JP4711956B2 - 冷却される機能素子によって形成された少なくとも1つの熱源、少なくとも1つの吸熱源、および熱源と吸熱源の間に置かれて熱伝導材料から作られた少なくとも1つの中間層を備えるデバイス、および特にそのようなデバイスで使用される熱伝導材料 - Google Patents

冷却される機能素子によって形成された少なくとも1つの熱源、少なくとも1つの吸熱源、および熱源と吸熱源の間に置かれて熱伝導材料から作られた少なくとも1つの中間層を備えるデバイス、および特にそのようなデバイスで使用される熱伝導材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4711956B2
JP4711956B2 JP2006515666A JP2006515666A JP4711956B2 JP 4711956 B2 JP4711956 B2 JP 4711956B2 JP 2006515666 A JP2006515666 A JP 2006515666A JP 2006515666 A JP2006515666 A JP 2006515666A JP 4711956 B2 JP4711956 B2 JP 4711956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
organic matrix
nanofibers
intermediate layer
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006515666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006527912A (ja
JP2006527912A5 (ja
Inventor
ジュルゲン シュルツ−ハーダー
エルスト ハンメル
Original Assignee
キュラミック エレクトロニックス ゲーエムベーハー
エレクトロバック アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュラミック エレクトロニックス ゲーエムベーハー, エレクトロバック アーゲー filed Critical キュラミック エレクトロニックス ゲーエムベーハー
Publication of JP2006527912A publication Critical patent/JP2006527912A/ja
Publication of JP2006527912A5 publication Critical patent/JP2006527912A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711956B2 publication Critical patent/JP4711956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/29393Base material with a principal constituent of the material being a solid not provided for in groups H01L2224/293 - H01L2224/29391, e.g. allotropes of carbon, fullerene, graphite, carbon-nanotubes, diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • H01L2924/13034Silicon Controlled Rectifier [SCR]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに従った配列または装置に関し、また請求項36のプリアンブルに従ったそのような装置の中間層の熱伝導集合体に関する。
本発明に従った「熱源」とは、一般的に、少なくとも1つの熱生成機能素子を含有する装置または配列の一部分、例えば対応するコンポーネントまたはアセンブリを意味する。特に、本発明に従った「熱源」とは、電気または電子コンポーネント、幾つかのそのようなコンポーネントのグループ、集積回路、または1つ以上のそのようなコンポーネントまたは回路を含有する電気または電子回路を意味する。
本発明に従った「吸熱源」とは、一般的に、例えば冷却を目的として可能な限り最適の仕方で熱源からの熱が移送される本発明の装置または配列の一部分を意味する。特に、本発明に従った「吸熱源」は、電気または電気コンポーネントまたはモジュールを冷却するように働く本発明の装置または配列の一部分を意味する。
本発明に従った「熱伝導集合体」とは、特に液体、半液体/粘性、または固体状態の材料を意味する。この材料は、熱源と吸熱源の間の中間層として、熱源と吸熱源の間の熱移送に提供された対応面(熱移送面)が、例えば製造上の理由のため完全には平坦でないか、および/または、かなりの凹凸を有する場合に、可能な最大面区域への熱の最適移送を確実にする。
最適の冷却および熱散逸は、電気および電子コンポーネント、特に高パワー出力を有するそのようなコンポーネント、または回路またはモジュールを含むコンポーネントで必須である。不十分な冷却は、コンポーネントの破壊および対応する回路またはモジュールのサービス寿命または耐用年数の低減を生じる。隣接した熱移送面、例えばコンポーネント、電気または電子回路、またはモジュールおよび吸熱源(例えば受動または能動クーラ)の底面または冷却面上の非平坦および/または凹凸区域を補償するため、通常、熱伝導ペーストから構成される中間層が前記熱移送面の間に設けられる。この方法の欠点は、或る動作期間の後、知られた多くの熱伝導ペーストが当初の熱伝導率をかなりの程度喪失し、それぞれのコンポーネント、回路、またはモジュールの所望の冷却効果が失われることである。この効果は、パワー散逸の一定の変化、したがって温度の一定の変化が、動作中、例えば電気アクチュエータのスイッチング中に起こるような応用で特に著しい。この場合、本発明の根底的発見によれば、熱源(コンポーネント、回路、またはモジュール)と吸熱源の間の移送温度変化は、明らかに機械的ポンプ効果を生じ、この効果によって、熱伝導ペーストおよび特に該ペーストの熱伝導率に影響する成分が、縮小された面区域、例えば熱源と吸熱源の間の熱移送面端部区域に凝縮され、熱移送に利用できる実際の面の著しい低減を生じ、したがって冷却効果の低減を生じる。
この問題は、微細化の要因、およびその結果として、特にパワーモジュールのパワー密度の増加によって複雑になる。
本発明の目的は、これらの欠点を除去し、長い動作期間にわたって熱源と吸熱源の間の安定した熱移送を可能にする配列、配置、または装置を説明することである。
この目的は、請求項1に従った配置または装置によって達成される。本発明に従った配置の中間層として特に適した熱伝導ペーストは、請求項31に従って具体化される。
有機マトリックスに含まれるナノファイバだけで、熱源と吸熱源の間に存在する中間層、または該中間層の熱伝導集合体は、高い熱伝導率を有する。更に、ナノファイバの使用は、長い動作または使用期間にわたって、前記中間層を安定したものにする。即ち、特に、中間層の近くで頻繁な温度変化が生じても、前記層に変化は起こらず、または少なくとも注目される変化は生じない。したがって、本発明の発見によれば、ナノファイバは中間層への安定効果を有する。
本発明の更なる実施形態は従属請求項に記述される。以下で、図面を参照して、例示的実施形態に基づき本発明を詳細に説明する。
図1において、吸熱源2を介して熱エネルギーが散逸する熱源は、概略的に1で示される。熱源1は、例えば、電気または電子コンポーネント、好ましくは電気または電子パワーコンポーネント、例えば半導体コンポーネント、例えばトランジスタ、MOSFET、ダイオード、または更に、レーザダイオード、集積回路、サイリスタ、レーザダイオードなど、または更に、動作中に電力損を生成し、したがって冷却されなければならない1つ以上の電気または電子コンポーネントを備える電気または電子回路(更にモジュール)である。
吸熱源2は、同様に、熱源1によって供給された熱出力を散逸するのに適した任意の設計であってよい。熱源1および吸熱源2は適切な仕方で相互に接続され、2つの本質的に平坦な面1.1および2.1(熱移送面)で隣接している。熱源1および吸熱源2は、例えば一緒にボルトで締められるか、他の仕方で一緒に接続および圧着されている。
例えば製造に起因して、避けることのできない凸凹または非平坦区域があっても、面1.1および2.1の全体を最大に使用して最適の熱移送を得るため、即ち熱伝導の抵抗を最小にするため、高い熱伝導率を有する材料から作られた中間プライまたは層3が熱源1と吸熱源2との間に設けられる。熱を生成するコンポーネントの少なくとも動作中に、低い抵抗との熱伝導接続が、熱源1と吸熱源2との間で、熱移送面の非平坦区域にも作り出されるように、中間層3または該中間層を形成する材料が選択される。更に、中間層3の厚さは可能な限り小さくされ、例えば面1.1および2.1の非平坦区域が、前記中間層3によって平らにされる。
図示された実施形態において、中間層3の厚さは0.01〜0.5mmの間である。
中間層3に使用される材料は、最も単純な場合、少なくともマトリックスとしての有機成分、およびこの有機成分に埋め込まれたカーボンナノファイバ、例えばシングルウォールドナノチューブ、ダブルウォールドまたはマルチウォールドナノチューブ、または他の形態では、例えば有機マトリックスへの最適集積を可能にする魚骨面構造を有するものから構成される。
ナノチューブは、1μm〜100μmの間の長さ、および約1.3nm〜300nmの間の厚さを有し、長さと厚さの比は少なくとも10である。中間層3として使用される材料の好ましい実施形態において、有機マトリックス内に埋め込まれたナノファイバの少なくとも大多数は、10μmよりも大きい長さを有する。中間層内のナノファイバの長手方向の配向はランダムである。
有機マトリックス内のナノファイバのパーセンテージは、材料または熱伝導集合体の材料の全重量に対して、1〜70質量パーセントの間である。ここで、5〜20質量パーセントの間のパーセンテージは、特に熱伝導率および安定性に関して優れた特性を生じる。
中間層3の本質的利点は、ナノファイバの使用が、中間層について安定構造を生じることである。即ち、有機マトリックスが、少なくとも熱源1の動作中に液体または粘性状態にあっても、中間層3を形成する集合体は安定に維持される。即ち、特に熱源で温度が変化する場合、既知の熱伝導ペーストで看取されるように、ナノファイバが、例えば面1.1および2.1の中心から端部区域まで分離または変位することはない。これは、明らかに、有機マトリックスへ加えられた他の添加剤または成分に加えて、ナノファイバがマトリックス内で相互に保持または固定される事実に起因する。
動作中に熱源1の温度範囲、即ち約40〜80°の間で液体である様々な材料または材料混合物は、有機マトリックスとして適切である。この場合の有機マトリックスの適切な材料は、例えば油、例えばシリコーン油、あるいは例えば熱可塑性合成材料である。
図1の矢印Pで示されるように、熱源1および吸熱源2は、中間層3を介して相互に圧着される。表面の圧力は約0.1〜100バールの間である。
カーボンから作られたナノファイバを有機マトリックス内で使用すると、特徴として、中間層3の熱伝導率が高くなる利点がある。ナノファイバの対応するパーセンテージ、例えば10重量パーセントの高さを使用すると、中間層3として使用される材料は、熱伝導率がアルミニウムの熱伝導率にほぼ対応するにも拘わらず、更に電気伝導特性を示す。
上記の材料の代わりに、他の有機化合物、特にエラストマー有機化合物、例えばシリコーンゴムまたはポリマー、例えばポリカーボネート、ポリプロピレン、またはポリエチレンを、マトリックス成分として使用することができる。特に、エラストマー材料から作られたマトリックスを使用すると、中間層3の弾性構造によって、接触圧力Pの変化が少なくとも或る制限範囲内で補償され、中間層3がこれらの制限内で面1.1および2.2の双方と完全に接触し、したがって大きな面での所望の熱伝導を維持するという利点を有する。接触圧力Pのそのような変化は、例えば熱源1の温度変化、およびその結果として、熱源および吸熱源と相互に引っ張り合う素子の長さの変化から生じる。
図2で示されたテスト配列を使用して、10質量パーセントのナノファイバと共にシリコーン油のマトリックスから構成される中間層3の熱伝導率が、全体の集合体に関してテストされた。この図で概略的に4で示されるテスト配列は、本質的に、アルミニウムから作られた2つの正方形金属板5.1および5.2から構成される。2つの板の各々は、5cmの辺の長さおよび0.2mの厚さを有し、板は平行であって相互から或る距離だけ離され、ギャップ6は150μmである。
板5.2とは反対側の板5.1の面に、1.2ワットのパワー出力を有する電気加熱デバイス5.3が存在する。板5.2は板5.1とは反対側の面を黒く塗られ、赤外線カメラ7による非接触測定によって、板5.2の温度を測定できるようになっている。
図3は、赤外線カメラ7で測定された温度の時間勾配を示す。曲線aは、2つの板5.1および5.2の間に150μmの空気ギャップ6が存在する場合を示し、曲線bは、ギャップ6が純粋のアルミニウムで充填された場合を示し、曲線cは、ギャップ6が中間層3の材料、即ち10重量パーセントのカーボンナノファイバと共にシリコーン油の有機マトリックスから構成されるペーストによってブリッジされる場合を示す。
図3で示されるように、曲線cは、曲線bを非常に良く近似し、また明らかに曲線aの上にある。これは、有機マトリックスおよびナノファイバから構成される集合体の高い熱係数の利点を立証する。
ナノファイバの適切な処理によって、即ち約2700〜3100℃の間の温度でグラファイト化するステップによって、ナノファイバの熱伝導率、したがって前記ナノファイバを含む集合体の熱伝導率を更に改善することができる。
これまで、中間層3を形成する集合体は、有機マトリックスおよび添加ナノファイバからのみ構成されると仮定した。更なる成分または添加剤、例えば粉末形態の熱伝導性セラミック、例えばAl、Aln、BN、Si、SiC、BeO、ZrOを考えることができる。これらの代わりに、またはこれらに加えて、例えば金属粒子、例えば銀、銅、金、またはこれら金属の合金の形態をした更なる添加剤または成分が可能である。特に、50℃より高い温度で溶融状態へ変化する金属粒子または金属合金粒子を、添加剤として使用することができる。
更なる可能な実施形態において、有機マトリックス内に含まれたナノファイバは、少なくとも1つの金属または金属合金で少なくとも部分的にコーティングされ、例えば電気的または電解的に、および/または化学的にコーティングされる。
図4は、再び、他の添加剤または成分に加えて、有機マトリックスおよびこのマトリックス内に埋め込まれたナノファイバ8から構成される中間層3の部分拡大図である。図4の8で示されたナノファイバは、絡むかねじれた形態でマトリックス内に埋め込まれているように示される。
図5は、図4と類似した図において、更に可能な実施形態の中間層3を示す。この実施形態において、ナノファイバ8の少なくとも大部分は長手方向の配向を有し、面1.1および2.1に垂直であるか、ほぼ垂直である。これは、例えば電圧、例えば直流電源9の電圧が、導電性材料から作られて電極として機能する面1.1および2.1へ印加されることによって達成される。電圧は、中間層3内でμm当たり約1ボルトの電界の強さを生成するように選択される。ナノファイバ8の配向に起因して、中間層3の熱伝導率は顕著に改善される。更に、電圧は追加の安定性を生じる。実際的な実施形態において、中間層3におけるこの低い電界の強さは、例えば、熱源1と吸熱源2の間の対応する電位差によって容易に達成され得る。
図6は、図4と類似した図において、更に可能な実施形態としての中間層3を示す。この実施形態において、ナノファイバ8は長手方向の配向を有し、したがって面1.1および2.1と平行である。
図4〜図6から逸脱して、有機マトリックス内に埋め込まれたナノファイバは、少なくとも大部分が相互に接続され、例えば、一種の織物または不織材料(羊毛)または3次元多孔性構造体または3次元網状組織または網として、2次元または3次元構造体を形成することができる。
次の図7〜図10は、吸熱源2の様々な可能実施形態を示す。例えば、図7は、熱源1および吸熱源2aを有する本発明の装置を再び略図として示す。この装置は、熱源1とは反対側の面に複数の冷却フィンまたはピンまたはピン状突起を有する冷却素子または受動クーラ10によって形成される。クーラ10は、熱を散逸する目的で、ブロワまたはファン11の空気流の中に置かれる。
図8は、能動クーラ12によって形成された吸熱源を有する本発明の装置を示す。能動クーラ12は、例えばDE19710783A1で説明されるマイクロクーラである。冷媒、例えば水または冷媒含有水は、前記クーラを通って循環する。これを目的として、クーラ12は、循環ポンプ12、ブロワ15を有する外部リクーラ(recooler)14、および冷媒補償または収集タンク16を含む冷却回路の中に置かれる。
図9は、吸熱源がヒートパイプ17によって形成された本発明の装置の実施形態を示す。前記ヒートパイプ17は、その細長い密閉ハウジングの中に、加熱によって気化する冷媒、例えばアルコールまたは他の揮発性有機媒体を含有する。更に、細長い密閉ハウジングの中には、ハウジングの少なくとも2つの端部で相互に接続された少なくとも2つの平行流路が存在する。即ち、1つは揮発媒体のチャネル状流路であり、1つは液体状態冷媒の毛管状流路である。熱源1は、中間層3を介してヒートパイプ17の1つの端部に接続される。ヒートパイプ17の他の端部には、例えば複数の冷却フィンまたは対応する突起またはピンを含むクーラ18が存在し、このクーラはブロワ19の空気流の中に置かれる。
図10は、更に可能な実施形態として、本発明に従った装置を示す。この実施形態において、吸熱源2は、熱スプレッダとして働く1つのヒートパイプ20およびクーラ10に対応する1つのクーラ21によって形成される。クーラ21は、同様に、図示されないブロワの空気流の中に置かれるか、または冷媒が循環する能動クーラ、例えばマイクロクーラとして、クーラ12に対応して設計される。ヒートパイプ20は、その機能においてヒートパイプ17に対応するが、熱源1を設けられた区域がヒートパイプ20のハウジングの中心に置かれ、したがってヒートパイプ20は、少なくとも、熱源1の面1.1に垂直に配向された平面に関して対称であることが異なる。
中間層3に対応する1つの中間層または中間プライは、熱源1とヒートパイプ20の最上部との間、およびこのヒートパイプの底部とクーラ21の隣接面との間に設けられる。更に、図7〜図10で示された実施形態の全てにおいて、それぞれの中間層3の両側に置かれたコンポーネントは、前述した仕方、即ち0.1〜100バールの間の表面圧力で相互に圧着される。
図11は、この図でも概略的に2で示される吸熱源の上で、セラミック金属基板、好ましくは銅セラミック基板を使用する電子回路23が提供される実施形態を示す。前記電気回路は、少なくとも1つの電気または電子パワーコンポーネント24、例えばダイオード、半導体スイッチングまたは制御素子、例えばトランジスタ(または更にMOSFET)、サイリスタなど、またはレーザダイオードである。基板22は、既知の仕方で、セラミック層、例えば酸化アルミニウムまたはチッ化アルミニウムのセラミックから構成され、同様に知られたDCBまたは能動はんだ付けプロセスによって、両面に金属フォイル、例えば銅フォイルによって形成されたメタライゼーションを設けられる。上方メタライゼーション2.2は条導体、接触面などを形成するように構成される。パワーコンポーネント24も、例えばはんだ付けによって、このメタライゼーションへ付加される。下方メタライゼーション22.3は、熱放散および冷却に使用され、中間層3を介して吸熱源2へ接続される。吸熱源2は、それぞれの応用に対応する任意の仕方で同じように、例えば図7〜図10に関して前述したように、設計されることができる。
これまで、本発明は例示的実施形態に基づいて説明された。もちろん、本発明の基礎である発明的アイデアを放棄することなく、多数の修正および変形が可能である。
本発明に従った配置または装置の基本構造の略図である。 本発明に従った装置で使用される中間層および該中間層で使用される材料(熱伝導ペースト)の熱伝導率をテストする装置の略図である。 本発明に従った中間層を介して加熱されたサンプルの温度変化、および比較測定値の温度勾配のグラフである。 図1の装置における中間層を、本発明の異なった実施形態について熱源と吸熱源の間で拡大した図である。 図1の装置における中間層を、本発明の異なった実施形態について熱源と吸熱源の間で拡大した図である。 図1の装置における中間層を、本発明の異なった実施形態について熱源と吸熱源の間で拡大した図である。 本発明に従った装置の様々な実施形態を示す図である。 本発明に従った装置の様々な実施形態を示す図である。 本発明に従った装置の様々な実施形態を示す図である。 本発明に従った装置の様々な実施形態を示す図である。 本発明に従った装置の様々な実施形態を示す図である。
符号の説明
1 熱源
1.1 熱源の熱移送面または熱移送面側
2 吸熱源
2.1 吸熱源の熱移送面または熱移送面側
3 中間プライまたは層
4 測定またはテストのセットアップ
5.1、5.2 アルミニウム板
5.3 板5.1上の電気加熱デバイス
6 クリアランス
7 非接触で温度を測定する赤外線カメラ
8 ナノファイバ
9 電圧源
10 受動冷却素子
11 ブロワ
12 能動クーラ
13 循環ポンプ
14 リクーラ
15 ブロワ
16 補償タンク
17 ヒートパイプ
18 冷却素子
19 ブロワ
20 熱スプレッダとしてのヒートパイプ
21 クーラ
22 金属セラミック基板
22.1 セラミック層
22.2、22.3 メタライゼーション
23 電気または電子回路
24 電気または電子パワーコンポーネント
a、b、c 時間温度勾配

Claims (44)

  1. 少なくとも1つの電気または電子コンポーネントから形成されるか1つのそのようなコンポーネントを備える熱源(1)と、吸熱源(2)と、前記熱源と前記吸熱源の間に設けられた熱伝導材料から作られた中間層とを有する装置であって、
    前記中間層(3)がナノファイバを埋め込まれた有機マトリックスから構成されかつその厚さが0.01mm〜0.5mmの間であり、前記有機マトリックスが10〜30℃の間の温度で粘性または液体状態を有しかつ40〜80℃の間の温度で粘性または液体状態を有し、前記有機マトリックス中に埋め込まれたナノファイバの長さが1〜100μmの間であり、前記熱源(1)および前記吸熱源(2)が熱移送面(1.1、2.1)によって0.1〜100バールの間の表面圧力で前記中間層(3)を圧しており、前記有機マトリックス中のナノファイバのパーセンテージが中間層(3)の全集合体に対して5〜20質量%の間であり、前記ナノファイバが1.3nm〜300nmの間の厚さを有し、前記ナノファイバの長さ/厚さの比が10よりも大きいことを特徴とする装置。
  2. 前記有機マトリックスが、シリコーン油を含有する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記有機マトリックスが、エラストマーを含有する、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記有機マトリックスが、部分的にポリマーである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記ナノファイバの一部分が、カーボンから作られる、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記ナノファイバの一部分が、チッ化ホウ素および/または炭化タングステンから作られる、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記有機マトリックス中のナノファイバ(8)がランダムおよび/または絡み合った構成で配向される、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記有機マトリックス中のナノファイバ(8)が、大部分について、長手方向の同じ方向に配向される、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記有機マトリックス中でナノファイバを配向し、その配向を維持する手段(9)を備える、請求項に記載の装置。
  10. 前記有機マトリックス中に埋め込まれたナノファイバの一部分が、2次元または3次元構造を形成し、前記構造の中で、ナノファイバが、織物または織物類似構造、不織材料構造、および/または網または網類似構造の形態で相互にリンクされる、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記有機マトリックスが、前記ナノファイバのパーセンテージよりも低いパーセンテージで、更なる成分または添加剤を含有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記有機マトリックスが、微細な粒子または粉末形態をしたAl、AIN、BN、Si、SiC、BeO、ZrOのいちの少なくとも1種を添加剤として含有する、請求項11に記載の装置。
  13. 前記有機マトリックスが、微細な粒子または粉末の形態をした銀、銅、または金を添加剤として含む、請求項11または12に記載の装置。
  14. 前記マトリックスが、熱伝導性であって50℃を超える温度で溶融状態へ変化する少なくとも1つの材料および/または材料化合物および/または合金を、微細な粒子または粉末の形態で添加剤として含有する、請求項1113のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記ナノファイバの一部分がナノチューブである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記ナノファイバの一部分が少なくとも1つの金属でコーティングされる、請求項1〜15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記ナノファイバがカーボンからなり、前記有機マトリックス中に埋め込まれる前に、2700〜3100℃の温度で熱処理ステップまたはグラファイト化ステップにさらされたナノファイバである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 前記熱源(1)が少なくとも1つの電子コンポーネントによって形成される、請求項1〜17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記熱源(1)が、少なくとも1つの電気または電子コンポーネント(24)を有する少なくとも1つの回路またはモジュールによって形成され、前記少なくとも1つの電気または電子コンポーネント(24)が、DCBプロセスまたは能動はんだ付けプロセスを使用して製造された金属セラミック基板(22)の上に置かれ、前記中間層(3)が、基板の1つのメタライゼーション(22.3)と該メタライゼーションに隣接した1つの熱移送面(2.1)の間に置かれる、請求項1〜18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 前記熱源(1)がマイクロプロセッサによって形成される、請求項1〜19のいずれか一項に記載の装置。
  21. 前記熱源(1)が少なくとも1つのレーザダイオードまたは1つのレーザダイオードバーである、請求項1〜20のいずれか一項に記載の装置。
  22. 前記吸熱源(2)が、冷却フィン、冷却ピン、または類似の構造体を有する受動クーラ(10)によって形成される、請求項1〜21のいずれか一項に記載の装置。
  23. 前記吸熱源(2)が少なくとも1つの能動クーラ(12)を含み、冷媒が前記能動クーラを介して循環する、請求項1〜22のいずれか一項に記載の装置。
  24. 前記少なくとも1つのクーラ(12)が冷媒循環システムの一部分である、請求項23に記載の装置。
  25. 前記吸熱源が少なくとも1つのヒートパイプ(17、20)を備え、前記中間層(3)が、少なくとも、前記熱源(1)とヒートパイプによって形成された1つの冷却面の間に設けられる、請求項1〜24のいずれか一項に記載の装置。
  26. 前記1つのクーラまたは熱交換器(18、21)がヒートパイプの上に設けられ、少なくとも1つの中間層が、ヒートパイプとこの熱交換器またはクーラの間に設けられる、請求項25に記載の装置。
  27. 前記ヒートパイプ(17)がヒートポンプとして機能する、請求項25または26に記載の装置。
  28. 前記ヒートパイプ(20)が熱スプレッダとして機能する、請求項2527のいずれか一項に記載の装置。
  29. 熱源(1)と吸熱源(2)の間の中間層(3)を形成する熱伝導集合体または熱移送化合物であって、前記中間層がナノファイバを埋め込まれた有機マトリックスから構成されかつその厚さが0.01mm〜0.5mmの間であり、前記有機マトリックスが10〜30℃の間の温度で粘性または液体状態を有しかつ40〜80℃の間の温度で粘性または液体状態を有し、前記有機マトリックス中に埋め込まれたナノファイバの長さが1〜100μmの間であり、前記有機マトリックス中のナノファイバのパーセンテージが中間層(3)の全集合体に対して5〜20質量%の間であり、前記ナノファイバが1.3nm〜300nmの間の厚さを有し、前記ナノファイバの長さ/厚さの比が10よりも大きいことを特徴とする熱伝導集合体または熱移送化合物。
  30. 前記有機マトリックスが、シリコーン油から構成される、請求項29に記載の熱伝導集合体。
  31. 前記有機マトリックスがエラストマーを含有する、請求項29または30に記載の熱伝導集合体。
  32. 前記有機マトリックスが、部分的にポリマーである、請求項2931のいずれか一項に記載の熱伝導集合体。
  33. 前記ナノファイバの少なくとも一部分がカーボンから作られる、請求項2932のいずれか一項に記載の熱伝導集合体。
  34. 前記ナノファイバの一部分がチッ化ホウ素および/または炭化タングステンから作られる、請求項2933のいずれか一項に記載の熱伝導集合体。
  35. 前記有機マトリックス中のナノファイバ(8)がランダムおよび/または絡み合った構成で配向される、請求項2934のいずれか一項に記載の熱伝導集合体。
  36. 前記有機マトリックス中のナノファイバ(8)が、大部分について、長手方向の同じ方向に配向される、請求項2935のいずれか一項に記載の熱伝導集合体。
  37. 前記有機マトリックス中に埋め込まれたナノファイバの一部分が2次元または3次元の構造を形成し、前記構造の中で、ナノファイバが、織物または織物類似構造、不織材料構造、および/または網または網類似構造の形態で相互にリンクされる、請求項2936のいずれか一項に記載の熱伝導集合体。
  38. 前記有機マトリックスが、前記ナノファイバのパーセンテージよりも低いパーセンテージで、更なる成分または添加剤を含有する、請求項2937のいずれか一項に記載の熱伝導集合体。
  39. 前記有機マトリックスが、微細な粒子または粉末の形態をしたAl、AIN、BN、Si、SiC、BeO、ZrOのうちの少なくとも1種を添加剤として含有する、請求項38に記載の熱伝導集合体。
  40. 前記有機マトリックスが、微細な粒子または粉末の形態をした銀、銅、または金を添加剤として含有する、請求項38または39に記載の熱伝導集合体。
  41. 前記マトリックスが、熱伝導性であって50℃より上の温度で溶融状態へ変化する少なくとも1つの材料および/または材料化合物および/または合金を微細な粒子または粉末の形態で添加剤として含有する、請求項3840のいずれか一項に記載の熱伝導集合体。
  42. 前記ナノファイバの一部分がナノチューブである、請求項2941のいずれか一項に記載の熱伝導集合体。
  43. 前記ナノファイバの一部分が少なくとも1つの金属でコーティングされる、請求項2942のいずれか一項に記載の熱伝導集合体。
  44. 前記ナノファイバがカーボンからなり、前記有機マトリックス中に埋め込まれる前に、2700〜3100℃の間の温度で熱処理またはグラファイト化ステップにさらされたナノファイバである、請求項2943のいずれか一項に記載の熱伝導集合体。
JP2006515666A 2003-06-17 2004-06-02 冷却される機能素子によって形成された少なくとも1つの熱源、少なくとも1つの吸熱源、および熱源と吸熱源の間に置かれて熱伝導材料から作られた少なくとも1つの中間層を備えるデバイス、および特にそのようなデバイスで使用される熱伝導材料 Expired - Fee Related JP4711956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10327530.4 2003-06-17
DE2003127530 DE10327530A1 (de) 2003-06-17 2003-06-17 Vorrichtung mit wenigstens einer von einem zu kühlenden Funktionselement gebildeten Wärmequelle, mit wenigstens einer Wärmesenke und mit wenigstens einer Zwischenlage aus einer thermischen leitenden Masse zwischen der Wärmequelle und der Wärmesenke sowie thermische leitende Masse, insbesondere zur Verwendung bei einer solchen Vorrichtung
PCT/DE2004/001115 WO2004114404A1 (de) 2003-06-17 2004-06-02 Vorrichtung mit wenigstens einer von einem zu kühlenden funktionselement gebildeten wärmequelle, mit wenigstens einer wärmesenke und mit wenigstens einer zwischenlage aus einer thermischen leitenden masse zwischen der wärmequelle und der wärmesenke sowie thermische leitende masse, insbesondere zur v

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006527912A JP2006527912A (ja) 2006-12-07
JP2006527912A5 JP2006527912A5 (ja) 2007-03-29
JP4711956B2 true JP4711956B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=33520709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515666A Expired - Fee Related JP4711956B2 (ja) 2003-06-17 2004-06-02 冷却される機能素子によって形成された少なくとも1つの熱源、少なくとも1つの吸熱源、および熱源と吸熱源の間に置かれて熱伝導材料から作られた少なくとも1つの中間層を備えるデバイス、および特にそのようなデバイスで使用される熱伝導材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7800908B2 (ja)
EP (1) EP1652231A1 (ja)
JP (1) JP4711956B2 (ja)
CN (1) CN1813348B (ja)
DE (1) DE10327530A1 (ja)
WO (1) WO2004114404A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8048688B2 (en) * 2006-10-24 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for evaluation and improvement of mechanical and thermal properties of CNT/CNF arrays
TW200633171A (en) 2004-11-04 2006-09-16 Koninkl Philips Electronics Nv Nanotube-based fluid interface material and approach
TWI388042B (zh) * 2004-11-04 2013-03-01 Taiwan Semiconductor Mfg 基於奈米管基板之積體電路
NL1027632C2 (nl) * 2004-12-01 2006-06-02 Electrische App Nfabriek Capax Drager voor elektrische componenten met aangesoldeerd koellichaam.
US20060231237A1 (en) * 2005-03-21 2006-10-19 Carlos Dangelo Apparatus and method for cooling ICs using nano-rod based chip-level heat sinks
US20070031684A1 (en) 2005-08-03 2007-02-08 Anderson Jeffrey T Thermally conductive grease
DE102006037185A1 (de) 2005-09-27 2007-03-29 Electrovac Ag Verfahren zur Behandlung von Nanofasermaterial sowie Zusammensetzung aus Nanofasermaterial
AT504807A1 (de) * 2005-11-18 2008-08-15 Electrovac Ag Leuchtschirm
JP2007288054A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toyota Motor Corp パワーモジュール
DE102007006175A1 (de) 2007-02-07 2008-08-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Wärmeleitfähige Schicht und Verfahren zur Herstellung einer wärmeleitfähigen Schicht
JP4953206B2 (ja) 2007-06-08 2012-06-13 株式会社デンソー 熱交換部材及び熱交換装置
DE102007039904A1 (de) 2007-08-23 2008-08-28 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer wärmeleitfähigen Materialschicht
US20090159238A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Hao-Chih Ko Cooling and warming device
CN101906288B (zh) * 2009-06-02 2013-08-21 清华大学 热界面材料,具该热界面材料的电子装置及制备方法
CN102460695A (zh) * 2009-06-19 2012-05-16 株式会社安川电机 布线基板以及电力变换装置
DE102009033029A1 (de) * 2009-07-02 2011-01-05 Electrovac Ag Elektronische Vorrichtung
WO2011028924A2 (en) * 2009-09-02 2011-03-10 University Of Washington Porous thermoplastic foams as heat transfer materials
US10373891B2 (en) 2013-06-14 2019-08-06 Laird Technologies, Inc. Methods for establishing thermal joints between heat spreaders or lids and heat sources
US11286372B2 (en) 2013-08-28 2022-03-29 Eaton Intelligent Power Limited Heat sink composition for electrically resistive and thermally conductive circuit breaker and load center and method of preparation therefor
US9253871B2 (en) 2013-10-31 2016-02-02 General Electric Company Circuit card assembly and method of fabricating the same
CN104694086A (zh) * 2013-12-04 2015-06-10 苏州环明电子科技有限公司 一种新型散热材料的配方及其制备方法
DE102014105269A1 (de) * 2014-04-14 2015-10-15 Hella Kgaa Hueck & Co. Vorrichtung zur Kühlung einer Leistungselektronik mittels eines Kühlmediums und Verfahren zur Herstellung der Vorrichtung
SG10201401622RA (en) 2014-04-17 2015-11-27 Delta Electronics Int’L Singapore Pte Ltd Package structure
US9318450B1 (en) * 2014-11-24 2016-04-19 Raytheon Company Patterned conductive epoxy heat-sink attachment in a monolithic microwave integrated circuit (MMIC)
CN105742252B (zh) * 2014-12-09 2019-05-07 台达电子工业股份有限公司 一种功率模块及其制造方法
EP3086365A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-26 ABB Technology Oy Compensation of power electronic module flatness deviations
CN105263297B (zh) * 2015-10-23 2018-06-08 惠州市杰普特电子技术有限公司 激光隔热装置
CN105186267B (zh) * 2015-10-23 2018-10-12 惠州市杰普特电子技术有限公司 激光散热器
CN107548223A (zh) * 2016-06-24 2018-01-05 苏州天脉导热科技有限公司 一种bga与pcb板的安装方法
DE102018218830B4 (de) * 2018-11-05 2022-09-29 Robert Bosch Gmbh Wärmeleitendes Verbindungselement, dessen Verwendung, Kühlanordnung und Wärmeverteilungsanordnung
US11063495B2 (en) 2019-07-01 2021-07-13 Nidec Motor Corporation Heatsink clamp for multiple electronic components
DE102019209657A1 (de) * 2019-07-02 2021-01-07 Continental Automotive Gmbh Kühlanordnung

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232190A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 熱伝導性エラストマー組成物およびこれを用いた熱伝導性エラストマー
JP2002038033A (ja) * 2000-05-19 2002-02-06 Suzuki Sogyo Co Ltd 熱伝導性シート
JP2002088171A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Polymatech Co Ltd 熱伝導性シートおよびその製造方法ならびに放熱装置
JP2002121404A (ja) * 2000-10-19 2002-04-23 Polymatech Co Ltd 熱伝導性高分子シート
JP2002146672A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Polymatech Co Ltd 熱伝導性充填剤及び熱伝導性接着剤並びに半導体装置
JP2002195277A (ja) * 2000-10-19 2002-07-10 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2002237554A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱伝導性樹脂成形体及びその用途
JP2002294269A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Geltec Co Ltd 押出可能な架橋済グリース状放熱材、これを充填・封入した容器、その容器の製法、及びこれらを利用した放熱方法
JP2002363421A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Polymatech Co Ltd 熱伝導性成形体及びその製造方法
JP2003249613A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Intel Corp カーボンナノチューブ熱インターフェイス構造
JP2003321554A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Polymatech Co Ltd 熱伝導性成形体及びその製造方法
JP2004103766A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Toray Ind Inc 熱伝達体及びその製造方法
JP2004188286A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Aisan Ind Co Ltd 熱伝導性被膜及びその形成方法
JP2004243650A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Suzuki Sogyo Co Ltd 熱伝導性シート
JP2004315761A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Hitachi Metals Ltd 放熱体

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780101A (en) * 1995-02-17 1998-07-14 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Method for producing encapsulated nanoparticles and carbon nanotubes using catalytic disproportionation of carbon monoxide
JP2953996B2 (ja) * 1995-05-31 1999-09-27 日本電気株式会社 金属被覆カーボンナノチューブおよびその製造方法
DE19710783C2 (de) 1997-03-17 2003-08-21 Curamik Electronics Gmbh Kühler zur Verwendung als Wärmesenke für elektrische Bauelemente oder Schaltkreise
US6156256A (en) * 1998-05-13 2000-12-05 Applied Sciences, Inc. Plasma catalysis of carbon nanofibers
US6309703B1 (en) * 1998-06-08 2001-10-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Carbon and ceramic matrix composites fabricated by a rapid low-cost process incorporating in-situ polymerization of wetting monomers
US6552883B1 (en) * 1998-08-06 2003-04-22 Room Temperature Superconductors, Inc. Devices comprising thin films having temperature-independent high electrical conductivity and methods of making same
FR2787203B1 (fr) * 1998-12-15 2001-12-07 France Etat Procede et dispositif photoactive de limitation large bande d'un flux lumineux
US6913075B1 (en) * 1999-06-14 2005-07-05 Energy Science Laboratories, Inc. Dendritic fiber material
US6312303B1 (en) * 1999-07-19 2001-11-06 Si Diamond Technology, Inc. Alignment of carbon nanotubes
EP1244730B1 (en) * 1999-12-07 2007-02-28 William Marsh Rice University Oriented nanofibers embedded in polymer matrix
US6596139B2 (en) * 2000-05-31 2003-07-22 Honeywell International Inc. Discontinuous high-modulus fiber metal matrix composite for physical vapor deposition target backing plates and other thermal management applications
JP4759122B2 (ja) * 2000-09-12 2011-08-31 ポリマテック株式会社 熱伝導性シート及び熱伝導性グリス
US6407922B1 (en) * 2000-09-29 2002-06-18 Intel Corporation Heat spreader, electronic package including the heat spreader, and methods of manufacturing the heat spreader
US6542371B1 (en) * 2000-11-02 2003-04-01 Intel Corporation High thermal conductivity heat transfer pad
JP4697829B2 (ja) * 2001-03-15 2011-06-08 ポリマテック株式会社 カーボンナノチューブ複合成形体及びその製造方法
US6643165B2 (en) 2001-07-25 2003-11-04 Nantero, Inc. Electromechanical memory having cell selection circuitry constructed with nanotube technology
US6680016B2 (en) 2001-08-17 2004-01-20 University Of Dayton Method of forming conductive polymeric nanocomposite materials
US6821625B2 (en) * 2001-09-27 2004-11-23 International Business Machines Corporation Thermal spreader using thermal conduits
US7311967B2 (en) * 2001-10-18 2007-12-25 Intel Corporation Thermal interface material and electronic assembly having such a thermal interface material
JP3938681B2 (ja) * 2001-11-21 2007-06-27 信越化学工業株式会社 放熱構造体
US7147367B2 (en) * 2002-06-11 2006-12-12 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Thermal interface material with low melting alloy
DE10248644B4 (de) 2002-10-18 2008-07-03 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul
US7118941B2 (en) * 2003-06-25 2006-10-10 Intel Corporation Method of fabricating a composite carbon nanotube thermal interface device
US7168484B2 (en) * 2003-06-30 2007-01-30 Intel Corporation Thermal interface apparatus, systems, and methods
US20050061496A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Matabayas James Christopher Thermal interface material with aligned carbon nanotubes
US7303820B2 (en) * 2003-10-14 2007-12-04 Graftech International Holdings Inc. Heat spreader for display device
US7180174B2 (en) * 2003-12-30 2007-02-20 Intel Corporation Nanotube modified solder thermal intermediate structure, systems, and methods
CN100383213C (zh) * 2004-04-02 2008-04-23 清华大学 一种热界面材料及其制造方法
US20050255304A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-17 Damon Brink Aligned nanostructure thermal interface material
CN100404242C (zh) * 2005-04-14 2008-07-23 清华大学 热界面材料及其制造方法
US20060270301A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Northrop Grumman Corporation Reflective surface for deployable reflector

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232190A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 熱伝導性エラストマー組成物およびこれを用いた熱伝導性エラストマー
JP2002038033A (ja) * 2000-05-19 2002-02-06 Suzuki Sogyo Co Ltd 熱伝導性シート
JP2002088171A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Polymatech Co Ltd 熱伝導性シートおよびその製造方法ならびに放熱装置
JP2002121404A (ja) * 2000-10-19 2002-04-23 Polymatech Co Ltd 熱伝導性高分子シート
JP2002195277A (ja) * 2000-10-19 2002-07-10 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2002146672A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Polymatech Co Ltd 熱伝導性充填剤及び熱伝導性接着剤並びに半導体装置
JP2002237554A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱伝導性樹脂成形体及びその用途
JP2002294269A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Geltec Co Ltd 押出可能な架橋済グリース状放熱材、これを充填・封入した容器、その容器の製法、及びこれらを利用した放熱方法
JP2002363421A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Polymatech Co Ltd 熱伝導性成形体及びその製造方法
JP2003249613A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Intel Corp カーボンナノチューブ熱インターフェイス構造
JP2003321554A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Polymatech Co Ltd 熱伝導性成形体及びその製造方法
JP2004103766A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Toray Ind Inc 熱伝達体及びその製造方法
JP2004188286A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Aisan Ind Co Ltd 熱伝導性被膜及びその形成方法
JP2004243650A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Suzuki Sogyo Co Ltd 熱伝導性シート
JP2004315761A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Hitachi Metals Ltd 放熱体

Also Published As

Publication number Publication date
US20070091572A1 (en) 2007-04-26
JP2006527912A (ja) 2006-12-07
CN1813348A (zh) 2006-08-02
EP1652231A1 (de) 2006-05-03
WO2004114404A1 (de) 2004-12-29
DE10327530A1 (de) 2005-01-20
CN1813348B (zh) 2011-01-12
US7800908B2 (en) 2010-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711956B2 (ja) 冷却される機能素子によって形成された少なくとも1つの熱源、少なくとも1つの吸熱源、および熱源と吸熱源の間に置かれて熱伝導材料から作られた少なくとも1つの中間層を備えるデバイス、および特にそのようなデバイスで使用される熱伝導材料
JP2006527912A5 (ja)
Bahru et al. A review of thermal interface material fabrication method toward enhancing heat dissipation
Chowdhury et al. On-chip cooling by superlattice-based thin-film thermoelectrics
KR101138870B1 (ko) 카본 나노튜브 어레이 복합체를 기초로 하는나노엔지니어드 열 물질
US20150204585A1 (en) Thermoelectric module and heat conversion device including the same
US20100128439A1 (en) Thermal management system with graphene-based thermal interface material
KR20110011717A (ko) 증기 챔버―열전 모듈 조립체
US7760507B2 (en) Thermally and electrically conductive interconnect structures
CN107383560B (zh) 一种用于半导体器件的高效复合散热材料及其制备方法
Choi et al. Application of hexagonal boron nitride to a heat-transfer medium of an InGaN/GaN quantum-well green LED
US20200146176A1 (en) Thermally conductive material comprising ionic liquid and electrical devices made therewith
CN107325377B (zh) 高效石墨烯纳米改性散热材料及其制备方法
Thesiya et al. A comprehensive review electronic cooling: a nanomaterial perspective
JPH08335723A (ja) 熱・電気変換装置
JP2010192717A (ja) 冷却構造
CN111480228A (zh) 冷却装置
Li et al. Improved lateral heat spreading performance for polyvinylidene fluoride composite film comprising silver nanowire in light-emitting diode
JP3744420B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物およびそれを使用した電子部品装置
JP2009266983A (ja) 放熱構造及び該放熱構造の製造方法並びに該放熱構造を用いた放熱装置
Fan et al. Improvement of interfacial thermal resistance between TIMs and copper for better thermal management
KR20140101121A (ko) 열전소자
Roy et al. Reliability of low melt alloys as thermal interface materials
JP5453296B2 (ja) 半導体装置
KR20130018709A (ko) 2개의 부품들 사이의 열전도 구조 및 열전도 구조의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees