JP4718265B2 - 換気装置 - Google Patents
換気装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4718265B2 JP4718265B2 JP2005210270A JP2005210270A JP4718265B2 JP 4718265 B2 JP4718265 B2 JP 4718265B2 JP 2005210270 A JP2005210270 A JP 2005210270A JP 2005210270 A JP2005210270 A JP 2005210270A JP 4718265 B2 JP4718265 B2 JP 4718265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- link member
- main body
- opening
- vent hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 title claims description 21
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 35
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 50
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Flow Control Members (AREA)
Description
また、[特許文献2]には、室壁に設けられたパイプ内部に、電動機と羽根を設けた筒部を装着し、この筒部の羽根側端部の外周にパイプ外形より外側へ延設したフランジ部を設ける。このフランジ部を覆い、室壁と接離自在な化粧カバーを備え、湿度センサからの信号で化粧カバーを自動的に開閉するパイプ用ファンが開示されている。
上記[特許文献2]によると、化粧パネルを開くときはソレノイドに通電し、化粧パネルを閉じるときはソレノイドを断電する。すなわち、化粧パネルを開閉駆動するためにソレノイドが必要であり、部品費がかかり高価となるとともに、化粧パネルの開放中はソレノイドに継続して通電しなければならないので、ランニングコストが嵩んでしまう。
上記パネル開閉機構は、第1のリンク部材および第2のリンク部材を互いに回動可能に交差して設け、第1のリンク部材と第2のリンク部材との端部相互間に亘って弾性部材を張設し、各リンク部材を介してパネルを通気孔から開放する方向に弾性的に付勢し、
上記本体に第1のリンク部材の一端部を回動可能に支持する第1の回動部を設け、上記パネルに第1のリンク部材の他端部を本体の軸方向とは直交する方向に移動可能に支持する第1の支持部を設け、上記本体に第2のリンク部材の一端部を本体の軸方向とは直交する方向に移動可能に支持する第2の支持部を設け、上記パネルに第2のリンク部材の他端部を回動可能に支持する第2の回動部を設けて、パネルを本体の取付け面とは垂直方向に移動させる。
図1は換気装置の斜視図であり、図2は換気装置の一部を切欠して示す斜視図である。換気装置は、軸流のファン1と、このファン1と軸方向に沿って連結される駆動源であるモータ2と、これらファン1とモータ2とが配置される通気孔3を備えた本体4と、この本体4に一対のパネル開閉機構5を介して取付けられるパネル6とから構成される。
上記本体4は、前面に上記通気孔3を備えた矩形状の前面カバー部4A1と、この前面カバー部4A1の周縁に沿って、前面カバー部4A1面とは直角方向に一体に折曲形成される枠状の側片部4A2とからなるカバー4Aで覆われている。換気装置を設置した状態では、このカバー4Aが室内側に露出する。上記前面カバー部4A1は、周縁に沿い上記パネル6の板厚相当分の幅を残して全体的に前面側へ突出していて、カバー4Aの周縁に沿って凹陥状の段部7が形成される。
なお、上記モータ2のファン1連結側の端面は、特に図示していないが基部から先端に向かって縮径する略凹状の整流ガイドが設けられていて、ファン1の回転にともなう風の流れを整流して送風騒音の低下を図るとともに、モータ2に空気流を当ててモータを効果的に冷却できるようになっている。
つぎに、パネル開閉機構5について詳述する。図1ではパネル開閉機構5の一部が露出しており、図2ではパネル開閉機構5を説明するために換気装置を断面にしている。いずれもパネル開閉機構5が作用して、パネル6が本体4のカバー4Aから離間し通気孔3が開放される状態を示している。そして、パネル開閉機構5の作用を規制すれば、パネル6がカバー4Aに密着して通気孔3を閉成することになる。
上記パネル開閉機構5は、互いに回動可能に交差して設けられる第1のリンク部材11および第2のリンク部材12と、上記本体4に設けられる第1の回動部13および第2の支持部14と、上記パネル6に設けられる第1の支持部15および第2の回動部16と、第1のリンク部材11と第2のリンク部材12との端部相互間に亘って張設される弾性部材である引張りばね17とから構成される。
なお説明すれば、上記第1のリンク部材11と第2のリンク部材12は、互いの略中心部が回動自在な枢支部aとなっていて、略X字状に交差している。各リンク部材11,12は、枢支部a周辺に対して両端部の角度が相違して形成されていて、パネル6を閉じた状態では、全長に亘って直状としたものに比べて各リンク部材11,12の上端部相互と下端部相互を近接させることができるので、パネル開閉機構5の上記ファン1とモータ2が連結される軸方向を短くすることができる。
第1のリンク部材11および第2のリンク部材12のそれぞれ一端部側縁に、小孔を備えた小片部bが一体に設けられる。これら小片部bの孔部相互に上記引張りばね17の端部が掛止され、第1、第2のリンク部材11,12の一端部相互を互いに接近する方向に引張るよう弾性力を付勢している。第1、第2のリンク部材11,12はX字状に交差しているので、これらの他端部相互もまた、互いに接近する方向に引張り付勢される。
上記切欠開口部24の上端縁と下端縁に対向する側片部4A2の内面に一体にガイド片25(図3では一方のみ図示、図2では両方図示)が設けられる。それぞれのガイド片25は側片部4A2の前端から後端側へ水平に延出され、互いに平行である。
上記切欠開口部24とガイド片25に対して支持ケース26が挿脱自在に装着される。すなわち、支持ケース26は切欠開口部24の幅寸法と上下寸法および、ガイド片25の奥行き(水平方向)寸法と同一に形成され、よって切欠開口部24とガイド片25に嵌り込んでいる。
これら第1の回動部13と第2の支持部14を備えた板部26aに対して、ヒンジ構造を介して連結される板部26bを重ね合わせると、第1の回動部13先端に板部26bの内面が当接するが、第2の支持部14の突出端面とは板部26b内面と所定の間隙を存している。この状態で支持ケース26の開閉側端縁に沿って所定の間隙が形成される。
パネル6内面の両側部に、縦長孔状の枠部をなす上記第1の支持部15と、掛止孔を備えた上記第2の回動部16が上下に離間した位置に設けられる。上記第1の支持部15を形成する縦長孔は、先に説明した第2の支持部14の縦長孔と同様、上記ファン1とモータ2が軸方向に沿って連結されるのに対して、この軸方向とは直交する方向に長く形成される。
このような本体4とパネル6に、上記第1のリンク部材11および第2のリンク部材12が取付けられる。すなわち、本体4から支持ケース26を取出し、この支持ケース26を構成する二つ折れの板部26a,26bを開放して、図3に示すように第1の回動部13と第2の支持部14を露出する。
支持ケース26に対する第1のリンク部材11と第2のリンク部材12の掛合を確認したら、支持ケース26の板部26a,26b相互を合わせる。第1のリンク部材11および第2のリンク部材12が、第1の回動部13と第2の支持部14から抜け出ることはなく、引張りばね17とともに支持ケース26内に収容される。
支持ケース26を本体4の切欠開口部24に嵌め込み、支持ケース26から突出する第1、第2のリンク部材11,12の端部にパネル6の内面を対向する。パネル6の内面は前面カバー部4Aに対向することとなり、第1、第2のリンク部材11,12先端にパネル6内面に設けられる第1の支持部15と第2の回動部16が対向する。
このように、本体4の左右両側部にパネル開閉機構5の一端側を取付け、これらパネル開閉機構5の他端側にパネル6を取付けることにより、本体4に設けられる通気孔3をパネル6が開閉自在となる。通常は、引張りばね17の弾性力が作用して、図1および図2に示すようにパネル6は本体4の前面カバー部4A1から離間し、通気孔3が開放される。
さらに、本体4とパネル6には、後述する第1の係止部である係止爪部31と、第2の係止部である引掛け爪32が設けられている。これら係止爪部31と引掛け爪32が係合している状態で引張りばね17の弾性力を規制でき、離間位置にあるとき引張りばね17の弾性力が作用する。
上記第1の係止部である係止爪部31は本体4に設けられている。すなわち、本体4の両側片部4A2下端のコーナー部分近傍で、かつ前面カバー部4A1に近接した位置に切欠部33が設けられていて、ここから操作用押し釦34が突出している。この操作用押し釦34は、上記支持ケース26が嵌め込まれる切欠開口部24の直下位置に突出する上記係止爪部31と一体に連設される。
左右の係止爪部31は前面カバー部4A1に一体に設けられる爪部カバー35に囲まれる。すなわち、上記爪部カバー35は前面カバー部4A1から前面側へ突出形成されていて、側端である側片部4A2と並行な面のみが開口し、他の周面と前面が閉塞される矩形箱状のカバー体である。上記係止爪部31は爪部カバー35の開口面から進退自在に突出する。
上記湾曲片部36が側片部4A2内面に密接することと、操作用押し釦34が側片部4A2の切欠部33から突出すること、および係止爪部31が爪部カバー35の開口面から突出することの全ては、湾曲片部36の他端部が爪部カバー35の基端部dに支持され、かつ断面U字状に曲成されて、湾曲片部36に弾性力が作用するためである。
特に図3のみに示すように、上記押し釦34はたとえば円形状に設けられたうえに、薄膜ゴム材からなる押し釦カバー37によって覆われていても良く、押付け操作し易いように形成されるとともに、美観の向上化が図られている。
上記引掛け爪32は、上記パネル6の掛合片部6aで、かつ両側下端に一体に突設される。これら引掛け爪32が設けられる位置は、上記本体4側の係止爪部31と正しく対向する。したがって、パネル6を後述するようにカバー4Aに密接することで、パネル6の引掛け爪32は本体4の係止爪部31と互いに係合する。
パネル開閉機構5を構成する係止爪部(第1の係止部)31に対して引掛け爪(第2の係止部)32が離間しているところから、引張りばね17の弾性力が第1のリンク部材11と第2のリンク部材12に作用する。
第1のリンク部材11と第2のリンク部材12の一端部相互は最大限近接し、第1の支持部15の長孔下端に第1のリンク部材11の掛止用ピン21が当接する。第1のリンク部材11と第2のリンク部材12は、上端部相互と下端部相互が最も離間した状態にあって、横長のX字状に形成される。
換気の必要がないときや悪天候で室外の風雨が侵入するようなときは、換気装置のスイッチをオフにしてモータ2への通電を遮断し、ファン1の回転を停止する。そして、通気孔3をパネル6で閉成する操作を行う。この通気孔3閉成の具体的な操作は、パネル6を前面カバー部4A1に密着するように押し込めばよい。パネル6は本体4の取付け面とは垂直方向に移動付勢される。
パネル6に対する押圧操作を継続していくと、パネル6が前面カバー部4A1に近接する。パネル6が前面カバー部4A1に接触する直前位置で、パネル6の両側部に設けられる引掛け用爪部32が爪部カバー35から突出する係止爪部31に当接する。さらにパネル6への押圧操作を継続すると、係止爪部31と一体の湾曲片部36は弾性変形し、係止爪部31は引掛け用爪部32に押されて爪部カバー35内に引っ込む。
