JP4705164B2 - Hcvns3プロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

Hcvns3プロテアーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4705164B2
JP4705164B2 JP2008510080A JP2008510080A JP4705164B2 JP 4705164 B2 JP4705164 B2 JP 4705164B2 JP 2008510080 A JP2008510080 A JP 2008510080A JP 2008510080 A JP2008510080 A JP 2008510080A JP 4705164 B2 JP4705164 B2 JP 4705164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
cycloalkyl
heteroaryl
heterocyclyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008510080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540415A (ja
Inventor
ホロウエイ,エム・キヤサリン
リバトン,ナイジエル・ジエイ
ラドメラー,ステイーブン・ダブリユ
マツコーリー,ジヨン・エイ
オルセン,デイビツド・ビー
ラツド,マイケル・テイー
バツカ,ジヨゼフ・ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2008540415A publication Critical patent/JP2008540415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705164B2 publication Critical patent/JP4705164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0815Tripeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp

Description

本発明はC型肝炎ウイルス(HCV)NS3プロテアーゼの阻害剤として有用な大環状化合物、その合成、及びHCV感染を治療又は予防するためのその使用に関する。
C型肝炎ウイルス(HCV)感染は肝硬変や肝細胞癌等の慢性肝疾患に至る重要な健康上の問題であり、感染者は相当数に及び、世界人口の2〜15%と推定される。米国疾病予防管理センター(U.S.Center for Disease Control)によると、米国だけで390万人が感染していると推定され、これはヒト免疫不全ウイルス(HTV)感染者数のほぼ5倍である。世界保健機構(World Health Organization)によると、全世界の感染者数は1億7000万人を上回り、毎年少なくとも3〜400万人が感染している。感染者の約20%からはウイルスが消えるが、残りの感染者は終生HCVを保有し続ける。慢性感染者の10〜20%は肝臓を破壊する肝硬変又は癌を最終的に発症する。このウイルス性疾患は汚染した血液及び血液製剤、汚染した注射針により非経口感染するか又は性感染し、感染母体又はキャリヤー母体からその子孫へと垂直感染する。
HCV感染の現行治療法は組換えインターフェロンαの単独使用又はヌクレオシドアナログリバビリンとの併用による免疫療法に限られており、臨床効果も限られている。更に、HCVのワクチンは確立されていない。従って、慢性HCV感染に有効な改善された治療剤が緊急に必要とされている。HCV感染の治療技術の現状は以下の文献に記載されている:B.Dymockら,“Novel approaches to the treatment of hepatitis C virus infection,”Antiviral Chemistiy & Chemotherapy,11:79−96(2000);H.Rosenら,“Hepatitis C virus:current understanding and prospects for future therapies,”Molecular Medicine Today,5:393−399(1999);D.Moradpourら,“Current and evolving therapies for hepatitis C,”European J.Gastroenterol.Hepatol.,11:1189−1202(1999);R.Bartenschlager,“Candidate Targets for Hepatitis C Virus−Specific Antiviral Therapy,”Intervirology,40:378−393(1997);G.M.Lauer and B.D.Walker,“Hepatitis C Virus Infection,”N.Engl.J.Med.,345:41−52(2001);B.W.Dymock,“Emerging therapies for hepatitis C virus infection,”Emerging Drugs,6:13−42(2001);及びC.Crabb,“Hard−Won Advances Spark Excitement about Hepatitis C,”Science:506−507(2001)。
ウイルスによりコードされる数種の酵素が治療介入のための想定ターゲットであり、これらにはメタロプロテアーゼ(NS2−3)、セリンプロテアーゼ(NS3)、ヘリカーゼ(NS3)及びRNA依存性RNAポリメラーゼ(NS5B)が挙げられる。NS3プロテアーゼはNS3蛋白のN末端ドメインに位置し、NS3/4A部位の分子内開裂とNS4A/4B、NS4B/5A及びNS5A/5B境界の下流分子間プロセシングに関与しているので主要薬剤ターゲットであるとされている。従来の研究によると、所定のNS3プロテアーゼ阻害活性を示すペプチド類が同定されており、米国特許出願US2005/0020503、US2004/0229818、及びUS2004/00229776に記載されているヘキサペプチドやトリペプチドが挙げられる。
本発明の目的はHCV NS3プロテアーゼに対する活性を示す他の化合物を提供することである。
発明の要旨
本発明は式(I)の新規大環状化合物又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物に関する。これらの化合物は、化合物又は(適宜)その医薬的に許容可能な塩もしくは水和物として、または医薬組成物成分として単独で使用するか又は他のHCV抗ウイルス剤、抗感染剤、免疫調節剤、抗生物質もしくはワクチンと併用した場合に、HCV(C型肝炎ウイルス)NS3(非構造蛋白3)プロテアーゼの阻害、HCV感染の症状の1種以上の治療又は予防に有用である。より特定的には、本発明は式(I):
Figure 0004705164
[式中、
はCO10、CONHSO、テトラゾール、CONHR、CONHSONR、CONHP(O)R1112又はP(O)R1112であり;
はC−Cアルキル又はC−Cアルケニルであり、前記アルキル又はアルケニルは場合により1〜3個のハロで置換されており;
はC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル(C−C)アルキル、アリール(C−C)アルキル、Het又はC−Cシクロアルキルであり、前記アリールはフェニル又はナフチルであり、各アルキル、シクロアルキル又はアリールは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R10、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から構成される群から選択される1〜3個の置換基で置換されており;
HetはN、O及びSから選択される1又は2個のヘテロ原子をもつ5〜6員飽和環であり、前記環は場合によりハロ、OR10、SR10、N(R10、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から構成される群から選択される1〜3個の置換基で置換されており;
はH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル(C−C)アルキル又はアリール(C−C)アルキルであり;前記アリールはフェニル又はナフチルであり、前記アルキル、シクロアルキル又はアリールは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R10、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から構成される群から選択される1〜3個の置換基で置換されており;
はアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、R10、ハロ、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cチオアルキル、C−Cアルコキシアルキル又はCOであり;前記アリールはフェニル又はナフチルであり、ヘテロアリールは、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり、ヘテロシクリルは、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のへテロ原子をもつ5〜7員飽和又は不飽和非芳香環であり;前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルコキシ、アルキル又はアルコキシは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、シクロアルコキシ、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から構成される群から選択される1〜4個の置換基で置換されており;
各Rは独立してC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−C)アルキル、アリール、アリール(C−C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C−Cアルキル)、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル(C−Cアルキル)であり、前記アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルは場合により1〜2個のW置換基又はP(O)R1112で置換されており、各アリールは独立してフェニル又はナフチルであり、各ヘテロアリールは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり、各ヘテロシクリルは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のへテロ原子をもつ5〜7員飽和又は不飽和非芳香環であり;
WはH、ハロ、OR10、C−Cアルキル、CN、CF、SR10、SO(C−Cアルキル)、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cハロアルキル又はN(Rであり;
XはO、NH、N(C−Cアルキル)又はCHであり;
YはC(=O)、SO又はC(=N−CN)であり;
ZはCH、O又はN(R)であり;
Mは直接結合、C−Cアルキレン又はC−Cアルケニレンであり、前記アルキレン又はアルケニレンは場合によりC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、アリール(C−Cアルキル)及びN(Rから構成される群から選択される1又は2個の置換基で置換されており;Mの2個の隣接する置換基は場合により一緒になって3〜6員環を形成し;
Lは直接結合、C−Cアルキレン又はC−Cアルケニレンであり、前記アルキレン又はアルケニレンは場合によりC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)及びアリール(C−Cアルキル)から構成される群から選択される1又は2個の置換基で置換されており;
各Rは独立してH、C−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルであり;
はC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、アリール、アリール(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(C−Cアルキル)又はヘテロシクリル(C−Cアルキル)であり、前記アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルは場合によりアリール、C−Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C−Cアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、ハロ、OR10、SR10、N(R10、N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C(O)R10、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜4個の置換基で置換されており;各アリールは独立してフェニル又はナフチルであり;各ヘテロアリールは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり;各ヘテロシクリルは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のへテロ原子をもつ5〜7員飽和又は不飽和非芳香環であり;前記シクロアルキル、シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルの2個の隣接する置換基は場合により一緒になってN、O及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子をもつ3〜6員環を形成し;
はC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルコキシ、アリール、アリール(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(C−Cアルキル)又はヘテロシクリル(C−Cアルキル)であり、前記アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルは場合によりアリール、C−Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C−Cアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、ハロ、OR10、SR10、N(R10、N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C(O)R10、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜4個の置換基で置換されており;各アリールは独立してフェニル又はナフチルであり;各ヘテロアリールは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり;各ヘテロシクリルは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のへテロ原子をもつ5〜7員飽和又は不飽和非芳香環であり;前記シクロアルキル、シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルの2個の隣接する置換基は場合により一緒になってN、O及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子をもつ3〜6員環を形成し;
あるいはRとRは場合によりこれらが結合している窒素原子と一緒になってN、O及びSから選択される0〜2個の付加ヘテロ原子を含む4〜8員単環を形成し;
各R10は独立してH又はC−Cアルキルであり;
各R11は独立してOR13、N(R10)−V−CO10、O−V−CO10、S−V−CO10、N(R10)(R13)、R14又はN(R10)SOであり;
各R12は独立してOR13、N(R10)−V−CO10、O−V−CO10、S−V−CO10、又はN(R10)(R13)であり;
あるいはR11とR12は場合によりそれらが結合しているリン原子と一緒になって5〜7員単環を形成し;
各Vは独立してCH(R15)又はC−Cアルキレン−CH(R15)であり;
各R13は独立してH、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルは場合によりアリール、アリール(C−Cアルキル)、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C−Cアルキル)、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、ハロ、OC(O)OR、OC(O)R、OR10、SR10、N(R10、C(O)R10、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜2個の置換基で置換されており;各アリールは独立してフェニル又はナフチルであり;各ヘテロアリールは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり;各ヘテロシクリルは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のへテロ原子をもつ5〜7員飽和又は不飽和非芳香環であり;前記シクロアルキル、シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルの2個の隣接する置換基は場合により一緒になってN、O及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子をもつ3〜6員環を形成し;
14はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、アリール又はヘテロアリールであり、前記アリールはフェニル又はナフチルであり、ヘテロアリールは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり、前記アリール又はヘテロアリールは場合によりC−Cアルキル、ハロ、OC(O)OR、OC(O)R、OR10、SR10、N(R10、C(O)R10、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10、及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜2個の置換基で置換されており;
各R15は独立してC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルは場合によりC−Cアルキル、ハロ、OC(O)OR、OC(O)R、OR10、SR10、N(R10、C(O)R10、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜2個の置換基で置換されており;各アリールは独立してフェニル又はナフチルであり;各ヘテロアリールは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり;各ヘテロシクリルは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のへテロ原子をもつ5〜7員飽和又は不飽和非芳香環であり;前記シクロアルキル、シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルの2個の隣接する置換基は場合により一緒になってN、O及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子をもつ3〜6員環を形成する。]の化合物又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物に関する。
本発明は本発明の化合物を含有する医薬組成物と、前記医薬組成物の製造方法も含む。本発明は更にHCV感染の1種以上の症状の治療又は予防方法も含む。
本発明の他の態様、側面及び構成は以下の記載、実施例及び特許請求の範囲に更に記載するか、又はこれらの記載から自明である。
発明の詳細な説明
本発明は上記式Iの化合物と、その医薬的に許容可能な塩又は水和物を含む。これらの化合物とその医薬的に許容可能な塩又は水和物はHCVプロテアーゼ阻害剤(例えばHCV NS3プロテアーゼ阻害剤)である。本発明は式II又はIII:
Figure 0004705164
(式中、全可変要素は式Iについて定義した通りである)の化合物も含む。
本発明の第1の態様は、RがCO10又はCONHSOであり;他の全可変要素が当初に定義した通りである(即ち「課題を解決するための手段」に定義した通りである。)式I、IIもしくはIIIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物である。第1の態様の1側面では、RはCO10であり;他の全可変要素は第1の態様で定義した通りである。第1の態様の第2の側面では、RはCO10であり、R10はHであり;他の全可変要素は第1の態様で定義した通りである。第1の態様の第3の側面では、RはCONHSOであり;他の全可変要素は第1の態様で定義した通りである。第1の態様の第4の側面では、RはCONHSOであり、RはC−Cシクロアルキルであり、前記シクロアルキルは場合により1〜2個のW置換基で置換されており;他の全可変要素は第1の態様で定義した通りである。第1の態様の第5の側面では、RはCONHSOであり、RはCシクロアルキルであり;他の全可変要素は第1の態様で定義した通りである。
本発明の第2の態様は、RがC−Cアルキル又はC−Cアルケニルであり;他の全可変要素が当初に定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである式I、IIもしくはIIIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物である。第2の態様の1側面では、RはC−Cアルケニルであり;他の全可変要素は第2の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第2の態様の第2の側面では、Rはビニルであり;他の全可変要素は第2の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第2の態様の第3の側面では、RはC−Cアルキルであり;他の全可変要素は第2の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第2の態様の第4の側面では、Rはエチルであり;他の全可変要素は第2の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
本発明の第3の態様はRがC−Cアルキル、Het又はC−Cシクロアルキルであり、前記アルキルは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R10、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から構成される群から選択される1〜2個の置換基で置換されており;Hetは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R10、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から選択される1〜2個の置換基で置換されており;他の全可変要素が当初に定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである式I、IIもしくはIIIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物である。第3の態様の1側面ではRはC−Cアルキル又はHetであり、前記アルキルは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R10、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から構成される群から選択される1〜2個の置換基で置換されており;他の全可変要素は第3の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第3の態様の第2の側面では、RはC−Cアルキル又はHetであり;他の全可変要素は第3の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第3の態様の第3の側面では、RはC−Cアルキル、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル又はテトラヒドロピラニルであり;他の全可変要素は第3の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第3の態様の第4の側面では、Rはプロピル又はブチルであり;他の全可変要素は第3の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第3の態様の第5の側面では、Rはi−プロピル、n−ブチル又はt−ブチルであり;他の全可変要素は第3の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第3の態様の第6の側面では、Rはメチルであり;他の全可変要素は第3の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第3の態様の第7の側面では、RはNHCOOR又はN(R10で置換されたC−Cアルキルであり;他の全可変要素は第3の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第3の態様の第8の側面では、RはNHCOOR10又はN(R10で置換されたCアルキルであり;他の全可変要素は第3の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第3の態様の第9の側面では、RはC−Cシクロアルキルであり;他の全可変要素は第3の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第3の態様の第10の側面では、Rはシクロヘキシルであり;他の全可変要素は第3の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第3の態様の第11の側面では、Rはシクロペンチルであり;他の全可変要素は第3の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第3の態様の第12の側面では、Rはハロ、OR10、SR10、N(R10、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から選択される1〜2個の置換基で置換されたHetであり;他の全可変要素は第3の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第3の態様の第13の側面では、RはNHCOORで置換されたHetであり;他の全可変要素は第3の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第3の態様の第14の側面では、RはNHCOORで置換されたピペリジニルであり、RはC−Cアルキルであり;他の全可変要素は第3の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
本発明の第4の態様は、RがH、C−Cチオアルキル、C−Cアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はCOであり;前記アリールはフェニル又はナフチルであり、ヘテロアリールは、環炭素又は窒素を介して結合した、N及びOから選択される1、2又は3個のへテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり、ヘテロシクリルは、環炭素又は窒素を介して結合した、N及びOから選択される1又は2個のへテロ原子をもつ5又は6員飽和又は不飽和非芳香環であり;前記アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から構成される群から選択される1〜4個の置換基で置換されており;他の全可変要素が当初に定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである式I、IIもしくはIIIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物である。
第4の態様の第1の側面では、RはH、C−Cチオアルキル、C−Cアルコキシ、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルてあり;前記アリールはフェニル又はナフチルであり、ヘテロアリールは、環炭素又は窒素を介して結合した、N及びOから選択される1、2又は3個のへテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり、ヘテロシクリルは、環炭素又は窒素を介して結合した、N及びOから選択される1又は2個のへテロ原子をもつ5又は6員飽和又は不飽和非芳香環であり;前記アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から構成される群から選択される1〜4個の置換基で置換されており;他の全可変要素は第4の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第4の態様の第2の側面では、Rはアリールであり、前記アリールは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から構成される群から選択される1〜4個の置換基で置換されており;他の全可変要素は第4の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第4の態様の第2の側面では、RはH、C−Cチオアルキル、C−Cアルコキシ、
Figure 0004705164
であり;上記式中、RはH、C−Cアルキル、NHR、NHCOR、NHCONHR又はNHCOORであり、各Rは独立してC−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルであり;他の全可変要素は第4の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第4の態様の第3の側面では、RはC−Cアルコキシ、
Figure 0004705164
であり;上記式中、RはH、C−Cアルキル、NHR、NHCOR、NHCONHR又はNHCOORであり、各Rは独立してC−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルであり;他の全可変要素は第4の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第4の態様の第3の側面では、Rは非置換のフェニルであり;他の全可変要素は第4の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第4の態様の第4の側面では、Rは場合によりN(Rで置換されたヘテロアリールであり;他の全可変要素は第4の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第4の態様の第5の側面では、Rは場合によりN(R10で置換されたチアゾリルであり;他の全可変要素は第4の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第4の態様の第6の側面では、RはCOであり;他の全可変要素は第4の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第4の態様の第7の側面では、RはCOであり、RはH又はC−Cアルキルであり;他の全可変要素は第4の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第4の態様の第8の側面では、RはCOであり、RはH又はメチルであり;他の全可変要素は第4の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
本発明の第5の態様は、WがH、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ヒドロキシ、クロロ、又はN(Rであり、RはH又はC−Cアルキルである式I、IIもしくはIIIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物である。第5の態様の1側面では、Wは式Ia、IIa又はIIIa:
Figure 0004705164
に示すように可変要素Mに対してオルト位にある。第5の態様の第2の側面では、WはH又はC−Cアルコキシであり;他の全可変要素は第5の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第5の態様の第3の側面では、Wはメトキシであり;他の全可変要素は第5の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第5の態様の第4の側面では、WはHであり;他の全可変要素は第5の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
本発明の第6の態様は、XがOであり;他の全可変要素が当初に定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである式I、IIもしくはIIIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物である。
本発明の第7の態様は、YがC=O又はSOであり;他の全可変要素が当初に定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである式I、IIもしくはIIIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物である。第7の態様の1側面では、YはC=Oであり;他の全可変要素は第7の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第7の態様の別の側面では、YはSOであり;他の全可変要素は第7の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
本発明の第8の態様は、ZがO、CH又はN(R)であり、RはH又はメチルであり;他の全可変要素が当初に定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである式I、IIもしくはIIIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物である。第8の態様の第1の側面では、ZはOであり;他の全可変要素は第8の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第8の態様の第2の側面では、ZはCHであり;他の全可変要素は第8の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第8の態様の第3の側面では、ZはN(R)であり、RはH又はメチルであり;他の全可変要素は第8の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
本発明の第9の態様は、MがC−Cアルキレン又はC−Cアルケニレンであり、前記アルキレン又はアルケニレンは場合によりC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、アリール(C−Cアルキル)及びN(Rから選択される1又は2個の置換基で置換されており;他の全可変要素が第9の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである式I、IIもしくはIIIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物である。第8の態様の第1の側面では、MはC−Cアルキレン又はC−Cアルケニレンであり、前記アルキレン又はアルケニレンは場合によりC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)及びアリール(C−Cアルキル)から選択される1又は2個の置換基で置換されており;他の全可変要素は第9の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第9の態様の第2の側面では、MはC−Cアルキレン又はC−Cアルケニレンであり、前記アルキレン又はアルケニレンはN(Rで置換されており;他の全可変要素は第9の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第9の態様の第3の側面では、MはC−Cアルキレン又はC−Cアルケニレンであり、前記アルキレン又はアルケニレンはN(Rで置換されており、RはR10であり;他の全可変要素は第9の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第9の態様の第4の側面では、Mは非置換のC−Cアルキレン又は非置換のC−Cアルケニレンであり;他の全可変要素は第9の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第8の態様の第5の側面では、Mは非置換のCアルキレン又は非置換のCアルケニレンであり;他の全可変要素は第9の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第8の態様の第6の側面では、Mは非置換のCアルキレン又は非置換のCアルケニレンであり;他の全可変要素は第9の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第9の態様の第7の側面では、Mは非置換のCアルキレン又は非置換のCアルケニレンであり;他の全可変要素は第9の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第9の態様の第8の側面では、Mは
Figure 0004705164
である。
本発明の第10の態様は、Lが直接結合であり;他の全可変要素が当初に定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである式I、IIもしくはIIIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物である。
本発明の第11の態様は、Lが直接結合であり、ZがO、CH又はN(R)であり、RはH又はC−Cアルキルであり;他の全可変要素が当初に定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである式I、IIもしくはIIIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物である。第11の態様の第1の側面では、Lは直接結合であり、ZはOであり;他の全可変要素は第11の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第11の態様の第2の側面では、Lは直接結合であり、ZはCHであり;他の全可変要素は第11の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第11の態様の第3の側面では、Lは直接結合であり、ZはN(R)であり、RはH又はC−Cアルキルであり;他の全可変要素は第11の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
本発明の第12の態様は、RがCONHR、CONHSONR、CONHP(O)R1112又はP(O)R1112であり;他の全可変要素が当初に定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである式I、IIもしくはIIIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物である。
第12の態様の第1の側面では、RはCONHSONRであり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第1の側面の第1の構成では、RはC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、アリール、アリール(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、又はヘテロアリール(C−Cアルキル)であり;RはC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、C−Cアルコキシ、アリール、アリール(C−Cアルキル)、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C−Cアルキル)であり、RとRの両者における前記アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アリール又はヘテロアリールは場合によりアリール、ヘテロアリール、C−Cアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、ハロ、OR10、SR10、N(R10、N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C(O)R10、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜4個の置換基で置換されており、各アリールは独立してフェニル又はナフチルであり、各ヘテロアリールは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり、前記シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールの2個の隣接する置換基は場合により一緒になってN、O及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子をもつ3〜6員環を形成するか;あるいはRとRは場合によりこれらが結合している窒素原子と一緒になってN、O及びSから選択される0〜2個の付加ヘテロ原子を含む4〜8員単環を形成し;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第12の態様の第1の側面の第2の構成では、RはC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、アリール、アリール(C−Cアルキル)、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C−Cアルキル)であり;RはC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、C−Cアルコキシ、アリール、アリール(C−Cアルキル)、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C−Cアルキル)であり、RとRの両者における前記アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アリール又はヘテロアリールは場合によりアリール、C−Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C−Cアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、ハロ、OR10、SR10、N(R10、N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C(O)R10、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜4個の置換基で置換されており、各アリールは独立してフェニル又はナフチルであり、各ヘテロアリールは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり、前記シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールの2個の隣接する置換基は場合により一緒になってN、O及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子をもつ3〜6員環を形成するか;あるいはRとRは場合によりそれらが結合している窒素原子と一緒になってN、O及びSから選択される0〜2個の付加ヘテロ原子を含む4〜6員単環を形成し;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第12の態様の第1の側面の第3の構成では、RはC−Cアルキルであり、前記アルキルは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R10、N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C(O)R10、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜3個の置換基で置換されており;RはC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル又は−(CH1−2−フェニルであり、前記アルキル又はアルコキシは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R10、N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C(O)R10、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜3個の置換基で置換されているか;あるいはRとRは場合によりこれらが結合している窒素原子と一緒になってN及びOから選択される0〜1個の付加へテロ原子を含む4〜6員飽和単環を形成し;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第1の側面の第4の構成では、Rはメチルであり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第1の側面の第5の構成では、Rはメチル、メトキシ、エチル、i−プロピル、フェニル又はベンジルであり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第1の側面の第6の構成では、RとRは一緒になって下式:
Figure 0004705164
