バイアス電圧VBIASが各トランジスタ15、1713、1721のスレショルド電圧より高いレベルを有すると仮定する。
ノード13の電圧Vmidがアレイ基準電圧VREFAより高い場合は、NMOSトランジスタ1703を通じて流れる電流の量がNMOSトランジスタ1701を通じて流れる電流の量より多い。
したがって、ノード1715の電圧が接地電圧レベルにプルダウンされるので、ノード1719は外部電源電圧VDDレベルにプルアップされる。したがって、インバータ1723、1731の動作によって感知信号VPPDETは論理ハイとなる。
パルス発生回路30は論理ハイ(例えば、第1論理状態)である感知信号VPPDETに応答して非活性化状態(例えば、論理ロー)の駆動信号PENを発生する。ポンピング回路50は非活性化状態の駆動信号PENに応答してポンピング動作を中断するので、昇圧電圧VPPはほぼ一定レベルを維持する。
しかし、ノード13の電圧Vmidがアレイ基準電圧VREFAより低い場合、NMOSトランジスタ1701を通じて流れる電流の量がNMOSトランジスタ1703を通じて流れる電流の量より多い。
したがって、ノード1705の電圧が接地電圧レベルにプルダウンされるので、ノード1715の電圧はPMOSトランジスタ1711によって外部電源電圧VDDにプルアップされる。したがって、PMOSトランジスタ1717がターンオフされる。
しかし、NMOSトランジスタ1721はバイアス電圧VBIASに応じてノード1719の電圧を接地電圧にプルダウンする。インバータ1723、1731の動作によって感知信号VPPDETは論理ローとなる。
パルス発生回路30は、論理ローである感知信号VPPDETにして駆動信号PEN、すなわちパルス形態の駆動信号を発生する。したがって、ポンピング回路50は駆動信号PENに応答してポンピング動作を行うので、昇圧電圧VPPは徐々に上昇する。
本発明は図面に示された具体的な実施形態を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、本技術分野の当業者であれば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態を導くことが可能である点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想に基づいて定められねばならない。
本発明は半導体装置で使われうる。
本発明の望ましい実施形態の昇圧電圧発生回路のブロック図を示す図である。 図1に示された感知信号発生回路の具体的な回路図を示す図である。 バイアス電圧発生回路の回路図を示す図である。 図1に示された昇圧電圧発生回路の昇圧電圧とメモリセルアレイ基準電圧との関係を示す図である。
符号の説明
10 感知信号発生回路
11 抵抗
13 ノード
15 定電流源
17 比較器
30 パルス発生回路
50 ポンピング回路
100 昇圧電圧発生回路

Claims (3)

  1. 昇圧電圧発生回路において、
    感知信号を発生する感知信号発生回路と、
    前記感知信号に応答して駆動信号を発生するパルス発生回路と、
    前記駆動信号に応答して半導体装置のワードラインを制御するための昇圧電圧を発生するポンピング回路と、
    を具備し、
    前記感知信号発生回路は、
    第1入力端、基準電圧を受ける第2入力端、及び前記感知信号を出力する出力端を具備する比較器と、
    前記昇圧電圧と前記第1入力端との間に接続される抵抗と、
    前記第1入力端と接地電圧との間に接続される定電流源と、
    を具備し、
    前記比較器は、
    第1インバータと、
    前記第1インバータの出力信号を受けて前記感知信号を出力する第2インバータと、
    前記第1入力端の電圧と前記基準電圧との差を増幅する差動増幅器と、
    電源電圧と前記第1インバータの入力端とに接続され、前記差動増幅器の出力信号に応答してスイッチされるスイッチング回路と、
    前記第1インバータの入力端と前記接地電圧との間に接続され、バイアス電圧によって制御される電流源と、
    を具備することを特徴とする昇圧電圧発生回路。
  2. 前記スイッチング回路は、PMOSトランジスタであることを特徴とする請求項に記載の昇圧電圧発生回路。
  3. 前記電流源は、前記電流源のゲートに供給される前記バイアス電圧ゲートに入力されて制御されるNMOSトランジスタであることを特徴とする請求項に記載の昇圧電圧発生回路。
JP2004203663A 2003-07-15 2004-07-09 昇圧電圧発生回路及び昇圧電圧発生方法 Expired - Fee Related JP4723210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-048433 2003-07-15
KR10-2003-0048433A KR100498505B1 (ko) 2003-07-15 2003-07-15 승압전압 발생회로 및 승압전압 발생방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005050503A JP2005050503A (ja) 2005-02-24
JP2005050503A5 JP2005050503A5 (ja) 2007-06-14
JP4723210B2 true JP4723210B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=34056868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203663A Expired - Fee Related JP4723210B2 (ja) 2003-07-15 2004-07-09 昇圧電圧発生回路及び昇圧電圧発生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7084675B2 (ja)
JP (1) JP4723210B2 (ja)
KR (1) KR100498505B1 (ja)
DE (1) DE102004035151A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4211741B2 (ja) * 2005-01-27 2009-01-21 株式会社デンソー 出力カットオフ回路
KR100684472B1 (ko) * 2005-02-18 2007-02-22 한국전자통신연구원 네거티브 전압 레벨 감지기
KR100748459B1 (ko) 2006-02-27 2007-08-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리의 벌크 전압 레벨 감지 장치
US20110276377A1 (en) * 2006-07-17 2011-11-10 Next Jump, Inc. Communication system and method for narrowcasting
US7847617B2 (en) * 2007-12-11 2010-12-07 Elite Semiconductor Memory Technology Inc. Charge pump and method for operating the same
JP5879165B2 (ja) * 2011-03-30 2016-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011967A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Samsung Electron Co Ltd アレー回路制御用の内部電圧を用いた昇圧電源電圧発生装置
JP2001126477A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP2002270778A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Toshiba Corp 半導体集積回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3378457B2 (ja) * 1997-02-26 2003-02-17 株式会社東芝 半導体装置
JP2000019200A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 電位検出回路
JP3713401B2 (ja) * 1999-03-18 2005-11-09 株式会社東芝 チャージポンプ回路
JP3829054B2 (ja) * 1999-12-10 2006-10-04 株式会社東芝 半導体集積回路
US6737907B2 (en) * 2001-07-03 2004-05-18 International Business Machines Corporation Programmable DC voltage generator system
JP2004055009A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Renesas Technology Corp 半導体メモリモジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011967A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Samsung Electron Co Ltd アレー回路制御用の内部電圧を用いた昇圧電源電圧発生装置
JP2001126477A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP2002270778A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Toshiba Corp 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005050503A (ja) 2005-02-24
KR100498505B1 (ko) 2005-07-01
KR20050008365A (ko) 2005-01-21
US7084675B2 (en) 2006-08-01
DE102004035151A1 (de) 2005-02-17
US20050013176A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659517A (en) Semiconductor memory device with an improved hierarchical power supply line configuration
KR100541367B1 (ko) 오버드라이빙 구조를 가진 반도체 메모리 소자
KR100738963B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US7579821B2 (en) Voltage generator
JP2870277B2 (ja) ダイナミック型ランダムアクセスメモリ装置
JP4723210B2 (ja) 昇圧電圧発生回路及び昇圧電圧発生方法
KR100347067B1 (ko) 안정된 읽기 동작을 수행하는 반도체 메모리 장치
JP2007073143A (ja) 半導体記憶装置
KR100616501B1 (ko) 리시버
KR100977731B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 네거티브 워드라인 전압 발생기
JP4603229B2 (ja) パワーアップ信号発生回路
KR20160115484A (ko) 전원 구동 회로 및 이를 포함하는 반도체 장치
KR100361656B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 고전압 발생회로
KR20070084879A (ko) 기판 바이어스 전압 검출기
US9299413B1 (en) Semiconductor systems
KR100554840B1 (ko) 파워 업 신호 발생 회로
KR100224666B1 (ko) 반도체장치의 전원제어회로
KR100922885B1 (ko) 내부전압 발생회로
KR102319710B1 (ko) 센스 앰프 구동 장치
KR100771870B1 (ko) 반도체 메모리장치의 승압전압 검출회로 및 이를 제어하는방법
US7772719B2 (en) Threshold voltage control circuit and internal voltage generation circuit having the same
KR100889324B1 (ko) 코아전압 릴리즈 드라이버
KR100312478B1 (ko) 고전압 발생기
US20120105141A1 (en) Internal voltage generation circuit and integrated circuit including the same
KR20110076704A (ko) 내부전압발생회로

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees