JP4714978B2 - リチウムマンガン酸化物およびその製造方法、並びにこれを用いた二次電池 - Google Patents

リチウムマンガン酸化物およびその製造方法、並びにこれを用いた二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4714978B2
JP4714978B2 JP2000300584A JP2000300584A JP4714978B2 JP 4714978 B2 JP4714978 B2 JP 4714978B2 JP 2000300584 A JP2000300584 A JP 2000300584A JP 2000300584 A JP2000300584 A JP 2000300584A JP 4714978 B2 JP4714978 B2 JP 4714978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese oxide
spinel structure
less
lithium
structure lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000300584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001163622A (ja
Inventor
孝之 庄司
英一 岩田
貢司 前田
直人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2000300584A priority Critical patent/JP4714978B2/ja
Publication of JP2001163622A publication Critical patent/JP2001163622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714978B2 publication Critical patent/JP4714978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、スピネル構造リチウムマンガン系酸化物及びその製造方法並びにそれを用いたリチウム二次電池に関するものである。
【0002】
マンガン酸化物は、電池活物質として、古くから使用されている材料であり、マンガンとリチウムの複合物質であるリチウムマンガン複合酸化物は、リチウム二次電池の正極活物質として、近年注目されている材料である。
【0003】
【従来の技術】
リチウム二次電池は、高エネルギー密度、高出力であることより、近年の電子機器の小型・軽量化に伴う新しい高性能電池として注目を浴びている。
【0004】
リチウム二次電池用の正極材料は、電圧作動領域が高いこと、高放電容量であること及びサイクル安定性が高いことが求められ、Liと各種金属、例えば、Co、Ni、Mn、V等の複合酸化物が検討されている。LiとMnの複合酸化物の一種であるスピネル構造のLiMn24は、正極活物質として有望であると考えられているが、長期間にわたり可逆的にサイクルをさせることが困難であり、その電池の電気化学容量が減少していくという問題がある。特に50℃〜60℃の高温条件下で作動させた場合、電気化学容量の減少が頭著なものとなることがわかった。
【0005】
また、LiとMnの複合酸化物であるために、スピネル構造リチウムマンガン系酸化物を製造する場合に、組成のばらつき発生し、スピネル構造リチウムマンガン系酸化物をリチウム二次電池の正極に使用する場合の電池性能に与える影響が問題となる。
【0006】
液相合成等、均一性を上げるための製造方法が種々提案されているが、原料が高価である、反応が激しい、装置が高価であるなど実用化が難しい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明の目的は、Li二次電池用の正極材料として、長期間のサイクル安定性に優れる高性能なスピネル構造リチウムマンガン系酸化物およびその製造方法として、安価な原料を使用した固相反応で均一性の高いスピネル構造リチウムマンガンの製造方法、並びにそれを用いた高性能なリチウム二次電池を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは鋭意検討した結果、一般式{Li}[LixMn2-x]O4(ここで、{}は8aサイト、[]は16dサイトを示し、0.08<x≦0.15)で表され、Na含有量が0.1wt%以下、SEM観察による平均一次粒子径が0.5〜2.0μmであることを特徴とするスピネル構造リチウムマンガン系酸化物が上記目的を達成できることを見出した。
【0009】
さらに、本願発明のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物の製造方法として、リチウム原料とマンガン原料を混合後、焼成するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物の製造方法において、リチウム原料とマンガン原料の平均粒子径の比が1/5〜1/30である原料を使用することを特徴とするスピネル構造リチウムマンガン系酸化物の製造方法が上記目的を達成できることを見出した。
