JP3651022B2 - リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途 - Google Patents
リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3651022B2 JP3651022B2 JP13703794A JP13703794A JP3651022B2 JP 3651022 B2 JP3651022 B2 JP 3651022B2 JP 13703794 A JP13703794 A JP 13703794A JP 13703794 A JP13703794 A JP 13703794A JP 3651022 B2 JP3651022 B2 JP 3651022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- manganese composite
- composite oxide
- lithium
- lithium manganese
- hours
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明はリチウム二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途に関するものである。
【0002】
マンガン酸化物は、電池活物質として、古くから使用されている材料であり、マンガンとリチウムの複合物質であるリチウムマンガン複合酸化物は、近年、リチウム二次電池用活物質として注目されている材料である。
【0003】
また、リチウム二次電池は、高出力、高エネルギー密度な電池として、その実用化が期待されている新型二次電池である。
【0004】
【従来の技術】
リチウム二次電池用の正極材料は、電圧作動領域が高いこと,高放電容量であることおよびサイクル安定性が高いことが求められ、Liと各種金属、例えば、Co,Ni,Mn等、の複合酸化物が検討されている。
【0005】
リチウムとマンガンの複合酸化物である、スピネル構造のLiMn2O4は、放電時に4V付近および3V付近に平坦部分のある二段放電を示すことが知られ、4V付近の作動領域で可逆的にサイクルさせることができれば、高いエネルギーを取り出すことが期待できるため、正極活物質として有望と考えられている。
【0006】
しかし、このLiMn2O4は、充放電を繰り返すと放電容量が著しく低下するためサイクル特性に問題があった。つまり、従来のLiMn2O4を4.5V〜3.5Vの作動領域で使用した場合、放電容量が、数10サイクルで初期の50%程度以下まで低下するという問題である。
【0007】
この問題を解決するために、正極活物質として、
▲1▼特開平2−270268号公報では、
LixMn2O4(1.025≦x≦1.185)
▲2▼特開平6−111819号公報では、
Li1-xMn2O4(0≦x≦1)とLi2MnO3の複合粉末が提案されているが、本発明者らの検討によれば、充分な性能を示すものではなかった。 又、Li4Mn5O12やLi2Mn4O9等の新しいリチウムマンガン複合酸化物がリチウム二次電池用正極活物質として提案されている(J.Electrochem.,Soc.,vol.139,No.2,p.363−366 (1992))。しかしながら、このリチウム二次電池でも、作用電圧が約3.0Vであり、リチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として使用する4V級のリチウム二次電池は現在迄、実現されていないのが現状である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、リチウム二次電池用の正極材料として、サイクル安定性の改善されたリチウム二次電池の正極用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法を提供することにあり、このリチウムマンガン複合酸化物を正極に用いて高出力、高エネルギー密度なリチウム二次電池、特に4V級のリチウム二次電池を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意検討した結果、Li、MnおよびOからなるスピネル構造であり、式LixMn2Oy(但し、式中xは1.0<x<1.6,yは4<y<4.8であり、かつ、(8/3+4/3×X)<Y<(4+1/2×X)である。)と表わされ、結晶a軸長が8.21〜8.24オングストロームであるリチウムマンガン複合酸化物がサイクル安定性のよいリチウム二次電池用リチウムマンガン複合酸化物であること、およびその製造方法、並びに、該リチウムマンガン複合酸化物を正極に用いた電池が、高出力、高エネルギー密度なリチウム二次電池であることを見いだし本発明を完成した。
【0010】
【作用】
以下、本発明を具体的に説明する。
【0011】
本発明のリチウムマンガン複合酸化物は、Li、MnおよびOからなるスピネル構造であることを必須とする。スピネル構造以外の結晶相、例えば、Mn2O3およびLi2MnO3等が含まれると放電容量および電圧作動領域が低下し、高いエネルギーを得ることが難しい。
【0012】
本発明の化合物は、式LixMn2Oy(但し、式中xは1.0<x<1.6,yは4.0<y<4.8であり、かつ、(8/3+4/3×x)<y<(4.0+1/2×x)である。)と表される。
【0013】
これは必ずしも明かではないが、本発明のリチウムマンガン複合酸化物はスピネル構造のLiMn2O4、Li4Mn5O12およびLi2Mn4O9の複合物であり、そのため、本発明のリチウムマンガン複合酸化物は、含まれるMn元素の酸化数が+3.5価より高く、かつスピネル構造単相であるので、LiMn2O4、Li4Mn5O12およびLi2Mn4O9の単相より高性能であると推定している。
【0014】
該Xの値が1.0より小さいとMn2O3が生成しやすいく、1.6より大きいとLi2MnO3相が生成しやすく、いずれもスピネル構造単相でなくなり、好ましくない。
【0015】
該xの値は1.0<x<1.3が好ましく、1.0<x<1.2がより好ましい。
【0016】
該yの値が4以下では、構造中のMn3+の量が多く、スピネル構造の安定性が悪くなり、サイクル特性が低下する。
【0017】
さらに、該yの値が(8/3+4/3×x)<y<(4.0+1/2×x)を満たすことを必須とする。
【0018】
該条件を満たさない場合は、やはり、スピネル構造の安定性が悪くなり、サイクル安定性が発現されない。
【0019】
この中で、yは4.0<y<4.6であり、かつ、(8/3+4/3×x)<Y<(3.8+1/2×x)であるのが、放電容量の面から好ましい。
【0020】
また、本発明のリチウムマンガン複合酸化物はそのBET比表面積が2m2/g以上であることが必須であり、3m2/gで以上であることが好ましい。
【0021】
何故ならば、該比表面積が2m2/g未満であると表面での主にLiと電子の移動が悪くなり、放電容量が少なくなる、高エネルギー密度放電をおこなった場合に構造破壊の原因となるなど電池性能を低下させる恐れがある為である。
【0022】
さらに、本発明のリチウムマンガン複合酸化物のスピネル構造は、JCPDS(Joint Committee Powder Diffraction Standards)カード35−782(LiMn2O4 Lithium Manganese Oxide Cubic a:8.24762(16) )の立方晶のスピネル構造のLiMn2O4と同様のX線回折パターンを示すが、立方晶の結晶a軸長が8.21〜8.24オングストロームであることが必須である。
【0023】
該a軸長が8.24オングストロームより大きいとサイクル安定性が低下する。
【0024】
この理由は必ずしも明かではないが、該a軸長が8.24オングストロームより大きい場合は、リチウムマンガン複合酸化物中に含まれるMn3+が多いため結晶の安定性が低下するものと推定している。
【0025】
反対に、結晶a軸長が8.21オングストローム以下になると、スピネル構造の歪みが大きくなり、返って、サイクル安定性の低下の原因となる。
【0026】
尚、本発明の結晶a軸長の決定は、2θ=15〜80゜のX線粉末回折パターンのデータをWPPD法(Whole-Powder-Pattern Decomposition Method )により決定した。
【0027】
さらに、本発明のリチウムマンガン複合酸化物は結晶子径が300オングストローム以上であることを必須とする。
【0028】
尚、本発明において結晶子径は、最大強度を示すピークの半値幅よりScherrerの式を用いて結晶子径を求めた。
【0029】
該結晶子径が300オングストロームよりも小さいと結晶の発達が悪く、4V付近に平坦部をもつスピネル構造の特性が発揮されにくい。
【0030】
前述のような本発明のリチウムマンガン複合酸化物は、従来技術では得ることが難しかった。これは、従来技術では、スピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物を得るのために高温で合成する必要があったからである。高温で合成を行った場合には、Liの損失、または、Mn3O4相の生成があり、目的とするものが得られ難かったからである。
【0031】
本発明者等は、前述のリチウムマンガン複合酸化物を製造するにあたり、Mn化合物とLi化合物を混合し、500℃以下2時間以上熱処理し、再度混合した後、さらに、850℃以下で熱処理を行うことにより、Mn2O3を生成させることなく、チウムマンガン複合酸化物を製造できることを見いだした。
【0032】
まず、本発明のMn化合物としては、電解二酸化マンガン,化学合成二酸化マンガン,Mn2O3,MnOOHおよびMn3O4等のMn酸化物、水酸化物および酸化水酸化物が好適に使用できる。本発明のMn酸化物、水酸化物および酸化水酸化物はBET比表面積は、通常の50m2/g以下の表面積を有する市販のMn化合物を使用することが可能となる。
【0033】
又、このBET比表面積は5m2/g以上であることが好ましい。何故ならば、該比表面積が5m2/gより小さい場合、Li塩との混合が悪く、生成物が不均一になり、さらに、生成物のBET比表面積が小さくなりすぎるためである。
【0034】
本発明では、合成時にMn2O3を生成させず合成を行うが、原料にMn2O3、Mn3O4等の低い酸化度のMn化合物を使用しても、本発明の合成法によれば熱処理段階で高酸化状態にする事が可能であるため、Mn原料として前記低酸化状態のMn化合物が使用できるが、Mn化合物としてMnの価数が平均で3.5価以上であるものがより好ましい。
【0035】
本発明のLi化合物としては、LiOH,LiNO3,LiCl,Li2CO3,CH3COOLi等のLi塩が例示され、水和物、無水物のいづれを用いても特に問題はないが、本発明の製造温度条件から、Li塩単独で500℃以下で溶融する、または、850℃以下で分解する特性を持つLi塩が好ましい。
【0036】
ついで、本発明では前記のMn化合物とLi化合物を混合する。混合は通常の方法でよく、両原料を乾式混合する、、Li塩水溶液中にMn化合物を懸濁させた後、該懸濁液を乾燥する、または、ボールミルで粉砕混合するなど均一に混合できる方法であればよい。
【0037】
本発明のリチウムマンガン複合酸化物の製造方法においては、前記のMn化合物とLi化合物を混合し、500℃以下2時間以上熱処理し、再度混合した後、さらに、850℃以下で熱処理を行うことを必須である。この方法によれば、途中でMn2O3が生成しない。この製造方法において、500℃以下の熱処理後の再度の混合を実施する理由は、熱処理時の均一性を向上させ、所望のリチウムマンガン複合酸化物が得られるからである。
【0038】
二回目の熱処理温度が500℃より低いと生成物がスピネル型の結晶構造とならず、結晶子径が小さいものとなる、または、結晶性が悪くなり、生成物の放電容量が低下するなど好ましくない。
【0039】
逆に、二回目の熱処理温度が850℃より高いとMn元素が還元されやすく、酸化度が低くなり、a軸長も大きくなるか、又は、Mn3O4相が生成しやすくなりスピネル構造単相を得るのが難しくなり、サイクル特性が低下する。
【0040】
又、生成物の粒子の焼結反応が進み、BET比表面積が低くなり、放電容量が少なくなるなど、生成物の電池性能が低下する。
【0041】
本発明の二回目の熱処理温度は550〜750℃であるのが好ましい。
【0042】
本発明では、Mn2O3を生成させないことが必須であり、500℃以下で2時間以上熱処理し、さらに850℃以下で熱処理を行う、少なくとも2段の熱処理を行うことにより、Mn2O3を生成させず合成が達成できる。
【0043】
これは、Mn化合物とLi化合物を混合し、Mn2O3が生成する温度以下で熱処理することにより、LiがMn酸化物に吸着した状態のような前駆体を生成するため、Mn2O3が生成しないのではないかと推定している。
【0044】
さらに、Li塩が500℃以下で溶融するか、または、750℃以下で分解する特性を持つLi塩の場合、各温度付近で2時間以上保持する3段の焼成を行うのが特に好ましい。
【0045】
前記多段熱処理は、連続して熱処理しても、単独に各温度で行ってもよく、各温度で熱処理後、混合するのが均一性を向上させるために好ましく、連続して熱処理する場合には、ロータリーキルンなどを用いれるのが好ましい。
【0046】
前記熱処理の保持時間は各々1〜50時間が好ましい。この保持時間が1時間未満では、熱処理により均一のものを得ることが難しくなり、50時間より長くするのは、効果がなく経済的ではない。
【0047】
本発明で熱処理を行う場合の昇降温速度は1時間当たり10〜500℃程度から適時選択すれば良い。
【0048】
本発明の焼成雰囲気は酸素中または大気中が必須である。
【0049】
本発明では前述のように製造することにより、目的とするリチウムマンガン複合酸化物を製造できる。さらに、本発明では、前記熱処理をおこなった後、粉砕などをおこなわなくても、高BET比表面積のものを得ることができるでき、製造工程において粉砕が必要なく、粉砕による生成物の結晶構造の歪または欠陥が生じ難く、さらに不純物の混入がない性能のよいリチウム二次電池用材料を製造できる。
【0050】
前記のようにして製造した該リチウムマンガン複合酸化物を用いてリチウム二次電池を作製できる。
【0051】
本発明のリチウム二次電池で用いる負極には、リチウム又はリチウムを吸蔵放出可能な物質を用いる。例えば、リチウム金属、リチウム/アルミニウム合金、リチウム/スズ合金、リチウム/鉛合金、電気化学的にリチウムイオンを吸蔵放出する炭素系材料等が例示される。
【0052】
また、本発明のリチウム二次電池で用いる電解質としては、特に制限されないが、例えば、カーボネート類、スルホラン類、ラクトン類、エーテル類等の有機溶媒中にリチウム塩を溶解したものや、リチウムイオン導電性の固体電解質を用いることができる。
【0053】
本発明のリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質に用いて、図1に示す電池を構成した。
【0054】
図中において、1:正極用リード線、2:正極集電用メッシュ、3:正極、4:セパレータ、5:負極、6:負極集電用メッシュ、7:負極用リード線、8:容器、を示す。
【0055】
本発明のリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質に用いることにより、従来のリチウムマンガン複合酸化物使用のリチウム二次電池では達成できなかった、3.5〜4.2Vという高い作動電位のリチウム二次電池の構成が可能となった。
【0056】
以下実施例を述べるが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0057】
【実施例】
本発明の実施例及び比較例におけるX線回折パターンは、以下の条件で測定した。
【0058】
測定機種 :マックサイエンス社 MXP−3
照射X線 :Cu Kα線
測定モード :ステップスキャン
スキャン条件:毎秒0.02度
計測時間 :3秒
測定範囲 :2θとして5度から80度
また、組成分析はICP分光法により、Mnの酸化度の測定は蓚酸法により測定した。
【0059】
『スピネル型リチウムマンガン複合酸化物の合成』
実施例1〜5として、スピネル型リチウムマンガン複合酸化物を以下の方法で合成した。
【0060】
実施例1
BET比表面積10m2/gのγ−MnOOH(東ソー株式会社製)と硝酸リチウムをLiおよびMnのモル比がLi/Mn=0.50の割合で乳鉢でよく混合した後、大気中で室温から264℃まで2.5時間で昇温し、264℃で24時間保持した後取り出して放冷し、乳鉢でよく混合し、さらに、450℃まで4.5時間で昇温し、450℃で24時間保持した後取り出して放冷し、乳鉢でよく混合した。さらに、混合物を室温から650℃まで5.5時間で昇温し、650℃で24時間保持した。
【0061】
得られた化合物のX線回折パターンを図2(a)に、結晶構造解析結果、化学組成分析結果およびBET比表面積測定結果を表1に示した。この結果より生成物は、JCPDSカード35−782のLiMn2O4と同様のX線回折パターンを示し、a軸長8.239オングストローム、結晶子径518オングストローム、組成分析の結果より、Li/Mn=0.50,Mnの酸化度はMnOZと表した場合にZ=1.77であった。以上より生成物はスピネル構造のLiMn2O4.04であった。また、BET比表面積は5.4m2/gであった。
【0062】
実施例2
γ−MnOOHと硝酸リチウムをLiおよびMnのモル比がLi/Mn=0.50の割合で乳鉢でよく混合した後、大気中で室温から450℃まで4.5時間で昇温し、450℃で24時間保持した後取り出して放冷し、再度乳鉢でよく混合した。混合後室温から550℃まで5.5時間で昇温し、550℃で24時間保持した。
【0063】
得られた化合物は実施例1と同様のものであり、a軸長8.230オングストローム、結晶子径404オングストローム、組成分析の結果より、Li/Mn=0.50,Mnの酸化度はMnOZと表した場合にZ=1.79であった。
【0064】
以上より生成物はスピネル構造のLiMn2O4.08であった。また、BET比表面積は7.6m2/gであった。
【0065】
実施例3〜5
γ−MnOOHと硝酸リチウムをLiおよびMnのモル比がLi/Mn=0.55の割合で乳鉢でよく混合した後、大気中で室温から450℃まで4.5時間で昇温し、450℃で24時間保持した後取り出して放冷し、再度乳鉢でよく混合した。混合後、室温から550,650および750℃まで100℃/hで昇温し、各温度で24時間保持したものを実施例3〜5とした。
【0066】
得られた化合物は実施例1と同様のスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物であった。a軸長、結晶子径、組成およびBET比表面積を表1に示した。
【0067】
【表1】
【0068】
実施例6
BET比表面積30m2/gのEMD(東ソー株式会社製電解二酸化マンガン,商品名:HHU)と硝酸リチウムをLiおよびMnのモル比がLi/Mn=0.55の割合で乳鉢でよく混合した後、大気中で室温から450℃まで4.5時間で昇温し、450℃で24時間保持した後取り出して放冷し、再度乳鉢でよく混合した。混合後室温から650℃まで6.5時間で昇温し、650℃で24時間保持した。
【0069】
得られた化合物は実施例1と同様のものであり、a軸長8.218オングストローム、結晶子径505オングストローム、組成分析の結果より、Li/Mn=0.55,Mnの酸化度はMnOZと表した場合にZ=1.79であった。
【0070】
以上より生成物はスピネル構造のLi1.1Mn2O4.13であった。また、BET比表面積は4.2m2/gであった。
【0071】
実施例7
EMDと炭酸マンガンをLiおよびMnのモル比がLi/Mn=0.55の割合で乳鉢でよく混合した後、大気中で室温から450℃まで4.5時間で昇温し、450℃で24時間保持した後取り出して放冷し、再度乳鉢でよく混合した。混合後室温から650℃まで6.5時間で昇温し、650℃で24時間保持した。
【0072】
得られた化合物は実施例1と同様のものであり、a軸長8.223オングストローム、結晶子径521オングストローム、組成分析の結果より、Li/Mn=0.55,Mnの酸化度はMnOZと表した場合にZ=1.81であった。
【0073】
以上より生成物はスピネル構造のLiMn2O4.17であった。また、BET比表面積は6.4m2/gであった。
【0074】
比較例1
γ−MnOOHと硝酸リチウムをLiおよびMnのモル比がLi/Mn=0.50の割合で乳鉢でよく混合した後、大気中で室温から900℃まで9時間で昇温し、900℃で24時間保持した。
【0075】
得られた化合物のX線回折パターンを図2(b)に、結晶構造解析結果、化学組成分析結果およびBET比表面積測定結果を表1に示した。この結果より生成物は、JCPDSカード35−782のLiMn2O4と同様のX線回折パターンを示し、a軸長8.249オングストローム、結晶子径615オングストローム、組成分析の結果より、Li/Mn=0.50,Mnの酸化度はMnOZと表した場合にZ=1.75であった。
【0076】
以上より生成物はスピネル構造のLiMn2O4であった。また、BET比表面積は1.5m2/gであった。
【0077】
比較例2
Mn2O3と炭酸リチウムをLiおよびMnのモル比がLi/Mn=0.50の割合で乳鉢でよく混合した後、大気中で室温から900℃まで9時間で昇温し、900℃で24時間保持した。
【0078】
得られた化合物は比較例1と同様のスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物であった。a軸長、結晶子径、組成およびBET比表面積を表1に示した。
【0079】
『電池の構成』
実施例1〜7および比較例1〜2で得られたリチウムマンガン複合酸化物と、導電剤のポリテトラフルオロエチレンとアセチレンブラックの混合物(商品名:TAB−2)を、重量比で2:1の割合で混合した。混合物75mgを1ton/cm2の圧力で、20mmφのメッシュ(SUS 316)上にペレット状に成型した後、200℃で6時間、減圧乾燥を処理を行った。
【0080】
これを図1の3の正極に用いて、図1の5の負極にはリチウム箔(厚さ0.2mm)から切り抜いたリチウム片を用いて、電解液には六フッ化リン酸リチウムを1mol/dm3の濃度でプロピレンカーボネート溶媒に溶解したものを図1の4のセパレーターに含浸させて、断面積2.5cm2の図1に示した電池を構成した。
【0081】
『電池特性の評価』
実施例1〜7および比較例1〜2で作製したリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質に用いて電池を作製し、1.0mA/cm2の一定電流で、電池電圧が4.2Vから3.5Vの間で充放電を繰り返した。
【0082】
表2に1サイクル目の放電容量に対する20サイクル目の放電容量の%を放電容量維持率として示した。
【0083】
【表2】
【0084】
従来法では、20サイクルですでに1サイクル目の80%程度の放電容量維持率であるのに対して、本発明の実施例は90%前後の高い維持率を示した。
【0085】
【発明の効果】
本発明により、リチウム二次電池用の正極材料として、高い作動領域,多い放電容量およびサイクル安定性もつリチウム二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法を提供することでき、さらに、このリチウムマンガン複合酸化物を正極に用いた、高出力、高エネルギー密度なリチウム二次電池を構成可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例で構成した電池の実施態様を示す断面図である。
【符号の説明】
1 正極用リード線
2 正極集電用メッシュ
3 正極
4 セパレーター
5 負極
6 負極集電用メッシュ
7 負極用リード線
8 容器
【図2】実施例1及び比較例1で得られたリチウムマンガン複合酸化物のX線回折図である。
【符号の説明】
(a) 実施例1
(b) 比較例1
Claims (7)
- Li、MnおよびOからなるスピネル構造であり、式LixMn2Oy(但し、式中xは1.0<x<1.6,yは4.0<y<4.8であり、かつ、(8/3+4/3×x)<y<(4.0+1/2×x)である。)と表わされ、結晶a軸長が8.21〜8.24オングストロームであるリチウムマンガン複合酸化物。
- 請求項1に記載のリチウムマンガン複合酸化物において、xは1.0<x<1.6,yは4.0<y<4.6であり、かつ、(8/3+4/3×x)<y<(3.8+1/2×x)であることを特徴とするリチウムマンガン複合酸化物。
- 請求項1に記載のリチウムマンガン複合酸化物において、BET比表面積が2m2/g以上であることを特徴とするリチウムマンガン複合酸化物。
- 結晶子径が300オングストローム以上である請求項1〜3記載のリチウムマンガン複合酸化物。
- Mn化合物とLi化合物を混合し、500℃以下2時間以上熱処理し、再度混合した後、さらに、酸素中又は大気中で850℃以下で熱処理を行うことを特徴とする請求項1〜4に記載のリチウムマンガン複合酸化物の製造方法。
- 請求項7に記載のリチウムマンガン複合酸化物の製造方法において、Mn化合物のBET比表面積が50m2/g以下であることを特徴とするリチウムマンガン複合酸化物の製造方法。
- 正極活物質として請求項1〜6項記載のリチウムマンガン複合酸化物を用いることを特徴とするリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13703794A JP3651022B2 (ja) | 1994-06-20 | 1994-06-20 | リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13703794A JP3651022B2 (ja) | 1994-06-20 | 1994-06-20 | リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH082921A JPH082921A (ja) | 1996-01-09 |
JP3651022B2 true JP3651022B2 (ja) | 2005-05-25 |
Family
ID=15189383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13703794A Expired - Fee Related JP3651022B2 (ja) | 1994-06-20 | 1994-06-20 | リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3651022B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3497420B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2004-02-16 | 日本碍子株式会社 | リチウム二次電池 |
US6964830B2 (en) | 1999-07-30 | 2005-11-15 | Ngk Insulators, Ltd. | Lithium secondary battery |
JP5000041B2 (ja) * | 2001-01-25 | 2012-08-15 | 日本化学工業株式会社 | リチウムマンガン複合酸化物粉末、その製造方法、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池 |
JP4876316B2 (ja) * | 2001-01-26 | 2012-02-15 | 東ソー株式会社 | 新規リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 |
JP5482755B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2014-05-07 | 東ソー株式会社 | 新規リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 |
JP2013218875A (ja) | 2012-04-09 | 2013-10-24 | Sony Corp | 正極活物質、正極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
IN2014CH02207A (ja) | 2013-05-31 | 2015-07-03 | Gs Yuasa Int Ltd |
-
1994
- 1994-06-20 JP JP13703794A patent/JP3651022B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH082921A (ja) | 1996-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3221352B2 (ja) | スピネル型リチウムマンガン複合酸化物の製造方法 | |
JP3489685B2 (ja) | マンガン酸リチウム及びその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池 | |
EP1837937B1 (en) | Lithium manganese-based composite oxide and method for preparing the same | |
JP4305629B2 (ja) | 四酸化三マンガン粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP5218782B2 (ja) | 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP2011181527A (ja) | リチウム含有複合酸化物 | |
JP3922040B2 (ja) | リチウムマンガン複合酸化物とその製造方法並びにその用途 | |
US11239463B2 (en) | Process for producing cathode active material, cathode active material, positive electrode, and lithium ion secondary battery | |
JP4620926B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法 | |
JPH08306360A (ja) | 非水系電池用正極活物質の製造方法 | |
CN115663173A (zh) | 一种富钠层状氧化物材料及其制备方法和应用 | |
JP4997609B2 (ja) | リチウムマンガン系複合酸化物の製造方法 | |
JP5674055B2 (ja) | 複合酸化物の製造方法、二次電池用正極活物質および二次電池 | |
CN111954947A (zh) | 非水电解质二次电池用正极活性物质颗粒及其制造方法、以及非水电解质二次电池 | |
JPH111324A (ja) | 板状水酸化ニッケル粒子、その製造方法及びこれを原料とするリチウム・ニッケル複合酸化物粒子の製造方法 | |
JP3030764B2 (ja) | スピネル型リチウムマンガン酸化物およびその製造方法並びにその用途 | |
JP4457213B2 (ja) | リチウムフェライト系複合酸化物の製造方法 | |
KR100668051B1 (ko) | 공침법을 이용한 망간산화물, 이를 이용한 리튬이차전지스피넬형 양극 활물질 및 그 제조방법 | |
JP3651022B2 (ja) | リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途 | |
JP4114314B2 (ja) | リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、正極、及びリチウム二次電池、並びにリチウムマンガン複合酸化物の製造方法 | |
JP5447452B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質、その正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池及びリチウムマンガン銀複合酸化物の製造方法 | |
JP3057755B2 (ja) | リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途 | |
JPH08217451A (ja) | 針状マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 | |
JP4234334B2 (ja) | 二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池 | |
JP4055269B2 (ja) | マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |