JP4707299B2 - リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4707299B2
JP4707299B2 JP2002337101A JP2002337101A JP4707299B2 JP 4707299 B2 JP4707299 B2 JP 4707299B2 JP 2002337101 A JP2002337101 A JP 2002337101A JP 2002337101 A JP2002337101 A JP 2002337101A JP 4707299 B2 JP4707299 B2 JP 4707299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
secondary battery
electrode active
active material
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002337101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004171961A (ja
Inventor
俊輝 前田
浩文 飯坂
覚 鈴木
学 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2002337101A priority Critical patent/JP4707299B2/ja
Priority to EP03026646A priority patent/EP1422199B1/en
Priority to KR1020030082268A priority patent/KR100587580B1/ko
Priority to DE60325820T priority patent/DE60325820D1/de
Priority to US10/715,525 priority patent/US7846586B2/en
Priority to CNB2003101165535A priority patent/CN1286200C/zh
Publication of JP2004171961A publication Critical patent/JP2004171961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707299B2 publication Critical patent/JP4707299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウム・ニッケル複合酸化物を正極活物質に用いるリチウム二次電池に関し、特に、初期容量を向上させることが可能なリチウム二次電池正極活物質に関する。
【0002】
【従来の技術】
リチウム二次電池は、小型で高容量であることから、携帯電話、ビデオカムおよびPDA(Personel Digital Assistants)などの小型移動機器の電源として搭載され、急激に社会に浸透した。さらに最近では、ハイブリッドカーに代表される自動車への搭載を目指して、研究および開発が進められている。そのような中、社会からはより高容量で、安全性および出力特性の優れた電池の要求が高まってきている。
【0003】
リチウム二次電池の正極材料の一つであるリチウム・ニッケル複合酸化物(以下、LNOとする)は、現在、主流のコバルト酸リチウムと比べて、高容量であることや、原料であるNiがCoと比べて安価で、安定して入手可能であることなどの利点を持っていることから、次世代正極材料として期待され、活発に研究および開発が続けられている。リチウム二次電池では、充電の時、リチウムは正極を構成している正極活物質から電解液中に熔解し、セパレータを通って、負極の、層間にリチウムを保持できる例えば黒鉛層に入っていく。放電時にはその逆の反応が起き、リチウムは負極から出て、セパレータを通り、正極活物質のリチウム層のリチウム席にもどっていく。このように、リチウム二次電池では充放電の際に、リチウムはリチウムイオンとなって正極・負極間を往復している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このようなLNOを用いた二次電池を自動車用に搭載する場合、高容量であることが重要な特性の一つである。従来の取り組みを見ると、例えば、特開平6−60887号公報では、LixNiOy(ただし、0<x≦1.3、1.8<y<2.2)を主材とする正極において、特定の格子面のX線回折強度比が規定された正極材で、BET法による比表面積が0.5m2/g以上、10m2/g以下のものが大きな放電容量を有しているとしている。一方、特開平10−162830号公報では、LiNiO2粉末あるいはLiNi1-xx2粉末(ただし、0<x≦0.4、M=Co、Mn、B、Al、V、P、Mg、Tiの一種以上)中の硫黄含有量が0.5質量%以下であることを前提として、比表面積が0.01〜0.5m2/gであることが、保存特性の観点から好ましいことが記載されている。上記のように、初期容量の向上に関して、LNOの比表面積に関する知見は、未だ定まっていなかった。
【0005】
また、特開2000−30693号公報にあるように、高い初期容量を得るには、より高いLi席占有率(97%以上)を持ったLNOでなければならないことが知られている。ただし、Li席占有率が98%以上になると、初期容量との相関はうまく取れず、より高容量のリチウム二次電池を開発していく上には、初期容量との相関がある他の新たな指標が必要となっていた。なお、特開2000−30693号公報に記載されるLNOは、一次粒子の平均粒径を規定しているが、その二次粒子平均粒径については規定されていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のリチウム二次電池正極活物質は、一般式Lix(Ni1-yCoy1-zz2(0.98≦x≦1.10、0.05≦y≦0.4、0.01≦z≦0.2、M=Al、Zn、TiおよびMgの1種以上)で表され、リートベルト解析による結晶中LiサイトのLi席占有率が98%以上を有し、且つ、平均粒径5〜15μmの球状二次粒子である。
【0007】
当該球状二次粒子は、水洗処理を行って水洗処理前後の比表面積を測定した場合に、水洗処理後の比表面積と水洗処理前の比表面積との差が、1.072/g以下となる
【0008】
また、本発明のリチウム二次電池は、前記二次電池正極活物質を正極として使用する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
【0010】
本発明は、一般式Lix(Ni1-yCoy1-zz2(0.98≦x≦1.10、0.05≦y≦0.4、0.01≦z≦0.2、M=Al、Zn、TiおよびMgの1種以上)で表されるLNO(リチウム・ニッケル複合酸化物)を提供する。
【0011】
以下に、各要素について説明する。
【0012】
Co
LNO中のCoは、サイクル特性の向上に寄与するものであるが、yの値が0.05よりも小さいと、十分なサイクル特性を得ることはできず、容量維持率も低下してしまう。また、yの値が0.4を超えると、初期放電容量の低下が大きくなってしまう。また、高価なCoの量が増加することとなり、コストの観点からも実用的ではなくなってしまう。
【0013】

添加元素であるMは、Al、Zn、Ti、Mnのいずれか1種類以上であり、リチウム・ニッケル複合酸化物結晶中に均一に拡散されると、リチウム・ニッケル複合酸化物の結晶構造が安定化する。このことによって、リチウム二次電池の熱安定性を高めることができている。添加量を示すzは、0.01よりも少ないと、結晶構造の安定化が認められず、zが0.2を超えると、結晶構造の安定化はより向上するが、初期放電容量の低下が大きくなってしまうため、好ましくない。
【0014】
元素以外の初期容量因子
本発明者らは、上記LNOに関し、Li席占有率と二次粒子の形状および大きさとを適切な範囲に規定したLNOであり、さらに、該LNOについて水洗処理を行って、水洗処理前後の比表面積を測定した場合に、水洗処理前後の比表面積差が小さくなるLNOが、正極活物質として好ましく電池の初期容量の増加につながることを見出した。正極活物質として上記の特性を持つことによって、高い初期容量を有するリチウム二次電池が可能となる。
【0015】
Li席占有率
Li席占有率とは、層状岩塩構造を有するLNO結晶、すなわち、LiNiO2中のLi層LiサイトをLiイオンが占める割合のことを示している。
【0016】
Li席占有率が低い場合は、Li席にLiが存在せず、Ni、Co、M(M=Al、Zn、Ti、Mg)原子がLi席に存在し、Liは多くの場合、結晶の系外に出て、炭酸リチウムなどになって存在している可能性が高い。このため、LNO結晶としては不完全であり、十分な容量を持ち、サイクル特性の良いリチウム二次電池の正極活物質とはならない。
【0017】
Li席占有率は、リートベルト解析を用いて算出する。ここで、リートベルト解析とは、結晶構造モデルを仮定し、その構造から導かれるX線回折パターンを実測されたX線回折パターンに合うように、その結晶構造の各種パラメータ(格子定数やLi席占有率など)を精密化する方法である。
【0018】
より高い初期容量を持ったリチウム二次電池を得るには、より高いLi席占有率を持ったLNOでなければならない。先に述べたように、Li席占有率が98%程度までは初期容量との相関が良く、Li席占有率が高いほど初期容量は高くなる。しかし、98%を超えると、初期容量との相関は良くなく、他のパラメータで電池特性との関係を見ていく必要があった。従って、より大きな初期容量を持った電池を得るには、Li席占有率が98%以上であることに加えて、他の初期容量と相関のあるパラメータで特徴づけられるLNOを得ることが必要であった。
【0019】
二次粒子の平均粒径
平均粒径が5μm未満では、比表面積が増加し、電池にした際に、充放電時の反応が急激に起こる可能性もあり、危険である。また、LNOのタップ密度が下がり、単位質量当たりの放電容量の低下につながってしまう。一方、15μmを超えると、粒子が大きくなりすぎ、電解液が内部まで到達できず、あるいはLiの粒子内部での拡散が進まず、利用率が下がってしまうし、電極作製時に粒子が割れやすくなり電池密度が上がらなくなってくる。
【0020】
平均粒径の測定は、レーザー方式粒度分布測定装置(マイクロトラック粒度分布測定装置)を用いて行った。
【0021】
LNOの水洗処理
本発明者らが、より高い初期容量を持ったリチウム二次電池を得られるLNOの特徴に関して調査した結果、LNOを水洗処理して水洗処理前後の比表面積を測定した場合に、水洗処理後の比表面積と水洗処理前の比表面積との差が1.072/g以下となるLNOを、正極活物質に用いたリチウム二次電池の初期容量が高くなることを見いだした。
【0022】
水洗処理とは、合成したLNOと水を混合攪拌し、所定の時間後ろ過して、得られた澱物を乾燥する処理をいう。このようにLNOを水洗処理すると、LNO二次粒子表面に付着していたLi2CO3やLi2SO4といった不純物が除去されることにより、二次粒子を構成する一次粒子が表面に表れ、該一次粒子の大きさが小さいために、水洗処理後の比表面積が増加する。また、結合がしっかりしていないLNOは、水洗処理により二次粒子が壊れて一次粒子が分離する。これらの影響により、水洗処理後のLNOの比表面積は、材料である粉体が、本来、持っている特性を表していると考えられる。