から選択される複素環を形成し;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第1の側面の第7の構成では、Rはメチルであり、Rはメトキシであり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第12の態様の第2の側面では、RはCONHRであり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第2の側面の1構成では、RはCONHRであり、Rは場合によりP(O)R1112で置換されたアリール(C−C)アルキルであり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第2の側面の別の構成では、RはCONHRであり、Rは場合によりP(O)R1112で置換されたアリール(C−C)アルキルであり、前記アリールはフェニルであり、R11とR12はOR13であり、R13はH又はC−Cアルキルであり、他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第12の態様の第3の側面では、RはCONHP(O)R1112又はP(O)R1112であり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第1の構成では、R11とR12の両者がOR13であり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第2の構成では、R11はR14であり、R12はOR13であり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第3の構成では、R11はN(R10)(R13)であり、R12はOR13であり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第4の構成では、R11とR12の両方がN(R10)(R13)であり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第12の態様の第3の側面の第5の構成では、R11はN(R10)−V−CO10であり、R12はOR13であり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第6の構成では、R11はN(R10)−V−CO10であり、R12はN(R10)(R13)であり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第7の構成では、R11とR12の両者がN(R10)−V−CO10であり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第8の構成では、R11はO−V−CO10でありR12はOR13であり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第9の構成では、R11はO−V−CO10であり、R12はN(R10)(R13)であり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第10の構成では、R11とR12の両者がO−V−CO10であり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第12の態様の第3の側面の第11の構成では、R11はN(R10)SOであり、R12はOR13であり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第12の構成では、R11はN(R10)SOであり、RはC−Cシクロアルキルであり、R12はOR13であり、R13はH又はC−Cアルキルであり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第12の態様の第3の側面の第13の構成では、R11とR12はこれらが結合しているリン原子と一緒になって5〜7員単環を形成し;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第12の態様の第3の側面の第14の構成では、各R13は独立してH、C−Cアルキル、又はアリールであり、前記アルキル又はアリールは場合によりアリール、アリール(C−Cアルキル)、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C−Cアルキル)、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、ハロ、OC(O)OR、OC(O)R、OR10、SR10、N(R10、C(O)R10、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜2個の置換基で置換されており;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第15の構成では、各R13は独立してH、C−Cアルキル又はアリールであり、前記アルキル又はアリールは場合によりハロ、OC(O)OR、OC(O)R、OR10、CN及びCO10から構成される群から選択される1〜2個の置換基で置換されており;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第16の構成では、各R13は独立してH、C−Cアルキル又はアリールであり、前記アルキル又はアリールは場合によりハロ、OR10、CN、CO10、OC(O)OR[式中、RはC−Cアルキル又はC−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)である]、又はOC(O)R[式中、Rはアリールである。]で置換されており;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第12の態様の第3の側面の第17の構成では、各R14は独立してC−Cアルキル、C−Cアルケニル、アリール又はヘテロアリールであり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第18の構成では、各R14は独立してC−Cアルキル、C−Cアルケニル、フェニル又はイミダゾリルであり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
第12の態様の第3の側面の第19の構成では、各Vは独立してCH(R15)又はCHCH(R15)であり;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第20の構成では、各Vは独立してCH(R15)又はCHCH(R15)であり、各R15は独立して独立してC−Cアルキル又はアリールであり、前記アルキル又はアリールは場合によりC−Cアルキル、ハロ、OC(O)OR、OC(O)R、OR10、SR10、N(R10、C(O)R10、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜2個の置換基で置換されており;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。第12の態様の第3の側面の第21の構成では、各Vは独立してCH(R15)又はCHCH(R15)であり、各R15は独立してC−Cアルキル又はアリールであり、前記アルキル又はアリールは場合によりOR10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜2個の置換基で置換されており;他の全可変要素は第12の態様で定義した通りであるか又は上記態様のいずれか一つで定義した通りである。
本発明の別の態様は下記実施例1〜8及び10〜62に記載の化合物と化合物III−9〜III−12及びIII−66〜III−98:
Figure 0004705164
Figure 0004705164
Figure 0004705164
から構成される群から選択される化合物、又はその医薬的に許容可能な塩もしくは水和物である。
本発明の他の態様としては以下のものが挙げられる:
(a)有効量の式I、II又はIIIの化合物と医薬的に許容可能なキャリヤーを含有する医薬組成物。
(b)HCV抗ウイルス剤、免疫調節剤、及び抗感染剤から構成される群から選択される第2の治療剤を更に含有する(a)に記載の医薬組成物。
(c)HCV抗ウイルス剤がHCVプロテアーゼ阻害剤とHCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤から構成される群から選択される抗ウイルス剤である(b)に記載の医薬組成物。
(d)(i)式I、II又はIIIの化合物と、(ii)HCV抗ウイルス剤、免疫調節剤、及び抗感染剤から構成される群から選択される第2の治療剤からなり;HCV NS3プロテアーゼを阻害するため、又はHCV感染を治療もしくは予防するために有効な量で式I、II又はIIIの化合物と第2の治療剤を使用する医薬併用剤。
(e)HCV抗ウイルス剤がHCVプロテアーゼ阻害剤とHCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤から構成される群から選択される抗ウイルス剤である(d)に記載の併用剤。
(f)HCV NS3プロテアーゼの阻害の必要がある対象におけるHCV NS3プロテアーゼの阻害方法として、有効量の式I、II又はIIIの化合物を対象に投与することを含む方法。
(g)HCV感染の予防又は治療の必要がある対象におけるHCV感染の予防又は治療方法として、有効量の式I、II又はIIIの化合物を対象に投与することを含む方法。
(h)HCV抗ウイルス剤、免疫調節剤、及び抗感染剤から構成される群から選択される少なくとも1種の有効量の第2の治療剤と式I、II又はIIIの化合物を併用投与する(g)に記載の方法。
(i)HCV抗ウイルス剤がHCVプロテアーゼ阻害剤とHCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤から構成される群から選択される抗ウイルス剤である(h)に記載の方法。
(j)HCV NS3プロテアーゼの阻害の必要がある対象におけるHCV NS3プロテアーゼの阻害方法として、(a)、(b)もしくは(c)に記載の医薬組成物又は(d)もしくは(e)に記載の併用剤を対象に投与することを含む方法。
(k)HCV感染の予防又は治療の必要がある対象におけるHCV感染の予防又は治療方法として、(a)、(b)もしくは(c)に記載の医薬組成物又は(d)もしくは(e)に記載の併用剤を対象に投与することを含む方法。
本発明は更に、(a)HCV NS3プロテアーゼの阻害において又は(b)HCV感染の予防もしくは治療において、(i)使用するための、(ii)前記用途の医薬として使用するための又は(iii)前記用途の医薬の製造に使用するための、本発明の化合物も含む。これらの使用では、本発明の化合物は場合によりHCV抗ウイルス剤、抗感染剤、及び免疫調節剤から選択される1種以上の第2の治療剤と併用することができる。
本発明の付加態様は、使用する本発明の化合物が上記態様、側面、分類、亜分類、又は構成の1つの化合物である上記(a)〜(k)に記載の医薬組成物、併用剤及び方法と、前段落に記載の使用を含む。これらの全態様において、この化合物は場合により適宜医薬的に許容可能な塩又は水和物として使用することができる。
本明細書で使用する「アルキル」なる用語は、いずれかの、指定範囲の炭素原子数の直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。従って、例えば、「C1−6アルキル」(又は「C−Cアルキル」)とは全てのヘキシルアルキル及びペンチルアルキル異性体と、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−プロピル、イソプロピル、エチル及びメチルとを意味する。別の例として、C1−4アルキル」とはn−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−プロピル、イソプロピル、エチル及びメチルを意味する。
「ハロアルキル」なる用語は水素がハロゲンで置換されているアルキル基を意味する。「アルコキシ」なる用語は「アルキル−O−」基を意味する。
「アルキレン」なる用語は、いずれかの、指定範囲の炭素原子数の直鎖又は分岐鎖アルキレン基(あるいは「アルカンジイル」)を意味する。従って、例えば、「−C1−6アルキレン−」とはC〜C直鎖又は分岐鎖アルキレンのいずれかを意味する。本発明に関して特に有利なアルキレンの1分類は−(CH1−6−であり、特に有利な亜分類としては、−(CH1−4−、−(CH1−3−、−(CH1−2−、及び−CH−が挙げられる。アルキレン−CH(CH)−も有利である。
「シクロアルキル」なる用語は、いずれかの、指定範囲の炭素原子数のアルカン又はアルケンの環を意味する。従って、例えば、「C3−8シクロアルキル」(又は「C−Cシクロアルキル」)とはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルを意味する。「シクロアルコキシ」なる用語は「シクロアルキル−O−」基を意味する。
「ハロゲン」(又は「ハロ」)なる用語はフッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する(あるいはフルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードとも言う。)。
特に指定しない限り、本明細書に記載する全ての範囲は両端を含む。例えば、ヘテロアリール環が「1〜3個のヘテロ原子」を含むと記載する場合には、前記環が1、2又は3個のヘテロ原子を含む可能性があることを意味する。同様に当然のことながら、本明細書に記載する範囲のいずれも、その範囲内の全サブ範囲をその範囲に含む。ヘテロ原子N及びSの酸化形態も本発明の範囲に含む。
可変要素(例えばRやR10)のいずれかがいずれかの成分中又は式I、IIもしくはIII中又は本発明の化合物を表す他のいずれかの式中に2回以上出現する場合は、出現毎のその定義は他の全ての出現時のその定義から独立している。また、置換基及び/又は可変要素の組み合わせの結果として安定な化合物が得られる場合にはこのような組み合わせも許容される。
該当環置換が化学的に許容され、その結果として安定な化合物が得られるのであれば、特に指定しない限り、環(例えばアリール、複素芳香環又は飽和複素環)内のいずれかの原子上で指定置換基による置換が可能である。「安定な」化合物とは製造し単離することができ、本明細書に記載する目的(例えば対象への治療又は予防投与)に化合物を使用できるようにするために十分な時間にわたってその構造と性質がほぼ不変に維持されるか又は維持することができる化合物である。
置換基又は置換基パターンの選択の結果として、本発明の所定の化合物は不斉中心をもつことができ、立体異性体の混合物又は個々のジアステレオマー又はエナンチオマーとして存在することができる。単離されているか又は混合物中に存在するかを問わず、これらの化合物の全異性形が本発明の範囲に含まれる。
当業者に自明の通り、本発明の所定の化合物は互変異性体として存在することができる。本発明の趣旨では、式I、II又はIIIの化合物と言う場合には化合物自体、又はその互変異性体の任意1種自体、又は2種以上の互変異性体の混合物を意味する。
本発明の化合物はHCVプロテアーゼ(例えばHCV NS3プロテアーゼ)の阻害と、HCV感染の予防又は治療に有用である。例えば、本発明の化合物は輸血、体液交換、咬傷、偶発的穿刺、又は外科手術中の患者血液との接触等により過去にHCVに暴露された疑いがある場合にHCV感染を治療するのに有用である。
本発明の化合物は抗ウイルス化合物のスクリーニングアッセイの準備と実施に有用である。例えば、本発明の化合物はより強力な抗ウイルス化合物の優れたスクリーニングツールである酵素突然変異体を単離するために有用である。更に、本発明の化合物は例えば競合的阻害により、他の抗ウイルス剤とHCVプロテアーゼの結合部位を確定又は決定するのに有用である。従って、本発明の化合物はこれらの目的のために販売される商品である。
本発明の化合物は医薬的に許容可能な塩として投与することができる。「医薬的に許容可能な塩」なる用語は親化合物の効力をもち、生物学的又は他の点で有害でない(例えばそのレシピエントに対して毒性でなく、他の点で有害でもない。)塩を意味する。適切な塩としては、例えば本発明の化合物の溶液を塩酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸又は安息香酸等の医薬的に許容可能な酸の溶液と混合することにより形成することができる酸付加塩が挙げられる。本発明の化合物の多くは酸性部分をもち、その場合には、適切なその医薬的に許容可能な塩としてはアルカリ金属塩(例えばナトリウム又はカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム又はマグネシウム塩)及び適切な有機リガンドと形成される塩(例えば第4級アンモニウム塩)が挙げられる。また、酸(−COOH)又はアルコール基が存在する場合には、医薬的に許容可能なエステルを使用して化合物の溶解性又は加水分解特性を変化させることができる。
本発明の化合物に関して「投与」なる用語とその変形(例えば化合物を「投与する」)は治療を必要とする個体に化合物又は化合物のプロドラッグを提供することを意味する。本発明の化合物又はそのプロドラッグを1種以上の他の活性剤(例えばHCV感染の治療に有用な抗ウイルス剤)と併用する場合には、「投与」とその変形は各々化合物又は塩(又は水和物)と他の物質の同時及び逐次提供を含むものとする。
本明細書で使用する「組成物」なる用語は特定成分を含有する製剤と、特定成分の組み合わせにより直接又は間接的に得られるいずれもの製剤を含むものとする。
「医薬的に許容可能」とは医薬組成物の成分が相互に適合可能でなければならず且つそのレシピエントに有害であってはならないことを意味する。
本明細書で使用する「対象」(あるいは本明細書では「患者」と言う場合もある。)なる用語は治療、観察又は実験の対象とした動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。
本明細書で使用する「有効量」なる用語は、研究者、獣医、医師又は他の臨床医学者により求められる組織、系、動物又はヒトの生物学的又は医学的応答を誘発する活性化合物又は薬剤の量を意味する。1態様では、有効量は治療する疾患又は病態の症状を緩和するための「治療有効量」である。別の態様では、有効量は予防する疾患又は病態の症状を予防するための「予防有効量」である。この用語は本明細書では更にHCV NS3プロテアーゼ阻害することにより所望応答を誘発するために十分な活性化合物の量(即ち「阻害有効量」)も含む。活性化合物(即ち活性成分)を塩として投与する場合には、活性成分の量とは化合物の遊離酸又は遊離塩基形態の量である。
HCV NS3プロテアーゼの阻害とHCV感染の予防又は治療の目的において、本発明の化合物は活性剤を活性剤の作用部位と接触させる任意の手段により場合により塩又は水和物形態で投与することができる。これらの化合物は医薬品関連で利用可能な任意の従来の手段により個々の治療剤として又は治療剤の併用剤として投与することができる。これらの化合物は単独で投与してもよいが、一般に選択した投与経路と標準医薬プラクティスに基づいて選択された医薬キャリヤーと共に投与する。本発明の化合物は例えば、治療有効量の化合物と医薬的に許容可能な慣用非毒性キャリヤー、アジュバント及びビヒクルを含有する医薬組成物の単位製剤の形態で経口、非経口(皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射又は輸液技術を含む)、吸入スプレー、又は直腸投与することができる。経口投与に適した液体製剤(例えば懸濁液剤、シロップ、エリキシル剤等)は当分野で公知の技術に従って製造することができ、水、グリコール、油、アルコール等の通常媒体の任意のものを使用することができる。経口投与に適した固体製剤(例えば散剤、ピル、カプセル剤及び錠剤)は当分野で公知の技術に従って製造することができ、澱粉、糖、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩壊剤等の固体賦形剤を使用することができる。非経口組成物は当分野で公知の技術に従って製造することができ、一般にキャリヤーとして滅菌水と、場合により他の成分(例えば溶解助剤)を使用することができる。注射用溶液は当分野で公知の技術に従って製造することができ、キャリヤーは食塩水、ブドウ糖液又は食塩とブドウ糖の混合物を含有する溶液を含む。本発明の医薬組成物の製造に使用するのに適した方法と、前記組成物で使用するのに適した成分に関する更に詳細についてはRemington’s Pharmaceutical Sciences,第18版,A.R.Gennaro編,Mack Publishing Co.,1990に記載されている。
本発明の化合物は0.001〜1000mg/kg哺乳動物(例えばヒト)体重/日の用量範囲を1回又は数回に分けて経口投与することができる。一つの好適用量範囲は0.01〜500mg/kg体重/日を1回又は数回に分けて経口投与する。別の好適用量範囲は0.1〜100mg/kg体重/日を1回又は数回に分けて経口投与する。経口投与には、治療する患者の症状に合わせて用量を調節するように活性成分1.0〜500mg、特に活性成分1、5、10、15、20、25、50、75、100、150、200、250、300、400及び500mgを含有する錠剤又はカプセル剤の形態で組成物を提供することができる。特定患者のいずれかの特定用量レベルと投与頻度は、使用する特定化合物の活性、化合物の代謝安定性と作用時間、年齢、体重、一般健康状態、性別、食事、投与方法及び時間、排泄率、薬剤併用、特定病態の重篤度及び治療を受ける宿主等の種々の因子により異なる。
上述のように、本発明は更に本発明の化合物と1種以上の治療剤の併用によりHCV NS3プロテアーゼを阻害する、HCV複製を阻害する、又はHCV感染を予防もしくは治療する方法と、本発明の化合物と、HCV抗ウイルス剤、免疫調節剤及び抗感染剤から構成される群から選択される1種以上の治療剤とを含有する医薬組成物にも関する。HCVに対して活性なこのような治療剤としては限定されないが、リバビリン、レボビリン、ビラミジン、チモシンα−1、インターフェロン−β、インターフェロン−α、ペグ化インターフェロン−α(ペグインターフェロン−α)、インターフェロン−αとリバビリンの併用剤、ペグインターフェロン−αとリバビリンの併用剤、インターフェロン−αとレボビリンの併用剤及びペグインターフェロン−αとレボビリンの併用剤が挙げられる。インターフェロン−αとしては限定されないが、組換えインターフェロン−α2a(例えばHoffmann−LaRoche,Nutley,NJから市販されているRoferonインターフェロン)、ペグ化インターフェロン−α2a(Pegasys(登録商標))、インターフェロン−α2b(例えばSchering Corp.,Kenilworth,NJから市販されているIntron−Aインターフェロン)、ペグ化インターフェロン−α2b(PegIntron(登録商標))、組換えコンセンサスインターフェロン(例えばインターフェロンαcon−1)及び精製インターフェロン−α製剤が挙げられる。Amgen社から商品名Infergen(登録商標)で市販されている組換えコンセンサスインターフェロンも挙げられる。レボビリンはリバビリンのLエナンチオマーであり、リバビリンと類似の免疫調節活性を示している。ビラミジンはWO01/60379(譲受人ICN Pharmaceuticals)に開示されているリバビリンアナログである。本発明の方法によると、併用剤の個々の成分を治療期間中の異なる時点で別々に投与してもよいし、併用剤を分割するか又は単剤として同時に投与してもよい。
HCV感染の治療には、本発明の化合物はHCV NS3セリンプロテアーゼの阻害剤である薬剤と併用投与してもよい。HCV NS3セリンプロテアーゼは必須ウイルス酵素であり、HCV複製の阻害の優れたターゲットであると記載されている。HCV NS3プロテアーゼ阻害剤の基質型及び非基質型両者の阻害剤がWO98/22496、WO98/46630、WO99/07733、WO99/07734、WO99/38888、WO99/50230、WO99/64442、WO00/09543、WO00/59929、GB−2337262、WO02/48116、WO02/48172、及び米国特許第6,323,180号に開示されている。
リバビリン、レボビリン及びビラミジンは細胞内酵素イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ(IMPDH)の阻害を介してグアニンヌクレオチドの細胞内プールを調節することによりその抗HCV効果を発揮すると思われる。IMPDHはde novoグアニンヌクレオチド生合成における生合成経路の律速酵素である。リバビリンは容易に細胞内リン酸化され、一リン酸誘導体はIMPDHの阻害剤である。従って、IMPDHの阻害はHCV複製の阻害剤の発見に有用な別のターゲットである。従って、本発明の化合物はWO97/41211及びWO01/00622(譲受人Vertex)に開示されているVX−497等のIMPDH阻害剤;WO00/25780(譲受人Bristol−Myers Squibb)に開示されているような別のIMPDH阻害剤;又はミコフェノール酸モフェチル[A.C.Allison and E.M.Eugui,Agents Action,44(Suppl.):165(1993)参照]と併用投与してもよい。
HCV感染の治療には、本発明の化合物は抗ウイルス剤アマンタジン(1−アミノアダマンタン)[この薬剤の総合的記載についてはJ.Kirschbaum,Anal.Profiles Drug Subs.12:1−36(1983)参照]と併用投与してもよい。
HCV感染の治療には、本発明の化合物は各々その開示内容全体を参照により本明細書に組込むR.E.Harry−O’kuruら,J.Org.Chem.,62:1754−1759(1997);M.S.Wolfeら,Tetrahedron Lett.,36:7611−7614(1995);米国特許第3,480,613号(1969年11月25日);国際公開第WO01/90121号(2001年11月29日);国際公開第WO01/92282号(2001年12月6日);国際公開第WO02/32920号(2002年4月25日);国際公開第WO04/002999号(2004年1月8日);国際公開第WO04/003000号(2004年1月8日);及び国際公開第WO04/002422号(2004年1月8日)に開示されている抗ウイルス2’−C分岐リボヌクレオシドと併用してもよい。このような2’−C分岐リボヌクレオシドとしては限定されないが、2’−C−メチル−シチジン、2’−C−メチル−ウリジン、2’−C−メチル−アデノシン、2’−C−メチル−グアノシン、及び9−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−2,6−ジアミノプリンと、リボースC−2’、C−3’、及びC−5’ヒドロキシルの対応するアミノ酸エステルと、場合により置換された5’リン酸誘導体の対応する環状1,3−プロパンジオールエステルが挙げられる。
HCV感染の治療には、本発明の化合物は各々その開示内容全体を参照により本明細書に組込むWO02/51425(2002年7月4日)(譲受人Mitsubishi Pharma Corp.);WO01/79246、WO02/32920、及びWO02/48165(2002年6月20日)(譲受人Pharmasset,Ltd.);WO01/68663(2001年9月20日)(譲受人ICN Pharmaceuticals);WO99/43691(1999年9月2日);WO02/18404(2002年3月7日)(譲受人Hoffmann−LaRoche);U.S.2002/0019363(2002年2月14日);WO02/100415(2002年12月19日);WO03/026589(2003年4月3日);WO03/026675(2003年4月3日);WO03/093290(2003年11月13日);US 2003/0236216(2003年12月25日);US 2004/0006007(2004年1月8日);WO04/011478(2004年2月5日);WO04/013300(2004年2月12日);US 2004/0063658(2004年4月1日);並びにWO04/028481(2004年4月8日)に開示されているもの等の抗HCV性をもつ他のヌクレオシドと併用してもよい。
HCV感染の治療には、本発明の化合物はHCV NS5Bポリメラーゼの阻害剤である物質と併用投与してもよい。併用療法として使用することができるこのようなHCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤としては限定されないが、各々その開示内容全体を参照により本明細書に組込むWO02/057287、US 6,777,395、WO02/057425、US 2004/0067901、WO03/068244、WO2004/000858、WO04/003138及びWO2004/007512に開示されているものが挙げられる。他のこのようなHCVポリメラーゼ阻害剤としては限定されないが、バロピシタビン(NM−283;Idenix)と2’−F−2’−β−メチルシチジン(WO2005/003147,譲受人Pharmasset,Ltd.も参照)が挙げられる。
1態様では、本発明のHCV NS3プロテアーゼ阻害剤と併用されるHCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤は以下の化合物から選択される:4−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−メチルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−ジメチルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−シクロプロピルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−ビニル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−ヒドロキシメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−フルオロメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−5−メチル−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボン酸;4−アミノ−5−ブロモ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−5−クロロ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−5−フルオロ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;2,4−ジアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−シクロプロピルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン;4−アミノ−7−(2−C−エチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C,2−O−ジメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン;2−アミノ−5−メチル−7−(2−C,2−O−ジメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン;4−アミノ−7−(3−デオキシ−2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−デオキシ−2−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−2−フルオロ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−C−メチル−β−D−キシロフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2,4−ジ−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−デオキシ−3−フルオロ−2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;及び対応する5’−三リン酸塩;又は医薬的に許容可能なその塩。
HCV感染の治療には、本発明の化合物は各々その開示内容全体を参照により本明細書に組込むWO01/77091(2001年10月18日、譲受人Tularik,Inc.);WO01/47883(2001年7月5日、譲受人Japan Tobacco,Inc.);WO02/04425(2002年1月17日、譲受人Boehringer Ingelheim);WO02/06246(2002年1月24日、譲受人Istituto di Ricerche di Biologia Moleculare P.Angeletti S.P.A.);WO02/20497(2002年3月3日);WO2005/016927(特にJTK003、譲受人Japan Tobacco,Inc.)に開示されているもの;及びHCV−796(Viropharma Inc.)等のHCVポリメラーゼの非ヌクレオシド阻害剤と併用してもよい。
1態様では、本発明のHCV NS3プロテアーゼ阻害剤と併用される非ヌクレオシドHCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤は以下の化合物から選択される:14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−(2−モルホリン−4−イルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;({[(14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−イル)カルボニル]アミノ}スルホニル)酢酸メチル;({[(14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−イル)カルボニル]アミノ}スルホニル)酢酸;14−シクロヘキシル−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボキサミド;3−クロロ−14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;ビス(トリフルオロ酢酸)N’−(11−カルボキシ−14−シクロヘキシル−7,8−ジヒドロ−6H−インドロ[1,2−e][1,5]ベンゾキサゾシン−7−イル)−N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミニウム;14−シクロヘキシル−7,8−ジヒドロ−6H−インドロ[1,2−e][1,5]ベンゾキサゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−メチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メトキシ−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−7−オキソ−6−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−(2−モルホリン−4−イルエチル)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−(1−メチルピペリジン−4−イル)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−7−オキソ−6−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボキサミド;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボキサミド;14−シクロペンチル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;6−アリル−14−シクロヘキシル−3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロペンチル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;13−シクロヘキシル−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロフロ[3’,2’:6,7][1,4]ジアゾシノ[1,8−α]インドール−10−カルボン酸;15−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−インドロ[2,1−a][2,6]ベンゾジアゾニン−12−カルボン酸;15−シクロヘキシル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−インドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾニン−12−カルボン酸;13−シクロヘキシル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−インドロ[1,2−d][1,4]ベンゾジアゼピン−10−カルボン酸;及びその医薬的に許容可能な塩。
上記四環性インドール系HCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤は以下に要約するような方法A〜Eに従って得ることができ、各種置換基は製造する特定四環性インドール化合物に応じて選択することができる。
方法A
Figure 0004705164
(公開国際特許出願WO2004087714に記載されているように製造した)2−ブロモインドール中間体のインドール窒素を官能化し、結合部の元素W/Xのいずれか一方又は両方に前駆体官能基W’/X’を導入した。次に、Pdによる交差カップリング法(例えば、鈴木、スティル等)により結合部の元素Z/Yのいずれか一方又は両方に前駆体官能基Z’/Y’をもつC2芳香環を導入した。官能基操作後に閉環すると、四環系が得られた。次にエステル脱保護すると、C2芳香環をインドール窒素に結合した目的インドールカルボン酸が得られた。
方法B
Figure 0004705164
適切な2−ハロ芳香環に結合部を結合後、Pdにより閉環すると、縮合四環系が得られた。次にエステル脱保護すると、C2芳香環をインドール窒素に結合した目的インドールカルボン酸が得られた。
方法C
Figure 0004705164
まず、Pdによる交差カップリング法(例えば、鈴木、スティル等)によりC2芳香環を導入した。次に結合部を形成し、インドール窒素に環化し、最終的に閉環した。次にエステル脱保護すると、C2芳香環をインドール窒素に結合した目的インドールカルボン酸が得られた。
方法D
Figure 0004705164
方法A〜Cから得られた縮合四環性中間体の結合部の官能基を操作した後にエステル脱保護すると、C2を結合した目的インドールカルボン酸が得られた。
方法E
Figure 0004705164
方法A〜Dから得られたC2を結合したインドールカルボン酸をカルボン酸官能基の操作により更に誘導体化すると、カルボン酸置換又はカルボキサミドをもつ化合物が得られた。上記合成シーケンスのいずれにおいても、該当分子の感受性又は反応性基のいずれかを保護することが必要であるか及び/又は望ましい場合がある。これはProtective Groups in Organic Chemistry,J.F.W.McOmie編,Plenum Press,1973;及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,第3版,1999に記載されているもの等の慣用保護基により実施することができる。保護基は当分野で公知の方法を使用して適切な後続段階で除去することができる。
本発明の化合物のHCV NS3プロテアーゼ阻害活性は当分野で公知のアッセイを使用して試験することができる。このようなアッセイの1例は実施例9に記載するようなHCV NS3プロテアーゼ時分割蛍光(TRF)アッセイである。HCV NS3プロテアーゼ阻害剤として有用な化合物は50μM未満、より好ましくは10μM未満のKiをもつ。
本発明は更に式I、II又はIIIの化合物の製造方法を含む。本発明の化合物は容易に入手可能な出発材料、試薬及び慣用合成手順を使用して下記反応スキーム及び実施例、又はその変形に従って容易に製造することができる。これらの反応では、詳細には記載しないが、それ自体当業者に公知の変形を使用することも可能である。更に、本発明の化合物の他の製造方法も下記反応スキーム及び実施例から当業者に自明である。特に指定しない限り、全可変要素は上記に定義した通りである。下記反応スキーム及び実施例は本発明とその実施を例証するものに過ぎない。下記実施例は本発明の範囲又は精神を限定するものと解釈すべきではない。
合成の一般説明:
本発明の化合物は一般スキーム1〜3及びスキーム4〜7に要約するように合成することができる。RがCONHP(O)R1112又はP(O)R1112である化合物はWO2006/020276に記載の方法に従って同様に製造することができる。
スキーム1は分子のプロリン部分の合成を要約する。適切に保護された4−ヒドロキシプロリン誘導体(例えば、カルバミン酸で保護した窒素やエステル保護した酸)を適切に置換された4−ヒドロキシキノリンと光延反応(Mitsunobu,Synthesis 1981,1−28)により1段階で反応させることができる。あるいは、2段階法を利用し、第1段階ではアミン塩基を酸スカベンジャーとして溶媒中で適切な塩化スルホニルと反応させることによりアルコールをメシラート、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸又は4−ブロモベンゼンスルホン酸等の脱離基に変換する。第2段階では多数の有機溶媒(例えばDMF、アセトニトリル又はN−メチルピロリドン)中、有機又は無機塩基(例えばKCO又はCsCO)の存在下で脱離基を適切に置換されたキノリンで置換する。臭化物やヨウ化物等のハロゲン化物置換基のパラジウム触媒反応によりこの段階又は後期段階でキノリン上のアルケニル官能基を導入してもよいし、ビニル又はアリルトリアルキル錫等の有機金属試薬を使用してトリフラート等の他の官能基を導入してもよい。あるいは、保護プロリノールとの反応の前にアルケニル官能基を導入してもよい。
Figure 0004705164
スキーム2はアミノ酸部分を含むオレフィンの合成を示す。DCC、EDC、BOP、TBTU等の当業者に公知の多様なペプチドカップリング剤を使用してオレフィン性カルボン酸をカップリングすることにより、酸官能基がエステルとして保護されたアミノ酸をアミドAに変換することができる。スルホンアミドBの製造はアミン塩基をスカベンジャーとして有機溶媒(例えばTHF)中で適切な塩化スルホニルと反応させることにより実施することができる。尿素誘導体Cはアミノエステルをカルボニルジイミダゾール等の試薬と反応させて中間体イソシアネートを形成(Catalanoら WO03/062192)した後に第2のオレフィン含有アミンを加えることにより製造することができる。あるいは、カルボニルジイミダゾールの代わりにホスゲン、ジホスゲン又はトリホスゲンを使用してもよい。シアノグアニジン誘導体Dはアミノ酸エステルを有機溶媒中でジフェニルC−シアノカーボンイミダートと反応させた後に第2のオレフィン含有アミンを加えることにより製造することができる。カルバミン酸誘導体Eは有機溶媒中、オレフィン含有アルコールをカルボニルジイミダゾール(又はホスゲン、トリホスゲンもしくはジホスゲン)と反応させた後にアミノエステルを加えることにより製造することができる。
アミンの官能化後に、エステルを当業者に公知の各種塩基性条件下で加水分解することができる(T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,第3版,John Wiley and Sons,1999)。
Figure 0004705164
プロリン部分のカルバミン酸保護基の脱離は当業者に公知の各種方法により実施することができる(T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,第3版,John Wiley and Sons,1999)。
本発明の化合物の合成を完了するためには、DCC、EDC、BOP、TBTU等の多様なペプチドカップリング試薬によりアミノ酸誘導体をプロリン誘導体とカップリングすることができる。次に、この目的で文献に記載されている各種触媒を使用してオレフィンメタセシスにより大環状化を実施する。この段階において、閉環メタセシスで生成されたオレフィン結合を場合により水素化して飽和結合を得るか、シクロプロパン化等の代替方法で官能化してもよい。次にプロリンエステルを塩基性条件下で加水分解し、シクロプロピルアミノ酸エステル(分子の適切なアルケニル又はアルキルシクロプロパンは従来記載されているように製造することができる(Llinas−Brunetら US6,323,180))とカップリングさせ、付加塩基性加水分解段階に付し、最終化合物を得る。
Figure 0004705164
オレフィンメタセシス触媒としては以下のルテニウム系種が挙げられる:F:Millerら J.Am.Chem.Soc 1996,118,9606;G:Kingsburyら J.Am.Chem.Soc 1999,121 791;H:Schollら Org.Lett.1999,1,953;Hoveydaら US2002/0107138。閉環メタセシスでこれらの触媒が有用であることは文献周知である(例えばTrnka and Grubbs,Acc.Chem.Res.2001,34,18)。
Figure 0004705164
Zhanルテニウムメタセシス触媒RC−303(Zhan触媒1B,RC−303,Zannan Pharma Ltd.)。
Figure 0004705164
略語一覧
DCM:ジクロロメタン
EtOAc:酢酸エチル
DMSO:ジメチルスルホキシド
THF:テトラヒドロフラン
PhMe:トルエン
MgSO:硫酸マグネシウム
PPh:トリフェニルホスフィン
DMF:ジメチルホルムアミド
TBTU:テトラフルオロ硼酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム
TBAF:弗化テトラブチルアンモニウム
MeOH:メタノール
ビニルMgBr:臭化ビニルマグネシウム
EtN:トリエチルアミン
Nle:ノルロイシン
EtOH:エタノール
HOAc:酢酸
CHCN:アセトニトリル
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
HCl:塩酸
NaOH:水酸化ナトリウム
DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン
DABCO:1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
塩化ブロシル:塩化4−ブロモフェニルスルホニル
NaHCO:炭酸水素ナトリウム
NaSO:硫酸ナトリウム
EDC:N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド
HOAt:1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
LiOH:水酸化リチウム
Pd/C:炭素担持パラジウム
TBTU:テトラフルオロ硼酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム
RT:室温。
(実施例1)
(1RS,2SR)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−18−フェニル−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H,11H−14,16−エテノ−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘプタデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−1)
Figure 0004705164
ステップ1:6−ブロモ−2−フェニルキノリン−4(1H)−オン
Figure 0004705164
4−ブロモアニリン(7.0g,40.7mmol)、ベンゾイル酢酸エチル(14.09mL,81.4mmol)、及びポリリン酸(15.95g,162.7mmol)の混合物を無溶媒下に150℃まで3時間加熱した。3時間後に、反応混合物を室温まで冷却し、混合物を4N HCl(200mL)でクエンチすると、オレンジ色ケーキが形成された。この固体を濾過し、これに2N NaOH(200mL)を加えた。固体の大部分は溶けず、濾別した。固体を水(200mL)と1:1アセトン/DCM混合物(200mL)で洗浄し、一晩減圧保存すると〜95%(LC−MSによる)純度の6−ブロモ−2−フェニルキノリン−4(1H)−オン6.52g(53%収率)が得られた。n−ブトキシエタノールで再結晶させることにより更に精製すると、分析的に純粋な材料が得られる。H NMR(400MHz,DMSO−d)ppm:11.87(br s,1H),8.18(d,J=2.4Hz,1H),7.82(m,3H),7.73(d,J=8.8Hz,1H),7.60(m,3H),6.39(d,J=1.6Hz,1H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=300.1;実測値=300.1。
ステップ2:2−フェニル−6−ビニルキノリン−4(1H)−オン
Figure 0004705164
6−ブロモ−2−フェニルキノリン−4(1H)−オン1(1.5g,5.0mmol)のDMSO(60mL)溶液にビニルトリブチル錫(1.75mL,6.0mmol)とテトラキス−トリフェニルホスフィンパラジウム(116mg,0.1mmol)を加えた。次に混合物を100℃まで20時間加熱すると、LC−MSは出発材料の消滅を示した。次に反応混合物をEtOAc(200mL)と水(400mL)の混合物に注ぐと、グレーがかった固体が沈殿した。この固体を集めてデシケーターで一晩減圧乾燥すると、2−フェニル−6−ビニルキノリン−4(1H)−オン1.21g(97%収率)が得られ、H NMRとLC−MSによると純粋であった。H NMR(400MHz,DMSO−d)ppm:11.75(br s,1H),8.08(s,1H),7.85(m,3H),7.74(d,J=8.8Hz,1H),7.59(m,3H),6.88(dd,J=17.6Hz,10.8Hz,1H),6.34(s,1H),5.90(d,J=17.6Hz,1H),5.30(d,J=10.8Hz,1H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=248.2;実測値=248.2。HRMS(APCI,[M+H])C1511BrNOの計算値:248.1070;実測値:248.1068。
ステップ3:(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−[2−(トリメチルシリル)エチル]1−tert−ブチルエステル
Figure 0004705164
THF(30mL)と水(6mL)中の(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−メチル1−tert−ブチルエステル(1.0g,4.08mmol)の溶液を0℃まで冷却し、1M NaOH溶液(6.12mL,6.12mmol)を加えた。混合物をこの温度で2時間撹拌した。この時点でTLC(100%EtO)は出発材料が完全に消費され、高極性化合物が形成されたことを示した(KMnO染色)。次にTHFを減圧除去し、水層のpHを1N HClで2〜3に調整した。次に混合物をEtOAcで抽出し、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧除去した。LC−MSは大半の生成物が所望質量であることを示した。次に粗化合物をPhMe(30mL)に取り、O−2−トリメチルシリル−N,N’−ジイソプロピルイソ尿素(1.99g,8.15mmol)を加え、混合物を2時間還流した。この時点で30%EtOAc/ヘキサン(10mL)を加え、混合物を濾過した。次に溶媒を減圧除去し、粗生成物をシリカ(40%EtOAc/ヘキサン)で精製すると、(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−[2−(トリメチルシリル)エチル]1−tert−ブチルエステル(N−Boc−Hyp−OTMSE)1.23g(91%収率)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)ppm:アミド回転異性体の混合物:4.36−4.21(m,4H),3.72(d,J=12Hz,0.5H),3.63(d,J=12Hz,0.5H),3.57−3.49(m,1.5H),3.50(d,J=10.4Hz,0.5H),2.31(m,1H),2.07(m,1H),1.46及び1.43(2s,9H),1.03(m,2H),0.06及び0.04(2s,9H)。HRMS(APCI,[M+H])C1530NOSiの計算値:332.1888;実測値:332.1895。
ステップ4:N−[(アリルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシン
Figure 0004705164
L−ノルロイシン(1.0g,7.6mmol)の溶液に1M NaOH溶液(7.8mL,7.8mmol)を加えた。次に混合物を0℃まで冷却し、クロロギ酸アリルと1M NaOH(7.8mL,7.8mmol)を同時に加えた。添加後、溶液を室温まで加温し、更に45分間撹拌した。次に混合物をエーテルで抽出した。次に水層を4N HClでpH〜5まで酸性化した。次に混合物を更にDCMで抽出した。有機フラクションを合わせてMgSOで乾燥し、溶媒を減圧除去すると、純粋な生成物N−[(アリルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシン4(N−alloc−Nle−OH)1.54g(94%収率)が得られた。H NMR(400MHz,MeOH−d)ppm:7.21(br d,J=8Hz,1H),5.93(m,1H),5.31(dd,J=17.6Hz,1.6Hz,1H),5.17(dd,J=10.6Hz,1.6Hz,1H),4.54(d,J=5.6Hz,2H),4.10(m,1H),1.82(m,1H),1.66(m,1H),1.37(m,4H),0.92(t,J=6.8Hz,3H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=216.2;実測値=216.2。HRMS(APCI,[M+H])C1018NOの計算値:216.1231;実測値:216.1235。
ステップ5:(2S,4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−[2−(トリメチルシリル)エチル]1−tert−ブチルエステル
Figure 0004705164
(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−[2−(トリメチルシリル)エチル]1−tert−ブチルエステル3(1.0g,3.02mmol)のTHF(30mL)溶液に2−フェニル−6−ビニルキノリン−4(1H)−オン2(0.78g,3.17mmol)とトリフェニルホスフィン(1.19g,4.52mmol)を加えた。次にフラスコを0℃まで冷却し、アゾジカルボン酸ジエチル(0.713mL,4.52mmol)をゆっくりと加えた。次に混合物を室温まで加温し、一晩(16時間)撹拌した。この時点で、出発材料と生成物の比は2:1であった。反応混合物を0℃まで再冷却し、更にPPh(1.19g,4.52mmol)とアゾジカルボン酸ジエチル(0.713mL,4.52mmol)を加えた。更に19時間撹拌後には、少量の出発材料しか残存していなかった。次にシリカゲルを反応混合物に加え、EtOAcを溶離液として混合物をシリカゲルで濾過した。次に粗混合物をシリカ(5−40%EtOAc/ヘキサン)で精製すると、(2S,4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−[2−(トリメチルシリル)エチル]1−tert−ブチルエステル(5)0.85g(50%収率)が得られた。H NMR(500MHz,CDCl)ppm:アミド回転異性体の混合物:8.43(m,1H),8.13−8.09(m,2H),7.92及び7.91(2br s,2H),7.56(m,3H),7.12及び7.11(2br s,1H),6.92(br dd,J=17.5Hz,10.5Hz,1H),6.02(d,J=17.5Hz,1H),5.58(d,J=10.5Hz,1H),5.53及び5.49(2br s,1H),4.64及び4.54(2app t,J=7.5Hz,1H),4.27(app t,J=7Hz,2H),4.07(m,1.5H),3.89(br d,J=13Hz,0.5H),2.81(m,1H),2.55(m,1H),1.47及び1.45(2s,9H),1.04(m,2H),0.07及び0.06(2s,9H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=561.4;実測値=561.4。HRMS(APCI,[M+H])C3241Siの計算値:561.2779;実測値:561.2749。
ステップ6:N−[(アリルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシル−(4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]−L−プロリン酸2−(トリメチルシリル)エチル
Figure 0004705164
(2S,4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−[2−(トリメチルシリル)エチル]1−tert−ブチルエステル5(45mg,0.08mmol)を入れたフラスコにHClの4Mジオキサン溶液(1.4mL,5.6mmol)を加えた。1時間後にLC−MS分析によると、出発材料(5)は完全に消費され、所望Boc生成物が形成されたことが確認された。次に揮発性成分を減圧除去し、粗材料をDMF(1mL)に取った。この混合物にalloc−Nle−OH(4)(26mg,0.12mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.144mL,0.8mmol)、及びTBTU(39mg,0.12mmol)を加えた。室温で30分間撹拌後、アミンが完全に消費されたことがLC−MSにより確認された。次に反応混合物を1N HClとEtOAcでワークアップした。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥した。次に溶媒を減圧除去し、粗生成物をシリカ(10−50%EtOAc/ヘキサン)で精製すると、N−[(アリルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシル−(4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]−L−プロリン酸2−(トリメチルシリル)エチル(6)50mg(95%収率)が得られた。H NMR(500MHz,CDCl)ppm:アミド回転異性体の混合物:8.07(m,3H),7.97(br s,1H),7.88(m,1H),7.54−7.47(m,3H),7.07(s,1H),6.92(dd,J=17.5Hz,10.5Hz,1H),5.90(d,J=17.5Hz,1H),5.83(m,1H),5.43−5.63(m,3H),5.25−5.13(m,2H),4.79(app t,J=8Hz,1H),4.65−4.37(m,4H),4.26(m,2H),4.10及び4.08(2 d,J=4.0Hz及び4.5Hz,1H),2.78(m,1H),2.42(m,1H),1.83(m,1H),1.63(m,1H),1.44−1.33(m,4H),1.05−0.98(m,2H),0.92(m,3H),0.05(s,9H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=658.4;実測値=658.4。HRMS(APCI,[M+H])C3748Siの計算値:658.3307;実測値:658.3348。
ステップ7:(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−18−フェニル−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H,11H−14,16−エテノ−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘプタデシン−4−カルボン酸2−(トリメチルシリル)エチル
Figure 0004705164
N−[(アリルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシル−(4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]−L−プロリン酸2−(トリメチルシリル)エチル6(15mg,0.023mmol)のDCM(5mL)溶液を脱気(Arバブリング15分間)し、Zhanルテニウムメタセシス触媒RC−301(Zhan Catalyst I,RC−301,Zannan Pharma Ltd.)(2mg,0.002mmol)を加えた。次に反応容器を密閉し、マイクロ波を照射した(100℃、10分間)。この時点のLC−MS及びTLC分析によると、出発材料はほぼ完全に消費され、所望質量をもつほぼ単一生成物が形成されたことが確認された。次に溶媒を窒素下に除去し、粗生成物をシリカ(10−50%EtOAc/ヘキサン)で精製すると、予想生成物{2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−18−フェニル−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H,11H−14,16−エテノ−2,5−メタノピリド[4,3−[1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘプタデシン−4−カルボン酸2−(トリメチルシリル)エチル(7)が単一化合物として得られた。H NMR(500MHz,CDCl)ppm:8.08(m,3H),7.91(s,1H),7.55−7.46(m,4H),7.04(s,1H),6.88(d,J=11.5Hz,1H),6.05(m,1H),5.30(d,J=10.5Hz,1H),5.22(m,2H),5.13(d,J=12Hz,1H),4.70(m,2H),4.32(dd,J=10.5Hz,7Hz,1H),4.23(m,2H),3.92(dd,J=12Hz,3.5Hz,1H),2.88(m,1H),2.40(m,1H),1.92(m,1H),1.76(m,1H),1.40(m,4H),1.00(m,2H),0.93(br t,J=7Hz,3H),0.04(s,9H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=630.3;実測値=630.3。HRMS(APCI,[M+H])C3544Siの計算値:630.2994;実測値:630.2965。
ステップ8:(1R,2S)−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−18−フェニル−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H,11H−14,16−エテノ−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘプタデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−1)
(2S,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−18−フェニル−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H,11H−14,16−エテノ−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘプタデシン−4−カルボン酸2−(トリメチルシリル)エチル(16mg,0.025mmol)のTHF(2mL)溶液に1M TBAF溶液(0.127mL,0.127mmol)を加えた。30分後に−OTMSEエステル出発材料が完全に消費されたことが確認された。次に溶媒を減圧除去し、粗生成物をDMF(2mL)に取った。この溶液に(1R,2S)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチル(Llinas−Brunetら,US 6,323,180)(10mg,0.051mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.051mL,0.286mmol)、及びTBTU(16mg,0.051mmol)を加えた。室温で30分後に、カルボン酸パートナーが完全に消費されたことが確認され、反応混合物を1N HClとEtOAcでワークアップした。有機層を飽和NaHCO水溶液とブラインで抽出した。次に有機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧除去した。粗生成物をTHF(2mL)、MeOH(1mL)、及び水(0.67mL)の混合物に取った。これに1N LiOH溶液(0.33mL,0.33mmol)を加えた。室温で15時間後にブラインとEtOAcを反応フラスコに加え、pHを1N HClで〜3に調整した。抽出後、有機層を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥した。溶媒を減圧除去し、粗生成物をGilson逆相クロマトグラフィーシステム(95/5水/アセトニトリル+0.15%TFA→5/95)で精製すると、予想生成物(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−18−フェニル−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H,11H−14,16−エテノ−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘプタデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−1)7mg(43%収率)が得られた。H NMR(400MHz,MeOH−d)ppm:8.64,8.55,8.52(3s,1H),8.22及び8.20(2s,2H),8.09(m,2H),8.00(app dd,J=9Hz,2Hz,1H),7.74(m,3H),7.01(d,J=11.2Hz,1H),6.35−6.25(m,1H),5.87−5.77(m,2H),5.31−5.08(m,4H),4.56(m,2H),4.31(m,2H),4.31(m,1H),4.05(d,J=12.5Hz,1H),3.24(m,1H),2.84(m,1H),2.70(m,1H),2.20(app q,J=8.8.Hz,1H),1.85−1.64(m,4H),1.44(m,5H),1.04−0.95(m,3H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=639.4;実測値=639.4。HRMS(APCI,[M+H])C3639の計算値:639.2813;実測値:639.2849。
(実施例2)
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−18−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13−オクタヒドロ−2H,11H−14,16−エテノ−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘプタデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−2)
Figure 0004705164
(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−18−フェニル−3,4,6,7,8,9−ヘキサヒドロ−2H,11H−14,16−エテノ−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘプタデシン−4−カルボン酸2−(トリメチルシリル)エチル(実施例1ステップ7)(6mg,0.01mmol)のEtOAc(1mL)溶液に10%Pd/C(1mg,0.001mmol Pd)を加えた。フラスコを素早く排気した後に水素ガスを導入した。このサイクルを3回繰返し、反応混合物をHバルーンで覆った。5時間後に未還元出発材料は痕跡量しか残存しておらず、15時間後に出発材料は完全に消費された。次にEtOAcを溶離液として粗生成物をセライトで濾過した。溶媒を減圧除去し、粗材料を次反応で直接使用した。この粗生成物(6mg,0.009mmol)のTHF(1mL)溶液に1M TBAF溶液(0.047mL,0.047mmol)を加えた。30分後に−OTMSEエステル出発材料が完全に消費されたことが確認された。次に溶媒を減圧除去し、粗生成物をDMF(1mL)に取った。この溶液に(+/−)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチル(4mg,0.019mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.017mL,0.095mmol)、及びTBTU(6mg,0.019mmol)を加えた。室温で1時間後にカルボン酸パートナーが完全に消費されたことが確認され、反応混合物を1N HClとEtOAcでワークアップした。有機層を飽和NaHCO水溶液とブラインで抽出した。次に有機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧除去した。粗生成物をTHF(0.6mL)、MeOH(0.3mL)、及び水(0.2mL)の混合物に取った。これに1N LiOH溶液(0.1mL,0.1mmol)を加えた。室温で18時間後に、ブラインとEtOAcを反応フラスコに加え、pHを1N HClで〜3に調整した。抽出後、有機層を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥した。溶媒を減圧除去し、粗生成物をGilson逆相クロマトグラフィーシステム(95/5水/アセトニトリル+0.15%TFA→5/95)で精製すると、(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−18−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13−オクタヒドロ−2H,11H−14,16−エテノ−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘプタデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−2)2.3mg(38%収率)が得られた。H NMR(500MHz,MeOH−d)ppm:ラセミ(+/−)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチルによるジアステレオマー混合物:8.81及び8.67(2s,1H),8.15(d,J=8.5Hz,1H),8.08(m,2H),7.98(m,1H),7.87(m,1H),7.75(m,3H),5.80(m,2H),5.32及び5.28(2m,1H),5.09(m,2H),4.63(m,2H),4.06−3,94(m,2H),3.78(m,1H),3.10(m,1H),2.98及び2.95(21,J=3.5Hz,1H),2.83(m,1H),2.62(m,1H),2.30(m,1H),2.20(app pent,J=8.5Hz,1H),1.86(m,1H),1.81−1.71(m,2H),1.49−1.30(m,5H),0.97(m,3H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=641.4;実測値=641.4。HRMS(APCI,[M+H])C3641の計算値:641.2970;実測値:641.3000。
(実施例3)
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−20−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13−オクタヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−3)
Figure 0004705164
標記化合物は実施例1(ステップ1−8)と同様に製造した。N−[(アリルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシンの代わりに[(4−ペンテニルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシン(製法は下記の通り)を使用した。H NMR(500MHz,MeOH−d)ppm:8.70(s,1H),8.11(m,3H),7.96(m,1H),7.74(m,4H),6.71(d,J=15.9Hz,1H),6.59(m,1H),5.83(m,2H),5.27(d,1H),5.10(d,1H),4.83(m,2H),4.48(m,3H),4.16(d,1H),4.00(m,1H),2.80(m,1H),2.56(m,1H),2.18(m,2H),1.91(dd,1H),1.90−1.63(m,6H),1.50−1.40(m,5H),0.95(t,3H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=667.4;実測値=667.4。HRMS(APCI,[M+H])C3843の計算値:667.3126;実測値:667.3119。
[(4−ペンテニルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシン:
Figure 0004705164
1−ペンテン−4−オール(0.95g,11.0mmol)の0℃DMF(15mL)溶液にカルボニルジイミダゾール(1.79g,11.0mmol)を加えた。反応混合物を室温まで加温し、30分間撹拌した。次にL−ノルロイシンメチルエステル塩酸塩(2.0g,11.0mmol)を加え、反応混合物を50℃まで加熱し、15分間撹拌した。冷却後、反応混合物をエチルエーテルで希釈し、2回水洗した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、ヘキサン中10→90%酢酸エチル)により精製すると、[(4−ペンテニルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシンメチルエステル(2.1g,74%収率)が透明油状物として得られた。H NMR(500MHz,CDCl)ppm:δ5.81(m,1H),5.14(d,J=7.6Hz,1H),5.06−4.97(m,2H),4.35(q,J=5.4Hz,1H),4.08(t,J=6.6Hz,2H),3.75(s,3H),2.12(q,J=7.1Hz,2H),1.82(br s,1H),1.72(quin,J=7.1Hz,2H),1.65(br s,1H),1.32(m,4H),0.90(t,J=7.1Hz,3H)。
[(4−ペンテニルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシンメチルエステル(1.8g,7.0mmol)の室温THP(5mL)溶液に1M水酸化ナトリウム溶液(5mL)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。次に反応混合物を酢酸エチルと1M HClでワークアップした。有機層を分離し、HO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、[(4−ペンテニルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシン(1.4g,82%収率)が得られた。H NMR(500MHz,CDOD)ppm:δ5.82(m,1H),5.05(d,1H),4.98(d,1H),4.86(br s,2H),4.10(m,1H),4.08(t,2H),2.16(q,2H),1.82(m,1H),1.72(m,3H),1.38(m,4H),0.93(t,3H)。
(実施例4)
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−19−フェニル−3,4,6,7,8,9,11,12−オクタヒドロ−2H−15,17−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロオクタデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−4)
Figure 0004705164
標記化合物は実施例1(ステップ1−8)と同様に製造した。[(4−ペンテニルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシン(実施例3)に使用した手順に従ってN−[(ブト−3−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシンを製造し、N−[(アリルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシンの代わりに使用した。H NMR(500MHz,MeOH−d)ppm:8.58(s,1H),8.42(s,1H),8.09(m,3H),7.96(d,1H),7.74(m,4H),6.70(d,J=15.2Hz,1H),6.39(m,1H),5.87(m,2H),5.29(d,1H),5.10(d,1H),4.80(m,2H),4.71(m,2H),4.57(t,1H),4.07(m,2H),2.86(dd,1H),2.70(m,1H),2.55(m,1H),2.48(t,1H),2.17(dd,1H),1.85(m,1H),1.79−1.64(m,2H),1.55−1.37(m,5H),1.01(t,3H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=653.4;実測値=653.4。
(実施例5)
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−19−フェニル−3,4,6,7,8,9,11,12,13,14−デカヒドロ−2H−15,17−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロオクタデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−5)
Figure 0004705164
標記化合物は実施例1(ステップ1−7)及び実施例2と同様に製造した。[(4−ペンテニルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシンに使用した手順に従ってN−[(ブト−3−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシンを製造し、N−[(アリルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシンの代わりに使用した。H NMR(500MHz,MeOH−d)ppm:8.59(s,1H),8.34(s,1H),8.10(m,3H),7.96(d,1H),7.77(m,4H),5.82(m,2H),5.30(d,1H),5.10(d,1H),4.82(m,2H),4.64(m,2H),4.59(t,1H),4.10(m,2H),3.80(m,1H),3.08(m,1H),2.88(m,2H),2.60(m,1H),2.19(dd,1H),1.90−1.63(m,6H),1.50−1.40(m,5H),0.95(t,3H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=655.4;実測値=655.4。
(実施例6)
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−18−フェニル−3,4,6,7,8,9,10,11−オクタヒドロ−2H−14,16−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[3,4−p][1,5,8]オキサジアザシクロヘプタデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−6)
Figure 0004705164
標記化合物は実施例1(ステップ1−8)と同様に製造した。N−ペント−4−エノイル−L−ノルロイシンを、下記のように製造し、N−[(アリルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシンの代わりに使用した。H NMR(500MHz,MeOH−d)ppm:9.10(s,1H),8.21(s,1H),8.10(m,3H),7.96(m,1H),7.84(m,4H),6.76(d,J=15.6Hz,1H),6.35(m,1H),6.08(s,1H),5.83(m,2H),5.35(d,1H),5.12(d,1H),5.01(t,1H),4.80(d,2H),4.50(d,1H),3.65(d,1H),2.85(m,1H),2.74(m,1H),2.50(m,3H),2.10(dd,1H),1.80−1.63(m,3H),1.50−1.40(m,5H),0.94(t,3H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=637.4;実測値=637.4。HRMS(APCI,[M+H])C3741の計算値:637.3021;実測値:637.3019。
N−ペント−4−エノイル−L−ノルロイシン:
Figure 0004705164
L−ノルロイシンメチルエステル塩酸塩(0.50g,2.75mmol)と4−ペンテン酸(0.33g,3.30mmol)のDMF(5mL)溶液にEDC(0.79g,4.13mmol)とHOBt(0.56g,4.13mmol)を加えた。反応混合物を50℃で15時間撹拌し、冷却し、エチルエーテルと水の混合物に注いだ。有機層を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、ヘキサン中10%→90%酢酸エチル)により精製すると、N−ペント−4−エノイル−L−ノルロイシンメチルエステルが得られた。
N−ペント−4−エノイル−L−ノルロイシンメチルエステル(0.30g,1.32mmol)をTHF(3mL)に溶かし、1M NaOH(3mL)を室温で加えた。反応混合物を3時間撹拌し、酢酸エチルと1M HClに注ぎ、層分離した。有機層を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、N−ペント−4−エノイル−L−ノルロイシンが得られた(0.25g,89%収率)。H NMR(400MHz,CDOD)δppm 5.81(m,1H),5.02(d,1H),4.95(d,1H),4.82(br s,1H),4.27(m,1H),2.32(br s,4H),1.80(m,1H),1.65(m,1H),1.37(m,4H),0.9(t,3H)。
(実施例7)
(1R,2S)−1−({[(6R,8S,11S,14aS,17aR)−11−ブチル−10,13−ジオキソ−3−フェニル−7,8,10,11,12,13,15,16,17,17a−デカヒドロ−6H,14aH−1,20−エテノ−6,9−メタノシクロペンタ[q]ピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロオクタデシン−8−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−7)
Figure 0004705164
標記化合物は実施例1(ステップ1−8)と同様に製造した。(+/−)−N−({[2−ビニルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)−L−ノルロイシンを下記のように製造し、N−[(アリルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシンの代わりに使用した。H NMR(500MHz,MeOH−d)ppm:(ビニルシクロペンタノール立体中心における)2種のジアステレオマーの混合物:8.54(br s,2H),8.07(m,3H),7.94(m,1H),7.75(m,4H),6.71(dd,J=16 z,4.5Hz,1H),6.60(d,J=16Hz,1H),5.82(m,2H),5.24(2d,J=17Hz,1H),5.09(2d,J=10.5Hz,1H),4.76(m,2H),4.68(m,1H),4.50(m,1H),4.09(2d,J=12Hz,1H),2.82(m,1H),2.68(m,1H),2.50(m,1H),2.14(m,2H),1.97−1.65(m,8H),1.73(m,1H),1.66(m,1H),1.52−1.37(m,5H),0.99(t,J=3H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=693.3;実測値=693.3。HRMS(APCI,[M+H])C4044の計算値:693.3283;実測値:693.3247。
N−({[2−ビニルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)−L−ノルロイシン:
Figure 0004705164
CuBr(MeS)(122mg,0.59mmol)のTHF(10mL)暗色溶液を−40℃まで冷却し、シクロペンテンオキシド(0.52mL,5.94mmol)を加えた。次にビニルMgBr(THF中1M溶液11.9mmol,11.9mmol)を20分間かけて滴下した。次に混合物をゆっくりと−20℃まで加温した後に0℃まで加温し、この温度で2時間撹拌した。次に飽和NHCl水溶液をEtOAcと共に加えて反応をクエンチした。有機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧除去すると、粗生成物550mg(82%)が得られ、ほぼトランス異性体のみのようであった。粗生成物を後続反応でそのまま使用した。
ジホスゲン(1.16g,5.88mmol)のTHF(10mL)溶液を0℃まで冷却し、トランス−2−ビニルシクロペンタノール(550mg,4.9mol)とEtN(0.72mL,5.15mmol)の溶液を加えた。1時間後にTLCはビニルシクロペンタノールが完全に消費されたことを示した。THFと過剰のジホスゲンを容量〜10mLまで減圧除去した。別のフラスコにNaOH溶液の1/2とnle(0.71g,5.4mmol)を加えた。これにクロロギ酸塩のTHF溶液と残りのNaOH溶液を加えた。30分後に、クロロギ酸塩が消費されたことがTLCにより確認された。混合物を4N HCl(1.3mL)で〜pH3まで酸性化した。次に混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧除去した。次に粗生成物をシリカ(10−80%EtOAc/ヘキサン+2%HOAc)、次いでgilson逆相システムで精製すると、予想生成物300mg(23%)が得られた。H NMR(400MHz,MeOH−d)ppm:5.81(m,1H),5.07(d,=15.6Hz,1H),4.99(d,J=10.4Hz,1H),4.75(m,1H),4.08(m,1H);2.58(m,1H),1.93(m,2H),1.82−1.61(m,5H),1.51(m,1H),1.36(m,4H),0.92(t,J=7.2Hz,3H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=270.3;実測値=270.3。
(実施例8)
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−23−メトキシ−6,9−ジオキソ−20−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13−オクタヒドロ−2H,11H−16,18−エテノ−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−8)
Figure 0004705164
標記化合物は実施例1(ステップ1−8)2と同様に製造した。N−[(アリルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシンの代わりに[(4−ペンテニルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシン(実施例3)を使用した。2−フェニル−6−ビニルキノリン−4(1H)−オンの代わりに7−メトキシ−2−フェニル−6−ビニルキノリン−4(1H)−オン(製法は下記の通り)を使用した。H NMR(500MHz,MeOH−d)ppm:8.62(s,1H),8.58(s,1H),8.05(m,2H),7.74(m,3H),7.61(s,1H),7.48(s,1H),6.77(d,J=16Hz,1H),6.41(dt,J=16Hz,7Hz,1H),5.82(m,2H),5.25(d,J=17Hz,1H),5.08(d,J=12Hz,1H),4.89(m,1H),4.48(m,1H),4.39(m,1H),4.32(m,1H),4.10(m,1H),4.04(s,3H),4.00(m 1H),3.23(m,1H),2.78(dd,J=14Hz,7.5Hz,1H),2.33(m,1H),2.30(m,2H),2.16(q,J=9Hz,1H),1.84(m,3H),1.69(m,3H),1.50(m,2H),1.43(m,3H),1.01(m,3H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=697.3;実測値=697.4。
ステップ1:(2Z)−3−(メチルアミノ)−3−フェニルアクリル酸エチル
Figure 0004705164
メチルアミン(THF中2M溶液65.03mL,130.06mmol)とベンゾイル酢酸エチル(4.505m1,26.01mmol)のEtOH(26mL)溶液にHOAc(7.45mL,130.06mmol)を加えた。次に混合物を15時間加熱還流した。この時点で、粗1H NMRは生成物とMeNH−HOAcのみを示した。次に反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧除去した。次に粗反応混合物を1N HClとDCMで抽出した。次に有機層をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧除去すると、(2Z)−3−(メチルアミノ)−3−フェニルアクリル酸エチル5.3g(99%)が得られた。生成物を後続反応でそのまま使用した。H NMR(500MHz,CDCl)ppm:8.50(br s,1H),7.40(m,3H),7.35(m,2H),4.59(s,1H),4.15(q,J=7.0Hz,2H),2.77(d,J=5.0Hz,3H),2.50(s,3H),1.27(t,J=7.0Hz,3H)。
ステップ2:(2Z)−3−[(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)アミノ]−3−フェニルアクリル酸エチル
Figure 0004705164
(2Z)−3−(メチルアミノ)−3−フェニルアクリル酸エチル(4.47g,21.77mmol)のDCM(100mL)溶液に4−ブロモ−3−メトキシアニリン(4g,19.80mmol)とPPTS(5.47g,21.77mmol)を加えた。次に混合物を24時間加熱還流した。この時点で粗1H NMRはアニリンがほぼ完全に消費されたことを示した。次に反応混合物を室温まで冷却し、濾過し、溶媒を減圧除去した。粗生成物をシリカ(75%DCM/ヘキサン)で精製すると、(2Z)−3−[(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)アミノ]−3−フェニルアクリル酸エチル(6.5g,87%)が得られ、後続反応でそのまま使用した。H NMR(500MHz,CDCl)ppm:10.32(br s,1H),7.32(m,5H),7.20(d,J=8.5Hz,1H),6.19(dd,J=8.5Hz,2.5Hz,1H),6.11(d,J=2.5 z,1H),5.03(s,1H),4.21(q,J=7.0Hz,2H),3.50(s,3H),1.32(t,J=7.0Hz,3H)。
ステップ3:6−ブロモ−7−メトキシ−2−フェニルキノリン−4(1H)−オン
Figure 0004705164
還流下(〜300℃)のdowtherm A(100ml)(ビフェニルとジフェニルエーテルの混合物)にdowtherm A(5mL,1mLで洗浄)中の(2Z)−3−[(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)アミノ]−3−フェニルアクリル酸エチル(6.5g,17.27mmol)を加えた。ほぼ即座に白色固体が溶液から沈殿し始めた。還流を40分間続け、反応混合物を室温まで冷却し、1時間放置した。次に白色固体を濾別し、ヘキサンで十分に洗浄すると、6−ブロモ−7−メトキシ−2−フェニルキノリン−4(1H)−オンが白色結晶として得られた(4.72g,83%)。H NMR(400MHz,DMSO−d):11.69(s,1H),8.19(s,1H),7.82(m,2H),7.59(m,3H),7.35(s,1H),6.33(s,1H),3.96(s,3H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=330.0;実測値=330.1。
ステップ4:7−メトキシ−2−フェニル−6−ビニルキノリン−4(1H)−オン
Figure 0004705164
6−ブロモ−7−メトキシ−2−フェニルキノリン−4(1H)−オン(1.0g,3.03mmol)のDMSO(35mL)溶液にトリ(n−ブチル)ビニル錫(1.06mL,3.63mmol)を加え、最後にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(88mg,0.076mmol)を加えた。次に凍結/ポンプ/解凍サイクル(2回)を使用して混合物を脱気した。次に混合物を密閉管で100℃まで22時間加熱した。この時点で、LC−MSはブロモキノリンが完全に消費されたことを示した。次に反応混合物を水(200mL)とEtOAc(200mL)の混合物に注ぐと、固体が崩壊した。固体を濾別し、CHCN、EtOAc、DCM、次いでヘキサンで洗浄すると、7−メトキシ−2−フェニル−6−ビニルキノリン−4(1H)−オンが薄緑色がかった固体として得られた(670mg,80%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)ppm:11.58(s,1H),8.16(s,1H),7.83(m,2H),7.58(m,3H),7.25(s,1H),6.99(dd,J=11Hz,17.5Hz,1H),6.28(s,1H),5.85(d,J=17.5Hz,1H),5.31(d,J=11Hz,1H),3.92(s,3H)。LRMS(CI,[M+H])計算値=278.1;実測値=278.2。
(実施例9)
HCV NS3プロテアーゼ時分割蛍光(TRF)アッセイ
50mM HEPES,pH7.5,150mM NaCl,15%グリセロール,0.15% Triton X−100,10mM DTT,及び0.1%PEG 8000を含有するアッセイ緩衝液中最終容量100μlでNS3プロテアーゼTRFアッセイを実施した。NS3プロテアーゼを各種濃度の阻害剤と共に10〜30分間プレインキュベートした。アッセイのペプチド基質はAc−C(Eu)−DDMEE−Abu−[COO]−XSAK(QSY7)−NH2であり、前記式中、Euはユーロピウム標識基であり、Abuは2−ヒドロキシプロパン酸(X)とエステル結合する1−アミノブタン酸である。NS3プロテアーゼ活性によりペプチドが加水分解されると、フルオロフォアがクエンチャーから分離し、その結果、蛍光が増加する。TRFペプチド基質(最終濃度50〜100nM)を添加することによりプロテアーゼの活性を開始した。室温で1時間後に500mM MES(pH5.5)100μlで反応を停止した。励起340nm/発光615nm及び50〜400μs減衰でVictor V2又はFusion蛍光光度計(Perkin Elmer Life and Analytical Sciiences)を使用して蛍光発生を検出した。シグナル対バックグラウンド比10〜30で各種酵素形態の試験濃度を選択した。4パラメーターフィットを使用して阻害定数を誘導した。
上記のようなNS3プロテアーゼTRFアッセイで化合物III−I〜III−8及びIII−13〜III−65を試験した処、Ki値は10μM未満であることが判明した。
中間体の合成:
2−(ジメチルアミノ)ペント−4−エン−1−オール(22)
Figure 0004705164
ステップ1:2−アミノペント−4−エン酸エチル
Figure 0004705164
RS−2−アミノ−4−ペンテン酸(2.5g,21.7mmol)と濃HCl(3.6mL)をエタノール50mLに溶かし、溶液を18時間還流した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルに注ぎ、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮すると、標記アミノエステルが無色油状物として得られた(0.95g,31%収率)。
ステップ2:2−(ジメチルアミノ)ペント−4−エン酸エチル
Figure 0004705164
前記アミノエステル(250mg,1.7mmol)のメタノール(10mL)溶液にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(329mg,5.2mmol)とパラホルムアルデヒド(157mg,5.2mmol)を加えた。懸濁液を50℃で48時間撹拌した後、6N HClで酸性化し、酢酸エチルで洗浄した。水層を飽和炭酸ナトリウムで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮すると、標記ジメチルアミノエステルがオレンジ色油状物として得られた(112mg,37%収率)。
ステップ3:2−(ジメチルアミノ)ペント−4−エン−1−オール(22)
前記アミノエステルの氷冷THF(10mL)溶液にTHF中1M水素化アルミニウムリチウム(1.75mL,1.75mmol)をゆっくりと加えた。2時間後に、水0.067mL、3N NaOH 0.20mL及び水0.20mLを順次加えた。ジエチルエーテルをを加え、懸濁液を10分間撹拌した後、濾過し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮すると、所望アミノアルコールが無色油状物として得られた(125mg,83%収率)。H NMR(400MHz,CDCl,ppm)δ5.70(m,1H),5.01(dd,2H),3.48(dd,1H),3.22(t,1H),2.63(m,1H),2.31(m,1H),2.23(s,6H),及び1.8(m,1H)。
適切なアミノ酸とアルコールを利用することにより、N−(アリルオキシ)カルボニル−L−ノルロイシンの製造について記載した化学反応(実施例1ステップ4)を使用して以下のカルバミン酸中間体を製造した(Int=中間体)。
Figure 0004705164

Figure 0004705164
適切なアミノ酸と不飽和カルボン酸を利用することにより、(実施例6に記載したように)N−ペント−4−エノイル−L−ノルロイシンの製造について記載した化学反応を使用して以下のアミド中間体を製造した。
Figure 0004705164
A18:(2S)−3−メチル−2−({[メチル(ペント−4−エン−1−イル)アミノ]カルボニル}アミノ)ブタン酸
Figure 0004705164
ステップ1:(2S)−3−メチル−2−({[メチル(ペント−4−エン−1−イル)アミノ]カルボニル}アミノ)ブタン酸メチル
Figure 0004705164
オーブン乾燥した500mL丸底フラスコに窒素下でテトラヒドロフラン(20mL)、N−メチルペント−4−エン−1−アミン(Org.Lett.(2005),7(9),pp1737−1739)(1.0g,10.1mmol)と(2S)−2−イソシアナト−3−メチルブタン酸メチル(J.O.C.(1992),57(26),pp7364−7366)(1.60g,10.1mmol)を仕込んだ。反応フラスコの内容物を室温で2時間撹拌した後、ロータリーエバポレーターで蒸発させると、標記化合物が無色油状物として得られた。LRMS m/e[M+H]257。
ステップ2:(2S)−3−メチル−2−({[メチル(ペント−4−エン−1−イル)アミノ]カルボニル}アミノ)ブタン酸(A18)。
250mL丸底フラスコに窒素下で前段階からの(2S)−3−メチル−2−({[メチル(ペント−4−エン−1−イル)アミノ]カルボニル}アミノ)ブタン酸メチル、テトラヒドロフラン(40mL)、及び水酸化リチウム水溶液(1M,60mmol,60mL)を仕込んだ。反応混合物を18時間撹拌した。テトラヒドロフランを蒸発により除去した。残りの水性混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで1回洗浄した。水層を1M塩酸で酸性化し、酢酸エチルで(3回)抽出した。有機抽出層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させると、標記化合物が淡色油状物として得られた(2.34g,9.66mmol,95%)。LRMS m/e[M+H] 243。
適切なアミノ酸とアミンを利用することにより、(リンカーA18に記載したように)(2S)−3−メチル−2−({[メチル(ペント−4−エン−1−イル)アミノ]カルボニル}アミノ)ブタン酸の製造について記載した化学反応を使用して以下の尿素中間体を製造した。
Figure 0004705164
以下の実施例は上記指定リンカーについて上述した指定手順を使用して製造した。
Figure 0004705164

Figure 0004705164

Figure 0004705164
(実施例17)
(2R,4S,7S)−7−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−20−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド(III−20)
Figure 0004705164
実施例11(35mg,0.052mmol)の40℃DMF(0.3mL)溶液にカルボニルジイミダゾール(8mg,0.052mmol)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。シクロプロピルスルホンアミド(10mg,0.078mmol)とDBU(16mg,0.01mmol)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。冷却後、反応混合物を逆相HPLCで精製すると、実施例17が得られた(22mg,54%収率)。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ8.19(d,J=1.5Hz,1H),8.14(d,J=8.8Hz,1H),8.09(m,2H),7.98(dd,J=8.8,1.5Hz,1H),7.82(s,1H),7.75(m,3H),6.01(m,1H),5.75(ddd,J=17.1,10.3,8.8Hz,1H),5.29(dd,J=17.1,1.5Hz,1H),5.13(dd,J=10.5,1.5Hz,1H),4.57(dd,J=10.7,6.8Hz,1H),4.41(t,J=7.6Hz,1H),4.27(m,1H),4.12(dd,J=12.0,2.9Hz,1H),3.78(m,1H),3.02−2.95(m,2H),2.83(m,1H),2.68(dd,J=13.9,6.6Hz,1H),2.44(m,1H),2.20(q,J=8.8Hz,1H),1.90(dd,J=8.1,5.4Hz,1H),1.88−1.69(m,5H),1.57(m,1H),1.42−1.32(m,7H),1.29(m,2H),1.21(m,1H),1.10(m,2H),及び0.96(m,3H)。LRMS(M+H)計算値=772.3;実測値=772.4。
(実施例18)
(2R,4S,7S)−7−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−20−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド(III−21)
Figure 0004705164
実施例17(4mg,0.005mmol)の室温EtOAc(1mL)溶液に10%パラジウム/C(2mg)を加えた。反応混合物をバルーン圧H下に3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮すると、実施例18が得られた(4mg,100%収率)。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ8.18(s,1H),8.15(d,J=8.8Hz,1H),8.07(m,2H),7.97(d,J=8.8Hz,1H),7.80(s,1H),7.75(m,3H),6.02(s,1H),4.57(m,1H),4.40(t,J=7.5Hz,1H),4.25(m,1H),4.14(d,J=12.0Hz,1H),3.78(m,1H),3.62(s,1H),3.00(m,2H),2.81(m,1H),2.65(m,1H),2.41(m,1H),2.20(m,2H),2.05(m,1H),1.88−1.40(m,9H),1.42−1.25(m,7H),1.18(m,2H),0.96(m,3H),及び0.89(m,3H)。LRMS(M+H)計算値=774.3;実測値=774.4。
(実施例19)
(2R,4S,7S)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−7−メチル−6,9−ジオキソ−20−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド(III−22)
Figure 0004705164
実施例19は実施例14を出発材料として使用して実施例17の手順に従って製造した。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ8.23(s,1H),8.14(d,J=8.8Hz,1H),8.08(d,J=7.1Hz,1H),8.00(d,J=8.6Hz,1H),7.82(s,1H),7.75(m,3H),6.03(s,1H),5.72(m,1H),5.28(d,J=17.3Hz,1H),5.12(d,J=10.3Hz,1H),4.55(m,2H),4.23(m,1H),4.15(d,J=12.2Hz,1H),3.80(m,1H),2.97(m,2H),2.84(m,1H),2.71(q,J=7.6Hz,1H),2.43(m,1H),2.20(q,J=8.5Hz,1H),1.89(m,2H),1.80(m,2H),1.60(m,1H),1.37(m,6H),1.28(m,2H),1.19(m,1H),及び1.08(m,2H)。LRMS(M+H)計算値=730.3;実測値=730.4。
Figure 0004705164
Figure 0004705164
(実施例20)
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−23)
Figure 0004705164
ステップ1:(2S,4S)−4−{[(4−ブロモフェニル)スルホニル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−メチル1−tert−ブチルエステル
Figure 0004705164
(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−メチル1−tert−ブチルエステル(2.15g,8.76mmol)とDABCO(1.57g,14.0mmol)の室温トルエン(10mL)溶液に塩化ブロシル(3.14g,12.3mmol)のトルエン(5mL)溶液を加えた。白色沈殿が形成され、反応混合物を20分間撹拌し、濾過した。濾液をEtOAcと飽和NaHCO水溶液に分配した。層分離し、有機層を1M HCl、水及びブラインで洗浄し、NaSOで洗浄し、濾過し、濃縮した。得られた油状物(2S,4S)−4−{[(4−ブロモフェニル)スルホニル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−メチル1−tert−ブチルエステル23(4.0g,98%収率)をそれ以上精製せずに使用した。LRMS(M+Na)計算値:488;実測値488。
ステップ2:(2S,4R)−4−[(6−ブロモ−2−フェニルキノリン−4−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−メチル1−tert−ブチルエステル
Figure 0004705164
(2S,4S)−4−{[(4−ブロモフェニル)スルホニル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−メチル1−tert−ブチルエステル23(14.0g,30.2mmol)と6−ブロモ−2−フェニルキノリン−4(1H)−オン(1,9.5g,31.7mmol)のN−メチルピロリジン(100mL)溶液に炭酸セシウム(14.7g,45.2mmol)を加えた。反応混合物を45℃まで加熱し、5時間撹拌し、冷却した。反応混合物をEtOAcと水に注ぎ、白色固体を濾別した。層分離し、有機層を飽和NaHCO水溶液、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル(勾配溶離、ヘキサン中5%→45%EtOAc)で精製すると、(2S,4R)−4−[(6−ブロモ−2−フェニルキノリン−4−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−メチル1−tert−ブチルエステル24(9.9g,62%収率)が淡黄色固体として得られた。LRMS(M+H)計算値:527;実測値527。
ステップ3:(2S,4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−メチル1−tert−ブチルエステル
Figure 0004705164
(2S,4R)−4−[(6−ブロモ−2−フェニルキノリン−4−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−メチル1−tert−ブチルエステル24(1.45g,2.75mmol)のトルエン(20mL)溶液にビニルトリブチル錫(0.96mL,3.3mmol)とテトラキス−トリフェニルホスフィンパラジウム(318mg,0.27mmol)を加えた。次に混合物を110℃まで3時間加熱すると、LC−MSは出発材料が消滅したことを示した。反応混合物を濃縮し、シリカゲル(勾配溶離、ヘキサン中15%→50%EtOAc)で精製すると、(2S,4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−メチル1−tert−ブチルエステル25(0.74g,56%収率)が黄色固体として得られた。LRMS(M+H)計算値:475;実測値475。
ステップ4:(4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]−L−プロリン酸メチル塩化物
Figure 0004705164
(2S,4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−メチル1−tert−ブチルエステル25(740mg,1.56mmol)を仕込んだフラスコにHClの4Mジオキサン(15mL)溶液を加えた。2時間後にLC−MS分析によると出発材料は完全に消費されたことが確認された。反応混合物を濃縮すると、(4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]−L−プロリン酸メチル塩化物26(700mg,99%収率)が黄色粉末として得られ、それ以上精製せずに使用した。LRMS(M+H)計算値:375;実測値375。
ステップ5:N−[(ヘプト−6−エニルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシル−(4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]−L−プロリン酸メチル
Figure 0004705164
(4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]−L−プロリン酸メチル塩化物26(300mg,0.73mmol)とN−[(ヘプト−6−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシンA4(258mg,0.95mmol)の溶液にEDC(280mg,1.46mmol)、HOAt(200mg,1.46mmol)及びDIPEA(0.59mL,2.9mmol)を加えた。反応混合物を2時間室温で撹拌した後、1N HClとEtOAcでワークアップした。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル(勾配溶離、ヘキサン中10%→100%EtOAc)で精製すると、N−[(ヘプト−6−エニルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシル−(4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]−L−プロリン酸メチル27(411mg,89%収率)が無色油状物として得られた。LRMS(M+H)計算値:628;実測値628。
ステップ6:(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−カルボン酸メチル
Figure 0004705164
N−[(ヘプト−6−エニルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシル−(4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]−L−プロリン酸メチル27(400mg,0.64mmol)のDCE(100mL)溶液を脱気(N,15分間)し、Zhanルテニウムメタセシス触媒RC−301(Zhan Catalyst I,RC−301,Zannan Pharma Ltd.)(42mg,0.06mmol)を加えた。次に反応混合物を100℃まで加熱し、2時間撹拌した。LC−MS分析によると出発材料はほぼ完全に消費されたことが確認された。反応混合物を濃縮し、粗生成物をシリカゲル(勾配溶離、ヘキサン中10%→100%EtOAc)で精製すると、(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−カルボン酸メチル28(347mg,90%収率)が褐色固体として得られた。LRMS(M+H)計算値:600;実測値600。
ステップ7:(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−カルボン酸
Figure 0004705164
THF(2mL)、MeOH(1mL)、及びLiOH(1N,1mL)中の(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−カルボン酸メチル28(170mg,0.29mmol)の溶液を40℃まで加熱し、1時間撹拌すると、メチルエステル出発材料が完全に消費されたことがLC−MSにより確認された。次に混合物を0.5N HClとEtOAcでワークアップした。次に有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。生成物,(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−カルボン酸29(153mg,92%収率)をそれ以上精製せずに使用した。LRMS(M+H)]計算値:586;実測値586。
ステップ8:(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチル
Figure 0004705164
(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−カルボン酸29(150mg,0.26mmol)のDMF(5mL)溶液に(1R,2S)−1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチル(Llinas−Brunetら,US 6,323,180)(98mg,0.52mmol)、TBTU(247mg,0.76mmol)及びDIPEA(0.44mL,2.5mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAcと飽和NaHCO水溶液に分配した。層分離し、有機層を水とブラインで洗浄し、NaSOで洗浄し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル(勾配溶離、ヘキサン中10%→100%EtOAc)で精製すると、(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチル31(157mg,85%)が白色フォームとして得られた。LRMS(M+H)計算値:723;実測値723。
ステップ9:(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(実施例20)
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エチル31(150mg,0.21mmol)のTHF(2mL)及びEtOH(1mL)溶液に1M LiOH(2mL)を加えた。反応混合物を5℃まで加熱し、5時間撹拌した。反応混合物を冷却し、1M HClでpH=6まで酸性化し、EtOAcで3回抽出した。有機層を水とブラインで洗浄し、NaSOで洗浄し、濾過し、濃縮した。逆相HPLCにより精製すると、(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(実施例20)(127mg,88%収率)が白色フォームとして得られた。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ8.28(s,1H),8.12(s,2H),8.08(d,J=6.8Hz,2H),7.72(m,4H),6.68(d,J=16.1Hz,1H),6.51(m,1H),5.83(m,2H),5.28(d,J=17.1Hz,1H),5.09(d,J=10.5Hz,1H),4.70(d,J=11.9Hz,1H),4.56(m,2H),4.27(m,1H),4.10(d,J=12.2Hz,1H),3.29(m,1H),2.76(m,1H),2.56(m,1H),2.38(q,J=4.6Hz,2H),2.18(q,J=8.8Hz,1H),1.84(m,1H),1.72(m,2H),1.66(m,4H),1.44(m,7H),及び0.98(t,J=7.1Hz,3H)。LRMS(M+H)計算値=695.3;実測値695.4。
(実施例21)
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−24)
Figure 0004705164
ステップ1:(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−カルボン酸メチル
Figure 0004705164
(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−カルボン酸メチル28(実施例20,ステップ6)(125mg,0.21mmol)と10%Pd/C(10mg)の室温EtOAc(5mL)溶液をバルーン圧H下に2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮すると、(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−カルボン酸メチル30(121mg,96%収率)が得られ、それ以上精製せずに使用した。LRMS(M+H)=602。
ステップ2−4:(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(実施例21)
実施例21は28の代わりに30を出発材料として使用して実施例20(ステップ7、8及び9)の手順を使用して製造した。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ8.10(m,4H),7.97(d,J=8.3Hz,1H),7.74(m,4H),5.90(s,1H),5.85(m,1H),5.28(d,J=16.9Hz,1H),5.10(d,J=10.3Hz,1H),4.67(t,J=9.0Hz,1H),4.63(d,J=12.2Hz,1H),4.41(t,J=6.8Hz,1H),4.14(d,J=12.7Hz,1H),4.04(m,1H),3.66(m,1H),2.95(m,1H),2.90(m,1H),2.57(m,1H),2.20(q,J=8.3Hz,1H),1.81(m,3H),1.69(m,1H),1.64(m,1H),1.56(m,1H),1.40(m,12H),及び0.95(t,J=6.8Hz,3H)。LRMS(M+H)計算値=697.4;実測値=697.5。
(実施例22)
(2R,4S,7S)−7−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−カルボキサミド(III−25)
Figure 0004705164
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(実施例20)(50mg,0.07mmol)の40℃DMF(1mL)溶液にカルボニルジイミダゾール(18mg,0.1mmol)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。シクロプロピルスルホンアミド(13mg,0.1mmol)とDBU(0.032mL,0.2mmol)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。冷却後、反応混合物を逆相HPLCで精製すると、(2R,4S,7S)−7−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−カルボキサミド(実施例22)(16mg,27%収率)が得られた。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ8.30(s,1H),8.08(m,4H),7.75(m,4H),6.68(d,J=15.9Hz,1H),6.55(m,1H),5.92(s,1H),5.72(m,1H),5.27(d,J=17.3Hz,1H),5.11(d,J=10.5Hz,1H),4.74(d,J=11.5Hz,1H),4.53(t,J=8.06Hz,1H),4.48(m,1H),4.36(m,1H),4.15(d,J=12.2Hz,1H),3.89(m,1H),2.96(m,1H),2.74(m,1H),2.45(m,1H),2.39(m,2H),2.17(q,J=8.8Hz,1H),1.88(m,1H),1.83(m,1H),1.73(m,3H),1.64(m,2H),1.44(m,6H),1.34(m,1H),1.26(m,1H),1.22(m,1H),1.09(m,1H),及び0.97(t,J=6.8Hz,3H)。LRMS(M+H)計算値=798.3;実測値798.4。
(実施例23)
(2R,4S,7S)−7−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−22−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−18,20−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘニコシン−4−カルボキサミド(III−26)
Figure 0004705164
実施例23は実施例20の代わりに実施例21を出発材料として使用することにより実施例22について記載した手順を使用して製造した。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ8.16(d,J=8.6Hz,1H),8.10(m,3H),8.07(d,J=8.8Hz,1H),7.80(s,1H),7.75(m,3H),5.97(s,1H),5.76(m,1H),5.31(d,J=17.1Hz,1H),5.13(d,J=10.5Hz,1H),4.64(m,2H),4.40(t,J=8.3Hz,1H),4.16(d,J=12.5Hz,1H),4.07(m,1H),3.63(m,1H),2.96(m,2H),2.89(m,1H),2.76(m,1H),2.48(m,1H),2.23(q,J=8.8Hz,1H),1.91(m,1H),1.67(m,3H),1.56(m,1H),1.41(m,1H),1.40−1.19(m,14H),1.10(m,2H),及び0.94(t,J=6.8Hz,3H)。LRMS(M+H)計算値=800.4;実測値=800.5。
以下の実施例は上記指定リンカーについて上述した指定手順を使用して製造した。
Figure 0004705164

Figure 0004705164

Figure 0004705164

Figure 0004705164

Figure 0004705164

Figure 0004705164

Figure 0004705164

Figure 0004705164

Figure 0004705164

Figure 0004705164

Figure 0004705164
(実施例51)
(2R,4S,7S)−7−シクロヘキシル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−23−メトキシ−12,12−ジメチル−6,9−ジオキソ−20−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13−オクタヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド(III−54)
Figure 0004705164
実施例51は1)メトキシキノリン(実施例8,ステップ3参照)と;2)リンカーA13を使用し;3)実施例20,ステップ6で利用したオレフィンメタセシス触媒をZhanルテニウムメタセシス触媒RC−303(Zhan触媒1B,RC−303,Zannan Pharma Ltd.)とした以外は実施例22について記載した手順を使用して製造した。H NMR(CDCl,400MHz,ppm)δ8.17(s,1H);8.03(d,J=6.1Hz,2H);7.44(m,3H);7.37(s,1H);6.96(s,1H);6.78(d,J=16Hz,1H);6.30(m,1H);5.72(m,1H);5.41(m,2H);5.17(d,J=17.0Hz,1H);5.09(d,J=11.2,1H);4.41(m,1H);4.38(m,1H);4.23(m,1H);3.99(s,3H),3.34(d,J=9.8Hz,1H);2.91(m,1H);2.64(m,1H);2.36(m,2H);1.94(m,6H);1.79−1.60(m,8H);1.37(m,6H);1.11(s,3H);1.05(m,3H);and 0.88(s,3H);0.86(m,2H)。LRMS(M+H)計算値=854.4;実測値=854.3。
Zhanルテニウムメタセシス触媒RC−303(Zhan触媒1B,RC−303,Zannan Pharma Ltd.)
Figure 0004705164
(実施例52)
(1R,2S)−1−({[(2R,4S)−6,9−ジオキソ−20−フェニル−7−ピペリジン−4−イル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−55)
Figure 0004705164
(1R,2S)−1−[({(2R,4S)−7−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−6,9−ジオキソ−20−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−イル}カルボニル)アミノ]−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(実施例50)(39mg,0.05mmol)のジクロロメタン(1mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、逆相HPLCにより精製すると、(1R,2S)−1−({[(2R,4S)−6,9−ジオキソ−20−フェニル−7−ピペリジン−4−イル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(実施例52)(27mg,68%収率)が得られた。H NMR(DMSO−d,500MHz,ppm)δ8.90(s,1H),8.48(d,J=11.7Hz,1H),8.24(d,J=7.1Hz,1H),7.98(m,1H),7.70(m,2H),7.59(m,2H),7.52(d,J=9.5Hz,1H),5.75(m,1H),5.59(m,1H),5.31(d,J=19.0Hz,1H),5.13(d,J=12.0Hz,1H),4.94(m,1H),4.42(m,1H),4.3(d,J=13.7Hz,1H),3.94(t,1H,J=9.27Hz),3.25(m,2H),2.89−2.73(m,5H),2.34(m,1H),2.21(q,1H),1.94(m,1H),1.79(m,2H),1.65(m,3H),1.53(m,1H),及び1.33−1.22(m,4H)。LRMS(M+H)計算値=696.3;実測値696.2。
(実施例53)
(2R,4S,7S)−7−(3−アミノプロピル)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−20−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド(III−56)
Figure 0004705164
実施例53は実施例51の代わりに実施例41を出発材料として使用することにより実施例52について記載した手順を使用して製造した。H NMR(CDOD,500MHz,ppm)δ8.18(s,1H),8.14(d,J=8.5Hz,1H),8.08(m,2H),7.98(dd,J=8.8及び1.7Hz,1H),7.82(s,1H),7.79−7.71(m,3H),6.05(m,1H),5.73(m,1H),5.31(dd,J=17.2及び1.3Hz,1H),5.14(dd,J=10.2及び1.5Hz,1H),4.93(d,J=11.7Hz,1H),4.61(dd,J=10.5及び6.8Hz,1H),4.45(dd,J=9.6及び5.2Hz,1H),4.3(m,1H),4.13(dd,J=12.1及び3.1Hz,1H),3.77(m,1H),3.02(m,3H),2.91(m,1H),2.83(m,1H),2.71(m,1H),2.44(m,1H),2.24(m,1H),2.04(m,1H),1.93−1.57(m,8H),1.41−1.25(m,5H),1.15(m,3H),及び1.05(s,1H)。LRMS(M+H)計算値=773.3;実測値774。
(実施例54)
(2R,4S,7S)−7−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−20−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13−オクタヒドロ−2H,11H−16,18−エテノ−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド(III−57)
Figure 0004705164
(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−20−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13−オクタヒドロ−2H,11H−16,18−エテノ−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボン酸(実施例3)(200mg,0.36mmol)のDMF(3mL)溶液に(1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロパンアミニウムクロライド(Wangら US 6,995,174)(195mg,0.73mmol)、TBTU(235mg,0.73mmol)及びDIPEA(0.20mL,1.13mmol)を加え、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAcと飽和NaHCO水溶液に分配した。層分離し、有機層を水とブラインで洗浄し、NaSOで洗浄し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル(勾配溶離、ヘキサン中50%→100%EtOAc)で精製すると、(2R,4S,7S)−7−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−20−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13−オクタヒドロ−2H,11H−16,18−エテノ−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド(実施例54)(120mg,45%)が白色フォームとして得られた。H NMR(CDCl,400MHz,ppm)δ8.14(d,J=1.6Hz,1H);8.04(m,2H);7.97(d,J=8.6Hz,1H);7.43(m,6H);7.07(s,1H);6.46(d,J=16.0Hz,1H);6.36(m,1H);5.84(d,J=8.1Hz,1H);5.69(m,1H);5.27(s,1H);5.17(d,J=16Hz,1H);5.07(dd,J=11.5,1.4Hz,1H);4.65(d,J=11.5Hz,1H);4.49(m,2H);4.41(m,1H);3.95(m,2H);2.83(m,1H),2.68(m,1H);2.41−2.30(m,4H);2.09(m,2H);1.97(m,1H);1.79(m,1H);1.84(m,1H);1.34(m,6H);1.13(m,1H);0.94(m,2H);及び0.83(m,3H)。LRMS(M+H)計算値=770.3;実測値770.3。
Figure 0004705164
(実施例55)
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−9,9−ジオキシド−6−オキソ−19−フェニル−3,4,7,8,11,12,13,14−オクタヒドロ−2H,6H,10H−15,17−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[3,4−q][1,9,5,8]オキサチアジアザシクロオクタデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−58)
Figure 0004705164
ステップ1:N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−ノルロイシル−(4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]−L−プロリン酸メチル(32)
Figure 0004705164
化合物32は実施例20,ステップ5に記載の手順に従って26とBoc−L−ノルロイシンをカップリングすることにより製造した。LRMS(M+H)=588。
ステップ2:N−(ペント−4−エニルスルホニル)−L−ノルロイシル−(4R)−4−[(2−フェニル−6−ビニルキノリン−4−イル)オキシ]−L−プロリン酸メチル(33)
Figure 0004705164
化合物32(115mg,0.196mmol)を0℃まで冷却した酢酸エチル(5mL)溶かし、無水HClガスで10分間処理した。次に反応混合物を濃縮すると、固体が得られた。固体をDMF(2mL)に溶かし、DIPEA(0.1mL,0.57mmol)を加えた。反応混合物を10℃まで冷却した後に4−ペンテンスルホニルクロライド(35mg,0.20mmol)(Culshaw,P.N.;Walton,J.C.J.Chem.Soc.,Perkin Trans.2(1991),8,p1201)に加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、油状物が得られ、シリカクロマトグラフィーに付すと、33(94mg,78%収率)がフォームとして得られた。LRMS(M+1)=620。
ステップ3−7:(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−9,9−ジオキシド−6−オキソ−19−フェニル−3,4,7,8,11,12,13,14−オクタヒドロ−2H,6H,10H−15,17−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[3,4−q][1,9,5,8]オキサチアジアザシクロオクタデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(実施例55)
実施例55は実施例20,ステップ6の後に実施例21,ステップ1−4に記載の手順に従って33から製造した。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ8.71(s,1H),8.03−8.17(m,4H),7.96(m,1H),7.79(s,1H),7.70−7.77(m,4H),5.83(br s,1H),5.83(m,1H),5.27(d,1H,J=15.6Hz),5.10(dd,1H,J=1.7及び10.3Hz),4.72(t,1H,J=7.6Hz),4.42(br d,1H,J=11.5Hz),4.24(t,1H,J=6.1Hz),4.05(dd,1H,J=2.5及び12.5Hz),2.7−3.0(m,5H),2.55(m,1H),2.19(q,1H,J=8.7Hz),1.2−2.0(m,15H),and 0.95(t,3H,J=7.3Hz)。LRMS(M+H)計算値=689.3;実測値689.3。
(実施例56)
(2R,4S,7S)−7−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6−オキソ−19−フェニル−3,4,7,8,11,12,13,14−オクタヒドロ−2H,6H,10H−15,17−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[3,4−q][1,9,5,8]オキサチアジアザシクロオクタデシン−4−カルボキサミド9,9−ジオキシド(III−59)
Figure 0004705164
実施例56は実施例22について記載した手順を使用して実施例55から製造した。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ8.15(m,2H),8.09(m,2H),7.97(dd,1H,J=1.9及び9.2Hz),7.80(s,1H),7.70−7.78(m,4H),5.88(br s,1H),5.75(m,1H),5.31(dd,1H,J=1.5及び18.2Hz),5.14(dd,1H,J=1.5及び12.2Hz),4.64(m,1H),4.46(br d,1H,J=13.0Hz),4.22(t,1H,J=7.8Hz),4.08(dd,1H,J=2.5及び13.0Hz),2.98(m,4H),2.80(m,2H),2.46(m,1H),2.24(q,1H,J=10.5Hz),1.0−2.0(m,20H),及び0.92(t,3H,J=7.3Hz)。LRMS(M+H)計算値=792.3;実測値792.4。
(実施例57)
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−9,9−ジオキシド−6−オキソ−20−フェニル−3,4,7,8,10,11,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,6H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[3,4−r][1,9,5,8]オキサチアジアザシクロノナデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−60)
Figure 0004705164
実施例57は4−ペンテンスルホニルクロライドの代わりに5−ヘキセンスルホニルクロライド(Culshaw,P.N.;Walton,J.C.J.Chem.Soc.,Perkin Trans.2(1991),8,p1201)を使用して実施例55について記載した手順に従って製造した。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ8.77(s,1H),8.19(br s,1H),8.17(d,1H,J=8.6Hz),8.09(d,1H,J=6.8Hz),7.99(dd,1H,J=1.7及び8.8Hz),7.82(s,1H),7.70−7.78(m,4H),5.98(br s,1H),5.84(m,1H),5.28(dd,1H,J=1.2及び17.1Hz),5.14(dd,1H,J=1.4及び10.5Hz),4.75(m,1H),4.38(br d,1H,J=11.2Hz),4.19(m,1H),4.07(dd,1H,J=2.7及び12.3Hz),3.04(m,1H),2.80−2.95(m,2H),2.60(m,3H),2.21(q,1H,J=8.8Hz),1.0−1.9(m,18H),及び0.92(t,3H,J=7.2Hz)。LRMS(M+H)計算値=703.3;実測値703.5。
(実施例58)
(2R,4S,7S)−7−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6−オキソ−20−フェニル−3,4,7,8,10,11,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,6H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[3,4−r][1,9,5,8]オキサチアジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド9,9−ジオキシド(III−61)
Figure 0004705164
実施例58は実施例22について記載した手順を使用して実施例57から製造した。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ8.16(s,1H),8.15(d,1H,J=8.8Hz),8.09(dd,2H,J=1.2及び7.8Hz),7.96(dd,1H,J=1.7及び8.8Hz),7.80(s,1H),7.68−7.76(m,3H),6.00(br s,1H),5.78(m,1H),5.35(dd,1H,J=1.0及び17.1Hz),5.15(dd,1H,J=1.4及び10.2Hz),4.78(m,1H),4.35(br d,1H,J=12.7Hz),4.18(m,1H),4.08(dd,1H,J=2.7及び12.5Hz),3.08(m,1H),2.94(m,2H),2.78(m,1H),2.62(m,2H),2.48(m,1H),2.27(q,1H,J=8.8Hz),1.92(m,1H),1.0−1.8(m,21H),and 0.93(t,3H,J=7.3Hz)。LRMS(M+H)=806.3;実測値806.5。
Figure 0004705164
(実施例59)
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−イソプロピル−20−[2−(イソプロピルアミノ)−1,3−チアゾール−4−イル]−23−メトキシ−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−イル}カルボニル)アミノ]−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(III−62)
Figure 0004705164
ステップ1:6−ブロモ−4−ヒドロキシ−7−メトキシキノリン−2−カルボン酸メチル
Figure 0004705164
3−メトキシ−4−ブロモアニリン(10.0g,0.0494mol)とジカルボン酸ジメチルアセチレン(7.46g,0.0525mol)をメタノール(71mL)とDowtherm(140mL)に加え、窒素下に18時間還流させた。反応混合物を冷却し、濃縮すると、油性残渣が得られ、更にDowtherm(20mL)を加えた。この溶液をシリンジで250℃のDowtherm(120mL)に滴下し、250℃で更に15分間撹拌した(沈殿が確認された)。反応混合物を室温まで冷却し、固体を濾過し、ヘキサンで洗浄すると、固体14.4gが得られた。固体をジクロロメタン(200mL)に再懸濁し、30分間撹拌した。固体を濾過すると、34(13.8g,90%収率)が得られた。LRMS(M+H)=312。
ステップ2−7:(2R,4S,7S)−7−イソプロピル−23−メトキシ−20−(メトキシカルボニル)−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボン酸
Figure 0004705164
化合物35は実施例20,ステップ2−7に記載の手順に従って化合物34とリンカーA9から製造した。LRMS(M+H)=558。
ステップ8:(2R,4S,7S)−4−({[(1R,2S)−1−(エトキシカルボニル)−2−ビニルシクロプロピル]アミノ}カルボニル)−7−イソプロピル−23−メトキシ−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−20−カルボン酸メチル
Figure 0004705164
化合物36は実施例20,ステップ8に記載の手順に従って化合物35から製造した。LRMS(M+H)=695。
ステップ9:(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−イソプロピル−20−[2−(イソプロピルアミノ)−1,3−チアゾール−4−イル]−23−メトキシ−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−イル}カルボニル)アミノ]−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸(実施例59)
化合物36(200mg,0.288mmol)をTHF(1.9mL)、メタノール(1.0mL)及び水(1.0mL)に溶かし、1N NaOH(0.288mL,0.288mmol)で処理し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮すると、フォームが得られた。フォームをTHF(3.0mL)に溶かし、トリエチルアミン(60uL,0.432mmol)を加えた。反応混合物を0℃まで冷却し、クロロギ酸イソブチル(57uL,0.432mmol)で処理し、混合物を0℃で1.5時間撹拌した。次に1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジン(MNNG,0.635g,Aldrichimica Acta(1983)16,3)から製造したジアゾメタンのジエチルエーテル(4.3mmol)溶液を加え、混合物を0℃で30分間と室温で30分間撹拌した。得られた溶液を濃縮すると、固体が得られ、これを酢酸エチルに溶かし、10%炭酸水素ナトリウム水溶液、水及びブラインで洗浄した。有機抽出層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、黄色フォームが得られた。
前記フォームを0℃まで冷却したTHF(4mL)に溶かし、48%臭化水素酸水溶液(0.21mL)を滴下した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、10%炭酸水素ナトリウム水溶液、水及びブラインで洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、フォームが得られた。
前記フォームをイソプロパノール(9mL)に溶かし、イソプロピルチオ尿素(68mg)を加えた。次に混合物を70℃油浴に入れ、30分間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、酢酸エチルに溶かし、10%炭酸水素ナトリウム水溶液、水及びブラインで洗浄した。有機抽出層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、黄色フォーム(250mg)が得られた。酢酸エチル→10%メタノール/酢酸エチル/1%トリエチルアミンを使用して前記フォームをシリカクロマトグラフィーに付すと、フォームが得られた。前記フォーム(180mg,0.232mmol)をTHF/エタノール/水(6m1,2/1/1)に溶かし、水酸化リチウム(43mg)で処理し、2時間撹拌した。3N HCl(0.6mL)で希釈し、濃縮してフォームを得た後、逆相HPLCにより精製すると、実施例59が得られた。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ8.69(s,1H),8.10(s,1H),8.02(s,1H),7.78(s,1H),7.71(s,1H),5.88(m,1H),5.62(m,1H),5.26(dd,1H5 J=1.7及び17.1Hz),5.09(dd,1H,J=2.0及び10.5Hz),4.90(d,1H,J=12.2Hz),4.62(m,1H),4.30(m,1H),4.17(m,1H),4.10(m,2H),4.07(s,3H),3.79(m,1H),3.09(m,1H),2.68(m,1H),2.55(m,2H),2.20(q,1H,J=8.8Hz),2.02(m,1H),1.75(m,4H),1.68(m,1H),1.59(m,1H),1.42(m,1H),1.33(d,6H,J=6.6Hz),1.30(m,2H),and 1.05(t,6H,J=7.1Hz)。LRMS(M+H)計算値=749.3;実測値749.6。
(実施例60)
(2R,4S,7S)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−7−イソプロピル−20−[2−(イソプロピルアミノ)−1,3−チアゾール−4−イル]−23−メトキシ−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド(III−63)
Figure 0004705164
実施例60は実施例22について記載した手順に従って実施例59から製造した。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ9.35(s,1H),8.08(s,1H),8.00(s,1H),7.81(s,1H),7.73(s,1H),5.95(m,1H),5.75(m,1H),5.28(dd,1H,J=1.3及び17.1Hz),5.12(dd,1H,J=1.4及び10.5Hz),4.80(m,1H),4.55(m,1H),4.32(m,1H),4.18(m,1H),4.11(m,1H),4.08(s,3H),4.02(d,1H,J=10.3Hz),3.75(m,1H),3.12(m,1H),2.97(m,1H),2.60(m,2H),2.42(m,1H),2.20(q,1H,J=8.8Hz),2.12(m,1H),1.89(m,1H),1.75(m,3H),1.55(m,1H),1.39(m,1H),1.33(d,6H,J=6.4Hz),1.25(m,4H),1.10(m,2H),and 1.01(m,6H)。LRMS(M+H)計算値=852.3;実測値852.7。
(実施例61)
(2R,4S,7S)−4−{[((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)アミノ]カルボニル}−7−イソプロピル−23−メトキシ−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−20−カルボン酸メチル(III−64)
Figure 0004705164
実施例61は実施例54について記載した手順を使用して化合物35から製造した。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ7.91(s,1H),7.61(s,1H),7.45(s,1H),7.31(br d,1H,J=8.5Hz),5.75(m,1H),5.68(br s,1H),5.26(d,1H,J=17.6Hz),5.10(d,1H,J=11.5Hz),4.72(d,1H,J=11.6Hz),4.50(m,1H),4.39(m,1H),4.08(m,1H),4.03(s,3H),3.99(s,3H),3.77(m,1H),3.10(m,1H),2.98(m,1H),2.54(m,2H),2.32(m,1H),2.18(m,1H),2.15(s,3H),1.88(m,1H),1.76(m,3H),1.56(m,1H),1.38(m,1H),1.08−1.35(m,7H),and 1.01(m,6H)。LRMS(M+H)計算値=770.3;実測値770.6。
(実施例62)
(2R,4S,7S)−4−{[((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)アミノ]カルボニル}−7−イソプロピル−23−メトキシ−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−16,18−エタンジイリデン−2,5−メタノピリド[4,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−20−カルボン酸(III−65)
Figure 0004705164
実施例61(25mg,0.033mmol)をTHF(2mL)とメタノール(1mL)に溶かし、1N水酸化ナトリウム(0.065mL)で処理し、2時間撹拌した。反応混合物を1N HCl(0.065mL)で中和し、濃縮した。逆相HPLCにより精製すると、実施例62(17mg)が得られた。H NMR(500MHz,CDOD,ppm)δ9.31(s,1H),8.08(s,1H),7.88(s,1H),7.65(s,1H),5.94(m,1H),5.75(m,1H),5.28(dd,1H,J=1.2及び17.0Hz),5.12(dd,1H,J=1.7及び10.3Hz),4.80(m,1H),4.54(m,1H),4.30(m,1H),4.11(dd,1H,J=3.2及び12.2Hz),4.08(s,3H),4.02(d,1H,J=10.2Hz),3.75(m,1H),3.15(m,1H),2.96(m,1H),2.62(m,2H),2.44(m,1H),2.20(m,1H),2.12(m,1H),1.88(m,1H),1.76(m,3H),1.58(m,1H),1.40(m,1H),1.28(m,3H),1.21(m,1H),1.10(m,2H),and 1.05(m,6H)。LRMS(M+H)計算値=756.3;実測値756.6。

Claims (20)

  1. 式(I):
    Figure 0004705164
    [式中、
    はCO10、CONHSO、テトラゾール、CONHR、CONHSONR、CONHP(O)R1112又はP(O)R1112であり;
    はC−Cアルキル又はC−Cアルケニルであり、前記アルキル又はアルケニルは場合により1〜3個のハロで置換されており;
    はC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル(C−C)アルキル、アリール(C−C)アルキル、Het又はC−Cシクロアルキルであり、前記アリールはフェニル又はナフチルであり、各アルキル、シクロアルキル又はアリールは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R10、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から構成される群から選択される1〜3個の置換基で置換されており;
    HetはN、O及びSから選択される1又は2個のヘテロ原子をもつ5〜6員飽和環であり、前記環は場合によりハロ、OR10、SR10、N(R10、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から構成される群から選択される1〜3個の置換基で置換されており;
    はH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル(C−C)アルキル又はアリール(C−C)アルキルであり;前記アリールはフェニル又はナフチルであり、前記アルキル、シクロアルキル又はアリールは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R10、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から構成される群から選択される1〜3個の置換基で置換されており;
    はアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、R10、ハロ、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cチオアルキル、C−Cアルコキシアルキル又はCOであり;前記アリールはフェニル又はナフチルであり、ヘテロアリールは、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり、ヘテロシクリルは、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のへテロ原子をもつ5〜7員飽和又は不飽和非芳香環であり;前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルコキシ、アルキル又はアルコキシは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、シクロアルコキシ、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から構成される群から選択される1〜4個の置換基で置換されており;
    各Rは独立してC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−C)アルキル、アリール、アリール(C−C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C−Cアルキル)、ヘテロシクリル又はヘテロシクリル(C−Cアルキル)であり、前記アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルは場合により1〜2個のW置換基又はP(O)R1112で置換されており、各アリールは独立してフェニル又はナフチルであり、各ヘテロアリールは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり、各ヘテロシクリルは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のへテロ原子をもつ5〜7員飽和又は不飽和非芳香環であり;
    WはH、ハロ、OR10、C−Cアルキル、CN、CF、SR10、SO(C−Cアルキル)、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cハロアルキル又はN(Rであり;
    XはO、NH、N(C−Cアルキル)又はCHであり;
    YはC(=O)、SO又はC(=N−CN)であり;
    ZはCH、O又はN(R)であり;
    Mは直接結合、C−Cアルキレン又はC−Cアルケニレンであり、前記アルキレン又はアルケニレンは場合によりC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、アリール(C−Cアルキル)及びN(Rから構成される群から選択される1又は2個の置換基で置換されており;Mの2個の隣接する置換基は場合により一緒になって3〜6員環を形成し;
    Lは直接結合、C−Cアルキレン又はC−Cアルケニレンであり、前記アルキレン又はアルケニレンは場合によりC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)及びアリール(C−Cアルキル)から構成される群から選択される1又は2個の置換基で置換されており;
    各Rは独立してH、C−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルであり;
    はC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、アリール、アリール(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(C−Cアルキル)又はヘテロシクリル(C−Cアルキル)であり、前記アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルは場合によりアリール、C−Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C−Cアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、ハロ、OR10、SR10、N(R10、N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C(O)R10、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜4個の置換基で置換されており;各アリールは独立してフェニル又はナフチルであり;各ヘテロアリールは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり;各ヘテロシクリルは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のへテロ原子をもつ5〜7員飽和又は不飽和非芳香環であり;前記シクロアルキル、シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルの2個の隣接する置換基は場合により一緒になってN、O及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子をもつ3〜6員環を形成し;
    はC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルコキシ、アリール、アリール(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(C−Cアルキル)又はヘテロシクリル(C−Cアルキル)であり、前記アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルは場合によりアリール、C−Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C−Cアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、ハロ、OR10、SR10、N(R10、N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C(O)R10、C−Cハロアルキル、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜4個の置換基で置換されており;各アリールは独立してフェニル又はナフチルであり;各ヘテロアリールは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり;各ヘテロシクリルは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のへテロ原子をもつ5〜7員飽和又は不飽和非芳香環であり;前記シクロアルキル、シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルの2個の隣接する置換基は場合により一緒になってN、O及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子をもつ3〜6員環を形成し;
    あるいはRとRは場合によりこれらが結合している窒素原子と一緒になってN、O及びSから選択される0〜2個の付加ヘテロ原子を含む4〜8員単環を形成し;
    各R10は独立してH又はC−Cアルキルであり;
    各R11は独立してOR13、N(R10)−V−CO10、O−V−CO10、S−V−CO10、N(R10)(R13)、R14又はN(R10)SOであり;
    各R12は独立してOR13、N(R10)−V−CO10、O−V−CO10、S−V−CO10又はN(R10)(R13)であり;
    あるいはR11とR12は場合によりそれらが結合しているリン原子と一緒になって5〜7員単環を形成し;
    各Vは独立してCH(R15)又はC−Cアルキレン−CH(R15)であり;
    各R13は独立してH、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルは場合によりアリール、アリール(C−Cアルキル)、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C−Cアルキル)、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、ハロ、OC(O)OR、OC(O)R、OR10、SR10、N(R10、C(O)R10、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜2個の置換基で置換されており;各アリールは独立してフェニル又はナフチルであり;各ヘテロアリールは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり;各ヘテロシクリルは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のへテロ原子をもつ5〜7員飽和又は不飽和非芳香環であり;前記シクロアルキル、シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルの2個の隣接する置換基は場合により一緒になってN、O及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子をもつ3〜6員環を形成し;
    14はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、アリール又はヘテロアリールであり、前記アリールはフェニル又はナフチルであり、ヘテロアリールは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり、前記アリール又はヘテロアリールは場合によりC−Cアルキル、ハロ、OC(O)OR、OC(O)R、OR10、SR10、N(R10、C(O)R10、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10、及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜2個の置換基で置換されており;
    各R15は独立してC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルは場合によりC−Cアルキル、ハロ、OC(O)OR、OC(O)R、OR10、SR10、N(R10、C(O)R10、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、S(O)(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びC(O)N(R10から構成される群から選択される1〜2個の置換基で置換されており;各アリールは独立してフェニル又はナフチルであり;各ヘテロアリールは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子をもつ5又は6員芳香環であり;各ヘテロシクリルは独立して、環炭素又は窒素を介して結合した、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のへテロ原子をもつ5〜7員飽和又は不飽和非芳香環であり;前記シクロアルキル、シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルの2個の隣接する置換基は場合により一緒になってN、O及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子をもつ3〜6員環を形成する。]の化合物又はその医薬的に許容可能な塩。
  2. 化合物が式IIIにより表される請求項1に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩
    Figure 0004705164
  3. がCO10又はCONHSOである請求項2に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩
  4. がC−Cアルキル又はC−Cアルケニルである請求項3に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩
  5. がC−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルである請求項4に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩
  6. がCO、アリール又はヘテロアリールであり、前記アリール又はヘテロアリールは場合によりハロ、OR10、SR10、N(R、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、NO、CN、CF、SO(C−Cアルキル)、NR10SO、SON(R、NHCOOR、NHCOR、NHCONHR、CO10及びCON(R10から構成される群から選択される1〜4個の置換基で置換されている請求項5に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩
  7. WがH又はC−Cアルコキシである請求項6に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩
  8. XがOである請求項7に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩
  9. YがC=O又はSOである請求項8に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩
  10. ZがO、CH又はN(R)であり、RはH又はメチルである請求項9に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩
  11. Mが非置換のC−Cアルキレン又は非置換のC−Cアルケニレンである請求項10に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩
  12. Lが直接結合である請求項11に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩
  13. 化合物が化合物III−1からIII−98から構成される群から選択される請求項1に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩
    Figure 0004705164
    Figure 0004705164
    Figure 0004705164
    Figure 0004705164
    Figure 0004705164
    Figure 0004705164
    Figure 0004705164
  14. 有効量の請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩と、医薬的に許容可能なキャリヤーを含有する医薬組成物。
  15. HCV抗ウイルス剤、免疫調節剤及び抗感染剤から構成される群から選択される第2の治療剤を更に含有する請求項14に記載の医薬組成物。
  16. HCV抗ウイルス剤がHCVプロテアーゼ阻害剤及びHCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤から構成される群から選択される抗ウイルス剤である請求項15に記載の医薬組成物。
  17. HCV NS3プロテアーゼ活性の阻害の必要がある対象におけるHCV NS3プロテアーゼ活性の阻害のための、医薬の製造における請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩の使用。
  18. HCV感染の予防又は治療の必要がある対象におけるHCV感染の予防又は治療のための、医薬の製造における請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩の使用。
  19. 前記医薬がHCV抗ウイルス剤、免疫調節剤及び抗感染剤から構成される群から選択される少なくとも1種の第2の治療剤を更に含有する請求項18に記載の使用。
  20. HCV抗ウイルス剤がHCVプロテアーゼ阻害剤及びHCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤から構成される群から選択される抗ウイルス剤である請求項19に記載の使用。
JP2008510080A 2005-05-02 2006-04-28 Hcvns3プロテアーゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP4705164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67680605P 2005-05-02 2005-05-02
US60/676,806 2005-05-02
PCT/US2006/016343 WO2006119061A2 (en) 2005-05-02 2006-04-28 Hcv ns3 protease inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008540415A JP2008540415A (ja) 2008-11-20
JP4705164B2 true JP4705164B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37308538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510080A Expired - Fee Related JP4705164B2 (ja) 2005-05-02 2006-04-28 Hcvns3プロテアーゼ阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7879797B2 (ja)
EP (1) EP1879607B1 (ja)
JP (1) JP4705164B2 (ja)
AU (1) AU2006242475B2 (ja)
CA (1) CA2606195C (ja)
WO (1) WO2006119061A2 (ja)

Families Citing this family (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007697A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置
MY140680A (en) 2002-05-20 2010-01-15 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis c virus inhibitors
US7323447B2 (en) 2005-02-08 2008-01-29 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
CA2606195C (en) 2005-05-02 2015-03-31 Merck And Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
US7592336B2 (en) 2005-05-10 2009-09-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7601686B2 (en) 2005-07-11 2009-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
AU2006276246B2 (en) * 2005-07-25 2012-09-27 Intermune, Inc. Novel macrocyclic inhibitors of hepatitis C virus replication
MX2008001588A (es) 2005-08-01 2008-02-19 Merck & Co Inc Inhibidores de proteasa ns3 del vhc.
UA93990C2 (ru) 2005-10-11 2011-03-25 Интермюн, Инк. Соединения и способ ингибирования репликации вируса гепатита c
US7772183B2 (en) 2005-10-12 2010-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7741281B2 (en) 2005-11-03 2010-06-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
GB0609492D0 (en) 2006-05-15 2006-06-21 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
GB0612423D0 (en) 2006-06-23 2006-08-02 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
KR20090024834A (ko) * 2006-07-05 2009-03-09 인터뮨, 인크. C형 간염 바이러스 복제의 신규 억제제
WO2008008776A2 (en) 2006-07-11 2008-01-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
US8377873B2 (en) 2006-10-24 2013-02-19 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV NS3 protease inhibitors
US8309540B2 (en) 2006-10-24 2012-11-13 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV NS3 protease inhibitors
WO2008051475A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
CA2667032A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-15 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
JP5268927B2 (ja) * 2006-10-27 2013-08-21 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
US8343477B2 (en) 2006-11-01 2013-01-01 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of hepatitis C virus
US7772180B2 (en) 2006-11-09 2010-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7763584B2 (en) 2006-11-16 2010-07-27 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7888464B2 (en) 2006-11-16 2011-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8003604B2 (en) 2006-11-16 2011-08-23 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
AU2007335962B2 (en) * 2006-12-20 2012-09-06 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Antiviral indoles
GB0625349D0 (en) 2006-12-20 2007-01-31 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
GB0625345D0 (en) 2006-12-20 2007-01-31 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
NZ581606A (en) * 2007-05-03 2012-06-29 Intermune Inc Novel macrocyclic inhibitors of hepatitis c virus replication
EA200971041A1 (ru) 2007-05-10 2010-08-30 Интермьюн, Инк. Новые пептидные ингибиторы репликации вируса гепатита с
JP2010533698A (ja) 2007-07-17 2010-10-28 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー C型肝炎感染症の治療のための大環状インドール誘導体
AU2008277377B2 (en) * 2007-07-19 2013-08-01 Msd Italia S.R.L. Macrocyclic compounds as antiviral agents
US8383583B2 (en) 2007-10-26 2013-02-26 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic, pyridazinone-containing hepatitis C serine protease inhibitors
EP2219454A4 (en) 2007-11-14 2012-05-30 Enanta Pharm Inc HEMMER OF MACROCYCLIC TETRAZOLYL HEPATITIS C SERIN PROTEASE
CL2008003384A1 (es) 2007-11-14 2009-12-11 Enanta Pharm Inc Compuestos derivados de quinoxalina macrocíclica, inhibidores de serina proteasa; composicion farmaceutica que los comprende; y su uso en el tratamiento de la hepatitis c.
JP2011506472A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 大環状オキシミルc型肝炎セリンプロテアーゼ阻害剤
US8273709B2 (en) 2007-12-14 2012-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Triazole-containing macrocyclic HCV serine protease inhibitors
EP2234977A4 (en) 2007-12-19 2011-04-13 Boehringer Ingelheim Int VIRAL POLYMERASE INHIBITORS
WO2009085978A1 (en) 2007-12-20 2009-07-09 Enanta Pharceuticals, Inc. Bridged carbocyclic oxime hepatitis c virus serine protease inhibitors
TW201518507A (zh) 2007-12-21 2015-05-16 Celgene Avilomics Res Inc Hcv蛋白酶抑制劑及其用途(二)
US8202996B2 (en) 2007-12-21 2012-06-19 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline forms of N-(tert-butoxycarbonyl)-3-methyl-L-valyl-(4R)-4-((7-chloro-4-methoxy-1-isoquinolinyl)oxy)-N- ((1R,2S)-1-((cyclopropylsulfonyl)carbamoyl)-2-vinylcyclopropyl)-L-prolinamide
US8778877B2 (en) 2007-12-21 2014-07-15 Celgene Avilomics Research, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
US8309685B2 (en) 2007-12-21 2012-11-13 Celgene Avilomics Research, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
US8293705B2 (en) 2007-12-21 2012-10-23 Avila Therapeutics, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
US8003659B2 (en) * 2008-02-04 2011-08-23 Indenix Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic serine protease inhibitors
JP5608563B2 (ja) * 2008-02-25 2014-10-15 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 治療用化合物
US8372802B2 (en) 2008-03-20 2013-02-12 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Fluorinated macrocyclic compounds as hepatitis C virus inhibitors
KR20110005869A (ko) * 2008-04-15 2011-01-19 인터뮨, 인크. C형 간염 바이러스 복제의 신규한 마크로사이클릭 억제제
US8163921B2 (en) 2008-04-16 2012-04-24 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
EP2271345B1 (en) 2008-04-28 2015-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Hcv ns3 protease inhibitors
US8044023B2 (en) 2008-05-29 2011-10-25 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US7964560B2 (en) 2008-05-29 2011-06-21 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
TW201004632A (en) 2008-07-02 2010-02-01 Idenix Pharmaceuticals Inc Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
ES2491090T3 (es) 2008-07-22 2014-09-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Combinaciones de un compuesto de quinoxalina macrocíclica que es un inhibidor de la proteasa NS3 del VHC con otros agentes del VHC
PL2331554T3 (pl) * 2008-08-14 2013-08-30 Janssen R&D Ireland Makrocykliczne pochodne indolu użyteczne jako inhibitory wirusa zapalenia wątroby typu C
US8207341B2 (en) 2008-09-04 2012-06-26 Bristol-Myers Squibb Company Process or synthesizing substituted isoquinolines
UY32099A (es) 2008-09-11 2010-04-30 Enanta Pharm Inc Inhibidores macrocíclicos de serina proteasas de hepatitis c
US8044087B2 (en) 2008-09-29 2011-10-25 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8563505B2 (en) 2008-09-29 2013-10-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US20100080770A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US8283310B2 (en) 2008-12-15 2012-10-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
TW201034663A (en) 2008-12-19 2010-10-01 Gilead Sciences Inc HCV NS3 protease inhibitors
JP2012514605A (ja) 2009-01-07 2012-06-28 サイネクシス,インコーポレーテッド Hcvおよびhiv感染の治療への使用におけるシクロスポリン誘導体
AR075584A1 (es) * 2009-02-27 2011-04-20 Intermune Inc COMPOSICIONES TERAPEUTICAS QUE COMPRENDEN beta-D-2'-DESOXI-2'-FLUORO-2'-C-METILCITIDINA Y UN DERIVADO DE ACIDO ISOINDOL CARBOXILICO Y SUS USOS. COMPUESTO.
WO2010101967A2 (en) 2009-03-04 2010-09-10 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Phosphothiophene and phosphothiazole hcv polymerase inhibitors
TW201040181A (en) 2009-04-08 2010-11-16 Idenix Pharmaceuticals Inc Macrocyclic serine protease inhibitors
US8936781B2 (en) 2009-05-13 2015-01-20 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds as hepatitis C virus inhibitors
US8828930B2 (en) 2009-07-30 2014-09-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Hepatitis C virus NS3 protease inhibitors
WO2011017389A1 (en) 2009-08-05 2011-02-10 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic serine protease inhibitors useful against viral infections, particularly hcv
CN105001302A (zh) * 2009-09-28 2015-10-28 英特穆恩公司 C型肝炎病毒复制的环肽抑制剂
WO2011049908A2 (en) 2009-10-19 2011-04-28 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Bismacrokyclic compounds as hepatitis c virus inhibitors
US20110117055A1 (en) 2009-11-19 2011-05-19 Macdonald James E Methods of Treating Hepatitis C Virus with Oxoacetamide Compounds
AR079528A1 (es) 2009-12-18 2012-02-01 Idenix Pharmaceuticals Inc Inhibidores de arileno o heteroarileno 5,5-fusionado del virus de la hepatitis c
MX2012011222A (es) 2010-04-01 2013-01-18 Centre Nat Rech Scient Compuestos y composiciones farmaceuticas para el tratamiento de infecciones virales.
JP2013529627A (ja) 2010-06-24 2013-07-22 パンメド リミテッド ヒドロキシクロロキンまたはヒドロキシクロロキンおよび抗ウイルス剤の組合せを使用するc型肝炎ウイルス関連疾患の処置
NZ608720A (en) * 2010-09-21 2015-03-27 Enanta Pharm Inc Macrocyclic proline derived hcv serine protease inhibitors
CA2817365A1 (en) 2010-12-14 2012-06-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Process and intermediates for preparing macrolactams
CN103534256B (zh) 2010-12-30 2016-08-10 益安药业 大环丙型肝炎丝氨酸蛋白酶抑制剂
JP2014506255A (ja) 2010-12-30 2014-03-13 エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド フェナントリジン大環状c型肝炎セリンプロテアーゼ阻害剤
US9353100B2 (en) 2011-02-10 2016-05-31 Idenix Pharmaceuticals Llc Macrocyclic serine protease inhibitors, pharmaceutical compositions thereof, and their use for treating HCV infections
CA2843324A1 (en) 2011-03-31 2012-11-15 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
US20120252721A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating drug-resistant hepatitis c virus infection with a 5,5-fused arylene or heteroarylene hepatitis c virus inhibitor
US8957203B2 (en) 2011-05-05 2015-02-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US10201584B1 (en) 2011-05-17 2019-02-12 Abbvie Inc. Compositions and methods for treating HCV
US8691757B2 (en) 2011-06-15 2014-04-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8912141B2 (en) 2011-06-23 2014-12-16 Panmed Ltd. Treatment of hepatitis C virus
US9242917B2 (en) 2011-08-19 2016-01-26 Merck Sharp & Dohme Limited Crystal forms of a HCV protease inhibitor
EP2755985B1 (en) 2011-09-12 2017-11-01 Idenix Pharmaceuticals LLC Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
AR088441A1 (es) 2011-09-12 2014-06-11 Idenix Pharmaceuticals Inc Compuestos de carboniloximetilfosforamidato sustituido y composiciones farmaceuticas para el tratamiento de infecciones virales
AR089650A1 (es) 2011-10-14 2014-09-10 Idenix Pharmaceuticals Inc Fosfatos 3,5-ciclicos sustituidos de compuestos de nucleotido de purina y composiciones farmaceuticas para el tratamiento de infecciones virales
WO2013074386A2 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Hcv ns3 protease inhibitors
WO2013082476A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Emory University Antiviral jak inhibitors useful in treating or preventing retroviral and other viral infections
US20130217644A1 (en) 2012-02-13 2013-08-22 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical Compositions of 2'-C-Methyl-Guanosine, 5'-[2[(3-Hydroxy-2,2-Dimethyl-1-Oxopropyl)Thio]Ethyl N-(Phenylmethyl)Phosphoramidate]
PE20150132A1 (es) 2012-05-22 2015-02-14 Idenix Pharmaceuticals Inc Compuestos d-aminoacidos para enfermedad hepatica
US9296778B2 (en) 2012-05-22 2016-03-29 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3′,5′-cyclic phosphate prodrugs for HCV infection
WO2013177188A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3',5'-cyclic phosphoramidate prodrugs for hcv infection
UA119315C2 (uk) 2012-07-03 2019-06-10 Гіліад Фармассет Елелсі Інгібітори вірусу гепатиту с
AP2015008384A0 (en) 2012-10-08 2015-04-30 Univ Montpellier Ct Nat De La Rech Scient 2'-Chloro nucleoside analogs for hcv infection
ES2613766T3 (es) 2012-10-19 2017-05-25 Bristol-Myers Squibb Company Derivados de carbamato de hexadecahidrociclopropa(e)pirrolo(1,2-a)(1,4)diazaciclopentadecinilo sustituidos con 9-metilo como inhibidores de la proteasa no estructural 3 (NS3) para el tratamiento de infecciones del virus de la hepatitis C
US20140112886A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Dinucleotide compounds for hcv infection
WO2014066239A1 (en) 2012-10-22 2014-05-01 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 2',4'-bridged nucleosides for hcv infection
US9598433B2 (en) 2012-11-02 2017-03-21 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US9643999B2 (en) 2012-11-02 2017-05-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
EP2914598B1 (en) 2012-11-02 2017-10-18 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
US9409943B2 (en) 2012-11-05 2016-08-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US20140140951A1 (en) 2012-11-14 2014-05-22 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-Alanine Ester of Rp-Nucleoside Analog
US20140140952A1 (en) 2012-11-14 2014-05-22 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-Alanine Ester of Sp-Nucleoside Analog
US9211300B2 (en) 2012-12-19 2015-12-15 Idenix Pharmaceuticals Llc 4′-fluoro nucleosides for the treatment of HCV
WO2014137930A1 (en) 2013-03-04 2014-09-12 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Thiophosphate nucleosides for the treatment of hcv
US9309275B2 (en) 2013-03-04 2016-04-12 Idenix Pharmaceuticals Llc 3′-deoxy nucleosides for the treatment of HCV
JP6342922B2 (ja) 2013-03-07 2018-06-13 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company C型肝炎ウイルス阻害剤
US11484534B2 (en) 2013-03-14 2022-11-01 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
US9617310B2 (en) 2013-03-15 2017-04-11 Gilead Sciences, Inc. Inhibitors of hepatitis C virus
WO2014165542A1 (en) 2013-04-01 2014-10-09 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 2',4'-fluoro nucleosides for the treatment of hcv
EP3004130B1 (en) 2013-06-05 2019-08-07 Idenix Pharmaceuticals LLC. 1',4'-thio nucleosides for the treatment of hcv
WO2015017713A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-amino acid phosphoramidate pronucleotides of halogeno pyrimidine compounds for liver disease
EP3046924A1 (en) 2013-09-20 2016-07-27 IDENIX Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
CN105636923A (zh) 2013-10-18 2016-06-01 默沙东公司 用于制备大环内酯酰胺的方法和中间体
WO2015061683A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Idenix Pharmaceuticals, Inc. D-amino acid phosphoramidate and d-alanine thiophosphoramidate pronucleotides of nucleoside compounds useful for the treatment of hcv
US20160271162A1 (en) 2013-11-01 2016-09-22 Idenix Pharmacueticals, Llc D-alanine phosphoramide pronucleotides of 2'-methyl 2'-fluro guanosine nucleoside compounds for the treatment of hcv
EP3074399A1 (en) 2013-11-27 2016-10-05 Idenix Pharmaceuticals LLC 2'-dichloro and 2'-fluoro-2'-chloro nucleoside analogues for hcv infection
EP3083654A1 (en) 2013-12-18 2016-10-26 Idenix Pharmaceuticals LLC 4'-or nucleosides for the treatment of hcv
EP3089757A1 (en) 2014-01-03 2016-11-09 AbbVie Inc. Solid antiviral dosage forms
WO2015134561A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions comprising a 5,5-fused heteroarylene flaviviridae inhibitor and their use for treating or preventing flaviviridae infection
WO2015134780A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Solid prodrug forms of 2'-chloro-2'-methyl uridine for hcv
US20170066779A1 (en) 2014-03-05 2017-03-09 Idenix Pharmaceuticals Llc Solid forms of a flaviviridae virus inhibitor compound and salts thereof
WO2015161137A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3'-substituted methyl or alkynyl nucleosides for the treatment of hcv
EP3454856A4 (en) 2016-05-10 2019-12-25 C4 Therapeutics, Inc. HETEROCYCLIC DEGRONIMERS FOR TARGET PROTEIN REDUCTION
CN109562113A (zh) 2016-05-10 2019-04-02 C4医药公司 用于靶蛋白降解的螺环降解决定子体
WO2017197046A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. C3-carbon linked glutarimide degronimers for target protein degradation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040266668A1 (en) * 2003-04-18 2004-12-30 Suanne Nakajima Quinoxalinyl macrocyclic hepatitis C serine protease inhibitors

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480613A (en) * 1967-07-03 1969-11-25 Merck & Co Inc 2-c or 3-c-alkylribofuranosyl - 1-substituted compounds and the nucleosides thereof
US6128582A (en) 1996-04-30 2000-10-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Molecules comprising an IMPDH-like binding pocket and encoded data storage medium capable of graphically displaying them
GB9623908D0 (en) 1996-11-18 1997-01-08 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
GB9707659D0 (en) 1997-04-16 1997-06-04 Peptide Therapeutics Ltd Hepatitis C NS3 Protease inhibitors
HUP0004853A3 (en) 1997-08-11 2001-12-28 Boehringer Ingelheim Ca Ltd Hepatitis c inhibitor peptides, process for preparation thereof, pharmaceutical compositions comprising thereof, their use and their intermediates
JP4452401B2 (ja) 1997-08-11 2010-04-21 ベーリンガー インゲルハイム (カナダ) リミテッド C型肝炎ウイルス阻害ペプチドアナログ
IL138037A0 (en) 1998-02-25 2001-10-31 Univ Emory 2'-fluoronucleosides
GB9806815D0 (en) 1998-03-30 1998-05-27 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
EP1066247B1 (en) 1998-03-31 2006-11-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases, particularly hepatitis c virus ns3 protease
GB9812523D0 (en) 1998-06-10 1998-08-05 Angeletti P Ist Richerche Bio Peptide inhibitors of hepatitis c virus ns3 protease
US6323180B1 (en) * 1998-08-10 2001-11-27 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd Hepatitis C inhibitor tri-peptides
CA2348234A1 (en) 1998-10-29 2000-05-11 Chunjian Liu Compounds derived from an amine nucleus that are inhibitors of impdh enzyme
US6608027B1 (en) * 1999-04-06 2003-08-19 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd Macrocyclic peptides active against the hepatitis C virus
UA74546C2 (en) 1999-04-06 2006-01-16 Boehringer Ingelheim Ca Ltd Macrocyclic peptides having activity relative to hepatitis c virus, a pharmaceutical composition and use of the pharmaceutical composition
DE60005017T2 (de) 1999-06-25 2004-06-09 Vertex Pharmaceuticals Inc., Cambridge Prodrugs von impdh-inhibierenden carbamaten
CA2363274A1 (en) 1999-12-27 2001-07-05 Japan Tobacco Inc. Fused-ring compounds and use thereof as drugs for hepatitis c
US6455508B1 (en) 2000-02-15 2002-09-24 Kanda S. Ramasamy Methods for treating diseases with tirazole and pyrrolo-pyrimidine ribofuranosyl nucleosides
US6495677B1 (en) 2000-02-15 2002-12-17 Kanda S. Ramasamy Nucleoside compounds
PL364995A1 (en) * 2000-02-18 2004-12-27 Shire Biochem Inc. Method for the treatment or prevention of flavivirus
US6727267B2 (en) 2000-04-05 2004-04-27 Tularik Inc. NS5B HVC polymerase inhibitors
EP1268525B1 (en) * 2000-04-05 2008-12-31 Schering Corporation Macrocyclic ns3-serine protease inhibitors of hepatitis c virus comprising n-cyclic p2 moieties
US7094770B2 (en) 2000-04-13 2006-08-22 Pharmasset, Ltd. 3′-or 2′-hydroxymethyl substituted nucleoside derivatives for treatment of hepatitis virus infections
MY164523A (en) 2000-05-23 2017-12-29 Univ Degli Studi Cagliari Methods and compositions for treating hepatitis c virus
CN1315862C (zh) 2000-05-26 2007-05-16 艾登尼科斯(开曼)有限公司 处理黄病毒和瘟病毒的方法和组合物
GB0017676D0 (en) 2000-07-19 2000-09-06 Angeletti P Ist Richerche Bio Inhibitors of viral polymerase
WO2002014376A2 (en) * 2000-08-10 2002-02-21 Trustees Of Boston College Recyclable metathesis catalysts
US6955174B2 (en) * 2000-08-18 2005-10-18 Uryovascular Systems, Inc. Cryotherapy method for detecting and treating vulnerable plaque
US20030008841A1 (en) 2000-08-30 2003-01-09 Rene Devos Anti-HCV nucleoside derivatives
US6809101B2 (en) 2000-09-01 2004-10-26 Shionogi & Co., Ltd. Compounds having anti-hepatitis C virus effect
CN1646141B (zh) 2000-10-18 2014-06-25 吉利德制药有限责任公司 用于治疗病毒感染和异常细胞增殖的修饰核苷类化合物
AU3659102A (en) 2000-12-12 2002-06-24 Schering Corp Diaryl peptides as ns3-serine protease inhibitors of hepatits c virus
AU2002230763A1 (en) 2000-12-13 2008-01-03 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Inhibitors of hepatitis c virus ns3 protease
AU2002232660A1 (en) 2000-12-15 2002-06-24 Pharmasset Ltd. Antiviral agents for treatment of flaviviridae infections
WO2002051425A1 (fr) 2000-12-26 2002-07-04 Mitsubishi Pharma Corporation Remedes pour l'hepatite c
EP1707571B1 (en) * 2001-01-22 2011-09-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Nucleoside derivatives as inhibitors of RNA-dependent RNA viral polymerase
GB0114286D0 (en) 2001-06-12 2001-08-01 Hoffmann La Roche Nucleoside Derivatives
US7544374B2 (en) 2001-08-14 2009-06-09 Tel Aviv University Future Technology Development L.P. Lipidated glycosaminoglycan particles and their use in drug and gene delivery for diagnosis and therapy
US7138376B2 (en) * 2001-09-28 2006-11-21 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating hepatitis C virus using 4'-modified nucleosides
WO2003026675A1 (en) 2001-09-28 2003-04-03 Idenix (Cayman) Limited Methods and compositions for treating flaviviruses and pestiviruses using 4'-modified nucleoside
US6867185B2 (en) * 2001-12-20 2005-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of hepatitis C virus
US7282512B2 (en) 2002-01-17 2007-10-16 Smithkline Beecham Corporation Cycloalkyl ketoamides derivatives useful as cathepsin K inhibitors
GB0201179D0 (en) 2002-01-18 2002-03-06 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
CA2369711A1 (en) 2002-01-30 2003-07-30 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Macrocyclic peptides active against the hepatitis c virus
US7323453B2 (en) 2002-02-13 2008-01-29 Merck & Co., Inc. Methods of inhibiting orthopoxvirus replication with nucleoside compounds
AU2003232071A1 (en) 2002-05-06 2003-11-17 Genelabs Technologies, Inc. Nucleoside derivatives for treating hepatitis c virus infection
MY140680A (en) 2002-05-20 2010-01-15 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis c virus inhibitors
EP1551421A2 (en) 2002-06-21 2005-07-13 Merck & Co. Inc. Nucleoside derivatives as inhibitors of rna-dependent rna viral polymerase
JP2006512288A (ja) 2002-06-27 2006-04-13 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Rna依存性rnaウィルスポリメラーゼ阻害薬としてのヌクレオシド誘導体
CN103319554A (zh) 2002-06-28 2013-09-25 埃迪尼克斯医药公司 用于治疗黄病毒感染的修饰的2’和3’-核苷前药
US7456155B2 (en) 2002-06-28 2008-11-25 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 2′-C-methyl-3′-O-L-valine ester ribofuranosyl cytidine for treatment of flaviviridae infections
AP2005003211A0 (en) 2002-06-28 2005-03-31 Idenix Cayman Ltd 1'-,2'-and 3'-modified nucleoside derivatives for treating flaviviridae infections.
JP2005533108A (ja) 2002-07-16 2005-11-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Rna依存性rnaウイルスポリメラーゼの阻害剤としてのヌクレオシド誘導体
EP1527082A2 (en) 2002-07-25 2005-05-04 Micrologix Biotech, Inc. Anti-viral 7-deaza d-nucleosides and uses thereof
US8093380B2 (en) 2002-08-01 2012-01-10 Pharmasset, Inc. Compounds with the bicyclo[4.2.1]nonane system for the treatment of Flaviviridae infections
EP1572097A4 (en) 2002-09-30 2010-02-17 Smithkline Beecham Corp NUCLEOSIDE DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF INFECTIONS WITH THE HEPATITIS C-VIRUS
NZ539727A (en) 2002-11-01 2008-01-31 Viropharma Inc Benzofuran compounds, compositions and methods for treatment and prophylaxis of hepatitis C viral infections and associated diseases
US20040254159A1 (en) * 2003-02-27 2004-12-16 Hasvold Lisa A. Heterocyclic kinase inhibitors
JP4550824B2 (ja) 2003-03-05 2010-09-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング C型肝炎抑制化合物
WO2004093915A1 (en) * 2003-04-02 2004-11-04 Boehringer Ingelheim International, Gmbh Pharmaceutical compositions for hepatitis c viral protease inhibitors
GB0307891D0 (en) 2003-04-04 2003-05-14 Angeletti P Ist Richerche Bio Chemical compounds,compositions and uses
WO2004094452A2 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic isoquinoline peptide inhibitors of hepatitis c virus
EA009295B1 (ru) 2003-05-21 2007-12-28 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Соединения в качестве ингибиторов вируса гепатита с
US6955184B2 (en) 2003-05-29 2005-10-18 Honeywell International, Inc. Pneumatic generator system for simulating operating conditions of an aircraft
ES2726998T3 (es) 2003-05-30 2019-10-11 Gilead Pharmasset Llc Análogos de nucleósidos fluorados modificados
GB0313250D0 (en) 2003-06-09 2003-07-16 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
CN1809582A (zh) * 2003-06-19 2006-07-26 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 制备4'-叠氮基核苷衍生物的方法
TW200510425A (en) 2003-08-13 2005-03-16 Japan Tobacco Inc Nitrogen-containing fused ring compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
GB0321003D0 (en) 2003-09-09 2003-10-08 Angeletti P Ist Richerche Bio Compounds, compositions and uses
GB0323845D0 (en) 2003-10-10 2003-11-12 Angeletti P Ist Richerche Bio Chemical compounds,compositions and uses
US7132504B2 (en) 2003-11-12 2006-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
DE602005025855D1 (de) 2004-01-21 2011-02-24 Boehringer Ingelheim Pharma Makrocyclische peptide mit wirkung gegen das hepatitis-c-virus
PT1719773E (pt) 2004-02-24 2009-06-03 Japan Tobacco Inc Compostos heterotetracíclicos fundidos e a sua utilização como inibidores da polimerase do hcv
GB0413087D0 (en) 2004-06-11 2004-07-14 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
GB0416396D0 (en) 2004-07-22 2004-08-25 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
US7153848B2 (en) 2004-08-09 2006-12-26 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of HCV replication
CN101044151B (zh) 2004-08-23 2011-01-19 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 抗病毒的4'-叠氮基-核苷
GB0419850D0 (en) 2004-09-07 2004-10-13 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
MX2007004979A (es) 2004-10-26 2007-06-14 Angeletti P Ist Richerche Bio Derivados de indol tetraciclicos como agentes antiviricos.
CA2606195C (en) 2005-05-02 2015-03-31 Merck And Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
GB0509326D0 (en) 2005-05-09 2005-06-15 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
AR057456A1 (es) 2005-07-20 2007-12-05 Merck & Co Inc Inhibidores de la proteasa ns3 del vhc
MX2008001588A (es) 2005-08-01 2008-02-19 Merck & Co Inc Inhibidores de proteasa ns3 del vhc.
WO2007028789A1 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Quinazoline derivatives as antiviral agents
GB0518390D0 (en) 2005-09-09 2005-10-19 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
GB0519797D0 (en) 2005-09-29 2005-11-09 Istituto Di Ricerche D Biolog Therapeutic agents
GB0609492D0 (en) 2006-05-15 2006-06-21 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
WO2007145894A2 (en) 2006-06-08 2007-12-21 Merck & Co., Inc. A rapid method to determine inhibitor sensitivity of ns3/4a protease sequences
GB0612423D0 (en) 2006-06-23 2006-08-02 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
US8309540B2 (en) 2006-10-24 2012-11-13 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV NS3 protease inhibitors
US8377873B2 (en) 2006-10-24 2013-02-19 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV NS3 protease inhibitors
WO2008051475A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
CA2667032A1 (en) 2006-10-27 2008-05-15 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
JP5268927B2 (ja) 2006-10-27 2013-08-21 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
WO2008057028A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Twinblade Technologies Holding Sweden Ab Hub device
EP2118301A4 (en) 2007-03-09 2011-04-20 Merck Sharp & Dohme IN VIVO RESISTANCE OF HCV TO ANTI-VIRAL INHIBITORS
PT2170888E (pt) 2007-06-29 2015-08-21 Gilead Sciences Inc Purina derivados e sua utilização como moduladores de recetor de tipo toll 7
AU2008277377B2 (en) 2007-07-19 2013-08-01 Msd Italia S.R.L. Macrocyclic compounds as antiviral agents
EP2219454A4 (en) 2007-11-14 2012-05-30 Enanta Pharm Inc HEMMER OF MACROCYCLIC TETRAZOLYL HEPATITIS C SERIN PROTEASE
CL2008003384A1 (es) 2007-11-14 2009-12-11 Enanta Pharm Inc Compuestos derivados de quinoxalina macrocíclica, inhibidores de serina proteasa; composicion farmaceutica que los comprende; y su uso en el tratamiento de la hepatitis c.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040266668A1 (en) * 2003-04-18 2004-12-30 Suanne Nakajima Quinoxalinyl macrocyclic hepatitis C serine protease inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US7879797B2 (en) 2011-02-01
CA2606195C (en) 2015-03-31
AU2006242475B2 (en) 2011-07-07
JP2008540415A (ja) 2008-11-20
WO2006119061A3 (en) 2007-01-25
US20090075869A1 (en) 2009-03-19
EP1879607B1 (en) 2014-11-12
EP1879607A2 (en) 2008-01-23
CA2606195A1 (en) 2006-11-09
AU2006242475A1 (en) 2006-11-09
WO2006119061A2 (en) 2006-11-09
EP1879607A4 (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705164B2 (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
JP4621282B2 (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
JP4705984B2 (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤としての大環状ペプチド
JP5345941B2 (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
JP5352464B2 (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
JP5345541B2 (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
JP5268927B2 (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
EP2027144B1 (en) Macrocyclic compounds as antiviral agents
JP2010507656A (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
JP2011518882A (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees