JP4698921B2 - 焼入れ方法 - Google Patents

焼入れ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4698921B2
JP4698921B2 JP2002012670A JP2002012670A JP4698921B2 JP 4698921 B2 JP4698921 B2 JP 4698921B2 JP 2002012670 A JP2002012670 A JP 2002012670A JP 2002012670 A JP2002012670 A JP 2002012670A JP 4698921 B2 JP4698921 B2 JP 4698921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quenching
oil
coolant
distortion
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002012670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003213328A (ja
Inventor
克実 市谷
誠 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2002012670A priority Critical patent/JP4698921B2/ja
Priority to TW091135189A priority patent/TWI286575B/zh
Priority to US10/310,050 priority patent/US7503985B2/en
Priority to CN03101782.7A priority patent/CN1434137B/zh
Publication of JP2003213328A publication Critical patent/JP2003213328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698921B2 publication Critical patent/JP4698921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/63Quenching devices for bath quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/58Oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/60Aqueous agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2241/00Treatments in a special environment
    • C21D2241/01Treatments in a special environment under pressure

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は焼入方法に関し、より詳しくは、焼入れ歪みが改善された焼入れ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車業界においては、歯車の焼入れ歪みは歯車の噛み合い誤差を招き騒音や歯面損傷の原因となる。ベアリング業界においては、ベアリングの焼入れ歪みは後工程の研削取り代の増大を招き生産性低下の原因となる。
従来、焼入れ歪みを低減するために、高い油温で使用できる油剤、所謂ホット油(100℃の動粘度が10〜30mm2 /s程度の油)を使用すると、焼入れ歪み低減効果が大きいけれども、冷却性が不足し、十分な硬さが得られず、歯面の折損、疲労寿命の低下に繋がるという問題があった。
【0003】
一方、所謂コールド油(100℃の動粘度が動粘度が6mm2 /s以下程度の油)を使用すると、十分な硬さは得られるものの、歪みが大きいという問題があった。
以上のように、焼入れにおいて、焼入れ後の硬さと焼入れ歪みはトレードオフの関係にあり、硬さを重視する場合にはコールド油が用いられ、歪みを重視する場合にはホット油が用いられる。
【0004】
しかし、近年、歪みが少なく、かつ要求される硬さの焼入れ物を得る方法として、冷却過程の一時期に、液面上を加圧状態にする方法が提案されている。例えば、特開昭61−79716号公報には、Ms点近傍までは大気圧下に保ち、Ms点近傍で加圧することにより焼入油の沸点を制御し、冷却速度を遅くする方法が開示されている。また、特開平4−28818号公報には、Ms点近傍までは減圧下に保ち、Ms点近傍で加圧することにより焼入油の沸点を制御し、冷却速度を遅くする方法が開示されている。さらに、特開平8−60234号公報には、特性温度以下になるまで加圧状態を維持し、特性温度通過後は大気圧又は大気圧近傍の圧力まで滑らかに移行する方法が開示されている。しかしながら、いずれにしても、要求される硬さの焼入れものを得ることができるが、歪みの低減に対しては改良の余地があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記観点からなされたもので、歪みが少なく、かつ要求される硬さの焼入れ物を得ることができる焼入れ方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、驚くべきことに処理物の冷却過程全体を通して液面上を加圧状態に維持することにより、上記の目的を効果的に達成しうることを見出し本発明を完成したものである。
すなわち、本発明の要旨は下記のとおりである。
1.冷却剤を用いる焼入れ方法において、処理物の冷却過程全体を通して液面上を加圧状態に維持することを特徴とする焼入れ方法。
2.冷却剤が100℃における動粘度が20mm2 /s以下の焼入油である前記1記載の焼入れ方法。
3.冷却剤が水溶性焼入液である前記1記載の焼入れ法。
4.冷却剤を攪拌しながら行うものである前記1〜3のいずれかに記載の焼入れ方法。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明について詳細に説明する。
本発明は、冷却剤を用いる焼入れ方法において、処理物の冷却過程全体を通して、液面上を加圧状態に維持することを特徴とする焼入れ方法である。
「処理物の冷却過程全体を通して」とは、蒸気膜段階、沸騰段階、対流段階の三段階の順に経て行われる全過程を通してという意味である。蒸気膜段階とは、冷却剤による冷却過程の第一段階で、高温処理物の金属面に触れて発生した蒸気が処理物の全面をとりまき、この蒸気膜を介してしか冷却が行われない段階である。沸騰段階とは、蒸気膜崩壊後冷却剤が直接処理物に接触して、盛んに沸騰の起こる最も冷却の早い段階で、冷却剤の気化潜熱により冷却が行われる。対流段階とは、その冷却剤の沸点以下になると、冷却剤は自らの温度上昇による流動によってのみ熱を奪うようになる段階で、冷却剤の対流によってのみ冷却が行われる。
【0008】
上記の加圧状態は、100〜980kPaの範囲であるのが好ましい。100kPa未満であると、常圧に近くなって加圧の効果がでない場合があり、980kPaを超えると、冷却性が不足する場合があり好ましくない。また、同一の圧力に維持していてもよいし、同一でなくてもよい。
本発明において、処理物の冷却過程全体を通して液面上を加圧状態に維持することにより、蒸気膜段階においては蒸気膜長さ(特性秒数)が短くなり、沸騰段階においては沸騰段階の幅(温度幅)が狭くなり、対流段階においては対流段階開始温度が上昇し、全て焼入れ歪みに対して有利に働き、焼き入れ歪みを低減できる。しかし、冷却剤が焼入油の場合、焼入れ後の硬さに対しては、沸騰段階及び対流段階において不利に働くので、処理物としては、薄物、小物、焼入性が良好な材料のものが好ましい。
【0009】
また、焼入油として100℃における動粘度が20mm2 /s以下のものを使用すると、焼入れ後の後工程の洗浄性が悪化しないので好ましい。
一方、冷却剤が水溶性焼入液の場合、焼入れ歪みの低減については、焼入油の場合と同様に、蒸気膜段階、沸騰段階及び対流段階全ての段階において、加圧は有利に働く。焼入れ後の硬さについては、常圧で焼入れを行うと、硬くなりすぎて割れる傾向があり、加圧により程よい加減の硬さになり、加圧は有利に働く。したがって、本発明は、特に冷却剤が水溶性焼入剤の場合が、全ての処理物に対して好ましい。
【0010】
さらに、本発明においては、冷却剤を攪拌しながら焼入れを行うと、処理物が均一に焼入れられ好ましい。
なお、本発明において使用される冷却槽は加圧に耐えなければならないので、市販の真空炉や真空浸炭炉が好ましい。また、密閉炉であれば気密性を高めることで、980kPa程度の圧力であればパージ用ガス等を用いて配管すれば加圧することも可能である。
【0011】
真空炉や真空浸炭炉で処理する場合には、真空中で加熱された処理物が、冷却剤の入った冷却槽の上に搬送され冷却剤に投入されることで急冷される。その際、加熱炉から冷却槽への搬送は減圧下で行われる場合と、一度大気圧に戻して搬送される場合がある。いずれの場合も、冷却槽の上部は減圧から大気圧までの圧力が制御できるようになっているのが一般的で、その際復圧用のガスライン等で液面上を加圧して焼入れすればよい。加圧時間を短くしたい場合は、アキュムレーター等を取り付けて短時間で加圧することが望ましい。
【0012】
本発明に使用される焼入油は、一般に、鉱油であり、パラフィン基系原油,中間基系原油あるいはナフテン基系原油を常圧蒸留するか、あるいは常圧蒸留の残渣油を減圧蒸留して得られる留出油、またはこれを常法にしたがって精製することによって得られる精製油、例えば、溶剤精製油,水添精製油,脱蝋処理油,白土処理油などを挙げることができる。また、ポリα−オレフィン(PAO),α−オレフィンコポリマー,ポリブテン,アルキルベンゼン,ポリオールエステル,二塩基酸エステル,ポリオキシアルキレングリコール,ポリオキシアルキレングリコールエステル,ポリオキシアルキレングリコールエーテル,ヒンダードエステル,シリコーンオイルなどの合成油も使用できる。
【0013】
また、水溶性焼入液として、ポリアルキレングリコール(PAG),ポリビニルアルコール(PVA),ポリビニルピロリドン(PVP),ポリアクリル酸ソーダ(SPA),ポリイソブチレンマレイン酸ソーダ(PMI),ポリエチレングリコール(PEG)などの水溶性ポリマーを水に溶解させたものが使用される。
【0014】
本発明に使用する冷却剤には、その他に、必要に応じて極圧剤,清浄分散剤,酸化防止剤,消泡剤,冷却性向上剤などの添加剤を本発明の目的を阻害しない範囲で適宜配合することができる。
【0015】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
〔実施例1〕
焼入油として、100℃における動粘度が18.6mm2 /sのパラフィン系鉱油を使用して、下記の条件で焼入れ試験を行い、その処理物の物性を下記の方法で評価した。その結果を第1表に示す。
【0016】
〔焼入れ条件〕
テストピースの形状:外径φ80mm、内径φ40mm、厚み0.8mmのSCM420のプレート部品
焼入れ条件:850℃で1時間均一に加熱後、120℃の焼入油で処理した。
焼入れ時の油面上圧力:343kPa(加圧)
【0017】
〔焼入れ歪みの測定〕
真円度:プレートの外径をマイクロメーターで6箇所測定し、その最大値と最小値の差を求めた。
【0018】
〔硬さの測定〕
プレートの中心硬さを、JIS Z 2245に規定されているロックウェル硬さ試験法で測定した。
【0019】
〔洗浄性の測定〕
SPCC板(冷延鋼板)を油に浸漬し一日油切りを行い、その後6質量%アルカリ洗浄液を用いて70℃、300rpmで15分間洗浄を行った。
【0020】
〔比較例1〕
実施例1において、焼入れ時の液面圧力を98kPa(常圧)にしたこと以外は同様に焼入れ試験を行った。結果を第1表に示す。
【0021】
〔実施例2〕
実施例1において、焼入油として100℃における動粘度が31.5mm2 /sのパラフィン系鉱油を使用したこと以外は同様に焼入れ試験を行った。結果を第1表に示す。
【0022】
【表1】
Figure 0004698921
【0023】
〔実施例3〕
冷却剤として、Dn.プラスチッククエンチFQ(出光興産社製)を20質量%溶解させた水溶性焼入液を使用して、下記の条件で焼入れ試験を行い、その処理物の物性を下記の方法で評価した。その結果を第2表に示す。
【0024】
〔焼入れ条件〕
テストピースの形状:外径φ80mm、高さ17mm、厚み5mmのSUJ2のリング部品
焼入れ条件:850℃で1時間均一に加熱後、40℃の冷却剤で処理した。
焼入れ時の油面上圧力:343kPa(加圧)
【0025】
〔焼入れ歪みの測定〕
楕円歪み:リングの外径を真円度計で測定し、その最大値と最小値の差を求めた。水溶性焼入液の場合、冷却むらが生じると楕円歪みが増加する。
〔硬さの測定〕
リングの中心硬さを、JIS Z 2245に規定されているロックウェル硬さ試験法で測定した。
【0026】
〔比較例2〕
実施例3において、焼入れ時の液面圧力を98kPa(常圧)にしたこと以外は同様に焼入れ試験を行った。結果を第2表に示す。
【0027】
【表2】
Figure 0004698921
【0028】
【発明の効果】
本発明の焼入れ方法によれば、歪みが少なく、かつ十分な硬さの焼入れ物を得ることができる。

Claims (2)

  1. 冷却剤を用いる焼入れ方法において、処理物の冷却過程全体を通して液面上を100〜980kPaの範囲の加圧状態に維持することを特徴とする焼入れ方法であって、冷却剤がポリアルキレングリコールを水に溶解させた水溶性焼入液である焼入れ方法。
  2. 冷却剤を攪拌しながら行うものである請求項1に記載の焼入れ方法。
JP2002012670A 2002-01-22 2002-01-22 焼入れ方法 Expired - Fee Related JP4698921B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012670A JP4698921B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 焼入れ方法
TW091135189A TWI286575B (en) 2002-01-22 2002-12-04 Quenching method
US10/310,050 US7503985B2 (en) 2002-01-22 2002-12-05 Quenching method
CN03101782.7A CN1434137B (zh) 2002-01-22 2003-01-22 淬火方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012670A JP4698921B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 焼入れ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003213328A JP2003213328A (ja) 2003-07-30
JP4698921B2 true JP4698921B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=19191758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002012670A Expired - Fee Related JP4698921B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 焼入れ方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7503985B2 (ja)
JP (1) JP4698921B2 (ja)
CN (1) CN1434137B (ja)
TW (1) TWI286575B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1930309A (zh) * 2004-03-10 2007-03-14 出光兴产株式会社 减压淬火用淬火油及淬火方法
CN102492818B (zh) * 2011-12-24 2013-12-18 山东普利森集团有限公司 镶钢导轨的热处理工艺
US9458519B2 (en) * 2012-09-28 2016-10-04 Ipsen, Inc. Process for cooling a metal workload in a multimedia quench system
CN107400831B (zh) * 2017-08-19 2019-05-21 广州广钢新材料股份有限公司 一种螺纹钢及其淬火工艺
US20220106653A1 (en) * 2019-03-29 2022-04-07 Aisin Corporation Quenching method
CN114262846A (zh) * 2021-12-13 2022-04-01 通裕重工股份有限公司 一种飞轮转子的材料和飞轮转子的调质热处理工艺

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533725B2 (ja) * 1972-10-02 1978-02-09
US4087290A (en) * 1975-07-03 1978-05-02 E. F. Houghton & Co. Process for the controlled cooling of ferrous metal
JPS5944364B2 (ja) * 1976-02-26 1984-10-29 日石三菱株式会社 新規水性焼入剤
DE2608850A1 (de) * 1976-03-04 1977-09-08 Ipsen Ind Int Gmbh Verfahren zum abschrecken von metallteilen und abschreckofen
US4066430A (en) * 1976-11-26 1978-01-03 Ppg Industries, Inc. Method of tempering in a fluidized quenching medium
US4213828A (en) * 1977-06-07 1980-07-22 Albert Calderon Method and apparatus for quenching coke
US4251292A (en) * 1979-07-16 1981-02-17 Park Chemical Company Method for restoring molecular weight distribution of a polymeric quenchant
US4404044A (en) * 1981-09-08 1983-09-13 E. F. Houghton & Co. Method of quenching
ZA828174B (en) * 1981-11-11 1984-06-27 Bp Chem Int Ltd Metal quenchant fluids
CA1227110A (en) * 1982-03-15 1987-09-22 Algoma Steel Corporation Limited (The) Pipe quenching apparatus and method
US4528044A (en) * 1983-12-16 1985-07-09 E. F. Houghton & Co. Aqueous quenchants containing polyoxazolines and n-vinyl heterocyclic polymers and their use in quenching steel
JPS6179716A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Tokyo Netsu Shiyori Kogyo Kk 鋼の焼入方法
US4584033A (en) * 1985-06-28 1986-04-22 Union Carbide Corporation Method of quenching
FR2605645B1 (fr) * 1986-10-22 1989-05-12 Stein Heurtey Dispositif pour la trempe interieure et exterieure de pieces tubulaires
DE3639052A1 (de) * 1986-11-14 1988-05-19 Ipsen Ind Int Gmbh Verfahren und vorrichtung zur waermebehandlung von kleinteilen
JPS63183121A (ja) * 1987-01-24 1988-07-28 Shimadzu Corp 加圧式油焼入方法
US4969959A (en) * 1989-07-31 1990-11-13 Reynolds Metals Company Methods for enhancing the thermal quenching of a metal surface
FR2652821B1 (fr) * 1989-10-09 1994-02-18 Creusot Loire Industrie Acier de haute durete pour blindage et procede d'elaboration d'un tel acier.
FR2674255B1 (fr) 1991-03-19 1994-09-23 Creusot Loire Procede d'une fabrication de piece ouvree en acier ayant une tres forte resistance a l'abrasion, par decoupage d'un produit plat et piece ouvree obtenue.
JP3069748B2 (ja) * 1991-07-11 2000-07-24 光洋サーモシステム株式会社 焼入方法
JPH0545058A (ja) 1991-08-09 1993-02-23 Iseki & Co Ltd 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JP2575063Y2 (ja) * 1991-11-13 1998-06-25 光洋リンドバーグ株式会社 焼入装置
US5422024A (en) * 1993-12-08 1995-06-06 The Lubrizol Corporation Aqueous functional fluids
US5518557A (en) * 1994-02-02 1996-05-21 Standard Car Truck Company Process for making railroad car truck wear plates
JP3392536B2 (ja) * 1994-08-11 2003-03-31 光洋サーモシステム株式会社 鋼の油焼入方法
US5490886A (en) * 1994-10-14 1996-02-13 Fmc Corporation Methods for quenching metal
JP4460076B2 (ja) * 1996-02-21 2010-05-12 出光興産株式会社 水溶性焼入れ液
JPH11269535A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 焼入れ方法
US6099666A (en) * 1998-07-27 2000-08-08 Powell; Joseph A. Variable cooling rate quench method and apparatus
FR2801059B1 (fr) * 1999-11-17 2002-01-25 Etudes Const Mecaniques Procede de trempe apres cementation a basse pression
JP4837160B2 (ja) * 2000-03-02 2011-12-14 出光興産株式会社 熱処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003213328A (ja) 2003-07-30
CN1434137B (zh) 2010-05-05
US7503985B2 (en) 2009-03-17
TW200303925A (en) 2003-09-16
CN1434137A (zh) 2003-08-06
TWI286575B (en) 2007-09-11
US20030136484A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764336B2 (ja) 減圧焼入れ用焼入油及び焼入れ方法
JP4691405B2 (ja) 熱処理油組成物
JP4698921B2 (ja) 焼入れ方法
JP4659264B2 (ja) 熱処理油組成物
US4381205A (en) Metal quenching process
JP5809088B2 (ja) 熱処理油組成物
TWI681051B (zh) 熱處理油組成物
KR102186232B1 (ko) 티탄판
JP2016068145A (ja) チタン板およびその製造方法
JP2009287056A (ja) 転動疲労寿命に優れた機械部品の製造方法
TWI805724B (zh) 熱處理油組成物
EP2740807B1 (en) Synthetic quenching fluid composition
JPH11269535A (ja) 焼入れ方法
TW201945528A (zh) 熱處理油組成物
EP3751012A1 (en) Quenching coolant
EP0196836B1 (en) Metal quenchants
JP4400203B2 (ja) 鋼製環状部材の焼入方法
JP2011252100A (ja) プレス用潤滑油及びそれを用いたプレコートアルミニウム合金板のプレス方法
CN112646959A (zh) 快速光亮淬火油组合物及其用途
JPH0626729B2 (ja) プレス成形加工用アルミニウム合金圧延板
JPH10314830A (ja) 耐孔食性銅又は銅合金管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090303

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees