JP4721363B2 - 基板と端子材の接続構造 - Google Patents

基板と端子材の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4721363B2
JP4721363B2 JP2007185196A JP2007185196A JP4721363B2 JP 4721363 B2 JP4721363 B2 JP 4721363B2 JP 2007185196 A JP2007185196 A JP 2007185196A JP 2007185196 A JP2007185196 A JP 2007185196A JP 4721363 B2 JP4721363 B2 JP 4721363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
printed circuit
circuit board
terminal material
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007185196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009026464A (ja
Inventor
孝幸 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2007185196A priority Critical patent/JP4721363B2/ja
Priority to US12/213,520 priority patent/US7687715B2/en
Priority to DE102008030357A priority patent/DE102008030357B4/de
Priority to CN2008101338217A priority patent/CN101350508B/zh
Publication of JP2009026464A publication Critical patent/JP2009026464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721363B2 publication Critical patent/JP4721363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、基板と端子材の接続構造に関し、詳しくは、自動車に搭載される電気接続箱に収容される複数のプリント基板と端子材との接続構造に関する。
従来、自動車に搭載される電気接続箱には、内部回路として複数のプリント基板が収容されているものがあり、これらプリント基板の導体同士を接続する場合には、端子材の両端を各プリント基板の導体に半田付けで接続している。
この種の基板と端子材の接続構造として、特開平7−297562号公報(特許文献1)において、図12に示す構造が提供されており、2枚のプリント基板1、2の導体(図示せず)に直線状の端子材3の両端をそれぞれ半田付け接続することにより、プリント基板1と2の導体を接続している。
しかしながら、特許文献1で提供されている接続構造では、直線状の端子材3をプリント基板1と2の導体に半田付け接続しているため、一方のプリント基板に負荷がかかり、2枚のプリント基板1と2が位置ズレすると、端子材3とプリント基板1、2の導体とを接続する半田に大きな応力がかかって半田クラックが生じるおそれがあり、電気接続の信頼性が損なわれる問題がある。
特開平7−297562号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、基板の導体に半田付け接続する端子材の形状を改良することにより、半田にかかる応力を緩和してクラックが生じないようにすることを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、自動車に搭載される電気接続箱に収容される複数のプリント基板と端子材の接続構造であって、
間隔をあけて配置される2枚のプリント基板と、
少なくとも1枚の前記プリント基板上に載置され、複数の端子ガイド穴を長さ方向に並設している端子支持台と、
幅方向面と厚さ方向面を有する板状で、長さ方向の両端を前記2枚のプリント基板の端子穴に挿入して半田接続される接続部とした複数の端子材を備え、
前記各端子材は前記両端の接続部の間に、前記厚さ方向に傾斜させた1つの傾斜部からなる応力緩和用の屈曲部を備え、該端子材の両端の接続部の位置を厚さ方向で互いに相違させ、
前記各端子材は前記屈曲部を挟む少なくとも一方を前記端子支持台の端子ガイド穴を貫通して固定させて前記両端の接続部を前記2枚のプリント基板と半田接続し、かつ、前記屈曲部は前記端子支持台と接触しない位置に配置していることを特徴とする基板と端子材の接続構造を提供している。
前記構成からなる基板と端子材の接続構造によれば、両端が2枚の基板の導体と半田接続される端子材に応力緩和用の屈曲部を設けているため、一方の基板が他方の基板に対して位置ズレしても、端子材が受ける応力が屈曲部が撓むことにより緩和される。これにより、端子材と基板の導体とを接続した半田に大きな応力がかからず、半田クラックが生じるのを防止して、電気接続の信頼性を向上させることができる。
また、前記端子材の屈曲部は基板に載置した端子支持台に接触させていないため、端子材に応力がかかると屈曲部を端子支持台と接触させずに柔軟に屈曲させることができ、端子材にかかる応力を十分に緩和することができる。
前記端子材に設けた応力緩和用の屈曲部は1つの傾斜部からなり、該傾斜部の傾斜を前記基板の導体と半田接続される両端の接続部に対して65〜80°の範囲で傾斜させていることが好ましい。
前記のように、応力緩和用の屈曲部を両端の接続部に対して傾斜させているため、複数の端子材の両端高さ位置を揃えやすく、全ての端子材を確実に基板の導体と接続でき、電気接続の信頼性を向上させることができる。
また、応力緩和用の屈曲部を前記角度で傾斜させ、両端の接続部に対して90度の直交方向に屈曲させる場合と比較して加工しやすく、幅や厚みの大きな端子材であっても容易に応力緩和用の屈曲部を形成することができる。
さらに、応力緩和用の屈曲部を両端の接続部に対して傾斜させたことにより、端子材にいずれの方向から負荷がかかっても屈曲部を撓ませることができ、半田クラックを防止することができる。
前記複数の端子材は太幅の端子材と細幅の端子材とからなり、
前記太幅および細幅の各端子材には、いずれも前記端子支持台の端子ガイド穴に貫通させる部分に幅方向の両側端面より係止突起を突設し、該係止突起を前記端子ガイド穴の内面に係止して固定すると共に、該係止突起に隣接して太幅とした補強部を設け、
かつ、前記端子支持台の長さ方向の両側に設ける前記端子ガイド穴は前記太幅の端子材
の端子ガイド穴とし、中央部に設ける前記端子ガイド穴は前記細幅の端子材の端子ガイド穴とし、該長さ方向の両側と中央部とで端子ガイド穴の配列を相違させてもよい。
前記構成によれば、端子支持台を正規の配置状態に対して水平方向に180度回転させた状態で基板に配置しようとすると、端子支持台に固定した端子材と基板に設けた端子穴とが位置ズレして、端子材を基板の端子穴に挿入することができない。これにより、端子支持台の取付状態を誤った状態で、端子材を基板の導体に接続してしまうのを防止することができる。
具体的には、端子支持台の長さ方向の両側に太幅の端子材を貫通させる端子ガイド穴を設け、この太幅の端子材を貫通させる端子ガイド穴の個数を両側で相違させる構成が挙げられる。
前記端子支持台が前記基板の両側辺に沿って対向配置される場合は、該両側辺に同一形状とした端子支持台が180度回転させて配置されていることが好ましい。
前記構成によれば、基板の両側に対向配置される端子支持台を同一の端子支持台として、部品点数を低減して、コストを削減することができる。
前述したように、本発明によれば、両端が2枚の基板の導体と半田接続される端子材に、端子支持台と接触しない位置に応力緩和用の屈曲部を設けているため、一方の基板が他方の基板に対して位置ズレしても、端子材が受ける応力が前記屈曲部で緩和される。これにより、端子材と基板の導体とを接続した半田に大きな応力がかからず、半田クラックが生じるのを防止して、電気接続の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図8に、本発明の第1実施形態を示す。
本発明の基板と端子材の接続構造100を備えた基板ユニット15は、第一プリント基板13と第二プリント基板14の間にスペーサ12を介在させて配置し、これら第一、第二プリント基板13、14の導体(図示せず)を端子材20を介して接続している。なお、図1では、スペーサ12の図示を省略し、図5に示している
前記基板ユニット15は、自動車に搭載される電気接続箱の内部回路として用いられるものである。該電気接続箱は、図5に示すように、アッパーケース10とロアケース11の内部に、アッパーケース10側よりロアケース11側にかけて、バスバー16と絶縁板17とを交互に積層したバスバー積層体18と前記基板ユニット15を配置している。
アッパーケース10の上壁10aの内面より一体成形で下方へ突設した短尺固定棒10xをバスバー積層体18、第一プリント基板13、スペーサ12を貫通させて第一ネジN1を用いて固定し、長尺固定棒10yをバスバー積層体18、第一プリント基板13、スペーサ12、第二プリント基板14、ロアケース11を貫通させて第二ネジN2を用いて固定している。
前記第一、第二プリント基板13、14の導体を接続する端子材20は、図3に示すように、両端に第一、第二プリント基板13、14の導体に半田付け接続される接続部20a、20bを設け、略中間位置で端子材20の幅方向に直交する厚さ方向に傾斜させた1つの傾斜部からなる応力緩和用の屈曲部20cを設けている。この厚さ方向に傾斜させた屈曲部20cを設けることにより、前記長さ方向の両端の接続部20aと20bの厚さ方向位置を互いに相違させている。
前記端子材20の屈曲部20cは、図3(B)に示すように、端子材20の両端の接続部20a、20bに対する傾斜角度αを65〜80°とし、本実施形態では75°としている。これにより、端子材20にいずれの方向の応力がかかっても撓み可能として、端子材20にかかる応力を該屈曲部20cで吸収して緩和できるようにしている。また、屈曲部20cと接続部20aの間には、端子材20の幅方向の両側端面より係止突起20dを突設し、該係止突起20dの接続部20a側に隣接する部位を接続部20a、20bよりも太幅として係止突起20dの補強部20eとしている。
なお、本実施形態では、太幅の端子材20Aと細幅の端子材20Bの2種類の端子材を用いている。また、図1乃至図3では、端子材20を電気接続箱内での収容状態と上下逆方向に記載している。
前記複数の端子材20を固定する端子支持台19は、図4に示すように、樹脂成形品からなるハウジング19aに上下方向に貫通する複数の端子ガイド穴19bを並設している。該端子ガイド穴19bは、太幅の端子材20Aを貫通させる太幅の端子ガイド穴19b−1と細幅の端子材20Bを貫通させる細幅の端子ガイド穴19b−2からなり、端子支持台19の長さ方向の両側に太幅の端子ガイド穴19b−1を設け、中央に細幅の端子ガイド穴19b−2を設けている。本実施形態では、端子支持台19の長さ方向の両側にそれぞれ6個の端子ガイド穴19b−1を設けている。
また、端子支持台19の第一プリント基板13側の端面には、第一プリント基板13に載置される支持脚19cを複数突設している。
なお、図4では、端子支持台19を電気接続箱内での収容状態と上下逆方向に記載している。
前記端子支持台19の端子ガイド穴19bに端子材20を接続部20b側から挿入し、両側端面に設けた係止突起20dを端子ガイド穴19bの内面に係止して、複数の端子材20を端子支持台19に固定している。このとき、図2に示すように、端子材20の屈曲部20cは端子支持台19と接触しない位置に配置されており、端子材20に負荷がかかると屈曲部20cが撓んで応力を緩和できるようにしている。
前記端子支持台19の端子ガイド穴19bには、該端子ガイド穴19bの大きさに応じた端子材20A、20Bをそれぞれ挿入して固定しており、本実施形態では、端子支持台19の長さ方向の中央に複数の細幅の端子材20Bが1列に並列させた状態で固定され、両側にそれぞれ6個の太幅の端子材20Aが1列に並列させた状態で固定されている。
第一、第二プリント基板13、14にも端子材20A、20Bの大きさに応じた端子穴13a、14aを設けており、第一プリント基板13の片面に端子支持台19を正規の配置状態で配置すると、端子支持台19に固定された端子材20A、20Bの一端側の接続部20aが第一プリント基板13の端子穴13aに挿入される。第一プリント基板13の端子穴13aに挿入された端子材20の接続部20aをプリント基板13の導体に半田付け接続し、さらに、端子材20の他端側の接続部20bを第二プリント基板14の端子穴14aに挿入し、該接続部20bを第二プリント基板14の導体に半田付け接続している。
図5及び図6(B)に示すように、第一プリント基板13に前記短尺固定棒10xと長尺固定棒10yを貫通させる貫通穴13b、13cを設ける一方、第二プリント基板14には前記長尺固定棒10yを貫通させる貫通穴14bを設けると共に、図1(A)に示すように、前記短尺固定棒10xと対応する位置に貫通穴14c、切欠14dを設けている。
第一プリント基板13の導体(導体パターン)は厚さを大とした大電流路とし、該第一プリント基板13を大電流用のプリント基板としている。
一方、第二プリント基板14の導体は厚さを第一プリント基板13よりも薄くして中小電流路とし、中小電流回路用のプリント基板としている。
第一プリント基板13の上面には、図5に示すように、周縁に沿った一部に基板リレー22を実装すると共に、導体と半田接続した端子材23を多数突設している。
また、第二プリント基板14には、スペーサ12のベース部12aと隙間をあけて対向する上面とロアケース11側に面する下面の両面に電子・電気部品を導体と接続して実装し、かつ、上下両面にそれぞれ端子材24を半田付けで導体と接続し、図8に示すように、ロアケース11に設けたコネクタ収容部11bに突出させている。
第一プリント基板13と第二プリント基板14との間に配置するスペーサ12は、図7に示す形状とした絶縁樹脂成形品からなる。スペーサ12は全体略矩形状のベース部12aと、該ベース部12aの外周縁から上下方向に突出する外周枠12dを備えている。ベース部12aの上面の略全面に変形防止用の略格子形状のリブ12cを設け、該リブ12cの上面に、図6(B)に示すように、第一プリント基板13を載置している。ベース部12aの下面には前記リブは形成しておらず、外周枠12dの下面に第二プリント基板14を載置するようにしている。
また、図7(A)に示すように、スペーサ12のベース部12aには短尺固定棒10xの突出位置と対応した位置に固定穴12eを設けている。図7(B)に示すように、各固定穴12eの内部に円環状の鍔部12fを突設し、該鍔部12fの上面に短尺固定棒10xの下端面を当接させる一方、該鍔部12fの下面は下方から挿入する第一ネジN1の頭部N1aの係止面としている。さらに、長尺固定棒10yの突出位置と対応した位置に貫通穴12gを設けている。
さらに、スペーサ12の外周枠12dの下向き突出部の下端面から係止爪12hを突設し、第二プリント基板14を外周枠12dの下端面に当接させて、係止爪12hで第二プリント基板14の周縁をロック固定している。
アッパーケース10の上壁内面には、該上壁10aの略中心点を挟んで対角方向に2本の円柱形状の前記長尺固定棒10yを突設する一方、4隅方向に4本の円柱形状の前記短尺固定棒10xを突設している。長尺固定棒10yはロアケース11の底壁11aまで到達する長さとする一方、短尺固定棒10xはスペーサ12のベース部12aに到達する長さとしている。かつ、これら長尺固定棒10yおよび短尺固定棒10xには、下端開口のネジ穴10y1、10x1を設けている。
また、アッパーケース10の上壁10aには、ヒューズ収容部10d、コネクタ収容部10e、リレー収容部10fを設け、バスバー16から突出する端子16a、第一プリント基板13に突出した端子材23をこれら収容部内に位置させている。
かつ、アッパーケース10の周壁10gの外面にロアケースとのロック爪10hを突設している。
ロアケース11の底壁11aの上面の略全面に補強用の格子状のリブ11cを設けると共に、外周部に沿って上方へ突出した長尺リブ11kを設け、該長尺リブ11kの上端面を第二プリント基板14の下面に当接させて位置決め保持用としている。また、長尺固定棒10yの突出位置と対向する位置に凹部11dを設け、その底面に第二ネジN2を挿通する固定穴11eを設けている。凹部11dの上面側に長尺固定棒10yの下端面を載置し、凹部11dの下面を下方から挿入する第二ネジN2の頭部N2aの係止面としている。
また、ロアケース11の周壁11iは、図5および図6(C)に示すように、電気接続箱の上面まで延在する高さを有し、ロアケース11は深底形状としている。該周壁11iにはアッパーケース10の周壁10gを内嵌した状態で、該周壁10gより突設したロック爪10hと結合するロック溝11jを設けている。
次に、前記電気接続箱の組立手順を説明する。
まず、アッパーケース11を上下逆転して、短尺固定棒10x、長尺固定棒10yが上向きに突出した状態で配置し、上方からバスバー16と絶縁板17とのバスバー積層体18を挿入し、絶縁板17の貫通穴に長尺固定棒10yと短尺固定棒10xを通して、アッパーケース11内にバスバー積層体18を収容する。
続いて、第一プリント基板13を上方から挿入し、バスバー積層体18より突出している短尺固定棒10x、長尺固定棒10yを第一プリント基板13の貫通穴13b、13cに通して、バスバー積層体18の最下層(組付時では上層)の絶縁板17上に、第一プリント基板13を載置する。該プリント基板13の導体には、端子支持台19で支持された端子材20の一端が半田接続されており、このとき端子支持台19をプリント基板13の上面側に配置している。
その後、上方からスペーサ12を挿入し、その貫通穴12gに長尺固定棒10yを通すと共に、固定穴12eに短尺固定棒10xを挿入し、その下端面(組付時では上端面)を鍔部12fに当接させる。この状態で、第一ネジN1を固定穴12eに挿入し、短尺固定棒10xのネジ穴10x1にねじ込む。
これにより、アッパーケース10の内部にバスバー積層体18を収容し、アッパーケース10より突出した状態で、バスバー積層体18に第一プリント基板13、スペーサ12を積層固定することができる。
ついで、上方から第二プリント基板14を挿入し、第一プリント基板13に半田接続された端子材20の接続部20bを第二プリント基板14の端子穴14aに通すと共に、長尺固定棒10yを第二プリント基板14の貫通穴14bに通し、スペーサ12の外周枠12dの先端に当接させて載置し、外周枠12dから突設した係止爪12hで第二プリント基板14をロック固定する。この状態で、端子材20の他端の接続部20bを第二プリント基板14の導体に半田付け接続する。
最後に、ロアケース11を上方からアッパーケース10に被せ、アッパーケース10の周壁10gをロアケース11の周壁11iに内嵌し、ロアケース11の固定穴11eの外周の凹部11dの内面に長尺固定棒10yの先端を当接する。この状態で、第二ネジN2をロアケース11の上方から固定穴11eを通して長尺固定棒10yのネジ穴10y1にねじ込んで螺着する。かつ、アッパーケース10の周壁10gのロック爪10hをロアケース11の周壁11iのロック溝11jにロック結合する。
前記組立手順とすると、例えば、第一プリント基板13と第二プリント基板14との積層工程を離れた工場で行う場合、アッパーケース10にバスバー積層体18、第一プリント基板13、スペーサ12を短尺固定棒10xと第一ネジN1とのネジ締めで強固に固定できるため、離れた工場への輸送時に各構成部品が外れたり、位置ずれしたりすることが防止できる。
前記構成によれば、両端が第一、第二プリント基板13、14の導体と半田接続される端子材20の中間位置に応力緩和用の屈曲部20cを設けているため、第一プリント基板13と第二プリント基板14を組み付ける際に端子材20に負荷がかかったり、第一プリント基板13と第二プリント基板14が互いに位置ズレしても、端子材20が受ける応力が屈曲部20cが撓むことにより緩和される。これにより、端子材20と第一、第二プリント基板13、14の導体とを接続した半田に大きな応力がかからず、半田クラックが生じるのを防止して、電気接続の信頼性を向上させることができる。
また、端子材20の屈曲部20cは端子支持台19に接触させていないため、端子材20に応力がかかると屈曲部20cを端子支持台19と接触させずに柔軟に屈曲させることができ、端子材20にかかる応力を十分に緩和することができる。
図9に、本発明の第2実施形態を示す。
本実施形態では、端子支持台19の長さ方向の一端側に5個の端子ガイド穴19b−1を設ける一方、他端側に6個の端子ガイド穴19b−1を設けて、両側で端子ガイド穴19b−1の個数を相違させて配列を相違させている。
前記構成によれば、複数の端子材20を貫通させて固定する端子支持台19は、長さ方向の両側に設けた太幅の端子材20Aを挿入固定する端子ガイド穴19b−1の個数を両側で相違させているため、端子支持台19を正規の配置状態に対して水平方向に180度回転させた状態で第一プリント基板13上に配置しようとすると、端子支持台19に固定した端子材20Aと第一プリント基板13に設けた端子穴13aとが対応せず、端子材20Aを第一プリント基板13の端子穴13aに挿入することができない。これにより、取付状態を誤った状態で端子材20を第一プリント基板13の導体に接続してしまうのを防止することができる。
なお、他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様のため、同一の符号を付して説明を省略する。
図10に、本発明の第3実施形態を示す。
本実施形態でも、端子支持台19の長さ方向の中央に細幅の端子材20Bを配置する一方、長さ方向の両側に太幅の端子材20Aを配置している。太幅の端子材20Aを挿入固定する端子ガイド穴19b−1の個数はそれぞれ6個として両側で同一としているが、一方側では端子ガイド穴19b−1の間隔をL1としているのに対して、他方側では端子ガイド穴19b−1の間隔をL2(L1<L2)として、両側で端子ガイド穴19b−1の間隔を相違させて配列を相違させている。
前記構成によれば、端子支持台19の両側で端子ガイド穴19b−1の間隔を相違させることにより端子材20Aの間隔を相違させているため、端子支持台19を正規の配置状態に対して水平方向に180度回転させた状態で第一プリント基板13上に配置しようとすると、端子支持台19に固定した端子材20Aと第一プリント基板13に設けた端子穴13aとが対応せず、端子材20を第一プリント基板13の端子穴13aに挿入することができない。これにより、取付状態を誤った状態で端子材20を第一プリント基板13の導体に接続してしまうのを防止することができる。
なお、他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様のため、同一の符号を付して説明を省略する。
図11に、本発明の第4実施形態を示す。
本実施形態では、第1実施形態と同様の端子支持台19をプリント基板13の両側に対向配置し、対向配置する一方の端子支持台19Aを他方の端子支持台19Bに対して水平方向に180度回転させて配置している。これにより、両側に配置した端子材20の屈曲部20cの屈曲方向はプリント基板13の中央を挟んで対称となる。
前記構成によれば、第1実施形態と同様、端子材20と第一、第二プリント基板13、14の導体を接続する半田のクラック防止を図ることができると共に、第一、第二プリント基板13、14の両側に対向配置される端子支持台19を同一の端子支持台として、部品点数を低減して、コストを削減することができる。
なお、第2、第3実施形態と同様の端子支持台をプリント基板の両側に対向配置してもよい。
また、他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様のため、同一の符号を付して説明を省略する。
本発明の第1実施形態の基板と端子材の接続構造を示し、(A)は底面側斜視図、(B)は正面図、(C)は断面図である。 端子材を固定した端子支持台を示し、(A)は底面側斜視図、(B)は正面図、(B)は側面図である。 端子材を示し、(A)は底面側斜視図、(B)は側面図である。 端子支持台を示し、(A)は底面側斜視図、(B)は底面図である。 電気接続箱の分解斜視図である。 (A)はバスバーと絶縁板の積層体を組み付けた状態のアッパーケースの断面図、(B)は基板ユニットの断面図、(C)はロアケースの断面図である。 スペーサを示し、(A)は斜視図、(B)は要部拡大断面図、(C)は(A)の長辺側で切断した断面図である。 ロアケースの底面図である。 本発明の第2実施形態を示す図面である。 本発明の第3実施形態を示す図面である。 本発明の第4実施形態を示す図面である。 従来例を示す図面である。
符号の説明
10 アッパーケース
11 ロアケース
12 スペーサ
13 第一プリント基板
14 第二プリント基板
15 基板ユニット
19 端子支持台
19b 端子ガイド穴
20 端子材
20a、20b 接続部
20c 応力緩和用の屈曲部
100 基板と端子材の接続構造

Claims (3)

  1. 自動車に搭載される電気接続箱に収容される複数のプリント基板と端子材の接続構造であって、
    間隔をあけて配置される2枚のプリント基板と、
    少なくとも1枚の前記プリント基板上に載置され、複数の端子ガイド穴を長さ方向に並設している端子支持台と、
    幅方向面と厚さ方向面を有する板状で、長さ方向の両端を前記2枚のプリント基板の端子穴に挿入して半田接続される接続部とした複数の端子材を備え、
    前記各端子材は前記両端の接続部の間に、前記厚さ方向に傾斜させた1つの傾斜部からなる応力緩和用の屈曲部を備え、該端子材の両端の接続部の位置を厚さ方向で互いに相違させ、
    前記各端子材は前記屈曲部を挟む少なくとも一方を前記端子支持台の端子ガイド穴を貫通して固定させて前記両端の接続部を前記2枚のプリント基板と半田接続し、かつ、前記屈曲部は前記端子支持台と接触しない位置に配置していることを特徴とする基板と端子材の接続構造。
  2. 前記複数の端子材は太幅の端子材と細幅の端子材とからなり、
    前記太幅および細幅の各端子材には、いずれも前記端子支持台の端子ガイド穴に貫通させる部分に幅方向の両側端面より係止突起を突設し、該係止突起を前記端子ガイド穴の内面に係止して固定すると共に、該係止突起に隣接して太幅とした補強部を設け、
    かつ、前記端子支持台の長さ方向の両側に設ける前記端子ガイド穴は前記太幅の端子材の端子ガイド穴とし、中央部に設ける前記端子ガイド穴は前記細幅の端子材の端子ガイド穴とし、該長さ方向の両側と中央部とで端子ガイド穴の配列を相違させている請求項1に記載の基板と端子材の接続構造。
  3. 前記端子支持台は前記プリント基板の両側辺に沿って対向配置され、該両側辺に同一形状とした端子支持台が180度回転させて配置されている請求項2に記載の基板と端子材の接続構造。
JP2007185196A 2007-07-17 2007-07-17 基板と端子材の接続構造 Active JP4721363B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007185196A JP4721363B2 (ja) 2007-07-17 2007-07-17 基板と端子材の接続構造
US12/213,520 US7687715B2 (en) 2007-07-17 2008-06-20 Interconnection structure for circuit boards and terminal members
DE102008030357A DE102008030357B4 (de) 2007-07-17 2008-06-26 Zwischenverbindungsstruktur für Platinen und Anschlussteile
CN2008101338217A CN101350508B (zh) 2007-07-17 2008-07-17 用于电路板和端子构件的互连结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007185196A JP4721363B2 (ja) 2007-07-17 2007-07-17 基板と端子材の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009026464A JP2009026464A (ja) 2009-02-05
JP4721363B2 true JP4721363B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=40149260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007185196A Active JP4721363B2 (ja) 2007-07-17 2007-07-17 基板と端子材の接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7687715B2 (ja)
JP (1) JP4721363B2 (ja)
CN (1) CN101350508B (ja)
DE (1) DE102008030357B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5587152B2 (ja) * 2010-11-30 2014-09-10 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5459195B2 (ja) * 2010-12-08 2014-04-02 住友電装株式会社 回路構成体および電気接続箱
JP2012165590A (ja) 2011-02-08 2012-08-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP5625971B2 (ja) * 2011-02-08 2014-11-19 住友電装株式会社 電気接続箱用の内部回路構成体およびそれを用いた電気接続箱
