JP5268927B2 - Hcvns3プロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

Hcvns3プロテアーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5268927B2
JP5268927B2 JP2009534619A JP2009534619A JP5268927B2 JP 5268927 B2 JP5268927 B2 JP 5268927B2 JP 2009534619 A JP2009534619 A JP 2009534619A JP 2009534619 A JP2009534619 A JP 2009534619A JP 5268927 B2 JP5268927 B2 JP 5268927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
independently selected
mmol
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009534619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507661A (ja
Inventor
リバートン,ナイジエル・ジエイ
スンマ,ビンセンツオ
デイ・フランチエスコ,マリア・エミリア
フエラーラ,マルコ
ギルバート,ケビン・エフ
ハーパー,ステイーブン
マツコーリー,ジヨン・エイ
マツキンタイア,チヤールズ・ジエイ
ペトロツキ,アレツシア
ポンペイ,マルコ
ロマノ,ジヨゼフ・ジエイ
ラツド,マイケル・テイー
ブツチヤー,ジヨン・ダブリユ
ホロウエイ,エム・キヤサリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2010507661A publication Critical patent/JP2010507661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268927B2 publication Critical patent/JP5268927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、C型肝炎ウイルス(HCV)NS3プロテアーゼの阻害剤として有用な大環状化合物、このような化合物の合成ならびにHCV感染を治療するためのおよび/またはHCV感染の症状の可能性もしくは重症度を軽減するためのこのような化合物の使用に関する。
C型肝炎ウイルス(HCV)感染は、慢性肝疾患、例えば肝硬変および肝細胞癌をもたらす重要な健康上の問題であり、感染者は相当数に及び、世界人口の2−15%と推定される。米国疾病予防管理センターによれば、米国だけで390万人が感染していると推定され、これはヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染者数のほぼ5倍である。世界保健機構によれば、全世界の感染者数は1億7000万人を上回り、毎年少なくとも300万人から400万人が感染している。感染すると、約20%の人々はウイルスを除去するが、約80%の感染者はHCVを終生保有する。慢性感染者の10%から20%は、肝臓を破壊する肝硬変または癌を最終的に発症する。ウイルス性疾患は、汚染した血液および血液製剤、汚染した注射針により非経口的に伝染しまたは性的に伝染し、感染母体またはキャリヤー母体からこれらの子孫へと垂直伝染する。
HCV感染の現行の治療は、組換えインターフェロン−αの単独使用またはヌクレオシドアナログのリバビリンとの組合せによる免疫療法に限られており、臨床上の利点も限られている。さらに、HCVのワクチンは確立されていない。したがって、慢性HCV感染に有効に抵抗する改善された治療剤が緊急に必要とされている。HCV感染の治療技術の現状は、以下の参照文献において議論されている:B.Dymockら、「Novel approaches to the treatment of hepatitis C virus infection」、11 Antiviral Chem.& Chemotherapy 79−96頁(2000);H.Rosenら、「Hepatitis C virus:current understanding and prospects for future therapies」、5 Molec.Med.Today 393−399頁(1999);D.Moradpourら、「Current and evolving therapies for hepatitis C」、11 Euro.J.Gastroenterol.Hepatol.1189−1202頁(1999);R.Bartenschlager、「Candidate Targets for Hepatitis C Virus−Specific Antiviral Therapy」、40(5−6) Intervirology 378−393頁(1997);G.M.Lauer & B.D.Walker、「Hepatitis C Virus Infection」、345 N.Engl.J.Med.41−52頁(2001);B.W.Dymock、「Emerging therapies for hepatitis C virus infection」、6 Emerging Drugs 13−42頁(2001);およびC.Crabb、「Hard−Won Advances Spark Excitement about Hepatitis C」、Science:506−507頁(2001)。
ウイルスによりコードされる数種の酵素は治療介入のための推定標的であり、これらはメタロプロテアーゼ(NS2−3)、セリンプロテアーゼ(NS3)、ヘリカーゼ(NS3)およびRNA依存性RNAポリメラーゼ(NS5B)を含む。NS3プロテアーゼは、NS3タンパク質のN末端ドメイン内に位置する。NS3プロテアーゼはNS3/4A部位での分子内開裂ならびにNS4A/4B、NS4B/5AおよびNS5A/5B境界での下流の分子間プロセッシングを担っているので、主要な薬物標的と考えられている。従来の研究により、NS3プロテアーゼを阻害する活性の程度を示すペプチドのクラス、例えば米国特許出願公開第2005/0020503号明細書、同第2004/0229818号明細書および同第2004/00229776号明細書において議論されているヘキサペプチドならびにトリペプチドが同定されている。本発明の目的は、HCVNS3プロテアーゼに対して活性を示すさらなる化合物を提供することである。
米国特許出願公開第2005/0020503号明細書 米国特許出願公開第2004/0229818号明細書 米国特許出願公開第2004/00229776号明細書
B.Dymockら、「Novel approaches to the treatment of hepatitis C virus infection」、11 Antiviral Chem.& Chemotherapy 79−96頁(2000) H.Rosenら、「Hepatitis C virus:current understanding and prospects for future therapies」、5 Molec.Med.Today 393−399頁(1999) D.Moradpourら、「Current and evolving therapies for hepatitis C」、11 Euro.J.Gastroenterol.Hepatol.1189−1202頁(1999) R.Bartenschlager、「Candidate Targets for Hepatitis C Virus−Specific Antiviral Therapy」、40(5−6) Intervirology 378−393頁(1997) G.M.Lauer & B.D.Walker、「Hepatitis C Virus Infection」、345 N.Engl.J.Med.41−52頁(2001) B.W.Dymock、「Emerging therapies for hepatitis C virus infection」、6 Emerging Drugs 13−42頁(2001) C.Crabb、「Hard−Won Advances Spark Excitement about Hepatitis C」、Science:506−507頁(2001)
(発明の要旨)
本発明は、式(I)の新規大環状化合物および/または医薬として許容されるこれらの塩もしくは水和物に関する。これらの化合物は、化合物としてまたは医薬的に許容されるこれらの塩もしくは水和物として(適宜)または医薬組成物成分として、HCV(C型肝炎ウイルス)NS3(非構造3)プロテアーゼの阻害、HCV感染の1種または複数の症状の予防または治療に有用である。医薬組成物成分として、これらの化合物、塩および水和物は、主要な活性治療剤であり得、適切ならば、他のHCV抗ウイルス剤、抗感染剤、免疫調節剤、抗生物質またはワクチンを含むこれらに限定されるものではないが他の治療剤と組み合わせることができる。さらに特定すると、本発明は、式(I)の化合物および/または医薬として許容されるこれの塩もしくは水和物に関する。
Figure 0005268927
[式中、
Figure 0005268927
は、
1)アリール環、
2)C−Cシクロアルキル環および
3)複素環(ここで、この複素環系は、2個の非炭素環原子または1個の炭素環原子および1個の窒素環原子である、独立して選択される2個の環原子の位置でZおよびXに結合しており、この複素環系は、
a)N、OまたはSからなる群から独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子環原子を有する5員または6員の飽和または不飽和単環、
b)N、OまたはSからなる群から独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子環原子を有する8員、9員または10員の飽和または不飽和二環および
c)N、OまたはSからなる群から独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子環原子を有する11員から15員の飽和または不飽和三環
からなる群から選択される。)
からなる群から選択される1個または複数の環であり:
ここで、
Figure 0005268927
は、独立して選択される0個から4個の置換基W、Rまたはオキソで置換されており;ここで、SまたはNを含有する安定な複素環のために、この複素環は、SまたはN原子が非置換でありまたはSまたはN原子がオキソで置換されており;ここで、前記WおよびR置換は、CおよびNから選択される1個または複数の環原子上に位置しており;但し、10員の不飽和二環は、以下の結合様式
Figure 0005268927
を有するキノリン、キナゾリンまたはイソキノリンではなく;
は、−CO10、−CONR10SO、−CONR10SONR、テトラゾリル、−CONHP(O)R1112および−P(O)R1112からなる群から選択され;
は、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、前記Rは、独立して選択される0個から3個のハロゲン原子で置換されており;
は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル、ナフチル(C−C)アルキルおよびHet基からなる群から選択され、ここで、RがHではない場合、前記Rは、ハロゲン原子、−OR10、−SR10、−N(R10、−N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10、−C(O)R10および−CON(R10からなる群から独立して選択される0個から3個の置換基で置換されており;
Hetは、N、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を有する置換および非置換の5員および6員の飽和複素環からなる群から選択され、ここで、前記置換環は、ハロゲン原子、−OR10、−SR10、−N(R10、−N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10、−C(O)R10および−CON(R10から独立して選択される1個から3個の置換基で置換されており;
は、H、ハロゲン原子、−OH、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、−CN、−CF、−OCF、−C(O)OH、−C(O)CH、SR10、−SO(C−Cアルキル)、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cハロアルキル、−N(R、フェニル、ナフチル、−O−フェニル、−O−ナフチル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基からなる群から選択され;ここで、
前記Rのヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から選択され、前記Rのヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
前記Rのヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から選択され、前記Rのヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
前記Rのヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルコキシ、アルキルおよびアルコキシ基は、ハロゲン原子、−OR10、−SR10、−N(R10、−N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10、−C(O)R10および−CON(R10からなる群から独立して選択される0個から4個の置換基で置換されており、前記Rのヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルコキシ、アルキルおよびアルコキシ基の隣接する2個の置換基は一緒になって、N、OおよびSから独立して選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3−6員環を形成することができ;
は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−C)アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル(C−C)アルキル、ナフチル(C−C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C−Cアルキル)、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリル(C−Cアルキル)基からなる群から選択され、ここで、
前記Rは、独立して選択される0個から2個のW置換基で置換されており、
各Rのヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
各Rのヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており;
Yは、−C(O)−、−SO−、−OC(O)−、−C(O)N(D)L−および−LN(D)C(O)−および−LN(D)C(O)−からなる群から選択され、ここで、
Dは、H、C−CアルキルおよびC−Cアルケニル基からなる群から選択され、
Lは、直接結合、−G−(C−Cアルキレン)−、−(C−Cアルキレン)−G−、−G−(C−Cアルケニレン)−および−(C−Cアルケニレン)−G−基からなる群から選択され、ここで、前記Gは、直接結合、−O−、−N−および−S−からなる群から選択され、前記アルキレンおよびアルケニレン基は、C−CアルキルおよびC−Cアルケニル基からなる群から独立して選択される0個から4個の置換基Eで置換されており、
前記DおよびEは一緒になって、N、OおよびSから選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成することができ;
Zは、−C(O)−および直接結合からなる群から選択され;
Mは、C−C12アルキレンおよびC−C12アルケニレンからなる群から選択され、ここで、前記Mは、C−Cアルキル、=CH、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)およびアリール(C−Cアルキル)からなる群から独立して選択される0個から2個の置換基Fで置換されており、隣接する2個の置換基Fは一緒になって、N、OおよびSからなる群から選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成することができ、1個または複数の隣接する置換基Fは、一緒になっておよび/または隣接するDまたはEと一緒になって、N、OおよびSからなる群から独立して選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成することができ;
Xは、−O−、−CHO−、−NHC(O)O−、−CHNHC(O)O−、−C≡CCHO−、−C(O)O−、−(CHO−、−OC(O)NH−、−(CHC(O)NH−、−C(O)NH−および直接結合からなる群から選択され;
各Rは、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−C)アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル(C−C)アルキル、ナフチル(C−C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C−Cアルキル)、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリル(C−Cアルキル)基からなる群から独立して選択され、ここで、
がHではない場合、前記Rは、0個から2個のW置換基で置換されており、
各Rのヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
各Rのヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
前記Rは、これが結合している原子および第2のR置換基と一緒になって4員から7員の複素環を形成することができ;
各Wは、ハロゲン原子、−OR10、C−Cアルキル、−CN、−CF、−NO、−SR10、−CO10、−CON(R10、−C(O)R10、−N(R10)C(O)R10、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cハロアルキル、−N(R10、−N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、ハロ(C−Cアルコキシ)、−NR10SO10、−SON(R10、−NHCOOR10、−NHCONHR10、フェニル、ナフチル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基からなる群から独立して選択され;ここで、
前記Wのヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から選択され、前記Wのヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
前記Wのヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から選択され、前記Wのヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており;
は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、フェニル、ナフチル、フェニル(C−C)アルキル、ナフチル(C−C)アルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロアリール(C−Cアルキル)およびヘテロシクリル(C−Cアルキル)基からなる群から選択され、ここで、
前記Rは、フェニル、ナフチル、C−Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C−Cアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、ハロゲン原子、−OR10、−SR10、−N(R10、−N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、−C(O)R10、C−Cハロアルキル、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、−SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10および−C(O)N(R10からなる群から選択される0個から4個の置換基で置換されており、
各Rのヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
各Rのヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
前記Rの隣接する2個の置換基は一緒になって、N、OおよびSからなる群から独立して選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成することができ;
は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルコキシ、フェニル、ナフチル、フェニル(C−C)アルキル、ナフチル(C−C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(C−Cアルキル)またはヘテロシクリル(C−Cアルキル)基からなる群から選択され、ここで、
前記Rは、フェニル、ナフチル、C−Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C−Cアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、ハロゲン原子、−OR10、−SR10、−N(R10、−N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、−C(O)R10、C−Cハロアルキル、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、−SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10および−C(O)N(R10からなる群から選択される0個から4個の置換基で置換されており、
各Rのヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
各Rのヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
前記Rの隣接する2個の置換基は一緒になって、N、OおよびSからなる群から独立して選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成することができ、
およびRは、これらが結合しているNと一緒になって、N、OおよびSから独立して選択される0個から2個の追加のヘテロ原子を含有する4員から8員の単環を形成することができ;
各R10は、HおよびC−Cアルキルからなる群から独立して選択され;
各R11は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−OR13、−N(R10)−V−CO10、−O−V−CO10、−S−V−CO10、−N(R10)(R13)、−R14および−N(R10)SOからなる群から独立して選択され;
各R12は、−OR13、−N(R10)−V−CO10、−O−V−CO10、−S−V−CO10および−N(R10)(R13)からなる群から独立して選択され;
11およびR12は、これらが結合しているリン原子と一緒になって、5員から7員の単環を形成することができ;
各Vは、−CH(R15)−および−(C−Cアルキレン)−CH(R15)−からなる群から独立して選択され;
各R13は、H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基からなる群から独立して選択され、ここで、
13がHではない場合、前記R13は、フェニル、ナフチル、フェニル(C−Cアルキル)、ナフチル(C−Cアルキル)、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C−Cアルキル)、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、ハロゲン原子、−OC(O)OR、−OC(O)R、−OR10、−SR10、−N(R10、−C(O)R10、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、−SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10および−C(O)N(R10からなる群から独立して選択される0個から2個の置換基で置換されており、
各R13のヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から独立して選択され、前記R13のヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
各R13のヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から独立して選択され、前記R13のヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
前記R13の隣接する2個の置換基は一緒になって、N、OおよびSからなる群から独立して選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成することができ;
14は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、フェニル、ナフチルおよびヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、
各R14のヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から独立して選択され、前記R14のヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
前記R14のフェニル、ナフチルまたはヘテロアリールは、C−Cアルキル、ハロゲン原子、−OC(O)OR、−OC(O)R、−OR10、−SR10、−N(R10、−C(O)R10、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、−SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10および−C(O)N(R10からなる群から独立して選択される0個から2個の置換基で置換されていてよく;
各R15は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、フェニル、ナフチル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基からなる群から独立して選択され、ここで、
前記R15は、C−Cアルキル、ハロゲン原子、−OC(O)OR、−OC(O)R、−OR10、−SR10、−N(R10、−C(O)R10、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、−SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10および−C(O)N(R10からなる群から独立して選択される0個から2個の置換基で置換されており、
各R15のヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から独立して選択され、前記R15のヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
各R15のヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から独立して選択され、前記R15のヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
前記R15の隣接する2個の置換基は、場合により一緒になって、N、OおよびSからなる群から独立して選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成する。]
本発明はまた、本発明の化合物を含有する医薬組成物およびこのような医薬組成物を調製する方法を含む。本発明はさらに、HCV感染の1種または複数の症状の可能性または重症度を治療または軽減する方法を含む。
本発明の他の実施形態、態様および特徴は、さらに記載されまたは以下の詳細な説明、実施例および添付の特許請求の範囲から明らかである。
発明の詳細な説明
本発明は、上述の式(I)の化合物ならびに医薬として許容されるこれらの塩および/または水和物を含む。これらの化合物およびこれらの医薬として許容される塩および/または水和物は、HCVプロテアーゼ阻害剤(例えば、HCVNS3プロテアーゼ阻害剤)である。
本発明の一実施形態において、
Figure 0005268927
は、
1)アリール環、
2)シクロヘキシル環および
3)複素環(ここで、この複素環系は、2個の非炭素環原子または1個の炭素環原子および1個の窒素環原子である、独立して選択される2個の環原子の位置でZおよびXに結合しており、この複素環系は、
a)1個、2個または3個の窒素原子を含有する5員または6員の飽和または不飽和単環および
b)1個または2個の窒素原子を含有する8員、9員または10員の飽和または不飽和二環
からなる群から選択される。)
からなる群から選択され、
ここで、前記
Figure 0005268927
は、独立して選択される0個から4個の置換基W、Rまたはオキソで置換されており;ここで、SまたはNを含有する安定な複素環のために、この複素環は、SまたはN原子が非置換でありまたはSまたはN原子がオキソで置換されており;ここで、前記WおよびR置換は、CおよびNから選択される1個または複数の環原子上に位置しており;但し、10員の不飽和二環は、キノリン、キナゾリンまたはイソキノリンではない。
この実施形態の好ましいグループにおいて、
Figure 0005268927
は、非置換でありまたは−Br、−Cl、−CN、フェニル、−O−フェニル、−OCF、−OCH、−C(O)OH、−CHおよび−C(O)CHからなる群から選択される部分で一置換されている。
本発明の別の実施形態において、
Figure 0005268927
は、
Figure 0005268927
Figure 0005268927
からなる環の群から選択され、これらは上述したとおり置換されていてよい。本発明のこの実施形態の好ましいグループにおいて、Rは、H、−Br、−Cl、−CN、フェニル、−O−フェニル、−OCF、−OCH、−OH、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、−CF、−C(O)OHおよび−C(O)CHからなる群から独立して選択される。
本発明の別の実施形態において、Rは、−CO10または−CONR10SOである。この実施形態の好ましいグループにおいて、Rは、−C(O)OHまたは−C(O)NHSOシクロプロピルである。
本発明の別の実施形態において、Rは、C−CアルキルまたはC−Cアルケニルである。この実施形態の好ましいグループにおいて、Rは、−CH=CH、−CHCHまたは−CHCH=CHである。
本発明の別の実施形態において、Rは、H、C−CアルキルまたはC−Cシクロアルキルである。この実施形態の好ましいグループにおいて、Rは、H、−C(CH、−(CHCH、シクロヘキシルまたは−CH(CHである。
本発明の別の実施形態において、Mは、C−C12アルキレンまたはC−C12アルケニレンであり、ここで、前記Mは、C−Cアルキルおよび=CHからなる群から選択される0個から2個の置換基Fで置換されている。この実施形態の好ましいグループにおいて、Mは、−CH=CH(CH、−(CH−、−CHCH=CH(CH−、−(CH−、−CH=CH(CH−、−CH=CH(CHC(CHCH−、−CH=CH(CH−、−(CH−、−CH=CH(CH−、−(CH−、−(CH−、−CH=CH(CHC(CHCH−、−(CHC(CHCH−、−C(=CH)(CH−、−C(=CH)(CH−、−CHCH=CH(CH−からなる群から選択される。いくつかの実施形態において、Mは、
Figure 0005268927
Figure 0005268927
からなる群から選択される。
本発明の別の実施形態において、Yは、−C(O)N(D)L−および−LN(D)C(O)−から選択される。
さらに別の実施形態において、1個または複数の置換基Fは、一緒になっておよび/または置換基DおよびEから選択される1個もしくは複数の置換基と一緒になって、N、OおよびSからなる群から選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成する。すなわち、隣接する2個の置換基Fは一緒になって、N、OおよびSからなる群から独立して選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成することができまたは1個の置換基Fは、隣接するDまたはEと一緒になって、N、OおよびSからなる群から独立して選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成することができる。
本発明の別の実施形態において、本発明の化合物は、以下に示す実施例1から109に示す実施例の種類から選択される。
本発明の他の実施形態は、以下のものを含む:
(a)式(I)の化合物の有効量および医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
(b)HCV抗ウイルス剤、免疫調節剤および抗感染剤からなる群から選択される第2の治療剤をさらに含む、(a)の医薬組成物。
(c)HCV抗ウイルス剤が、HCVプロテアーゼ阻害剤およびHCVNS5Bポリメラーゼ阻害剤からなる群から選択される抗ウイルス剤である、(b)の医薬組成物。
(d)(i)式(I)の化合物および(ii)HCV抗ウイルス剤、免疫調節剤および抗感染剤からなる群から選択される第2の治療剤(式(I)の化合物および第2の治療剤は、それぞれ、HCVNS3プロテアーゼを阻害するためにまたはHCV感染を治療および/またはHCV感染の症状の可能性もしくは重症度を軽減するために有効な合剤量で使用される。)である医薬合剤。
(e)HCV抗ウイルス剤が、HCVプロテアーゼ阻害剤およびHCVNS5Bポリメラーゼ阻害剤からなる群から選択される抗ウイルス剤である、(d)の合剤。
(f)対象に式(I)の化合物の有効量を投与することを含む、HCVNS3プロテアーゼの阻害が必要とされる対象においてHCVNS3プロテアーゼを阻害する方法。
(g)対象に式(I)の化合物の有効量を投与することを含む、HCV感染の治療および/またはHCV感染の症状の可能性もしくは重症度の軽減が必要とされる対象においてHCV感染を治療および/またはHCV感染の症状の可能性もしくは重症度を軽減する方法。
(h)式(I)の化合物を、HCV抗ウイルス剤、免疫調節剤および抗感染剤からなる群から選択される少なくとも1種の第2の治療剤の有効量と組み合わせて投与する、(g)の方法。
(i)HCV抗ウイルス剤が、HCVプロテアーゼ阻害剤およびHCVNS5Bポリメラーゼ阻害剤からなる群から選択される抗ウイルス剤である、(h)の方法。
(j)対象に(a)、(b)もしくは(c)の医薬組成物または(d)もしくは(e)の合剤を投与することを含む、HCVNS3プロテアーゼの阻害が必要とされる対象においてHCVNS3プロテアーゼを阻害する方法。
(k)対象に(a)、(b)もしくは(c)の医薬組成物または(d)もしくは(e)の合剤を投与することを含む、HCV感染の治療および/またはHCV感染の症状の可能性もしくは重症度の軽減が必要とされる対象においてHCV感染を治療および/またはHCV感染の症状の可能性もしくは重症度を軽減する方法。
上述の化合物の実施形態において、各実施形態は、1つまたは複数の他の実施形態との組合せが安定な化合物を提供し、実施形態の説明と一致する範囲において、1つまたは複数の他の実施形態と組み合わせることができると解されるべきである。さらに、上記(a)から(k)に提供した組成物および方法の実施形態は、実施形態の組合せから生ずるような実施形態を含む化合物のすべての実施形態を含むと解されると解されるべきである。
本発明はまた、(i)(a)HCVNS3プロテアーゼの阻害においてまたは(b)HCV感染の治療および/もしくはHCV感染の症状の可能性もしくは重症度の軽減において使用するための、(ii)(a)HCVNS3プロテアーゼを阻害するまたは(b)HCV感染を治療および/もしくはHCV感染の症状の可能性もしくは重症度を軽減する医薬品として使用するためのまたは(iii)(a)HCVNS3プロテアーゼを阻害するまたは(b)HCV感染を治療および/もしくはHCV感染の症状の可能性もしくは重症度を軽減する医薬品の調製に使用するための、本発明の化合物を含む。これらの使用において、本発明の化合物は、HCV抗ウイルス剤、抗感染剤および免疫調節剤から選択される1種または複数の第2の治療剤と場合により組み合わせて使用することができる。
本発明の追加の実施形態は、使用する本発明の化合物が、上述の化合物の実施形態、態様、クラス、下位クラスまたは特徴部の1つの化合物である、(a)−(k)に上述した医薬組成物、合剤および方法ならびに前段落に記載した使用を含む。これらのすべての実施形態において、該化合物は場合により医薬として許容される塩または水和物の形態で適宜使用することができる。
本明細書において使用するとおり、明示するまでもないが、すべての範囲は内包的であり、すべての下位範囲は、このような範囲内に含まれる。さらに、本明細書において使用する用語「または」は、適宜組み合わせることができる代替物を示す;すなわち、用語「または」は、それぞれ列記されている代替物を別々に含み、これらの組合せをも含む。
本明細書において使用するとおり、用語「アルキル」は、規定範囲の炭素原子数を有する任意の直鎖または分枝鎖アルキル基を意味する。したがって、例えば、「C1−6アルキル」(または「C−Cアルキル」)は、すべてのヘキシルアルキルおよびペンチルアルキル異性体、ならびにn−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−プロピルおよびイソプロピル、エチルおよびメチルを意味する。別の例として、「C1−4アルキル」は、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびt−ブチル、n−プロピルおよびイソプロピル、エチルおよびメチルを意味する。アルキル基は、示されるとおりに置換されていてよい。
用語「ハロゲン化されている」は、水素原子がハロゲンで置き換えられている基または分子を意味する。同様に、用語「ハロアルキル」は、ハロゲン化されているアルキル基を意味する。用語「ハロゲン」(または「ハロ」)は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素の原子を意味する(代替的に、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードと称する。)。
用語「アルコキシ」は、「アルキル−O−」基を意味する。アルコキシ基は、示されるとおりに置換されていてよい。
用語「アルキレン」は、規定範囲の炭素原子数を有する任意の直鎖または分枝鎖アルキレン基(または代替的に「アルカンジイル」)を意味する。したがって、例えば、「−C1−6アルキレン−」は、任意のCからCの直鎖または分枝鎖アルキレンを意味する。本発明に関して特に有利なアルキレンのクラスは、−(CH1−6−であり、特に有利な下位クラスは、−(CH1−4−、−(CH1−3−、−(CH1−2−および−CH−を含む。アルキレン−CH(CH)−も有利である。アルキレン基は、示されるとおりに置換されていてよい。
用語「シクロアルキル」は、規定範囲の炭素原子数を有する任意のアルカンまたはアルケンの環を意味する。したがって、例えば、「C3−8シクロアルキル」(または「C−Cシクロアルキル」)は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルを意味する。用語「シクロアルコキシ」は、「シクロアルキル−O−」基を意味する。シクロアルキル基は、示されるとおりに置換されていてよい。
本明細書において使用する用語「炭素環」(およびこの変形、例えば「カルボサイクリック炭素環系」または「カルボシクリル」)は、特に記載のない限り、(i)CからCの飽和または不飽和単環または(ii)CからC12の飽和または不飽和二環系を意味する。(ii)の各環は、他方の環から独立しておりまたは他方の環に縮合しており、各環は、飽和または不飽和である。炭素環基は、示されるとおりに、例えばC1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、アリール、ハロゲン、−NHまたは−OHで置換されていてよい。この炭素環は、安定な化合物をもたらす炭素原子のいずれかにおいて残りの分子に結合していることができる。縮合二環式炭素環は、炭素環の下位群である;すなわち、用語「縮合二環式炭素環」は、一般に、各環が飽和または不飽和であり、隣接する2個の炭素原子が環系のそれぞれの環に共有されているCからC10の二環系を意味する。両方の環が飽和である縮合二環式炭素環は、飽和二環系である。飽和カルボサイクリック環炭素環は、シクロアルキル環、例えばシクロプロピル環、シクロブチル環などとも称される。一方または両方の環が不飽和である縮合二環式炭素環は、不飽和二環系である。縮合二環式不飽和炭素環の下位群は、一方の環がベンゼン環であり、他方の環が飽和または不飽和であり、安定な化合物をもたらすいずれかの炭素原子を介して結合している二環式炭素環である。この下位群の代表例は、
Figure 0005268927
を含む。
示されている環系は、特定の環原子が結合している可変部の表示を適宜含む。例えば、インドール構造
Figure 0005268927
は、環原子2が可変部Xに直接結合しており、環原子4が可変部Zに直接結合していることを示している。可変部Rは、任意の環原子に結合することができ、但しこのような結合が安定な環を形成する流動的な可変部として示されている。
用語「アリール」は、芳香族の炭素単環モノカルボサイクリックおよびポリカルボサイクリック環炭素多環系を意味し、「アレーン」とも称され、ここで、多環系の個々のカルボサイクリック環炭素環は、縮合しているまたは単結合を介して互いに結合している。好適なアリール基は、フェニル、ナフチルおよびビフェニレニルを含む。アリール基は、示されるとおりに置換されていてよい。
特に記載のない限り、用語「複素環」(およびこの変形、例えば「複素環式」または「ヘテロシクリル」)は、広く、(i)安定な4員から8員の飽和または不飽和単環、(ii)安定な7員から12員の二環系または(iii)安定な11員から15員の三環系を意味し、ここで、(ii)および(iii)の各環は、(1個または複数の)他の環から独立しておりまたは(1個または複数の)他の環に縮合しており、各環は飽和または不飽和であり、単環、二環系または三環系は、N、OおよびSから独立して選択される1個または複数のヘテロ原子(例えば、1個から6個のヘテロ原子または1個から4個のヘテロ原子)と、残りの炭素原子とを含有し(単環は、一般に、少なくとも1個の炭素原子を含有し、二環系および三環系は、一般に、少なくとも2個の炭素原子を含有する。);ここで、1個または複数の任意の窒素および硫黄ヘテロ原子は、場合により酸化されており、1個または複数の任意の窒素ヘテロ原子は、場合により第4級化されている。特に規定がない限り、複素環は、任意のヘテロ原子または炭素原子において結合していることができ、但し、結合は安定な構造を生じさせる。複素環基は、示されるとおりに置換されていることができ、特に規定がない限り、この置換基は、ヘテロ原子か炭素原子かを問わず、環のいずれかの原子に結合していることができ、但し、安定な化学構造をもたらす。
飽和複素環は、複素環の下位群を形成する。別段の記載がない限り、用語「飽和複素環式」は、一般に、環系全体(単環式か多環式かを問わず)が飽和である上記定義の複素環を意味する。用語「飽和複素環」は、炭素原子と、N、OおよびSから独立して選択される1個または複数のヘテロ原子とからなる、4員から8員の飽和単環、安定な7員から12員の二環系または安定な11員から15員の三環系を意味する。代表例は、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニルまたはテトラヒドロフリル(またはテトラヒドロフラニル)を含む。
不飽和複素環は、複素環の別の下位群を形成する。別段の記載がない限り、用語「不飽和複素環式」は、一般に、環系全体(単環式か多環式かを問わず)が飽和ではない、すなわちこのような環が不飽和または部分的に不飽和のいずれかである上記定義の複素環を意味する。別段の記載がない限り、用語「ヘテロ芳香族環」は、炭素原子と、N、OおよびSから選択される1個または複数のヘテロ原子とからなる、安定な5員または6員の単環式芳香族環、安定な7員から12員の二環系または安定な11員から15員の三環系を意味する。少なくとも1個の窒素原子を含有する置換されているヘテロ芳香族環(例えば、ピリジン)の場合において、このような置換は、N−オキシド形成をもたらす置換であり得る。ヘテロ芳香族環の代表例は、ピリジル、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル(またはチオフェニル)、チアゾリル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリルおよびチアジアゾリルを含む。
二環式複素環の代表例は、ベンゾトリアゾリル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリニル、イソインドリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、クロマニル、イソクロマニル、テトラヒドロキノリニル、キノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾ−1,4−ジオキシニル(すなわち、
Figure 0005268927
)、イミダゾ(2,1−b)(1,3)チアゾール(すなわち、
Figure 0005268927
)およびベンゾ−1,3−ジオキソリル(すなわち、
Figure 0005268927
)を含む。本明細書において一定の文脈において、
Figure 0005268927
は、代替的に、置換基として隣接する2個の炭素原子に結合しているメチレンジオキシを有するフェニルと称される。
「非置換」とのみとまたは「置換」とのみと特に記載されていない限り、アルキル、シクロアルキル、アリールおよび複素環基は非置換でありまたは置換されている。好ましくは、これらの置換基は、限定されるものではないが、ハロ、C−C20アルキル、−CF、−NH、−N(C−Cアルキル)、−NO、オキソ、−CN、−N、−OH、−O(C−Cアルキル)、C−C10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cアルキル)S(O)0−2−、アリール−S(O)0−2−、(C−Cアルキル)S(O)0−2(C−Cアルキル)−、(C−Cアルキル)C(O)NH−、HN−C(NH)−、−O(C−Cアルキル)CF、(C−Cアルキル)C(O)−、(C−Cアルキル)OC(O)−、(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)−、(C−Cアルキル)C(O)1−2(C−Cアルキル)−、(C−Cアルキル)OC(O)NH−、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルアルキル、ハロ−アリール、ハロ−アラルキル、ハロ−複素環、ハロ−ヘテロシクリルアルキル、シアノ−アリール、シアノ−アラルキル、シアノ−複素環およびシアノ−ヘテロシクリルアルキルを含む群から選択される。
別段の記載がない限り、本明細書に挙げるすべての範囲は内包的である。例えば、「1個から3個のヘテロ原子」を含有すると記載されるヘテロアリール環は、環が1個、2個または3個のヘテロ原子を含有し得ることを意味する。また、本明細書に挙げる範囲のいずれも、この範囲内のすべての下位範囲をこの範囲内で含むと解されるべきである。ヘテロ原子NおよびSの酸化形態も本発明の範囲内に含まれる。
可変部(例えば、RおよびR10)のいずれかが、成分のいずれか中にまたは式(I)中または本発明の化合物を示しもしくは記載する他の任意の式中に2箇所以上出現する場合、出現毎の可変部の定義は他のすべての出現時の可変部の定義から独立している。また、置換基および/または可変部の組合せは、このような組合せが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。
別段の記載がない限り、規定の置換基による置換は、環(例えばアリール、ヘテロ芳香族環または飽和複素環)の任意の原子上で、このような環置換が化学的に許容され、安定な化合物をもたらす限り、可能である。「安定な」化合物は、調製、単離することができ、本明細書に記載する目的(例えば、対象への治療または予防投与)のための化合物の使用を許容するのに十分な時間にわたって構造および特性が実質的に不変のままであるまたは不変のままにさせることができる化合物である。
置換基および置換基パターンの選択の結果として、ある種の本発明の化合物は不斉中心を有することがあり、立体異性体の混合物または個々のジアステレオマー、もしくはエナンチオマーとして生ずることができる。これらの化合物のすべての異性体の形態は、単離されているか混合物中におけるかを問わず、本発明の範囲内である。
当業者に自明のとおり、ある種の本発明の化合物は互変異性体として存在することができる。本発明において、式(I)の化合物への言及は、化合物自体または任意の1種のこの互変異性体自体もしくは2種以上の互変異性体の混合物を意味する。
本発明の化合物は、HCVプロテアーゼ(例えば、HCVNS3プロテアーゼ)の阻害ならびにHCV感染の治療および/またはHCV感染の症状の可能性もしくは重症度の軽減に有用である。例えば、本発明の化合物は、輸血、体液交換、咬傷、偶発的な針刺または手術中の患者血液への曝露による過去のHCV曝露が疑われた後の、HCVによる感染の治療に有用である。
本発明の化合物は、抗ウイルス化合物のスクリーニングアッセイの調製および実施に有用である。例えば、本発明の化合物は、より強力な抗ウイルス化合物のための優れたスクリーニングツールである酵素突然変異体を単離するのに有用である。さらに、本発明の化合物は、例えば競合阻害により、他の抗ウイルス剤のHCVプロテアーゼへの結合部位を確立または決定するのに有用である。したがって、本発明の化合物はこれらの目的のために販売すべき市販品であり得る。
本発明の化合物は、医薬として許容される塩の形態で投与することができる。用語「医薬として許容される塩」は、親化合物の有効性を有し、生物学的または他の点で不所望ではない(例えば、このレシピエントに対して毒性でもなく、他の点で有害でもない。)塩を意味する。好適な塩は、例えば本発明の化合物の溶液と、医薬として許容される酸、例えば塩酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸または安息香酸の溶液とを混合することにより形成することができる酸付加塩を含む。本発明の化合物の多くは酸性部分を有し、この場合、好適な医薬として許容されるこの塩は、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウムまたはカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムまたはマグネシウム塩)および好適な有機リガンドと形成される塩、例えば、第4級アンモニウム塩を含むことができる。また、酸(−COOH)またはアルコール基が存在する場合において、化合物の溶解度または加水分解特性を変化させるために医薬として許容されるエステルを使用することができる。
本発明の化合物に関して、用語「投与」およびこの変形(例えば、化合物を「投与する」)は、化合物または化合物のプロドラッグを治療が必要とされる個体に提供することを意味する。本発明の化合物またはこのプロドラッグを、1種または複数の他の活性剤(例えば、HCV感染の治療に有用な抗ウイルス剤)と組み合わせて提供する場合、「投与」およびこの変形は、それぞれ、化合物または塩(または水和物)および他の薬剤の同時提供および逐次提供を含むと解される。
本明細書において使用するとおり、用語「プロドラッグ」は、これが投与される個体の体内において酵素、化学薬品または代謝プロセスの作用により活性薬物形態または化合物に変換される不活性薬物形態または化合物を包含するものとする。
本明細書において使用するとおり、用語「組成物」は、特定の成分を含む生成物および特定の成分を組み合わせることにより直接的または間接的に生ずる任意の生成物を包含するものとする。
「医薬として許容される」は、医薬組成物の成分が互いに適合可能でなければならず、このレシピエントに有害であってはならないことを意味する。
本明細書で使用する用語「対象」(あるいは、本明細書において「患者」と称する。)は、治療、観察または実験の目的とされている動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。
本明細書で使用する用語「有効量」は、研究者、獣医師、医師または他の臨床医学者により求められている組織、系、動物またはヒトにおいて生物学的または医学的応答を誘発する活性化合物または医薬薬剤の有効量を意味する。一実施形態において、この有効量は、治療中の疾患または病態の1種または複数の症状を緩和するための「治療有効量」である。別の実施形態において、この有効量は、疾患または病態の1種または複数の症状の重症度もしくは可能性を軽減するための「予防有効量」である。用語はまた、本明細書において、HCVNS3プロテアーゼを阻害し、これにより求められている応答を誘発するのに十分な活性化合物の量(すなわち、「阻害有効量」)を含む。活性化合物(すなわち、活性成分)を塩として投与する場合、活性成分の量は、化合物の遊離酸または遊離塩基の形態の量である。
HCVNS3プロテアーゼを阻害ならびにHCV感染を治療および/またはHCV感染の症状の可能性もしくは重症度を軽減する目的のために、本発明の化合物は、場合により塩または水和物の形態で、活性剤と活性剤の作用部位とを接触させる任意の手段により投与することができる。これらは、医薬品関連で使用可能な任意の慣用の手段により個々の治療剤としてまたは治療剤と組み合わせて投与することができる。これらは単独で投与することができるが、一般に、選択される投与経路および標準的な医薬実務に基づいて選択される医薬担体とともに投与する。本発明の化合物は、例えば、この化合物の有効量ならびに医薬として許容される慣用の非毒性の担体、アジュバントおよびビヒクルを含有する単位投与量の医薬組成物の形態にて、経口投与、非経口投与(皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射、胸骨内注射または輸液技術を含む。)、吸入投与(例えば、スプレー形態)または直腸投与することができる。経口投与に好適な液体製剤(例えば、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤など)は、当該分野において公知の技術により調製することができ、任意の通常の媒体、例えば水、グリコール、油、アルコールなどを使用することができる。経口投与に好適な固体製剤(例えば、散剤、ピル剤、カプセル剤および錠剤)は、当該分野において公知の技術により調製することができ、デンプン、糖、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などのような固体賦形剤を使用することができる。非経口組成物は、当該分野において公知の技術により調製することができ、一般に、担体としての滅菌水と、場合により他の成分、例えば溶解助剤とを使用することができる。注射用溶液は、当該分野において公知の方法により調製することができ、ここで、担体は、食塩溶液、グルコース溶液または食塩とグルコースとの混合物を含有する溶液を含む。本発明の医薬組成物の調製に使用するのに好適な方法および前記組成物に使用するのに好適な成分に関するさらなる詳細については、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版(A.R.Gennaro編、Mack Publishing Co.、1990)に提供されている。
本発明の化合物は、0.001から1000mg/kg哺乳動物(例えば、ヒト)体重/日の投与量範囲で、単回用量または分割用量で経口投与することができる。一投与量範囲は、経口において単回用量または分割用量で0.01から500mg/kg体重/日である。別の投与量範囲は、経口において単回または分割用量で0.1から100mg/kg体重/日である。経口投与のために、これらの組成物は、治療すべき患者への投与量を症状により調節するために1.0mgから500mgの活性成分、特に1mg、5mg、10mg、15mg、20mg、25mg、50mg、75mg、100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、400mgおよび500mgの活性成分を含有する錠剤またはカプセル剤の形態で提供することができる。特定の患者のいずれについても具体的な用量レベルおよび投与頻度は変動することがあり、使用する規定の化合物の活性、この化合物の代謝安定性および作用時間、年齢、体重、一般健康状態、性別、食事、投与様式および時間、排泄速度、薬物の組合せ、特定の病態の重症度ならびに治療を受ける宿主などを含む種々の因子に依存する。
上述のとおり、本発明はまた、本発明の化合物を、1種または複数の治療剤と組み合わせることによりHCVNS3プロテアーゼを阻害する方法、HCV複製を阻害する方法またはHCV感染を治療および/またはHCV感染の症状の可能性もしくは重症度を軽減する方法、ならびに本発明の化合物およびHCV抗ウイルス剤、免疫調節剤および抗感染剤からなる群から選択される1種または複数の治療剤を含有する医薬組成物に関する。HCVに対して活性なこのような治療剤は、限定されるものではないが、リバビリン、レボビリン、ビラミジン、チモシンアルファ−1、R7025(増強インターフェロン(Roche))、インターフェロン−β、インターフェロン−α、ペグ化インターフェロン−α(ペグインターフェロン−α)、インターフェロン−αとリバビリンとの合剤、ペグインターフェロン−αとリバビリンとの合剤、インターフェロン−αとレボビリンと合剤およびペグインターフェロン−αとレボビリンとの合剤を含む。インターフェロン−αは、限定されるものではないが、組換えインターフェロン−α2a(例えば、Hoffmann−LaRoche、Nutley、NJから入手可能なRoferonインターフェロン)、ペグ化インターフェロン−α2a(Pegasys(商標))、インターフェロン−α2b(例えば、Schering Corp.、Kenilworth、NJから入手可能なIntron−Aインターフェロン)、ペグ化インターフェロン−α2b(PegIntron(商標))、組換えコンセンサスインターフェロン(例えば、インターフェロンalphacon−1)、アルブフェロン(ヒト血清アルブミン結合型インターフェロン−α(Human Genome Sciences))および精製インターフェロン−α製品を含む。Amgenの組換えコンセンサスインターフェロンは、商品名Infergen(登録商標)を有する。レボビリンは、リバビリンと類似の免疫調節活性を示すリバビリンのL−エナンチオマーである。ビラミジンは、国際特許出願公開第01/60379号パンフレットに開示されているリバビリンのアナログを表す。本発明の方法によれば、合剤の個々の成分は治療過程の間の異なる時点で別々に投与することができまたは分割もしくは単回の合剤形態で同時に投与することができる。
HCV感染の治療のために、本発明の化合物を、HCVNS3セリンプロテアーゼの阻害剤である薬剤と組み合わせて投与することができる。HCVNS3セリンプロテアーゼは必須ウイルス酵素であり、HCV複製の阻害のための優れた標的であると記載されている。基質および非基質ベースのHCVNS3プロテアーゼ阻害剤の両方が、国際特許出願公開第98/22496号パンフレット、同第98/46630号パンフレット、同第99/07733号パンフレット、同第99/07734号パンフレット、同第99/38888号パンフレット、同第99/50230号パンフレット、同第99/64442号パンフレット、同第00/09543号パンフレット、同第00/59929号パンフレット、同第02/48116号パンフレットおよび同第02/48172号パンフレット、英国特許第GB2337262号明細書および米国特許第6,323,180号明細書に開示されている。
リバビリン、レボビリンおよびビラミジンは、細胞内酵素のイノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ(IMPDH)の阻害を介してグアニンヌクレオチドの細胞内プールを調節することによりこれらの抗HCV効果を発揮し得る。IMPDHは、デノボグアニンヌクレオチド生合成における生合成経路についての律速酵素である。リバビリンは、容易に細胞内リン酸化され、一リン酸誘導体はIMPDHの阻害剤である。したがって、IMPDHの阻害はHCV複製の阻害剤の発見に有用な別の標的を表す。したがって、本発明の化合物を、IMPDHの阻害剤、例えば国際特許出願公開第97/41211号パンフレットおよび同第01/00622号パンフレットに開示されているVX−497;別のIMPDH阻害剤、同第00/25780号パンフレットに開示されているもの;またはミコフェノール酸モフェチルと組み合わせて投与することができる。A.C.AllisonおよびE.M.Eugui、44(補遺)Agents Action 165頁(1993)を参照のこと。
HCV感染の治療のために、本発明の化合物を、抗ウイルス剤のアマンタジン(1−アミノアダマンタン)と組み合わせて投与することもできる。この薬剤の包括的な説明については、J.Kirschbaum、12 Anal.Profiles Drug Subs.1−36頁(1983)を参照のこと。
HCV感染の治療のために、本発明の化合物を、抗ウイルス剤のポリメラーゼ阻害剤R7128(Roche)と組み合わせて投与することもできる。
本発明の化合物は、HCV感染の治療のために、R.E.Harry−O’Kuruら、62 J.Org.Chem.1754−1759頁(1997);M.S.Wolfeら、36 Tet.Lett.7611−7614頁(1995);米国特許第3,480,613号明細書;国際特許出願公開第01/90121号パンフレット、同第01/92282号パンフレット、同第02/32920号パンフレット、同第04/002999号パンフレット、同第04/003000号パンフレットおよび同第04/002422号パンフレット(それぞれの内容は参照により全体として組み込む。)に開示されている抗ウイルス剤の2’−C−分枝鎖リボヌクレオシドと組み合わせることもできる。このような2’−C−分枝鎖リボヌクレオシドは、限定されるものではないが、2’−C−メチル−シチジン、2’−C−メチル−ウリジン、2’−C−メチル−アデノシン、2’−C−メチル−グアノシンおよび9−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−2,6−ジアミノプリン、ならびにリボースC−2’、C−3’およびC−5’ヒドロキシルの対応するアミノ酸エステルおよび場合により置換されている5’リン酸誘導体の対応する環式1,3−プロパンジオールエステルを含む。
本発明の化合物は、HCV感染の治療のために、抗HCV特性を有する他のヌクレオシド、例えば国際特許出願公開第02/51425号パンフレット(譲受人Mitsubishi Pharma Corp.);同第01/79246号パンフレット、同第02/32920号パンフレット、同第02/48165号パンフレットおよび同第2005/003147号パンフレット(77頁の化合物3−6として示されているR1656、(2’R)−2’−デオキシ−2’−フルオロ−2’−C−メチルシチジンを含む。);同第01/68663号パンフレット;同第99/43691号パンフレット;同第02/18404号パンフレットおよび同第2006/021341号パンフレット、ならびに米国特許出願公開第2005/0038240号明細書(4’−アジドヌクレオシド、例えばR1626、4’−アジドシチジンを含む。);米国特許出願公開第2002/0019363号明細書、同第2003/0236216号明細書、同第2004/0006007号明細書および同第2004/0063658号明細書;ならびに国際特許出願公開第02/100415号パンフレット、同第03/026589号パンフレット、同第03/026675号パンフレット、同第03/093290号パンフレット、同第04/011478号パンフレット、同第04/013300号パンフレットおよび同第04/028481号パンフレット(それぞれの内容は参照により全体として本明細書に組み込む。)に開示されているものと組み合わせることもできる。
HCV感染の治療のために、本発明の化合物を、HCVNS5Bポリメラーゼの阻害剤である薬剤と組み合わせて投与することもできる。組合せ療法として使用することができるこのようなHCVNS5Bポリメラーゼ阻害剤は、限定されるものではないが、国際特許出願公開第02/057287号パンフレット、同第02/057425号パンフレット、同第03/068244号パンフレット、同第2004/000858号パンフレット、同第04/003138号パンフレットおよび同第2004/007512号パンフレット;米国特許第6,777,392号明細書および米国特許出願公開第2004/0067901号明細書(それぞれの内容は参照により全体として本明細書に組み込む。)に開示されているものを含む。このような他のHCVポリメラーゼ阻害剤は、限定されるものではないが、バロピシタビン(NM−283;Idenix)および2’−F−2’−ベータ−メチルシチジン(同第2005/003147号パンフレットをも参照のこと。)を含む。
一実施形態において、本発明のHCVNS3プロテアーゼ阻害剤と組み合わせて使用されるヌクレオシドHCVNS5Bポリメラーゼ阻害剤は、以下の化合物:4−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−メチルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−ジメチルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−シクロプロピルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−ビニル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−ヒドロキシメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−フルオロメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−5−メチル−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボン酸;4−アミノ−5−ブロモ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−5−クロロ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−5−フルオロ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;2,4−ジアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−シクロプロピルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン;4−アミノ−7−(2−C−エチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C,2−O−ジメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン;2−アミノ−5−メチル−7−(2−C,2−O−ジメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン;4−アミノ−7−(3−デオキシ−2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−デオキシ−2−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−2−フルオロ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−C−メチル−β−D−キシロフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2,4−ジ−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−デオキシ−3−フルオロ−2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;および対応する5’−トリホスフェート;または医薬として許容されるこれらの塩から選択される。
本発明の化合物は、HCV感染の治療のために、HCVポリメラーゼの非ヌクレオシド阻害剤、例えば国際特許出願公開第01/77091号パンフレット;同第01/47883号パンフレット;同第02/04425号パンフレット;同第02/06246号パンフレット;同第02/20497号パンフレット;同第2005/016927号パンフレット(特に、JTK003)(それぞれの内容は参照により全体として本明細書に組み込む。)に開示されているもの;およびHCV−796(Viropharma Inc.)と組み合わせることもできる。
一実施形態において、本発明のHCVNS3プロテアーゼ阻害剤と組み合わせて使用される非ヌクレオシドHCVNS5Bポリメラーゼ阻害剤は、以下の化合物:14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−(2−モルホリン−4−イルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;メチル({[(14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−イル)カルボニル]アミノ}スルホニル)アセテート;({[(14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−イル)カルボニル]アミノ}スルホニル)酢酸;14−シクロヘキシル−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボキサミド;3−クロロ−14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン11−カルボン酸;N’−(11−カルボキシ−14−シクロヘキシル−7,8−ジヒドロ−6H−インドロ[1,2−e][1,5]ベンゾオキサゾシン−7−イル)−N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミニウムビス(トリフルオロアセテート);14−シクロヘキシル−7,8−ジヒドロ−6H−インドロ[1,2−e][1,5]ベンゾオキサゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−メチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メトキシ−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−7−オキソ−6−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−(2−モルホリン−4−イルエチル)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−(1−メチルピペリジン−4−イル)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−7−オキソ−6−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボキサミド;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボキサミド;14−シクロペンチル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;6−アリル−14−シクロヘキシル−3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロペンチル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;13−シクロヘキシル−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロフロ[3’,2’:6,7][1,4]ジアゾシノ[1,8−a]インドール−10−カルボン酸;15−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−インドロ[2,1−a][2,6]ベンゾジアゾニン−12−カルボン酸;15−シクロヘキシル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−インドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾニン−12−カルボン酸;13−シクロヘキシル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−インドロ[1,2−d][1,4]ベンゾジアゼピン−10−カルボン酸;および医薬として許容されるこれらの塩から選択される。
本発明のHCVNS3プロテアーゼ阻害活性は、当該分野において公知のアッセイを使用して試験することができる。このようなアッセイの1つは、以下に記載され、国際特許出願公開第2006/102087号パンフレットに記載されているHCVNS3プロテアーゼ時間分割蛍光(TRF)アッセイである。このようなアッセイの他の例は、例えば国際特許出願公開第2005/046712号パンフレットに記載されている。HCVNS3プロテアーゼ阻害剤、例えば本明細書に記載されているものは、50μM未満、例えば10μM未満、100nM未満のKiを有する。Kiは、NS3プロテアーゼアッセイにより決定する。このアッセイは、50mMのHEPES(pH7.5)、150mMのNaCl、15%のグリセロール、0.15%のTritonX−100、10mMのDTTおよび0.1%のPEG8000を含有するアッセイ緩衝液中で100μlの最終容量で実施する。NS3プロテアーゼは、種々の濃度の阻害剤とDMSO中で30分間予備温置する。反応は、TRFペプチド基質(最終濃度100nM)を添加することにより開始させる。NS3に媒介される基質の加水分解は、100μlの500mMのMES(pH5.5)により室温で1時間後にクエンチさせる。生成物の蛍光は、VICTOR V2またはFUSION蛍光光度計(Perkin Elmer Life and Analytical Sciences)のいずれかを使用して、励起340nmおよび発光615nmで、400μ秒の遅延で検出する。種々の酵素形態の試験濃度は、シグナルとバックグラウンドとの比(S/B)が10−30になるように選択する。IC50値は、標準的な4パラメータフィットをデータに使用して得る。K値は、以下の式
IC50=K(1+[S]/K) 式(1)
(式中、[S]は、反応における基質ペプチドの濃度であり、Kは、ミカエリス定数である。)を使用してIC50値から得る。P.Gallinariら、38 BIOCHEM.5620−5632頁(1999);P.Gallirariら、72 J.VIROL.6758−6769頁(1998);M.Talianiら、240 ANAL.BIOCHEM.60−67頁(1996)を参照のこと。
本発明はまた、式(I)の化合物を製造する方法を含む。本発明の化合物は、容易に入手可能な出発物質、試薬および慣用の合成手順を使用して、以下の反応スキームおよび実施例またはこれらの変更により容易に調製することができる。これらの反応において、より詳細には記載しないが、これ自体当業者に公知の変法を使用することも可能である。さらに、本発明の化合物を調製する他の方法は、以下の反応スキームおよび実施例に照らして当業者にとって自明である。特に記載のない限り、すべての可変部は、上記定義のとおりである。以下の反応スキームおよび実施例は、本発明およびこの実施を例示するものにすぎない。
オレフィンメタセシス触媒は、以下のルテニウムベースの種類を含む:F.Millerら、118 J.AM.CHEM.SOC.9606頁(1996);G.Kingsburyら、121 J.Am.Chem.Soc.791頁(1999);H.Schollら、1 ORG.LETT.953頁(1999);米国特許出願公開第2002/0107138号明細書;K.Furstnerら、64 J.ORG.CHEM.8275頁(1999)。閉環メタセシスにおけるこれらの触媒の有用性は、文献において十分公知である(例えば、TrnkaおよびGrubbs、34 ACC.CHEM.RES.18頁(2001)。
Figure 0005268927
以下の実施例は、本発明およびこの実施を例示するものにすぎない。実施例は、本発明の範囲または趣旨を限定するものと解釈されるべきではない。
略語一覧
BOC(またはBoc) t−ブチルオキシカルボニル
B(OMe) ホウ酸トリメチル
BOP ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
塩化ブロシル 4−ブロモフェニルスルホニルクロリド
tBuOH t−ブタノール
BuLi ブチルリチウム
CAN 硝酸セリウムアンモニウム
CDCl ジュウテリオ−トリクロロメタン
CDI N,N’−カルボニルジイミダゾール
CHCN アセトニトリル
mCPBA m−クロロ過安息香酸
CsCO 炭酸セシウム
CuI ヨウ化銅
Cu(I)Br・SMe 臭化銅(I)ジメチルスルフィド錯体
DABCO 1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
DBA(またはdba) ジベンジリデンアセトン
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン
DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCE ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DEAD ジエチルアゾジカルボキシレート
DIAD ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
DIEA ジエチルアミン
DIPA ジエチルプロピルアミン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DPPF(またはdppf) 1,1’−ビド(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
EDC N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド
ESI エレクトロスプレーイオン化
EtO ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
水素または水素雰囲気
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HBr 臭化水素酸
HCl 塩酸
HMPA ヘキサメチルホスホラミド
HOAc 酢酸
HOAt 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
O 水
過酸化水素
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
ヨウ素
KHSO 重硫酸カリウム
SO 硫酸カリウム
CO 炭酸カリウム
KOH 水酸化カリウム
LAH 水素化アルミニウムリチウム
LCMS 高速液体クロマトグラフィー−質量分析
LiOH 水酸化リチウム
LiOH・HO 水酸化リチウム一水和物
LRMS 低分解能質量分析
MeAl トリメチルアルミニウム
MeLi メチルリチウム
MeOH メタノール
MgSO 硫酸マグネシウム
MsCl 塩化メシル
窒素または窒素雰囲気
NHCl 塩化アンモニウム
NHOH 水酸化アンモニウム
Nle ノルロイシン
NMP N−メチルピロリジノン
NaH 水素化ナトリウム
NaHCO 炭酸水素ナトリウム(重炭酸ナトリウム)
NaHSO 重亜硫酸ナトリウム
NaOH 水酸化ナトリウム
NaOMe ナトリウムメトキシド
NaSO 亜硫酸ナトリウム
Na チオ硫酸ナトリウム
NaSO 硫酸ナトリウム(無水物)
PCy トリシクロヘキシルホスフィン
POBr 臭化ホスホリル
POBr 三臭化ホスホリル
五酸化リン(P10
Pd/C 炭素上のパラジウム
PhMe トルエン
PPh トリフェニルホスフィン
RT 室温、約25℃
Ru/C 炭素上のルテニウム
SiO シリカまたはシリカゲル
TBAF フッ化テトラブチルアンモニウム
TBTU O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TIPSOTf トリイソプロピルシリルトリフラート
TMSCl クロロトリメチルシラン
TsCl 塩化p−トルエンスルホニル
Zn(CN) シアン化亜鉛
中間体の合成
中間体A
Figure 0005268927
中間体A3:(1R,2R)−1−アミノ−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−エチルシクロプロパンカルボキサミド塩酸塩
Figure 0005268927
段階1:t−ブチル((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)カルバメート
Figure 0005268927
水素化容器に、t−ブチル((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)カルバメート(164g、0.50mol)(米国特許第6,995,174号明細書)および5%のRu/C(乾燥、7.5重量%、12.4g)のMeOH(1000mL)スラリーを入れ、攪拌した。容器をN下(20psi)に置き、大気圧(3×)に出して、残留酸素を除去した。次いで、容器をH(50psi)下に置いた。20時間後、容器を大気圧に出した。次いで、反応スラリーを反応容器の外に移し、SOLKA FLOK(34g、100mLのMeOHにより湿潤)に通して濾過して澄明な淡褐色溶液を生じさせた。SOLKA FLOKを、MeOH(200mL×2)によりリンスした。合わせたMeOH溶液を減圧下で濃縮して、粗製生成物を白色固体(153g)として生じさせた。粗製生成物をEtOAc(800mL)中でスラリー化し、40℃に加温し、30分間熟成させた。次いで、溶液に種晶を入れ、30分間熟成させ、ヘプタン(500mL)を添加漏斗を介して30分間にわたり添加した。部分的に結晶化した固体をRTに冷却し、一晩熟成させ、この後に追加のヘプタン(500mL)を添加した。1時間後、追加のヘプタン(250mL)を添加漏斗を介して添加し、白色スラリーを1時間熟成させた。溶液を濾過し、固体をヘプタン/EtOAc(500mL、4:1)によりリンスし、減圧下で乾燥させてt−ブチル((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)カルバメート(125.9g)を生じさせた。
段階2:(1R,2R)−1−アミノ−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−エチルシクロプロパンカルボキサミド塩酸塩(中間体A3)
段階1からの生成物(92g、0.28mol)のDCM(1200mL)中溶液を、0℃に冷却し、HClを溶液に通して10分間バブリングした。次いで、冷却浴を除去し、反応混合物を2時間攪拌した。Nを反応混合物に通して5分間バブリングし、揮発物を蒸発させた。残留物をDCM(3×)により共沸させてオフホワイトの粉末(75g)を生じさせた。LRMS(M+H)計算値=233;実測値233。
中間体A4:トランス−4−ペント−4−エン−1−イルテトラヒドロフラン−3−オール
Figure 0005268927
THF(100mL)中のCuI(1.66g、8.71mmol)の−5℃の混合物に、ブロモ(ペント−4−エン−1−イル)マグネシウム(116mL、5.81mmol)の0.5M溶液を添加した。溶液を1時間攪拌し、−20℃に冷却した。3,6−ジオキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン(5.0g、58.1mmol)を滴加し、反応混合物をゆっくりとRTに加温し、15時間攪拌した。反応混合物をNHCl(水溶液)によりクエンチさせ、EtO(3×)により抽出した。合わせた有機物をHOおよびブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製生成物をSO(勾配溶出、10−100%EtOAc/ヘキサン)上で精製した。H NMR(500MHz,CDCl)δ5.83−5.75(m,1H);5.04−4.95(m,2H);4.14−4.07(m,3H);3.85(m,1H);3.70(m,1H);3.44(m,1H);2.07(m,3H);1.45(m,3H)ppm。
中間体A5:トランス−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンタノール
Figure 0005268927
5−ブロモペント−1−エン(11.81mL、100mmol)のEtO(100mL)中溶液を、マグネシウム(2.43g、100mmol)に20分間にわたり添加した。得られた懸濁液を還流下で40分間加熱し、次いで20℃に冷却し、シリンジ中に取り、CuI(3.17g、16.6mmol)の攪拌したTHF(160mL)中懸濁液に−5℃で滴加した。得られた溶液を−5℃で30分間攪拌し、次いで−20℃に冷却した。シクロペンテンオキシド(7.21mL、83mmol)を滴加し、得られた混合物を2時間にわたり20℃に加温し、次いで48時間攪拌した。反応物をNHCl(水溶液)の添加によりクエンチさせ;次いで層を分離し、水層をEtOにより抽出した。合わせた有機相をHOおよびブラインにより洗浄し、次いでNaSO上で乾燥させた。濾過し、揮発物を除去して残留物を生じさせ、カラムクロマトグラフィーによりSiO(勾配溶出、1−100%EtOAc/石油エーテル)上で精製して表題化合物(7.92g、62%)を液体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ5.88−5.76(m,1H)、5.01(d,J=17.2Hz,1H)、4.95(d,J=10.6Hz,1H)、3.83(br s,1H)、2.12−2.00(m,2H)、1.99−1.84(m,2H)、1.76−1.30(m,7H)、1.24−1.11(m,2H)。
中間体A6:(1R,2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンチルアセテート
Figure 0005268927
AMANO LIPASE PS(7.0g、64.7mmol)を、トランス−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンタノール(10.0g、64.7mmol)および酢酸ビニル(19.5g、129.4mmol)のEtO(275mL)中溶液に添加した。混合物を16時間攪拌し、次いでCELITEに通して濾過した。濾液を濃縮して残留物を得て、カラムクロマトグラフィーによりSiO(勾配溶出、0−100%EtO/石油エーテル)上で精製して、第1のフラクション中に表題化合物(5.43g、43%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ5.89−5.72(m,1H)、5.00(d,J=18.1Hz,1H)、4.95(d,J=11.0Hz,1H)、4.82−4.73(m,1H)、2.11−1.98(m,2H)、2.03(s,3H)、1.98−1.85(m,3H)、1.71−1.60(m,3H)、1.50−1.35(m,3H)、1.29−1.14(m,2H);[α]=−36.1(c=0.73、CHCl中で)。後のフラクションは、高エナンチオ純度の(1S,2S)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンタノールを含有していた。
中間体A7:(1R,2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンタノール
Figure 0005268927
(1R,2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンチルアセテート(3.79g、19.3mmol)の攪拌したMeOH(320ml)中溶液を、メタノール性NaOMe(25%、8.1ml、35.4mmol)により処理し、20℃で15時間攪拌した。DOWEX 50WX8−100イオン交換樹脂(MeOHにより洗浄)を、pHが中性になるまで分けて添加し、次いで混合物をCELITEに通して濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物をEtOAcおよびHOに配した。有機層を分離し、ブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させた。濾過し、揮発物を除去して表題化合物(2.61g、88%)を液体として得て、次の反応に直接使用した。[α]D−37.3(c=0.65、CHCl)。
中間体B
中間体B1:N−[(ペント−4−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシン
Figure 0005268927
0℃の1−ペンテン−4−オール(0.95g、11.0mmol)のDMF(15mL)中溶液に、カルボニルジイミダゾール(1.79g、11.0mmol)を添加した。反応混合物をRTに加温し、30分間攪拌した。次いで、L−ノルロイシンメチルエステル塩酸塩(2.0g、11.0mmol)を添加し、反応混合物を50℃に加熱し、15分間攪拌した。冷却してから、反応混合物をEtOにより希釈し、HOにより洗浄した(2×)。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製生成物をSiOクロマトグラフィー(勾配溶出、10−90%EtOAc/ヘキサン)により精製して、2.1g(74%)のメチルN−[(ペント−4−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシネートを澄明な油状物として得た。
メチルN−[(ペント−4−エニルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシネート(8.50g、33.03mmol)の攪拌したTHF(20mL)中溶液に、1NのNaOH(20mL)を添加した。この反応溶液をRTで3時間攪拌し、次いで1NのHClによりpH3に酸性化し、EtOAcにより抽出した(3×250mL)。合わせたEtOAc層を50mLのHO、50mLのブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して7.09g(88%)の表題生成物を澄明な油状物として生じさせた。LRMS(ESI)m/z244[(M+H);C1222NOについての計算値:244]。
中間体B2:(2S)−3,3−ジメチル−2−{[(ペント−4−エン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}酪酸
Figure 0005268927
DIPEA(9.85g、76.2mmol)を、4−ペンテン−1−オール(7.22g、83.9mmol)およびトリホスゲン(11.3g、38.1mmol)の0℃の160mLのジオキサン中溶液に滴加した。得られた白色懸濁液を0℃で5分間攪拌し、次いで1時間にわたり25℃に加温させた。懸濁液を氷浴により0℃に冷却し、1NのNaOH(76.2mL)およびL−t−ブチルグリシン(10.0g、76.2mmol)を添加した。反応混合物を25℃に加温し、18時間攪拌した。ジオキサンを真空中で除去し、反応混合物を1NのNaOHによりpH12に塩基性化した。水層をDCM(3×150mL)により抽出し、次いで6NのHClによりpH約1に酸性化した。水層をDCM(3×150mL)により再度抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮して化合物を黄褐色油状物(13.7g、収率73.9%)として生じさせた。LRMS(ESI)m/z244[(M+H);C1222NOについての計算値:244]。
以下のカルバメート中間体(B3−B19)は、中間体B2の調製について説明した化学物質を使用して、適切なアミノ酸およびアルコールを利用することにより調製した。
Figure 0005268927
Figure 0005268927
中間体B20:3−メチル−N−{[メチル(ペント−4−エン−1−イル)アミノ]カルボニル}−L−バリン
Figure 0005268927
段階1:メチル3−メチル−N−{[メチル(ペント−4−エン−1−イル)アミノ]カルボニル}−L−バリネート
Figure 0005268927
N−メチルペント−4−エン−1−アミン(参照:2(20)Org.Biomol.Chem.3006−3017頁(2004))(2.0g、21.2mmol)のTHF(20mL)中溶液に、メチル3−メチル−N−(オキソメチレン)−L−バリネート(参照:欧州特許出願公開第0486948号A2公報)(3.5g、20.2mmol)を添加した。2時間後、溶媒を真空中で除去し、粗製物質をSO(40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を生じさせた。LRMS(M+H)271.3。
段階2:N−{[(1,1−ジメチルペント−4−エン−1−イル)アミノ]カルボニル}−L−バリン(中間体B20)
段階1からの生成物、メチル3−メチル−N−{[メチル(ペント−4−エン−1−イル)アミノ]カルボニル}−L−バリネート(3.0g、11.2mmol)のTHF(40mL)中溶液に、1MのLiOH(56.0mL、1M溶液56.0mmol)を添加した。反応混合物を50℃でN下で1時間攪拌し、RTに冷却し、THFを真空中で除去した。次いで、KHSO4(水溶液)を添加し、混合物をDCM(3×)により抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去して表題化合物を無色油状物(2.95g)として生じさせた。LRMS(M+H)=257.3。
中間体B21:(2S)−シクロペンチル[({[(1R,2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)アミノ]酢酸
Figure 0005268927
段階1:メチル(2S)−シクロペンチル(イソシアナト)アセテート
Figure 0005268927
メチル(2S)−アミノ(シクロペンチル)アセテート塩酸塩(3.21g、16.57mmol)および飽和NaHCO3(水溶液)(132mL)のDCM(69mL)中懸濁液を、0℃に冷却し、トリホスゲン(2.21g、7.46mmol)により処理した。混合物を0℃で3時間攪拌し、次いで20℃に加温し、DCMにより希釈した。層を分離し、水相をDCMにより再抽出した。合わせた有機相をブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させた。濾過し、揮発物を除去し、表題化合物(2.95g、97%)を油状固体として得て、次の段階に直接使用した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ4.36(d,J=4.8Hz,1H)、3.73(s,1H)、2.35−2.24(m,1H)、1.76−1.24(m,8H)。
段階2:メチル(2S)−シクロペンチル[({[(1R,2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセテート
Figure 0005268927
メチル(2S)−シクロペンチル(イソシアナト)アセテート(1.57g、8.56mmol)および(1R,2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンタノール(1.20g、7.78mmol)のPhMe(56mL)中溶液を、DMAP(0.95g、7.78mmol)により分けて処理した。得られた混合物を85℃で5時間攪拌し、次いで20℃に冷却し、EtOAcおよびHCl(水溶液)(1N)により希釈した。有機層を分離し、ブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させた。濾過し、揮発物を除去して残留物を生じさせ、カラムクロマトグラフィー(勾配溶出、4−40%EtO/石油エーテル)により精製して表題化合物(1.97g、76%)を油状物として得た。LCMS(ES+)m/z338(M+H)
段階3:(2S)−シクロペンチル[({[(1R,2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)アミノ]酢酸
THF:HOの1:1混合物(60mL)中のメチル(2S)−シクロペンチル[({[(1R,2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセテート(1.97g、5.84mmol)とLiOH・HO(0.74g、17.51mmol)との混合物を、40℃に加熱した。溶液を4時間攪拌し、次いで20℃に冷却した。THFを減圧下で除去し、残留水溶液をEtOAcにより抽出した。有機相をHOおよびブラインにより洗浄し、次いでNaSO上で乾燥させた。濾過し、揮発物を除去して表題化合物(1.85g、98%)を油状物として得て、次の段階に直接使用した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ12.25(br s,1H)、7.28(d,J=8.1Hz,1H)、5.84−5.71(m,1H)、4.98(d,J=17.4Hz,1H)、4.92(d,J=10.1Hz,1H)、4.60−4.52(m,1H)、3.78(t,J=8.0Hz,1H)、2.18−2.05(m,1H)、2.04−1.94(m,3H)、1.91−1.74(m,3H)、1.70−1.06(m,15H)。
中間体B21a−B24a
中間体B21a−B24aは、中間体B21を調製するために利用した方法と類似の方法において調製した。
Figure 0005268927
中間体B25aおよびB25b:3−メチル−N−({[(1R,2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロプロピル]オキシ}カルボニル)−L−バリンおよび3−メチル−N−({[(1S,2S)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロプロピル]オキシ}カルボニル)−L−バリン
Figure 0005268927
段階1:[(1E)−ヘプタ−1,6−ジエン−1−イルオキシ](トリメチル)シラン
Figure 0005268927
臭化ブテニルマグネシウムのTHF中溶液(0.5M)(200ml、100mmol)を、Cu(I)Br・SMe錯体(734mg、3.57mmol)およびHMPA(29.8ml、171mmol)に−70℃で添加した。10分間攪拌した後、アクロレイン(4.00g、71.4mmol)およびTMSCl(18.25mL、143mmol)のTHF(59.8mL)中溶液を30分間にわたり添加した。2時間後、TEA(20mL)を添加し、混合物を無水ヘキサンにより希釈した。HO(5mL)を添加し、混合物をCELITEに通して濾過した。濾液を16mLの小分けのHOにより洗浄し(7×)、次いでヘキサンにより抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、次いで濃縮して残留物を生じさせ、蒸留して(沸点摂氏80℃、20mbar)、表題化合物(7.68g、58%)を液体として提供し、次の反応に直接使用した。
段階2:トリメチル{[(1S,2S)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロプロピル]オキシ}シラン
Figure 0005268927
ジエチル亜鉛のトルエン中溶液(15%、3.29mL、3.62mmol)を、段階1の生成物(303mg、1.64mmol)のヘキサン(3.62mL)中溶液に添加し、得られた溶液を氷浴により冷却してからジヨードメタン(292μL、3.62mmol)を慎重に添加した。反応物を0℃で1時間攪拌し、次いで20℃に加温した。次いで、反応物をピリジン(0.80mL)によりクエンチさせ、15分間攪拌してから石油中に注いだ。反応混合物をCELITEに通して濾過し、濃縮して表題化合物を油状物として得て、次の段階に直接使用した。
段階3:2−ペント−4−エン−1−イルシクロプロパノール
Figure 0005268927
トリメチル{[(1S,2S)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロプロピル]オキシ}シラン(5.81g、29.3mmol)のTHF(42mL)中溶液を0℃に冷却し、TBAFのTHF中溶液(1M、35.2mL、35.2mmol)により処理した。混合物を0℃で10分間攪拌し、次いで1時間にわたり15℃に加温した。混合物をHO(900mL)中に注ぎ、EtOAcにより抽出した(2×)。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させて残留物を得て、カラムクロマトグラフィーによりSiO上で精製し、石油エーテル中のEtO(0−66%)により溶出させて表題化合物(2.63g、71%)を油状物として生じさせ、次の反応に直接使用した。
段階4:メチル3−メチル−N−({[(1R,2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロプロピル]オキシ}カルボニル)−L−バリネートおよびメチル3−メチル−N−({[(1S,2S)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロプロピル]オキシ}カルボニル)−L−バリネート
Figure 0005268927
段階3のアルコールを、中間体B21の段階2に上述した手順により、メチル3−メチル−N−(オキソメチレン)−L−バリネート(1.221g、7.13mmol)およびDMAP(0.871g、7.13mmol)により処理して残留物を得て、フラッシュクロマトグラフィーによりSiO(勾配溶出、0−30%EtO/石油エーテル)上で精製して2つのフラクションの表題生成物(815mgおよび598mg、38.4%および28.2%)を油状物として得た。LCMS(ES+)m/z320.1(M+Na)
段階5:3−メチル−N−({[(1R,2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロプロピル]オキシ}カルボニル)−L−バリンまたは3−メチル−N−({[(1S,2S)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロプロピル]オキシ}カルボニル)−L−バリン
段階4のエステルを、中間体B21の段階3に記載した手順により、LiOH・HOにより処理して表題化合物を油状物(95%)として得た。LCMS(ES+)m/z282.2(M−H)
中間体B26:(2S)−シクロペンチル[({[(1R,2R)−1−メチル−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)アミノ]酢酸
Figure 0005268927
段階1:(2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンタノン
Figure 0005268927
Dess−Martinペルヨージナン(6.27g、14.78mmol)を、中間体A7(2.00g、12.97mmol)の攪拌したDCM(120ml)中溶液に添加した。混合物をRTで1時間攪拌し、次いでDCMにより希釈し、飽和NaHCO3(水溶液)とNa3(水溶液)との1:1混合物(1M)により数回洗浄した。次いで、混合物をHOおよびブラインにより洗浄した。有機物をNaSO上で乾燥させ、濃縮して残留物を生じさせ、ペンタン中に溶解させ、濾過し、濃縮した。得られた油状物を次の反応に直接使用した。
段階2:(1R,2R)−1−メチル−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンタノール
Figure 0005268927
MeAlのトルエン中溶液(2M)(9.85ml、19.71mmol)を、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(8.68g、39.4mmol)の攪拌したPhMe(66mL)中溶液に滴加した。ガスの排気が終了した後、混合物をRTで1時間攪拌し、次いで−78℃に冷却した。(2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンタノン(1.0g、6.57mmol)を添加し、次いでMeLiのEtO中溶液(1.6M)(12.32ml、19.71mmol)を添加した。得られた混合物を−78℃で2時間攪拌し、次いでさらなる小分けのMeLi溶液(12.32mL、19.71mmol)により処理した。混合物を1時間攪拌し、次いでHCl(水溶液)(1N)中に注いだ。有機層をブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮して残留物を生じさせ、カラムクロマトグラフィーによりSiO(勾配溶出、0−20%EtOAc/石油エーテル)上で精製して表題化合物(0.77g、70%)を澄明な油状物として生じさせた。
段階3:(2S)−シクロペンチル[({[(1R,2R)−1−メチル−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)アミノ]酢酸
段階2のアルコール(0.77g、4.58mmol)を、中間体B21の段階2に記載した手順により、メチル(2S)−シクロペンチル(イソシアナト)アセテート(3当量)およびDMAP(1.3当量)により処理して残留物を得て、フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶出、5−40%EtO/石油エーテル)により精製した。得られた油状物を、中間体B21の段階3に記載のとおりに加水分解して、表題化合物(0.53g、34%)を油状物として提供した。LCMS(ES+)m/z338.8(M+H)
中間体B27:N−({[(1R,2S)−2−アリルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)−3−メチル−L−バリン
Figure 0005268927
中間体B27は、(2S)−シクロペンチル[({[(1R,2R)−1−メチル−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)アミノ]酢酸を調製するための利用した方法と類似の方法において調製した。LCMS(ES+)m/z283.1。
中間体B28:(2S)−[({[(1R,2S)−2−アリルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)アミノ](シクロペンチル)酢酸
Figure 0005268927
中間体B28は、(2S)−シクロペンチル[({[(1R,2R)−1−メチル−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)アミノ]酢酸を調製するために利用した方法と類似の方法において調製した。LCMS(ES+)m/z283.1。
中間体B29:(2S)−({[(3R)(3S)−3−(アリルオキシ)ピペリジン−1−イル]カルボニル}アミノ)(シクロヘキシル)酢酸
Figure 0005268927
段階1:t−ブチル(3R)(3S)−3−(アリルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005268927
下のオーブン乾燥させた3口の1L丸底フラスコに、N−Boc−(3R)(3S)−3−ヒドロキシピペリジン(10.0g、49.7mmol)およびDMSO(100mL)を入れた。KOtBu(5.58g、49.7mmol)を、1回分で添加した。反応混合物をRTで30分間攪拌し、この後にDMSO(50mL)中の臭化アリル(4.30mL、49.7mmol)を添加漏斗を介して滴加した。20時間後、反応フラスコの内容物を5%のKHSO中に注ぎ、EtOにより抽出した(3×)。合わせた有機物分をブラインにより洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(90/10のヘキサン/EtOAc)にかけた。生成物を含有するフラクションを蒸発させて、表題化合物を無色油状物として生じさせた。LRMS(M+H)=242.3。
段階2:(3R)(3S)−3−(アリルオキシ)ピペリジン
Figure 0005268927
500mLの丸底フラスコに、段階1の生成物(9.60g、39.8mmol)およびEtOAc(150mL)を入れ、次いでN下で氷浴中で冷却した。反応溶液をHCl(気体)により飽和させ、冷却しながら1時間攪拌し、次いでRTで2時間攪拌した。減圧下で蒸発させて白色固体を生じさせ、EtOにより粉砕し、単離した。固体を10MのNaOH(水溶液)中に注ぎ、DCMにより抽出し(3×)、無水MgSO上で乾燥させ、濾過し、回転蒸発させて表題化合物を無色油状物として生じさせた。
段階3:メチル(2S)−シクロヘキシル(イソシアナト)アセテート
Figure 0005268927
50−0mLの丸底フラスコに、飽和NaHCO(80mL)およびDCM(80mL)を入れ、激しく攪拌しながら氷浴中で冷却した。メチル(2S)−アミノ(シクロヘキシル)アセテート塩酸塩(4.0g、19.26mmol)を添加し、次いでトリホスゲン(1.886g、6.36mmol)を添加した。反応フラスコの内容物を冷却しながら1時間攪拌し、次いで内容物を分液漏斗中に注いだ。層を分離し、水層をDCM(20mL)により抽出した。合わせた有機物分を無水MgSOにより乾燥させ、濾過し、蒸発させて表題化合物を無色油状物として生じさせた。H NMR(CDCl):δ3.90(d,J4,1H)、3.81(s,3H)、1.88−1.83(m,1H)、1.79−1.76(m,2H)、1.69−1.62(m,2H)、1.54−1.48(m,1H)、1.29−1.11(m,5H)ppm。
段階4:メチル(2S)−({[(3R)(3S)−3−(アリルオキシ)ピペリジン−1−イル]カルボニル}アミノ)(シクロヘキシル)アセテート
Figure 0005268927
500mLの丸底フラスコに、段階3の生成物(3.80g、19.27mmol)およびTHF(50mL)を入れた。段階2の生成物(3.80g、19.27mmol)を添加し、得られた溶液をRTで24時間攪拌した。溶媒を蒸発により除去し、粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(60/40のヘキサン/EtOAc)により精製して表題化合物を無色油状物として生じさせた。LRMS(M+H)=339.3。
段階5:(2S)−({[(3R)(3S)−3−(アリルオキシ)ピペリジン−1−イル]カルボニル}アミノ)(シクロヘキシル)酢酸(中間体B29)
500mLの丸底フラスコに、段階4の生成物(7.00g、20.68mmol)、MeOH(20mL)およびTHF(20mL)を入れた。LiOH(1M、62.0mL、62.0mmol)を添加し、得られた溶液をRTで18時間攪拌した。有機溶媒を減圧下で除去し、残留水溶液を5%のKSO中に注いだ。混合物をEtOAcにより抽出し(3×)、合わせた有機物分を無水MgSOにより乾燥させ、濾過し、回転蒸発させて表題化合物を白色泡状物/油状物として生じさせた。LRMS(M+H)=325.3。
段階6:(2S)−({[(3S)または(3R)−3−(アリルオキシ)ピペリジン−1−イル]カルボニル}アミノ)(シクロヘキシル)酢酸(中間体B29a)(2S)−({[(3R)および(3S)−3−(アリルオキシ)ピペリジン−1−イル]カルボニル}アミノ)(シクロヘキシル)酢酸(中間体B29b)
Figure 0005268927
ジアステレオマー、(2S)−({[(3R)(3S)−3−(アリルオキシ)ピペリジン−1−イル]カルボニル}アミノ)(シクロヘキシル)酢酸(4.00g、12.33mmol)の混合物を、流速70mL/分の80/20のCO/MeOHの移動相によるCHIRALPAK AD(2×25cm、10μ)およびλ=214nmの検出器を使用する分取キラルSFCにより分解した。同じフラクションを蒸発させて、表題化合物を無色油状物として生じさせた。溶出する第1のジアステレオマーは、(2S)−({[(3S)または(3R)−3−(アリルオキシ)ピペリジン−1−イル]カルボニル}アミノ)(シクロヘキシル)酢酸(LRMS(M+H)=325.3)および溶出する第2のジアステレオマーは、(2S)−({[(3R)または(3S)−3−(アリルオキシ)ピペリジン−1−イル]カルボニル}アミノ)(シクロヘキシル)酢酸(LRMS(M+1)=325.3)であった。
中間体B30−B34
中間体B30−B34は、中間体B29を調製するために利用した方法と類似の方法において調製した。
Figure 0005268927
中間体C
中間体C1:4−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 0005268927
4−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸(514mg、2.14mmol)のDMF(16mL)中溶液に、炭酸ジメチル(4.5mL、53.4mmol)およびDABCO(25mg、0.214mmol)を添加し、溶液を120℃に7時間加熱した。反応物をEtOAcにより希釈し、有機物をHO(2×)、1NのHCl(1×)およびブライン(1×)により洗浄した。有機物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、得られた残留物をSiO(勾配溶出、15−40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して中間体エステルを白色固体として生じさせた。MeOH(3mL)、HO(1.5mL)およびLiOH一水和物(3当量)を、エステルのTHF(3mL)中溶液に添加し、16時間攪拌しておいた。反応混合物を濃縮し、残留物をEtOAcおよび1NのHClに配し、EtOAc(2×)により抽出した。有機物を合わせ、ブライン(1×)により洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して表題化合物を白色固体として生じさせた。LRMS(M+H)+計算値=254;実測値254。
中間体C2:4−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 0005268927
表題化合物は、市販されている。
中間体C3:8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0005268927
下の2−アミノ−3−ブロモピリジン(7.4g、0.0428mol)のジメトキシエタン(70mL)中溶液に、エチルブロモピルベート(9.28g、0.0428mol)を添加し、混合物をRTで18時間攪拌した。得られた固体を濾過し、EtOにより洗浄し、次いで絶対EtOH(40mL)中に再懸濁させ、2時間還流させた。反応物を濃縮してEtOHを除去し、KCO3(水溶液)により希釈し、DCM(2×100mL)により抽出した。DCM抽出物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して泡状物(9.2g)を生じさせた。泡状物をTHF(230mL)中に溶解させ、1NのNaOH(170mL、0.170mol)により40℃で2時間処理した。反応物をRTに冷却し、1NのHCl(170mL、0.170mol)により希釈し、濃縮してTHFを除去した(混合物のpH=3.0)。混合物を0℃に冷却し、30分間熟成させ、濾過した。ケークをHO(40mL)により洗浄し、真空下で乾燥させて7.94gを生じさせた。LRMS(M+H)+241。
中間体C4:5−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0005268927
表題化合物を、8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸をエチル5−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキシレートから調製するために利用した方法と類似の方法において調製した(参照:国際特許出願公開第91/08211号パンフレット)。LRMS(M+H)+241。
中間体C5:4−ブロモインダン−2(R,S)−カルボン酸
Figure 0005268927
THF(25mL)中のジエチルマロネート(3.8mL、25mmol)を、NaH(鉱油中60%、2.1g、87mmol)のTHF(20mL)中溶液にN下で0℃でゆっくりと添加した。溶液を0℃で30分間攪拌し、次いで25℃で30分間攪拌した。溶液を0℃に冷却し、1−ブロモ−2,3−ビス(ブロモメチル)ベンゼン(8.5g、25mmol)のTHF(25mL)中溶液にゆっくりと添加し、次いで加温し、25℃で2時間攪拌した。反応混合物を、300mLの1NのHClおよび200mLのEtOAc/EtO中に攪拌しながら注ぐことによりクエンチさせた。混合物をEtOAc(2×)により抽出し、有機物を合わせ、ブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をSiO(勾配溶出、0−25%EtOAc/ヘキサン)上で精製してジ−エステルを澄明な油状物として生じさせた。ジ−エステル(3.4g、9.97mmol)のMeOH(25mL)中溶液に、3NのNaOH(16.6mL、49.8mmol)を添加し、混合物を50℃に4時間加温した。次いで、混合物を25℃に冷却し、濾過して白色固体(1.54g)を生じさせた。この固体を6MのHCl中に溶解させ、反応混合物を加熱して12時間還流させた。反応混合物をEtOAc(2×)により抽出し、有機物を合わせ、ブラインにより洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。高温のヘキサンから結晶化させた後、表題化合物は黄褐色固体であった(548mg、収率9%)。H NMR(500Mhz)(CDCl)δ7.32(d,1H,J=7.8Hz)、7.14(d,1H,J=7.6Hz)、7.04(t,1H,J=7.6Hz)、3.43−3.3(m,4H)。
中間体C6:4−ブロモ−1−フェニル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 0005268927
4−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸(500mg、2.08mmol)のDCM(75mL)中溶液に、フェニルボロン酸(508mg、4.17mmol)、酢酸銅(II)(757mg、4.17mmol)、ピリジン(0.337mL、4.17mmol)、4Aモレキュラーシーブ(3g)およびTEA(0.581mL、4.17mmol)を添加した。15時間後、混合物をDCMにより希釈し、CELITEに通して濾過し、濾液を1NのHCl(2×)およびブライン(1×)により洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製物質をSO(98/2/0.2/0.2のDCM/MeOH/HOAc/HO)上で精製して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)272.2。
中間体C7:3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルメタンスルホネート
Figure 0005268927
段階1:[3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メタノール
Figure 0005268927
−70℃に冷却したLAHの溶液(100mL、EtO中1M、100mmol)に、3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(12.0g、42.1mmol)の溶液をゆっくりと添加した。次いで、混合物をゆっくりとRTに加温し、一晩攪拌した。−70℃に再冷却した後、反応物をHO(4mL)、2NのNaOH(4mL)、さらなるHO(8mL)によりクエンチさせ、次いでRTに加温した。次いで、混合物をCELITEに通して濾過し、MgSOを添加し、混合物を再度濾過した。溶媒を真空中で除去して表題化合物を無色油状物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)272.2。
段階2:3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルメタンスルホネート
段階1からの生成物(11.4g、42.1mmol)のDCM(100mL)中溶液に、DIEA(16.0mL、92.6mmol)およびMsCl(3.6mL、46.3mmol)を0℃でゆっくりと添加した。1時間後、反応物をKHSO4(水溶液)中に注ぎ、DCM(3×)により抽出した。合わせた有機層をブラインにより抽出し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製物質をSiO(勾配溶出、0−100%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を無色油状物として生じさせた。H NMR(500MHz)(CDCl)δ7.51(s,1H)、7.42(s,1H)、7.22(s,1H)、5.20(s,2H)、3.04(s,3H)。
中間体C8:3−クロロ−4−フェニルピリジン−2−オール
Figure 0005268927
段階1:3−クロロ−4−ヨードピリジン
Figure 0005268927
表題化合物を、以下の参照文献:35 Heterocycles 151−169頁(1993)により調製した。乾燥氷浴中のN下のDIPA(3.77mL、26.4mmol)のTHF(20mL)中溶液に、n−BuLi(10.6mL、26.4mmol)を添加した。混合物を氷浴中で20分間攪拌し、次いで−70℃未満の温度を保持しながら3−クロロピリジン(2.51mL、26.4mmol)の5mLのTHF中溶液により10分間にわたり滴下処理した。リチオピリジンが淡橙色溶液中に無色固体として部分的に沈澱した。混合物を乾燥氷浴中で30分間攪拌し、次いで−65℃未満の温度を保持しながら15mLのTHF中のI(6.71g、26.4mmol)を添加した。次いで、溶液を0℃に加温し、氷浴中に2時間置き、次いで10%のNaHSO中に注ぎ、エーテル(150mL;3×)により抽出した。有機物をそれぞれ50mLのNaHSO、NaHCO、HOおよびブラインにより洗浄した。残留物をSiO(勾配溶出、2−20%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物(3.35g、純度85%)を生じさせた。次いでこれを、最初に溶解させるための数mLのEtOAcとともに高温のヘキサンから再結晶化させて表題化合物を白色粉末(1.95g)として生じさせた。LRMS ESI(M+H)240.0。
段階2:3−クロロ−4−フェニルピリジン
Figure 0005268927
段階1からの生成物(1.3g、5.43mmol)、フェニルボロン酸(827mg、6.79mmol)、PCy(228mg、0.814mmol)およびCsCO(4.25g、13.03mmol)のジオキサン(10mL)中溶液に、Pd(dba)(497mg、0.543mmol)をN下で添加した。次いで、混合物を95℃に18時間加熱し、濾過し、HOおよびEtOAcにより抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。残留物をSiO(勾配溶出、5−30%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を無色油状物(1.03g)として生じさせた。LRMS ESI(M+H)190.2。
段階3:3−クロロ−4−フェニルピリジン−2−オール
段階2からの生成物(348mg、1.83mmol)のDCM(10mL)中溶液に、mCPBA(950mg、5.51mmol)を添加した。2時間後、混合物を10%のNaHSO3(水溶液)により抽出し、次いでNaHCOおよびブラインにより抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去して粗製3−クロロ−4−フェニルピリジン1−オキシドを白色固体(230mg)として生じさせた。次いで、この固体を無水酢酸(1.05mL、11.18mmol)中に溶解させ、150℃に18時間加熱した。残留物をSiO(勾配溶出、5−30%のEtOAc/ヘキサン)上で精製して150mgの3−クロロ−4−フェニルピリジン−2−イルアセテートを生じさせ、MeOH(20mL)中に溶解させ、KCO(419mg、3.03mmol)と合わせ、65℃に10分間加熱した。次いで、混合物を濾過し、溶媒を真空中で除去して表題化合物(125mg)を生じさせた。LRMS ESI(M+H)206.1。
中間体C9:5−ブロモ−2−クロロベンジルメタンスルホネート
Figure 0005268927
(5−ブロモ−2−クロロフェニル)メタノール(1.0g、4.52mmol)のDCM(23mL)中溶液に、DCM(10mL)中のTEA(0.88mL、6.32mmol)およびMsCl(0.49mL、6.32mmol)を0℃で添加した。4時間後、次いで混合物をHOにより抽出し、有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製物質をSiO(勾配溶出、0−30%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を白色固体(1.03g)として生じさせた。H NMR(500MHz)(CDCl)δ7.62(m,1H)、7.43(m,1H)、7.28(s,1H)、5.27(s,2H)、3.08(s,3H)ppm。
中間体C10:3−ブロモ−5−メトキシベンジルメタンスルホネート
Figure 0005268927
表題化合物を、中間体C9について挙げた手順により、(3−ブロモ−5−メトキシフェニル)メタノールを使用して調製した(参照:43 J.Med.Chem.599頁(2000))。H NMR(500MHz)(CDCl)δ7.13(s,1H)、7.05(s,1H)、6.87(s,1H)、5.14(s,2H)、3.80(s,3H)、2.98(s,3H)ppm。
中間体C11:メチル(4R)−4−[(7−メトキシ−3−ビニルキノリン−2−イル)オキシ]−L−プロリネート塩酸塩
Figure 0005268927
段階1:3−ブロモ−7−メトキシキノリン1−オキシド
Figure 0005268927
RTの3−ブロモ−7−メトキシキノリン(2.0g、8.40mmol)のDCM(42mL)中溶液に、mCPBA(2.9g、16.8mmol)を添加し、反応混合物をRTで1時間攪拌した。次いで、第2回分のmCPBA(2.9g、16.8mmol)を添加し、反応混合物をRTで18時間攪拌した。反応混合物を10%のNaSO3(水溶液)およびDCM上に注ぎ、層を分離した。有機層をNaHCOにより洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた生成物をさらに精製することなく使用した。LRMS(M+H)=254.2。
段階2:3−ブロモ−7−メトキシキノリン−2(1H)−オン
Figure 0005268927
RTの3−ブロモ−7−メトキシキノリン1−オキシド(2.04g、8.03mmol)のEtOAc(50mL)および15%のKCO3(水溶液)(15mL)中溶液に、TsCl(1.68g、8.83mmol)を添加した。反応混合物をRTで18時間激しく攪拌し、この時点で生成物を濾過により回収し、EtOAcにより洗浄した。固体を真空中で乾燥させ、さらに精製することなく使用した。LRMS(M+H)=254.1。
段階3:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(3−ブロモ−7−メトキシキノリン−2−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
3−ブロモ−7−メトキシキノリン−2(1H)−オン(1.31g、5.17mmol)および1−t−ブチル2−メチル(2S,4S)−4−{[(4−ブロモフェニル)スルホニル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(2.0g、4.31mmol)のNMP(21.5mL)中溶液に、CsCO(2.11g、6.46mmol)を添加し、反応混合物を40℃で40時間攪拌した。追加分の1−t−ブチル2−メチル(2S,4S)−4−{[(4−ブロモフェニル)スルホニル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(1.0g、2.16mmol)を添加し、反応混合物を40℃で16時間攪拌した。反応混合物を冷却し、EtOAcとHOとの混合物上に注ぎ、層を分離した。有機層をHO(2×)、NaHCO(2×)およびブラインにより洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物をさらに精製することなく使用した。LRMS(M+H−Boc)=381.2。
段階4:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(7−メトキシ−3−ビニルキノリン−2−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(3−ブロモ−7−メトキシキノリン−2−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(2.0g、4.2mmol)のEtOH(30mL)中溶液に、TEA(0.87mL、6.23mmol)を添加した。次いで、カリウムビニルトリフルオロボレート(0.84g、6.23mmol)およびジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタンアダクト(0.17g、0.21mmol)を添加し、反応混合物を100℃で2時間攪拌した。反応混合物をEtOAcおよびHOにより後処理し、層を分離した。有機層をブラインにより洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製物質をSiO(勾配溶出、0−40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を油状物として生じさせた。LRMS(M+H−tBu)=373.3。
段階5:メチル(4R)−4−[(7−メトキシ−3−ビニルキノリン−2−イル)オキシ]−L−プロリネート塩酸塩(中間体C11)
1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(7−メトキシ−3−ビニルキノリン−2−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(0.85g、1.98mmol)のジオキサン中の4MのHCl(10mL)中溶液を、RTで2時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、生成物をさらに精製することなく使用した。LRMS(M+H−tBu)=329.3。
中間体C12:メチル(4R)−4−[(3−ビニルキノリン−2−イル)オキシ]−L−プロリネート塩酸塩
Figure 0005268927
中間体C12は、中間体C11について記載した手順により、段階1の3−ブロモ−7−メトキシキノリンに代えて3−ブロモキノリンを使用して調製することができる。
中間体C13:メチル(4R)−4−[(2−クロロキノリン−3−イル)オキシ]−L−プロリネート塩酸塩
Figure 0005268927
段階1:2−クロロキノリン−3−オール
Figure 0005268927
2−クロロキノリン−3−ボロン酸(15g、72.3mmol)およびNHCl(7.16g、134mmol)のEtO:HO(600mL)中懸濁液を、H2(水溶液)(30%、62mL、709mmol)により滴下処理した。混合物を16時間攪拌し、次いで沈殿物を濾過し、HOおよびEtOにより洗浄し、次いでP上で60℃で乾燥させて表題化合物(11.5g、89%)を得た。LCMS(ES+)m/z180(M+H)
段階2:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(2−クロロキノリン−3−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
2−クロロキノリン−3−オール(4.00g、22.27mmol)、1−t−ブチル2−メチル(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(5.74g、23.38mmol)およびPPh(7.01g、26.7mmol)の無水THF(250mL)中溶液を0℃に冷却し、DEAD(4.65g、26.7mmol)により滴下処理した。混合物を20℃で3時間攪拌し、次いでさらなるPPh(1.75g、6.67mmol)およびDEAD(1.16g、6.67mmol)により0℃で処理した。20℃で3時間攪拌した後、混合物を濃縮し、残留物をSiO(15%EtOAc/石油エーテル)上で精製して表題化合物(5.08g、56%)を白色固体として提供した。LCMS(ES+)m/z307(M+H−Boc)
段階3:メチル(4R)−4−[(2−クロロキノリン−3−イル)オキシ]−L−プロリネート塩酸塩
1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(2−クロロキノリン−3−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(8.9g、21.9mmol)のHCl/ジオキサン(4N、80mL)中溶液を、0℃で調製した。混合物を0℃で1時間攪拌し、次いで20℃で2時間攪拌した。さらなるHCl/ジオキサン(4N、10mL)を添加し、混合物を1時間攪拌した。揮発物を除去し、残留物をEtOにより粉砕して表題化合物(7.19g、96%)を固体として得て、次の段階に直接使用した。LCMS(ES+)m/z307(M+H)
中間体C14:(2S,4R)−4−[(2−ブロモ−6−メトキシキノリン−3−イル)オキシ]−2−(メトキシカルボニル)ピロリジニウムクロリド
Figure 0005268927
段階1:2−ブロモ−6−メトキシキノリン
Figure 0005268927
6−メトキシキノリン−2(1H)−オン(6.81g、38.9mmol)を、POBr(18.9g、66.1mmol)に60℃で慎重に添加し、得られた溶液を140℃で2.5時間攪拌した。反応混合物を冷却し、砕氷上に注ぎ、固体を濾過により回収した。この物質をSiO(勾配溶出、5−12%EtOAc/石油エーテル)上で精製して表題化合物(4.57g、49.3%)を固体として得た。LCMS(ES+)m/z238、240(M+H)
段階2:(2−ブロモ−6−メトキシキノリン−3−イル)ボロン酸
Figure 0005268927
n−BuLi(ヘキサン中1.6N、14.4mL、23.0mmol)を、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(3.11g、22.05mmol)の無水THF(59mL)中溶液に−78℃で添加し、次いで混合物を0℃に30分間加温した。混合物を冷却して−78℃に戻し、2−ブロモ−6−メトキシキノリン(4.57g、19.17mmol)のTHF(14mL)中溶液により処理した。1時間攪拌した後、B(OMe)(2.46mL、22.05mmol)のTHF(14mL)中溶液を添加し、混合物を−78℃でさらに2時間維持した。THF(14mL)とHO(3.5mL)との混合物を添加し、次いで溶液を−10℃に加温し、HO(70mL)およびEtO(70mL)により処理した。NaOH(水溶液)(1N、75mL)を添加し、水層を分離し、HCl(水溶液)(3N)によりpH4に酸性化した。水相をEtOにより抽出し、合わせた抽出物をブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させた。濾過し、揮発物を除去して表題化合物(4.64g、収率86%)を油状固体として得て、次の段階に直接使用した。LCMS(ES+)m/z282、284(M+H)
段階3:2−ブロモ−6−メトキシキノリン−3−オール
Figure 0005268927
2(水溶液)(30%、32.8mL、321mmol)を、(2−ブロモ−6−メトキシキノリン−3−イル)ボロン酸(4.64g、16.45mmol)およびNHCl(3.29g、61.5mmol)の攪拌したEtO(82mL)およびHO(82mL)中溶液に滴加した。13時間後、NHCl(3.29g、61.5mmol)およびH2(水溶液)(30%、32.8mL、321mmol)を添加し、混合物を48時間攪拌した。沈殿物を回収し、HOにより洗浄し、次いで50℃で乾燥させて表題化合物(4.18g、100%)を固体として得て、次の段階に直接使用した。LCMS(ES+)m/z254、256(M+H)
段階4:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(2−ブロモ−6−メトキシキノリン−3−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
CsCO(10.7g、32.9mmol)を、NMP(46mL)中の1−t−ブチル2−メチル(2S,4S)−4−{[(4−ブロモフェニル)スルホニル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(8.78g、18.9mmol)および2−ブロモ−6−メトキシキノリン−3−オール(4.18g、16.45mmol)の攪拌混合物に添加した。得られた混合物を50℃で3時間攪拌し、次いで冷却し、EtOAcにより希釈した。有機物を飽和NaHCO3(水溶液)、HOおよびブラインにより洗浄し、次いでNaSO上で乾燥させた。濾過し、揮発物を除去して残留物を生じさせ、カラムクロマトグラフィーによりSiO(勾配溶出、1−100%EtOAc/石油エーテル)上で精製して表題化合物(5.56g、70.2%)を生じさせた。LCMS(ES+)m/z481、483(M+H)
段階5:(2S,4R)−4−[(2−ブロモ−6−メトキシキノリン−3−イル)オキシ]−2−(メトキシカルボニル)ピロリジニウムクロリド
1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(2−ブロモ−6−メトキシキノリン−3−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(5.01g、10.40mmol)のHCl/ジオキサン(4N、31ml)中溶液を0℃で調製し、混合物を20℃で40分間攪拌した。揮発物を蒸発させ、残留物をEtOにより粉砕して、表題化合物と(2S,4R)−4−[(2−クロロ−6−メトキシキノリン−3−イル)オキシ]−2−(メトキシカルボニル)ピロリジニウムクロリドとの約1:1の混合物(4.34g)を固体として得て、次の段階に直接使用した。LCMS(ES+)m/z381、383(M+H)
中間体C15:(2S,4R)−4−[(3−クロロキノキサリン−2−イル)オキシ]−2−(メトキシカルボニル)ピロリジニウムクロリド
Figure 0005268927
段階1:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(3−クロロキノキサリン−2−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
3−クロロキノキサリン−2−オール(1.44g、7.97mmol)および1−t−ブチル2−メチル(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(2.05g、8.37mmol)のTHF(190ml)中溶液を0℃に冷却し、次いでPPh(2.51g、9.57mmol)により処理した。DIAD(1.86ml、9.57mmol)を滴加し、混合物を20℃で1時間攪拌した。揮発物を蒸発させた後、残留物をSiO(勾配溶出、0−70%EtOAc/石油エーテル)上で精製して表題化合物(2.5g、77%)を得た。LCMS(ES+)m/z408(M+H)
段階2:(2S,4R)−4−[(3−クロロキノキサリン−2−イル)オキシ]−2−(メトキシカルボニル)ピロリジニウムクロリド
1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(3−クロロキノキサリン−2−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(1.05g、2.57mmol)のHCl/ジオキサン(4N、5mL)中溶液を0℃で調製し、次いで20℃で2時間攪拌した。反応混合物を濃縮して残留物を得て、EtOにより粉砕して表題化合物(0.88g、98%)を白色固体として得て、次の反応に直接使用した。LCMS(ES+)m/z308(M+H)
中間体C16:メチル(4R)−4−[(2−ブロモ−6−クロロキノリン−3−イル)オキシ]−L−プロリネート塩酸塩
Figure 0005268927
段階1:2−ブロモ−6−クロロキノリン−3−イル)ボロン酸
Figure 0005268927
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(1.34g、9.52mmol)のTHF(25mL)中溶液を−78℃に冷却し、BuLi(6.21mL、ヘキサン中1.6N、9.93mmol)により処理した。混合物を0℃に30分間加温し、次いで冷却して−78℃に戻した。2−ブロモ−6−クロロキノリン(2.01g、8.28mmol)のTHF(6mL)中溶液を滴加し、混合物を1時間攪拌した。B(OMe)(0.99g、9.52mmol)のTHF(6ml)中溶液を滴加し、得られた混合物を−78℃で2時間維持した。反応物をTHF:HOの4:1混合物(7.5mL)の添加によりクエンチさせ、次いで混合物を−10℃に加温し、HOおよびEtOにより希釈した。NaOH(水溶液)(1N、75mL)を添加し、次いで水層を分離し、HCl(水溶液)(3N)の添加によりpH4に酸性化した。混合物をEtOにより抽出し、有機相をブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させた。揮発物を除去して表題化合物を油状物として得て、次の段階に直接使用した(2.04g、86%)。LCMS(ES+)m/z258.1、260.1(M+H)
段階2:2−ブロモ−6−クロロキノリン−3−オール
Figure 0005268927
O:EtOの1:1混合物(55mL)中の2−ブロモ−6−クロロキノリン−3−イル)ボロン酸(2.04g、7.11mmol)とNHCl(0.71g、13.30mmol)との混合物を、H2(水溶液)(30%、7.10mL)により滴下処理した。混合物を20℃で攪拌し、さらなる小分けのH2(水溶液)(30%、7.10mL)を3時間後および24時間後に添加した。48時間後に反応が完了したと判断し、混合物をEtOAcにより抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させた。濾過し、揮発物を除去して表題化合物(1.52g、83%)を固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ11.41(s,1H)、8.04(s,1H)、7.88(d,J=8.9Hz,1H)、7.62(s,1H)、7.56(d,J=8.9Hz,1H)。
段階3:メチル(4R)−4−[(2−ブロモ−6−クロロキノリン−3−イル)オキシ]−L−プロリネート
CsCO(2.27g、6.96mmol)を、1−t−ブチル2−メチル(2S,4S)−4−{[(4−ブロモフェニル)スルホニル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(1.62g、3.48mmol)および2−ブロモ−6−メトキシキノリン−3−オール(0.90g、3.48mmol)の攪拌したNMP(46mL)中溶液に添加した。得られた混合物を50℃で3時間攪拌し、次いで冷却し、EtOAcおよび飽和NaHCO3(水溶液)により希釈した。有機相を分離し、HOおよびブラインにより洗浄し、次いでNaSO上で乾燥させた。濾過し、揮発物を除去して残留物を生じさせ、DCM(22mL)中に取り、次いでTFA(4.5mL)により処理した。得られた溶液を1時間攪拌し、次いで飽和NaHCO3(水溶液)により希釈した。有機層を分離し、ブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させた。濾過し、揮発物を除去して表題化合物(0.67g、81%)を固体として得て、次の反応に直接使用した。LCMS(ES+)m/z385.0、387.0(M+H)
中間体C17:メチル(4R)−4−[(3−ブト−3−エン−1−イル−7−メトキシキノキサリン−2−イル)オキシ]−L−プロリネート塩酸塩
Figure 0005268927
段階1:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(3−ブト−3−エン−1−イル−7−メトキシキノキサリン−2−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
エチル2−オキソヘクス−5−エノエート(1.130g、7.24mmol)および4−メトキシベンゼン−1,2−ジアミン(1g、7.24mmol)をEtOH(24.1mL)中に溶解させ、得られた混合物を50℃に1時間加熱した。混合物を冷却し、減圧下で濃縮して固体を生じさせ、NMP(18ml)中に取った。この溶液を1−t−ブチル2−メチル(2S,4S)−4−{[(4−ブロモフェニル)スルホニル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(3.23g、6.95mmol)およびCsCO(3.40g、10.42mmol)により処理した。得られた混合物を60℃で12時間攪拌し、次いで冷却し、EtOAcおよびHCl(水溶液)(1N)により希釈した。有機相を分離し、HCl(水溶液)(1N)、飽和NaHCO3(水溶液)およびブラインにより洗浄した。乾燥させた有機物(NaSO)を濃縮して異性体の混合物を含有する残留物を生じさせ、SO(15%EtOAc/石油エーテル)上で精製して表題化合物(0.57g、17%)を固体として生じさせた。LCMS(ES+)m/z458.3(M+H)
段階2:メチル(4R)−4−[(3−ブト−3−エン−1−イル−7−メトキシキノキサリン−2−イル)オキシ]−L−プロリネート塩酸塩
段階1の生成物を、中間体C15の段階2に記載のとおり処理して表題化合物(98%)を固体として得た。LCMS(ES+)m/z358.3(M+H)
中間体C18:メチル(4R)−4−[(2−ブロモ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−イル)オキシ]−L−プロリネート
Figure 0005268927
2−ブロモ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジンを、中間体C15の段階1−3に記載した手順により処理して表題化合物(11%)を固体として得た。LCMS(ES+)m/z480.2(M+H)
中間体C19:(2S,4R)−4−[(3−ブロモ−2−ナフチル)オキシ]−2−(メトキシカルボニル)ピロリジニウムクロリド
Figure 0005268927
中間体C19は、中間体C14の段階4−5に記載した手順により、2−ブロモ−6−メトキシキノリン−3−オールに代えて3−ブロモ−2−ナフトールを使用して調製することができる。LCMS(ES)m/z350.4(M+H)
中間体C20:(2S,4R)−4−[(3−ブロモ−1,8−ナフチリジン−2−イル)オキシ]−2−(メトキシカルボニル)ピロリジニウムクロリド
Figure 0005268927
段階1:メチル2−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート
Figure 0005268927
30重量%のNaOMeのMeOH中溶液(27.9g、155mmol)を、2−アミノニコチンアルデヒド(5g、40.9mmol)およびジメチルマロネート(8.11g、61.4mmol)のMeOH(200mL)中溶液に添加した。黄色懸濁液を3日間攪拌し、黄色固体を濾過し、HO中に懸濁させ、濾過し、MeOHにより洗浄した。粗製生成物(5.30g)を取り、粗製物を次の段階に使用した。M+H=204.9。
段階2:2−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸
Figure 0005268927
段階1の生成物(5.30g、26.0mmol)とLiOH(3.11g、130mmol)との混合物を65℃で加熱し、THF/HO(それぞれ20mL)中で2時間攪拌した。反応物を冷却し、白色沈殿物を濾過し、HOおよびTHFにより洗浄した。固体を真空中で乾燥させ、所望の生成物(4.94g)を生じさせた。M+H=190.9。
段階3:3−ブロモ−1,8−ナフチリジン−2−オール
Figure 0005268927
臭素(3.78g、23.7mmol)のピリジン(4mL)およびDMF(8mL)中溶液を、段階2の生成物(450mg、2.37mmol)に添加し、105℃で1時間加熱した。反応物を冷却し;HOを添加し、混合物を濾過した。濾液をEtOAc(2×)により抽出した。有機層をブラインおよび飽和NHCl(水溶液)により洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を真空中で濃縮し、得られたゴム状物をDCMにより粉砕し、濾過して褐色固体(156mg)を所望の生成物として生じさせた。M+H=224.9。
段階4:(2S,4R)−4−[(3−ブロモ−1,8−ナフチリジン−2−イル)オキシ]−2−(メトキシカルボニル)ピロリジニウムクロリド
中間体C20は、中間体C14の段階4−5に記載した手順により、2−ブロモ−6−メトキシキノリン−3−オールに代えて3−ブロモ−1,8−ナフチリジン−2−オールを使用して調製することができる。LCMS(ES)m/z350.4(M+H)
中間体C21:(2S,4R)−4−[(3−ブロモ−1,6−ナフチリジン−2−イル)オキシ]−2−(メトキシカルボニル)ピロリジニウムクロリド
Figure 0005268927
中間体C21は、中間体C20について記載した手順により、2−アミノニコチンアルデヒドに代えて4−アミノニコチンアルデヒドを使用して調製することができる。LCMS(ES)m/z353.5(M+H)
中間体C22:(2S,4R)−4−[(3−ブロモ−1,5−ナフチリジン−2−イル)オキシ]−2−(メトキシカルボニル)ピロリジニウムクロリド
Figure 0005268927
中間体C22は、中間体C20について記載した手順により、2−アミノニコチンアルデヒドに代えて5−アミノニコチンアルデヒドを使用して調製することができる。LCMS(ES)m/z353.5(M+H)
中間体C23:(2S,4R)−4−[(3−ブロモ−1,7−ナフチリジン−2−イル)オキシ]−2−(メトキシカルボニル)ピロリジニウムクロリド
Figure 0005268927
中間体C22は、中間体C20について記載した手順により、2−アミノニコチンアルデヒドに代えて3−アミノニコチンアルデヒドを使用して調製することができる。LCMS(ES)m/z353.5(M+H)
実施例1
(2R,4S,7S,16E)−7−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノピリド[2,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(3−ブロモピリジン−2−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
下の1−t−ブチル2−メチル(2S,4S)−4−{[(4−ブロモフェニル)スルホニル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(1.718g、3.70mmol)および3−ブロモピリジン−2−オール(0.773g、4.44mmol)のNMP(18.50mL)中溶液に、CsCO(1.808g、5.55mmol)を添加した。次いで、混合物を40℃に加熱した。17時間後、反応を完了させ、HOおよびEtOAcを添加した。次いで、有機層をHO(3×)、NaHCO(2×)およびブライン(2×)により抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して1.04gの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI((M−Boc)+H)301.2。
段階2:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(3−ビニルピリジン−2−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
段階1からの生成物分(1.0g、2.49mmol)のEtOH(25mL)中溶液に、TEA(0.52mL、3.74mmol)、カリウムビニルトリフルオロボレート(0.50g、3.74mmol)およびPdCl(dppf)−DCM錯体(0.102g、0.125mmol)を添加した。次いで、混合物を加熱して17時間還流させた。EtOHを真空中で除去し、EtOAc中に取り、HOにより洗浄した。次いで、有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して565mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI((M−Boc)+H)249.2。
段階3:メチル(4R)−4−[(3−ビニルピリジン−2−イル)オキシ]−L−プロリネート塩酸塩
Figure 0005268927
段階2からの生成物分(360mg、1.0mmol)を、ジオキサン中の4MのHCl(12.9mL、51.6mmol)中に溶解させた。1時間後、溶媒を真空中で除去し、EtO(50mL)を添加し、溶媒を真空中で再度除去して294mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)249.3。
段階4:メチルN−[(ヘプト−6−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−3−メチル−L−バリル−(4R)−4−[(3−ビニルピリジン−2−イル)オキシ]−L−プロリネート
Figure 0005268927
段階3からの生成物(294mg、1.0mmol)のDMF(10mL)中溶液に、中間体B7(336mg、1.24mmol)、DIEA(0.72mL、4.13mmol)およびHATU(550mg、1.48mmol)を添加した。1時間後、混合物をHOおよびEtOAcにより抽出した。有機層をHOおよびブラインにより洗浄し、次いでMgSO上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して453mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)502.4。
段階5:メチル(2R,4S,7S,16E)−7−t−ブチル−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノピリド[2,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階4からの生成物分(450mg、0.90mmol)のDCM(179mL)中溶液に、Zhan1b触媒(79mg、0.11mmol)を添加した。16時間後、反応物を真空中で濃縮し、粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−45%EtOAc/ヘキサン)上で精製して396mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)474.3。
段階6:(2R,4S,7S,16E)−7−t−ブチル−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノピリド[2,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボン酸
Figure 0005268927
段階5からの生成物分(200mg、0.42mmol)のTHF(1.5mL)、MeOH(1.5mL)およびHO(0.75mL)中溶液に、LiOH・HO(177mg、4.22mmol)を添加した。1時間後、1NのHClおよびEtOを添加した。有機層を分離し、水層をEtOAcにより洗浄した。次いで、合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去して194mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)460.3。
段階7:(2R,4S,7S,16E)−7−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノピリド[2,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド
段階6からの生成物分(100mg、0.218mmol)のDMF(2.2mL)中溶液に、中間体A1(70mg、0.26mmol)、DIEA(0.114mL、0.65mmol)およびHATU(108mg、0.283mmol)を添加した。15分後、混合物をEtOAcおよび1NのHClに配した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−70%EtOAc/ヘキサン)上で精製して129mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)672.4。
実施例2
(2R,4S,7S,16E)−7−t−ブチル−N−((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノピリド[2,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド
Figure 0005268927
実施例1の段階6からの生成物分(90mg、0.196mmol)のDMF(2.2mL)中溶液に、中間体A3(63mg、0.235mmol)、DIEA(0.137mL、0.78mmol)およびHATU(97mg、0.255mmol)を添加した。1時間後、混合物をEtOAcおよび1NのHClに配した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−70%EtOAc/ヘキサン)上で精製して110mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)674.4。
実施例3
(2R,4S,7S)−7−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノピリド[2,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:メチル(2R,4S,7S)−7−t−ブチル−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノピリド[2,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキシレート
Figure 0005268927
実施例1の段階5からの生成物分(200mg、0.422mmol)のEtOAc(4.5mL)中溶液に、10%のPd/C(22.5mg、0.021mmol)を添加した。次いで、混合物をH下に置き、17時間攪拌し、ガラスウールのパッドに通して濾過した。次いで、溶媒を真空中で除去して195mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)476.4。
段階2:(2R,4S,7S)−7−t−ブチル−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノピリド[2,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボン酸
Figure 0005268927
段階1からの生成物分(190mg、0.40mmol)のTHF(1.5mL)、MeOH(1.5mL)およびHO(0.75mL)中溶液に、LiOH・HO(168mg、4.0mmol)を添加した。1時間後、1NのHClおよびEtOを添加した。有機層を分離し、水層をEtOAcにより洗浄した。次いで、合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去して184mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)462.3。
段階3:(2R,4S,7S)−7−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノピリド[2,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド
段階2からの生成物分(93mg、0.201mmol)のDMF(2.0mL)中溶液に、中間体A1(64.5mg、0.242mmol)、DIEA(0.141mL、0.81mmol)およびHATU(100mg、0.262mmol)を添加した。1時間後、混合物をEtOAcおよび1NのHClに配した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−70%EtOAc/ヘキサン)上で精製して107mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)674.4。
実施例4
(2R,4S,7S)−7−t−ブチル−N−((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノピリド[2,3−k][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド
Figure 0005268927
実施例3の段階2からの生成物分(95mg、0.206mmol)のDMF(2.2mL)中溶液に、中間体A3(66mg、0.247mmol)、DIEA(0.144mL、0.82mmol)およびHATU(102mg、0.268mmol)を添加した。1時間後、混合物をEtOAcおよび1NのHClに配した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−70%EtOAc/ヘキサン)上で精製して106mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)676.4。
実施例5
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノ−1,10,5,8−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸
Figure 0005268927
段階1:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−(2−アリルフェノキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
1−t−ブチル2−メチル(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(0.2g、0.815mmol)、2−アリルフェノール(0.117mL、0.897mmol)およびPPh(0.233g、0.889mmol)の溶液に、DEAD(0.139mL、0.881mmol)を0℃で添加した。次いで、混合物をRTに加温した。23時間後、反応を完了させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−30%EtOAc/ヘキサン)上で精製して0.21gの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI((M−Boc)+H)262.3。
段階2:メチル(4R)−4−(2−アリルフェノキシ)−L−プロリネート塩酸塩
Figure 0005268927
段階1からの生成物分(0.2g、0.553mmol)に、ジオキサン中のHCl(4M、9.6mL、38.7mmol)を添加した。1時間後、溶媒を真空中で除去して表題生成物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)262.3。
段階3:メチルN−[(ヘクス−5−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシル−(4R)−4−(2−アリルフェノキシ)−L−プロリネート
Figure 0005268927
段階2からの生成物(165mg、0.55mmol)のDMF(10mL)中溶液に、中間体B4(214mg、0.83mmol)、DIEA(0.49mL、2.76mmol)およびTBTU(0.267mg、0.83mmol)を添加した。1時間後、混合物を1NのHClおよびEtOAcにより抽出した。有機層をHOおよびブラインにより洗浄し、次いでMgSO上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、粗製生成物をSiO(勾配溶出、5−40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して270mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)501.4。
段階4:メチル(2R,4S,7S,15E/Z)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,17−デカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノ−1,10,5,8−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階3からの生成物分(196mg、0.39mmol)のDCE(80mL)中溶液に、Zhan1a触媒(26mg、0.039mmol)を添加し、混合物を加熱してN下で還流させた。2時間後、反応物を真空中で濃縮し、粗製生成物をSiO(勾配溶出、10−60%EtOAc/ヘキサン)上で精製して185mgの表題化合物をオレフィン異性体の混合物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)473.3。
段階5:メチル(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノ−1,10,5,8−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階4からの生成物分(185mg、0.39mmol)のEtOAc(10mL)中溶液に、10%のPd/C(15mg、0.014mmol)を添加した。次いで、混合物をH下に置き、5時間攪拌し、ガラスウールのパッドに通して濾過した。次いで、溶媒を真空下で除去して158mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)475.4。
段階6:(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノ−1,10,5,8−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボン酸
Figure 0005268927
段階5からの生成物分(158mg、0.33mmol)のTHF(10mL)、MeOH(5mL)およびHO(2mL)中溶液に、LiOH・HO(80mg、3.3mmol)を添加した。1時間後、1NのHClおよびEtOを添加した。有機層を分離し、水層をEtOAcにより洗浄した。次いで、合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去して150mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)461.4。
段階7:(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−ブチル−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノ−1,10,5,8−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸
段階6からの生成物分(150mg、0.218mmol)のDMF(15mL)中溶液に、中間体A2(128mg、0.66mmol)、DIEA(0.595mL、3.3mmol)およびTBTU(214mg、0.66mmol)を添加した。30分後、混合物をEtOAcおよび1NのHClに配した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製エステルをTHF(10mL)、MeOH(5mL)およびHO(2mL)中に取り、LiOH・HO(80mg、3.3mmol)を添加した。1時間後、1NのHClおよびEtOを添加した。有機層を分離し、水層をEtOAcにより洗浄した。次いで、合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物を逆相クロマトグラフィー(0.15%TFAを有する、95/5のHO/ACNから5/95のHO/ACN)により精製して100mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)570.3。
実施例6
(2R,4S,7S)−7−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノ−1,10,5,8−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド
Figure 0005268927
実施例5の段階7からの酸(30mg、0.053mmol)のDMF(0.34mL)中溶液に、カルボニルジイミダゾール(13mg、0.079mmol)をN下で添加し、混合物を40℃で1時間攪拌した。シクロプロピルスルホンアミド(10mg、0.079mmol)およびDBU(8mg、0.053mmol)を添加し、反応物を40℃で一晩(15時間)攪拌した。反応物を逆相クロマトグラフィーにより直接精製し、得られた生成物を真空下で濃縮して表題化合物を白色固体(24mg)として生じさせた。LRMS ESI(M+H)673.3。
実施例7
(2R,4S,7S,15E)−20−ブロモ−7−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,17−デカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノ−1,10,5,8−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド
Figure 0005268927
実施例5の段階1−4および6−7ならびに実施例6により、実施例5、段階1の2−アリルフェノールに代えて2−アリル−5−ブロモフェノールから出発して調製した。LRMS ESI(M+H)751.3。
実施例8
(2R,4S,7S)−20−ブロモ−7−t−ブチル−N−((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノ−1,10,5,8−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド
Figure 0005268927
実施例7からの生成物(280mg、0.373mmol)のEtOAc(15mL)中溶液に、Pd/C(30mg)を添加した。次いで、混合物をH下に置き、4時間攪拌した。ガラスウールに通して濾過した後、溶媒を真空中で除去して280mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)755.3。
実施例9
(2R,4S,7S)−7−t−ブチル−20−シアノ−N−((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノ−1,10,5,8−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド
Figure 0005268927
実施例8からの生成物(25mg、0.033mmol)のDMF(3mL)およびHO(0.5mL)中溶液に、Zn(CN)(3.9mg、0.033mmol)、Pd(dba)(3mg、3.3μmol)およびDPPF(1.8mg、3.3μmol)をN下で添加した。次いで、混合物を120℃に20時間加熱した。次いで、混合物を濾過し、次いで逆相クロマトグラフィーにより精製して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)700.3。
実施例10
(2R,4S,7S)−7−t−ブチル−N−((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−20−フェニル−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノ−1,10,5,8−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド
Figure 0005268927
実施例8からの生成物(20mg、0.027mmol)のジオキサン(1.75mL)中溶液に、フェニルボロン酸(9.7mg、0.08mmol)、CsCO(21mg、0.064mmol)、Pd(dba)(2.4mg、2.6μmol)およびPCy(1.1mg、3.9μmol)をN下で添加した。次いで、混合物を95℃に9時間加熱した。次いで、混合物を濾過し、次いで逆相クロマトグラフィーにより精製して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)751.4。
実施例11
(2R,4S,7S)−7−t−ブチル−N−((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2H,11H−2,5−メタノ−1,10,5,8−ベンゾジオキサジアザシクロノナデシン−4−カルボキサミド
Figure 0005268927
実施例8からの生成物(21mg、0.028mmol)のTHF(5mL)および2NのHOAc(5mL)中溶液に、酢酸ナトリウム(34mg、0.42mmol)および10%のPd/C(2mg)を添加した。次いで、混合物をPARR装置上で18時間水素化した。次いで、混合物を濾過し、NaHCOにより塩基性化し、EtOAcにより抽出した。MgSO上で乾燥させた後、溶媒を真空中で除去した。残留物を逆相クロマトグラフィーにより精製して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)675.3。
適切な手順、中間体B4または中間体B5に代えて適切なB中間体および3−ブロモピリジン−2−オールまたは2−アリルフェノールに代えて適切なフェノールまたはヒドロキシル−複素環を使用することにより、以下の化合物を、示されている手順により適切な中間体を使用して調製した。それぞれの実施例のために、手順の段階1において、フェノールまたはヒドロキシル複素環のいずれかを示されているとおりに使用する。
Figure 0005268927
Figure 0005268927
Figure 0005268927
実施例24
(1R,2S)−1−({[(4R,6S,9S,16E)−9−ブチル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),16,18,20−テトラエン−6−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸
Figure 0005268927
段階1:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(3−ヨードベンジル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(1.5g、6.12mmol)および1−(ブロモメチル)−3−ヨードベンゼン(2.18g、7.34mmol)のDMF(20mL)中溶液に、CsCO(5.98g、18.4mmol)をRTで添加した。3日後、EtOAcを添加し、混合物を1NのHCl、次いでHOにより抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、5−70%EtOAc/ヘキサン)上で精製して1.5gの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI((M−Boc)+H)362.2。
段階2:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(3−ビニルベンジル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
段階1からの生成物(1.4g、3.03mmol)のガス抜きしたPhMe(20mL)中溶液に、ビニルトリブチルスズ(1.06mL、3.64mmol)およびPd(PPh(70mg、0.06mmol)を添加した。次いで、混合物を加熱して1時間還流させた。溶媒を真空中で除去し、粗製物質をSiO(勾配溶出、5−50%EtOAc/ヘキサン)上で精製して700mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI((M−Boc)+H)262.3。
段階3:メチル(4R)−4−[(3−ビニルベンジル)オキシ]−L−プロリネート塩酸塩
Figure 0005268927
段階2からの生成物(700mg、1.94mmol)に、HCl/ジオキサン(20mL、4M、60mmol)を添加した。1時間後、溶媒を真空中で除去して575mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)262.3。
段階4:メチルN−[(ペント−4−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシル−(4R)−4−[(3−ビニルベンジル)オキシ]−L−プロリネート
Figure 0005268927
段階3からの生成物(300mg、1.0mmol)のDMF(5mL)中溶液に、中間体B1(368mg、1.51mmol)、DIEA(0.702mL、4.03mmol)、EDC(386mg、2.01mmol)およびHOAt(274mg、2.01mmol)をRTで添加した。2時間後、反応物をNaHCO3(水溶液)により希釈し、EtOAc(3×)により抽出した。合わせた有機層をHO、次いでブラインにより抽出し、NaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。残留物をSiO(勾配溶出、5−75%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)487.4。
段階5:メチル(4R,6S,9S,16E)−9−ブチル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),16,18,20−テトラエン−6−カルボキシレート
Figure 0005268927
表題化合物を、実施例1の段階5により段階4からの生成物を使用して調製した。LRMS ESI(M+H)459.4。
段階6:(4R,6S,9S,16E)−9−ブチル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),16,18,20−テトラエン−6−カルボン酸
Figure 0005268927
段階5からの生成物(160mg、0.35mmol)のTHF(3mL)およびMeOH(0.5mL)中溶液に、LiOH(3.49mL、1M溶液、3.49mmol)を添加した。1時間後、溶液を1NのHClによりpH6に酸性化し、EtOAc(3×)により抽出した。合わせた有機層をHO、次いでブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)445.4。
段階7:(1R,2S)−1−({[(4R,6S,9S,16E)−9−ブチル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),16,18,20−テトラエン−6−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸
段階6からの生成物を使用して、表題化合物を実施例5の段階7により調製した。LRMS ESI(M+H)554.4。
実施例25
(1R,2S)−1−({[(4R,6S,9S)−9−ブチル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),18,20−トリエン−6−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸
Figure 0005268927
段階1:2−(トリメチルシリル)エチル(4R)−4−[(3−ビニルベンジル)オキシ]−L−プロリネート塩酸塩
Figure 0005268927
1−t−ブチル2−[2−(トリメチルシリル)エチル](2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを使用して、表題化合物を実施例24の段階1−3により調製した。LRMS ESI(M+H)348.3。
段階2:2−(トリメチルシリル)エチルN−[(ペント−4−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシル−(4R)−4−[(3−ビニルベンジル)オキシ]−L−プロリネート
Figure 0005268927
段階1からの生成物を使用して、表題化合物を実施例24の段階4により調製した。LRMS ESI(M+H)573.4。
段階3:2−(トリメチルシリル)エチル(4R,6S,9S,16E)−9−ブチル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),16,18,20−テトラエン−6−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階2からの生成物を使用して、表題化合物を実施例24の段階5により調製した。LRMS ESI(M+H)545.4。
段階4:2−(トリメチルシリル)エチル(4R,6S,9S)−9−ブチル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),18,20−トリエン−6−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階3からの生成物を使用して、表題化合物を実施例3の段階1により調製した。LRMS ESI(M+H)547.4。
段階5:(4R,6S,9S)−9−ブチル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),18,20−トリエン−6−カルボン酸
Figure 0005268927
THF(3mL)中の2−(トリメチルシリル)エチル(4R,6S,9S)−9−ブチル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),18,20−トリエン−6−カルボキシレート(60mg、0.11mmol)、TBAF(0.137mL、THF中1M溶液、0.137mmol)を、段階4からの生成物の溶液に添加した。2時間後、溶媒を真空中で除去して表題化合物を油状物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)447.3。
段階6:(1R,2S)−1−({[(4R,6S,9S)−9−ブチル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),18,20−トリエン−6−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸
段階5からの生成物を使用して、表題化合物を実施例5の段階7により調製した。LRMS ESI(M+H)556.4。
実施例26
(4R,6S,9S,16E)−9−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),16,18,20−テトラエン−6−カルボキサミド
Figure 0005268927
実施例24の段階6からの生成物(150mg、0.337mmol)のDMF(5mL)中溶液に、中間体A1(108mg、0.41mmol)、DIEA(0.147mL、0.844mmol)およびTBTU(163mg、0.51mmol)を添加した。2時間後、混合物をNaHCO3(水溶液)により希釈し、EtOAcにより抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製物質を逆相クロマトグラフィー(勾配溶出、5−95%アセトニトリル/HO(0.15%TFAを有する。))により精製して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)657.5。
実施例27
(4R,6S,9S)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−9−イソプロピル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),18,20−トリエン−6−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:メチル(4R,6S,9S,16E)−9−イソプロピル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),16,18,20−テトラエン−6−カルボキシレート
Figure 0005268927
実施例24に略述した一般手順の後、表題化合物を、中間体B1に代えて中間体B7を使用して調製した。LRMS ESI(M+H)445.3。
段階2:メチル(4R,6S,9S)−9−イソプロピル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),18,20−トリエン−6−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階1からの生成物を使用して、表題化合物を実施例3の段階1により調製した。LRMS ESI(M+H)447.4。
段階3:(4R,6S,9S)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−9−イソプロピル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),18,20−トリエン−6−カルボキサミド
段階2からの生成物を使用して、表題化合物を実施例26により調製した。LRMS ESI(M+H)645.4。
適切な手順、中間体B1または中間体B7に代えて適切なB中間体および段階1において1−ブロモ−3−(ブロモメチル)ベンゼンに代えて適切なベンジル化試薬を使用することにより、以下の化合物を調製した。
Figure 0005268927
Figure 0005268927
実施例40
(5R,7S,10S)−10−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−3,9,12−トリオキソ−4,13−ジオキサ−2,8,11−トリアザトリシクロ[17.3.1.15,8]テトラコサ−1(23),19,21−トリエン−7−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−({[(3−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}オキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(1.0g、4.08mmol)のDCM(15mL)中溶液に、1−ブロモ−3−イソシアナトベンゼン(807mg、4.08mmol)、TEA(0.97mL、6.93mmol)およびDMAP(100mg、0.815mmol)を添加した。15時間後、混合物をNaHCOにより希釈し、EtOAcにより抽出した。有機層をHO、次いでブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製物質をSiO(勾配溶出、5−75%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI((M−Boc)+H)343.1。
段階2:(5R,7S,10S)−10−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−3,9,12−トリオキソ−4,13−ジオキサ−2,8,11−トリアザトリシクロ[17.3.1.15,8]テトラコサ−1(23),19,21−トリエン−7−カルボキサミド
段階1からの生成物を使用して、表題化合物を実施例3により調製した。LRMS ESI(M+H)688.4。
実施例41
(5R,7S,10S)−10−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−22−メトキシ−3,9,12−トリオキソ−4,13−ジオキサ−2,8,11−トリアザトリシクロ[19.3.1.15,8]ヘキサコサ−1(25),21,23−トリエン−7−カルボキサミド
Figure 0005268927
表題化合物を、実施例40の手順を使用して、3−ブロモアニリンに代えて3−ブロモ−4−メトキシアニリンを用いて調製した。
実施例42
(6R,8S,11S,18E)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−11−イソプロピル−4,10,13−トリオキソ−5,14−ジオキサ−3,9,12−トリアザトリシクロ[18.3.1.16,9]ペンタコサ−1(24),18,20,22−テトラエン−8−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−({[(3−ブロモベンジル)アミノ]カルボニル}オキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(4.41g、17.97mmol)の0℃に冷却したDMF(70mL)中溶液に、CDI(2.91g、17.97mmol)を添加した。RTで30分間攪拌した後、1−(3−ブロモフェニル)メタンアミン塩酸塩(4.0g、17.97mmol)を添加し、混合物を50℃に15時間加熱した。次いで、反応物をEtOAcにより希釈し、HO、次いでブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製物質をSiO(勾配溶出、5−75%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI((M−Boc)+H)359.2。
段階2:(6R,8S,11S,18E)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−11−イソプロピル−4,10,13−トリオキソ−5,14−ジオキサ−3,9,12−トリアザトリシクロ[18.3.1.16,9]ペンタコサ−1(24),18,20,22−テトラエン−8−カルボキサミド
段階1からの生成物および中間体B7を使用して、表題化合物を実施例1により調製した。LRMS ESI(M+H)686.4。
適切な手順、中間体B1もしくは中間体B7またはN−[(ヘプト−6−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−3−メチル−L−バリンに代えて適切なB中間体および段階1において適切なアミノ化合物を使用することにより、以下の化合物を調製した。
Figure 0005268927
Figure 0005268927
実施例52
(5R,7S)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−15,15,24−トリメチル−3,9,12−トリオキソ−6,7,9,10,11,12,14,15,16,17−デカヒドロ−3H,5H−2,23−エピミノ−5,8−メタノ−4,13,8,11−ベンゾジオキサジアザシクロヘンイコシン−7−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:1−t−ブチル2−[2−(トリメチルシリル)エチル](2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
N−Boc−L−4−ヒドロキシプロリン(14.5g、0.0591mol)のトルエン(175mL)中溶液に、O−2−トリメチルシリル−N,N’−ジイソプロピルイソ尿素(29.0g、0.118mol)(T.Eicher、SYNTHESIS 755−762頁(1996))を添加し、混合物を加熱して3時間還流させた。反応混合物を冷却し、油状物に濃縮し、DCM(150mL)およびHO(1mL)中に再溶解させた。混合物を1時間攪拌し、濾過し、濾液を油状物に濃縮した。油状物を20%EtOAc/ヘキサン(200mL)中に溶解させ、攪拌し、固体を濾過し、濾液を油状物に濃縮し、SiO(20−60%EtOAc/ヘキサン)上で精製して9.4g(収率48%)の表題化合物を生じさせた。LRMS(M+H)計算値=332;実測値332。
段階2:1−t−ブチル2−[2−(トリメチルシリル)エチル](2S,4R)−4−{[(4−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
中間体C1(360mg、1.4mmol)のDMF(10mL)中溶液に、カルボニルジイミダゾール(230mg、1.4mmol)を添加し、N下で40℃に2時間加熱した。反応溶液に、段階1からの表題化合物(564mg、1.7mmol)およびDBU(0.318mL、2.12mmol)を添加した。反応混合物を40Cにさらに2時間加熱した。反応混合物をEtOAcにより希釈し、有機物を1NのHCl(2×)、ブライン、飽和NaHCO(2×)およびブラインにより洗浄した。次いで、有機物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残留物をSiO(勾配溶出、10−40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して生成物を白色泡状物(556mg、収率69%)として生じさせた。LRMS(M+H)計算値=567、569;実測値567、569。
段階3:2−[2−(トリメチルシリル)エチル](2S,4R)−4−{[(4−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]オキシ}ピロリジン−2−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階2からの化合物(554mg、0.98mmol)のDCM(4mL)中溶液に、TFA(1mL)を添加し、混合物を1時間攪拌した。反応混合物を濃縮した。得られた残留物をEtOAcおよび飽和NaHCOに配し、EtOAc(2×)により抽出し;有機物を合わせ、ブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して表題化合物を淡黄色油状物(340mg)として生じさせた。LRMS(M+H)計算値=467、469;実測値467、469。
段階4:2−(トリメチルシリル)エチルN−{[(2,2−ジメチルヘクス−5−エン−1−イル)オキシ]カルボニル}−3−メチル−L−バリル−(4R)−4−{[(4−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]オキシ}−L−プロリネート
Figure 0005268927
段階3からの化合物(340mg、0.727mmol)および中間体B13(249mg、0.873mmol)のDMF(5mL)中溶液に、HATU(332mg、0.873mmol)およびDIEA(0.36mL、2.2mmol)を添加し、混合物を15時間攪拌した。反応混合物をEtOAcにより希釈し;有機物を1NのHCl(2×)、ブライン、飽和NaHCO(2×)、ブラインにより洗浄した。次いで、有機物をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残留物をSiO(勾配溶出、1.5%アセトン/DCM)上で精製して表題化合物を白色泡状物(402mg)として生じさせた。LRMS(M+H)計算値=734、736;実測値734、736。
段階5:2−(トリメチルシリル)エチルN−{[(2,2−ジメチルヘクス−5−エン−1−イル)オキシ]カルボニル}−3−メチル−L−バリル−(4R)−4−{[(1−メチル−4−ビニル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]オキシ}−L−プロリネート
Figure 0005268927
を、段階4からの化合物(400mg、0.54mmol)のPhMe(8mL)中溶液に通して30分間バブリングし、次いでトリブチル(ビニル)スズ(0.19mL、0.65mmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(63mg、0.05mmol)を添加した。反応溶液を加熱して2時間還流させ、濃縮し、得られた残留物をSiO(勾配溶出、0−1.5%アセトン/DCM)上で精製して表題化合物を黄色油状物(320mg)として生じさせた。LRMS(M+H)計算値=682;実測値682。
段階6:2−(トリメチルシリル)エチル(5R,7S)−15,15,24−トリメチル−3,9,12−トリオキソ−6,7,9,10,11,12,14,15,16,17−デカヒドロ−3H,5H−2,23−エピミノ−5,8−メタノ−4,13,8,11−ベンゾジオキサジアザシクロヘンイコシン−7−カルボキシレート
Figure 0005268927
を、段階5からの化合物(320mg、0.47mmol)のDCM(80mL)中溶液に通して30分間バブリングし、次いでNeolyst M1触媒(75mg、23重量%)を添加した。暗色の溶液を6時間攪拌し、Nを溶液に通して30分間バブリングし、この後に追加のNEOLYST M1触媒(75mg、23重量%)を添加し、溶液を15時間攪拌した。濃縮し、得られた残留物をSiO(勾配溶出、10−40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を黄色油状物(259mg)として生じさせた。LRMS(M+H)計算値=654;実測値654。
段階7:(5R,7S)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−15,15,24−トリメチル−3,9,12−トリオキソ−6,7,9,10,11,12,14,15,16,17−デカヒドロ−3H,5H−2,23−エピミノ−5,8−メタノ−4,13,8,11−ベンゾジオキサジアザシクロヘンイコシン−7−カルボキサミド
段階6からの化合物(86mg、0.13mmol)のTHF(3mL)中溶液に、TBAF(THF中1M、0.66mL、0.66mmol)を添加し、混合物を30分間攪拌した。反応溶液を濃縮乾固させ、得られた残留物をDMF(4mL)中に溶解させた。この溶液に、中間体A1(84mg、0.32mmol)、HATU(120mg、0.32mmol)およびDIEA(0.22mL、0.66mmol)を添加し、混合物を18時間攪拌した。粗製反応混合物を、逆相HPLCにより精製して表題化合物を白色固体(40mg)として生じさせた。LRMS(M+H)計算値=766;実測値766。
実施例53
(5R,7S)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−15,15,24−トリメチル−3,9,12−トリオキソ−6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18,19−ドデカヒドロ−3H,5H−2,23−エピミノ−5,8−メタノ−4,13,8,11−ベンゾジオキサジアザシクロヘンイコシン−7−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:2−(トリメチルシリル)エチル(5R,7S)−15,15,24−トリメチル−3,9,12−トリオキソ−6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18,19−ドデカヒドロ−3H,5H−2,23−エピミノ−5,8−メタノ−4,13,8,11−ベンゾジオキサジアザシクロヘンイコシン−7−カルボキシレート
Figure 0005268927
実施例1の段階6からの化合物(173mg、0.27mmol)のEtOAc(6mL)中溶液に、10%のPd/C(42mg)を添加し、反応混合物をH下に15時間置いた。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して表題化合物を澄明な油状物(170mg)として生じさせた。LRMS(M+H)計算値=656;実測値656。
段階2:(5R,7S)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−15,15,24−トリメチル−3,9,12−トリオキソ−6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18,19−ドデカヒドロ−3H,5H−2,23−エピミノ−5,8−メタノ−4,13,8,11−ベンゾジオキサジアザシクロヘンイコシン−7−カルボキサミド
実施例52の段階7に記載のとおりに、トリメチルシリルエチルエステルを加水分解し、中間体A1とカップリングさせて表題化合物を得た。LRMS(M+H)計算値=768;実測値768。
実施例54
(5R,7S)−N−((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−15,15,24−トリメチル−3,9,12−トリオキソ−6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18,19−ドデカヒドロ−3H,5H−2,23−エピミノ−5,8−メタノ−4,13,8,11−ベンゾジオキサジアザシクロヘンイコシン−7−カルボキサミド
Figure 0005268927
実施例52の段階7に記載のとおりに、トリメチルシリルエチルエステル(実施例52、段階1)を加水分解し、中間体A3とカップリングさせて表題化合物を得た。LRMS(M+H)計算値=770;実測値770。
中間体A1、B13およびC1に代えてそれぞれ適切なA、BおよびC中間体を使用することにより、以下の化合物を調製した。
Figure 0005268927
Figure 0005268927
Figure 0005268927
Figure 0005268927
実施例71
(10S,13S,15R)−10−シクロヘキシル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−1−メチレン−8,11−ジオキソ−1,2,3,4,5,6,8,9,10,11,14,15−ドデカヒドロ−13H−12,15−メタノナフト[2,1−k][1.10,3,6]ジオキサジアザシクロオクタデシン−13−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(1−ブロモ−2−ナフチル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
下の1−t−ブチル2−メチル(2S,4S)−4−{[(4−ブロモフェニル)スルホニル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(0.5g、1.08mmol)および1−ブロモ−2−ナフトール(0.29g、1.29mmol)のNMP(5.5ml)中溶液に、CsCO(1.808g、5.55mmol)を添加した。次いで、混合物を40℃に加熱した。17時間後、反応を完了させ、HOおよびEtOAcを添加した。次いで、有機層をHO(3×)、NaHCO(2×)およびブライン(2×)により抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、10−60%EtOAc/ヘキサン)上で精製して320mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI((M−Boc)+H)350.1。
段階2:メチル(4R)−4−[(1−ブロモ−2−ナフチル)オキシ]−L−プロリネート塩酸塩
Figure 0005268927
段階1からの生成物分(320mg、0.77mmol)を、ジオキサン中の4MのHCl(12.4mL、49.7mmol)中に溶解させた。1時間後、溶媒を真空中で除去し、EtO(50mL)を添加し、溶媒を真空中で再度除去して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)350.1。
段階3:メチル(4R)−4−[(1−ブロモ−2−ナフチル)オキシ]−1−((2S)−2−シクロヘキシル−2−{[(ヘプト−6−エン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}アセチル)−L−プロリネート
Figure 0005268927
段階2からの生成物(297mg、0.77mmol)のDMF(7mL)中溶液に、中間体B16(254mg、0.85mmol)、DIEA(0.62mL、3.55mmol)、HOBT(131mg、0.85mmol)およびEDC(163mg、0.85mmol)を添加した。一晩攪拌した後、混合物を1NのHClおよびEtOAcにより抽出した。有機層をHOおよびブラインにより洗浄し、次いでMgSO上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して111mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)631.3。
段階4:メチル(10S,13S,15R)−10−シクロヘキシル−1−メチレン−8,11−ジオキソ−1,2,3,4,5,6,8,9,10,11,14,15−ドデカヒドロ−13H−12,15−メタノナフト[2,1−k][1.10,3,6]ジオキサジアザシクロオクタデシン−13−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階3からの生成物分(111mg、0.176mmol)のEtOH(3.5mL)中溶液に、TEA(0.037mL,0.26mmol)およびPdCl(dppf)−DCM錯体(7.2mg、0.008mmol)を添加した。次いで、混合物を加熱して48時間還流させた。EtOHを真空中で除去し、EtOAc中に取り、HOにより洗浄した。次いで、有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して51mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI((M−Boc)+H)549.3。
段階5:(10S,13S,15R)−10−シクロヘキシル−1−メチレン−8,11−ジオキソ−1,2,3,4,5,6,8,9,10,11,14,15−ドデカヒドロ−13H−12,15−メタノナフト[2,1−k][1.10,3,6]ジオキサジアザシクロオクタデシン−13−カルボン酸
Figure 0005268927
段階4からの生成物分(37mg、0.067mmol)のTHF(1.0mL)、EtOH(1.0mL)およびHO(1.0mL)中溶液に、LiOH・HO(16mg、0.67mmol)を添加した。1時間後、1NのHClおよびEtOを添加した。有機層を分離し、水層をEtOAcにより洗浄した。次いで、合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去して34mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)535.3。
段階6:(10S,13S,15R)−10−シクロヘキシル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−1−メチレン−8,11−ジオキソ−1,2,3,4,5,6,8,9,10,11,14,15−ドデカヒドロ−13H−12,15−メタノナフト[2,1−k][1.10,3,6]ジオキサジアザシクロオクタデシン−13−カルボキサミド
段階5からの生成物分(34mg、0.064mmol)のDCM(6.4mL)中溶液に、中間体A1(19mg、0.070mmol)、DIEA(0.028mL、0.16mmol)、HATU(27mg、0.070mmol)およびDMAP(2.3mg、0.019mmol)を添加した。一晩攪拌した後、混合物をEtOAcおよび1NのHClに配した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物を逆相クロマトグラフィーにより精製して表題化合物を白色粉末として生じさせた。LRMS ESI(M+H)747.3。
実施例72
(4R,6S,9S)−19−ブロモ−9−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−16−メチレン−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[15.3.1.14,7]ドコサ−1(21),17,19−トリエン−6−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:メチルN−[(ペント−4−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−L−ノルロイシル−(4R)−4−[(3,5−ジブロモベンジル)オキシ]−L−プロリネート
Figure 0005268927
表題化合物を、実施例24の段階1−3に挙げた手順により、1−ブロモ−3−(ブロモメチル)ベンゼンに代えて1,3−ジブロモ−5−(ブロモメチル)ベンゼンを使用して調製した。
段階2:メチル(4R,6S,9S)−19−ブロモ−9−ブチル−16−メチレン−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[15.3.1.14,7]ドコサ−1(21),17,19−トリエン−6−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階1からの生成物分(250mg、0.404mmol)のEtOH(81mL)中溶液に、TEA(0.085mL、0.61mmol)およびPdCl(dppf)−DCM錯体(16.5mg、0.02mmol)を添加した。次いで、混合物を加熱して一晩還流させた。EtOHを真空中で除去し、EtOAc中に取り、HOにより洗浄した。次いで、有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−50%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI((M−Boc)+H)549.3。
段階3:(4R,6S,9S)−19−ブロモ−9−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−16−メチレン−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザトリシクロ[15.3.1.14,7]ドコサ−1(21),17,19−トリエン−6−カルボキサミド
段階2からの生成物を使用して、表題化合物を実施例1により中間体A1を使用して調製した。LRMS ESI((M−Boc)+H)737.4。
実施例73
((5R,7S,10S,19E)−10−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−9,12−ジオキソ−1,2−ジデヒドロ−3,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18−ドデカヒドロ−5H−5,8−メタノ−4,13,8,11−ベンゾジオキサジアザシクロドコシン−7−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(1.0g、4.08mmol)および臭化プロパルギル(2.262ml、20.39mmol)の0℃に冷却したPhCH(40.8mL)中溶液に、NaH(0.815g、20.39mmol)を添加した。3.5時間後、反応物をRTに加温した。3日後、反応を完了させ、HOおよびEtOAc、次いでブラインにより後処理した。有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去して1.33gの粗製物質を生じさせた。これをSiO(勾配溶出、0−40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して737mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI((M−Boc)+H)184.2。
段階2:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−{[3−(2−ブロモフェニル)プロプ−2−イン−1−イル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
段階1からの生成物(735mg、2.59mmol)および1−ブロモ−2−ヨードベンゼン(0.366mL、2.85mmol)のガス抜きしたTEA(8.647mL)中溶液に、PdCl(PPh(18.21mg、0.026mmol)およびCuI(4.94mg、0.026mmol)を添加した。次いで、反応物を50℃に加熱した。2.5時間後、反応物をHOおよびEtOAcにより後処理した。有機層をHOおよびブラインにより洗浄し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去して1.35gの表題化合物を生じさせ、さらなる反応に直接使用した。LRMS ESI((M−Boc)+H)340.2。
段階3:メチル(4R)−4−{[3−(2−ブロモフェニル)プロプ−2−イン−1−イル]オキシ}−L−プロリネート塩酸塩
Figure 0005268927
段階2からの生成物(1.14g、2.60mmol)に、HCl/ジオキサン(32.5mL、130mmol)をRTで添加した。1時間45分後、ジオキサンを真空中で除去して1.0gの表題化合物を暗色油状物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)340.2。
段階4:メチルN−[(ヘプト−6−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−3−メチル−L−バリル−(4R)−4−{[3−(2−ブロモフェニル)プロプ−2−イン−1−イル]オキシ}−L−プロリネート
Figure 0005268927
実施例1の段階4からの手順を使用して、表題化合物を、段階3からの生成物および中間体B7により出発して調製した。LRMS ESI(M+H)593.2。
段階5:メチルN−[(ヘプト−6−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−3−メチル−L−バリル−(4R)−4−{[3−(2−ビニルフェニル)プロプ−2−イン−1−イル]オキシ}−L−プロリネート
Figure 0005268927
段階4からの生成物(715mg、1.209mmol)のガス抜きしたPhMe(12.100mL)中溶液に、ビニルトリブチルスズ(0.500mL,1.450mmol)およびPd(PPh(27.9mg、0.024mmol)を添加した。次いで、反応物を加熱して還流させた。24時間後、次いで溶媒を真空中で除去し、粗製物質をSiO(勾配溶出、0−40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して292mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)539.3。
段階6:メチルN−[(ヘプト−6−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−3−メチル−L−バリル−(4R)−4−{[3−(2−ビニルフェニル)プロプ−2−イン−1−イル]オキシ}−L−プロリネート−ジコバルトヘキサカルボニル錯体
Figure 0005268927
段階5からの生成物(95mg、0.176mmol)のDCM(8mL)中溶液に、ジコバルトオクタカルボニル(121mg、0.353mmol)をN下で添加した。これにより、暗赤色の溶液が生じた。30分後、溶媒を真空中で約1mLに濃縮し、粗製物質をSiO(勾配溶出、0−35%EtOAc/ヘキサン)上で精製して75mgの表題化合物を赤色油状物として生じさせた。
段階7:メチル(5R,7S,10S,19E)−10−t−ブチル−9,12−ジオキソ−1,2−ジデヒドロ−3,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18−ドデカヒドロ−5H−5,8−メタノ−4,13,8,11−ベンゾジオキサジアザシクロドコシン−7−カルボキシレート−ジコバルトヘキサカルボニル錯体
Figure 0005268927
段階6からの生成物(75mg、0.090mmol)のガス抜きしたDCE(18.100mL)中溶液に、Zhan1b触媒(6.63mg、9.03μmol)を添加した。次いで、混合物をN下でRTで攪拌した。19時間後、次いで混合物を約1mLに濃縮し、SiO(勾配溶出、0−30%EtOAc/ヘキサン)上で精製して、25mgの表題化合物を赤色油状物として生じさせ、一緒に43mgのメチルN−[(ヘプト−6−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−3−メチル−L−バリル−(4R)−4−{[3−(2−ビニルフェニル)プロプ−2−イン−1−イル]オキシ}−L−プロリネート−ジコバルトヘキサカルボニル錯体を回収した。
段階8:メチル(5R,7S,10S,19E)−10−t−ブチル−9,12−ジオキソ−1,2−ジデヒドロ−3,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18−ドデカヒドロ−5H−5,8−メタノ−4,13,8,11−ベンゾジオキサジアザシクロドコシン−7−カルボキシレート
Figure 0005268927
−10℃に冷却した段階7からの生成物(25mg、0.031mmol)のアセトン(2mL)中溶液に、CAN(102mg、0.187mmol)を分けて添加した。完了後、反応物をDIEA(0.098mL、0.561mmol)によりクエンチさせ、褐色沈殿物を形成させた。次いで、混合物を、溶出剤としてアセトンを用いて中性アルミナに通して濾過して35mgの粗製物質を生じさせた。これをSiO(勾配溶出、0−35%EtOAc/ヘキサン)上で精製して12mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)511.5。
段階9:((5R,7S,10S,19E)−10−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−9,12−ジオキソ−1,2−ジデヒドロ−3,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18−ドデカヒドロ−5H−5,8−メタノ−4,13,8,11−ベンゾジオキサジアザシクロドコシン−7−カルボキサミド
段階8からの生成物を使用して、表題化合物を実施例1の段階6および7の手順により調製した。LRMS ESI(M+H)709.3。
実施例74
(5R,7S,10S)−10−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−9,12−ジオキソ−1,2,3,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18,19,20−ヘキサデカヒドロ−5H−5,8−メタノ−4,13,8,11−ベンゾジオキサジアザシクロドコシン−7−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:メチル(5R,7S,10S)−10−t−ブチル−9,12−ジオキソ−1,2,3,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18,19,20−ヘキサデカヒドロ−5H−5,8−メタノ−4,13,8,11−ベンゾジオキサジアザシクロドコシン−7−カルボキシレート
Figure 0005268927
実施例73の段階8からの生成物(24mg、0.047mmol)のEtOAc(2mL)中溶液に、10%のPd/C(2.501mg、2.350μmol)をH下で添加した。90分後、次いで混合物を、溶出剤としてEtOAcを用いてガラスウールパッドに通して濾過した。溶媒を真空中で除去して22mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)517.5。
段階2:(5R,7S,10S)−10−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−9,12−ジオキソ−1,2,3,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18,19,20−ヘキサデカヒドロ−5H−5,8−メタノ−4,13,8,11−ベンゾジオキサジアザシクロドコシン−7−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1の段階6および7の手順により、段階1からの生成物から出発して調製した。LRMS ESI(M+H)715.4。
実施例75
(9R,11S,14S)−14−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−13,16−ジオキソ−6,7,10,11,13,14,15,16,18,19,20,21,22,23−テトラデカヒドロ−5H,9H−9,12−メタノピリド[3,2−n][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロヘンイコシン−11−カルボキサミド
Figure 0005268927
表題化合物を、実施例73の段階1−9により、段階2の1−ブロモ−2−ヨードベンゼンに代えて2−クロロ−3−ヨードピリジンを使用して調製した。LRMS ESI(M+H)702.6。
実施例76
(6R,8S,11S,20E)−11−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−10,13−ジオキソ−5,14−ジオキサ−9,12−ジアザトリシクロ[20.3.1.16,9]ヘプタコサ−1(26),20,22,24−テトラエン−2−イン−8−カルボキサミド
Figure 0005268927
表題化合物を、実施例73の段階1−9により、段階2の1−ブロモ−2−ヨードベンゼンに代えて1−ブロモ−3−ヨードベンゼンを使用して調製した。LRMS ESI(M+H)709.5。
実施例77
(6R,8S,11S)−11−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−10,13−ジオキソ−5,14−ジオキサ−9,12−ジアザトリシクロ[20.3.1.16,9]ヘプタコサ−1(26),22,24−トリエン−8−カルボキサミド
Figure 0005268927
表題化合物を、実施例73の段階1−8および実施例74の段階1−2の手順により、実施例73の段階2の1−ブロモ−2−ヨードベンゼンに代えて1−ブロモ−3−ヨードベンゼンを使用して調製した。LRMS ESI(M+H)715.5。
実施例78
(1R,2S)−1−({[(1R,16S,19S)−16−イソプロピル−14,17−ジオキソ−2,13−ジオキサ−5,6,7,15,18−ペンタアザトリシクロ[16.2.1.14,7]ドコサ−4(22),5−ジエン−19−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸
Figure 0005268927
段階1:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−({1−[5−(アセチルオキシ)ペンチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メトキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
実施例77の段階1からの生成物(803mg、2.834mmol)および5−アジドペンチルアセテート(509mg、2.97mmol)のt−BuOH(6.67mL)およびHO(6.67mL)中溶液に、アスコルビン酸(112mg、0.567mmol)および硫酸銅(II)(23mg、0.142mmol)を添加した。24時間後、混合物をHOおよびDCMにより抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−10%MeOH/DCM)上で精製して1.2gの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)455.5。
段階2:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(1−{5−[({[(1S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−2−メチルプロピル]アミノ}カルボニル)オキシ]ペンチル}−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
段階1からの生成物(120mg、0.264mmol)のMeOH(5mL)中溶液に、KCO(365mg、2.64mmol)を添加した。30分後、固体を濾過し、混合物をEtOAcおよび0.5NのHClにより抽出した。有機層をKCO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去して1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−{[1−(5−ヒドロキシペンチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メトキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを生じさせた。この物質のPhMe(5mL)中溶液に、t−ブチルN−(オキソメチレン)−L−バリネート(46mg、230mmol)を添加し、溶液を加熱して3日間還流させた。次いで、溶媒を真空中で除去し、粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−10%MeOH/DCM)上で精製して130mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)612.5。
段階3:メチル(1R,16S,19S)−16−イソプロピル−14,17−ジオキソ−2,13−ジオキサ−5,6,7,15,18−ペンタアザトリシクロ[16.2.1.14,7]ドコサ−4(22),5−ジエン−19−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階2からの生成物(60mg、0.098mmol)に、4NのHCl/ジオキサン(1.7mL、6.8mmol)を添加した。12時間後、溶媒を真空中で除去し、残留物をDCM(25mL)中に取り、DIEA(0.088mL、0.49mmol)およびTBTU(47mg、0.147mmol)を添加した。19時間後、混合物を1NのHClにより抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物を逆相クロマトグラフィーにより精製して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)438.4。
段階4:(1R,2S)−1−({[(1R,16S,19S)−16−イソプロピル−14,17−ジオキソ−2,13−ジオキサ−5,6,7,15,18−ペンタアザトリシクロ[16.2.1.14,7]ドコサ−4(22),5−ジエン−19−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸
段階3の生成物から出発して、表題化合物を実施例5の段階7の手順により調製した。LRMS ESI(M+H)533.3。
実施例79
(1R,16S,19S)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−16−イソプロピル−14,17−ジオキソ−2,13−ジオキサ−5,6,7,15,18−ペンタアザトリシクロ[16.2.1.14,7]ドコサ−4(22),5−ジエン−19−カルボキサミド
Figure 0005268927
表題化合物を、実施例78の段階4の生成物から出発して、実施例6において略述した手順を使用して調製した。LRMS ESI(M+H)636.4。
実施例80
(4R,6S,9S)−9−t−ブチル−6−{[((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)アミノ]カルボニル}−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザ−22−アゾニアトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサントリフルオロアセテート
Figure 0005268927
段階1:メチル(4R,6S,9S,16E)−9−t−ブチル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10,22−トリアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),16,18,20−テトラエン−6−カルボキシレート
Figure 0005268927
表題化合物を、実施例26の手順により、段階1の1−ブロモ−3−(ブロモメチル)ベンゼンに代えて(6−ブロモピリジン−2−イル)メチルメタンスルホネートを使用し、中間体B1に代えてB2を使用して調製した。LRMS ESI(M+H)460.4。
段階2:メチル(4R,6S,9S)−9−t−ブチル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10,22−トリアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサン−6−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階1からの生成物(210mg、0.457mmol)のEtOH(5mL)中溶液に、10%のPd/C(20mg)を添加した。次いで、混合物をH下に置いた。18時間後、出発物質を消費させ、メチル(4R,6S,9S)−9−t−ブチル−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10,22−トリアザトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサ−1(22),18,20−トリエン−6−カルボキシレートを、表題化合物と一緒に約1.5:1の比で形成させた。LRMS ESI(M+H)468.4。
段階3:(4R,6S,9S)−9−t−ブチル−6−{[((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)アミノ]カルボニル}−8,11−ジオキソ−3,12−ジオキサ−7,10−ジアザ−22−アゾニアトリシクロ[16.3.1.14,7]トリコサントリフルオロアセテート
段階2からの生成物を使用して、表題化合物を実施例1の段階6および7において略述した手順を使用して調製した。LRMS ESI(M+H)666.4。
実施例82
(4R,6S,9S,19aS,23aS)−9−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−2,8,11−トリオキソイコサヒドロ−2H,13H−4,7−メタノ−1,12,3,7,10−ベンゾジオキサトリアザシクロヘンイコシン−6−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:メチル(4R)−4−[({[2−アリルシクロヘキシル]オキシ}カルボニル)アミノ]−L−プロリネート塩酸塩
Figure 0005268927
ラセミトランス−2−アリルシクロヘキサノール(200mg、1.42mmol)のDMF(2mL)中溶液に、CDI(0.23g、1.42mmol)を添加した。1時間後、1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(0.35g、1.42mmol)を添加し、混合物を60℃に加熱した。完全に変換させた後、混合物をEtOAcおよびNHCl(水溶液)により抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製物質をSiO(勾配溶出、5−45%EtOAc/ヘキサン)上で精製して170mgの1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−({[(2−アリルシクロヘキシル)オキシ]カルボニル}アミノ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを生じさせた。この物質をDCM/THF(5mL)中に溶解させ、Boc基が完全に除去されるまでHClガスを混合物に通してバブリングした。次いで、溶媒を真空中で除去して表題化合物をトランス−ジアステレオマーの混合物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)311.4。
段階2:メチルN−[(ヘクス−5−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−3−メチル−L−バリル−(4R)−4−({[(2−アリルシクロヘキシル)オキシ]カルボニル}アミノ)−L−プロリネート
Figure 0005268927
段階1の生成物(170mg、0.49mmol)のDCM(10mL)中溶液に、中間体B10(132mg、0.515mmol)、EtN(0.27mL、1.96mmol)、EDC(113mg、0.588mmol)およびHOBT(90mg、0.588mmol)を添加した。24時間後、混合物をHO、次いでKHSO4(水溶液)により抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製物質をSiO(50%EtOAc/ヘキサン)上で精製して222mgの表題化合物をトランス−ジアステレオマーの混合物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)550.5。
段階3:メチル(4R,6S,9S,17E/Z)−9−t−ブチル−2,8,11−トリオキソ−3,4,5,6,8,9,10,11,14,15,16,19,19a,20,21,22,23,23a−オクタデカヒドロ−2H,13H−4,7−メタノ−1,12,3,7,10−ベンゾジオキサトリアザシクロヘンイコシン−6−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階3からの生成物分(222mg、0.40mmol)のDCE(80mL)中溶液に、Zhan1a触媒(30mg、0.04mmol)を添加し、混合物を加熱してN下で還流させた。90分後、混合物を真空中で濃縮し、粗製生成物をSiO(勾配溶出、10−50%EtOAc/ヘキサン)上で精製して105mgの表題化合物をオレフィン異性体およびトランス−ジアステレオマーの混合物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)522.5。
段階4:メチル(4R,6S,9S)−9−t−ブチル−2,8,11−トリオキソイコサヒドロ−2H,13H−4,7−メタノ−1,12,3,7,10−ベンゾジオキサトリアザシクロヘンイコシン−6−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階3からの生成物分(105mg、0.20mmol)のEtOAc(15mL)中溶液に、10%のPd/C(10mg)を添加した。次いで、混合物をH下に置き、3日間攪拌し、ガラスウールのパッドに通して濾過した。次いで、溶媒を真空中で除去して105mgの表題化合物をトランス−ジアステレオマーの混合物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)524.3。
段階5:(4R,6S,9S,19aS,23aS)−9−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−2,8,11−トリオキソイコサヒドロ−2H,13H−4,7−メタノ−1,12,3,7,10−ベンゾジオキサトリアザシクロヘンイコシン−6−カルボキサミド
段階4からの生成物を使用して、表題化合物を実施例1の段階6および7に略述した手順により調製した。LRMS ESI(M+H)722.4。
実施例83
(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−イソプロピル−6,9,15−トリオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H,17H−16,18−エタノ−2,5−メタノ−1,10,5,8,16−ベンゾジオキサトリアザシクロノナデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸
Figure 0005268927
段階1:8−[(トリイソプロピルシリル)オキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
Figure 0005268927
8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(3.5g、17.5mmol)を、48%HBr(水溶液)(50mL)中に溶解させ、混合物を18時間攪拌した。次いで、固体を濾過し、濾液を濃縮して3.43gの1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−オール臭化水素酸塩を生じさせた。1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−オール臭化水素酸塩(2.85g、12.4mmol)のTHF(75mL)中溶液に、DIEA(7.57mL、43.3mmol)およびTIPSOTf(8.3g、27.2mmol)を添加した。次いで、混合物を加熱して8時間還流させた。次いで、溶媒を真空中で除去し、残留物をEtOAcおよびHOに配した。有機層をブラインにより洗浄し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、50/50のEtOAc/ヘキサン−90/10/1のEtOAc/MeOH/NHOH)上で精製して4.2gの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)306.4。
段階2:5−オキソ−5−[8−[(トリイソプロピルシリル)オキシ]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]ペンタン−1−オール
Figure 0005268927
段階1からの生成物分(900mg、2.94mmol)のDMF(9mL)およびHO(9mL)中溶液に、TEA(0.74mL、5.3mmol)、ナトリウム5−ヒドロキシペンタノエート(1.24g、8.8mol)、EDC(621mg、3.24mmol)およびHOBT(495mg、3.24mmol)を添加した。2時間後、混合物をEtOAcおよびHOにより抽出した。有機層をNaHCO3(水溶液)およびブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、40−100%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)406.3。
段階3:t−ブチルN−({[5−(8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−5−オキソペンチル]オキシ}カルボニル)−L−バリネート
Figure 0005268927
段階2からの生成物分(285mg、0.7mmol)のトルエン(1mL)中溶液に、t−ブチルN−(オキソメチレン)−L−バリネート(0.28g、1.4mmol)を添加した。次いで、混合物を加熱して18時間還流させた。次いで、溶媒を真空中で除去し、粗製生成物をTHF(5mL)中に取り、TBAF(1.05mL、THF中1M溶液、1.05mmol)を添加した。一晩後、溶媒を真空中で除去し、残留物をEtOAc中に取り、NaHCO3(水溶液)により抽出し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去した。粗製物質をSiO(勾配溶出、25−80%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)449.5。
段階4:メチル(4R)−4−[(2−{5−[({[(1S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−2−メチルプロピル]アミノ}カルボニル)オキシ]ペンタノイル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ]−L−プロリネート塩酸塩
Figure 0005268927
下の段階3からの生成物分(0.24g、0.53mmol)および1−t−ブチル2−メチル(2S,4S)−4−{[(4−ブロモフェニル)スルホニル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(0.25g、0.53mmol)のNMP(5ml)中溶液に、CsCO(0.259g、0.796mmol)を添加した。次いで、混合物を40℃に加熱した。24時間後、反応を完了させ、HOおよびEtOAcを添加した。次いで、有機層をHO(3×)、NaHCO(2×)およびブライン(2×)により抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、30−100%EtOAc/ヘキサン)上で精製して1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−[(2−{5−[({[(1S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−2−メチルプロピル]アミノ}カルボニル)オキシ]ペンタノイル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−8−イル)オキシ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを生じさせた。次いで、この物質を4NのHCl/ジオキサン(5mL)中に溶解させ、RTで3時間攪拌した。次いで、溶媒を真空中で除去して表題化合物を褐色油状物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)520.4。
段階5:(2R,4S,7S)−7−イソプロピル−6,9,15−トリオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H,17H−16,18−エタノ−2,5−メタノ−1,10,5,8,16−ベンゾジオキサトリアザシクロノナデシン−4−カルボン酸
Figure 0005268927
段階4からの生成物(230mg、0.44mmol)のDCM(40mL)中溶液に、TEA(0.128mL、1.3mmol)、EDC(93mg、0.49mmol)およびHOBT(66mg、487mmol)を添加した。18時間後、混合物をNaHCO3(水溶液)により抽出し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、50%EtOAc/ヘキサン−90/10/1のEtOAc/MeOH/NHOH)上で精製してメチル(2R,4S,7S)−7−イソプロピル−6,9,15−トリオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H,17H−16,18−エタノ−2,5−メタノ−1,10,5,8,16−ベンゾジオキサトリアザシクロノナデシン−4−カルボキシレートを生じさせた。次いで、この物質をMeOH(0.5mL)、THF(5mL)および1NのLiOH(5mL、5mmol)中に溶解させ、固体LiOH(100mg、2.3mmol)を添加した。1時間後、10%クエン酸を添加してpHを約3に調整した。次いで、EtOAcを添加し、次いで抽出し、有機層をNaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去して100mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)488.3。
段階6:(1R,2S)−1−({[(2R,4S,7S)−7−イソプロピル−6,9,15−トリオキソ−3,4,6,7,8,9,12,13,14,15−デカヒドロ−2H,11H,17H−16,18−エタノ−2,5−メタノ−1,10,5,8,16−ベンゾジオキサトリアザシクロノナデシン−4−イル]カルボニル}アミノ)−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸
表題化合物を、実施例5の段階7に略述した手順により、段階5からの生成物を使用して調製した。LRMS ESI(M+H)597.3。
実施例84
(2R,4S,7S)−7−t−ブチル−N−((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−10−オキサ−1,5,8,17,18−ペンタアザトリシクロ[14.2.1.12,5]イコサ−16(19),17−ジエン−4−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:N−{[(5−{1−[(3R,5S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−5−(メトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}ペンチル)オキシ]カルボニル}−3−メチル−L−バリン
Figure 0005268927
1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−アジドピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(400mg、1.48mmol)および中間体B18(438mg、1.63mmol)のt−BuOH(6mL)およびHO(6mL)中溶液に、アスコルビン酸(59mg、0.296mmol)および硫酸銅(II)(16.5mg、0.074mmol)を添加した。一晩攪拌した後、混合物をHOおよびEtOAcにより抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去して799mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)540.4。
段階2:N−{[(5−{1−[(3R,5S)−5−(メトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}ペンチル)オキシ]カルボニル}−3−メチル−L−バリン塩酸塩
Figure 0005268927
段階1からの生成物(799mg、1.48mmol)に、4NのHCl/ジオキサン(11.1mL、44.4mmol)を添加した。一晩攪拌した後、溶媒を真空中で除去して705mgの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI((M−Boc)+H)440.4。
段階3:メチル(2R,4S,7S)−7−t−ブチル−6,9−ジオキソ−10−オキサ−1,5,8,17,18−ペンタアザトリシクロ[14.2.1.12,5]イコサ−16(19),17−ジエン−4−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階2からの生成物(705mg、1.604mmol)のDCM(200mL)中溶液に、DIEA(0.84mL、4.8mmol)およびHATU(640mg、1.68mmol)を添加した。一晩攪拌した後、溶媒を真空中で除去し、粗製混合物をEtOAcおよび1.0NのHCl中に溶解させた。EtOAc層をNaHCOにより洗浄し、MgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製物質をSiO(勾配溶出、0−100%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)422.4。
段階4:(2R,4S,7S)−7−t−ブチル−N−((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−6,9−ジオキソ−10−オキサ−1,5,8,17,18−ペンタアザトリシクロ[14.2.1.12,5]イコサ−16(19),17−ジエン−4−カルボキサミド
段階3からの生成物を使用して、表題化合物を実施例1の段階6および7に記載した手順により、中間体A1を使用して調製した。LRMS ESI(M+H)622.4。
実施例85
(3R,5S,8S)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−8−イソプロピル−1,7,10−トリオキソ−4,5,7,8,9,10,12,13,14,17−デカヒドロ−1H,3H−3,6−メタノ[1,10,3,6,13]ジオキサトリアザシクロノナデシノ[13,12−a]インドール−5−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:エチル1−アリル−1H−インドール−2−カルボキシレート
Figure 0005268927
NaH(254mg、60重量%、10.57mmol)のTHF(5mL)中懸濁液に、エチル1H−インドール−2−カルボキシレート(1g、5.29mmol)のDMF(10mL)中溶液を添加した。1時間後、混合物を0℃に冷却し、臭化アリル(0.55mL、6.34mmol)を添加した。0℃で2時間攪拌した後、混合物をゆっくりとRTに加温し、さらに15時間攪拌した。反応物をHOによりクエンチさせ、EtOAcにより抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、15−40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を澄明な油状物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)230.2。
段階2:1−アリル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 0005268927
段階1からの生成物(560mg、2.44mmol)の1:1:1の2MのKOH、ジオキサン、MeOH(10mL)中溶液を2時間還流させ、RTで一晩攪拌した。次いで、溶媒を真空中で除去し、残留物を1NのHClにより酸性化した。得られた固体を濾過して、表題化合物を白色固体として生じさせた。LRMS ESI(M+H)202.2。
段階3:1−t−ブチル2−[2−(トリメチルシリル)エチル](2S,4R)−4−{[(1−アリル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]オキシ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
段階2からの生成物(250mg、1.24mmol)のDMF(5mL)中溶液に、CDI(201mg、1.24mmol)を添加し、得られた混合物を40℃に1時間加熱した。このとき、1−t−ブチル2−[2−(トリメチルシリル)エチル](2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(494mg、1.49mmol)およびDBU(0.279mL、1.86mmol)を添加し、攪拌を2時間継続した。混合物をEtOにより希釈し、1NのHCl、ブライン、飽和NaHCO、ブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製生成物をSiO(勾配溶出、0−40%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を澄明な油状物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)515.4。
段階4:2−(トリメチルシリル)エチルN−[(ペント−4−エン−1−イルオキシ)カルボニル]−L−バリル−(4R)−4−{[(1−アリル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]オキシ}−L−プロリネート
Figure 0005268927
段階3からの生成物(550mg、1.07mmol)のDCM(3mL)中溶液に、TFA(1.5mL)を添加した。30分後、混合物を真空中で濃縮し、PhMe(2×)中に取り、濃縮し、最後にEtO(2×)中に取り、濃縮した。次いで、残留物をEtOAcおよびNaHCOに配し、EtOAc(2×)により抽出した。次いで、合わせた有機層をブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去して(3R,5S)−5−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}ピロリジン−3−イル1−アリル−1H−インドール−2−カルボキシレートを生じさせた。DMF(5mL)中のこの粗製物質(328mg、0.791mmol)に、中間体B7(200mg、0.870mmol)、TBTU(279mg、0.87mmol)およびDIEA(0.262mL、1.58mmol)を添加した。4時間後、EtOAcを添加し、混合物を1NのHCl、NaHCOおよびブラインにより抽出した。次いで、有機層をNaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製物質をSiO(勾配溶出、10−50%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)626.3。
段階5:2−(トリメチルシリル)エチル(3R,5S,8S,15E)−8−イソプロピル−1,7,10−トリオキソ−4,5,7,8,9,10,12,13,14,17−デカヒドロ−1H,3H−3,6−メタノ[1,10,3,6,13]ジオキサトリアザシクロノナデシノ[13,12−a]インドール−5−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階4からの生成物(480mg、0.767mmol)のガス抜きしたDCE(160mL)中溶液に、Zhan1B触媒(51mg、0.077mmol)を添加し、混合物を加熱して2時間還流させた。次いで、溶媒を真空中で除去し、混合物をSiO(勾配溶出、10−50%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を黄褐色泡状物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)598.4。
段階6:(3R,5S,8S)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−8−イソプロピル−1,7,10−トリオキソ−4,5,7,8,9,10,12,13,14,17−デカヒドロ−1H,3H−3,6−メタノ[1,10,3,6,13]ジオキサトリアザシクロノナデシノ[13,12−a]インドール−5−カルボキサミド
段階5からの生成物(50mg、0.084mmol)のTHF(2mL)中溶液に、TBAF(0.42mL、THF中の1M溶液、0.42mmol)を添加した。30分後、溶媒を真空中で除去し、残留物をDMF(2mL)中に溶解させた。次いで、中間体A1(50mg、0.187mmol)、TBTU(60mg、0.187mmol)およびDIEA(0.086mL、0.52mmol)を添加した。15時間後、反応混合物を逆相クロマトグラフィー(0−100%CHCN/HO(0.15%TFAを有する。)により直接精製して表題化合物を白色粉末として生じさせた。LRMS ESI(M+H)710.4。
実施例86
(3R,5S,8S)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−8−イソプロピル−1,7,10−トリオキソ−4,5,7,8,9,10,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−1H,3H−3,6−メタノ[1,10,3,6,13]ジオキサトリアザシクロノナデシノ[13,12−a]インドール−5−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:2−(トリメチルシリル)エチル(3R,5S,8S)−8−イソプロピル−1,7,10−トリオキソ−4,5,7,8,9,10,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−1H,3H−3,6−メタノ[1,10,3,6,13]ジオキサトリアザシクロノナデシノ[13,12−a]インドール−5−カルボキシレート
Figure 0005268927
実施例85の段階5からの生成物(141mg、0.236mmol)のEtOAc(3mL)中溶液に、10%のPd/C(14mg)を添加した。次いで、混合物をH下に1時間置き、次いでCELITEに通して濾過した。溶媒を真空中で除去して表題化合物を黄褐色泡状物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)600.4。
段階2:(3R,5S,8S)−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−8−イソプロピル−1,7,10−トリオキソ−4,5,7,8,9,10,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−1H,3H−3,6−メタノ[1,10,3,6,13]ジオキサトリアザシクロノナデシノ[13,12−a]インドール−5−カルボキサミド
段階1からの生成物を使用して、表題化合物を実施例85の段階6により調製した。LRMS ESI(M+H)712.4。
実施例87
(5R,7S,10S,19E)−10−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−3,9,12−トリオキソ−1,2,3,4,5,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18−ヘキサデカヒドロ−5,8−メタノ−13,4,8,11−ベンゾオキサトリアザシクロドコシン−7−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−{[3−(2−ブロモフェニル)プロパノイル]アミノ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボキシレート塩酸塩(1g、3.56mmol)、3−(2−ブロモフェニル)プロパン酸(0.898g、3.92mmol)のDMF(10mL)中溶液に、EDC(0.751g、3.92mmol)、HOBT(0.600g、3.92mmol)およびDIEA(2.177mL、12.47mmol)を添加し、混合物を2日間攪拌しておいた。次いで、反応物をEtOAcにより希釈し、1NのHCl(2×)およびブライン(1×)により洗浄し、有機層をNaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。得られた油状物をカラムクロマトグラフィーによりSiO(勾配溶出、20%−60%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を澄明な油状物として生じさせ、ゆっくりと固化させた。LRMS ESI(M+H)455.2、457.2。
段階2:(5R,7S,10S,19E)−10−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−3,9,12−トリオキソ−1,2,3,4,5,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18−ヘキサデカヒドロ−5,8−メタノ−13,4,8,11−ベンゾオキサトリアザシクロドコシン−7−カルボキサミド
段階1からの生成物を使用して、表題化合物を実施例1の段階2−7の手順により調製した。LRMS ESI(M+H)726.5。
実施例88
(5R,7S,10S,19E)−10−t−ブチル−N−((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−3,9,12−トリオキソ−1,2,3,4,5,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18−ヘキサデカヒドロ−5,8−メタノ−13,4,8,11−ベンゾオキサトリアザシクロドコシン−7−カルボキサミド
Figure 0005268927
実施例87からの生成物を使用して、表題化合物を実施例1の段階2−7の手順により、段階7の中間体A1に代えて中間体A3を使用して調製した。LRMS ESI(M+H)728.5。
実施例89
(5R,7S,10S)−10−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−3,9,12−トリオキソ−1,2,3,4,5,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18,19,20−オクタデカヒドロ−5,8−メタノ−13,4,8,11−ベンゾオキサトリアザシクロドコシン−7−カルボキサミド
Figure 0005268927
実施例87からの生成物を使用して、表題化合物を実施例3の手順により調製した。LRMS ESI(M+H)728.6。
実施例90
(5R,7S,10S)−10−t−ブチル−N−((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−3,9,12−トリオキソ−1,2,3,4,5,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18,19,20−オクタデカヒドロ−5,8−メタノ−13,4,8,11−ベンゾオキサトリアザシクロドコシン−7−カルボキサミド
Figure 0005268927
実施例87からの生成物を使用して、表題化合物を実施例4の手順により調製した。LRMS ESI(M+H)730.6。
実施例91
(5R,7S,10S,18E)−10−t−ブチル−N−((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−15,15,24−トリメチル−3,9,12−トリオキソ−4,5,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17−ドデカヒドロ−3H−2,23−エピミノ−5,8−メタノ−13,4,8,11−ベンゾオキサトリアザシクロヘンイコシン−7−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−{[(4−ブロモ−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−アミノピロリジン−1,2−ジカルボキシレート塩酸塩(350mg、1.247mmol)、中間体C2(299mg、1.247mmol)およびHATU(569mg、1.496mmol)のDMF(8mL)中溶液に、DIEA(0.871mL,4.99mmol)を添加し、一晩攪拌しておいた。次いで、反応混合物をEtOAcにより希釈し、HCl(1M)、ブライン、飽和NaHCOおよびブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーによりSiO(勾配溶出、20−60%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を白色泡状物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)468.1。
段階2:1−t−ブチル2−メチル(2S,4R)−4−{[(4−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
Figure 0005268927
段階1からの生成物(471mg、1.010mmol)およびKCO(154mg、1.111mmol)のDMF(8ml)中溶液に、ヨードメタン(0.069mL、1.111mmol)を添加し、混合物を一晩攪拌しておいた。次いで、反応混合物をEtOおよびHOにより希釈し、層を分離した。次いで、有機物を飽和NaHCOおよびブラインにより洗浄した。次いで、有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、EtOから再濃縮して表題化合物を白色泡状物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)480.1/482.1。
段階3:メチル(4R)−4−{[(4−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−L−プロリネートトリフルオロアセテート
Figure 0005268927
段階2からの生成物(440mg、0.916mmol)のDCM(4ml)中溶液に、TFA(1mL)を添加し、1時間攪拌しておいた。次いで、反応混合物を濃縮し、PhMe(1×)およびDCM(2×)から再濃縮して表題化合物を黄色油状物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)380.0/382.0。
段階4:メチルN−{[(2,2−ジメチルヘクス−5−エン−1−イル)オキシ]カルボニル}−3−メチル−L−バリル−(4R)−4−{[(4−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−L−プロリネート
Figure 0005268927
段階3からの生成物を使用して、表題化合物を実施例1の段階4からの手順を使用して、中間体B7に代えて中間体B13を使用して調製した。LRMS ESI(M+H)647.3/649.3。
段階5:メチルN−{[(2,2−ジメチルヘクス−5−エン−1−イル)オキシ]カルボニル}−3−メチル−L−バリル−(4R)−4−{[(1−メチル−4−ビニル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−L−プロリネート
Figure 0005268927
段階4からの生成物(532mg、0.821mmol)のガス抜き(Nを30分間バブリング)したPhMe(10mL)中溶液に、トリブチルビニルスズ(0.288ml、0.986mmol)およびPd(PPh(95mg、0.082mmol)を添加し、混合物を加熱して90分間還流させた。次いで、反応混合物を濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによりSiO(勾配溶出、20%−45%EtOAc/ヘキサン)上で精製して表題化合物を澄明な油状物として生じさせた。LRMS ESI(M+H)595.5。
段階6:(5R,7S,10S,18E)−10−t−ブチル−N−((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−15,15,24−トリメチル−3,9,12−トリオキソ−4,5,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17−ドデカヒドロ−3H−2,23−エピミノ−5,8−メタノ−13,4,8,11−ベンゾオキサトリアザシクロヘンイコシン−7−カルボキサミド
段階5からの生成物を使用して、表題化合物を実施例1の段階5−7の手順を使用して、段階7の中間体A1に代えて中間体A3を用いて調製した。LRMS ESI(M+H)767.6。
実施例92
(5R,7S,10S,18E)−10−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−15,15,24−トリメチル−3,9,12−トリオキソ−4,5,6,7,9,10,11,12,14,15,16,17−ドデカヒドロ−3H−2,23−エピミノ−5,8−メタノ−13,4,8,11−ベンゾオキサトリアザシクロヘンイコシン−7−カルボキサミド
Figure 0005268927
表題化合物を、実施例91の手順により、中間体A3に代えて中間体A1を使用して調製した。LRMS ESI(M+H)765.6。
実施例93
(5R,7S,10S)−10−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−15,15−ジメチル−9,12−ジオキソ−6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18,19−ドデカヒドロ−5H−5,8−メタノ−23,2−(メタノ)ピリド[2,3−n][1,10,3,6,13]ジオキサトリアザシクロヘンイコシン−7−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:8−ブロモ−2−(クロロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン塩酸塩
Figure 0005268927
3−ブロモ−2−アミノピリジン(10g、57.8mmol)のEtOAc(200mL)中溶液に、1,3−ジクロロアセトン(7.34g、57.8mmol)のEtOAc(50mL)中溶液を滴加した。混合物をRTで5日間攪拌した。次いで、固体を濾過し;母液を分離し;固体をEtOにより洗浄し、真空中で乾燥させて白色固体を生じさせた。次いで、固体を15mLのHOAc中でスラリー化し、90℃に15分間加熱して澄明な溶液を生じさせた。次いで、混合物をRTに冷却し、濃縮してHOAcをほとんど除去した。残留物を30mLのEtOにより処理し、一晩攪拌しておいて表題化合物を白色固体(3.0g)として生じさせた。LRMS ESI(M+H)245.0/247.0。
段階2:(4R)−4−[(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メトキシ]−1−(t−ブトキシカルボニル)−L−プロリン
Figure 0005268927
(4R)−1−(t−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−L−プロリン(1.0g、4.32mmol)のDMF(20mL)中溶液に、NaH(692mg、60%、17.3mmol)をRTで添加した。20分後、段階1からの生成物(1.22g、4.32mmol)を添加し、混合物をRTで30分間攪拌し、45℃で1時間攪拌した。次いで、反応物をKHSOおよびEtOAcにより希釈した。次いで、2NのNaOHによりpHを5.5に調整した。有機層を分離し、水層を追加のEtOAcにより洗浄した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗製物質をSiO(90/10/1のDCM/MeOH/HOAc)上で精製して表題化合物を泡状物(1.7g)として生じさせた。LRMS ESI(M+H)440.0/442.0。
段階3:エチル(4R)−4−[(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メトキシ]−L−プロリネート塩酸塩
Figure 0005268927
段階2からの生成物(1.7g、3.86mmol)のEtOH(200mL)中溶液に、HCl(気体)を30分間バブリングした。次いで、混合物をさらに2時間攪拌した。次いで、溶媒を真空中で除去し、次いで粉砕し、表題化合物を固体(1.5g)として単離した。LRMS ESI(M+H)340.0/342.0。
段階4:エチルN−{[(2,2−ジメチルヘクス−5−エン−1−イル)オキシ]カルボニル}−3−メチル−L−バリル−(4R)−4−[(8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メトキシ]−L−プロリネート
Figure 0005268927
段階3からの生成物(900mg、2.22mmol)のDMF(12mL)中溶液に、中間体B13(698mg、2.45mmol)、DIEA(1.16mL、6.67mmol)およびHATU(1.26g、3.34mmol)を添加した。1時間後、混合物をKHSOおよびEtOAcにより抽出した。有機層をHOおよびブラインにより洗浄し、次いでNaSO上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、粗製生成物をSiO(20%EtOAc/ヘキサン)上で精製して1.4gの表題化合物を生じさせた。LRMS ESI(M+H)635.3/637.3。
段階5:エチルN−{[(2,2−ジメチルヘクス−5−エン−1−イル)オキシ]カルボニル}−3−メチル−L−バリル−(4R)−4−[(8−ビニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−1−イル)メトキシ]−L−プロリネート
Figure 0005268927
段階4からの生成物を使用して、表題化合物を実施例1の段階2の手順により調製した。LRMS ESI(M+H)583.5。
段階6:5R,7S,10S)−10−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−15,15−ジメチル−9,12−ジオキソ−6,7,9,10,11,12,14,15,16,17,18,19−ドデカヒドロ−5H−5,8−メタノ−23,2−(メタノ)ピリド[2,3−n][1,10,3,6,13]ジオキサトリアザシクロヘンイコシン−7−カルボキサミド
段階5からの生成物を使用して、表題化合物を実施例2の段階1−3の手順により調製した。LRMS ESI(M+H)741.6。
実施例94
(1R,18R,22R,26S,29S)−26−シクロペンチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−24,27−ジオキソ−2,23−ジオキサ−11,25,28−トリアザペンタシクロ[26.2.1.03,12.05,10.018,22]ヘントリアコンタ−3(12),4,5,7,9,10−ヘキサエン−29−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:メチル(4R)−4−[(2−クロロキノリン−3−イル)オキシ]−1−{(2S)−2−シクロペンチル−2−[({[(1R,2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセチル}−L−プロリネート
Figure 0005268927
中間体C13(0.50g、1.46mmol)および中間体B23のDMF(10mL)中溶液を、DIPEA(1.53mL、8.74mmol)およびHATU(0.83g、2.19mmol)により処理した。混合物を1時間攪拌し、次いでHCl(水溶液)(1N)およびEtOAcに配した。有機層を分離し、飽和NaHCO3(水溶液)およびブラインにより洗浄し、次いでNaSO上で乾燥させた。濾過し、揮発物を除去して残留物を生じさせ、フラッシュクロマトグラフィーによりSiO(勾配溶出、1−100%EtOAc/石油エーテル)上で精製して表題化合物(671mg、75%)を固体として得た。LCMS(ES+)m/z612(M+H)
段階2:メチル(4R)−1−{(2S)−2−シクロペンチル−2−[({[(トランス)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)アミノ]アセチル}−4−[(2−ビニルキノリン−3−イル)オキシ]−L−プロリネート
Figure 0005268927
段階1の生成物(669mg、1.09mmol)の絶対EtOH(10.9mL)中溶液を、カリウムビニルトリフルオロボレート(234mg、1.75mmol)およびTEA(244μL、1.75mmol)により処理した。Pd(dppf)・DCM(178mg、0.22mmol)を添加し、混合物を還流下で15分間加熱した。混合物を冷却し、HOおよびEtOAcにより希釈した。有機層を分離し、ブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させた。濾過した溶液を濃縮して残留物を得て、カラムクロマトグラフィーによりSiO(勾配溶出、1−100%EtOAc/石油エーテル)上で精製して表題化合物(485mg、74%)を固体として生じさせた。LCMS(ES+)m/z604(M+H)
段階3:メチル(3aR,7S,10S,12R,20E,24aR)−7−シクロペンチル−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,22,23,24,24a−テトラデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[12,11−b]キノリン−10−カルボキシレートおよびメチル(3aS,7S,10S,12R,20E,24aS)−7−シクロペンチル−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,22,23,24,24a−テトラデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[12,11−b]キノリン−10−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階2の生成物(483mg、0.800mmol)のDCE(80mL)中溶液を、Zhan触媒(79mg、0.120mmol)により処理し、次いで90℃で90分間加熱した。混合物を冷却し、次いで真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーによりSiO(勾配溶出、15−65%EtOAc/石油エーテル)上で精製して第1のフラクション中にメチル(3aR,7S,10S,12R,20E,24aR)−7−シクロペンチル−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,22,23,24,24a−テトラデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[12,11−b]キノリン−10−カルボキシレート(194mg、42%)を生じさせた。LCMS(ES+)m/z576(M+H)。後のフラクションは、メチル(3aS,7S,10S,12R,20E,24aS)−7−シクロペンチル−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,22,23,24,24a−テトラデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[12,11−b]キノリン−10−カルボキシレート(148mg、32%)を含有していた。LCMS(ES+)m/z576(M+H)
段階4:メチル(3aR,7S,10S,12R,24aR)−7−シクロペンチル−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,20,21,22,23,24,24a−ヘキサデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[12,11−b]キノリン−10−カルボキシレート
Figure 0005268927
Pd/C(10%、29mg)を、(3aR,7S,10S,12R,20E,24aR)−7−シクロペンチル−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,22,23,24,24a−テトラデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[12,11−b]キノリン−10−カルボキシレート(115mg、0.20mmol)のMeOH(20mL)中溶液に添加し、混合物をH下で1時間攪拌した。溶液をCELITEに通して濾過し、濾液を濃縮して表題化合物(95mg、83%)を固体として得て、次の段階に直接使用した。LCMS(ES+)m/z578(M+H)
段階5:(3aR,7S,10S,12R,24aR)−7−シクロペンチル−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,20,21,22,23,24,24a−ヘキサデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[12,11−b]キノリン−10−カルボン酸
Figure 0005268927
LiOH・HO(34.6mg、0.825mmol)を、段階4の生成物(95.3mg、0.165mmol)の攪拌したHO:THFの1:1混合物(5.4mL)中溶液に添加した。溶液を40℃で1時間加熱し、THFを真空中で蒸発させ、残留水溶液をHCl(水溶液)(1N)の添加によりpH4に酸性化した。EtOAcを添加し、有機層を分離し、ブラインにより洗浄し、次いでNaSO上で乾燥させた。混合物を濾過し、揮発物を除去して表題化合物(61.4mg、66%)を固体として得て次の段階に直接使用した。LCMS(ES+)m/z564(M+H)
段階6:(1R,18R,22R,26S,29S)−26−シクロペンチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−24,27−ジオキソ−2,23−ジオキサ−11,25,28−トリアザペンタシクロ[26.2.1.03,12.05,10.018,22]ヘントリアコンタ−3(12),4,5,7,9,10−ヘキサエン−29−カルボキサミド
Figure 0005268927
DIPEA(124μl、0.708mmol)、DMAP(6.65mg、0.054mmol)およびTBTU(45.5mg、0.142mmol)を、段階5の生成物(61.4mg、0.109mmol)および中間体A1(43.6mg、0.163mmol)の攪拌したDCM(5.7mL)中溶液に添加した。15時間後、揮発物を蒸発させ、残留物を自動マストリガーHPLC(FractionLynx)により精製して、凍結乾燥後に表題化合物(51.9mg、61%)を白色粉末として得た。LCMS(ES+)m/z776.3(M+H)
実施例95
(1R,13E,18R,22R,26S,29S)−26−シクロペンチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−24,27−ジオキソ−2,23−ジオキサ−11,25,28−トリアザペンタシクロ[26.2.1.03,12.05,10.018,22]ヘントリアコンタ−3(12),4,5,7,9,10,13−ヘプタエン−29−カルボキサミド
Figure 0005268927
メチル(3aS,7S,10S,12R,20E,24aS)−7−シクロペンチル−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,22,23,24,24a−テトラデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[12,11−b]キノリン−10−カルボキシレート(87mg、0.151mmol)を、実施例94の段階4−6に記載のとおりに処理して表題化合物(72.8mg、62%)を白色粉末として得た。LCMS(ES+)m/z776.3(M+H)
適切なA、BおよびC中間体を使用することにより、以下の化合物を実施例1の手順により調製した。
Figure 0005268927
Figure 0005268927
Figure 0005268927
実施例109
(1R,18R,22R,26S,29S)−26−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−7−メトキシ−24,27−ジオキソ−2,23−ジオキサ−11,25,28−トリアザペンタシクロ[26.2.1.03,12.05,10.018,22]ヘントリアコンタ−3(12),4,5,7,9,10−ヘキサエン−29−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:メチル3−メチル−N−({[(1R,2R)−2−ペント−4−エン−1−イルシクロペンチル]オキシ}カルボニル)−L−バリル−(4R)−4−[(6−メトキシ−2−ビニルキノリン−3−イル)オキシ]−L−プロリネート
Figure 0005268927
中間体C14(0.50g、1.46mmol)および中間体B23の溶液を、実施例94の段階1に記載のとおりに処理して残留物を生じさせ、次いで絶対EtOH中に取った。得られた溶液(0.2M)をカリウムビニルトリフルオロボレート(1.6当量)およびTEA(1.6当量)により処理した。Pd(dppf)・CHCl(0.2当量)を添加し、混合物を還流下で1時間加熱した。混合物を冷却し、HOおよびEtOAcにより希釈した。有機層を分離し、ブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させた。濾過した溶液を濃縮して残留物を得て、カラムクロマトグラフィーによりSiO(勾配溶出、1−100%EtOAc/石油エーテル)上で精製して表題化合物(30%)を固体として生じさせた。LCMS(ES+)m/z622(M+H)
段階2:メチル(3aR,7S,10S,12R,20E,24aR)−7−t−ブチル−16−メトキシ−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,22,23,24,24a−テトラデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[12,11−b]キノリン−10−カルボキシレート
Figure 0005268927
段階1の生成物(300mg、0.48mmol)のDCE(30mL)中溶液を、Zhan触媒(48mg、0.07mmol)により処理し、次いで90℃で2時間加熱した。混合物を冷却し、真空中で濃縮して残留物を提供し、フラッシュクロマトグラフィーによりSiO(勾配溶出、10−80%EtOAc/石油エーテル)上で精製して表題化合物(228mg、84%)を生じさせた。LCMS(ES+)m/z594(M+H)
段階3:(3aR,7S,10S,12R,24aR)−7−t−ブチル−16−メトキシ−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,20,21,22,23,24,24a−ヘキサデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[12,11−b]キノリン−10−カルボン酸
Figure 0005268927
段階2の生成物(125mg、0.21mmol)を、HO:MeOHの1:2混合物(30mL)中に溶解させ、LiOH・HO(35mg、0.84mmol)により処理した。溶液を50℃で3時間加熱した。MeOHを真空中で蒸発させ、水溶液をEtOAcにより希釈し、HCl(水溶液)(1N)によりpH4に酸性化した。有機層を分離し、次いでブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させた。濾過し、揮発物を除去した後、残留物をMeOH(55mL)中に溶解させ、Pd/C(10%、10mg)により処理した。溶液をH下で2時間攪拌し、次いでCELITEに通して濾過した。濾液を濃縮して表題化合物(120mg、98%)を固体として得て、次の段階に直接使用した。LCMS(ES+)m/z582(M+H)
段階4:(3aR,7S,10S,12R,24aR)−7−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−16−メトキシ−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,20,21,22,23,24,24a−ヘキサデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[12,11−b]キノリン−10−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階3の生成物を実施例94の段階6に記載のとおりに処理して残留物を得て、自動マストリガーHPLC(FractionLynx)により精製して、凍結乾燥後、表題化合物(112mg、68%)を白色固体として提供した。LCMS(ES+)m/z794(M+H)
適切なA、BおよびC中間体を使用することにより、以下の化合物を実施例94の手順により調製した。
Figure 0005268927
Figure 0005268927
実施例119
(3aR,7S,10S,12R,24aR)−7−t−ブチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−16−メトキシ−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,20,21,22,23,24,24a−ヘキサデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[11,12−b]キノキサリン−10−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:メチル(3aS,7S,10S,12R,24aS)−7−シクロペンチル−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,20,21,22,23,24,24a−ヘキサデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[12,11−b]キノリン−10−カルボキシレート
Figure 0005268927
実施例94の段階1−4に記載した手順の後に、中間体B23bとC14とを組み合わせて表題化合物を固体として提供した。
段階2:メチル(3aS,7S,10S,12R,24aS)−7−シクロペンチル−16−メトキシ−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,20,21,22,23,24,24a−ヘキサデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[12,11−b]キノリン−10−カルボキシレート19−オキシド
Figure 0005268927
m−CPBA(46.6mg、0.27mmol)を、段階1の生成物(130mg、0.225mmol)の攪拌したDCM(1.13ml)中溶液に0℃で添加した。追加のmCPBAを、1時間後(66.0mg、0.383mmol)、4時間後(38.8mg、0.225mmol)を添加した。混合物をDCM(1mL)により希釈し、1時間攪拌した。反応物をDCMにより希釈し、有機層を10%Na3(水溶液)および10%NaHCO3(水溶液)により洗浄した。有機物をブラインにより洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮して表題化合物を固体として生じさせ、次の段階に直接使用した。LCMS(ES+)m/z363.8(M+H)
段階3:(3aS,7S,10S,12R,24aS)−7−シクロペンチル−N−((1R,2R)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−エチルシクロプロピル)−16−メトキシ−5,8−ジオキソ−1,2,3,3a,5,6,7,8,11,12,20,21,22,23,24,24a−ヘキサデカヒドロ−10H−9,12−メタノシクロペンタ[18,19][1,10,3,6]ジオキサジアザシクロノナデシノ[12,11−b]キノリン−10−カルボキサミド19−オキシド
段階2の生成物を、実施例94の段階5−6に記載した手順により処理して表題化合物(3段階にわたり12%)を固体として提供した。LCMS(ES+)m/z824.6(M+H)
適切なA、BおよびC中間体を使用することにより、以下の化合物を実施例94の手順により調製した。
Figure 0005268927
Figure 0005268927
Figure 0005268927
Figure 0005268927
実施例137
(1R,20S,26S,29S)−26−シクロペンチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−7−メトキシ−24,27−ジオキソ−2,19−ジオキサ−4,23,25,28−テトラアザヘキサシクロ[26.2.1.120,23.03,12.05,10.013,15]ドトリアコンタ−3(12),4,5,7,9,10−ヘキサエン−29−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1 メチル(1R,13E,19S,25S,28S)−25−シクロペンチル−7−メトキシ−23,26−ジオキソ−2,18−ジオキサ−4,22,24,27−テトラアザペンタシクロ[25.2.1.119,22.03,12.05,10]ヘントリアコンタ−3(12),4,5,7,9,10,13−ヘプタエン−28−カルボキシレート
Figure 0005268927
メチル(1R,13E,19S,25S,28S)−25−シクロペンチル−7−メトキシ−23,26−ジオキソ−2,18−ジオキサ−4,22,24,27−テトラアザペンタシクロ[25.2.1.119,22.03,12.05,10]ヘントリアコンタ−3(12),4,5,7,9,10,13−ヘプタエン−28−カルボキシレートを、実施例1の段階1−5の手順を使用して、中間体B30およびC11を使用して調製した。LCMS(ES)m/z607.1(M+H)
段階2:メチル(1R,20S,26S,29S)−26−シクロペンチル−7−メトキシ−24,27−ジオキソ−2,19−ジオキサ−4,23,25,28−テトラアザヘキサシクロ[26.2.1.120,23.03,12.05,10.013,15]ドトリアコンタ−3(12),4,5,7,9,10−ヘキサエン−29−カルボキシレート
Figure 0005268927
Pd(OAc)(6.7mg、0.03mmol)を、段階1の生成物(90mg、0.15mmol)のEtO(6mL)中溶液に添加した。次いでこの溶液に、新たに調製したジアゾメタンのEtO中溶液を滴加した。ジアゾメタン溶液を繰り返し添加して、約60%の生成物への変換率を生じさせた。Nを反応混合物に通してバブリングした。反応混合物を濃縮し、逆相HPLCにより精製して表題化合物を生じさせた。LCMS(ES)m/z621.1(M+H)
段階3:(1R,20S,26S,29S)−26−シクロペンチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−7−メトキシ−24,27−ジオキソ−2,19−ジオキサ−4,23,25,28−テトラアザヘキサシクロ[26.2.1.120,23.03,12.05,10.013,15]ドトリアコンタ−3(12),4,5,7,9,10−ヘキサエン−29−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1の段階6および7を使用して段階2の生成物から調製した。LCMS(ES)m/z819.9(M+H)
実施例138
(1R,18R,22R,26S,29S)−26−シクロペンチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−11,24,27−トリオキソ−2,23−ジオキサ−12,25,28−トリアザペンタシクロ[26.2.1.03,12.05,10.018,22]ヘントリアコンタ−3,5,7,9−テトラエン−29−カルボキサミド
Figure 0005268927
段階1:2−ブト−3−エン−1−イルイソキノリン−1,3(2H,4H)−ジオン
Figure 0005268927
無水ホモフタル酸(250mg、1.54mmol)および3−ブテン−1−アミン(132mg、1.85mmol)のPhMe(5mL)中溶液を加熱して還流させ、18時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、SOクロマトグラフィー(勾配溶出、10−40%EtOAc/ヘキサン)により精製して表題化合物を生じさせた。LCMS(ES)m/z353.5(M+H)216.0。
段階2:(1R,18R,22R,26S,29S)−26−シクロペンチル−N−((1R,2S)−1−{[(シクロプロピルスルホニル)アミノ]カルボニル}−2−ビニルシクロプロピル)−11,24,27−トリオキソ−2,23−ジオキサ−12,25,28−トリアザペンタシクロ[26.2.1.03,12.05,10.018,22]ヘントリアコンタ−3,5,7,9−テトラエン−29−カルボキサミド
表題化合物を、以下の手順を使用して段階1の生成物から調製した:実施例1の段階1、3、4(中間体B24を使用)および5;ならびに実施例3の段階1−3。LCMS(ES)m/z792.2(M+H)
上述および他の種々の特徴および機能またはこれらの代替物を、望ましくは、多くの他の種々の系または用途に組み合わせることができることを理解されたい。また、以下の特許請求の範囲により包含されるものとする、この中の目下のところ予測されないまたは予期されない種々の代替、変更、改変または改善は当業者により順次なされ得ることも理解されたい。

Claims (22)

  1. 式(I)
    Figure 0005268927
    の化合物、また医薬として許容されるこれらの塩
    [式中、
    Figure 0005268927
    は、
    1)アリール環、
    2)C−Cシクロアルキル環および
    3)複素環(ここで、この複素環系は、2個の炭素環原子または1個の炭素環原子および1個の窒素環原子である、独立して選択される2個の環原子の位置でZおよびXに結合しており、この複素環系は、
    a)N、OまたはSからなる群から独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子環原子を有する5員または6員の飽和または不飽和単環、
    b)N、OまたはSからなる群から独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子環原子を有する8員、9員または10員の飽和または不飽和二環および
    c)N、OまたはSからなる群から独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子環原子を有する11員から15員の飽和または不飽和三環
    からなる群から選択される。)
    からなる群から選択される1個または複数の環であり:
    ここで、
    Figure 0005268927
    は、独立して選択される0個から4個の置換基W、Rまたはオキソで置換されており;ここで、SまたはNを含有する安定な複素環のために、複素環は、SまたはN原子が非置換でありまたはSまたはN原子がオキソで置換されており;ここで、前記WおよびR置換は、CおよびNから選択される1個または複数の環原子上に位置しており;但し、10員の不飽和二環は、以下の結合様式
    Figure 0005268927
    を有するキノリン、キナゾリンまたはイソキノリンではなく、さらに、
    Figure 0005268927

    Figure 0005268927
    ではなく;
    は、−CO10、−CONR10SO、−CONR10SONR、テトラゾリル、−CONHP(O)R1112および−P(O)R1112からなる群から選択され;
    は、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、前記Rは、独立して選択される0個から3個のハロゲン原子で置換されており;
    は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−C)アルキル、フェニル(C−C)アルキル、ナフチル(C−C)アルキルおよびHet基からなる群から選択され、ここで、RがHではない場合、前記Rは、ハロゲン原子、−OR10、−SR10、−N(R10、−N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10、−C(O)R10および−CON(R10からなる群から独立して選択される0個から3個の置換基で置換されており;
    Hetは、N、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を有する置換および非置換の5員および6員の飽和複素環からなる群から選択され、ここで、前記置換環は、ハロゲン原子、−OR10、−SR10、−N(R10、−N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10、−C(O)R10および−CON(R10から独立して選択される1個から3個の置換基で置換されており;
    は、H、ハロゲン原子、−OH、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、−CN、−CF、−OCF、−C(O)OH、−C(O)CH、SR10、−SO(C−Cアルキル)、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cハロアルキル、−N(R、フェニル、ナフチル、−O−フェニル、−O−ナフチル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基からなる群から選択され;ここで、
    前記Rのヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から選択され、前記Rのヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    前記Rのヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から選択され、前記Rのヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    前記Rのヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルコキシ、アルキルおよびアルコキシ基は、ハロゲン原子、−OR10、−SR10、−N(R10、−N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10、−C(O)R10および−CON(R10からなる群から独立して選択される0個から4個の置換基で置換されており、前記Rのヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルコキシ、アルキルおよびアルコキシ基の隣接する2個の置換基は一緒になって、N、OおよびSから独立して選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3−6員環を形成することができ;
    は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−C)アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル(C−C)アルキル、ナフチル(C−C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C−Cアルキル)、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリル(C−Cアルキル)基からなる群から選択され、ここで、
    前記Rは、独立して選択される0個から2個のW置換基で置換されており、
    各Rのヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    各Rのヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており;
    Yは、−C(O)−、−SO−、−OC(O)−、−C(O)N(D)L−および−LN(D)C(O)−からなる群から選択され、ここで、
    Dは、H、C−CアルキルおよびC−Cアルケニル基からなる群から選択され、
    Lは、直接結合、−G−(C−Cアルキレン)−、−(C−Cアルキレン)−G−、−G−(C−Cアルケニレン)−および−(C−Cアルケニレン)−G−基からなる群から選択され、ここで、前記Gは、直接結合、−O−、−N−および−S−からなる群から選択され、前記アルキレンおよびアルケニレン基は、C−CアルキルおよびC−Cアルケニル基からなる群から独立して選択される0個から4個の置換基Eで置換されており、
    前記DおよびEは一緒になって、N、OおよびSから選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成することができ;
    Zは、−C(O)−および直接結合からなる群から選択され;
    Mは、C−C12アルキレンおよびC−C12アルケニレンからなる群から選択され、ここで、前記Mは、C−Cアルキル、=CH、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)およびアリール(C−Cアルキル)からなる群から独立して選択される0個から2個の置換基Rで置換されており、隣接する2個の置換基Rは一緒になって、N、OおよびSからなる群から選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成することができ、1個または複数の隣接する置換基Rは、一緒になっておよび/または隣接するDまたはEと一緒になって、N、OおよびSからなる群から独立して選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成することができ;
    Xは、−O−、−CHO−、−NHC(O)O−、−CHNHC(O)O−、−C≡CCHO−、−C(O)O−、−(CHO−、−OC(O)NH−、−(CHC(O)NH−、−C(O)NH−および直接結合からなる群から選択され;
    各Rは、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−C)アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル(C−C)アルキル、ナフチル(C−C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C−Cアルキル)、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリル(C−Cアルキル)基からなる群から独立して選択され、ここで、
    がHではない場合、前記Rは、0個から2個のW置換基で置換されており、
    各Rのヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    各Rのヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    前記Rは、これが結合している原子および第2のR置換基と一緒になって4員から7員の複素環を形成することができ;
    各Wは、ハロゲン原子、−OR10、C−Cアルキル、−CN、−CF、−NO、−SR10、−CO10、−CON(R10、−C(O)R10、−N(R10)C(O)R10、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルコキシ、C−Cハロアルキル、−N(R10、−N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、ハロ(C−Cアルコキシ)、−NR10SO10、−SON(R10、−NHCOOR10、−NHCONHR10、フェニル、ナフチル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基からなる群から独立して選択され;ここで、
    前記Wのヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から選択され、前記Wのヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    前記Wのヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から選択され、前記Wのヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており;
    は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、フェニル、ナフチル、フェニル(C−C)アルキル、ナフチル(C−C)アルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロアリール(C−Cアルキル)およびヘテロシクリル(C−Cアルキル)基からなる群から選択され、ここで、
    前記Rは、フェニル、ナフチル、C−Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C−Cアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、ハロゲン原子、−OR10、−SR10、−N(R10、−N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、−C(O)R10、C−Cハロアルキル、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、−SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10および−C(O)N(R10からなる群から選択される0個から4個の置換基で置換されており、
    各Rのヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    各Rのヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    前記Rの隣接する2個の置換基は一緒になって、N、OおよびSからなる群から独立して選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成することができ;
    は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルコキシ、フェニル、ナフチル、フェニル(C−C)アルキル、ナフチル(C−C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール(C−Cアルキル)またはヘテロシクリル(C−Cアルキル)基からなる群から選択され、ここで、
    前記Rは、フェニル、ナフチル、C−Cシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C−Cアルキル、ハロ(C−Cアルコキシ)、ハロゲン原子、−OR10、−SR10、−N(R10、−N(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、−C(O)R10、C−Cハロアルキル、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、−SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10および−C(O)N(R10からなる群から選択される0個から4個の置換基で置換されており、
    各Rのヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    各Rのヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から独立して選択され、前記Rのヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    前記Rの隣接する2個の置換基は一緒になって、N、OおよびSからなる群から独立して選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成することができ、
    およびRは、これらが結合しているNと一緒になって、N、OおよびSから独立して選択される0個から2個の追加のヘテロ原子を含有する4員から8員の単環を形成することができ;
    各R10は、HおよびC−Cアルキルからなる群から独立して選択され;
    各R11は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、−OR13、−N(R10)−V−CO10、−O−V−CO10、−S−V−CO10、−N(R10)(R13)、−R14および−N(R10)SOからなる群から独立して選択され;
    各R12は、−OR13、−N(R10)−V−CO10、−O−V−CO10、−S−V−CO10および−N(R10)(R13)からなる群から独立して選択され;
    11およびR12は、これらが結合しているリン原子と一緒になって、5員から7員の単環を形成することができ;
    各Vは、−CH(R15)−および−(C−Cアルキレン)−CH(R15)−からなる群から独立して選択され;
    各R13は、H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基からなる群から独立して選択され、ここで、
    13がHではない場合、前記R13は、フェニル、ナフチル、フェニル(C−Cアルキル)、ナフチル(C−Cアルキル)、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル(C−Cアルキル)、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C−Cアルキル)、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル(C−Cアルキル)、C−Cアルキル、ハロゲン原子、−OC(O)OR、−OC(O)R、−OR10、−SR10、−N(R10、−C(O)R10、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、−SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10および−C(O)N(R10からなる群から独立して選択される0個から2個の置換基で置換されており、
    各R13のヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から独立して選択され、前記R13のヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    各R13のヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から独立して選択され、前記R13のヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    前記R13の隣接する2個の置換基は一緒になって、N、OおよびSからなる群から独立して選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成することができ;
    14は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、フェニル、ナフチルおよびヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、
    各R14のヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から独立して選択され、前記R14のヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    前記R14のフェニル、ナフチルまたはヘテロアリールは、C−Cアルキル、ハロゲン原子、−OC(O)OR、−OC(O)R、−OR10、−SR10、−N(R10、−C(O)R10、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、−SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10および−C(O)N(R10からなる群から独立して選択される0個から2個の置換基で置換されていてよく;
    各R15は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cシクロアルキル、フェニル、ナフチル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基からなる群から独立して選択され、ここで、
    前記R15は、C−Cアルキル、ハロゲン原子、−OC(O)OR、−OC(O)R、−OR10、−SR10、−N(R10、−C(O)R10、−NO、−CN、−CF、−SO(C−Cアルキル)、−S(O)(C−Cアルキル)、−NR10SO、−SON(R、−NHCOOR、−NHCOR、−NHCONHR、−CO10および−C(O)N(R10からなる群から独立して選択される0個から2個の置換基で置換されており、
    各R15のヘテロアリールは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を有する5員および6員の芳香族環からなる群から独立して選択され、前記R15のヘテロアリールは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    各R15のヘテロシクリルは、N、OおよびSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有する5員から7員の飽和または不飽和非芳香族環からなる群から独立して選択され、前記R15のヘテロシクリルは、CまたはNから選択される環原子を介して結合しており、
    前記R15の隣接する2個の置換基は、場合により一緒になって、N、OおよびSからなる群から独立して選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成する。]。
  2. 以下の
    Figure 0005268927
    が、
    1)アリール環、
    2)シクロヘキシル環および
    3)複素環(ここで、この複素環系は、2個の炭素環原子または1個の炭素環原子および1個の窒素環原子である、独立して選択される2個の環原子の位置でZおよびXに結合しており、この複素環系は、
    a)1個、2個または3個の窒素原子を含有する5員または6員の飽和または不飽和単環および
    b)1個または2個の窒素原子を含有する8員、9員または10員の飽和または不飽和二環
    からなる群から選択される。)
    からなる群から選択され、
    ここで、前記
    Figure 0005268927
    が、独立して選択される0個から4個の置換基W、Rまたはオキソで置換されており;ここで、SまたはNを含有する安定な複素環のために、複素環は、SまたはN原子が非置換でありまたはSまたはN原子がオキソで置換されており;ここで、前記WおよびR置換は、CおよびNから選択される1個または複数の環原子上に位置しており;但し、10員の不飽和二環は、キノリン、キナゾリンまたはイソキノリンではない、請求項1に記載の化合物。
  3. 以下の
    Figure 0005268927
    が、非置換でありまたは−Br、−Cl、−CN、フェニル、−O−フェニル、−OCF、−OCH、−C(O)OH、−CHおよび−C(O)CHからなる群から選択される部分で一置換されている、請求項2に記載の化合物。
  4. 以下の
    Figure 0005268927
    が、
    Figure 0005268927
    からなる環の群からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. 各Rが、H、−Br、−Cl、−CN、フェニル、−O−フェニル、−OCF、−OCH、−OH、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、−CF、−C(O)OHおよび−C(O)CHからなる群から独立して選択される、請求項4に記載の化合物。
  6. が、−CO10および−CONR10SOからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. が、−C(O)OHおよび−C(O)NHSOシクロプロピルからなる群から選択される、請求項6に記載の化合物。
  8. が、C−CアルキルおよびC−Cアルケニルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. が、−CH=CH、−CHCHおよび−CHCH=CHからなる群から選択される、請求項8に記載の化合物。
  10. が、H、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. が、H、−C(CH、−(CHCH、シクロヘキシルおよび−CH(CHからなる群から選択される、請求項10に記載の化合物。
  12. Mが、C−C12アルキレンまたはC−C12アルケニレンからなる群から選択され、ここで、Mは、C−Cアルキルおよび=CHからなる群から選択される0個から2個の置換基Rで置換されている、請求項1に記載の化合物。
  13. Mが、−CH=CH(CH、−(CH−、−CHCH=CH(CH−、−(CH−、−CH=CH(CH−、−CH=CH(CHC(CHCH−、−CH=CH(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CH=CH(CHC(CHCH−、−(CHC(CHCH−、−C(=CH)(CH−、−C(=CH)(CH−、−CHCH=CH(CH−からなる群から選択される、請求項12に記載の化合物。
  14. Mが、
    Figure 0005268927
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  15. Yが、−C(O)N(D)L−および−LN(D)C(O)−である、請求項1に記載の化合物。
  16. 1個または複数の置換基Rが、一緒になっておよび/または置換基DおよびEから選択される1個もしくは複数の置換基と一緒になって、N、OおよびSからなる群から選択される0個から3個のヘテロ原子を含有する3員環から6員環を形成する、請求項1に記載の化合物。
  17. 以下の
    Figure 0005268927
    Figure 0005268927
    Figure 0005268927
    Figure 0005268927
    Figure 0005268927
    Figure 0005268927
    Figure 0005268927
    Figure 0005268927
    Figure 0005268927
    Figure 0005268927
    からなる群から選択される化合物、また医薬として許容されるこれらの塩。
  18. 請求項1に記載の化合物の有効量および医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
  19. HCV抗ウイルス剤、免疫調節剤および抗感染剤からなる群から選択される第2の治療剤をさらに含む、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. HCVプロテアーゼ阻害剤およびHCVNS5Bポリメラーゼ阻害剤からなる群から選択される第2の治療剤をさらに含む、請求項18に記載の医薬組成物。
  21. HCVNS3プロテアーゼ活性の阻害が必要とされる対象においてHCVNS3プロテアーゼ活性を阻害する医薬品の調製における、請求項1に記載の化合物の使用。
  22. HCVによる感染の予防または治療が必要とされる対象においてHCVによる感染を予防または治療する医薬品の調製における、請求項1に記載の化合物の使用。
JP2009534619A 2006-10-27 2007-10-23 Hcvns3プロテアーゼ阻害剤 Active JP5268927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85491206P 2006-10-27 2006-10-27
US60/854,912 2006-10-27
US99743407P 2007-10-03 2007-10-03
US60/997,434 2007-10-03
PCT/US2007/022460 WO2008057209A1 (en) 2006-10-27 2007-10-23 Hcv ns3 protease inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507661A JP2010507661A (ja) 2010-03-11
JP5268927B2 true JP5268927B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=39225095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534619A Active JP5268927B2 (ja) 2006-10-27 2007-10-23 Hcvns3プロテアーゼ阻害剤

Country Status (22)

Country Link
US (2) US20100099695A1 (ja)
EP (1) EP2086982B1 (ja)
JP (1) JP5268927B2 (ja)
KR (1) KR101615500B1 (ja)
AU (1) AU2007318165B2 (ja)
BR (1) BRPI0718161A2 (ja)
CA (1) CA2667031C (ja)
CO (1) CO6180506A2 (ja)
CR (2) CR10776A (ja)
EC (1) ECSP099288A (ja)
GT (1) GT200900097A (ja)
HN (1) HN2009000792A (ja)
IL (1) IL198401A (ja)
MA (1) MA30893B1 (ja)
MX (1) MX2009004556A (ja)
MY (1) MY164469A (ja)
NI (1) NI200900069A (ja)
NO (1) NO20092053L (ja)
NZ (1) NZ576345A (ja)
RU (1) RU2468029C2 (ja)
SV (1) SV2009003239A (ja)
WO (1) WO2008057209A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513224A (ja) * 2008-02-25 2011-04-28 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 治療用化合物

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY140680A (en) 2002-05-20 2010-01-15 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis c virus inhibitors
AU2006242475B2 (en) 2005-05-02 2011-07-07 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV NS3 protease inhibitors
MX2008001588A (es) 2005-08-01 2008-02-19 Merck & Co Inc Inhibidores de proteasa ns3 del vhc.
GB0609492D0 (en) 2006-05-15 2006-06-21 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
GB0612423D0 (en) 2006-06-23 2006-08-02 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
WO2008051477A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
CA2667266C (en) 2006-10-24 2015-11-24 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
JP5345541B2 (ja) 2006-10-24 2013-11-20 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
WO2008057208A2 (en) 2006-10-27 2008-05-15 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
EP2086982B1 (en) 2006-10-27 2018-08-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Hcv ns3 protease inhibitors
US8101595B2 (en) 2006-12-20 2012-01-24 Istituto di Ricerche di Biologia Molecolare P. Angletti SpA Antiviral indoles
GB0625345D0 (en) 2006-12-20 2007-01-31 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
GB0625349D0 (en) 2006-12-20 2007-01-31 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
WO2009010785A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Macrocyclic indole derivatives for the treatment of hepatitis c infections
US8927569B2 (en) 2007-07-19 2015-01-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Macrocyclic compounds as antiviral agents
US8383583B2 (en) 2007-10-26 2013-02-26 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic, pyridazinone-containing hepatitis C serine protease inhibitors
CL2008003384A1 (es) * 2007-11-14 2009-12-11 Enanta Pharm Inc Compuestos derivados de quinoxalina macrocíclica, inhibidores de serina proteasa; composicion farmaceutica que los comprende; y su uso en el tratamiento de la hepatitis c.
MX2010005261A (es) 2007-11-14 2010-10-15 Enanta Pharm Inc Inhibidores macrocíclicos de proteasa de serina de hepatitis c de tetrazolilo.
JP2011506472A (ja) 2007-12-14 2011-03-03 エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 大環状オキシミルc型肝炎セリンプロテアーゼ阻害剤
US8273709B2 (en) 2007-12-14 2012-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Triazole-containing macrocyclic HCV serine protease inhibitors
WO2009085978A1 (en) 2007-12-20 2009-07-09 Enanta Pharceuticals, Inc. Bridged carbocyclic oxime hepatitis c virus serine protease inhibitors
US8309685B2 (en) 2007-12-21 2012-11-13 Celgene Avilomics Research, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
KR101683559B1 (ko) 2007-12-21 2016-12-08 셀진 아빌로믹스 리서치, 인코포레이티드 Hcv 프로테아제 억제제 및 이의 용도
US8293705B2 (en) 2007-12-21 2012-10-23 Avila Therapeutics, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
AU2008340261C1 (en) 2007-12-21 2015-12-10 Celgene Avilomics Research, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
CN102015652A (zh) 2008-03-20 2011-04-13 益安药业 作为丙型肝炎病毒抑制剂的氟化大环化合物
US8461107B2 (en) * 2008-04-28 2013-06-11 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV NS3 protease inhibitors
SI2540350T1 (sl) * 2008-07-22 2015-01-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Kombinacije makrocikliäśnih kinoksalinske spojine, ki je hcv ns3 proteazni inhibitor z drugimi hcv uäśinkovinami
US8207341B2 (en) 2008-09-04 2012-06-26 Bristol-Myers Squibb Company Process or synthesizing substituted isoquinolines
UY32099A (es) 2008-09-11 2010-04-30 Enanta Pharm Inc Inhibidores macrocíclicos de serina proteasas de hepatitis c
US8563505B2 (en) * 2008-09-29 2013-10-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8044087B2 (en) 2008-09-29 2011-10-25 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US20100080770A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US20100160403A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Gilead Sciences, Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
WO2010082050A1 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. Macrocyclic and 7-aminoalkyl-substituted benzoxazocines for treatment of hepatitis c infections
US8377962B2 (en) 2009-04-08 2013-02-19 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic serine protease inhibitors
CN102458444A (zh) * 2009-05-13 2012-05-16 英安塔制药有限公司 用作丙型肝炎病毒抑制剂的大环化合物
WO2010135748A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Sequoia Pharmaceuticals Inc. Bimacrocyclic hcv ns3 protease inhibitors
US8232246B2 (en) * 2009-06-30 2012-07-31 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
US8828930B2 (en) 2009-07-30 2014-09-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Hepatitis C virus NS3 protease inhibitors
US9284307B2 (en) 2009-08-05 2016-03-15 Idenix Pharmaceuticals Llc Macrocyclic serine protease inhibitors
US8445490B2 (en) 2009-10-14 2013-05-21 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
EP2488526B1 (en) 2009-10-14 2013-07-24 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis c
WO2011049908A2 (en) 2009-10-19 2011-04-28 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Bismacrokyclic compounds as hepatitis c virus inhibitors
CN102140100B (zh) 2010-01-27 2014-06-11 爱博新药研发(上海)有限公司 高效抑制丙型肝炎病毒的多环化合物及其制备方法和用途
WO2011139513A1 (en) * 2010-05-04 2011-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis c
US8765944B2 (en) 2010-08-19 2014-07-01 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
BR112013006693B1 (pt) 2010-09-21 2022-07-12 Enanta Pharmaceuticals, Inc Compostos inibidores da serino protease hcv derivada de prolina macrocíclica
US20130178413A1 (en) * 2010-09-21 2013-07-11 John A. McCauley Hcv ns3 protease inhibitors
AU2011314170A1 (en) * 2010-09-29 2013-04-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Polycyclic Heterocycle Derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
CA2817365A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Process and intermediates for preparing macrolactams
WO2012092409A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Enanta Phararmaceuticals, Inc Macrocyclic hepatitis c serine protease inhibitors
PE20140039A1 (es) 2010-12-30 2014-03-01 Enanta Pharm Inc Inhibidores de serina proteasa de hepatitis c a base de macrociclicos de fenantridina
US9353100B2 (en) 2011-02-10 2016-05-31 Idenix Pharmaceuticals Llc Macrocyclic serine protease inhibitors, pharmaceutical compositions thereof, and their use for treating HCV infections
US8933066B2 (en) 2011-04-14 2015-01-13 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
US8957203B2 (en) 2011-05-05 2015-02-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US10201584B1 (en) 2011-05-17 2019-02-12 Abbvie Inc. Compositions and methods for treating HCV
US8691757B2 (en) 2011-06-15 2014-04-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
CA2857705A1 (en) 2011-06-16 2012-12-20 AB Pharma Ltd. Macrocyclic heterocyclic compounds for inhibiting hepatitis c virus and preparation and use thereof
CA2844388A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Process and intermediates for preparing macrolactams
US8629150B2 (en) * 2011-09-28 2014-01-14 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
US8697706B2 (en) 2011-10-14 2014-04-15 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
US8492386B2 (en) 2011-10-21 2013-07-23 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
UY34402A (es) 2011-10-21 2013-05-31 Abbvie Inc Métodos para el tratamiento de hcv
US8466159B2 (en) 2011-10-21 2013-06-18 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
CH707030B1 (de) 2011-10-21 2015-03-13 Abbvie Inc Kombinationsbehandlung von DAAs zur Verwendung in der Behandlung von HCV
US9328138B2 (en) 2011-11-15 2016-05-03 Msd Italia S.R.L. HCV NS3 protease inhibitors
US8916702B2 (en) 2012-02-06 2014-12-23 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
UA119315C2 (uk) 2012-07-03 2019-06-10 Гіліад Фармассет Елелсі Інгібітори вірусу гепатиту с
WO2014062636A1 (en) 2012-10-18 2014-04-24 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis c
ES2613766T3 (es) 2012-10-19 2017-05-25 Bristol-Myers Squibb Company Derivados de carbamato de hexadecahidrociclopropa(e)pirrolo(1,2-a)(1,4)diazaciclopentadecinilo sustituidos con 9-metilo como inhibidores de la proteasa no estructural 3 (NS3) para el tratamiento de infecciones del virus de la hepatitis C
US9643999B2 (en) 2012-11-02 2017-05-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US9598433B2 (en) 2012-11-02 2017-03-21 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US9334279B2 (en) 2012-11-02 2016-05-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2014070974A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
WO2014121418A1 (en) 2013-02-07 2014-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic heterocycle compounds and methods of use thereof for the treatment of hepatitis c
WO2014123892A1 (en) 2013-02-07 2014-08-14 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic molecules as hcv entry inhibitors
US9624245B2 (en) 2013-02-07 2017-04-18 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic compounds as HCV entry inhibitors
WO2014121417A1 (en) 2013-02-07 2014-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic heterocycle compounds and methods of use thereof for the treatment of hepatitis c
WO2014138239A1 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis c
JP6342922B2 (ja) 2013-03-07 2018-06-13 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company C型肝炎ウイルス阻害剤
US11484534B2 (en) 2013-03-14 2022-11-01 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
AU2014233390B2 (en) 2013-03-15 2018-03-01 Gilead Sciences, Inc. Macrocyclic and bicyclic inhibitors of hepatitis C virus
SG11201602693QA (en) 2013-10-18 2016-05-30 Merck Sharp & Dohme Methods and intermediates for preparing macrolactams
WO2015103490A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 Abbvie, Inc. Solid antiviral dosage forms
EP3448392A4 (en) 2016-04-28 2020-01-15 Emory University ALCYNE-CONTAINING NUCLEOTIDES AND NUCLEOSIDES THERAPEUTIC COMPOSITIONS AND USES THEREOF
WO2017198102A1 (zh) * 2016-05-16 2017-11-23 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 一种取代的大环喹喔啉化合物及其药物组合物及应用
WO2021162070A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 東レ株式会社 核酸製造用モノマーの製造方法

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480613A (en) * 1967-07-03 1969-11-25 Merck & Co Inc 2-c or 3-c-alkylribofuranosyl - 1-substituted compounds and the nucleosides thereof
US6128582A (en) 1996-04-30 2000-10-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Molecules comprising an IMPDH-like binding pocket and encoded data storage medium capable of graphically displaying them
GB9623908D0 (en) 1996-11-18 1997-01-08 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
GB9707659D0 (en) 1997-04-16 1997-06-04 Peptide Therapeutics Ltd Hepatitis C NS3 Protease inhibitors
HUP0100100A3 (en) 1997-08-11 2001-12-28 Boehringer Ingelheim Ca Ltd Hepatitis c inhibitor peptide analogues, pharmaceutical compositions comprising thereof and their use
HUP0004853A3 (en) 1997-08-11 2001-12-28 Boehringer Ingelheim Ca Ltd Hepatitis c inhibitor peptides, process for preparation thereof, pharmaceutical compositions comprising thereof, their use and their intermediates
IT1299134B1 (it) 1998-02-02 2000-02-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Procedimento per la produzione di peptidi con proprieta' inibitrici della proteasi ns3 del virus hcv, peptidi cosi' ottenibili e peptidi
KR100954390B1 (ko) 1998-02-25 2010-04-26 에모리 유니버시티 2'-플루오로뉴클레오사이드
GB9806815D0 (en) 1998-03-30 1998-05-27 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
EP1066247B1 (en) 1998-03-31 2006-11-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases, particularly hepatitis c virus ns3 protease
GB9812523D0 (en) 1998-06-10 1998-08-05 Angeletti P Ist Richerche Bio Peptide inhibitors of hepatitis c virus ns3 protease
US6323180B1 (en) * 1998-08-10 2001-11-27 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd Hepatitis C inhibitor tri-peptides
AU764479B2 (en) 1998-10-29 2003-08-21 Bristol-Myers Squibb Company Compounds derived from an amine nucleus that are inhibitors of IMPDH enzyme
UA74546C2 (en) 1999-04-06 2006-01-16 Boehringer Ingelheim Ca Ltd Macrocyclic peptides having activity relative to hepatitis c virus, a pharmaceutical composition and use of the pharmaceutical composition
US6608027B1 (en) * 1999-04-06 2003-08-19 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd Macrocyclic peptides active against the hepatitis C virus
WO2001000622A1 (en) 1999-06-25 2001-01-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Prodrugs of carbamate inhibitors of impdh
ID30204A (id) 1999-12-27 2001-11-15 Japan Tobacco Inc Senyawa-senyawa cincin terfusi dan penggunaannya sebagai obat
US6495677B1 (en) 2000-02-15 2002-12-17 Kanda S. Ramasamy Nucleoside compounds
US6455508B1 (en) 2000-02-15 2002-09-24 Kanda S. Ramasamy Methods for treating diseases with tirazole and pyrrolo-pyrimidine ribofuranosyl nucleosides
CA2400274A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-23 Shire Biochem Inc. Method for the treatment or prevention of flavivirus infections using nucleoside analogues
WO2001077091A2 (en) 2000-04-05 2001-10-18 Tularik Inc. Ns5b hcv polymerase inhibitors
CN1441806A (zh) * 2000-04-05 2003-09-10 先灵公司 包含n-环p2部分的丙型肝炎病毒的大环ns3-丝氨酸蛋白酶抑制剂
BR0110023A (pt) 2000-04-13 2003-12-30 Pharmasset Ltd Derivados de nucleosìdeo 3'-ou-2' substituìdos para tratamento de infecções por vìrus da hepatite
MY164523A (en) 2000-05-23 2017-12-29 Univ Degli Studi Cagliari Methods and compositions for treating hepatitis c virus
EA007867B1 (ru) 2000-05-26 2007-02-27 Айденикс (Кайман) Лимитед Композиции для лечения флавивирусных и пестивирусных инфекций и способы их применения
US6448281B1 (en) 2000-07-06 2002-09-10 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Viral polymerase inhibitors
GB0017676D0 (en) 2000-07-19 2000-09-06 Angeletti P Ist Richerche Bio Inhibitors of viral polymerase
DE60140455D1 (de) * 2000-08-10 2009-12-24 Trustees Boston College Wiederverwendbare methathese-katalysatoren
US6955174B2 (en) * 2000-08-18 2005-10-18 Uryovascular Systems, Inc. Cryotherapy method for detecting and treating vulnerable plaque
US20030008841A1 (en) 2000-08-30 2003-01-09 Rene Devos Anti-HCV nucleoside derivatives
US6809101B2 (en) 2000-09-01 2004-10-26 Shionogi & Co., Ltd. Compounds having anti-hepatitis C virus effect
DK1411954T3 (da) 2000-10-18 2011-03-14 Pharmasset Inc Modificerede nukleosider til behandling af virusinfektioner og abnorm cellulær proliferation
IL155842A0 (en) 2000-12-12 2003-12-23 Schering Corp Diaryl peptides as ns3-serine protease inhibitors of hepatitis c virus
WO2002048116A2 (en) 2000-12-13 2002-06-20 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Inhibitors of hepatitis c virus ns3 protease
WO2002048165A2 (en) 2000-12-15 2002-06-20 Pharmasset Ltd. Antiviral agents for treatment of flaviviridae infections
WO2002051425A1 (fr) 2000-12-26 2002-07-04 Mitsubishi Pharma Corporation Remedes pour l'hepatite c
CA2434386C (en) 2001-01-22 2006-12-05 Merck & Co., Inc. Nucleoside derivatives as inhibitors of rna-dependent rna viral polymerase
GB0114286D0 (en) 2001-06-12 2001-08-01 Hoffmann La Roche Nucleoside Derivatives
CN100542612C (zh) 2001-08-14 2009-09-23 特拉维夫大学未来技术研发有限公司 类脂化糖胺聚糖颗粒及其在诊断和治疗用药物和基因传递中的应用
EP1438054A4 (en) 2001-09-28 2006-07-26 Idenix Cayman Ltd METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING FLAVIVIRUS AND PESTIVIRUS USING MODIFIED NUCLEOSIDE AT 4 'POSITION
WO2003026589A2 (en) 2001-09-28 2003-04-03 Idenix (Cayman) Limited Methods and compositions for treating hepatitis c virus using 4'-modified nucleosides
US7282512B2 (en) 2002-01-17 2007-10-16 Smithkline Beecham Corporation Cycloalkyl ketoamides derivatives useful as cathepsin K inhibitors
GB0201179D0 (en) 2002-01-18 2002-03-06 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
CA2369711A1 (en) 2002-01-30 2003-07-30 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Macrocyclic peptides active against the hepatitis c virus
WO2003068244A1 (en) 2002-02-13 2003-08-21 Merck & Co., Inc. Methods of inhibiting orthopoxvirus replication with nucleoside compounds
KR20050006221A (ko) 2002-05-06 2005-01-15 제네랩스 테크놀로지스, 인코포레이티드 C형 간염 바이러스 감염 치료용의 뉴클레오시드 유도체
MY140680A (en) * 2002-05-20 2010-01-15 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis c virus inhibitors
US20070004669A1 (en) 2002-06-21 2007-01-04 Carroll Steven S Nucleoside derivatives as inhibitors of rna-dependent rna viral polymerase
AU2003269892A1 (en) 2002-06-27 2004-01-19 Isis Pharmaceuticals, Inc. Nucleoside derivatives as inhibitors of rna-dependent rna viral polymerase
AP2005003213A0 (en) 2002-06-28 2005-03-31 Univ Cagliari 2'-C-methyl-3'-O-L-valine ester ribofuranosyl cytidine for treatment of flaviviridae infections.
CN103319554A (zh) 2002-06-28 2013-09-25 埃迪尼克斯医药公司 用于治疗黄病毒感染的修饰的2’和3’-核苷前药
WO2004003000A2 (en) 2002-06-28 2004-01-08 Idenix (Cayman) Limited 1’-, 2'- and 3'- modified nucleoside derivatives for treating flaviviridae infections
JP2005533108A (ja) 2002-07-16 2005-11-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Rna依存性rnaウイルスポリメラーゼの阻害剤としてのヌクレオシド誘導体
AU2003254657A1 (en) 2002-07-25 2004-02-16 Micrologix Biotech Inc. Anti-viral 7-deaza d-nucleosides and uses thereof
KR20050040912A (ko) 2002-08-01 2005-05-03 파마셋 인코포레이티드 플라비비리다에 감염 치료용의 비사이클로[4.2.1]노난시스템을 가지는 화합물
CA2499253A1 (en) 2002-09-30 2004-04-08 Genelabs Technologies, Inc. Nucleoside derivatives for treating hepatitis c virus infection
CN1731993A (zh) 2002-11-01 2006-02-08 维洛药品公司 苯并呋喃化合物、组合物以及治疗和预防丙型肝炎病毒感染及相关疾病的方法
US20040254159A1 (en) * 2003-02-27 2004-12-16 Hasvold Lisa A. Heterocyclic kinase inhibitors
JP4550824B2 (ja) * 2003-03-05 2010-09-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング C型肝炎抑制化合物
JP2006522017A (ja) * 2003-04-02 2006-09-28 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング C型肝炎ウイルスプロテアーゼインヒビターのための医薬組成物
GB0307891D0 (en) 2003-04-04 2003-05-14 Angeletti P Ist Richerche Bio Chemical compounds,compositions and uses
EP1629000B1 (en) * 2003-04-16 2009-02-18 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic isoquinoline peptide inhibitors of hepatitis c virus
US7176208B2 (en) * 2003-04-18 2007-02-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Quinoxalinyl macrocyclic hepatitis C serine protease inhibitors
PE20050204A1 (es) * 2003-05-21 2005-05-04 Boehringer Ingelheim Int Compuestos inhibidores de la hepatitis c
EP2345659A1 (en) 2003-05-30 2011-07-20 Pharmasset, Inc. Modified fluorinated nucleoside analogues
GB0313250D0 (en) 2003-06-09 2003-07-16 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
EP1644395B1 (en) * 2003-06-19 2006-11-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Processes for preparing 4'azido nucleoside derivatives
TW200510425A (en) 2003-08-13 2005-03-16 Japan Tobacco Inc Nitrogen-containing fused ring compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
GB0321003D0 (en) 2003-09-09 2003-10-08 Angeletti P Ist Richerche Bio Compounds, compositions and uses
GB0323845D0 (en) 2003-10-10 2003-11-12 Angeletti P Ist Richerche Bio Chemical compounds,compositions and uses
US7132504B2 (en) 2003-11-12 2006-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
EP1730167B1 (en) 2004-01-21 2011-01-12 Boehringer Ingelheim International GmbH Macrocyclic peptides active against the hepatitis c virus
PT1719773E (pt) 2004-02-24 2009-06-03 Japan Tobacco Inc Compostos heterotetracíclicos fundidos e a sua utilização como inibidores da polimerase do hcv
GB0413087D0 (en) 2004-06-11 2004-07-14 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
GB0416396D0 (en) 2004-07-22 2004-08-25 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
US7153848B2 (en) 2004-08-09 2006-12-26 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of HCV replication
DE602005015466D1 (de) 2004-08-23 2009-08-27 Hoffmann La Roche Antivirale 4'-azidonucleoside
GB0419850D0 (en) 2004-09-07 2004-10-13 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
CA2585084A1 (en) 2004-10-26 2006-05-04 Immacolata Conte Tetracyclic indole derivatives as antiviral agents
AU2006242475B2 (en) * 2005-05-02 2011-07-07 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV NS3 protease inhibitors
GB0509326D0 (en) 2005-05-09 2005-06-15 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
AR057456A1 (es) * 2005-07-20 2007-12-05 Merck & Co Inc Inhibidores de la proteasa ns3 del vhc
MX2008001588A (es) * 2005-08-01 2008-02-19 Merck & Co Inc Inhibidores de proteasa ns3 del vhc.
WO2007028789A1 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Quinazoline derivatives as antiviral agents
GB0518390D0 (en) 2005-09-09 2005-10-19 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
GB0519797D0 (en) 2005-09-29 2005-11-09 Istituto Di Ricerche D Biolog Therapeutic agents
GB0609492D0 (en) * 2006-05-15 2006-06-21 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
WO2007145894A2 (en) 2006-06-08 2007-12-21 Merck & Co., Inc. A rapid method to determine inhibitor sensitivity of ns3/4a protease sequences
GB0612423D0 (en) * 2006-06-23 2006-08-02 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
TWI454264B (zh) 2006-06-26 2014-10-01 Enanta Pharm Inc 喹啉基巨環c型肝炎病毒絲胺酸蛋白酶抑制劑
CA2667266C (en) 2006-10-24 2015-11-24 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
JP5345541B2 (ja) 2006-10-24 2013-11-20 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
WO2008051477A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
WO2008057208A2 (en) 2006-10-27 2008-05-15 Merck & Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
EP2086982B1 (en) 2006-10-27 2018-08-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Hcv ns3 protease inhibitors
CA2705449C (en) 2006-11-09 2017-01-10 Twinblade Technologies Holding Sweden Ab Hub device
WO2008112108A1 (en) 2007-03-09 2008-09-18 Merck & Co., Inc. In vivo hcv resistance to anti-viral inhibitors
NZ582090A (en) 2007-06-29 2012-05-25 Gilead Sciences Inc Purine derivatives and their use as modulators of toll-like receptor 7
US8927569B2 (en) 2007-07-19 2015-01-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Macrocyclic compounds as antiviral agents
MX2010005261A (es) 2007-11-14 2010-10-15 Enanta Pharm Inc Inhibidores macrocíclicos de proteasa de serina de hepatitis c de tetrazolilo.
CL2008003384A1 (es) 2007-11-14 2009-12-11 Enanta Pharm Inc Compuestos derivados de quinoxalina macrocíclica, inhibidores de serina proteasa; composicion farmaceutica que los comprende; y su uso en el tratamiento de la hepatitis c.
SI2540350T1 (sl) * 2008-07-22 2015-01-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Kombinacije makrocikliäśnih kinoksalinske spojine, ki je hcv ns3 proteazni inhibitor z drugimi hcv uäśinkovinami

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513224A (ja) * 2008-02-25 2011-04-28 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 治療用化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010507661A (ja) 2010-03-11
IL198401A0 (en) 2010-02-17
AU2007318165A1 (en) 2008-05-15
CR20150058A (es) 2015-04-06
MA30893B1 (fr) 2009-11-02
US20100099695A1 (en) 2010-04-22
NO20092053L (no) 2009-07-24
KR20090075874A (ko) 2009-07-09
BRPI0718161A2 (pt) 2013-11-26
ECSP099288A (es) 2009-06-30
RU2468029C2 (ru) 2012-11-27
MX2009004556A (es) 2009-07-10
CA2667031A1 (en) 2008-05-15
WO2008057209A1 (en) 2008-05-15
NI200900069A (es) 2010-03-05
RU2009120056A (ru) 2010-12-10
EP2086982B1 (en) 2018-08-29
US20150266897A1 (en) 2015-09-24
AU2007318165B2 (en) 2011-11-17
CR10776A (es) 2009-05-25
HN2009000792A (es) 2011-08-23
GT200900097A (es) 2010-07-02
NZ576345A (en) 2011-11-25
KR101615500B1 (ko) 2016-04-27
SV2009003239A (es) 2012-01-03
CO6180506A2 (es) 2010-07-19
IL198401A (en) 2014-08-31
EP2086982A1 (en) 2009-08-12
MY164469A (en) 2017-12-15
CA2667031C (en) 2013-01-22
US9738661B2 (en) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268927B2 (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
JP5345941B2 (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
JP5352464B2 (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
JP4705984B2 (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤としての大環状ペプチド
JP4705164B2 (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
JP4621282B2 (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤
US8461107B2 (en) HCV NS3 protease inhibitors
JP2010507656A (ja) Hcvns3プロテアーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120423

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120501

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20120618

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5268927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250