【0023】
水洗処理が不十分であると、Li2CO3やLi2SO4等が除去しきれず、水洗処理後の比表面積が安定しないので、水洗処理の完了は、比表面積の変化が小さくなり、安定したことをもって終点とし、測定された水洗処理時間を目安とすることで、十分に水洗処理をすることができる。
【0024】
本発明のリチウム二次電池正極活物質は、作製したLNOについて水洗処理を行い水洗処理前後の比表面積を測定した場合に、水洗処理前後の比表面積の差が1.072/g以下となるLNOからなることを特徴とする。かかる特性を有するLNOを正極活物質に用いることにより、高い初期容量のリチウム二次電池が得られる。水洗処理前後の比表面積の差が1.072/gを超える測定結果が得られるLNOは、二次粒子を構成する一次粒子の大きさが小さすぎるため、粒子表面の結晶性の低下などから、放電特性が低下するものと推定される。あるいは、水洗処理によって二次粒子が壊れて、一次粒子が分離しやすいために、水洗処理前後の比表面積の差が1.072/gを超えたのであって、このような測定結果が得られるLNOは、一次粒子の結合が悪く、リチウムの移動が難しくなるため、電池特性が低下するものとも考えられる。なお、水洗処理は、作製したLNOのかかる特性を判断するためのものであって、正極活物質としては水洗処理を行わないLNOが供される。
【0025】
【実施例】
以下に、表と図を参照しながら本発明の実施例を説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものではない。
【0026】
(実施例1〜6、参考例1〜5、比較例1〜5)
Ni/Coのモル比が0.83/0.17になるように、硫酸ニッケル結晶、硫酸コバルト結晶を調合し、水で溶解して得た水溶液に、アンモニア水溶液を少量ずつ滴下しながら、pH=11〜13、温度40〜50℃の範囲で反応させることで、実施例1〜6、参考例1〜5、比較例1〜3のNi0.83Co0.17(OH)2で表される球状二次粒子(平均粒径5〜15μm)を得た。また、晶析時のニッケル濃度をコントロールし、比較例4、5のNi0.83Co0.17(OH)2で表される球状二次粒子(平均粒径4.8μm、16μm)を得た。
【0027】
得られた各二次粒子を水に入れて攪拌しながら、モル比でAl/(Ni+Co+Al)=0.03となるように、NaAlO2を添加した後、硫酸を用いてpH=9.5に中和した。得られた球状二次粒子の組成は、(Ni0.83Co0.170.97Al0.03(OH)2であった。
【0028】
さらに、得られた各球状二次粒子(実施例1〜6、参考例1〜5、比較例1〜5)と水酸化リチウムとを、モル比でLi/(Ni+Co+Al)=1.04となるように調合し、ハイスピードミキサーに投入し、バインダーとして水を8.4wt%の割合で入れて混合した。得られた造粒物を、酸素雰囲気に調整した炉内で、実施例1〜6、参考例1〜5、比較例4、5は焼成温度750℃にて焼成した。比較例1〜3は、焼成温度690℃にて焼成した。得られた焼成物をピンミル解砕機にて解砕した。得られた焼成物である正極活物質の組成は、Li1.04(Ni0.83Co0.170.97Al0.032であり、平均粒径は表1に示す結果のようになった。
【0029】
得られた正極活物質(実施例1〜6、参考例1〜5、比較例1〜5)のX線回折の測定を行い、それぞれのLi席占有率をリートベルト法にて決定した。
【0030】
X線回折の測定は、Cu−Kα線を用いたX線回折装置(リガク社製、形式RAD−γVB)を使用した。得られたX線回折パターンを用いて、リートベルト解析をおこなった。リートベルト解析は、解析用ソフトウェア「RIETAN94」(フリーウェア)を用いた。
【0031】
リートベルト解析により得られたLi席占有率を表1に示す。
【0032】
【表1】
Figure 0004707299
【0033】
さらに、実施例1の正極活物質の比表面積を、窒素吸着法を用いた比表面積測定装置(ユアサアイオニクス社製、カンタソープQS−10)を用いて測定した。次に、該正極活物質を20gと、水500gとをビーカーに入れ、スターラーにて攪拌した。温度は25℃とした。1分後、スラリーをろ過し、得られた澱物を真空乾燥機内で、150℃、24時間乾燥した。水洗処理後の比表面積を測定し、水洗処理前の比表面積を引いた差も求めた。
【0034】
実施例2〜6、参考例1〜5、比較例1〜5の正極活物質についても、実施例1と同様に測定した。
【0035】
表1に、正極活物質について水洗処理を行った場合における、それぞれの水洗処理前の比表面積、水洗処理後の比表面積および水洗処理前後の比表面積の差を示す。実施例1〜では、水洗処理前後の比表面積の差が1.072/g以下である。
【0036】
さらに、それぞれの正極活物質を使用して、巻回型リチウム二次電池を作製した。
【0037】
先ず、25℃の正極活物質と、カーボンブラックからなる導電材と、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)よりなる結着剤とを、85:10:5の質量割合で混合し、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液に溶解させ、正極活物質ペーストを作製した。得られた正極活物質ペーストを、コンマコータにてアルミ箔の両面に塗布し、100℃で加熱して乾燥させて正極を得た。該正極をロールプレス機に通して荷重を加え、電極密度を向上させた正極シートを作製した。
【0038】
続いて、グラファイトよりなる負極活物質と、結着剤としてのPVDFとを92.5:7.5の質量割合でNMP溶液に溶解させて、負極活物質ペーストを得た。得られた負極活物質ペーストを、正極と同様に、コンマコータにて銅箔の両面に塗布し、120℃で乾燥させて負極を得た。該負極をロールプレス機に通して荷重を加え、電極密度を向上させた負極シートを作製した。
【0039】
得られた正極シートおよび負極シートを、厚さ25μmの微多孔性ポリエチレンシートよりなるセパレータを介した状態で巻回させて、巻回型電極体を形成した。正極シートおよび負極シートは、それぞれに設けたリードタブが正極端子あるいは負極端子に接合した状態で、前記巻回型電極体を電池ケースの内部に挿入した。
【0040】
エチレンカーボネート(EC)とジエチレンカーボネート(DEC)とを、3:7の体積比で混合した混合溶液よりなる有機溶媒に、電解液中で1mol/dm3となるように、リチウム塩としてLiPF6を溶解させて、電解液を調整した。
【0041】
得られた電解液を、巻回型電極体が挿入された電池ケース内に注入し、電池ケースの開口部を密閉し、電池ケースを封止した。
【0042】
以上により、実施例1〜6、参考例1〜5および比較例1〜5の前記焼成物を正極活物質使用したリチウム二次電池を製造した。
【0043】
それぞれの正極活物質を使用したリチウム二次電池の充放電測定を行った。充放電測定は、作製した電池を24時間程度、放置し、OCVが安定した後、正極に対する電流密度:0.5mA/cm2、カットオフ電圧:4.1−3.0Vとして、初期容量を測定した。
【0044】
図1に、測定結果を示す。図2に、Li席占有率と初期容量の関係を示す。図3に、水洗処理前後の比表面積と初期容量の関係を示す。
【0045】
本発明の実施例1〜6、参考例1〜5の正極活物質は、平均粒径5〜15μmの球状二次粒子であり、表1に示すように、リートベルト解析による結晶中LiサイトのLi席占有率が98%以上を有する。得られたリチウム二次電池の初期容量は、図2に■で示したように、比較的に高いことが分かる。
【0046】
また、本発明の実施例1〜のように、水洗処理前後の比表面積の差が1.072/g以下では、巻回型リチウム二次電池において164.0mAh/g以上の初期容量が得られており、他に比べて初期容量がより高いことが分かる。
【0047】
さらに、比較例4は、水洗前の比表面積が大きくなりすぎ、充放電時に反応が急激に生じた。比較例5は、水洗前の比表面積が小さすぎて、利用率が極めて低かった。
【0048】
(比較例6)
Li1.03(Ni0.83Co0.17)O2となるように、それぞれ調製した以外は、実施例1と同様にして、焼成物を得た。得られた焼成物である正極活物質の平均粒径は10μmであった。
【0049】
得られた正極活物質のX線回折を行い、リートベルト解析を行った。
【0050】
また、結晶構造の安定性を評価するために、示差走査熱量測定を行い、発熱ピーク温度を調べた。測定は、LNOをLi=0.3まで充電させた後、DECで洗浄し、真空乾燥後、電解液を加えた試料について行った。
【0051】
また、実施例1と同様にして、リチウム二次電池の充放電測定を行い、初期放電容量と50サイクル後の放電容量の比をサイクル維持率として評価項目とした。
【0052】
これらの結果を表2に示す。比較例6では、組成でAlが添加されていないため、初期放電容量は高い。しかし、発熱ピーク温度がAlを添加した実施例1の正極活物質Li1.04(Ni0.83Co0.170.97Al0.032の場合の235℃に対し223℃と低く、熱安定性が悪いことが分かる。
【0053】
(比較例7)
Li1.03(Ni0.83Co0.170.75Al0.252となるように、それぞれ調製した以外は、実施例1と同様にして、焼成物を得た。得られた焼成物である正極活物質の平均粒径は10μmであった。
【0054】
得られた正極活物質の評価は、比較例6と同様に行った。結果を表2に示す。
【0055】
比較例7では、組成でAl量が多く添加されており、発熱ピーク温度は高温側にずれて、Al添加効果が表れている。しかし、初期放電容量の低下が顕著であった。
【0056】
【表2】
Figure 0004707299
【0057】
【発明の効果】
本発明により、初期容量の高いリチウム二次電池を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 リチウム二次電池の充放電測定による初期容量を示すグラフである。
【図2】 リチウム二次電池のLi席占有率に対する初期容量の関係を示すグラフである。
【図3】 水洗処理前後の比表面積と初期容量の関係を示すグラフである。

Claims (2)

  1. 一般式Lix(Ni1-yCoy1-zz2(0.98≦x≦1.10、0.05≦y≦0.4、0.01≦z≦0.2、M=Al、Zn、TiおよびMgの1種以上)で表され、リートベルト解析による結晶中LiサイトのLi席占有率が98%以上を有し、平均粒径5〜15μmの球状二次粒子であり、且つ、比表面積の変化が安定するまで水洗処理を行って水洗処理前後の比表面積を測定した場合に、水洗処理後の比表面積と水洗処理前の比表面積との差が、1.07m2/g以下となることを特徴とするリチウム二次電池正極活物質。
  2. 請求項1に記載の二次電池正極活物質を正極として使用したことを特徴とするリチウム二次電池。
JP2002337101A 2002-11-20 2002-11-20 リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池 Expired - Lifetime JP4707299B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002337101A JP4707299B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池
EP03026646A EP1422199B1 (en) 2002-11-20 2003-11-19 Active material for positive electrode of lithium secondary battery
KR1020030082268A KR100587580B1 (ko) 2002-11-20 2003-11-19 리튬 이차 전지의 양극용 활성 물질
DE60325820T DE60325820D1 (de) 2002-11-20 2003-11-19 Aktivmaterial für die positive Elektrode einer Lithiumsekundärbatterie
US10/715,525 US7846586B2 (en) 2002-11-20 2003-11-19 Active material for positive electrode of lithium secondary battery
CNB2003101165535A CN1286200C (zh) 2002-11-20 2003-11-20 用于二次锂电池正极的活性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002337101A JP4707299B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004171961A JP2004171961A (ja) 2004-06-17
JP4707299B2 true JP4707299B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=32212108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002337101A Expired - Lifetime JP4707299B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7846586B2 (ja)
EP (1) EP1422199B1 (ja)
JP (1) JP4707299B2 (ja)
KR (1) KR100587580B1 (ja)
CN (1) CN1286200C (ja)
DE (1) DE60325820D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381496B2 (en) * 2004-05-21 2008-06-03 Tiax Llc Lithium metal oxide materials and methods of synthesis and use
US7648693B2 (en) * 2005-04-13 2010-01-19 Lg Chem, Ltd. Ni-based lithium transition metal oxide
US20080032196A1 (en) * 2005-04-13 2008-02-07 Lg Chem, Ltd. Method of preparing material for lithium secondary battery of high performance
US20070298512A1 (en) 2005-04-13 2007-12-27 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance
US20070292761A1 (en) 2005-04-13 2007-12-20 Lg Chem, Ltd. Material for lithium secondary battery of high performance
JP4781004B2 (ja) 2005-04-28 2011-09-28 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
JP5100024B2 (ja) * 2006-03-30 2012-12-19 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用の正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP5008328B2 (ja) * 2006-03-30 2012-08-22 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用の正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP5076448B2 (ja) * 2006-11-08 2012-11-21 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP4211865B2 (ja) 2006-12-06 2009-01-21 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP5137414B2 (ja) * 2007-02-20 2013-02-06 住友金属鉱山株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびに、該正極活物質を用いた非水電解液二次電池
JP4762174B2 (ja) * 2007-03-02 2011-08-31 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびに非水系電解質二次電池
JP5251332B2 (ja) * 2007-07-30 2013-07-31 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにこれを用いた非水系電解質二次電池
JP4316656B1 (ja) * 2008-07-25 2009-08-19 三井金属鉱業株式会社 層構造を有するリチウム遷移金属酸化物
JP5618116B2 (ja) * 2008-09-12 2014-11-05 住友金属鉱山株式会社 リチウムニッケル複合酸化物及びリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質に用いた非水系電解質二次電池
KR20110094023A (ko) 2008-12-04 2011-08-19 도다 고교 가부시끼가이샤 리튬 복합 화합물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 비수전해질 이차 전지
WO2011155523A1 (ja) 2010-06-09 2011-12-15 戸田工業株式会社 リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP5499992B2 (ja) * 2010-08-20 2014-05-21 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
KR101767888B1 (ko) * 2012-07-12 2017-08-14 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 비수계 전해질 이차전지용 양극 활물질과 그의 제조방법 및 양극 활물질을 이용한 비수계 전해질 이차전지
US20150280211A1 (en) * 2012-10-17 2015-10-01 Toda Kogyo Corp. Li-Ni COMPOSITE OXIDE PARTICLES AND NON-AQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY
WO2015008582A1 (ja) * 2013-07-17 2015-01-22 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、かかる非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法およびかかる非水系電解質二次電池用正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP6422133B2 (ja) * 2014-08-28 2018-11-14 ユミコア ニッケルリチウム金属複合酸化物粉体及びその製造方法
CN104600287B (zh) * 2014-12-25 2017-11-24 华中科技大学 一种锂镍钴锌氧电池正极材料的制备方法及产品
EP3490041A4 (en) * 2016-07-22 2020-01-08 Umicore LITHIUM mixed oxide powder
JP6113902B1 (ja) * 2016-10-31 2017-04-12 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法
KR102231062B1 (ko) * 2018-03-09 2021-03-23 주식회사 엘지화학 양극 활물질, 그 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 이차전지
JPWO2021059728A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559934B2 (ja) 1994-06-14 2004-09-02 同和鉱業株式会社 非水リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JPH0878006A (ja) 1994-09-06 1996-03-22 Yuasa Corp リチウム二次電池
JPH09245787A (ja) 1996-03-07 1997-09-19 Kansai Shokubai Kagaku Kk リチウム二次電池用正極活物質
JP3036694B2 (ja) * 1997-03-25 2000-04-24 三菱重工業株式会社 Liイオン電池電極材料用Li複合酸化物の製造方法
JPH1197015A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH11185755A (ja) 1997-12-25 1999-07-09 Mitsui Chem Inc リチウム電池用正極活物質とそれを正極に用いる電池
JPH11224664A (ja) 1998-02-06 1999-08-17 Nikki Chemcal Co Ltd 高耐湿性、高安全性リチウムイオン二次電池
JP3524762B2 (ja) * 1998-03-19 2004-05-10 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP4235702B2 (ja) 1998-06-30 2009-03-11 日本化学工業株式会社 正極活物質とその製造方法とこれを用いた非水電解質二次電池
JP3614670B2 (ja) * 1998-07-10 2005-01-26 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP4228163B2 (ja) * 1999-05-14 2009-02-25 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP2002124261A (ja) * 1999-11-29 2002-04-26 Mitsui Chemicals Inc リチウム二次電池用正極活物質および電池
JP4052810B2 (ja) 2000-04-26 2008-02-27 三菱化学株式会社 リチウム二次電池
JP2002015739A (ja) 2000-04-26 2002-01-18 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料
JP4288863B2 (ja) * 2001-04-16 2009-07-01 三菱化学株式会社 リチウム二次電池
CN1319197C (zh) * 2001-12-06 2007-05-30 松下电器产业株式会社 锂离子二次电池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1503386A (zh) 2004-06-09
KR20040044170A (ko) 2004-05-27
US7846586B2 (en) 2010-12-07
JP2004171961A (ja) 2004-06-17
EP1422199B1 (en) 2009-01-14
EP1422199A1 (en) 2004-05-26
KR100587580B1 (ko) 2006-06-08
US20040161668A1 (en) 2004-08-19
DE60325820D1 (de) 2009-03-05
CN1286200C (zh) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707299B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池
US10629891B2 (en) Cathode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, manufacturing method thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP6665060B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
CN109256533B (zh) 用于可再充电锂离子蓄电池的镍基阴极材料
EP2865647B1 (en) Anode active material and method for manufacturing same
KR101929701B1 (ko) 비수계 이차 전지용 정극 활물질 및 그의 제조 방법, 및 그 정극 활물질을 이용한 비수계 전해질 이차 전지
JP5614513B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水系電解質二次電池
KR101456313B1 (ko) 비수전해액 이차 전지용 망간산리튬 및 그의 제조 방법, 및 비수전해액 이차 전지
KR101369658B1 (ko) 비수전해질 이차 전지용 Li-Ni 복합 산화물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
US8574765B2 (en) Li-Ni composite oxide particles for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5214202B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP5987401B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および二次電池
KR20100093034A (ko) 비수전해액 이차 전지용 Li-Ni계 복합 산화물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
CN113169333A (zh) 锂二次电池正极活性物质及包括该物质的锂二次电池
KR102341407B1 (ko) 리튬이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법, 그리고 상기 양극 활물질을 채용한 양극과 리튬이차전지
Yamashita et al. Hydrothermal synthesis and electrochemical properties of Li2FexMnxCo1− 2xSiO4/C cathode materials for lithium-ion batteries
KR20220045917A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 양극 활물질
CN117121235A (zh) 锂二次电池正极活性材料和包含它的锂二次电池
JP2014002849A (ja) リチウムマンガン含有酸化物とその製造方法、リチウムイオン二次電池の正極活物質、およびリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090415

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4707299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term