JP5625972B2 (ja) 2011-02-08 2014-11-19 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5839862B2 (ja) * 2011-07-07 2016-01-06 矢崎総業株式会社 ピンヘッダーユニット及び電気接続箱
JP5679333B2 (ja) 2011-08-29 2015-03-04 住友電装株式会社 プリント基板積層体およびその製造方法
JP5748177B2 (ja) * 2011-11-09 2015-07-15 住友電装株式会社 プリント基板積層体
JP5575827B2 (ja) * 2012-03-27 2014-08-20 株式会社Tosei 真空包装方法、および、真空包装装置
JP6256675B2 (ja) 2013-08-30 2018-01-10 矢崎総業株式会社 ピンヘッダ
DE102013111073A1 (de) * 2013-10-07 2015-04-09 Hella Kgaa Hueck & Co. Elektronische Schaltung
JP6303957B2 (ja) * 2014-09-26 2018-04-04 株式会社デンソー 駆動装置
US20160288745A1 (en) * 2015-04-06 2016-10-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Automotive fuse header assembly
US10349537B1 (en) * 2018-04-17 2019-07-09 Lear Corporation Electrical unit
JP6827571B1 (ja) * 2020-01-08 2021-02-10 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN113871947A (zh) * 2021-09-24 2021-12-31 广东厚为电子有限公司 带检测机构的高电流保险丝适配连接器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3479634A (en) * 1967-10-25 1969-11-18 Amp Inc Printed circuit board connectors
US3601787A (en) * 1970-06-22 1971-08-24 Gte Automatic Electric Lab Inc Solder terminal and spring-wire solder form
US3764955A (en) * 1972-05-17 1973-10-09 Amp Inc Connecting and mounting means for substrates
JPS509760A (ja) * 1973-06-02 1975-01-31
JPS5259263U (ja) * 1975-10-29 1977-04-30
US4384757A (en) * 1980-12-18 1983-05-24 Amp Incorporated Terminal for connecting a ceramic chip to a printed circuit board
JPH0352965U (ja) * 1989-09-29 1991-05-22
JPH0682776U (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 日本オートマチックマシン株式会社 プリント基板用コネクタ
JP3606471B2 (ja) 1994-04-15 2005-01-05 ザ ウィタカー コーポレーション ジャンクションボックス
DE19651187A1 (de) * 1996-12-10 1998-06-18 Mannesmann Vdo Ag Vorrichtung zum elektrischen und mechanischen Verbinden zwei im Abstand zueinander angeordneter Leiterplatten sowie Einrichtung mit zwei im Abstand zueinander angeordneten Leiterplatten, die durch eine derartige Vorrichtung verbunden sind
JPH1126955A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Toyota Motor Corp 電子機器組み付け構造
US6126457A (en) * 1997-10-17 2000-10-03 General Motors Corporation Routed wire electrical center adapter
US6062916A (en) * 1998-07-14 2000-05-16 General Motors Corporation Printed circuit board with pass through bussed terminal system for a bussed electrical distribution center
JP2001102113A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接続装置
EP1239714B1 (en) * 2001-03-07 2011-07-27 Yazaki Corporation Terminal holding and heat dissipation structure
JP2003197293A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sharp Corp ピンヘッダ
DE10342047A1 (de) * 2003-04-17 2004-11-04 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Verbindungselement
JP4228939B2 (ja) * 2004-03-03 2009-02-25 住友電装株式会社 電気接続箱の製造方法
JP2006190582A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Molex Inc コネクタ組立体及びコネクタを方形に半田実装する方法
DE102005024133B4 (de) * 2005-05-23 2007-10-31 Msc Microcomputers Systems Components Vertriebs Gmbh Elastomerisches Verbindungsstück
JP2006344458A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Hirose Electric Co Ltd 表面実装型電気コネクタ
JP4799227B2 (ja) * 2006-03-09 2011-10-26 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 多極コネクタおよび多極コネクタの製造方法、実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009026464A (ja) 2009-02-05
DE102008030357B4 (de) 2011-05-19
CN101350508B (zh) 2011-05-11
DE102008030357A1 (de) 2009-01-22
US20090020332A1 (en) 2009-01-22
US7687715B2 (en) 2010-03-30
CN101350508A (zh) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721363B2 (ja) 基板と端子材の接続構造
JP4462300B2 (ja) 電気接続箱
JP5212019B2 (ja) 電気接続箱および該電気接続箱の組立方法
JP4229120B2 (ja) 電気接続箱
US8876538B2 (en) Connector
JP6626066B2 (ja) 電気接続箱
US20070202719A1 (en) Board mounted terminal construction
WO2017212940A1 (ja) 表面実装型コネクタ
JP2011054341A (ja) 基板接続コネクタ
JP4756716B2 (ja) コネクタ及び電子装置
JP6184675B2 (ja) コンデンサ
JP2013219110A (ja) コンデンサ
JP2009302422A (ja) 半導体素子の取付構造
JP4228939B2 (ja) 電気接続箱の製造方法
WO2017073145A1 (ja) コイル組立体および電気接続箱
JP2012142136A (ja) 接続端子付プリント基板およびそれを備えた電気接続箱
JP2011254647A (ja) 電気接続箱
JP4228940B2 (ja) 電気接続箱
KR100814932B1 (ko) 버스바조립체
WO2020178989A1 (ja) プリント基板の接続構造および端子台
JP2011124520A (ja) プリント基板組立体
US20120195009A1 (en) Electronic Product Having a Double-PCB Sandwich Structure and a Method of Assembling the Same
JP4957575B2 (ja) 半導体素子の絶縁構造および電気機器
JP2006120511A (ja) 回路基板間接続用コネクタ
JP2023017661A (ja) コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4721363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150