JP2001206721A - リチウムマンガン複合酸化物の製造方法およびリチウム二次電池正極板ならびにリチウム二次電池 - Google Patents

リチウムマンガン複合酸化物の製造方法およびリチウム二次電池正極板ならびにリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2001206721A
JP2001206721A JP2000012661A JP2000012661A JP2001206721A JP 2001206721 A JP2001206721 A JP 2001206721A JP 2000012661 A JP2000012661 A JP 2000012661A JP 2000012661 A JP2000012661 A JP 2000012661A JP 2001206721 A JP2001206721 A JP 2001206721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
manganese
compound
lithium secondary
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000012661A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Yonekawa
文広 米川
Nobuyuki Yamazaki
信幸 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP2000012661A priority Critical patent/JP2001206721A/ja
Publication of JP2001206721A publication Critical patent/JP2001206721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム化合物と炭酸リチウムとの反応にお
いて、高温において高容量維持率を有するリチウムマン
ガン複合酸化物を得る方法を提供する。 【解決手段】 マンガン化合物および炭酸リチウム、ま
たはマンガン化合物およびリチウム化合物ならびにマン
ガンを除く原子番号11以上の金属化合物または遷移金
属化合物を混合し、焼成するリチウムマンガン複合酸化
物の製造方法において、前記炭酸リチウムの平均粒子径
が0.5〜10μmを用いることを特徴とする下記一般
式(1)で表されるリチウムマンガン複合酸化物を製造
する方法。 【数1】 (式中、0<x<2.0、0≦y<0.4、0≦z<
2.0、Meはマンガンを除く原子番号11以上の金属
化合物または遷移金属化合物を表す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムマンガン
複合酸化物の製造方法、およびこのリチウムマンガン複
合酸化物を正極活物質として用いた特に高温でのサイク
ル劣化を抑制したリチウム二次電池の正極ならびにこの
正極を用いたリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、民生用電子機器のポータブル化、
コードレス化が急速に進むに従い、小型電子機器の電源
としてリチウム二次電池が実用化されている。このリチ
ウム二次電池については、1980年に水島等によりコ
バルト酸リチウムがリチウム二次電池の正極活物質とし
て有用であるとの報告(「マテリアル リサーチブレテ
ィン」vol 115,783〜789頁(1980
年))がなされて以来、リチウム系複合酸化物に関する
研究開発が活発に進められており、これまでに正極活物
質としてコバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウムおよ
びマンガン酸リチウムなどが知られている。
【0003】マンガン酸リチウムは、コバルト酸リチウ
ムやニッケル酸リチウムなどと比べると、原料が安価で
あり、製造コストの面から、今まで様々な開発が進んで
いる。
【0004】それらの中で、原料の粒径を調整して製造
する方法として、例えば、以下の製造方法が提案されて
いる。
【0005】(1)水酸化リチウムと酸化マンガンとを
混合し、粉砕し焼成して得た化合物を用いる非水電解質
二次電池おいて、粉砕物の平均粒子径を1〜2μmとし
た製造方法(特開平6−76824号公報)、(2)リ
チウム化合物と遷移金属化合物とに、焼成温度で液相と
なる化合物を添加し、焼成することを特徴とする、粒度
分布測定結果を体積基準で微粒側から積算した場合の1
0%粒子径をD10、90%粒子径をD90とした場
合、比D90/D10の値が6以下である、リチウム二
次電池正極用リチウム遷移金属複合酸化物粉末の製造方
法(特開平7−326356号公報)、(3)スピネル
型リチウムマンガン複合酸化物を構成する金属元素を含
む化合物の水溶液およびアルコール溶液のうち少なくと
も1種を噴霧熱分解して複合酸化物を得た後、該複合酸
化物をアニールして平均粒径を1〜5μmに成長させ、
比表面積を2〜10m/gとするスピネル型リチウム
マンガン複合酸化物の製造方法(特開平10−2186
22号公報)、(4)粒径10μm以下の二酸化マンガ
ンと炭酸リチウムを600〜650℃で焼成するLi/
Mn原子比0.51〜0.53のスピネル化合物の製造
方法(特開平10−245230号公報)、(5)遷移
金属、2A金属、3A金属の群から選ばれた少なくとも
1種類以上の金属の水酸化物、酸化物もしくは炭酸塩の
少なくとも1種と、D50が5〜50μm、D90が9
0μm以下、粒子径が100μm以上の粒子を含まない
リチウム化合物とを混合し、次いで焼成、粉砕する非水
電解質二次電池用正極活物質の製造方法(特開平11−
73966号公報)。
【0006】しかしながら、上記製造方法では、未だ高
温で十分な容量維持率をもつリチウムマンガン複合酸化
物を得ることができないでいる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、リチウム化
合物と炭酸リチウムとの反応において、高温において高
容量維持率を有するリチウムマンガン複合酸化物を得る
方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者らは、リチウム化合物と炭酸リチウムとの
反応において、炭酸リチウムの粒子径を調整した粒子を
用いて反応させることによって、高温において高容量維
持率を有するリチウムマンガン複合酸化物が得られるこ
とを見出し本発明を完成させた。
【0009】すなわち、本発明は、マンガン化合物およ
び炭酸リチウム、またはマンガン化合物および炭酸リチ
ウム化合物ならびにマンガンを除く原子番号11以上の
金属化合物または遷移金属化合物を混合し、焼成するリ
チウムマンガン複合酸化物の製造方法において、平均粒
子径が0.5〜10μmの炭酸リチウムを用いることを
特徴とする下記一般式(1)で表されるリチウムマンガ
ン複合酸化物を製造する方法を提供する。
【0010】
【数2】 (式中、0<x<2.0、0≦y<0.4、0≦z<
2.0、Meはマンガンを除く原子番号11以上の金属
化合物または遷移金属化合物を表す)
【0011】また、本発明は、前記製造方法によって得
たリチウムマンガン複合酸化物を含有するリチウム二次
電池正極板を提供する。
【0012】さらに、本発明は、前記のリチウム二次電
池正極板を用いたリチウム二次電池を提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明のリチウムマンガン
複合酸化物の製造方法について説明する。本発明にかか
るリチウムマンガン複合酸化物の製造方法は、マンガン
化合物と炭酸リチウム、またはマンガン化合物および炭
酸リチウム化合物ならびにマンガンを除く原子番号11
以上の金属化合物または遷移金属化合物を混合し、焼成
するリチウムマンガン複合酸化物の製造方法において、
平均粒子径が0.5〜10μmの炭酸リチウムを用いて
製造することを特徴としている。
【0014】炭酸リチウムの粒度を調整したものを使用
して得られるリチウムマンガン複合酸化物は、サイクル
特性を向上させる特徴を有する。
【0015】炭酸リチウムは、平均粒子径0.5〜10
μm、好ましくは1〜6μm、更に好ましくは3〜5μ
mである。
【0016】上記範囲で、10μmを超えるものは一度
の焼成で目的相が得られないため好ましくない。また、
0.5μmより微細な粒子では、炭酸リチウムが凝集
し、乾式での原料混合が困難であるため好ましくない。
【0017】また、その他に原料として使用するマンガ
ン化合物は、電解二酸化マンガン(EMD)、化学合成
二酸化マンガン(CMD)が好ましい。
【0018】マンガン化合物の粒子径は、特に制限され
ないが、通常3.2μm程度である。
【0019】本発明の焼成温度は、600〜950℃、
好ましくは900℃である。
【0020】その他に添加する元素として、マンガンを
除く原子番号11以上の金属化合物または遷移金属化合
物、例えばマグネシウム(Mg)、アルミニウム(A
l)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(C
r)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、銅(Cu)、亜
鉛(Zn)、イットリウム(Y)、モリブデン(Mo)
などより選ばれる1種以上の元素の酸化物、水酸化物、
塩化物等を僅かに添加してもよい。この時、添加する化
合物は、微細に粉砕した化合物が好ましい。
【0021】また、本発明で使用する原料は、いずれに
おいても製造履歴は問わないが、可及的に不純物含有量
が少ないものを選定することが好ましい。
【0022】本発明は、上記原料を所定量、乾式で混合
し、次いで600〜950℃で焼成すればよい。乾式混
合は、原料が均一に混合するようなブレンダーを使用す
ればよい。また、原料を造粒して焼成してもよい。
【0023】焼成方法は、(1)一度に600〜950℃
に昇温して焼成する方法。(2)一度600℃以上で焼成
して更に高温に昇温して焼成する方法。(3)一度600
℃以上で焼成して、100℃以下に冷却して、必要に応
じて粉砕または分級した後、再度600℃以上で再焼成
する方法。(4)前記(3)の方法を数回繰り返す方法。(5)
前記(3)〜(4)で、原料を数回に分けて添加する方法。
(6)一度高温で焼成した後、それより低温で焼成する方
法。などが挙げられる。焼成方法は、好ましくは(1)の
方法である。
【0024】また、焼成雰囲気は、大気中または酸素雰
囲気中など何れでも良く、特に制限されない。
【0025】焼成後は、冷却し、必要に応じて粉砕す
る。
【0026】上記の方法で得られるリチウムマンガン複
合酸化物は、下記一般式(1)で表され、X線回折によ
るLiMnのピーク以外にピークを示さない、ス
ピネル構造を有する化合物である。
【0027】
【数3】 (式中、0<x<2.0、0≦y<0.4、0≦z<
2.0、Meはマンガンを除く原子番号11以上の金属
化合物または遷移金属化合物を表す)
【0028】前記のLiMnのピーク以外にピー
クを示さないとは、Cu−Kα線でのX線回折による2
θが10〜90゜における回折面のピーク位置におい
て、平方根表示をした場合、LiMnのピーク以
外にピークを示さないものである。LiMnのピ
ークとは、JCPDSカードチャートで示されているピ
ークのことである。
【0029】ここでいう他のピークとは、原料の未反応
ピークやLiMnOであるが、これらに限定される
わけではない。
【0030】また、必要に応じて、前記金属イオンを添
加した時も、前記LiMnのピークよりも高角度
側にシフトしているものの、同様に平方根表示をした場
合、LiMnのピーク以外にピークを示さないも
のである。これらの元素は、Mn元素の一部と置換して
効果的に結晶構造中に取り込まれていることがわかる。
【0031】次に、上記製造方法によって得たリチウム
マンガン複合酸化物を活物質として用いるリチウム二次
電池の正極の発明およびこの正極を用いたリチウム二次
電池の発明について説明する。
【0032】リチウム二次電池は、正極、負極、セパレ
ータおよびリチウム塩を含有する非水電解質を有して構
成され、活物質としてリチウムマンガン複合酸化物を含
有する正極板が使用される。負極に用いられる負極材料
としては、金属複合酸化物と炭素質材料などがある。
【0033】この発明にかかるリチウム二次電池は、上
記製造方法によって得たリチウムマンガン複合酸化物を
正極活物質の主成分とし、黒鉛粉末、ポリフッ化ビニリ
デン等を有機溶媒に分散させた混錬ペーストをアルミ箔
等の導電性基板に塗布した後、乾燥し、加圧して適宜形
状に切断して正極板を得ている。
【0034】リチウム二次電池正極は、リチウムマンガ
ン複合酸化物と導電剤とを結着剤を用いて成形結着して
構成される。この場合、電極の強度を保持するためにフ
ィラーを添加することができる。
【0035】リチウム二次電池正極板に含まれる導電剤
としては、構成された電池において、化学変化を起こさ
ない電子伝導材料であれば何でもよい。通常、天然黒鉛
(鱗状黒鉛、鱗片状黒鉛、土状黒鉛など)、人工黒鉛、
カーボンブラック、アセチレンブラック、炭素繊維や金
属、ニッケル粉などの導電性材料を1種またはこれらの
混合物として含有することができる。
【0036】リチウム二次電池正極板に含まれる導電剤
としては、黒鉛とアセチレンブラックの併用が好まし
い。その添加量は、特に制限されないが、1〜50重量
%、特に2〜30重量%が好ましい。
【0037】リチウム二次電池正極板に含まれる結着剤
としては、通常、でんぷん、ポリビニルアルコール、カ
ルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロ
ース、再生セルロース、ジアセチルセルロース、ポリビ
ニルピロリドン、エチレン−プロピレン−ジエンターポ
リマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブ
タジエンゴム、フッ素ゴム、ポリエチレンオキシドなど
の多糖類、熱可塑性樹脂、ゴム弾性を有するポリマーな
どの1種またはこれらの混合物が挙げられる。結着剤の
添加量は、2〜30重量%が好ましい。
【0038】フィラーは、構成された電池において化学
変化を起こさない繊維状材料であれば何でも用いること
ができるが、通常ポリプロピレン、ポリエチレンなどの
オレフィン系ポリマー、ガラス、炭素などの繊維が用い
られる。フィラーの添加量は特に限定されないが、0〜
30重量%が好ましい。
【0039】リチウム二次電池の製造に用いられる非水
電解液は、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネ
ート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、
ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1、2−
ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン、2−メチ
ルテトラヒドロフラン、ジメチルスルフォキシド、1、
3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルミアミ
ド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ぎ
酸メチル、酢酸メチル、りん酸トリエステルなどの非プ
ロトン性有機溶媒の少なくとも1種以上を混合した溶媒
とその溶媒に溶けるリチウム塩が使用される。中でも、
プロピレンカーボネートあるいはエチレンカーボネート
と1、2−ジメトキシエタンおよび/あるいはジエチレ
ンカーボネートの混合液にLiCFSO、LiCl
、LiBFおよび/あるいはLiPFを含む電
解質が好ましい。これら電解質を電池内に添加する量
は、特に限定されないが、正極活物質や負極活物質の量
や電池のサイズによって必要量用いることができる。
【0040】また、本発明のリチウム二次電池は、上述
した電解液の他に有機固体電解質を用いることができ
る。有機固体電解質として、例えばポリエチレン誘導体
またはこれを含むポリマー、ポリプロピレンオキサイド
誘導体またはこれを含むポリマー、りん酸エステルポリ
マーなどが挙げられる。
【0041】リチウム二次電池の形状は、ボタン、シー
ト、シリンダー、角などいずれにも適用できる。
【0042】本発明のリチウム二次電池の用途は、特に
制限されないが、例えば、ノートパソコン、ラップトッ
プパソコン、ポケットワープロ、携帯電話、コードレス
子機、ボータブルCD、ラジオなどの電子機器、自動
車、電動車両、ゲーム機器などの民生用電子機器などが
挙げられる。
【0043】
【作用】すなわち、本発明にかかるリチウムマンガン複
合酸化物の製造方法は、マンガン化合物と炭酸リチウム
との反応において、炭酸リチウムの平均粒子径を0.5
〜10μmに調製することにより、マンガン化合物とリ
チウムとの反応性が向上し、X線回折による観察の結果
目的相(LiMn2O4)のピークのみをもつリチウム
マンガン複合酸化物を得ることができ、初期容量および
容量維持率の優れたリチウム二次電池正極材用リチウム
マンガン複合酸化物を得ることができる。
【0044】
【実施例】以下に、本発明にかかる実施例を詳細に説明
する。
【0045】[実施例1]EMD(平均粒子径3.2μ
m)20.0g、炭酸リチウム(平均粒子径3.0μ
m)4.43gを乾式で混合し、次いで大気雰囲気下9
00℃で12時間焼成してリチウムマンガン複合酸化物
を得た。
【0046】次に、このリチウムマンガン酸化物をX線
回折測定(XRD)した。実施例1で得られたリチウム
マンガン酸化物のXRDチャート(平方根表示)を図1
に示す。上記XRDチャートにおいて、目的相(LiM
)によるピークには□印を付している。
【0047】この結果から明らかなように、実施例1で
は、LiMnのピーク以外に不純物(LiMn
)によるピークは出現せず、スピネル構造を有する
化合物が得られたことがわかる。
【0048】[実施例2〜4]実施例1の炭酸リチウム
に変えて下記の平均粒子径を有する炭酸リチウムを使用
した他は、実施例1と同様の条件によってリチウムマン
ガン複合酸化物を製造し、それぞれ実施例2から実施例
4とした。実施例2は平均粒子径を4.5μm、実施例
3は平均粒子径を6μm、実施例4は平均粒子径を7.
5μmとした。実施例2〜実施例4は、いずれも、XR
Dチャートにおいて、目的相(LiMn )による
ピーク以外に、不純物(LiMnO)によるピークは
出現せず、スピネル構造を有する化合物が得られた。
【0049】[実施例5]EMD(平均粒子径3.2μ
m)20.0g、水酸化アルミニウム(平均粒子径0.
6μm)1.11g、炭酸リチウム(平均粒子径3.0
μm)を乾式で混合し、次いで、大気雰囲気下900℃
で12時間焼成してリチウムマンガン複合酸化物を得
た。この化合物のXRDチャートを図2に示す。上記X
RDチャートにおいて、目的相(LiMn)によ
るピークに□印を付している。
【0050】この結果から明らかなように、実施例5で
は、LiMnのピーク以外に不純物(LiMn
、Al、MnAl)によるピークは出
現せず、AlがMn位置に置換したスピネル構造を有す
るリチウムマンガン複合酸化物が得られたことがわか
る。
【0051】[比較例1]比較例1は、実施例1の炭酸
リチウムに代えて平均粒子径が14μmの炭酸リチウム
を使用した他は、実施例1と同様の条件によってリチウ
ムマンガン複合酸化物を製造した。比較例1で得られた
リチウムマンガン酸化物のXRDチャート(平方根表
示)を図3に示す。上記XRDチャートにおいては、不
純物(LiMnO)によるピークに□印を付してい
る。
【0052】この結果から明らかなように、比較例1で
は、目的相(LiMn)のピークの他に不純物
(LiMnO)によるピークが出現しており、スピネ
ル構造を有する化合物を単相で得ることができなかっ
た。
【0053】[リチウム二次電池の作製]上記実施例1
〜実施例5および比較例1によって製造したリチウムマ
ンガン複合酸化物70重量%を黒鉛粉末20重量%とポ
リフッ化ビニリデン10重量%と混合して正極剤とし、
これをN−メチル−2−ピロリジノンに分散させて混練
ペーストを調製した。該混練ペーストをアルミ箔に塗布
したのち乾燥、プレスして直径15mmの円盤に打ち抜
いて正極板を得た。
【0054】この正極板を用いて、セパレーター、負
極、正極、集電板、取り付け金具、外部端子、電解液等
の各部材を使用してリチウム二次電池を製作した。この
うち、負極は金属リチウム箔を用い、電解液にはエチレ
ンカーボネートとジエチルカーボネートの1:1混練液
1リットルにLiPF 1モルを溶解したものを使用
した。
【0055】[電池の性能評価]上記条件で作製したリ
チウム二次電池を50℃で作動させ、初期放電容量およ
び充放電サイクルを繰り返した後の放電容量から容量維
持率(サイクル特性)を測定して電池性能を評価した。
【0056】[評価方法]放電容量の測定は、正極に対
して0.5mA/cmで4.3Vまで充電した後、
3.5Vまで放電させる充放電サイクルを繰り返すこと
により測定し、サイクル特性は前記の充放電を反復した
結果から、下記の(2)式により算出した。
【0057】
【数4】
【0058】[初期放電容量および容量維持率測定]実
施例1〜4および比較例1のリチウムマンガン複合酸化
物を含むリチウム二次電池について、初期放電容量およ
び容量維持率を測定した。その結果を表1に示す。
【0059】
【表1】
【0060】表1から明らかなように、本発明の前期実
施例1〜実施例5の製造方法によって得たリチウムマン
ガン複合酸化物を含む正極を用いたリチウム二次電池
は、20サイクルの充放電試験の後にも初期放電容量の
87.64〜95.04%に当たる放電容量を維持した
のに対して、前記比較例に示したリチウムマンガン複合
酸化物を含む正極を用いたリチウム二次電池は、20サ
イクルの充放電試験の後には初期放電容量の79.0%
に当たる放電容量にまで低下した。
【0061】
【発明の効果】以上のように、本発明は、リチウムマン
ガン複合酸化物を製造するに当たって、平均粒子径が
0.5〜10μmのリチウム酸化物を用いることによっ
て、LiMnのピーク以外に不純物よるピークは
持たないスピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸
化物を得ることができる。
【0062】さらに、上記製造方法によって得たリチウ
ムマンガン複合酸化物を含んだ正極を用いることによっ
て、高温での充放電サイクルを繰り返した後の容量維持
率が高い、高温でのサイクル寿命の長いリチウム二次電
池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる製造方法で得た実施例1のリチ
ウムマンガン複合酸化物のXRDチャート。
【図2】本発明にかかる製造方法で得た実施例5のリチ
ウムマンガン複合酸化物のXRDチャート。
【図3】従来の製造方法で得たリチウムマンガン複合酸
化物のXRDチャート。
フロントページの続き Fターム(参考) 4G048 AA04 AA05 AB05 AC06 AD04 AE05 5H029 AJ14 AK03 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 CJ02 CJ08 HJ02 HJ05 5H050 AA19 BA17 CA09 CB12 GA02 GA10 HA02 HA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンガン化合物および炭酸リチウム、ま
    たはマンガン化合物およびリチウム化合物ならびにマン
    ガンを除く原子番号11以上の金属化合物または遷移金
    属化合物を混合し、焼成するリチウムマンガン複合酸化
    物の製造方法において、平均粒子径が0.5〜10μm
    の炭酸リチウムを用いることを特徴とする下記一般式
    (1) 【数1】 (式中、0<x<2.0、0≦y<0.4、0≦z<
    2.0、Meはマンガンを除く原子番号11以上の金属
    化合物または遷移金属化合物を表す)で表されるリチウ
    ムマンガン複合酸化物を製造する方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の製造方法で得られるリチ
    ウムマンガン複合酸化物を含有することを特徴とするリ
    チウム二次電池正極板。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のリチウム二次電池正極板
    を用いたリチウム二次電池。
JP2000012661A 2000-01-21 2000-01-21 リチウムマンガン複合酸化物の製造方法およびリチウム二次電池正極板ならびにリチウム二次電池 Pending JP2001206721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012661A JP2001206721A (ja) 2000-01-21 2000-01-21 リチウムマンガン複合酸化物の製造方法およびリチウム二次電池正極板ならびにリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012661A JP2001206721A (ja) 2000-01-21 2000-01-21 リチウムマンガン複合酸化物の製造方法およびリチウム二次電池正極板ならびにリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001206721A true JP2001206721A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18540351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012661A Pending JP2001206721A (ja) 2000-01-21 2000-01-21 リチウムマンガン複合酸化物の製造方法およびリチウム二次電池正極板ならびにリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001206721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021481A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 日清エンジニアリング株式会社 二次電池用正極材料の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07262995A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム二次電池用コバルト酸リチウム系正極活物質およびその製造方法
JPH09147859A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Nec Corp 有機電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに有機電解液二次電池
JPH10130025A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Honjiyou Chem Kk スピネル型構造を有するリチウム/マンガン複合酸化物の製造方法
JPH1173966A (ja) * 1997-07-01 1999-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池およびその正極活物質の製造法
JPH11509827A (ja) * 1996-04-05 1999-08-31 エフエムシー・コーポレイション スピネルLi▲下1+x▼Mn▲下2―x▼0▲下4+y▼層間化合物の製造方法
JP2000143246A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Tosoh Corp リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP2001163622A (ja) * 1999-10-01 2001-06-19 Tosoh Corp リチウムマンガン酸化物およびその製造方法、並びにこれを用いた二次電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07262995A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム二次電池用コバルト酸リチウム系正極活物質およびその製造方法
JPH09147859A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Nec Corp 有機電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに有機電解液二次電池
JPH11509827A (ja) * 1996-04-05 1999-08-31 エフエムシー・コーポレイション スピネルLi▲下1+x▼Mn▲下2―x▼0▲下4+y▼層間化合物の製造方法
JPH10130025A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Honjiyou Chem Kk スピネル型構造を有するリチウム/マンガン複合酸化物の製造方法
JPH1173966A (ja) * 1997-07-01 1999-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池およびその正極活物質の製造法
JP2000143246A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Tosoh Corp リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP2001163622A (ja) * 1999-10-01 2001-06-19 Tosoh Corp リチウムマンガン酸化物およびその製造方法、並びにこれを用いた二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021481A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 日清エンジニアリング株式会社 二次電池用正極材料の製造方法
JP2011044347A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Nisshin Engineering Co Ltd 二次電池用正極材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101787141B1 (ko) 리튬 복합 화합물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
EP1391949B1 (en) Positive electrode active material for a nonaqueous electrolyte secondary battery
JP5078113B2 (ja) リチウム二次電池正極副活物質用マンガン酸リチウム、リチウム二次電池正極副活物質用マンガン酸リチウムの製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
KR101309150B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2000082466A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
KR101463881B1 (ko) 망간계 스피넬형 리튬 천이 금속 산화물
JPH09245836A (ja) 非水電解質二次電池
KR20040084643A (ko) 비수성 전해질 이차전지용 양극활성물질 및 비수성 전해질이차전지
JP2004253174A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
EP2395582B1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
JP4963532B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP4655599B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池
KR100854241B1 (ko) 리튬 코발트계 복합 산화물, 그의 제조 방법, 리튬 이차전지 정극 활성 물질 및 리튬 이차 전지
EP3731313A1 (en) Positive pole active material for lithium secondary battery and manufacturing method thereof, lithium secondary battery
EP1026765B1 (en) Positive active material for lithium secondary battery and method of manufacturing the same
JP3900328B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP2001080920A (ja) 凝集粒状リチウム複合酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池
JP2006318926A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
US20210305567A1 (en) Positive electrode active material for lithium ion secondary battery, method of manufacturing positive electrode active material for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
JP3007859B2 (ja) 高容量のLiMn2O4二次電池陽極化合物の調製方法
JP3856015B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極副活物質、非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP2006147500A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池
JP5019548B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP4408437B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物及びリチウム二次電池
JPH07249409A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713