【0010】
別の製造方法として、リチウム原料とマンガン原料を混合後、焼成するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物の製造方法において、リチウム原料とマンガン原料の混合を冷却しながら行うスピネル構造リチウムマンガン系酸化物の製造方法が上記目的を達成できることを見出した。
【0011】
更に、別の製造方法にとして、リチウム原料とマンガン原料を混合後、焼成するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物の製造方法において、900℃未満の温度で保持する仮加熱処理、750℃〜950℃で保持する本加熱処理さらに600℃〜900℃で保持する後加熱処理を行えば、上記目的を達成できることを見出した。
【0012】
また、本願発明のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物を正極活物質として用いた高性能なリチウム二次電池を見出し、本願発明を完成した。
【0013】
【作用】
以下、本願発明を具体的に説明する。
【0014】
本願発明のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物は、一般式{Li}[LixMn2-x]O4(ここで、{}は8aサイト、[]は16dサイトを示し、0.08<x≦0.15)で表され、Liが8aサイトおよび16dサイトにMnが16dサイトに存在する。
【0015】
ここで、式中のxの値は0.08<x≦0.15である。
【0016】
該x値が0.08以下では、生成スピネル構造リチウムマンガン系酸化物のサイクル安定性が悪く、0.15より大きいと、利用できる電気容量が少なく、いずれも有利ではない。
【0017】
該x値は0.09≦x≦0.12であることが好ましい。
【0018】
本願発明のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物は、X線回折パターンはJCPDS35−782に近いパターンを示す立方晶スピネルであり、その格子定数(a)が以下の式に従うことを特徴とする。
【0019】
a≦8.2476−0.25×x
該格子定数が上記値より大きいとサイクル安定性が悪くなり、好ましくない。
【0020】
本願発明のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物は、Na含有量が0.001wt%以上0.1wt%以下である。
【0021】
該Na含有量が0.1wt%より多いと、正極活物質として使用した場合に、負極等の汚染などの原因となり、好ましくない。
【0022】
該Na含有量は0.05wt%以下であることが好ましい。
【0023】
本願発明のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物は、SEM観察による平均一次粒子径が0.5〜2.0μmである。
【0024】
本願発明において、SEM観察による平均一次粒子径は、粉末のSEM観察像写真の画像解析を行い、円相当径を求めたものの平均値である。
【0025】
該平均一次粒子径が0.5μmより小さいと電解液中での安定性が悪くなりやすく、2.0μmより大きいと電気容量が少なくなりやすく、いずれも電池活物質として高性能とならない。
【0026】
該平均一次粒子径は0.8〜1.2μmであるのが好ましい。
【0027】
本願発明のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物はBET比表面積が0.3〜1.0/gであ
【0028】
該BET比表面積が0.3/gより小さいと使用できる電気容量が低下し好ましくない。また、1.0/gより大きいと、活物質、導電材料等をスラリー化し、電極シートを作製する時に溶媒が多量に必要となり、作製スラリーの粘度上昇を招きやすく、電池正極の作製時のトラブルの原因となる為に好ましくない。
【0030】
本願発明のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物の製造方法としては、マンガン原料としては、平均粒子径が30μm以下のマンガン原料を使用することが好ましい。
【0031】
尚、平均粒子径は、マイクロトラック法で測った体積換算50%径(d50)である。
【0032】
マンガン原料の内、電解二酸化マンガンは、その一次粒子の均一性が高いために好ましく、30μm以下のものは、反応性がよく好ましい。
【0033】
さらに、マンガン原料として、平均粒子径が30μm以下の電解二酸化マンガンを加熱処理して得た実質的に単一結晶相であるマンガン酸化物を使用するのは、結晶相も均一となり、リチウム原料との反応が均一となるため好ましい。Na含有量が0.1wt%以下である電解二酸化マンガンをMn原料として使用することが好ましい。
【0034】
電解二酸化マンガンは他のマンガン酸化物および化合物に比べて、生成するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物が緻密となり、平均一次粒子径も大きくなり、好ましいが、生成するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物の電池性能が低くなりやすかった。
【0035】
本発明者らは、鋭意検討した結果、Na含有量を0.1wt%以下である電解二酸化マンガンをMn原料として使用することにより、平均一次粒子径も大きく、電池性能の低下の少ないスピネル構造リチウムマンガン系酸化物を得ることが可能になった。
【0036】
該Na含有量は0.05wt%以下であることが好ましく、0.02wt%以下であるのが特に好ましい。
【0037】
一般に電解二酸化マンガンは硫酸酸性浴中で電解を行うため、電解後に苛性ソーダ水溶液で中和処理をすることが多く、これがNa含有量を増大させる原因である。
【0038】
該Na含有量が0.1wt%以下である電解二酸化マンガンは、電解後に中和処理を行わず、水または温水で洗浄し、さらには、水酸化リチム水溶液、アンモニア水溶液、アミン水溶液等で中和処理をすることにより得られる。
【0039】
特に、電解浴中からの付着した硫酸分、含有した硫酸分を除去するためには、生成した電解二酸化マンガンを洗浄、中和等を組み合わせて実施するのが好ましい。
【0040】
さらに、本発明者らは、電解二酸化マンガンを加熱処理して得た実質的に単一結晶相であるマンガン酸化物をMn原料として使用することにより、Li原料との反応が均一に進むことを見出した。
【0041】
すなわち、該Na含有量が0.1wt%以下である電解二酸化マンガン加熱処理して得た実質的に単一結晶相であるマンガン酸化物をMn原料として使用することが好ましい。
【0042】
該Na含有量を0.1wt%以下である電解二酸化マンガンを使用する代わりに電解二酸化マンガンを加熱処理して得たマンガン酸化物を洗浄し、Na含有量が0.1wt%以下とした実質的に単一結晶相であるマンガン酸化物をMn原料として使用することが好ましい。
【0043】
電解二酸化マンガンの加熱処理は大気中、600〜1100℃で行うのが好ましい。
【0044】
前記、電解二酸化マンガンを加熱処理して得られるマンガン酸化物は実質的にMn23単相、または、Mn34単相であるものを使用するのが好ましい。特にMn23は、Mnの価数がLiMn24中のMnの価数に近く好ましい。
【0045】
前記マンガン化合物のBET比表面積は20m2/g以下であるのが反応性および取り扱い性より好ましい。
【0046】
Li化合物としては平均粒子径は5μm以下の炭酸リチウムを使用し、特にBET比表面積が1m/g以上である炭酸リチウムは、反応性が良好であり、吸湿性が低く好ましい。
【0047】
炭酸リチウム平均粒子径が5μm以下であ。特に2μm以下が好ましい。
【0048】
この粒子径が5μmを超える場合には、炭酸リチウムの反応性が悪く好ましくない。
【0049】
原料の混合は30℃以下の攪拌混合で実施する。本願発明では、前述のようにして準備したマンガン酸化物とリチウム化合物とを混合した後、少なくとも一度、900℃未満の温度で保持する仮加熱処理を行い、再混合を行った後、750℃〜950℃で保持する本加熱処理を行うことが均一性を向上できるために好ましい。
【0050】
さらに、生成物の酸素欠損、構造欠陥を低減させるために、750℃〜950℃で保持する本加熱処理後に、酸素含有雰囲気中、600℃〜900℃で保持する後加熱処理を行うことが好ましい。
【0051】
前記、後加熱処理は750℃〜950℃で保持する本加熱処理後に、連続的に酸素含有雰囲気中、600℃〜900℃で保持する後加熱処理を行うことが、さらに好ましく、複数回行うことが特に好ましい。
【0052】
加熱処理は全て酸素含有雰囲気中で行うことが好ましい。
【0053】
加熱処理条件が前記範囲外であると、生成物の平均一次粒子径が所望の範囲外となる、酸素欠損、構造欠陥が生成するなど好ましくない。
【0054】
製造したスピネル構造リチウムマンガン系酸化物は適時、粉砕、分級を行うことが好ましい。前述の製造方法により本発明のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物を作製できる。
【0055】
本発明者らは鋭意検討した結果、リチウム原料とマンガン原料を混合後、焼成するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物の製造方法において、リチウム原料とマンガン原料の平均粒子径の比が1/5〜1/30である原料を使用することを特徴とするスピネル構造リチウムマンガン系酸化物の製造方法でも上記目的を達成できることを見出した。
【0056】
本願発明の製造方法において、5μmより大きい場合には、炭酸リチウムの反応性が悪く好ましくない。
【0057】
リチウム原料は、平均粒子径が2μm以下の炭酸リチウムであることが好ましい。
【0058】
本願発明のマンガン原料は、平均粒子径が30μm以下のマンガン原料を使用することが好ましい。
【0059】
マンガン原料の内、電解二酸化マンガンは、その一次粒子の均一性が高いために好ましく、30μm以下のものは、反応性がよく好ましい。
【0060】
さらに、マンガン原料として、平均粒子径が30μm以下の電解二酸化マンガンを加熱処理して得た実質的に単一結晶相であるマンガン酸化物を使用するのは、結晶相も均一となり、リチウム原料との反応が均一となるため好ましい。
【0061】
更に、本願発明のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物の製造方法において、リチウム原料とマンガン原料の混合を冷却す
【0062】
本願発明のように冷却を行わずに混合を行うと、混合時に発生する熱で原料が変性しやすく、リチウム原料とマンガン原料を均一に混合することが難しい。
【0063】
冷却は、通常のいかなる方法も使用でき、混合時の温度は30℃以下の温度です
【0064】
本願発明では、混合を攪拌混合器で行うことが均一性を向上させれために好ましいが、原料を均一に混合することができれば、通常の方法のいかなる方法も採用でき、ローターキルン等のように混合しながら加熱処理することも好適である。
【0065】
本願発明のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物造粒体の製造方法は、リチウム原料とマンガン原料を混合後、冷却しながら造粒体を作製することが好ましい。
【0066】
特に、一般に混合後、混合粉末を成形または造粒を行うと、粉末である場合と異なり、取り扱いが安易になるという特徴がある。
【0067】
本願発明のように冷却しながら造粒体を作製することにより、均一な混合粉末を造粒することができ、さらに加熱処理を行った場合には、均一に反応が進行し好ましい。
【0068】
さらに、本願発明のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物を正極活物質として用いたLi二次電池を作製した。
【0069】
本願発明のLi二次電池で用いる負極活物質には、金属リチウム並びにリチウムまたはリチウムイオンを吸蔵放出可能な物質を用いることができる。例えば、金属リチウム、リチウム/アルミニウム合金、リチウム/スズ合金、リチウム/鉛合金および電気化学的にリチウムイオンを挿入・脱離することができる炭素材料が例示され、電気化学的にリチウムイオンを挿入・脱離することができる炭素材料が安全性および電池の特性の面から特に好適である。
【0070】
また、本願発明のLi二次電池で用いる電解質としては、特に制限はないが、例えば、カーボネート類、スルホラン類、ラクトン類、エーテル顆等の有機溶媒中にリチウム塩を溶解したものや、リチウムイオン導電性の固体電解質を用いることができる。
【0071】
また、本願発明のLi二次電池で用いるセパレーターとしては、特に制限はないが、例えば、ポリエチレンまたポリプロピレン製の微細多孔膜等を用いることができる
本願発明のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物を正極括物質として用いて、図1に示す電池を構成した。
【0072】
図中において、▲1▼:蓋、▲2▼:テフロン製絶縁体、▲3▼:負極集電用メッシュ、▲6▼:負極、▲5▼:セパレーター、▲6▼:正極、▲7▼:正極集電用メッシュ、▲8▼:容器を示す。
【0073】
本願発明では、以上述べてきた正極活物質、負極活物質およぴリチウム塩含有非水電解液を用いて、安定な高性能なLi二次電池を得ることができた。
【0074】
【実施例】
本願発明の実施例および比較例における各測定は、以下の条件で実施した。
【0075】
・XRDパターンは以下の条件で測定した。
【0076】
測定機種:マックサイエンス社MXP−3
照射X線:CuKα線
測定モード:ステップスキャン
スキャン条件:毎秒0.04度
計測時間:3秒
測定範囲:2θとして5度から80度
・組成分析はICP分光法で行った。
【0077】
『スピネル構造リチウムマンガン系酸化物の製造』
実施例および比較例として、以下の方法で製造した。
【0078】
実施例1
平均粒径15μm、Na含有量が0.01wt%の電解二酸化マンガンを大気中800℃で12時間の加熱処理を行い、JCPDSカード:41−1442と同等のパターンを示すMn23を合成した。このMn23と平均粒径2μm、BET比表面積3m2/gの炭酸リチウムをLi/Mn比が0.58になるように秤量し混合した。混合は、攪拌混合造粒機(パウレック社製FM−VG−50)を使用してジャケットに通水して25℃に冷却しながら行った。
【0079】
この様にして得た混合粉を、大気中600℃で6時間の仮加熱処理を行い、室温まで冷却した後に再度混合し、大気中800℃で24時間の本加熱処理、更に、大気中700℃で24時間の後加熱処理を行った。
【0080】
生成物は、粉末X繰回折によりJCPDS35−782(LiMn204;格子定数8.24762オングストローム)と同等の回折パターンを示し格子定数が若干異なる立方晶スピネル(格子定数8.220オングストローム)と同定された。ICP分光分析法により、化学組成は{Li}[Li0.1Mn1.9]O4且つ、Na含有量は0.01wt%であった。
【0081】
また、SEM観察の結果、本生成物は0.7μm程度の結晶粒子(一次粒子)が均一に揃った集合体を形成しており、BET比表面積は0.7m2/gであった。
【0082】
この様にして得られたリチウムマンガン系酸化物を正極とする以下に示す電池を作成し、正極特性試験を行った。正極試料と導電性のポリテトラフルオロエチレンとアセチレンブラックの混合物(商品名:TAB−2)を重量比で2:1の割合で混合し、SUS316製メッシュ上に1ton/cm2の圧力でぺレット状に成形した後、200℃で24時間減圧乾燥した。これを電池の正極に用い、負極には金属リチウム箔(厚さ0.2mm)を、電解液にはプロピレンカーボネートとジエチルカーボネートの混合溶媒に六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1モル/dm3の濃度で溶解した溶液をセパレーターに含浸させて電池を横成した。
【0083】
この様にして作製した電池を用いて、試験温度は50℃、電池電圧が4.5Vから3.5Vの間で一定電流1.0mA/cm2の充放電を繰り返した。その結果、容量維持率(10サイクル目に対する50サイクル日の放電容量の%)は95%を示した。
【0084】
実施例2
合成時の加熱処理条件として、大気中600℃で6時間の仮加熱処理を行い、室温冷却後再度混合を実施し、大気中900℃で24時間の本加熱処理し、更に、大気中800℃で24時間の後加熱処理を行った以外は、実施例1と同一として、合成と電池評価を行った。
【0085】
生成物は、粉末X繰回折により立方晶スピネル(格子定数8.222オングストローム)と同定され、ICP分光分析法により、化学組成は{Li}[Li0.1Mn1.9]O4且つ、Na含有量は0.01wt%であった。また、SEM観察の結果、本生成物は0.8μm程度の結晶粒子(一次粒子)が均一に揃った集合体を形成しており、BET比表面積は0.4m2/gであった。
【0086】
また、電池試験の結果、容量維持率(10サイクル目に対する50サイクル日の放電容量の%)は92%を示した。
【0087】
実施例3
合成時の混合条件として、2wt%のポリビニルアルコール水溶液を添加して15分間攪拌して造粒を行った以外は、実施例1と同一として、合成と電池評価を行った。造粒終了時にはほとんどが1〜5mmφの造粒体となっており、該造粒体のランダムサンプリングによる組成ずれは1%以内であった。
【0088】
この様にして得られた生成物は、実施例1と同等な物性と電池特性を示した。
【0091】
比較例
Mn原料に使用した電解二酸化マンガンのNa含有量が0.2wt%であること以外は、実施例2と同一の条件で合成を行った。
【0092】
その結果、結晶相、組成は同様であったが、格子定数が8.220オングストロームと若干小さく、平均一次粒子径1.2μm、BET比表面積1.2m2/gと粉体物性が異なるものであった。電池試験の結果、容量維持率は80%と実施例2と比較して著しく劣るものであった。
【0093】
比較例
合成過程で、本加熱処理後、後加熱処理を行わなかった以外は、実施例1及び2と同一の条件で合成を行った。
【0094】
その結果、結晶相は同様であったが、格子定数はそれぞれ実施例1及び2よりも大きなものであった。また、化学分析の結果、Mn平均酸化数は理論計算値よりも小さく、酸素欠陥があるものと考えられた。これらの生成物の電池性能は、実施例1及び2と比較して著しく劣るものであった。
【0095】
比較例3
i原料に、平均粒径10μmの炭酸リチウムを用いた以外は、実施例1と同一の条件で合成を行った。
【0096】
その結果、平均粒径2μmの炭酸リチウムを用いた実施例1では大気中600℃6時間の仮加熱処理で立方晶スピネルの単相となっていたのに対して、平均粒径10μmの炭酸リチウムを用いた場合には700℃の加熱処理でも単一相が得られなかった。また、800℃の本加熱処理により、立方晶スピネル単相とはなったが、SEM観察により結晶一次粒子の大きさが揃っておらず、反応が不均一に起きた為と考えられた。このような生成物の電池性能は、実施例1と比較して著しく劣るものであった。
【0097】
比較例
Li原料とMn原料の混合時に、ジャケットに通水せず冷却を行わなかった以外は、実施例1及び3と同一の条件で合成を行った。
【0098】
その結果、混合終了時の温度は45℃まで上昇しており、混合器内壁には炭酸リチウムの白い粉が付着していることが確認できた。ランダムサンプリングによる組成分析を行った結果、仕込み組成からのずれは3%にも達した。また、2wt%のポリビニルアルコール水溶液を添加して攪拌造粒を行った場合には、混合器内壁に強固な付着物となり均一な造粒体が得られなかった。
【0099】
【発明の効果】
本願発明では、以上述べてきた正極活物質、負極活物質およぴリチウム塩含有非水電解液を用いて、安定な高性能なLi二次電池を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物を正極括物質として用いた電池の構成図を示す。
【符号の説明】
▲1▼:蓋
▲2▼:テフロン製絶縁体
▲3▼:負極集電用メッシュ
▲4▼:負極
▲5▼:セパレーター
▲6▼:正極
▲7▼:正極集電用メッシュ
▲8▼:容器

Claims (13)

  1. 立方晶スピネル構造を有し、その組成が{Li}[LiMn2−x]O(ここで、{}は8aサイト、[]は16dサイトを示し、0.08<x≦0.15)で表され、当該立方晶の格子定数(a、単位:オングストローム)が以下の式であり、BET比表面積が0.3m/g以上1.0m/g以下、且つ、不純物として含有するNaの含有量が0.001wt%以上0.1wt%以下であることを特徴とするスピネル構造リチウムマンガン酸化物。
    a≦8.2476−0.25×x
  2. 請求項1に記載のスピネル構造リチウムマンガン酸化物において、xの値が0.09≦x≦0.12であることを特徴とするスピネル構造リチウムマンガン酸化物。
  3. 請求項1〜2に記載のスピネル構造リチウムマンガン酸化物において、不純物として含有されるNa含有量が0.001wt%以上0.05wt%以下であることを特徴とするスピネル構造リチウムマンガン酸化物。
  4. 請求項1〜2に記載のスピネル構造リチウムマンガン酸化物において、不純物として含有されるNa含有量が0.001wt%以上0.02wt%以下であることを特徴とするスピネル構造リチウムマンガン酸化物。
  5. 請求項1〜2に記載のスピネル構造リチウムマンガン酸化物において、SEM観察による平均一次粒子径が0.5μm以上2.0μm以下であることを特徴とするスピネル構造リチウムマンガン酸化物。
  6. 請求項1〜2に記載のスピネル構造リチウムマンガン酸化物において、SEM観察による平均一次粒子径が0.8μm以上1.2μm以下であることを特徴とするスピネル構造リチウムマンガン酸化物。
  7. リチウム原料とマンガン原料を混合し焼成してなるスピネル構造リチウムマンガン酸化物の製造方法において、マンガン酸化物と平均粒子径5μm以下の炭酸リチウムとを30℃以下の温度で攪拌混合した後、少なくとも一度900℃未満の温度で仮加熱処理を行い、再混合を行った後、少なくとも一度750℃〜950℃で保持する本加熱処理を行うことを特徴とする請求項1〜6に記載のスピネル構造リチウムマンガン酸化物を製造する方法。
  8. 750℃〜950℃で保持する本加熱処理後に、酸素含有雰囲気中600℃〜900℃で保持する後加熱処理を行うことを特徴とする請求項7記載のスピネル構造リチウムマンガン系酸化物の製造方法。
  9. Na含有量が0.1wt%以下である電解二酸化マンガンを大気中600〜1100℃で加熱処理して得られる実質的にMn単一結晶相、または、Mn単相一結晶であるマンガン酸化物を使用することを特徴とする請求項7に記載のスピネル構造リチウムマンガン酸化物の製造方法。
  10. 電解二酸化マンガンを大気中600〜1100℃で加熱処理して得られる実質的にMn単一結晶相、または、Mn単一結晶相であるマンガン酸化物を洗浄し、Na含有量が0.1wt%以下として使用することを特徴とする請求項7に記載のスピネル構造リチウムマンガン酸化物の製造方法。
  11. 請求項7に記載のスピネル構造リチウムマンガン酸化物の製造方法において、リチウム原料とマンガン原料の平均粒子径の比が1/30以上1/以下であることを特徴とするスピネル構造リチウムマンガン酸化物の製造方法。
  12. 平均粒子径が2μm以下の炭酸リチウムをリチウム原料として使用することを特徴とする請求項7に記載のスピネル構造リチウムマンガン酸化物の製造方法。
  13. 請求項1〜6に記載のスピネル構造リチウムマンガン酸化物を正極として使用することを特徴とするLi二次電池。
JP2000300584A 1999-10-01 2000-09-28 リチウムマンガン酸化物およびその製造方法、並びにこれを用いた二次電池 Expired - Lifetime JP4714978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300584A JP4714978B2 (ja) 1999-10-01 2000-09-28 リチウムマンガン酸化物およびその製造方法、並びにこれを用いた二次電池

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-281623 1999-10-01
JP1999281623 1999-10-01
JP1999281624 1999-10-01
JP11-281625 1999-10-01
JP28162499 1999-10-01
JP11-281626 1999-10-01
JP1999281626 1999-10-01
JP11-281624 1999-10-01
JP28162299 1999-10-01
JP28162599 1999-10-01
JP28162699 1999-10-01
JP1999281622 1999-10-01
JP11-281622 1999-10-01
JP28162399 1999-10-01
JP1999281625 1999-10-01
JP2000300584A JP4714978B2 (ja) 1999-10-01 2000-09-28 リチウムマンガン酸化物およびその製造方法、並びにこれを用いた二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001163622A JP2001163622A (ja) 2001-06-19
JP4714978B2 true JP4714978B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=27554418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000300584A Expired - Lifetime JP4714978B2 (ja) 1999-10-01 2000-09-28 リチウムマンガン酸化物およびその製造方法、並びにこれを用いた二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4714978B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206721A (ja) * 2000-01-21 2001-07-31 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムマンガン複合酸化物の製造方法およびリチウム二次電池正極板ならびにリチウム二次電池
US7556889B2 (en) 2003-05-26 2009-07-07 Nec Corporation Positive electrode active material for secondary battery, positive electrode for secondary battery, secondary battery and method for producing positive electrode active material for secondary battery
CN100376048C (zh) * 2003-12-26 2008-03-19 余姚市金和实业有限公司 锂离子二次电池正极材料LiCoxMn2-xO4的合成方法
US9103044B2 (en) 2009-08-24 2015-08-11 Tosoh Corporation Electrolytic manganese dioxide, and method for its production and its application
KR101989760B1 (ko) * 2010-02-23 2019-06-14 도다 고교 가부시끼가이샤 정극 활성 물질 전구체 입자 분말 및 정극 활성 물질 입자 분말, 및 비수전해질 이차 전지
KR101825914B1 (ko) * 2010-04-30 2018-02-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 망간 산화물의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241687A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH10294099A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH1171115A (ja) * 1997-06-19 1999-03-16 Tosoh Corp 他種元素を含有するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物およびその製造方法並びにその用途
JPH11302020A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Ube Ind Ltd リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造法ならびにその用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792442A (en) * 1995-12-05 1998-08-11 Fmc Corporation Highly homogeneous spinel Li1+X Mn2-X O4 intercalation compounds and method for preparing same
JPH09306493A (ja) * 1996-05-21 1997-11-28 Mitsubishi Chem Corp 非水電解液二次電池
AU2606897A (en) * 1996-04-05 1997-10-29 Fmc Corporation Method for preparing spinel li1+xmn2-xo4+y intercalation compounds
JP3038648B2 (ja) * 1997-03-05 2000-05-08 九州セラミックス工業株式会社 マンガンスピネル化合物の製造方法
JP3908829B2 (ja) * 1997-05-28 2007-04-25 昭和電工株式会社 正極活物質及びそれを用いた非水二次電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241687A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH10294099A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH1171115A (ja) * 1997-06-19 1999-03-16 Tosoh Corp 他種元素を含有するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物およびその製造方法並びにその用途
JPH11302020A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Ube Ind Ltd リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造法ならびにその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001163622A (ja) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4211865B2 (ja) 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP3221352B2 (ja) スピネル型リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
US20060083989A1 (en) Lithium-nickel-cobalt-maganese containing composite oxide, material for positive electrode active material for lithium secondary battery, and methods for producing these
JP5678482B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法
JP2016162601A (ja) リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
JP2010067614A (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
CN109461928A (zh) 一种高能量密度多元正极材料及其制备方法
US11239463B2 (en) Process for producing cathode active material, cathode active material, positive electrode, and lithium ion secondary battery
JP5884084B2 (ja) 負極活物質、蓄電デバイス及び負極活物質の製造方法
JPH08217452A (ja) マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JP2004311297A (ja) 粉体状リチウム二次電池正極材料、リチウム二次電池正極、及びリチウム二次電池
TWI651272B (zh) 一種富鋰-鋰鎳錳氧化物陰極複合材料的製備方法及其用途
CN108511749A (zh) 掺杂铜镍酸锂正极材料及其制备方法和锂离子电池
KR100639060B1 (ko) 스피넬형 망간산리튬의 제조방법
JP4558229B2 (ja) チタン酸リチウム及びその製造方法、並びにその用途
US6475672B1 (en) Lithium manganese oxide, and process for its production and secondary cell employing it
JP4114314B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、正極、及びリチウム二次電池、並びにリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP4714978B2 (ja) リチウムマンガン酸化物およびその製造方法、並びにこれを用いた二次電池
CN104169221A (zh) 制备核-壳结构化的锂化的氧化锰的方法
CN108511697A (zh) 铜镍酸锂正极材料及其制备方法和锂离子电池
WO2022138702A1 (ja) スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法並びにその用途
JP2020053351A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
JPH08217451A (ja) 針状マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JP3651022B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途
JPH04198028A (ja) リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3