JP4719000B2 - 眼鏡レンズ - Google Patents

眼鏡レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP4719000B2
JP4719000B2 JP2005506863A JP2005506863A JP4719000B2 JP 4719000 B2 JP4719000 B2 JP 4719000B2 JP 2005506863 A JP2005506863 A JP 2005506863A JP 2005506863 A JP2005506863 A JP 2005506863A JP 4719000 B2 JP4719000 B2 JP 4719000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
general formula
spectacle lens
lens
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005506863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004108787A1 (ja
Inventor
義孝 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2005506863A priority Critical patent/JP4719000B2/ja
Publication of JPWO2004108787A1 publication Critical patent/JPWO2004108787A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719000B2 publication Critical patent/JP4719000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6254Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/87Chemically modified polymers by sulfur
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、高屈折率、低分散で、透明性に優れ、かつ耐衝撃性、耐候性にも優れた光学用途に適する成形体に関する。より詳しくは、本発明は、高屈折率、高アッベ数で、光学的特性に優れ、かつ耐衝撃性に優れた透明成形体であって、眼鏡用をはじめとする各種レンズ、プリズム、光ファイバー、記録媒体用基板、フィルターなどに好適に使用され得る透明成形体に関する。
プラスチックはガラスに比べると、軽量で割れにくく、染色が容易であるため、近年、各種レンズ等の光学用途に使用されている。光学用プラスチック材料としては、ポリエチレングリコールビスアリルカーボネート(CR−39)やポリメチルメタクリレート(PMMA)が一般に用いられている。しかしこれらのプラスチック材料は屈折率が1.5以下であるため、例えばレンズ材料に用いた場合、度数が強くなる程レンズが厚くなり、軽量であるというプラスチックの優位性が損なわれてしまうばかりか、審美性の点でも好ましくなかった。また特に凹レンズにおいては、レンズの周囲の厚さ(コバ厚)が厚くなり、複屈折や色収差が生じやすく好ましくなかった。
そこで、比重の小さいプラスチックの特徴を生かし、レンズの肉厚を薄くできるようにするため、屈折率の高いプラスチック材料が開発されてきた。そのような材料としては、ペンタエリスリトールテトラキス(メルカプトプロピオネート)とジイソシアネート化合物から得られたポリチオウレタン、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンとジイソシアネート化合物から得られたポリチオウレタンなどが挙げられる(特開昭63−46213号公報(以下、「文献1」という)及び特開平2−270859号公報(以下、「文献2」という)参照)。
しかしながら、文献1及び2に記載されているポリチオウレタンは、屈折率は高いものの、耐候性、耐熱性等の面で問題があった。
これに対して、本発明者らのグループでは、これらの問題点を解決すべく検討を重ねた結果、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン及びこれのオリゴマーとポリイソシアネートとを反応させて得られたポリチオウレタンが、屈折率の高いことはもとより、それまで問題となっていた耐候性、耐熱性が大幅に改善されることを見出した(特開平3−236386号公報(以下、「文献3」という)及び特開平11−202101号公報(以下、「文献4」という)参照)。文献3及び4に記載されているポリチオウレタンは、文献1及び2に記載されているポリチオウレタンに比べ優れた耐衝撃性を有し、また実用上も大きな問題がないものであったが、近年、眼鏡レンズをはじめとする光学材料において、より高い耐衝撃性を有する材料が望まれてきた。
そこで本発明の第一の目的は、衝撃強度が大きく、透明性に優れ、かつ屈折率の高い、光学用途に適した成形体を提供することにある。
本発明の第二の目的は、従来、レンズ等の光学材料に使用されていた成形体と同等以上の屈折率及び透明性を有し、かつ、従来、レンズ等の光学材料に使用されていた成形体よりも高い衝撃強度を有する、光学用途に適した透明成形体を提供することにある。
本発明者らは、上記第一の目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の構造を有するポリチオール化合物と特定の構造を有するポリイソシアネート化合物とを重合することにより得られるポリチオウレタンからなる透明成形体により、上記目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の第一の目的を達成するための手段は、以下の通りである。
(1)下記成分(A)と成分(B1)とを含むモノマー成分を重合することにより得られるポリチオウレタンからなる透明成形体。
成分(A):一般式(I)で表される1種又は2種以上のポリチオール化合物
(一般式(I)中、mは1、2、3、4、5又は6である)
一般式(I)
Figure 0004719000
成分(B1):一般式(II)で表される1種又は2種以上のポリイソシアネート化合物。
(一般式(II)中、n1、n2、n3はそれぞれ独立に3、4、5、6、7又は8である)
一般式(II)
Figure 0004719000
(2)前記モノマー成分が、下記成分(B2)を更に含む(1)に記載の透明成形体。
成分(B2):分子中に環状構造を有する1種又は2種以上の脂肪族ジイソシアネート化合物
(3)前記重合において、成分(B1)及び成分(B2)が有するNCO基の合計量に対して、成分(B1)中のNCO基の占める割合が25mol%以上である(2)に記載の透明成形体。
(4)成分(A)の一般式(I)におけるmが、1又は2である(1)〜(3)のいずれかに記載の透明成形体。
(5)成分(B1)の一般式(II)におけるn1、n2、n3が、それぞれ独立に4、5又は6である(1)〜(4)のいずれかに記載の透明成形体。
(6)前記重合における、成分(A)に含まれるチオール基に対する、成分(B1)及び成分(B2)に含まれるイソシアネート基のモル比が1.00〜1.15の範囲である(1)〜(5)のいずれかに記載の透明成形体。
(7)透明成形体がレンズである(1)〜(6)のいずれかに記載の透明成形体。
(8)レンズが眼鏡レンズである(7)に記載の成形体。
本発明者らは、上記第二の目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の構造を有するポリチオール化合物、脂肪族ジオール化合物、及び特定の構造を有するポリイソシアネート化合物を重合することにより得られる透明成形体により、上記目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の第二の目的を達成するための手段は、以下の通りである。
(9)下記成分(A)、成分(B1)、成分(B2)、及び成分(C)とを含むモノマー成分、ここで、前記モノマー成分中の成分(A)と成分(C)との質量の合計に対する成分(C)の質量割合は、3〜60%の範囲内である、を重合することにより得られる眼鏡レンズ
成分(A):一般式(I)で表される1種又は2種以上のポリチオール化合物
(一般式(I)中、mは1、2、3、4、5又は6である)
一般式(I)
Figure 0004719000
成分(B1):一般式(II)で表される1種又は2種以上のポリイソシアネート化合物(一般式(II)中、n1、n2、n3はそれぞれ独立に3、4、5、6、7又は8である)
一般式(II)
Figure 0004719000
成分(B2):分子中に環状構造を有する1種又は2種以上の脂肪族ジイソシアネート化合物
成分(C):脂肪族ジオール化合物
10)前記重合において、成分(B1)及び成分(B2)が有するNCO基の合計量に対して、成分(B1)中のNCO基の占める割合が10〜80mol%の範囲内である(9)に記載の眼鏡レンズ
11)成分(A)の一般式(I)におけるmが、1又は2である(9)又は(10)に記載の眼鏡レンズ
12)前記成分(C)が、300〜2000の範囲内の数平均分子量を有する(9)〜(11)のいずれかに記載の眼鏡レンズ
13)前記成分(C)が、600〜1500の範囲内の数平均分子量を有する(12)に記載の眼鏡レンズ
14)前記成分(C)の脂肪族ジオール化合物が、ポリエーテル系ジオール化合物である(9)〜(13)のいずれかに記載の眼鏡レンズ
15)前記ポリエーテル系ジオール化合物が、ポリプロピレングリコールである(14)に記載の眼鏡レンズ
16)前記成分(B1)の一般式(II)におけるn1、n2、n3が、それぞれ独立に4、5又は6である(9)〜(15)のいずれかに記載の眼鏡レンズ
17)前記重合における、成分(A)に含まれるチオール基及び成分(C)に含まれる水酸基の合計に対する、成分(B1)及び成分(B2)に含まれるイソシアネート基のモル比が1.00〜1.15の範囲内である(9)〜(16)のいずれかに記載の眼鏡レンズ
以下、本発明について更に詳細に説明する。
本発明の第一の態様(参考態様)の透明成形体(以下、「透明成形体1」という)は、成分(A)と成分(B1)とを含むモノマー成分を重合することにより得られるポリチオウレタンからなるものである。
本発明の第二の態様の透明成形体(以下、「透明成形体2」という)は、成分(A)、成分(B1)、成分(B2)、及び成分(C)とを含むモノマー成分を重合することにより得られる眼鏡レンズであって、前記モノマー成分中の成分(A)と成分(C)との質量の合計に対する成分(C)の質量割合は、3〜60%の範囲内である
なお、本発明では、光学材料としての使用に支障のない透明性を有する成形体であれば、「透明成形体」に含まれる。透明性を表す指標としては、本発明の透明成形体を用いる光学材料それぞれに応じたものが使用でき、例えば、光線透過率、ヘイズ値、目視等がある。
以下、「透明成形体」を、単に、「成形体」ともいう。
[第一の態様]
本発明の透明成形体1は、成分(A)と成分(B1)とを含むモノマー成分を重合することにより得られるポリチオウレタンからなるものである。
上記成分(A)は、一般式(I)(式中、mは1、2、3、4、5又は6である)で表される、1,4−ジチアン環を主骨格とするポリチオール化合物であり、この主骨格を含有することにより、耐候性を犠牲にすることなく、重合により得られる成形体に高屈折率と高アッベ数とを同時に付与することができる。前記一般式(I)において、mが6以下であれば、成分(A)の粘度が高くなりすぎず、良好なハンドリング性を保つことができるとともに、他の成分との相溶性も高いため、重合により得られる成形体の光学的透明性を高めることができる。高屈折率と高アッベ数及び良好な光学的透明性を有する成形体が得られる点から、一般式(I)において、mは1又は2であることが好ましい。また成分(A)は、mが1〜6の間のいずれかの整数である単一化合物でも、またmの値が異なる2種以上の混合物であっても良い。
上記成分(A)は、例えば、特開平3−236386号公報及び特開平10−120676号公報に記載の公知の方法で合成することができる。
一方、上記成分(B1)は、一般式(II)(式中、n1、n2、n3はそれぞれ独立に3、4、5、6、7又は8である)で表される、イソシアヌレート環に炭素数3〜8のアルキレン基を介してイソシアネート基が結合された構造を有するポリイソシアネート化合物である。この化合物を原料の1つとすることにより、本発明の透明成形体1は、適度な架橋構造を取り、高い次元でバランスの取れた耐熱性と耐衝撃性が付与されるとともに、耐溶剤性にも優れたものとなる。
前記一般式(II)において、n1、n2、n3のいずれか1つでも2以下であると、高い耐熱性を有する成形体は得られるが、得られる成形体の耐衝撃性が低下してしまい、一方、n1、n2、n3のいずれか1つでも9以上であると、高い耐衝撃性を有する成形体は得られるが、得られる成形体の耐熱性が低下してしまう。このように、n1、n2、n3が3〜8の範囲内であれば、得られる成形体の耐熱性と耐衝撃性のバランスが良好であることに加え、成分(B1)と他の原料成分との相溶性が良好に保たれ、光学的透明性に優れた成形体を得ることができる点で好ましい。耐熱性と耐衝撃性、さらに光学的透明性の観点から、n1、n2、n3は4、5又は6であることが好ましい。
前記成分(B1)は、公知の方法で合成することができ、また、市販品として入手することが可能なものもある。例えば、成分(B1)の具体例としては、トリス(6−イソシアナートヘキシル)イソシアヌレート及びトリス(4−イソシアナートブチル)イソシアヌレートを挙げることができる。これらは、公知の方法で合成することが可能であり、また、トリス(6−イソシアナートヘキシル)イソシアヌレートについては、これを主成分として含むものが、日本ポリウレタン工業(株)から、コロネートHXの商品名で市販されている。
上記成分(A)と成分(B1)とを含むモノマー成分は、更に、成分(B2)を含むことができる。成分(B2)は、分子中に環状構造を有する1種又は2種以上の脂肪族ジイソシアネート化合物である。ここでいう「分子中に環状構造を有する脂肪族ジイソシアネート化合物」とは、主鎖又は側鎖に環状構造を有する脂肪族ジイソシアネート化合物である。上記環状構造は、脂環、芳香環、又は複素環のいずれであってもよい。ここで「脂環」とは、炭素数3以上で構成される芳香族性を示さない環状炭化水素基を指し、ジチアン環のような、環を構成する一部のメチレン基が硫黄原子等に置き換えられているものや、ノルボルネンのようなビシクロ環もこれに含まれる。また「芳香環」とは、芳香族性を示す環状炭化水素基を指し、ナフタレン環のような縮合環もこれに含まれる。また「複素環」とは、環が炭素原子と酸素や硫黄などの異原子から構成されるもののうち、芳香族性を示すものを指す。なお、前記「芳香環」及び「複素環」のような芳香族性を示す環に直接イソシアネート基が結合する化合物は、一般に芳香族イソシアネート化合物と呼ばれており、本発明で成分(B2)として用いられる、分子中に環状構造を有する脂肪族ジイソシアネート化合物には該当しない。従って、本発明で用いられる、環状構造を有する脂肪族ジイソシアネート化合物のうち、環状構造が「芳香環」又は「複素環」である脂肪族ジイソシアネート化合物とは、イソシアネート基が、炭素数1以上のアルキレン基を介してこれらの環と結合しているものを指す。なお、上記環状構造として挙げられた脂環、芳香環、複素環はいずれも、アルキル基等の置換基が結合していても構わない。
分子中に環状構造を有する脂肪族ジイソシアネートは、得られる成形体の黄変を防止すると共に十分な弾性や硬度を保持するという観点から、分子中に環状構造として脂環を有するジイソシアネート化合物(以下、「脂環式ジイソシアネート化合物」ともいう)であることが好ましい。脂環式ジイソシアネートに比べ、芳香環を有するイソシアネートでは得られた成形体の黄変が進みやすく、脂肪族鎖状のイソシアネートでは得られた成形体が柔らかくなり、形状保持性が低下する傾向があることからも、本発明では、成分(B2)として、脂環式ジイソシアネートを用いることが好ましい。
脂環式ジイソシアネート化合物としては、例えば、例えば、4,4'−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イソホロンジイソシアネート、1,2−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、1,2−ジイソシアナートシクロヘキサン、1,3−ジイソシアナートシクロヘキサン、1,4−ジイソシアナートシクロヘキサン、2,5−ビス(イソシアナートメチル)−1,4−ジチアン、2,3−ビス(イソシアナートメチル)−1,4−ジチアン、2,6−ビス(イソシアナートメチル)−1,4−ジチアン、2,4−ビス(イソシアナートメチル)−1,3−ジチアン、2,5−ビス(イソシアナートメチル)−1,3−ジチアン、4,6−ビス(イソシアナートメチル)−1,3−ジチアン、4,5−ビス(イソシアナートメチル)−1,3−ジチアン、2,5−ジイソシアナート−1,4−ジチアン、2,3−ジイソシアナート−1,4−ジチアン、2,6−ジイソシアナート−1,4−ジチアン、2,4−ジイソシアナート−1,3−ジチアン、2,5−ジイソシアナート−1,3−ジチアン、4,6−ジイソシアナート−1,3−ジチアン、4,5−ジイソシアナート−1,3−ジチアン、4,5−ビス(イソシアナートメチル)−1,3−ジチオラン、4,5−ジイソシアナート−1,3−ジチオラン、2,2−ビス(イソシアナートエチル)−1,3−ジチアン等を挙げることができる。
また、分子中に環状構造として芳香環を有する脂肪族ジイソシアネート化合物としては、例えば、m−キシリレンジイソシアネート、o−キシリレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソシアネート、m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート等を挙げることができる。
分子中に環状構造として複素環を有する脂肪族ジイソシアネート化合物としては、例えば、2,5−ビス(イソシアナートメチル)チオフェン、3,4−ビス(イソシアナートメチル)チオフェン等を挙げることができる。
特に、成分(B2)は、耐光性及び耐候性の観点から、4,4'−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イソホロンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン及び2,5−ビス(イソシアナートメチル)−1,4−ジチアンからなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
本発明の透明成形体1の重合において、成分(B1)及び成分(B2)が有するNCO基の合計量に対して、成分(B1)中のNCO基の占める割合が25mol%以上であることが好ましい。この割合が25mol%以上であれば、重合において、実用上十分な架橋度を得ることができ、高い耐熱性、機械特性を有する成形体を得ることができる。これら、耐熱性、機械特性などの観点から、成分(B1)及び成分(B2)が有するNCO基の合計量に対して、成分(B1)中のNCO基の占める割合が35mol%以上であることが更に好ましい。
透明成形体1を得るために、成分(A)と成分(B1)とを含むモノマー成分を重合する場合、成分(A)に含まれるチオール基に対する、成分(B1)に含まれるイソシアネート基のモル比が、1.00〜1.15の範囲であることが、十分な靭性(強度)を有する成形体が得られるという観点から好ましい。また、成分(A)と成分(B1)及び成分(B2)とを含むモノマー成分を重合する場合、成分(A)に含まれるチオール基に対する、成分(B1)及び成分(B2)に含まれるイソシアネート基のモル比が1.00〜1.15の範囲であることが、十分な靭性(強度)を有する成形体が得られるという観点から好ましい。いずれの場合も、上記モル比は、より好ましくは1.02〜1.12の範囲である。
成分(A)と成分(B1)とを含むモノマー成分を重合することにより、本発明の透明成形体1を得る場合、例えば、前記成分(A)と成分(B1)とを成形型内に注入し、次いで成分(A)と成分(B1)とを加熱により重合させて成形体とすることを含む方法を用いることができる。また、成分(A)と成分(B1)及び成分(B2)とを含むモノマー成分とを重合することにより、本発明の成形体1を得る場合、例えば、前記成分(A)と成分(B1)及び成分(B2)の混合物とを成形型内に注入し、次いで成分(A)と成分(B1)及び(B2)とを加熱により重合させて成形体とすることを含む方法を用いることができる。その際の加熱温度は、一般的には−20〜160℃の範囲である。加熱温度は、重合中一定である必要はなく、段階的に変化させることもできる。また、加熱時間は、加熱温度等の条件により一概には言えないが、一般的には0.5〜120時間程度である。また、成分(A)と成分(B1)及び成分(B2)との重合に際しては、重合性を改良するための重合触媒を用いることが可能であり、具体的には、有機すず化合物をはじめとする有機金属化合物や三級アミンなどを用いることができる。触媒の使用量は、例えば、イソシアネート基に対して0.001〜1mol%とすることができる。
さらに、本発明の透明成形体1には、上記成分(A)、成分(B1)、及び成分(B2)以外に、吸光特性を改良するための紫外線吸収剤、色素や顔料等、耐候性を改良するための酸化防止剤や着色防止剤等、成形加工性を改良するための可塑剤や離型剤等の各種添加剤を所望により透明成形体として支障のない程度に適宜含有させることができる。これら成分は、重合前の各成分に混合することもでき、重合時に混合することもでき、さらに、重合後に得られた成形体に含浸させることもできる。
本発明の透明成形体1には、成型加工後、耐擦傷性をより向上させるためのハードコート処理や反射率低減のための反射防止コート処理等の表面処理を施すことができる。
本発明の透明成形体1は、例えば、眼鏡レンズや光学レンズ等のレンズ、プリズム、光ファイバー、光ディスクや磁気ディスク等に用いられる記録媒体用基板であることができ、フィルター等の光学材料であることもできる。好ましくは、本発明の透明成形体1は、レンズであることができ、特に好ましくは眼鏡レンズであることができる。
[第二の態様]
本発明の透明成形体2は、成分(A)、成分(B1)、成分(B2)、及び成分(C)とを含むモノマー成分を重合することにより得られる眼鏡レンズであって前記モノマー成分中の成分(A)と成分(C)との質量の合計に対する成分(C)の質量割合は、3〜60%の範囲内である
成分(A)は、一般式(I)(式中、mは1、2、3、4、5又は6である)で表される、1,4−ジチアン環を主骨格とするポリチオール化合物であり、この主骨格を含有することにより、耐候性を犠牲にすることなく、重合により得られる成形体に高屈折率と高アッベ数とを同時に付与することができる。
成分(B1)は、一般式(II)(式中、n1、n2、n3はそれぞれ独立に3、4、5、6、7又は8である)で表される、イソシアヌレート環に炭素数3〜8のアルキレン基を介してイソシアネート基が結合された構造を有するポリイソシアネート化合物である。この化合物を原料の1つとすることにより、本発明の透明成形体2は、適度な架橋構造を取り、高い次元でバランスの取れた耐熱性と耐衝撃性が付与されるとともに、耐溶剤性にも優れたものとなる。
成分(B2)は、分子中に環状構造を有する1種又は2種以上の脂肪族ジイソシアネート化合物である。このような成分(B2)をモノマー成分に含むことにより、より耐熱性に優れた成形体を得ることができる。
成分(A)、成分(B1)、成分(B2)の詳細については、先に第一の態様について説明した通りである。
次に、成分(C)について説明する。
成分(C)は、脂肪族ジオール化合物である。本発明では、モノマー成分に、脂肪族ジオール化合物を含むことによって、得られる成形体に、耐候性及び耐光性を低下させることなく、靭性を付与することができる。これにより、本発明では、衝撃強度を始めとする機械特性に優れた透明成形体2を得ることができる。
これら機械特性を更に向上させるためには、成分(C)の脂肪族ジオール化合物は、300〜2000の範囲内の数平均分子量を有することが好ましい。前記ジオール化合物の数平均分子量が300以上であれば、得られる成形体に靭性を効果的に付与することができ、2000以下であれば、得られる成形体の硬度を維持し形状を保持しやすくなる。前記ジオール化合物の数平均分子量は、より好ましくは、600〜1500の範囲内である。
このようなジオール化合物としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等をはじめとするポリエーテル系ジオール化合物、エチレングリコールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、プロピレングリコールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、ジエチレングリコールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、1,4−ブタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、ネオペンチルグリコールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、1,6−ヘキサンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、1,10−デカンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、1,4−ブタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオール、1,4−ブタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオール、エチレングリコールとε−カプロラクトンからなるポリカプロラクトンジオール、プロピレングリコールとε−カプロラクトンからなるポリカプロラクトンジオール、ジエチレングリコールとε−カプロラクトンからなるポリカプロラクトンジオール、1,4−ブタンジオールとε−カプロラクトンからなるポリカプロラクトンジオール、ネオペンチルグリコールとε−カプロラクトンからなるポリカプロラクトンジオール、1,6−ヘキサンジオールとε−カプロラクトンからなるポリカプロラクトンジオール、1,10−デカンジオールとε−カプロラクトンからなるポリカプロラクトンジオール等をはじめとするポリエステル系ジオール化合物、ポリカーボネートグリコールをはじめとするポリカーボネート系ジオール化合物等を挙げることができる。また、同一分子量での粘度が低くハンドリング性に優れることから、前記脂肪族ジオール化合物は、ポリエーテル系ジオール化合物であることが好ましく、さらに、他成分との相溶性の観点から、ポリプロピレングリコールであることが好ましい。このような脂肪族ジオール化合物は、公知の方法で合成することができ、また、市販品として入手することが可能なものもある。
本発明の透明成形体2の重合において、成分(A)と成分(C)との質量の合計に対する、成分(C)の質量割合は、3〜60%の範囲内である。この割合が3%以上であれば、得られる成形体に効果的に靭性を付与することができ、また60%以下であれば、得られる成形体に十分な耐熱性と高い屈折率を付与しやすくなる。得られる成形体の機械特性、耐熱性、光学特性などの観点から、上記質量割合は、8〜40%の範囲内であることが更に好ましい。
本発明の第二の態様では、前記モノマー成分の重合における、成分(B1)及び成分(B2)が有するNCO基の合計量に対して、成分(B1)中のNCO基の占める割合が、10〜80mol%の範囲内であることが好ましい。前記割合が10mol%以上であれば、重合において、実用上十分な架橋度を得ることができ、高い耐熱性及び機械特性を有する成形体を得ることができる。一方、前記割合が80mol%以下であれば、成分(B1)及び成分(B2)の、成分(A)及び成分(C)との相溶性が高く、実用上十分な透明性を有する成形体を得ることができる。このような耐熱性、機械特性、透明性等の観点から、モノマー成分の重合における、成分(B1)及び成分(B2)が有するNCO基の合計量に対する、成分(B1)中のNCO基の占める割合は、15〜65mol%の範囲内であることが更に好ましい。
本発明の第二の態様では、前記モノマー成分の重合における、成分(A)に含まれるチオール基及び成分(C)に含まれる水酸基の合計に対する、成分(B1)及び成分(B2)に含まれるイソシアネート基のモル比は、1.00〜1.15の範囲内であることが、十分な靭性(強度)を有する成形体が得られるという観点から好ましい。前記モル比は、より好ましくは、1.02〜1.12の範囲内である。
成分(A)、成分(B1)、成分(B2)、及び成分(C)を含むモノマー成分を重合することにより、本発明の透明成形体2を得る場合、例えば、前記成分(A)、成分(B1)、成分(B2)、及び成分(C)の混合物を成形型内に注入し、次いで、成分(A)、成分(B1)、成分(B2)、及び成分(C)を加熱により重合させて成形体とすることを含む方法を用いることができる。ここで、成形型内に注入する混合物は、前記成分(A)、成分(B1)、成分(B2),及び成分(C)を単に混合したものでもよく、又は、成分(C)と成分(B1)及び成分(B2)を、あらかじめ、例えば0〜80℃で5分〜50時間かけ、必要に応じて有機すず化合物をはじめとする有機金属化合物や三級アミンなどのウレタン反応触媒を用いて反応させ、ウレタン結合を生成させた後、成分(A)を加えて混合物としたものでも構わない。また、成分(C)と成分(B1)を、あらかじめ、例えば上記と同様の条件で反応させ、ウレタン結合を生成させた後、成分(B2)及び成分(A)を加えて混合物としたものや、成分(C)と成分(B2)を、あらかじめ、例えば上記と同様の条件で反応させ、ウレタン結合を生成させた後、成分(B1)及び成分(A)を加えて混合物としたものでも構わない。
前記混合物を重合する際の加熱温度は、いずれの場合においても、一般的には−20〜160℃の範囲である。この加熱温度は重合中一定である必要はなく、段階的に変化させることもできる。一方、加熱時間は、加熱温度等の条件により一概には言えないが、一般的には0.5〜120時間程度である。また前記混合物を重合する際には、いずれの場合においても、重合性を改良するための重合触媒を用いることが可能であり、具体的には、有機すず化合物をはじめとする有機金属化合物や三級アミンなどを用いることができる。触媒の使用量は、例えば、イソシアネート基に対して0.001〜1mol%とすることができる。
さらに、本発明の透明成形体2には、前記成分(A)、成分(B1)、成分(B2)、及び成分(C)以外に、吸光特性を改良するための紫外線吸収剤、色素や顔料等、耐候性を改良するための酸化防止剤や着色防止剤等、成形加工性を改良するための可塑剤や離型剤等の各種添加剤を所望により透明成形体として支障のない程度に適宜含有させることができる。これら成分は、重合前の各成分に混合することもでき、重合時に混合することもでき、さらに、重合後に得られた成形体に含浸させることもできる。
本発明の透明成形体2には、成型加工後、耐擦傷性をより向上させるためのハードコート処理や反射率低減のための反射防止コート処理等の表面処理を施すことができる。
本発明の透明成形体2は、眼鏡レンズである。
次に、実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
得られた光学材料の物性は以下に示す方法に従って評価した。
(1)屈折率(nD)とアッベ数(νD)
アタゴ社製アッベ屈折率計3T型を用いて20℃にて測定した。
(2)着色
得られたレンズを目視観察し、着色のないものをA、わずかに着色(黄色)のあるものをB、明らかに着色のあるものをCとした。
(3)透明性
得られたレンズを暗所にて蛍光灯下で目視観察し、内部の曇りや不透明物質の析出がないものをAとした。一方、わずかに曇り等を観察されるものをB、曇りの程度がひどいもの、あるいは不透明物質の析出が明らかに見られるものをCとした。B、Cはそれぞれレンズとしては不適当である。
(4)光学歪
得られたレンズをシュリーレン法によって目視観察した。歪のないものをA、わずかに周辺部のみに歪のあるものをB、全体に歪のあるものをCとした。
(5)耐衝撃性
得られたレンズから、幅5mm、奥行き5mm、高さ16mmの測定片を作製し、東洋精機製作所製ダインスタッドテスターを用いて20℃にて破壊試験を行った。得られた結果から、破壊に要したエネルギーを算出し、その値を耐衝撃性の指標とした。エネルギー値が高いほど耐衝撃性が大きいことを意味する。
参考例1)
2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン(表1中でDMMDと表示)0.29mol、トリス(6−イソシアナートヘキシル)イソシアヌレート(表1中でCXと表示)0.08mol、1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン(表1中でHXDIと表示)0.18mol、及びジブチルスズジラウレート(表1中でDBTDLと表示)2.9×10-4molの混合物を均一に撹拌し、レンズ成形用ガラス型に注入し、50℃で10時間、その後60℃で5時間、さらに120℃で3時間加熱重合させプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズの諸物性を表1に示す。表1から、参考例1のレンズは、屈折率(nD)が1.61と高く、アッベ数(νD)も40と高いものであり、着色もなく、透明性にも優れ、光学歪の無いものであった。また破壊エネルギー値も120(kg・cm/cm2)を示し、耐衝撃性の高いものであった。
参考例2〜6)
表1に示したモノマー組成物を使用した以外は参考例1と同様の操作を行い、プラスチックレンズを得た。これらのプラスチックレンズの諸物性を表1に示す。表1から、実施例2〜6のプラスチックレンズは屈折率(nD)が1.60〜1.64と高く、アッベ数(νD)も39〜41と高いものであり、着色もなく、透明性にも優れ、光学歪の無いものであった。また破壊エネルギー値も90〜120kg・cm/cm2を示し、耐衝撃性の高いものであった。
(比較例1)
4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン(表1中でMMMOと表示)0.20mol、ノルボルネンジイソシアネート(表1中でNDIと表示)0.30mol及びジブチルスズジラウレート(表1中でDBTDLと表示)3.0×10-4molの混合物を均一に撹拌し、レンズ成形用ガラス型に注入し、50℃で10時間、その後60℃で5時間、さらに120℃で3時間加熱重合させプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズの諸物性を表1に示す。表1から、比較例1のプラスチックレンズは、屈折率が1.60と高く、アッベ数も41と高いものであり、着色もなく、透明性にも優れ、光学歪の無いものであったが、破壊エネルギー値が35kg・cm/cm2を示し、耐衝撃性の低いものであった。
(比較例2〜3)
表1に示したモノマー組成物を使用した以外は比較例1と同様の操作を行い、プラスチックレンズを得た。これらのプラスチックレンズの諸物性を表1に示す。表1から、比較例2のプラスチックレンズは屈折率が1.62と高く、着色もなく、透明性に優れ、光学歪も観察されなかったが、アッベ数が38とわずかに低く、また耐衝撃性の評価に際して、破壊エネルギー値が算出できないほど耐衝撃性の低いものであった。さらに、比較例3のプラスチックレンズは、屈折率が1.63と高く、アッベ数も40と高いものであり、着色もなく、透明性にも優れ、光学歪の無いものであったが、破壊エネルギー値が45kg・cm/cm2を示し、耐衝撃性の低いものであった。
Figure 0004719000
[第二の態様]
(実施例7)
数平均分子量1000のポリプロピレングリコール(成分(C):表2中でP1000と表示)0.04mol、トリス(6−イソシアナートヘキシル)イソシアヌレート(成分(B1):表2中でCXと表示)0.11mol、1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン(成分(B2):表2中でHXDIと表示)0.65mol、及びジブチルスズジラウレート(表2中でDBTDLと表示)0.4×10-4molの混合物を、40℃で2時間、均一に攪拌しながら反応させた。その後、2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン(成分(A):表2中でDMMDと表示)0.75mol及びDBTDL7.5×10-4molを加え、均一に攪拌した後、レンズ成形用ガラス型に注入し、50℃で10時間、その後60℃で5時間、さらに120℃で3時間加熱重合させ、プラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズの諸物性を表2に示す。表2から、実施例7のレンズは、屈折率(nD)が1.61と高く、アッベ数(νD)も41と高いものであり、着色もなく、透明性にも優れ、光学歪の無いものであった。また破壊エネルギー値も155kg・cm/cm2を示し、耐衝撃性の高いものであった。
(実施例8〜12)
表2に示したモノマー成分を使用した以外は実施例7と同様の操作を行い、プラスチックレンズを得た。これらのプラスチックレンズの諸物性を実施例7のレンズの諸物性と共に表2に示す。表2から、実施例8〜12のプラスチックレンズは、屈折率(nD)が1.60〜1.64と高く、アッベ数(νD)も39〜42と高いものであり、着色もなく、透明性にも優れ、光学歪の無いものであった。また破壊エネルギー値も135〜160kg・cm/cm2を示し、耐衝撃性の高いものであった。
(実施例13)
2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン(成分(A):表2中でDMMDと表示)0.60mol、数平均分子量700のポリプロピレングリコール(成分(C):表2中でP700と表示)0.02mol、トリス(6−イソシアナートヘキシル)イソシアヌレート(成分(B1):表2中でCXと表示)0.18mol、1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン(成分(B2):表2中でHXDIと表示)0.38mol、及びジブチルスズジクロライド(表2中でDBTDCと表示)6.2×10-4molの混合物を均一に撹拌し、レンズ成形用ガラス型に注入し、50℃で10時間、その後60℃で5時間、さらに120℃で3時間加熱重合させプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズの諸物性を表2に示す。表2から、実施例13のレンズは、屈折率(nD)が1.60と高く、アッベ数(νD)も40と高いものであり、着色もなく、透明性にも優れ、光学歪の無いものであった。また破壊エネルギー値も131kg・cm/cm2を示し、耐衝撃性の高いものであった。
実施例7〜13の結果から明らかなように、本発明によれば、屈折率が1.60以上、アッベ数が39以上であって、透明性に優れ、着色も光学歪もないという優れた特性を有するレンズであって、130kg・cm/cm2以上の破壊エネルギー値を示し、耐衝撃性にも優れたレンズを得ることができる。
(比較例4)
4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン(表2中でMMMOと表示)0.20mol、ノルボルネンジイソシアネート(表2中でNDIと表示)0.30mol及びジブチルスズジラウレート(表2中でDBTDLと表示)3.0×10-4molの混合物を均一に撹拌し、レンズ成形用ガラス型に注入し、50℃で10時間、その後60℃で5時間、さらに120℃で3時間加熱重合させプラスチックレンズを得た。得られたプラスチックレンズの諸物性を表2に示す。表2から、比較例4のプラスチックレンズは、屈折率が1.60と高く、アッベ数も41と高いものであり、着色もなく、透明性にも優れ、光学歪の無いものであったが、破壊エネルギー値が35kg・cm/cm2を示し、耐衝撃性の低いものであった。
(比較例5及び6、参考例
表2に示したモノマー成分を使用した以外は比較例4と同様の操作を行い、プラスチックレンズを得た。これらのプラスチックレンズの諸物性を実施例7〜13、比較例4のレンズの諸物性と共に表2に示した。比較例5のプラスチックレンズは、本発明の透明成形体2を得るためのモノマー成分から成分(C)及び成分(B1)を除いて重合させて得られたレンズである。表2から、比較例5のレンズは、屈折率が1.62と高く、着色もなく、透明性に優れ、光学歪も観察されなかったが、アッベ数が38とわずかに低く、また耐衝撃性の評価に際して、破壊エネルギー値が算出できないほど耐衝撃性の低いものであった。
比較例6のプラスチックレンズは、表2から、屈折率が1.63と高く、アッベ数も41と高いものであり、着色もなく、透明性にも優れ、光学歪の無いものであったが、破壊エネルギー値が45kg・cm/cm2を示し、耐衝撃性の低いものであった。
参考例のプラスチックレンズは、本発明の透明成形体2を得るためのモノマー成分から成分(C)を除いて重合させて得られたレンズである。表2から、参考例のレンズは、屈折率が1.61と高く、アッベ数も40と高いものであり、着色もなく、透明性にも優れ、光学歪の無いものであり、破壊エネルギー値も120kg・cm/cm2を示し、成分(B1)を含まない比較例5のレンズに比べれば耐衝撃性の高いものであったが、成分(C)を含む本発明の透明成形体2よりは劣るものであった。
Figure 0004719000
Figure 0004719000
なお表2において略号で示した化合物名は次の通りである。
DMMD:2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン、MMDDi:2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンのジサルファイドダイマー、P1000:数平均分子量1000のポリプロピレングリコール、P700:数平均分子量700のポリプロピレングリコール、P1200:数平均分子量1200のポリプロピレングリコール、PBG:数平均分子量1000の1,4−ブタンジオールとグルタル酸からなるポリエステルジオール、CX:トリス(6−イソシアナートヘキシル)イソシアヌレート、CY:トリス(4−イソシアナートブチル)イソシアヌレート、HXDI:1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、BIMD:2,5−ビス(イソシアナートメチル)−1,4−ジチアン、DBTDL:ジ−n−ブチルチンジラウレート、DBTDC:ジ−n−ブチルチンジクロライド、MMMO:4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、PETMP:ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、NDI:ノルボルネンジイソシアネート、LTI:リジントリイソシアネート
本発明の透明成形体1(参考態様)は、屈折率、アッベ数、耐候性、耐溶剤性、透明性に優れ、光学歪が見られないなどの特徴を有し、特に、耐衝撃性に優れるという特徴を有する。従って、本発明の透明成形体1は、眼鏡レンズ、カメラレンズをはじめとする光学レンズ等に好適に使用することができる。
本発明の第二の態様によれば、従来、レンズ等の光学材料に使用されていた成形体と同等以上の屈折率及び透明性を有し、かつ、従来、レンズ等の光学材料に使用されていた成形体よりも高い衝撃強度を有する、光学用途に適した透明成形体2を提供することができる。更に、本発明の透明成形体2は、アッベ数が高く、耐候性、耐溶剤性にも優れ、光学歪が見られないという優れた特徴を有する。本発明の透明成形体2は、眼鏡レンズとして使用される

Claims (9)

  1. 下記成分(A)、成分(B1)、成分(B2)、及び成分(C)とを含むモノマー成分、ここで、前記モノマー成分中の成分(A)と成分(C)との質量の合計に対する成分(C)の質量割合は、3〜60%の範囲内である、を重合することにより得られる眼鏡レンズ
    成分(A):一般式(I)で表される1種又は2種以上のポリチオール化合物
    (一般式(I)中、mは1、2、3、4、5又は6である)
    一般式(I)
    Figure 0004719000
    成分(B1):一般式(II)で表される1種又は2種以上のポリイソシアネート化合物(一般式(II)中、n1、n2、n3はそれぞれ独立に3、4、5、6、7又は8である)
    一般式(II)
    Figure 0004719000
    成分(B2):分子中に環状構造を有する1種又は2種以上の脂肪族ジイソシアネート化合物
    成分(C):脂肪族ジオール化合物
  2. 前記重合において、成分(B1)及び成分(B2)が有するNCO基の合計量に対して、成分(B1)中のNCO基の占める割合が10〜80mol%の範囲内である請求項に記載の眼鏡レンズ
  3. 成分(A)の一般式(I)におけるmが、1又は2である請求項1又は2に記載の眼鏡レンズ
  4. 前記成分(C)が、300〜2000の範囲内の数平均分子量を有する請求項のいずれか1項に記載の眼鏡レンズ
  5. 前記成分(C)が、600〜1500の範囲内の数平均分子量を有する請求項に記載の眼鏡レンズ
  6. 前記成分(C)の脂肪族ジオール化合物が、ポリエーテル系ジオール化合物である請求項のいずれか1項に記載の眼鏡レンズ
  7. 前記ポリエーテル系ジオール化合物が、ポリプロピレングリコールである請求項に記載の眼鏡レンズ
  8. 前記成分(B1)の一般式(II)におけるn1、n2、n3が、それぞれ独立に4、5又は6である請求項のいずれか1項に記載の眼鏡レンズ
  9. 前記重合における、成分(A)に含まれるチオール基及び成分(C)に含まれる水酸基の合計に対する、成分(B1)及び成分(B2)に含まれるイソシアネート基のモル比が1.00〜1.15の範囲内である請求項のいずれか1項に記載の眼鏡レンズ
JP2005506863A 2003-06-09 2004-06-09 眼鏡レンズ Expired - Lifetime JP4719000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005506863A JP4719000B2 (ja) 2003-06-09 2004-06-09 眼鏡レンズ

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163144 2003-06-09
JP2003163144 2003-06-09
JP2003279777 2003-07-25
JP2003279777 2003-07-25
JP2005506863A JP4719000B2 (ja) 2003-06-09 2004-06-09 眼鏡レンズ
PCT/JP2004/008381 WO2004108787A1 (ja) 2003-06-09 2004-06-09 透明成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004108787A1 JPWO2004108787A1 (ja) 2006-07-20
JP4719000B2 true JP4719000B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=33513396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506863A Expired - Lifetime JP4719000B2 (ja) 2003-06-09 2004-06-09 眼鏡レンズ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060149018A1 (ja)
EP (1) EP1637553B1 (ja)
JP (1) JP4719000B2 (ja)
KR (1) KR20060009384A (ja)
AT (1) ATE449803T1 (ja)
AU (1) AU2004245407B2 (ja)
CA (1) CA2528763A1 (ja)
DE (1) DE602004024307D1 (ja)
WO (1) WO2004108787A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100769373B1 (ko) 2004-03-12 2007-10-22 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리우레탄계 중합성 조성물 및 그것으로 이루어지는 광학용 수지의 제조방법
AU2006234477B2 (en) * 2005-04-11 2011-11-24 Mitsui Chemicals, Inc. Polythiourethane polymerizable composition and method for producing optical resin by using same
KR20080045215A (ko) 2005-08-18 2008-05-22 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리티오우레탄계 중합성 조성물 및 그들로 이루어지는광학용 수지
US7932327B2 (en) * 2005-08-18 2011-04-26 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethane/thiourethane-based optical resin and process for producing the same
WO2008026727A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Hoya Corporation Procédé de fabrication d'une résine de polythiouréthane
JP5175732B2 (ja) * 2006-09-21 2013-04-03 三井化学株式会社 ポリチオウレタン系光学材料用重合触媒、それを含む重合性組成物、それより得られる成形体、及びポリチオウレタン樹脂の製造方法
MX2014012736A (es) 2012-04-23 2015-01-15 Bayer Materialscience Ag Composiciones de poliuretano resistentes a la luz.
JP6307151B2 (ja) * 2014-03-11 2018-04-04 三井化学株式会社 光学材料用エピスルフィド化合物の製造方法
KR102029256B1 (ko) * 2017-09-28 2019-11-29 에스케이씨 주식회사 플라스틱 렌즈용 중합성 조성물
JP7296755B2 (ja) * 2019-03-28 2023-06-23 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材用樹脂組成物、光学部材、及び眼鏡レンズ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236386A (ja) * 1989-12-28 1991-10-22 Hoya Corp ポリチオール化合物を用いて得られた光学材料及び光学製品
JPH044215A (ja) * 1990-04-23 1992-01-08 Kureha Chem Ind Co Ltd プラスチックレンズ材料およびその製造方法
JPH07118390A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Hoya Corp 光学材料及びその製造方法
JP2003098301A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd プラスチックレンズ、及びその製造方法
JP2003301025A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Taretsukusu Kogaku Kogyo Kk 光学レンズ成型用ポリウレタン樹脂組成物および耐衝撃性合成樹脂レンズ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185315A (en) 1981-05-11 1982-11-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Urethane resin composition without yellowing
JPH0678415B2 (ja) * 1986-11-21 1994-10-05 三井東圧化学株式会社 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂
JP2728935B2 (ja) * 1989-05-24 1998-03-18 呉羽化学工業株式会社 プラスチックレンズ材料およびその製造方法
JP3115371B2 (ja) * 1991-09-03 2000-12-04 ホーヤ株式会社 光学材料用重合体及びその製造方法
JP2695599B2 (ja) * 1993-09-29 1997-12-24 ホーヤ株式会社 ポリウレタンレンズの製造方法
US6274694B1 (en) * 1995-11-20 2001-08-14 Hoya Corporation Process for the production of polyurethane lens
JP3415389B2 (ja) 1996-04-26 2003-06-09 Hoya株式会社 ポリチオールオリゴマーの製造方法
JPH10309201A (ja) * 1997-03-10 1998-11-24 Moon Star Co 軽量靴
JPH10319201A (ja) 1997-05-20 1998-12-04 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd プラスチックレンズの製造方法
JPH11202101A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Hoya Corp 光学材料およびそれを用いた光学製品
KR100510315B1 (ko) * 1999-11-18 2005-08-26 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 광학 중합물의 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236386A (ja) * 1989-12-28 1991-10-22 Hoya Corp ポリチオール化合物を用いて得られた光学材料及び光学製品
JPH044215A (ja) * 1990-04-23 1992-01-08 Kureha Chem Ind Co Ltd プラスチックレンズ材料およびその製造方法
JPH07118390A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Hoya Corp 光学材料及びその製造方法
JP2003098301A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd プラスチックレンズ、及びその製造方法
JP2003301025A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Taretsukusu Kogaku Kogyo Kk 光学レンズ成型用ポリウレタン樹脂組成物および耐衝撃性合成樹脂レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1637553A1 (en) 2006-03-22
KR20060009384A (ko) 2006-01-31
DE602004024307D1 (de) 2010-01-07
US20060149018A1 (en) 2006-07-06
JPWO2004108787A1 (ja) 2006-07-20
ATE449803T1 (de) 2009-12-15
EP1637553B1 (en) 2009-11-25
AU2004245407B2 (en) 2008-12-04
EP1637553A4 (en) 2008-07-02
WO2004108787A1 (ja) 2004-12-16
AU2004245407A1 (en) 2004-12-16
CA2528763A1 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898222B2 (ja) ポリオール化合物、透明成形体、及び透明成形体の製造方法
US6743886B2 (en) Plastic lenses for spectacles
US20060149018A1 (en) Transparent molded article
US8455610B2 (en) Polythiourethane polymerizable composition and method for producing optical resin by using same
JP4934039B2 (ja) ポリチオウレタン系重合性組成物およびそれらからなる光学用樹脂
US9057820B2 (en) Thiourethane-based lens elements and processes for their production
US7932327B2 (en) Polyurethane/thiourethane-based optical resin and process for producing the same
US20190048122A1 (en) Polymerizable composition for optical material, optical material obtained from the composition, and plastic lens
KR20190039259A (ko) 광학 재료용 중합성 조성물, 해당 조성물로부터 얻어진 광학 재료 및 그 제조 방법
US20170029553A1 (en) Polymerizable composition for optical materials, optical material, and method of manufacturing optical material
JPH05148340A (ja) 光学材料用重合体及びその製造方法
US20190211258A1 (en) Photochromic lens and polymerizable composition
JP7036502B2 (ja) 光学部材用樹脂の製造方法、光学部材用樹脂、眼鏡レンズ及び眼鏡
JP7250911B6 (ja) 光学材料用チオール含有組成物、光学材料用重合性組成物
KR20170018305A (ko) 새로운 티올화합물과 이를 포함하는 중합성 조성물
JPH06256459A (ja) 光学材料用重合体及びその製造方法
KR20140001808A (ko) 티오우레탄계 광학재료의 제조방법
CN100497425C (zh) 透明成形体
WO1998029766A1 (fr) Lentille optique en plastique a haut indice de refraction
KR102537660B1 (ko) 광학 부재용 중합성 조성물
JPH11202101A (ja) 光学材料およびそれを用いた光学製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250