この状態でパネル6への押圧操作を停止し、パネル6から手を離しても、パネル6は本体4に密着して元の位置に戻ることはない。すなわち、係止爪部31と引掛け爪32との係合により、引張りばね17の弾性力に抗してパネル6の通気孔3閉成位置を保持できる。第1のリンク部材11と第2のリンク部材12は、上端部相互と下端部相互が最も接近して縦長のX字状に形成される。
上記押し釦カバー37に覆われる操作用押し釦34は押圧付勢され、この操作用押し釦34に連設される湾曲片部36が弾性変形して押し込まれる。そのため、操作用押し釦34と一体の係止爪部31が爪部カバー35内に押し込まれてパネル6の引掛け爪32から離間する。引掛け爪32は自由状態となるので、上記引張りばね17の弾性力が再び第1のリンク部材11と第2のリンク部材12を介してパネル6に作用する。
第1のリンク部材11と第2のリンク部材12は、上端部相互と下端部相互が最も離間して横長のX字状に形成されてゆき、上記パネル6は本体4の取付け面とは垂直方向に移動して、再び本体4の前面カバー部4A1から最も離間した位置に変位する。このように通気孔3を開放してから、換気装置のスイッチをオンすることで、これらの間隙から充分な量の空気が吸込まれて排出される。
したがって、本体4に対してパネル6が常に安定して平行に移動し傾くことがないので、パネル6は本体4の通気孔3を正確に、かつ確実に開閉できる。各リンク部材11,12を備えたパネル開閉機構5をコンパクトに構築でき、このパネル開閉機構5を備えた換気装置の小型化を図れる。
パネル開閉機構5は常に通気孔3を開放する方向にパネル6を作用しているので、パネル6が何らかの外的影響を受けても、通気孔3の開放位置を確保する。換気作用中に通気孔3が自然的に閉成することはなく、信頼性の向上化を得られる。
本体4に第1の係止部(係止爪部)31を設け、パネル6に上記第1の係止部31に係脱自在な第2の係止部(引掛け爪)32を設けている。第1の係止部31に第2の係止部32を係合することにより、弾性部材(引張りばね)17の弾性力に抗してパネル6の通気孔3閉成状態を保持できる。また、第1の係止部31と第2の係止部32との係合を解くことにより、弾性部材17の弾性力が第1、第2のリンク部材11,12に作用してパネル6の通気孔3開放をなすようにした。
したがって、第1の係止部31に対する操作でパネル6の通気孔3開放が自動的に可能となり、操作性の向上化を得られる。
第1の係止部31と第2の係止部32を、本体4とパネル6のコーナー部近傍に設けている。これら本体4およびパネル6のコーナー部は反り等の変形が最も発生し難い部位であり、パネル6は確実に通気孔3を閉成できて気密性のバラツキを抑制する。
なお、本発明は上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。そして、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。
Claims (2)
- 軸方向に沿って連結される駆動源およびファンと、
これら駆動源とファンが配置される通気孔を有する本体と、
この本体の、上記通気孔を挟んだ両側に一端側が設けられる一対のパネル開閉機構と、
これらパネル開閉機構の他端側相互間に亘って取付けられ、パネル開閉機構の作用にともなって上記本体の全周縁に完全密着もしくは離間して、上記通気孔を開閉するパネルとを備えた換気装置において、
上記パネル開閉機構は、
互いに回動可能に交差して設けられる第1のリンク部材および第2のリンク部材と、
上記第1のリンク部材と上記第2のリンク部材との端部相互間に亘って張設され、各リンク部材を介してパネルを通気孔から開放する方向に弾性的に付勢する弾性部材と、
上記本体に設けられ、上記第1のリンク部材の一端部を回動可能に支持する第1の回動部と、
上記パネルに設けられ、第1のリンク部材の他端部を本体の軸方向とは直交する方向に移動可能に支持する第1の支持部と、
上記本体に設けられ、上記第2のリンク部材の一端部を本体の軸方向とは直交する方向に移動可能に支持する第2の支持部と、
上記パネルに設けられ、上記第2のリンク部材の他端部を回動可能に支持する第2の回動部とを具備することで、パネルを本体の取付け面とは垂直方向に移動させる
ことを特徴とする換気装置。 - さらに、上記パネル開閉機構は、
上記本体の両側部下端に設けられる操作用押し釦および、この操作用押し釦と一体に連設され、操作用押し釦とともに本体下端面から突出するよう弾性的に付勢される第1の係止部と、
上記パネルに設けられ、上記第1の係止部と係脱自在であって、第1の係止部と係合することにより弾性部材の弾性力に抗してパネルの通気孔閉成状態を保持し、上記操作用押し釦を押圧操作することにより第1の係止部との係合が解かれ、弾性部材の弾性力を第1のリンク部材と第2のリンク部材に作用させてパネルの通気孔開放をなす第2の係止部とを有することを特徴とする請求項1記載の換気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210270A JP4718265B2 (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | 換気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210270A JP4718265B2 (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | 換気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007024449A JP2007024449A (ja) | 2007-02-01 |
JP4718265B2 true JP4718265B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=37785445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005210270A Active JP4718265B2 (ja) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | 換気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4718265B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5573371B2 (ja) * | 2010-06-02 | 2014-08-20 | パナソニック株式会社 | 換気装置 |
CN112797581B (zh) * | 2020-12-30 | 2022-09-02 | Tcl空调器(中山)有限公司 | 空调温度控制方法、空调器及计算机可读存储介质 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000276815A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Sony Corp | カセット装着装置並びに情報記録及び/又は再生装置 |
JP2004278848A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Toshiba Kyaria Kk | 換気扇 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05340583A (ja) * | 1992-06-05 | 1993-12-21 | Matsushita Seiko Co Ltd | パイプ用ファン |
JP2719104B2 (ja) * | 1993-12-02 | 1998-02-25 | 松下精工株式会社 | パイプ用換気扇 |
JP3571400B2 (ja) * | 1994-09-09 | 2004-09-29 | 東芝キヤリア株式会社 | 換気扇 |
-
2005
- 2005-07-20 JP JP2005210270A patent/JP4718265B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000276815A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Sony Corp | カセット装着装置並びに情報記録及び/又は再生装置 |
JP2004278848A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Toshiba Kyaria Kk | 換気扇 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007024449A (ja) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9534802B2 (en) | Ventilation device | |
US20090100851A1 (en) | Indoor unit of air conditioner | |
JP5264557B2 (ja) | 換気ユニット | |
JP6735847B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP2007132607A (ja) | 空気調和機 | |
JP4718265B2 (ja) | 換気装置 | |
JP2017500463A (ja) | 送風装置 | |
KR101163138B1 (ko) | 환기 장치 | |
JP4696968B2 (ja) | 換気装置 | |
JP2616612B2 (ja) | パイプ用換気扇 | |
JP4680689B2 (ja) | 換気扇 | |
JP4456917B2 (ja) | 遊技球入賞装置 | |
JPH07217945A (ja) | 空気調和機の室外ユニット | |
JP3465989B2 (ja) | 車両用空調吹出装置のバルブシャッター開閉操作ユニット及び同吹出装置 | |
JP2004084998A (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP4280191B2 (ja) | ウインドディフレクタ構造 | |
JPH10103752A (ja) | ダンパー装置 | |
JP5195706B2 (ja) | 壁掛型室内ユニットの固定爪構造 | |
JP2722994B2 (ja) | 換気扇 | |
JP2006097979A (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JPH11281077A (ja) | 天井埋込形空気調和機 | |
JP3905015B2 (ja) | 換気装置 | |
JPH0345071Y2 (ja) | ||
JP4207874B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP2005137713A (ja) | 配線機能付き机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071207 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4718265 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |