JP4711110B2 - 2線式伝送器 - Google Patents

2線式伝送器 Download PDF

Info

Publication number
JP4711110B2
JP4711110B2 JP2004365960A JP2004365960A JP4711110B2 JP 4711110 B2 JP4711110 B2 JP 4711110B2 JP 2004365960 A JP2004365960 A JP 2004365960A JP 2004365960 A JP2004365960 A JP 2004365960A JP 4711110 B2 JP4711110 B2 JP 4711110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
current control
voltage
control circuit
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004365960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006174236A (ja
Inventor
弥生 高向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004365960A priority Critical patent/JP4711110B2/ja
Priority to US11/302,576 priority patent/US7834656B2/en
Publication of JP2006174236A publication Critical patent/JP2006174236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711110B2 publication Critical patent/JP4711110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/02Electric signal transmission systems in which the signal transmitted is magnitude of current or voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

本発明は、2線式伝送器に関する。

従来の2線式伝送器は、一般的に、時定数回路から成るスタータ回路を有する(例えば、特許文献1参照。)。このスタータ回路は、起動時において、電力の供給を確保し、伝送器の安定性を向上させる。このような従来の構成について図2を用いて説明する。図2は、従来の2線式伝送器を示す構成図である。
図2の構成を説明する。2線式伝送器10’は、伝送線L1及び伝送線L2に接続される。また、2線式伝送器10’、伝送線L1及び伝送線L2は、スマート(smart)またはフィールドバス(Fieldbus Foundation,Profibus)で形成する。
2線式伝送器10’は、電流制御回路30と、電流検出手段である抵抗R3とから成る電流制御手段(30,R3)を備える。詳しくは、例えば、電流制御回路30の一端は伝送線L1に接続し、電流制御回路30の他端は、電力供給手段40を介して、内部回路50に接続する。さらに、抵抗R3の一端は、例えば、伝送線L2及び電流制御回路30に接続し、抵抗R3の他端は共通電位COM、電流制御回路30及び電力供給手段40に接続する。
また、2線式伝送器10’は、例えば、ツェナーダイオードで形成する電力供給手段40と、センサ(図示せず)及びマイクロプロセッサ(図示せず)等を有する内部回路50とを備える。詳しくは、電力供給手段40のツェナーダイオードのアノードは共通電位COMに接続し、電力供給手段40のツェナーダイオードのカソードは電流制御回路30の他端(電圧Vcc)に接続する。そして、内部回路50内のマイクロプロセッサ(図示せず)は、別途のレギュレータ(図示せず)を介して、電力供給手段40に接続する。
なお、図1の実施例では、電力供給手段40はツェナーダイオードで形成したが、これとは別に、電力供給手段40は誤差増幅器(図示せず)等を用いて形成することも可能である。
さらに、2線式伝送器10’は、スタータ回路20’を備える。以下にスタータ回路20’の内部構成について説明する。nチャネルデプレッション型電解効果トランジスタ(FET)Q4のドレインは電流制御回路30の一端(伝送線L1)に接続し、FETQ4のソースは電流制御回路30の他端に接続する。
また、電流制御回路30の他端(電圧Vcc)と共通電位COMとの間に抵抗R5と抵抗R6との直列回路を接続する。さらに、抵抗R5と抵抗R6との接続点とFETQ4のゲートとの間に抵抗R7を接続する。また、電流制御回路30の他端(電圧Vcc)とFETQ4のゲートとの間にコンデンサCを接続する。そして、抵抗R5、抵抗R6、抵抗R7及びコンデンサCは時定数回路を形成する。
さらに、電流制御回路30の他端とFETQ4のソースと抵抗R5とコンデンサCと電力供給手段40との接続点の電圧を電圧Vccとし、伝送線L2と電流制御回路30と抵抗R3との接続点の電圧を電圧Vaとし、伝送線L1と、電流制御回路30の一端とFETQ4のドレインとの接続点の電圧を電圧Vbとし、抵抗R5と抵抗R6と抵抗R7との接続点の電圧を電圧Vfとし、FETQ4のゲートとコンデンサCと抵抗R7との接続点の電圧を電圧Vgとする。また、共通電位COMは、抵抗R3、抵抗R6、電力供給手段40、電流制御回路30、内部回路50等に接続する。
まず、このような図2の従来例の定常の動作を説明する。
このとき、FETQ4はオフとなる。詳しくは、電圧Vccが十分に大きいため、電圧Vfは十分に大きくなり、電圧Vgは十分に大きくなり、FETQ4のゲート・ソース間電圧(Vg−Vcc)はカットオフ電圧以下となる。
そして、2線式伝送器10’は伝送線L1及び伝送線L2を介して電力が供給される。また、電力供給手段40は、所定の電圧を生成し、電流制御回路30及び内部回路50等に電力を供給する。さらに、内部回路50内のセンサ(図示せず)は、検出した物理量に応じた電気信号を生成し、内部回路50内のマイクロプロセッサ(図示せず)は、センサからの電気信号を信号処理し、電流制御回路30に信号を伝達する。
また、抵抗R3には伝送線L1及び伝送線L2に流れる伝送電流に比例する電圧Vaが発生する。そして、電流制御回路30は、検出した物理量に応じた電気信号と、電圧Vaとが相関するように制御する。
その結果、抵抗R3に流れる電流は検出した物理量に応じた電流となり、伝送線L1及び伝送線L2に流れる伝送電流も検出した物理量に応じた電流となる。このようにして、2線式伝送器10’は、検出した物理量に関する電気信号を伝送線L1及び伝送線L2側に伝送する。
次に、このような図2の従来例における起動のときの動作を説明する。起動する前は、FETQ4のゲート(電圧Vg)は抵抗R7及び抵抗R6でプルダウンされ、コンデンサCは抵抗R7及び抵抗R5で放電する。また、FETQ4はデプレッション型であるため、オンとなる。そして、起動のとき、電圧Vbの上昇により、FETQ4のドレイン電流Ist’が流れる。ドレイン電流Ist’は、電圧Vccの上昇を促進する。さらに、電圧Vccは上昇し、電圧Vgは上昇し、FETQ4はオンを継続する。
その後、電圧Vgは、抵抗R5、抵抗R6、抵抗R7及びコンデンサCの時定数を有して低下し、FETQ4のゲート・ソース間電圧(Vg−Vcc)は低下し、カットオフ電圧以下となり、FETQ4はオフする。
このようにして、図2の従来例は、安定した起動特性を実現している。なお、スタータ回路が起動時に動作しないときは、電力の供給が不足し、電圧Vccが低下し、図2の従来例は不安定となることがある。
特許第3057650号公報
しかしながら、このような従来の2線式伝送器は、電圧Vccが非常にゆっくり変化する場合、即ち、伝送線L1及び伝送線L2に接続される外部電源(図示せず)がスローアップで起動する場合は、確実に起動できるかどうか分からないという課題がある。このとき、抵抗R5、抵抗R6、抵抗R7及びコンデンサCから成る時定数回路は、有効に作用しない。
本発明の目的は、以上説明した課題を解決するものであり、安定した起動特性を有する2線式伝送器を提供することにある。
このような目的を達成する本発明は、次の通りである。
(1)2線からなる伝送線の一方の線に一端が接続され他端が内部回路に接続される電流制御回路と、一端が前記伝送線の他方の線に接続され他端が共通電位に接続される電流検出手段の抵抗とを有すると共に検出した物理量に応じて前記伝送線に流れる伝送電流を制御する電流制御手段を備えた2線式伝送器において、前記電流制御回路の他端の電圧に基づく電圧と基準電圧とを比較する比較器と、前記電流制御回路の一端と他端の間に並列に接続され前記比較器の前記比較で前記基準電圧が大きい場合の出力でオンし小さい場合の出力でオフするスイッチ素子とを備え、前記スイッチ素子は、定常時には、前記比較器の出力に応じてオフし、起動時には、前記比較器の出力に応じてオンした後、前記電流制御回路の他端の電圧が前記所定の値以上になるとオフするスタータ回路を構成することを特徴とする2線式伝送器。
(2)前記スタータ回路は、一端が前記電流制御回路の一端に接続された第1の抵抗と、一端が前記電流制御回路の一端に接続された第2の抵抗と、エミッタ端子が前記第1の抵抗の他端に接続され、コレクタ端子が前記電流制御回路の他端に接続された第1のトランジスタと、エミッタ端子が前記第2の抵抗の他端に接続され、コレクタ端子およびベース端子が前記第1のトランジスタのベース端子にそれぞれ接続された第2のトランジスタと、一端が前記電流制御回路の他端に接続された第3の抵抗と、一端が前記第3の抵抗の他端に接続され、他端が前記共通電位に接続された第4の抵抗と、非反転入力端子が前記第3の抵抗の他端に接続されると共に反転入力端子が前記基準電圧の正側端子に接続され、出力端子が前記第1のトランジスタのベース端子に接続された前記比較器とを有することを特徴とする(1)記載の2線式伝送器。


本発明によれば、安定した起動特性を有する2線式伝送器を提供できる。また、本発明によれば、伝送線L2に接続される外部電源の電源投入方法に依存しない起動特性を有する2線式伝送器を提供できる。さらに、本発明によれば、簡便で好適な2線式伝送器を提供できる。
以下に図1に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例を示す構成図である。図2の従来例と同等の要素には、同等符号を付し、説明を省略する。
図1の実施例の特徴は、スタータ回路20に係る構成にある。
スタータ回路20の構成を説明する。スイッチ素子であるpnp型のトランジスタQ2の一端(エミッタ)は、抵抗R1を介して、電流制御回路30の一端及び伝送線L1(電圧Vb)に接続し、トランジスタQ2の他端(コレクタ)は電流制御回路30の他端(電圧Vcc)に接続する。即ち、トランジスタQ2は電流制御回路30と並列に接続する。
また、pnp型のトランジスタQ3の一端(エミッタ)は、抵抗R2を介して、電流制御回路30の一端及び伝送線L1(電圧Vb)に接続し、トランジスタQ3の他端(コレクタ)はトランジスタQ2の制御端(ベース)とトランジスタQ3の制御端(ベース)との接続点に接続する。
さらに、電流制御回路30の他端(電圧Vcc)と共通電位COMとの間に、抵抗Raと抵抗Rbとの直列回路を接続する。さらに、比較器CMPの非反転入力は抵抗Raと抵抗Rbとの接続点に接続し、比較器CMPの反転入力は基準電圧Vrefに接続し、比較器CMPの出力はトランジスタQ2のベースに接続する。
このため、比較器CMPは、間接的に電圧Vccと基準電圧Vrefとを比較する。さらにまた、トランジスタQ2及びトランジスタQ3は比較器CMPの出力でオンオフする。また、電圧Vccは、抵抗Raと抵抗Rbとで分圧され、電圧Vnを生成する。
さらに、電流制御回路30の他端とトランジスタQ2のコレクタと抵抗Raと電力供給手段40との接続点の電圧を電圧Vccとし、伝送線L1と電流制御回路30の一端と抵抗R1と抵抗R2との接続点の電圧を電圧Vbとし、トランジスタQ2のベースとトランジスタQ3のベースとトランジスタQ3のコレクタと比較器CMPの出力との接続点の電圧を電圧Veとし、抵抗Raと抵抗Rbと比較器CMPの非反転入力との接続点の電圧を電圧Vnとする。
まず、このような図1の実施例の定常の動作を説明する。
このとき、トランジスタQ2とトランジスタQ3とは共に、オフとなる。詳しくは、電圧Vccが十分に大きいため、電圧Vnは十分に大きくなり(電圧Vn>電圧Vref)、比較器CMPの出力はハイとなり、電圧Veは十分に大きくなり、トランジスタQ2のベース電流及びトランジスタQ3のベース電流は流れず、トランジスタQ2のコレクタ電流及びトランジスタQ3のコレクタ電流は流れない。
次に、このような図1の実施例における起動のときの動作を説明する。起動する前は、比較器CMPの非反転入力(電圧Vn)は抵抗Rbでプルダウンされる。また、比較器CMPの出力はロウ(電圧Vn<電圧Vref)となり、電圧Veもロウとなる。
そして、起動のとき、電圧Vbの上昇により、トランジスタQ2とトランジスタQ3とは共に、オンとなり、トランジスタQ2のコレクタ電流Istが流れる。コレクタ電流Istは、電圧Vccの上昇を促進する。また、抵抗R1及び抵抗R2は、コレクタ電流Istの上限を抑制する。
さらに、電圧Vccが所定の電圧となり、電圧Vnが所定の電圧となる(電圧Vn>電圧Vref)と比較器CMPの出力はハイとなり、電圧Veはハイとなり、トランジスタQ2とトランジスタQ3とは共に、オフとなる。即ち、スタータ回路20は、電流制御手段(30,R3)の出力の電圧が所定の値以上のときに停止する。
このようにして、図1の実施例は、安定した起動特性を実現する。また、図1の実施例は、伝送線に接続される外部電源の電源投入方法に依存しない起動特性を有する。さらに、図1の実施例は、簡便に形成可能である。
さらに、トランジスタQ2はオンオフで動作し、能動領域で動作する時間が短い。このため、起動時において、電力の供給を確実に確保できる。また、トランジスタQ2はpnp型で形成すると、回路が簡便となり、2線式伝送器に好適な特性となる。
そして、図1の実施例のスタータ回路20は、起動時だけではなく、何かの異常で電圧Vccが低下したときにも動作する。詳しくは、Vccが低下すると、直ちに、比較器CMPの出力はロウとなり、電圧Veもロウとなり、トランジスタQ2とトランジスタQ3とは共にオンとなり、コレクタ電流Istが流れる。そして、電圧Vccの低下は抑制される。
また、上述の実施例において、比較器CMPがヒステリシスを有する場合も同様の作用効果がある。詳しくは、比較器CMPの非反転入力と比較器CMPの出力との間に抵抗(図示せず)を設ける。そして、このような実施例では、一層安定した起動特性を実現できる。
以上説明したことから明らかなように、本発明は、上述の実施例に限定されることなく、その本質を逸脱しない範囲でさらに多くの変更及び変形を含むものである。
本発明の一実施例を示す構成図である。 従来の2線式伝送器を示す構成図である。
符号の説明
10 2線式伝送器
20 スタータ回路
30 電流制御回路
40 電力供給手段
50 内部回路
R3 抵抗
L1,L2 伝送線
CMP 比較器
COM 共通電位
Vref 基準電圧
Q2 トランジスタ(スイッチ素子)

Claims (2)

  1. 2線からなる伝送線の一方の線に一端が接続され他端が内部回路に接続される電流制御回路と、一端が前記伝送線の他方の線に接続され他端が共通電位に接続される電流検出手段の抵抗とを有すると共に検出した物理量に応じて前記伝送線に流れる伝送電流を制御する電流制御手段を備えた2線式伝送器において、
    前記電流制御回路の他端の電圧に基づく電圧と基準電圧とを比較する比較器と、前記電流制御回路の一端と他端の間に並列に接続され前記比較器の前記比較で前記基準電圧が大きい場合の出力でオンし小さい場合の出力でオフするスイッチ素子とを備え、
    前記スイッチ素子は、定常時には、前記比較器の出力に応じてオフし、起動時には、前記比較器の出力に応じてオンした後、前記電流制御回路の他端の電圧が前記所定の値以上になるとオフするスタータ回路を構成することを特徴とする2線式伝送器。
  2. 前記スタータ回路は、
    一端が前記電流制御回路の一端に接続された第1の抵抗と、
    一端が前記電流制御回路の一端に接続された第2の抵抗と、
    エミッタ端子が前記第1の抵抗の他端に接続され、コレクタ端子が前記電流制御回路の他端に接続された第1のトランジスタと、
    エミッタ端子が前記第2の抵抗の他端に接続され、コレクタ端子およびベース端子が前記第1のトランジスタのベース端子にそれぞれ接続された第2のトランジスタと、
    一端が前記電流制御回路の他端に接続された第3の抵抗と、
    一端が前記第3の抵抗の他端に接続され、他端が前記共通電位に接続された第4の抵抗と、
    非反転入力端子が前記第3の抵抗の他端に接続されると共に反転入力端子が前記基準電圧の正側端子に接続され、出力端子が前記第1のトランジスタのベース端子に接続された前記比較器と
    を有することを特徴とする請求項1記載の2線式伝送器。
JP2004365960A 2004-12-17 2004-12-17 2線式伝送器 Active JP4711110B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365960A JP4711110B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 2線式伝送器
US11/302,576 US7834656B2 (en) 2004-12-17 2005-12-13 Two-wire transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365960A JP4711110B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 2線式伝送器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006174236A JP2006174236A (ja) 2006-06-29
JP4711110B2 true JP4711110B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=36653949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365960A Active JP4711110B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 2線式伝送器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7834656B2 (ja)
JP (1) JP4711110B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5065424B2 (ja) 2010-01-14 2012-10-31 株式会社日本自動車部品総合研究所 リンギング抑制回路
DE102012000187B4 (de) * 2012-01-09 2014-02-27 Krohne Messtechnik Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Transmitters und entsprechender Transmitter
JP5725305B2 (ja) 2012-11-14 2015-05-27 横河電機株式会社 2線式伝送器起動回路
CN105337594B (zh) * 2015-10-27 2018-08-21 西安石油大学 一种二线制延时控制开关
CN109921782B (zh) * 2019-03-07 2023-02-17 上海申矽凌微电子科技有限公司 电压两线通信接口电路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357650A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Toppan Printing Co Ltd グラビア印刷等の印刷状態監視装置
JPH04218897A (ja) * 1990-12-11 1992-08-10 Yokogawa Electric Corp 2線式伝送器
JPH04251399A (ja) * 1990-12-17 1992-09-07 Yokogawa Electric Corp 2線式伝送器
JPH0964894A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2線式給電通信装置
JPH1127655A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Aiphone Co Ltd カラーテレビドアホン装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3344340A (en) * 1964-11-10 1967-09-26 James E Webb Regulated power supply
US3626278A (en) * 1969-03-12 1971-12-07 Hitachi Ltd Collector follower-type transistorized voltage regulator
JP3057650B2 (ja) * 1991-10-28 2000-07-04 横河電機株式会社 2線式伝送器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357650A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Toppan Printing Co Ltd グラビア印刷等の印刷状態監視装置
JPH04218897A (ja) * 1990-12-11 1992-08-10 Yokogawa Electric Corp 2線式伝送器
JPH04251399A (ja) * 1990-12-17 1992-09-07 Yokogawa Electric Corp 2線式伝送器
JPH0964894A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2線式給電通信装置
JPH1127655A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Aiphone Co Ltd カラーテレビドアホン装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060154709A1 (en) 2006-07-13
JP2006174236A (ja) 2006-06-29
US7834656B2 (en) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050013079A1 (en) Power supply control apparatus including highly-reliable overcurrent detecting circuit
US7795950B2 (en) Temperature detection circuit
KR101445424B1 (ko) 검출 회로 및 센서 장치
JP2009232495A (ja) スイッチング電源制御用半導体装置、起動回路、およびスイッチング電源装置の起動方法
JP2009193190A (ja) 電源回路及びその過電流保護回路、並びに電子機器
JP2005071320A (ja) 電源回路および半導体集積回路装置
JP3693528B2 (ja) 電源装置
JP4439974B2 (ja) 電源電圧監視回路
US7834656B2 (en) Two-wire transmitter
JP4920305B2 (ja) 過熱検出回路および該過熱検出回路を内蔵した半導体装置および電子機器
EP2733564B1 (en) Two-wire transmitter starter circuit and two-wire transmitter including the same
JP2007019948A (ja) ミューティング回路を設けた半導体集積回路
US6876180B2 (en) Power supply circuit having a start up circuit
JP2005157604A (ja) 過電流保護回路
JP2009093446A (ja) 電圧制御回路
JP4286763B2 (ja) 過電流保護回路および電圧生成回路
JP3589032B2 (ja) 起動回路
US20230155559A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4359843B2 (ja) 出力回路
JP3711893B2 (ja) 電源回路装置
JP2010153974A (ja) コンパレータ及び検出回路
KR100577552B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 내부 전압 변환회로
JP5414594B2 (ja) ファントム電源回路
JP2002123325A (ja) 基準電圧発生装置
JP2607013Y2 (ja) 過電流保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4711110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250