JP2003007697A - 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置

Info

Publication number
JP2003007697A
JP2003007697A JP2001187468A JP2001187468A JP2003007697A JP 2003007697 A JP2003007697 A JP 2003007697A JP 2001187468 A JP2001187468 A JP 2001187468A JP 2001187468 A JP2001187468 A JP 2001187468A JP 2003007697 A JP2003007697 A JP 2003007697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
tantalum oxide
oxide thin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001187468A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Asai
優幸 浅井
Tsutomu Tanaka
田中  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001187468A priority Critical patent/JP2003007697A/ja
Priority to KR1020020015531A priority patent/KR20020096860A/ko
Priority to US10/106,234 priority patent/US20020197828A1/en
Priority to TW091106064A priority patent/TW577123B/zh
Priority to US10/109,216 priority patent/US6687050B2/en
Publication of JP2003007697A publication Critical patent/JP2003007697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/296Transient power control, e.g. due to channel add/drop or rapid fluctuations in the input power
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板上に不純物含有量の少ない薄膜を効率良
く形成する。 【解決手段】 反応室31内にヒータ32を設け、反応
室31外に基板回転ユニット33を設け、反応室31内
に基板回転ユニット33によって回転されるサセプタ3
4を設け、サセプタ34上に基板35を載置し、サセプ
タ34の上方にシャワー穴37を有するシャワー板36
を設け、反応室31外に反応ガス供給ユニット38を設
け、反応ガス供給ユニット38とシャワー板36とをガ
ス供給管39によって接続し、ガス供給管39にバルブ
40を設け、反応室31外にRPOユニット41を設
け、RPOユニット41とシャワー板36とをガス供給
管42によって接続し、ガス供給管42にバルブ43を
設け、反応室31に排気管44を設け、成膜工程と除去
工程とを連続して複数回繰り返すように制御する制御装
置45を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基板上に薄膜を形成
する半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処
理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の基板処理装置であるCVD
装置の一例を示す概略図である。図に示すように、反応
室(以下、処理室とも言う。)1内にヒータ2が設けら
れ、ヒータ2上にサセプタ3が設けられ、サセプタ3上
に基板4が載置され、サセプタ3の上方にシャワー穴6
を有するシャワー板5が設けられ、シャワー板5にガス
供給管7が接続されており、反応室1に排気管8が設け
られている。
【0003】このCVD装置においては、気密な反応室
1内のサセプタ3上に基板4を載置し、ヒータ2により
基板4を加熱し、反応ガスとして、例えば有機液体原料
であるペンタエトキシタンタル(分子式:Ta(OC
)、以下PETと言う。)を気化したガスとO
ガスと不活性ガスとの混合ガスをガス供給管7、シャワ
ー板5を介して基板4上に導入すると、基板4上で反応
ガスが化学反応を起こし、基板4上にある微細な電気回
路のパターン上にタンタルオキサイド薄膜が形成され
る。また、排ガスは排気管8を介して反応室1内から除
去される。
【0004】ところで、基板4上にタンタルオキサイド
薄膜11を形成したときには、成膜時の基板4の温度と
段差被覆性(ステップカバレッジ)すなわち図6に示し
た基板4の表面上のタンタルオキサイド薄膜11の膜厚
aに対する基板4に設けられた溝の底部のタンタルオキ
サイド薄膜11の膜厚bの比(b/a)との関係は図7
に示すようになる。すなわち、成膜時の基板4の温度が
低いときには、タンタルオキサイド薄膜11の段差被覆
性は良好となり、そのときタンタルオキサイド薄膜11
はアモルファスタンタルオキサイド薄膜(以下、TaO
薄膜とも言う。)となる。一方、成膜時の基板4の温度
が高いときには、タンタルオキサイド薄膜11は結晶タ
ンタルオキサイド薄膜(Ta薄膜)となり、その
ときのタンタルオキサイド薄膜11の段差被覆性は悪く
なる。また、成膜時の基板4の温度が低いとき、例えば
440℃近傍のときには、タンタルオキサイド薄膜11
の膜応力が小さくなり、タンタルオキサイド薄膜11を
結晶化したときに亀裂が発生しにくい。このため、図5
に示したCVD装置を用いて、成膜時の基板4の温度を
比較的低い温度、例えば440℃近傍にして基板4上に
まずアモルファスタンタルオキサイド薄膜を形成したの
ち、アモルファスタンタルオキサイド薄膜をO雰囲気
中で650〜800℃前後で加熱するRTO(ラピッド
サーマルアニーリング)処理を行なうことにより、アモ
ルファスタンタルオキサイド薄膜を結晶化して結晶タン
タルオキサイド薄膜にすることが行なわれており、この
ようにすれば基板4上に段差被覆性の良好な結晶タンタ
ルオキサイド薄膜を形成することができる。
【0005】一方、基板4上にタンタルオキサイド薄膜
11を形成したときには、成膜時の基板4の温度とタン
タルオキサイド薄膜11中のC、H等の不純物含有量と
の関係は図8に示すようになる。すなわち、成膜時の基
板4の温度が低いときつまりタンタルオキサイド薄膜1
1がアモルファスタンタルオキサイド薄膜となるときに
は、タンタルオキサイド薄膜11中のC、H等の不純物
含有量が多くなる。換言すれば、基板4上にアモルファ
スタンタルオキサイド薄膜を形成したときには、アモル
ファスタンタルオキサイド薄膜内に有機材料であるPE
T中に含まれるC、H等の不純物が多量に含まれる。こ
れを改善するために、アモルファスタンタルオキサイド
薄膜にRTO処理を施し、アモルファスタンタルオキサ
イド薄膜を結晶化すると同時にアモルファスタンタルオ
キサイド薄膜中のC、H等の不純物を除去することが考
えられる。しかしながら、RTO処理による結晶化はア
モルファスタンタルオキサイド薄膜の表面から内部へと
進行するため、表面が結晶化してしまうと内部にC、H
等の不純物が残存してしまう。また、アモルファスタン
タルオキサイド薄膜を結晶化させると、薄膜を構成する
原子間平均距離が縮まり、結晶タンタルオキサイド薄膜
の原子間には隙間がなくなってしまう。そのため、薄膜
中の不純物原子が結晶タンタルオキサイド薄膜の原子間
を通過することができなくなり、その結果として、結晶
タンタルオキサイド薄膜の内部に不純物が残存し、除去
するのが困難になる。その結果、結晶タンタルオキサイ
ド薄膜の絶縁性が低下してしまう。
【0006】このため、比較的薄いアモルファスタンタ
ルオキサイド薄膜の成膜、RTO処理を複数回行なうこ
とにより、所定膜厚の結晶タンタルオキサイド薄膜を成
膜することが考えられている。
【0007】また、図5に示したCVD装置でアモルフ
ァスタンタルオキサイド薄膜を形成したのちに、酸素ラ
ジカルにより薄膜中の不純物を除去するRPO(リモー
トプラズマオキシデーション)処理を行ない、さらにR
TO処理を行なうことが考えられている。
【0008】図9は従来のCVD処理、RPO処理およ
びRTO処理を行なう基板処理装置の一例を示す概略図
である。図に示すように、ロードロック室(予備室)2
1、基板搬送室25、図5に示したCVD処理室(反応
室)22、RPO処理室23およびRTO処理室24が
設けられている。なお、図中矢印は基板の搬送経路を表
している。
【0009】この基板処理装置においては、ロードロッ
ク室21から搬入した基板4をCVD処理室22に搬送
し、CVD処理室22において基板4上にアモルファス
タンタルオキサイド薄膜を形成し、つぎにアモルファス
タンタルオキサイド薄膜が形成された基板をCVD処理
室22からRPO処理室23に搬送し、RPO処理室2
3においてアモルファスタンタルオキサイド薄膜に対し
てRPO処理を行ない、さらに基板をRPO処理室23
からRTO処理室24に搬送し、RTO処理室24にお
いてRPO処理を施したアモルファスタンタルオキサイ
ド薄膜に対してRTO処理を行なったのち、ロードロッ
ク室21から基板4を搬出する。
【0010】このような基板処理装置においては、基板
4上にC、H等の不純物含有量の少ない結晶タンタルオ
キサイド薄膜を形成することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図5に示した
CVD装置の反応室1内でアモルファスタンタルオキサ
イド薄膜の成膜を行なった後、同一反応室内で連続して
RTO処理を行なうようにする場合、RTO処理により
反応室1の内壁やシャワー板5等の基板4外に形成され
たアモルファスタンタルオキサイドが結晶化し、その結
晶タンタルオキサイドが剥離して基板4上に落下するこ
とがある。よって、図5に示したCVD処理室とは別個
にRTO処理室を設ける必要がある。このため、アモル
ファスタンタルオキサイド薄膜の成膜、RTO処理を複
数回行なうことにより、所定膜厚の結晶タンタルオキサ
イド薄膜を成膜する場合には、何回もCVD処理室とR
TO処理室との間で基板4を搬送する必要があり、基板
4上に結晶タンタルオキサイド薄膜を効率良く形成する
ことができない。
【0012】また、図9に示した基板処理装置において
は、CVD処理室22、RPO処理室23、RTO処理
室24間で基板4を何回も搬送する必要があり、基板4
上に結晶タンタルオキサイド薄膜を効率良く形成するこ
とができない。
【0013】本発明は上述の課題を解決するためになさ
れたもので、基板上に有機材料に起因するC、H等の不
純物含有量の少ない薄膜を効率良く形成することができ
る半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理
装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明においては、半導体装置の製造方法におい
て、基板上にアモルファス薄膜を形成する成膜工程と、
上記成膜工程において形成した上記アモルファス薄膜中
の特定元素を除去する除去工程とを連続して複数回繰り
返す。
【0015】この場合、上記成膜工程と上記除去工程と
を同一反応室内で行なうのが好ましい。
【0016】また、少なくとも上記除去工程は上記基板
を回転させながら行なうのが好ましい。
【0017】また、アモルファス薄膜を形成する原料は
有機原料であることが好ましい。
【0018】また、上記成膜工程において形成する上記
アモルファス薄膜をアモルファスタンタルオキサイド薄
膜としてもよい。
【0019】また、上記除去工程をプラズマ処理として
もよい。
【0020】また、上記成膜工程と上記除去工程とを複
数回繰り返したのち、上記基板上に形成された上記アモ
ルファス薄膜を結晶化する結晶化処理を行なってもよ
い。
【0021】この場合、上記結晶化処理をRTO処理と
してもよい。
【0022】また、基板処理方法において、基板上にア
モルファス薄膜を形成する成膜工程と、上記成膜工程に
おいて形成した上記アモルファス薄膜中の特定元素を除
去する除去工程とを連続して複数回繰り返す。
【0023】また、基板処理装置において、基板を処理
する反応室と、上記反応室内に処理用ガスを供給するガ
ス供給口と、排気口と、プラズマ発生装置と、上記反応
室内で上記基板上にアモルファス薄膜を形成する成膜工
程と上記成膜工程で形成した上記アモルファス薄膜中の
特定元素をプラズマ発生装置を用いたプラズマ処理によ
り除去する除去工程とを連続して複数回繰り返すように
制御する制御装置とを設ける。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る基板処理装置
であるCVD装置の一例を示す概略図である。図に示す
ように、反応室(以下、処理室とも言う。)31内にヒ
ータ32が設けられ、反応室31外に基板回転ユニット
33が設けられ、反応室31内に基板回転ユニット33
によって回転されるサセプタ34が設けられ、サセプタ
34はヒータ32上に位置している。また、サセプタ3
4上に半導体ウェハ等の基板35が載置され、サセプタ
34の上方にシャワー穴37を有するシャワー板36が
設けられ、反応室31外に反応ガス供給ユニット38が
設けられ、反応ガス供給ユニット38とシャワー板36
とがガス供給管39によって接続され、ガス供給管39
にバルブ40が設けられ、シャワー板36、ガス供給管
39等により反応室31内に処理用ガスである反応ガス
を供給するガス供給口が構成されている。また、反応室
31外にRPOユニット(プラズマ発生装置)41が設
けられ、RPOユニット41とシャワー板36とがガス
供給管42によって接続され、ガス供給管42にバルブ
43が設けられている。また、反応室31に排気管(排
気口)44が設けられている。また、反応室31内で基
板35上にアモルファスタンタルオキサイド薄膜を形成
する成膜工程と、成膜工程で形成したアモルファスタン
タルオキサイド薄膜中の特定元素であるC、H等をRP
Oユニット41を用いたプラズマ処理により除去する除
去工程とを連続して複数回繰り返すように制御する制御
装置45が設けられている。
【0025】つぎに、図1に示したCVD装置の動作す
なわち本発明に係る半導体装置の製造方法、基板処理方
法の一例について説明する。まず、気密な反応室31内
のサセプタ34上に基板35を載置し、基板回転ユニッ
ト33によってサセプタ34を回転し、ヒータ32によ
り基板35を440℃に加熱する。つぎに、この状態す
なわち基板35を回転するとともに基板35を440℃
に加熱した状態で、バルブ40を開き、反応ガス供給ユ
ニット38から反応ガスすなわち有機液体原料であるP
ETを気化したガスとOガスと不活性ガスとの混合ガ
スをガス供給管39、シャワー板36を介して基板35
上に導入することにより、基板35上に膜厚が20Åの
アモルファスタンタルオキサイド薄膜を形成する(成膜
工程)。つぎに、成膜工程と同様な状態、すなわち基板
35を回転するとともに基板35を440℃に加熱した
状態を維持しつつ、バルブ40を閉じて、反応ガスの供
給を停止したのち、バルブ43を開き、RPOユニット
41から酸素ラジカルをガス供給管42、シャワー板3
6を介して基板35上に導入することにより、成膜工程
において形成したアモルファスタンタルオキサイド膜に
対しRPO処理を行なう(除去工程)。すなわち、成膜
工程と除去工程とを同一反応室31内で行なう。そし
て、このようなアモルファスタンタルオキサイド薄膜の
形成とRPO処理とを連続して行なう処理すなわちサイ
クル処理を4回行なうことにより、膜厚が80Åのアモ
ルファスタンタルオキサイド薄膜を形成する。すなわ
ち、制御装置45によりバルブ40、43等を制御する
ことにより、成膜工程と除去工程とを連続して複数回繰
り返す。つぎに、RTO処理装置(図示せず)により基
板35上に形成されたアモルファスタンタルオキサイド
薄膜にRTO処理を行なうことにより、アモルファスタ
ンタルオキサイド薄膜を結晶タンタルオキサイド薄膜に
する。
【0026】このような半導体装置の製造方法、基板処
理方法、基板処理装置においては、所定膜厚80Åの1
/4の膜厚である20Åのアモルファスタンタルオキサ
イド薄膜についてRPO処理を行なうが、RPO処理に
おいては薄膜の膜厚が薄いほど短時間のうちに均一に
C、H等の不純物を除去することができるから、短時間
にC、H等の不純物含有量の少ない所定膜厚のアモルフ
ァスタンタルオキサイド薄膜を形成することができる。
【0027】ここで、成膜工程と除去工程とを連続して
繰り返し行なうメリットについて説明する。深い溝に対
してカバレッジ良く形成されたTaO膜に対してRPO
処理を実施する場合、一度に膜厚が80Åのアモルファ
スタンタルオキサイド薄膜を形成してからRPO処理を
実施するようにしたときには、膜厚が厚く、その分多く
の不純物を含むため、深い溝の底部に形成されたアモル
ファスタンタルオキサイド薄膜に酸素ラジカルが達する
までに、溝の入り口や側壁に形成されたアモルファスタ
ンタルオキサイド薄膜中のC、H等の不純物と酸素ラジ
カルとが反応する確率が高くなる。したがって、深い溝
の底部に形成されたアモルファスタンタルオキサイド薄
膜に酸素ラジカルが供給されにくくなるので、短時間に
C、H等の不純物を均一に除去することができない。こ
れに対して、所定膜厚80Åの1/4の膜厚である20
Åのアモルファスタンタルオキサイド薄膜に対してRP
O処理を行なったときには、膜厚が薄く、その分膜中に
含まれる不純物も比較的少ないため、溝の入り口付近で
消費される酸素ラジカルの量も比較的少なくなり、深い
溝の底部に形成されたアモルファスタンタルオキサイド
薄膜に酸素ラジカルが供給されやすくなる、すなわち溝
の奥の方にまで酸素ラジカルが均一に行き届くこととな
る。よって、短時間にC、H等の不純物を均一に除去す
ることができ、短時間にC、H等の不純物含有量の少な
い所定膜厚のアモルファスタンタルオキサイド薄膜を形
成することができる。
【0028】また、反応室31内でアモルファスタンタ
ルオキサイド薄膜を形成すると、反応室31の内壁やシ
ャワー板36にもアモルファスタンタルオキサイド膜す
なわち累積形成膜が形成される。その累積形成膜の膜厚
は基板35にアモルファスタンタルオキサイド薄膜を形
成するたびに厚くなり、累積形成膜の膜厚の増加に伴っ
て累積形成膜中に含まれるC、H等の不純物量が増加す
るから、後にアモルファスタンタルオキサイド薄膜を形
成した基板35ほど、アモルファスタンタルオキサイド
薄膜中のC、H等の不純物の量が多くなり、各基板35
に形成されたアモルファスタンタルオキサイド薄膜の不
純物含有量を一定にすることができない。これに対し
て、同一の反応室31内でアモルファスタンタルオキサ
イド薄膜を形成するとともにRPO処理を行なっている
から、RPO処理により累積形成膜中の不純物をも除去
することができる。よって、累積形成膜の膜厚が増加し
ても累積形成膜中に含まれる不純物量が増加することが
ないため、各基板35に形成されたアモルファスタンタ
ルオキサイド薄膜の不純物含有量を一定にすることがで
きる。
【0029】また、1原子層ずつ形成するALD(Atom
ic Layer Deposition)においては、基板の処理温度が
低く(300℃以下)、また反応室内の圧力が低く(1
0Pa以下)、表面反応(吸着反応)のみを利用してい
るのに対して、上述の半導体装置の製造方法、基板処理
方法、基板処理装置では数十原子層ずつアモルファスタ
ンタルオキサイド薄膜を形成することになり、基板35
の処理温度が高く(440℃近傍)、また反応室31内
の圧力が高く(50Pa以上)、表面反応および気相反
応を利用している点で大きく異なっている。
【0030】また、成膜工程、除去工程を基板35を回
転させながら行なうから、基板面内にわたり均一な成膜
を行なうことができ、また不純物除去も面内にわたり均
一に行なうことができる。したがって、基板35上に膜
質、不純物含有量が均一なアモルファスタンタルオキサ
イド薄膜、結晶タンタルオキサイド薄膜を形成すること
ができる。また、除去工程をRPO処理により行なって
いるから、基板にダメージを与えることなくアモルファ
スタンタルオキサイド薄膜から効率良く不純物を除去す
ることができる。また、成膜工程と除去工程とを複数回
繰り返したのち、基板35上に形成されたアモルファス
タンタルオキサイド薄膜を結晶化する結晶化処理を行な
っているから、基板35上に段差被覆性が良好でありか
つ不純物含有量が少なく絶縁性が良好である結晶タンタ
ルオキサイド薄膜を効率良く形成することができる。ま
た、結晶化処理としてRTO処理を行なっているから、
効率良くアモルファスタンタルオキサイド薄膜を結晶化
することができる。
【0031】図2はサイクル処理数すなわち図1に示し
たCVD装置によりアモルファスタンタルオキサイド薄
膜の形成とRPO処理とを連続に行なう処理の数と結晶
タンタルオキサイド薄膜中の不純物総量との関係を示す
グラフである。このグラフから明らかなように、サイク
ル処理数の増加に伴って結晶タンタルオキサイド薄膜中
の不純物総量が減少している。
【0032】図3はサイクル処理数と結晶タンタルオキ
サイド薄膜のリーク電流(A/cm )との関係を示す
グラフである。このグラフから明らかなように、サイク
ル処理数の増加に伴って結晶タンタルオキサイド薄膜の
リーク電流が減少しており、結晶タンタルオキサイド薄
膜の絶縁性が良好になる。
【0033】図4は本発明に係る基板処理装置を示す概
略図である。図に示すように、ロードロック室51、基
板搬送室55、図1に示したCVD処理室52、53お
よびRTO処理室54が設けられている。なお、図中の
矢印は、基板の搬送経路を表している。
【0034】この基板処理装置においては、ロードロッ
ク室51から搬入した基板35をCVD処理室52また
は53に搬送し、CVD処理室52または53において
アモルファスタンタルオキサイド薄膜の形成とRPO処
理とを連続に行なうサイクル処理を複数回行なうことに
より、基板35上にアモルファスタンタルオキサイド薄
膜を形成し、つぎにCVD処理室52または53でアモ
ルファスタンタルオキサイド薄膜を形成した基板35を
RTO処理室54に搬送し、RTO処理室54において
RTO処理を行なったのち、ロードロック室51から基
板35を搬出する。
【0035】このような基板処理装置においては、CV
D処理室52または53においてアモルファスタンタル
オキサイド薄膜の形成とRPO処理とを連続に行なうサ
イクル処理を複数回行なうことにより、基板35上に
C、H等の不純物含有量の少ないアモルファスタンタル
オキサイド薄膜を形成することができる。また、図9に
示した基板処理装置においては、1基板当たりの搬送回
数が4回であるのに対して、図4に示した基板処理装置
においては、1基板当たりの搬送回数が3回であるか
ら、基板35上にC、H等の不純物含有量の少ない結晶
タンタルオキサイド薄膜を効率良く形成することができ
る。
【0036】なお、上述実施の形態においては、有機液
体原料であるPETを用いて基板35上にタンタルオキ
サイド薄膜を形成する場合について説明したが、異なる
原料を用いて基板上に他の薄膜を形成する場合にも本発
明を適用できる。なお、有機原料を用いて成膜を行なう
場合に、形成した膜中に不純物がとり込まれる割合が高
くなることから、本発明は有機材料を用いる場合に適用
するのが特に好ましい。また、上述実施の形態において
は、除去工程としてRPO処理を行なったが、除去工程
として他のプラズマ処理を行なってもよい。また、上述
実施の形態においては、結晶化処理としてRTO処理を
行なったが、結晶化処理としてRTO処理以外の結晶化
処理を行なってもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置の製造方法、基
板処理方法、基板処理装置においては、基板上に有機原
料に起因するC、H等の不純物量の少ないアモルファス
薄膜を効率良く形成することができる。
【0038】また、成膜工程と除去工程とを同一反応室
内で行なったときには、基板搬送時間を省くことがで
き、また除去工程により反応室内に付着した累積形成膜
中の不純物をも除去することができるから、各基板に形
成されたアモルファス薄膜中の不純物の量を一定にする
ことができる。
【0039】また、少なくとも除去工程を基板を回転さ
せながら行なったときには、不純物C、H等を基板面内
にわたり均一に除去でき、基板上に膜質が均一なアモル
ファス薄膜を形成することができる。
【0040】また、成膜工程において形成するアモルフ
ァス薄膜をアモルファスタンタルオキサイド薄膜とした
ときには、基板上に不純物量の少ないアモルファスタン
タルオキサイド薄膜を効率良く形成することができる。
【0041】また、除去工程をプラズマ処理としたとき
には、アモルファス薄膜から効率良く不純物を除去する
ことができる。
【0042】また、成膜工程と除去工程とを複数回繰り
返したのち、基板上に形成されたアモルファス薄膜を結
晶化する結晶化処理を行なったときには、基板上に段差
被覆性が良好でありかつ不純物量の少ない結晶薄膜を効
率良く形成することができる。
【0043】また、結晶化処理をRTO処理としたとき
には、効率良くアモルファス薄膜を結晶化することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るCVD装置を示す概略図である。
【図2】サイクル処理数とアモルファスタンタルオキサ
イド薄膜中の不純物総量との関係を示すグラフである。
【図3】サイクル処理数と結晶タンタルオキサイド薄膜
のリーク電流との関係を示すグラフである。
【図4】本発明に係る基板処理装置を示す概略図であ
る。
【図5】従来のCVD装置を示す概略図である。
【図6】基板上にタンタルオキサイド薄膜を形成した状
態を示す断面図である。
【図7】成膜時の基板温度と段差被覆性との関係を示す
グラフである。
【図8】成膜時の基板温度とタンタルオキサイド薄膜の
不純物含有量との関係を示すグラフである。
【図9】従来の基板処理装置を示す概略図である。
【符号の説明】
31…反応室 32…ヒータ 33…基板回転ユニット 34…サセプタ 35…基板 36…シャワー板 38…反応ガス供給ユニット 39…ガス供給管 41…RPOユニット 42…ガス供給管 44…排気管 45…制御装置 51…ロードロック室 52…CVD処理室 53…CVD処理室 54…RTO処理室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K030 AA11 AA14 AA16 BA42 BB05 DA08 FA10 GA06 KA30 LA15 5F045 AA06 AE19 AE21 AE23 AE25 BB14 BB16 CA05 DC63 DC64 DP03 DQ10 EE19 EM10 HA16 HA22 HA24 5F058 BA01 BA11 BC03 BF04 BF27 BF29 BG02 BH03 BH16 BJ02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にアモルファス薄膜を形成する成膜
    工程と、上記成膜工程において形成した上記アモルファ
    ス薄膜中の特定元素を除去する除去工程とを連続して複
    数回繰り返すことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】上記成膜工程と上記除去工程とを同一反応
    室内で行なうことを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】少なくとも上記除去工程は上記基板を回転
    させながら行なうことを特徴とする請求項1に記載の半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】上記成膜工程において形成する上記アモル
    ファス薄膜はアモルファスタンタルオキサイド薄膜であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造
    方法。
  5. 【請求項5】上記除去工程はプラズマ処理であることを
    特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】上記成膜工程と上記除去工程とを複数回繰
    り返したのち、上記基板上に形成された上記アモルファ
    ス薄膜を結晶化する結晶化処理を行なうことを特徴とす
    る請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】上記結晶化処理はRTO処理であることを
    特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】基板上にアモルファス薄膜を形成する成膜
    工程と、上記成膜工程において形成した上記アモルファ
    ス薄膜中の特定元素を除去する除去工程とを連続して複
    数回繰り返すことを特徴とする基板処理方法。
  9. 【請求項9】基板を処理する反応室と、上記反応室内に
    処理用ガスを供給するガス供給口と、排気口と、プラズ
    マ発生装置と、上記反応室内で上記基板上にアモルファ
    ス薄膜を形成する成膜工程と上記成膜工程で形成した上
    記アモルファス薄膜中の特定元素をプラズマ発生装置を
    用いたプラズマ処理により除去する除去工程とを連続し
    て複数回繰り返すように制御する制御装置とを有するこ
    とを特徴とする基板処理装置。
JP2001187468A 2001-06-21 2001-06-21 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置 Pending JP2003007697A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187468A JP2003007697A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置
KR1020020015531A KR20020096860A (ko) 2001-06-21 2002-03-22 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 기판 처리장치
US10/106,234 US20020197828A1 (en) 2001-06-21 2002-03-27 Method and apparatus for manufacturing a semiconductor device and processing a substrate
TW091106064A TW577123B (en) 2001-06-21 2002-03-27 Method and apparatus for manufacturing a semiconductor device and processing a substrate
US10/109,216 US6687050B2 (en) 2001-06-21 2002-03-28 Amplifier gain error

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187468A JP2003007697A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003007697A true JP2003007697A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19026751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187468A Pending JP2003007697A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20020197828A1 (ja)
JP (1) JP2003007697A (ja)
KR (1) KR20020096860A (ja)
TW (1) TW577123B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6917731B2 (en) * 2002-03-27 2005-07-12 Corning Incorporated Optical amplification module
JP4221526B2 (ja) * 2003-03-26 2009-02-12 キヤノンアネルバ株式会社 金属酸化物を基板表面上に形成する成膜方法
JP4911984B2 (ja) * 2006-02-08 2012-04-04 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置,基板処理装置,ガス供給方法及びシャワーヘッド
JP5933394B2 (ja) * 2011-09-22 2016-06-08 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
CN104233227A (zh) * 2014-09-23 2014-12-24 上海华力微电子有限公司 一种原子层沉积设备及方法

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8815265D0 (en) * 1988-06-27 1988-08-03 Wellcome Found Therapeutic nucleosides
US5232928A (en) * 1989-07-25 1993-08-03 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydroisoquinoline amides
JPH09321701A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Fujitsu Ltd 光通信システム及び光増幅器
US5968895A (en) * 1996-12-11 1999-10-19 Praecis Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulations for sustained drug delivery
KR100292218B1 (ko) * 1997-11-25 2001-07-12 황 철 주 반도체소자제조방법
EP0975103B1 (en) * 1998-02-06 2006-08-09 Fujitsu Limited Optical amplifier and method for controlling an excitation light source in an optical amplifier
KR100324718B1 (ko) * 1998-06-10 2002-02-28 황 철 주 반도체 소자 제조방법
US7157430B2 (en) * 1998-10-22 2007-01-02 Idun Pharmaceuticals, Inc. (Substituted)acyl dipeptidyl inhibitors of the ICE/CED-3 family of cysteine proteases
KR100338815B1 (ko) * 1999-10-05 2002-05-31 박종섭 탄탈륨산화막 커패시터 형성방법
AU2001251165A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases, particularly hepatitis c virus ns3 protease
US7244721B2 (en) * 2000-07-21 2007-07-17 Schering Corporation Peptides as NS3-serine protease inhibitors of hepatitis C virus
KR100390831B1 (ko) * 2000-12-18 2003-07-10 주식회사 하이닉스반도체 플라즈마 원자층 증착법에 의한 탄탈륨옥사이드 유전막형성 방법
PL199412B1 (pl) * 2002-10-15 2008-09-30 Boehringer Ingelheim Int Nowe kompleksy rutenu jako (pre)katalizatory reakcji metatezy, pochodne 2-alkoksy-5-nitrostyrenu jako związki pośrednie i sposób ich wytwarzania
WO2004096286A2 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Gilead Sciences, Inc. Antiviral phosphonate analogs
WO2004099134A2 (en) * 2003-05-05 2004-11-18 Prosidion Ltd. Glutaminyl based dp iv-inhibitors
US7273851B2 (en) * 2003-06-05 2007-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Tri-peptide hepatitis C serine protease inhibitors
MY148123A (en) * 2003-09-05 2013-02-28 Vertex Pharma Inhibitors of serine proteases, particularly hcv ns3-ns4a protease
AR045769A1 (es) * 2003-09-18 2005-11-09 Vertex Pharma Inhibidores de las serina proteasas, particularmente, la proteasa ns3-ns4a del vhc (virus hepatitis c)
US7491794B2 (en) * 2003-10-14 2009-02-17 Intermune, Inc. Macrocyclic compounds as inhibitors of viral replication
EP1678202B1 (en) * 2003-10-27 2012-06-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Hcv ns3-ns4a protease resistance mutants
DE602005025855D1 (de) * 2004-01-21 2011-02-24 Boehringer Ingelheim Pharma Makrocyclische peptide mit wirkung gegen das hepatitis-c-virus
DE602005011402D1 (de) * 2004-01-28 2009-01-15 Boehringer Ingelheim Pharma Übergangsmetallnebenprodukte enthaltenden reaktionslösungen
EP1737821B1 (en) * 2004-02-27 2009-08-05 Schering Corporation 3,4-(cyclopentyl)-fused proline compounds as inhibitors of hepatitis c virus ns3 serine protease
CA2556917C (en) * 2004-03-15 2013-07-09 Boehringer Ingelheim International, Gmbh Process for preparing macrocyclic compounds
CN1984922A (zh) * 2004-05-20 2007-06-20 先灵公司 用作丙型肝炎病毒ns3丝氨酸蛋白酶抑制剂的取代脯氨酸
WO2005116054A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-08 Boehringer Ingelheim International, Gmbh Process for preparing acyclic hcv protease inhibitors
US7939538B2 (en) * 2004-06-28 2011-05-10 Amgen Inc. Compounds, compositions and methods for prevention and treatment of inflammatory and immunoregulatory disorders and diseases
ES2366478T3 (es) * 2004-07-20 2011-10-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Análogos peptídicos inhibidores de la hepatitis c.
WO2006033851A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Boehringer Ingelheim International, Gmbh Ring-closing metathesis process in supercritical fluid
DE102005002336A1 (de) * 2005-01-17 2006-07-20 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Durchführung von kontinuierlichen Olefin-Ringschluss-Metathesen in komprimiertem Kohlendioxid
US7524831B2 (en) * 2005-03-02 2009-04-28 Schering Corporation Treatments for Flaviviridae virus infection
CA2606195C (en) * 2005-05-02 2015-03-31 Merck And Co., Inc. Hcv ns3 protease inhibitors
CA2609613A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Schering Corporation Interferon-igg fusion
US20060275366A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Controlled-release formulation
US20060276405A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Methods for treating hepatitis C
US7608592B2 (en) * 2005-06-30 2009-10-27 Virobay, Inc. HCV inhibitors
US7601686B2 (en) * 2005-07-11 2009-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
TWI389908B (zh) * 2005-07-14 2013-03-21 Gilead Sciences Inc 抗病毒化合物類
AR057456A1 (es) * 2005-07-20 2007-12-05 Merck & Co Inc Inhibidores de la proteasa ns3 del vhc
AU2006276246B2 (en) * 2005-07-25 2012-09-27 Intermune, Inc. Novel macrocyclic inhibitors of hepatitis C virus replication
UA93990C2 (ru) * 2005-10-11 2011-03-25 Интермюн, Инк. Соединения и способ ингибирования репликации вируса гепатита c
US7728148B2 (en) * 2006-06-06 2010-06-01 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Acyclic oximyl hepatitis C protease inhibitors
WO2007145894A2 (en) * 2006-06-08 2007-12-21 Merck & Co., Inc. A rapid method to determine inhibitor sensitivity of ns3/4a protease sequences
UY30437A1 (es) * 2006-06-26 2008-01-31 Enanta Pharm Inc Quinoxalinil macroceclicos inhibidores de serina proteasa del virus de la hepatitis c
WO2008008776A2 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
MX2009000486A (es) * 2006-07-13 2009-01-27 Achillion Pharmaceuticals Inc Peptidos de 4-amino-4-oxobutanoilo como inhibidores de replicacion viral.
US20080107623A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of Hepatitis C Virus
NZ581606A (en) * 2007-05-03 2012-06-29 Intermune Inc Novel macrocyclic inhibitors of hepatitis c virus replication
EA200971041A1 (ru) * 2007-05-10 2010-08-30 Интермьюн, Инк. Новые пептидные ингибиторы репликации вируса гепатита с
KR20110005869A (ko) * 2008-04-15 2011-01-19 인터뮨, 인크. C형 간염 바이러스 복제의 신규한 마크로사이클릭 억제제

Also Published As

Publication number Publication date
US6687050B2 (en) 2004-02-03
US20020196531A1 (en) 2002-12-26
KR20020096860A (ko) 2002-12-31
US20020197828A1 (en) 2002-12-26
TW577123B (en) 2004-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI383449B (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理裝置及基板處理方法
US6124158A (en) Method of reducing carbon contamination of a thin dielectric film by using gaseous organic precursors, inert gas, and ozone to react with carbon contaminants
US7211506B2 (en) Methods of forming cobalt layers for semiconductor devices
US7488386B2 (en) Atomic layer deposition methods and chemical vapor deposition methods
US20090130331A1 (en) Method of Forming Thin Film and Method of Manufacturing Semiconductor Device
CN111033686A (zh) 用等离子体和/或热处理提高氧化铪基铁电材料性能的方法
US20040152254A1 (en) Method of forming a Ta2O5 comprising layer
US20060110533A1 (en) Methods and apparatus for forming a titanium nitride layer
US20140256152A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method, method of manufacturing semiconductor device and recording medium
KR20100130968A (ko) 아몰퍼스 카본막을 포함하는 구조를 형성하는 배치 처리 방법
CN107863289B (zh) 半导体装置的制造方法、基板处理装置和存储介质
JP2011168881A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
WO2020016914A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP2004006699A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP4230596B2 (ja) 薄膜形成方法
US7524766B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus
KR100989028B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 장치
US10262865B2 (en) Methods for manufacturing semiconductor devices
JP2003007697A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置
US20230377953A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP2004047660A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP3111994B2 (ja) 金属酸化物誘電体材料の気相成長装置
KR20180016304A (ko) 성막 방법 및 성막 시스템, 그리고 표면 처리 방법
US20050176261A1 (en) Film formation method and apparatus for semiconductor process
KR100511914B1 (ko) 피이사이클 시브이디법을 이용한 반도체소자의 제조방법