JP4718366B2 - 測定装置及び同期方法 - Google Patents

測定装置及び同期方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4718366B2
JP4718366B2 JP2006126137A JP2006126137A JP4718366B2 JP 4718366 B2 JP4718366 B2 JP 4718366B2 JP 2006126137 A JP2006126137 A JP 2006126137A JP 2006126137 A JP2006126137 A JP 2006126137A JP 4718366 B2 JP4718366 B2 JP 4718366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
reference clock
clock signal
duty cycle
master device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006126137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006311571A (ja
Inventor
スベン・フォースター
ステフェン・シュマック
ミカエル・シャウリッチ
フォルマー ハンス・ウルリヒ
Original Assignee
テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー filed Critical テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー
Publication of JP2006311571A publication Critical patent/JP2006311571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718366B2 publication Critical patent/JP4718366B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0008Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/02Arrangements for displaying electric variables or waveforms for displaying measured electric variables in digital form
    • G01R13/0218Circuits therefor
    • G01R13/0254Circuits therefor for triggering, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/32Circuits for displaying non-recurrent functions such as transients; Circuits for triggering; Circuits for synchronisation; Circuits for time-base expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/18Protocol analysers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)

Description

本発明は、一般に、時間同期した測定装置に関し、特に、マスタ装置及びスレーブ装置を時間同期させる装置に関する。
プロトコル測定の分野においては、プロトコル・テスタ及びプロトコル・モニタ装置を用いて、プロトコル・メッセージを送受信したり、プロトコル・メッセージの受信のみをしたりしている。伝送期間中に生じる問題に関して所望の結論を導くために、送信及び受信したときに、プロトコル・メッセージにタイム・スタンプを与え、蓄積した。この処理では、異なるスイッチング・ユニットが異なるプロトコル・メッセージに応答するので、異なるスイッチング・ユニットがプロトコル・テスタ又はプロトコル・モニタ装置の異なる測定カード(回路)の場合、タイム・スタンプに関しては問題がなかった。試験時間又は絶対時間の如き時間基準は、プロトコル・テスタ又はプロトコル・モニタ装置内で定義できた。試験時間は、装置の総ての測定カード用の共通時間基準となり、即ち、異なる測定カードが発生したタイム・スタンプを互いに関連するように配置した。これは、総てが同じ時間基準を参照するためである。対応する測定カードが異なる装置、即ち、異なるプロトコル・テスタ又はプロトコル・モニタ装置に設置された際に問題が生じた。そこで、異なるプロトコル・テスタ又はプロトコル・モニタ装置を共通の時間基準に対して同期させる必要がある。
1つのプロトコル・テスタ又はプロトコル・モニタ装置がマスタ装置として動作し、別のプロトコル・テスタ又はプロトコル・モニタ装置がスレーブ装置として動作する。マスタ装置には基準クロック発生装置が設けられ、独立のラインを介してスレーブ装置に基準クロック信号を供給する。マスタ装置及びスレーブ装置の両方には、時間測定装置が設けられ、この時間測定装置は基準クロック信号に対して同期する。これにより、2つの時間測定装置が同期して動作するが、これら2つの時間測定装置を共通時間基準、即ち、共通試験時間又は絶対時間に設定するという問題が残る。通常、マスタ装置及びスレーブ装置は、イーサネット(登録商標)ネットワークの如き通信ネットワークを介して接続される。時間サーバーは、イーサネット(登録商標)ネットワークに接続されるので、マスタ装置及びスレーブ装置は、時間サーバーからの共通時間基準に関する情報を質問する。これに関する問題は、共通時間基準の情報が、時間サーバーから発生される特定の予め合意した信号に関連することである。予め合意した信号がマスタ装置又はスレーブ装置に到達する時は、関連した装置及び時間サーバーの間の距離と、ネットワーク上でのキャパシティ、即ち、通信量で決まる。例えば、10MHz矩形信号を基準クロック信号として用いると、100ns(ナノ秒)の分解能を達成できる。しかし、上述の影響により、互いに関連するマスタ装置及びスレーブ装置の時間測定装置の間でms(ミリ秒)レンジでの偏差が既に生じる。
他の既知の手法では、マスタ装置及びスレーブ装置の両方にGPS(全地球測位システム)を設け、これらを同期させて時間情報に関する共通時間基準、即ち、GPS信号により発生するUTC(協定世界時)を設定することが考えられる。しかし、この手法は、高価であり、GPSアンテナにアクセスできない多くの環境では考慮できない。
また、特許文献1は、マスタ装置と1つ以上のスレーブ装置とモニタ装置から成るシステムで、通信開始時にマスタ装置が自局のクロック情報を送信し、スレーブ装置とモニタ装置が受信したクロック情報と自局のクロック情報との差分を算出し、マスタ装置のクロック情報に準拠したタイム・スタンプを生成する試験装置を開示している。しかし、ここでは、マスタ装置及びスレーブ装置間で、共通時間情報が伝送されていない。
特開2004−158945公報
そこで、共通時間基準に対してマスタ装置及びスレーブ装置を安価且つ高信頼で同期させる方法が望まれている。
したがって、本発明は、マスタ装置からの基準クロック信号をスレーブ装置に伝送すると共に、共通時間基準に関する情報も伝送する。基準クロック信号は、共通時間基準に関する情報により変調される。この伝送は、マスタ装置及びスレーブ装置を接続するネットワークの通信量と独立している。したがって、マスタ装置及びスレーブ装置の間の伝搬遅延時間は、基本的には一定であるが、マスタ装置及びスレーブ装置間の長い距離を考慮してもよい。マスタ装置からスレーブ装置に基準クロック信号の伝送に使用するラインは、2つの目的に最適の方法で用いられる。変調方法には、振幅変調、パルス幅変調や、符号化方法がある。この符号化方法は、NRZ(非ゼロ復帰)、マンチェスタ・コードなどの如きデジタル・データ伝送に用いる種類の方法である。代わりに、基準クロック信号と、共通時間基準に関する情報とを、「変調」を利用するマルチタスクにより伝送してもよい。例として、簡単なパルス幅変調は、ロジック「0」に対応するあるパターンをほとんどの時間伝送する。このパターンは、共通時間基準に関する情報ブロックにより、1秒毎のように周期的に割り込まれる。好ましくは、この情報ブロックは、情報ブロック自体が今伝送されていることを示す開始パターンを有し、この情報ブロック自体がそれに続くことを示す。スレーブ装置の時間測定装置を共通時間基準に設定するために、共通時間基準に関する情報の1つと変調信号(変調された信号)との関係を知らなければならない。共通時間基準は、情報ブロック自体の開始に関連してもよい。他のオプションでは、共通時間基準が情報ブロック自体の既知のビット位置(例えば、64番目のビット又は最終ビット)に関連する。他のオプションでは、共通時間基準が次の情報ブロック内の開始又は既知のビット位置に関連する。
したがって、本発明によれば、共通時間基準に対してマスタ装置及びスレーブ装置を安価且つ高信頼で同期させることができる。
本発明の目的、利点及び新規な特徴は、添付図を参照した以下の詳細な説明から明らかになろう。
本発明では、時間が特に重要で、マスタ装置からスレーブ装置への情報を基準クロック信号の変調による伝送する。さらに、チェックサムを情報ブロックに追加できる。
上述の如く、本発明による時間同期測定装置の好適実施例において、マスタ装置は、マスタ通信装置であり、スレーブ装置は、スレーブ通信装置であり、測定情報は、テレコミュニケーション・ネットワークのプロトコル・メッセージである。
共通時間基準は、絶対時間でもよく、例えば、年、月、日、時、分、秒などであり、これは、例えば、協定世界時(UTC)、中央ヨーロッパ標準時(CET)、ユリウス日付でもよい。しかし、共通時間基準は、システム時間、特に、試験の開始時に始まる試験時間でもよい。簡単な実施例では、2つの32ビット値をこの目的に用い、一方の値が秒の1の位を計数し、他の値が秒の10の位を計数する。
マスタ装置及び/又はスレーブ装置内の基準クロック信号に直流成分が存在しても、基準クロック信号は、好ましくは、直流分に影響されずに伝送され、変調された基準クロック信号も直流分に影響されないように変調が行われる。これにより、誘導性素子及び/又は容量性素子を結合に用いる。
マスタ装置及びスレーブ装置の間で一致した信号がシステム時間の開始を定義するように変調を行う。あるビット・パターン、例えば、ロジック「0」を定義するビット・パターンが連続的に伝送されれば、他のビット・パターン、例えば、ロジック「1」を定義するビット・パターンの最初の伝送がシステム時間の開始を決める。このアプローチでは、変調の条件が最小となる。
しかし、変調では、共通時間基準に関連した現在の時間、特に、絶対時間が伝送されるが、エンコードされたフォーマット、例えば、上述した情報ブロック自体において、マスタ装置及びスレーブ装置の間で一致した信号を基準としている。
特に、マスタ装置及びスレーブ装置の間の距離に対して、マスタ装置からスレーブ装置までの変調基準クロック信号(変調された基準クロック信号)の伝搬遅延時間が精度について考慮しなければならないほど長い距離に対して、マスタ装置及びスレーブ装置の間の基準クロック信号の伝搬遅延時間を求め、この伝搬遅延時間を基準クロック信号の変調に考慮する伝搬遅延時間判定装置が必要かもしれない。好ましくは、伝搬時間判定装置は、基準クロック信号が伝送されるラインに加えて、スレーブ装置からマスタ装置に信号を伝送できる他のラインを具えている。出力ライン及び戻りラインを介して伝搬遅延時間を測定すると共に、この測定値を半分にすることにより、伝搬遅延時間の良好な近似を判定できる。
各々がマスタ装置を有する2つの測定装置が互いに同期すべきであり、変調基準クロック信号の伝送用ラインを提供するのが困難なほど離れている場合、共通時間基準を設定することが依然可能であるので、総てのマスタ装置は、基準クロック・パルス発生装置と、初めは互いに同期していない時間測定装置と、GPS受信器とを夫々具えている。よって、各GPS受信器は、同期の目的に、対応する基準クロック・パルス発生装置がパルス信号を利用できるように設計されている。このパルス信号は、特に、1秒当たり1つのパルスとなる。また、GPS受信器は、絶対時間信号を受け、対応する時間測定装置を設定するために対応する時間測定装置でこの絶対時間信号を利用できるようにも設計されている。この方法で、互いに接続された他のマスタ装置及び各スレーブ装置を互いに同期できる。
好適実施例において、基準クロック信号は、10MHzである。また、基準クロック信号は、特に、矩形波信号でもよい。
さらに、好適実施例では、変調基準クロック信号において、ロジック「0」は、75/25の衝撃係数(デューティ・サイクル)である基準クロック信号の1周期と、25/75デューティ・サイクルである基準クロック信号の1周期と(又は、上述の信号の2倍のシーケンス)により定義する。ロジック「1」は、75/25デューティ・サイクルの基準クロック信号の2周期と、25/75デューティ・サイクルの基準クロック信号の2周期とにより、更に、25/75デューティ・サイクルの基準クロック信号の周期と、75/25デューティ・サイクルの基準クロック信号の2周期とにより定義する。「1」の2つの異なるパターンの一致により、基準クロック信号の各クロック・パルス周期の情報ブロックの開始が可能となる。所定の基準クロック信号に対して、この結果は、2倍の高精度となる。これは、例えば、10MHzの基準クロック信号のためであり、「0」又は「1」に対応するブロックがなく、2又は4クロック・パルス周期により完了しなければならない。しかし、代わりに、「0」のクロック・パルス周期の後に、「1」に既に変化することが可能である。「1」への所望の切り換え時点にてどの「0」のビット・パターンが利用可能かに応じて、即ち、75/25デューティ・サイクルのクロック・サイクル又は25/75デューティ・サイクルのクロック・サイクルが利用可能かに応じて、他の「1」信号へのスキップがある。結果として、対称的な発生器のステート・マシンとなる。好適には、時間同期測定システムには数個のスレーブ装置があるので、各スレーブ装置は出力を示すが、この時に、変調された基準クロック信号が他のスレーブ装置で利用可能になる。これにより、いわゆるデイジー・チェーンを設定できる。
本発明による時間同期測定システムと関連して上述した好適実施例は、本発明による方法に適用できる。
図1は、本発明による測定装置の実施例のブロック図である。マスタ装置10及びスレーブ装置12は、通信ネットワーク14に接続される。マスタ装置10は、第1ライン16及び第2ライン18を介して通信ネットワーク14から情報、特に、測定情報を受ける。スレーブ装置12は、第3ライン20及び第4ライン22を介して通信ネットワーク14から情報、特に、測定情報を受ける。マスタ装置10は、基準クロック・パルス発生装置24を含んでおり、この基準クロック・パルス発生装置24は、マスタ装置内部に設けられた時間測定装置26に基準クロック信号CLKをクロックとして供給する。基準クロック信号CLKは、好ましくは直流に影響されずに、マスタ装置10からクロック・ライン28を介してスレーブ装置12に伝送される。スレーブ装置12において、基準クロック信号は、時間測定装置30に入力する。この基準クロック信号は、スレーブ装置12の出力端に供給されるが、これは、デイジー・チェーン内の別のスレーブ装置用である。
マスタ装置10は、試験時間を開始させるか、又は、絶対時間を設定する装置を有する。マスタ装置10により試験が開始すると、試験時間が自動的に開始する。簡単な実施例では、2つの32ビット値を試験時間に用いるが、一方が秒の1の位を計数し、他方が秒の10の位を計数する。代わりに、マスタ装置10は、ポート36を介してGPSアンテナに接続されたGPS受信器34を具えてもよい。GPS受信器34は、1pps(単位秒値のパルス)信号と、絶対時間信号を受ける。絶対時間は、協定世界時(UTC)、中央ヨーロッパ標準時(CET)、ユリウス日付などの年、月、日、時、分、秒などの項目でもよい。マスタ装置10において、1pps信号を用いて、基準クロック・パルス発生装置24を同期させる。絶対時間信号を用いて、時間測定装置26の絶対時間を設定する。代わりに、マスタ装置10は、第1ライン16及び第2ライン18を介して、時間サーバーなどからの共通時間基準に関する信号を受信し、これを用いて時間測定装置26を設定してもよい。
マスタ装置10の時間測定装置26とスレーブ装置12の時間測定装置30は、クロック・ライン28を介して互いに同期している。クロック・ライン28を介して伝送された基準クロック信号は、後述のように、マスタ装置及びスレーブ装置の共通時間基準用のブロック内で一致した位置を情報ブロックにより変調される。次に、変調された基準クロック信号を用いて、スレーブ装置12の時間測定装置30を設定する。変調された基準クロック信号は、好ましくは、直流に影響されないので、結合にインダクタ(誘導性素子)及びコンデンサ(容量性素子)を用いてもよい。
マスタ装置10及びスレーブ装置12の間の信号の伝搬遅延時間を求めるために、信号をマスタ装置10からクロック・ライン28を介してスレーブ装置に送る。次に、この信号をスレーブ装置12から戻りライン38を介してマスタ装置10に送る。マスタ装置10から信号を送信するのと、マスタ装置が同じ信号を受信するのとの間の差から、既知の処理時間を考慮することにより、伝搬遅延時間が決まる。この伝搬遅延時間は、基準クロック信号の変調、即ち、補償を配慮している。
図2は、時間経過に伴う基準クロック信号(a)の波形を示す。この実施例では、基準クロック信号の周期は、10MHzの周波数に対応する100nsである。変調された基準クロック信号(b)は、予め一致し連続的に送信される「0」を有する。この実施例では、ロジック「0」を発振の4周期で定義し、発振の3番目及び4番目の周期が発振の1番目及び2番目の周期になる。発振の第1周期が75/25のデューティ・サイクルを示し、発振の第2周期が25/75のデューティ・サイクルを示す。他の変調された基準信号(c)は、まず、発振の4周期で定義されたロジック「1」が変形されており、発振の第1及び第2周期のデューティ・サイクルが75/25であり、発振の第3及び第4周期のデューティ・サイクルが25/75である。ロジック「1」の次の4周期は、ロジック「0」を示している。さらに、変調された基準信号(d)は、2番目に変形されたロジック「1」を有する。ここでは、ロジック「1」は、発振の4周期を再び有し、この発振の第1及び第2周期のデューティ・サイクルが25/75であり、発振の第3及び第4周期のデューティ・サイクルが75/25である。ロジック「1」の次の4周期は、ロジック「0」を示しているが、図は3周期のみを示している。
関連した発生器ステート・マシンの状態遷移図を図3に示す。ここでは、発振の1周期の分解能で、0から1への切換を行っている。第1の変調された基準信号(b)を参照する。ロジック「1」にスイッチする信号は、発振の第1周期内に現れ、切換がロジック「1」(c)の第1変形となる。すなわち、「0」の発振の第1周期の後に、デューティ・サイクルが75/25の発振の更新された周期は、ロジック「1」への遷移を示す。ロジック「1」に切りかわる信号は、ロジック「0」の第2周期内に開始すれば、ロジック「1」(d)の第2変形への切換が起きる。すなわち、「1」がデューティ・サイクル25/75で開始する。ロジック「1」の2つの異なる変形を用いることにより、10MHz信号に対して100ns(ナノ秒)の分解能を達成できる。ロジック「1」の単一の変形のみが提供されると、ロジック「0」の発振の第2周期又は第4周期の後に、切換を単に行える。すなわち、分解能が200nsとなる。なお、図3の各状態を円で表し、円の中の波形が図2の25/75又は75/25の波形に対応する。さらに説明すれば、状態S1は、75/25デューティ・サイクルの状況であり、状態S1*はその反対である。すなわち、*の付いた状態は、25/75デューティ・サイクルを示し、*のない状態は、75/25デューティ・サイクルを示す。状態S1の後に状態S1*が続き、更に状態S1が続き、これを繰り返している状況は、ロジック「0」であり、図2の(b)に対応する。隣り合うサイクルでデューティ・サイクルが同じで、状態S1から状態S3に変化するか、状態S1*から状態S3*に変化する場合、状態がロジック「1」に変化する。これは、図2の(c)又は(d)に対応する。パターンが2つの同じデューティ・サイクルで連続する、即ち、状態S1及びS3と、状態S4及びS5と、状態S2及びS3などや、状態S1*及びS3*と、状態S4*及びS5*と、状態S2*及びS3*などならば、状態は、ロジック「1」を維持する。しかし、デューティ・サイクルが再び変化し始めると、即ち、状態S5、S6、S7、S8、S5に順次変化すると、又は、状態S5*、S6*、S7*、S8*、S5*に順次変化すると、状態はロジック「0」に戻る。これらは、動作の一例である。
変調は、システム時間の開始を定義する一致信号である。あるビット・パターン、即ち、ロジック「0」を定義するビット・パターンが連続的に伝送されると、他のビット・パターン、即ちロジック「1」を定義するビット・パターンの第1時間変換がシステム時間の開始を決定できる。この特別な機構は、変調条件を最小とする。しかし、変調は、エンコードされたフォーマットでよいので、一致信号は、情報のブロック内である。
図4は、同時にマスタ装置10又はスレーブ装置12として使用できる装置の実施例の詳細なブロック図である。マスタ装置10及びスレーブ装置12が同一に設定されるので、各スレーブ装置は、マスタ装置の機能を引き継ぐことができる。装置10,12がそれに送られる基準クロック信号CLKを受けると、内部発振器44が基準クロック信号に同期し、基準クロック信号により伝送される共通時間基準の情報に時間測定装置を設定する。装置10、12に基準クロック信号が送られないと、内部発振器44のクロック・パルスは、出力端32に接続された他の装置の同期を行う。時間サーバー、GPS受信器から、又は、装置10、12が設置された試験装置から、インタフェース55を介して、共通時間基準の情報を受ける。
装置10、12は、その入力端に変調された基準クロック信号を受ける。この変調された基準クロック信号は、まず、オプションのフィルタ40により直流成分が分離される。この直流成分は、装置内で、変調された基準クロック信号に付加されたものであるが、変調された基準クロック信号は、直流に影響されずに伝送される。増幅器42において、元の矩形が基準クロック信号用に回復される。これは、基準クロック信号が伝送の長さの結果として丸まっているからである。装置10、12は、基準クロック信号に同期する発振器44を有する。増幅器42の後段で、基準クロック信号は、10MHzクロック・パルスの分解能であるクロック回復回路46に入力する。回復されたクロックは、発振器44に結合する前に、位相弁別器(PD)48、ロウパス・フィルタ50及び加算器52に順次入力する。
装置10、12は、マスタ装置として機能する場合、共通時間基準の情報は、インタフェース55を介して、デコード/エンコード回路54に供給されて、基準クロック信号を変調する(「エンコード」)。変調された基準クロック信号は、増幅器56で増幅され、出力フィルタ58を介して利用可能となる。この出力フィルタは、出力端32から直流を分離する。装置10、12がスレーブ装置として作用する場合、デコード/エンコード回路54は、その入力に供給された基準クロック信号から共通時間基準の情報を回復(「デコード」)し、インタフェース55を介して、図1に示す内部時間測定装置30で利用可能となる。オプションのデジタル・アナログ変換器(DAC)60は、装置10、12のマスタ動作期間中に基準クロック信号の周波数を制御する。
複数の装置10、12をデイジー・チェーンの形式で互いに接続できる。このチェーンの第1装置10、12は、マスタ装置として動作し、その出力端32で、変調された基準クロック信号が利用可能となる。このチェーンで後段の装置10、12は、スレーブ装置として動作し、変調された基準クロック信号を用いて、それらの内部発振器を同期させ、それらの内部時間測定装置を共通時間基準に設定する。チェーン内の各スレーブ装置12は、その出力端32で、変調された基準クロック信号を別のスレーブ装置用に利用可能である。
本発明による測定装置の実施例のブロック図である。 本発明による基準クロック信号の変調の実施例を説明するタイミング図である。 図2に示す基準クロック信号を変調する状態図である。 本発明によるマスタ/スレーブ装置の実施例のブロック図である。
符号の説明
10 マスタ装置
12 スレーブ装置
14 通信ネットワーク
24 基準クロック・パルス発生装置
26 時間測定装置
30 時間測定装置
34 GPS受信器
40 フィルタ
42 増幅器
44 内部発振器
46 クロック回復回路
48 位相弁別器
50 ロウパス・フィルタ
52 加算器
54 デコード/エンコード回路
56 増幅器
58 出力フィルタ
60 デジタル・アナログ変換器

Claims (2)

  1. マスタ装置及びスレーブ装置を具え、上記マスタ装置及び上記スレーブ装置の各々が1つの測定情報の送信及び受信の少なくとも一方の関連時間を指定する時間測定装置を有し、上記マスタ装置が基準クロック・パルス発生装置を有し、該基準クロック・パルス発生装置が発生した基準クロック信号を上記スレーブ装置に伝送する形式の時間同期された測定装置であって、
    上記マスタ装置及び上記スレーブ装置用の共通時間基準に関する情報により上記基準クロック信号を変調して、変調された基準クロック信号を発生する手段を更に具え、
    上記変調された基準クロック信号は、第1周期が75/25のデューティ・サイクルで第2周期が25/75のデューティ・サイクルによりロジックの一方が定義され、また、25/75のデューティ・サイクルの2周期の後に75/25のデューティ・サイクルの2周期が続くか、又は75/25のデューティ・サイクルの2周期の後に25/75のデューティ・サイクルの2周期が続くことによりロジックの他方が定義され、
    上記ロジックの一方から上記ロジックの他方への切換によりシステム時間を定義することを特徴とする測定装置。
  2. マスタ装置及びスレーブ装置の各々が測定情報の送信及び受信の少なくとも一方の関連時間を指定する時間測定装置を有し、上記マスタ装置が上記スレーブ装置に伝送する基準クロック信号を発生する基準クロック・パルス発生器を更に有し、上記マスタ装置及び上記スレーブ装置を時間同期させる方法であって、
    上記マスタ装置及び上記スレーブ装置用の共通時間基準に関する情報により上記基準クロック信号を変調するステップを具え、
    上記変調された基準クロック信号は、第1周期が75/25のデューティ・サイクルで第2周期が25/75のデューティ・サイクルによりロジックの一方が定義され、また、25/75のデューティ・サイクルの2周期の後に75/25のデューティ・サイクルの2周期が続くか、又は75/25のデューティ・サイクルの2周期の後に25/75のデューティ・サイクルの2周期が続くことによりロジックの他方が定義され、
    上記ロジックの一方から上記ロジックの他方への切換によりシステム時間を定義することを特徴とする同期方法。
JP2006126137A 2005-04-29 2006-04-28 測定装置及び同期方法 Expired - Fee Related JP4718366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05009485A EP1720022B1 (de) 2005-04-29 2005-04-29 Zeitlich synchronisiertes Messsystem und Verfahren zum zeitlichen Synchronisieren von mindestens einer Master- und einer Slave-Vorrichtung
EP05009485.3 2005-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006311571A JP2006311571A (ja) 2006-11-09
JP4718366B2 true JP4718366B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34935978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126137A Expired - Fee Related JP4718366B2 (ja) 2005-04-29 2006-04-28 測定装置及び同期方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7787576B2 (ja)
EP (1) EP1720022B1 (ja)
JP (1) JP4718366B2 (ja)
KR (1) KR20060113538A (ja)
CN (1) CN1874191B (ja)
DE (1) DE502005009756D1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366939B2 (en) * 2005-08-03 2008-04-29 Advantest Corporation Providing precise timing control between multiple standardized test instrumentation chassis
WO2007148416A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Sanritz Automation Co., Ltd. I/o装置、i/o装置によるネットワークシステム、及びi/o装置によるネットワークシステムの通信方法
US7451339B2 (en) * 2006-09-15 2008-11-11 International Business Machines Corporation Pulse-per-second attachment for STP
US8055801B2 (en) * 2006-09-15 2011-11-08 International Business Machines Corporation Pulse-per-second attachment for STP
JP2010534455A (ja) * 2007-03-24 2010-11-04 躍軍 閻 測位ナビゲーション情報と画像情報を結合した持運びデジタル撮影システム
US7940830B2 (en) * 2007-09-27 2011-05-10 Infineon Technologies Ag Fast hopping frequency synthesizer
CN101465704B (zh) * 2007-12-19 2011-09-28 华东电网有限公司 脉冲信号异步装入同步通道和精确定位的方法
US7903681B2 (en) * 2008-06-13 2011-03-08 Alcatel Lucent Method for distributing a common time reference within a distributed architecture
CN101420269A (zh) * 2008-12-02 2009-04-29 华为技术有限公司 时间同步的方法、装置和系统
US20100183053A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-22 Tran Duke H System and apparatus for data transmission
CN102098194B (zh) * 2009-12-10 2014-02-05 中兴通讯股份有限公司 一种在局域网络中实现时间同步的方法及系统
US8923341B2 (en) * 2010-01-12 2014-12-30 Vitesse Semiconductor Corporation Method for switching master/slave timing in a 1000BASE-T link without traffic disruption
TWI548890B (zh) * 2010-07-06 2016-09-11 捷利歐衛星導航有限公司 室內衛星導航系統
CN102012493A (zh) * 2010-10-28 2011-04-13 国网电力科学研究院 一种gps无线电子式互感器校准试验装置
CN102387583A (zh) * 2011-10-14 2012-03-21 深圳市云海通讯股份有限公司 Tdd-lte主从设备同步方法、装置及室分系统
US9130687B2 (en) 2012-05-23 2015-09-08 Anue Systems, Inc. System and method for direct passive monitoring of packet delay variation and time error in network packet communications
WO2014005016A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Finite State Research Llc System for maintaining accurate ideal clock time
FR2993695B1 (fr) * 2012-07-20 2014-08-29 Realisations Tech Francaises En Comm Et Positionnement De Mobiles Ertf Et Procede d'aide au depassement mettant en oeuvre un dispositif integrant un module gps couple a un module radiofrequence
WO2014146267A1 (zh) * 2013-03-20 2014-09-25 华为技术有限公司 主设备的时间补偿装置及方法、从设备的时间补偿装置及方法以及时间补偿系统
US9491727B2 (en) 2013-09-10 2016-11-08 Anue Systems, Inc. System and method for monitoring network synchronization
KR101480331B1 (ko) * 2013-12-05 2015-01-08 주식회사 씬멀티미디어 시간 동기화 방법 및 전자 기기
CN105307187B (zh) * 2014-07-31 2019-06-25 深圳罗德与施瓦茨贸易有限公司 用于开始时间同步信号产生的测量装置和测量方法
EP3002896B1 (en) * 2014-09-30 2018-05-30 Semtech Corporation Synchronization apparatus and method
CN105577307A (zh) * 2014-10-14 2016-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种实现时间和时钟同步的方法及装置
CN105634460B (zh) * 2014-11-07 2020-03-06 宁波舜宇光电信息有限公司 一种对输入脉冲的主动学习与同步的方法及其系统
FR3029661B1 (fr) * 2014-12-04 2016-12-09 Stmicroelectronics Rousset Procedes de transmission et de reception d'un signal binaire sur un lien serie, en particulier pour la detection de la vitesse de transmission, et dispositifs correspondants
US9432708B1 (en) * 2015-05-20 2016-08-30 Disney Enterprises, Inc. System and method for automatically determining latency of components in a video system and synchronizing components
EP3382969A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-03 Intel IP Corporation Modulation circuit and apparatus, demodulation circuit and apparatus, transmitter, receiver, system, radio frequency circuit, mobile terminal, methods and computer programs for modulating and demodulating
TWI691224B (zh) * 2017-11-29 2020-04-11 宏達國際電子股份有限公司 通訊系統及其同步方法
CN108599885B (zh) * 2018-03-08 2019-07-26 清华大学 高精度时间同步方法
US11320888B2 (en) * 2018-09-06 2022-05-03 Intel Corporation All-digital closed loop voltage generator
DE102019206137A1 (de) * 2019-04-29 2020-10-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Synchronisieren einer Zeitbasis eines Slaves auf eine Zeitbasis eines Masters und Anordnung
CN110879387B (zh) * 2019-12-17 2021-10-15 成都华创电科信息技术有限公司 一种基于无线电宽带信号测距仪

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129246A (ja) * 1984-07-19 1986-02-10 Nec Corp 光通信装置
JPH06205047A (ja) * 1993-01-06 1994-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信プロトロル情報の突き合せ装置
JP2000304883A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Nec Eng Ltd 時刻同期方式
JP2001324584A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Nec Eng Ltd 時刻同期装置、時刻同期システム及び時刻同期装置の制御方法
JP2002198940A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Advantest Corp 集積回路実装基板における信号伝送方法、集積回路実装基板及び半導体試験装置
JP2003046492A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Anritsu Corp データ伝送システム試験装置
JP2004297287A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Agilent Technologies Japan Ltd 通話品質評価システム、および、該通話品質評価のための装置
JP2005341576A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Agilent Technol Inc リアルタイムネットワーク解析ソフトウェア

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104860A (en) * 1976-12-27 1978-08-08 Solid State Scientific Inc. High speed dynamic flip-flop system
US4494211A (en) * 1982-11-24 1985-01-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Balanced system for ranging and synchronization between satellite pairs
US4598575A (en) * 1985-01-24 1986-07-08 Tektronix, Inc. Timer calibration method and apparatus
US5367524A (en) * 1991-08-05 1994-11-22 Motorola, Inc. Method for sequential data transmission
US5666330A (en) * 1994-07-21 1997-09-09 Telecom Solutions, Inc. Disciplined time scale generator for primary reference clocks
US5673133A (en) * 1995-04-14 1997-09-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Phase synchronization system
US5794033A (en) * 1995-10-24 1998-08-11 International Business Machines Corporation Method and system for in-site and on-line reprogramming of hardware logics with remote loading in a network device
US5828899A (en) * 1996-01-04 1998-10-27 Compaq Computer Corporation System for peripheral devices recursively generating unique addresses based on the number of devices connected dependent upon the relative position to the port
US6243372B1 (en) * 1996-11-14 2001-06-05 Omnipoint Corporation Methods and apparatus for synchronization in a wireless network
US6148038A (en) * 1997-03-31 2000-11-14 Sun Microsystems, Inc. Circuit for detecting and decoding phase encoded digital serial data
US5859549A (en) * 1997-06-13 1999-01-12 Tektronix, Inc. Digital audio frame and block synchonization
US6449741B1 (en) * 1998-10-30 2002-09-10 Ltx Corporation Single platform electronic tester
US6188286B1 (en) * 1999-03-30 2001-02-13 Infineon Technologies North America Corp. Method and system for synchronizing multiple subsystems using one voltage-controlled oscillator
GB2366971A (en) * 2000-09-13 2002-03-20 Marconi Comm Ltd Bit and frame synchronisation
DE10048352A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-25 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung eines hochfrequenten binären Datenstroms über eine Kommunikationsstrecke mit galvanischer Trennung
US6907472B2 (en) * 2001-03-30 2005-06-14 Yitran Communications Ltd. Distributed synchronization mechanism for shared communications media based networks
GB0205236D0 (en) * 2002-03-06 2002-04-17 Koninkl Philips Electronics Nv Radio apparatus system and method of operation
US20040001483A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Schmidt Kurt E. Distribution and reconstruction of AD-HOC timing signals
US7372875B2 (en) * 2002-09-30 2008-05-13 Lucent Technologies Inc. Systems and methods for synchronization in asynchronous transport networks
US7369609B2 (en) * 2003-04-01 2008-05-06 The Boeing Company Duty factor encoded data and clock transmission

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129246A (ja) * 1984-07-19 1986-02-10 Nec Corp 光通信装置
JPH06205047A (ja) * 1993-01-06 1994-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信プロトロル情報の突き合せ装置
JP2000304883A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Nec Eng Ltd 時刻同期方式
JP2001324584A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Nec Eng Ltd 時刻同期装置、時刻同期システム及び時刻同期装置の制御方法
JP2002198940A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Advantest Corp 集積回路実装基板における信号伝送方法、集積回路実装基板及び半導体試験装置
JP2003046492A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Anritsu Corp データ伝送システム試験装置
JP2004297287A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Agilent Technologies Japan Ltd 通話品質評価システム、および、該通話品質評価のための装置
JP2005341576A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Agilent Technol Inc リアルタイムネットワーク解析ソフトウェア

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006311571A (ja) 2006-11-09
EP1720022A1 (de) 2006-11-08
US20100223487A1 (en) 2010-09-02
DE502005009756D1 (de) 2010-07-29
CN1874191B (zh) 2012-07-11
US8370677B2 (en) 2013-02-05
EP1720022B1 (de) 2010-06-16
US7787576B2 (en) 2010-08-31
KR20060113538A (ko) 2006-11-02
CN1874191A (zh) 2006-12-06
US20060244501A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718366B2 (ja) 測定装置及び同期方法
AU2003293648A1 (en) Multistatic method and device for radar measuring a close distance
CN104469929A (zh) 同步基站组件的方法
CN103631745A (zh) 基于usb的同步和定时系统
EP3429087A1 (en) Method for synchronizing an active load modulation clock within a transponder, and corresponding transponder
JP2019510397A (ja) デバイスクロックをリモートデバイスのクロックに同期させるクロックシンクロナイザ
KR970007980B1 (ko) 방송 주파수 동기화 장치 및 그 방법
CN1965491A (zh) 用于将便携式收发机与网络同步的系统
Levine et al. The NIST automated computer time service
JPH118880A (ja) ページングシステムの呼データ同時送信方法及び遅延回路
CN100586055C (zh) 用于系统之间的网络同步的时钟传输设备
US6408340B1 (en) Method and apparatus for transferring data between electrical components
CN102255682A (zh) 精确时间协议时钟转换为irig-b码的方法和装置
CN114337891A (zh) 一种高精度时间频率传递编码方法及系统
KR101449615B1 (ko) 복수의 측정 채널 어셈블리 및/또는 측정 장치의 동기화 방법, 및 적합한 측정 장치
CN103238296B (zh) 通信系统和叠加设备
JP2006340366A (ja) 部分的クロック周期誤差情報の導出
JP2007258800A (ja) 無線装置
US11757610B1 (en) Low phase noise clock recovery over a data connection
JPH1098763A (ja) パイロット信号の基地局間同期方法及び回路
JP3324254B2 (ja) 伝送装置
JP2766838B2 (ja) 時刻データ受信装置
JP2766837B2 (ja) 時刻データ送信装置
KR100315702B1 (ko) 데이터클럭및바이트클럭생성방법및장치
RU2173026C2 (ru) Схема для задержки опорного сигнала синхронизации из приемного устройства глобальной спутниковой системы радиоопределения, способ одновременной передачи поискового вызова

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees