JP4692027B2 - 像ぶれ補正装置とこれを有するカメラ - Google Patents

像ぶれ補正装置とこれを有するカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4692027B2
JP4692027B2 JP2005064118A JP2005064118A JP4692027B2 JP 4692027 B2 JP4692027 B2 JP 4692027B2 JP 2005064118 A JP2005064118 A JP 2005064118A JP 2005064118 A JP2005064118 A JP 2005064118A JP 4692027 B2 JP4692027 B2 JP 4692027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving member
actuator
image blur
displacement
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005064118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006251048A5 (ja
JP2006251048A (ja
Inventor
英典 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005064118A priority Critical patent/JP4692027B2/ja
Priority to US11/353,027 priority patent/US7925145B2/en
Priority to CN200610059723.4A priority patent/CN1831622B/zh
Publication of JP2006251048A publication Critical patent/JP2006251048A/ja
Publication of JP2006251048A5 publication Critical patent/JP2006251048A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692027B2 publication Critical patent/JP4692027B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、カメラの振動に伴って生じる像面上の像ぶれを防止する像ぶれ補正装置に関する。
従来、カメラの振動によって生じる像面上における像ぶれを補正するための像ぶれ補正装置は、撮影レンズの光軸に垂直な平面内で補正レンズを変位可能にするため、この平面内で互いに直交するX軸、Y軸上にX軸用アクチュエータ、Y軸用アクチュエータをそれぞれ配設していた(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−76165号公報
しかしながら、従来の像ぶれ補正装置では補正レンズを変位するX軸用アクチュエータとY軸用アクチュエータをそれぞれの軸上に配設しているために、補正レンズ周りを小型化することが難しいと言う問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みて行われたものであり、X軸、Y軸のどちらか一方向の補正レンズ周りを小型化可能な像ぶれ補正装置とこれを有するカメラを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、補正レンズと、前記補正レンズを保持するレンズ枠を有する第1移動部材と、前記レンズ枠に摺動嵌合する開口部を有する第2移動部材と、前記第1移動部材を駆動する第1アクチュエータと、前記第2移動部材を駆動する第2アクチュエータと、前記第1移動部材と前記第2移動部材を保持する固定部材と、前記第2アクチュエータの第1変位方向を前記レンズ枠の第2変位方向に変換する変換手段とを有し、前記第1アクチュエータと前記第2アクチュエータの駆動方向は前記補正レンズの光軸に直交する前記第1変位方向であり、前記第2アクチュエータが前記第2移動部材を介して前記レンズ枠を変位させる前記第2変位方向は、前記第1変位方向に対して直交し、前記変換手段は、前記第1変位方向に対して略45度傾けて前記第2移動部材に形成されたガイド溝と、前記固定部材に固定され前記ガイド溝に摺動嵌合されたガイドピンとを有し、前記第2移動部材が前記第2アクチュエータで前記第1変位方向に変位した際、前記ガイド溝と前記ガイドピンにより前記第2移動部材が前記第1変位方向に対して略45度傾いた方向に移動し、前記開口部に摺動可能に嵌合した前記レンズ枠が前記第2変位方向に変位することを特徴とする像ぶれ補正装置を提供する。
また、本発明は、補正レンズと、前記補正レンズを保持するレンズ枠を有する第1移動部材と、前記レンズ枠に摺動嵌合する開口部を有する第2移動部材と、前記第1移動部材を駆動する第1アクチュエータと、前記第2移動部材を駆動する第2アクチュエータと、前記第1移動部材と前記第2移動部材を保持する固定部材を有し、前記第1アクチュエータと前記第2アクチュエータの駆動方向は前記補正レンズの光軸に直交する第1変位方向であり、前記第2アクチュエータが前記第2移動部材を介して前記レンズ枠を変位させる第2変位方向は、前記第1変位方向に対して直交し、前記第1アクチュエータと前記第2アクチュエータは、前記固定部材に支持された共通のマグネットを挟んで形成されていることを特徴とする像ぶれ補正装置を提供する。
また、本発明にかかる像ぶれ補正装置では、前記第2移動部材は、前記第2アクチュエータの前記第1変位方向を前記レンズ枠の前記第2変位方向に変換する変換手段を有することが好ましい。
また、本発明にかかる像ぶれ装置では、補正レンズを保持するレンズ枠を有する第1移動部材と、前記第1移動部材と係合する第2移動部材と、前記第1移動部材及び前記第2移動部材を保持する固定部材と、前記固定部材に備えられたマグネットと、前記マグネットから磁力が供給され前記補正レンズの光軸と交差する第1方向の駆動力を前記第1移動部材に供給する前記第1移動部材に備えられた第1コイルと、前記マグネットから磁力が供給され前記第1方向の駆動力を前記第2移動部材に供給する前記第2移動部材に備えられた第2コイルと、前記第2移動部材に供給された前記第1方向の駆動力を、前記第1方向と交差する第2方向の駆動力に変換して前記第1移動部材に伝達する変換部とを含むことを特徴とする像ぶれ補正装置を提供する。
また、本発明にかかる像ぶれ装置では、前記固定部材は、前記第1移動部材と前記第2移動部材との間に備えられていることが好ましい。
また、本発明にかかる像ぶれ補正装置では、前記第1移動部材と前記第2移動部材は、前記固定部材を挟んで形成されていることが好ましい。
また、本発明は、前記像ぶれ補正装置を有するカメラを提供する。
本発明によれば、X軸、Y軸のどちらか一方向の補正レンズ周りを小型化可能な像ぶれ補正装置とこれを有するカメラを提供することができる。
以下、本発明の一実施の形態に関し図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる像ぶれ補正装置を内蔵するカメラの一例を模式的に示す。図2は、本発明の実施の形態にかかる像ぶれ補正装置を示し、(a)は第1移動部材を、(b)は第2移動部材をそれぞれ示す。図3は、図2に示す像ぶれ補正装置の断面図を示し、(a)は、A−A線にそった断面図を、(b)はB−B線に沿った断面図をそれぞれ示す。図4は、図2に示す像ぶれ補正装置の第1移動部材を+Y方向に変位した状態を示し、(a)は第1移動部材の変位状態を、(b)は第2移動部材の変位状態をそれぞれ示す。図5は、図4に示す像ぶれ補正装置の断面図を示し、(a)は、A−A線にそった断面図を、(b)はB−B線に沿った断面図をそれぞれ示す。図6は、図2に示す像ぶれ補正装置の第2移動部材を+Y方向に変位した状態を示し、(a)は第1移動部材の変位状態を、(b)は第2移動部材の変位状態をそれぞれ示す。図7は、図6に示す像ぶれ補正装置の断面図を示し、(a)は、A−A線にそった断面図を、(b)はB−B線に沿った断面図をそれぞれ示す。
図1において、不図示の被写体からの光を撮影レンズ101で集光し、後述する補正レンズ11を通じて撮像素子(例えば、CCD)102に結像する。レリーズ釦103を半押しした際、像ぶれ検出手段(例えば、角速度センサ、角加速度センサなど)104が撮影者の手ぶれによるカメラ00の揺れや像ぶれを検出して検出回路105を介して制御装置106に信号を伝達する。制御装置106は、検出回路105からの信号に基づき像ぶれ補正量を算出して、像ぶれ補正回路107を介して後述する像ぶれ補正装置100により補正レンズ11を光軸に直交するXY面内で変位させ、CCD102上における像ぶれを補正する。制御装置106は像ぶれ補正装置100に設けられている位置検出装置108により補正レンズ11の変位量を検出して制御装置106にフィードバックするように構成されている。このようにして、本発明の実施の形態にかかる像ぶれ補正装置100を内蔵するカメラ200が構成されている。
続いて、本発明の実施の形態にかかる像ぶれ補正装置100に関して詳説する。なお、以降の説明のために各図中に示すようにXYZ軸を定める。
図2、図3において、本発明の実施の形態にかかる像ぶれ補正装置100は、カメラ200に固定された固定部材1を第1移動部材5と第2移動部材7が移動時の摩擦を軽減する為の鋼球3を介して挟み込み、ばね部材9a,9bが第1移動部材5の上下のばね掛け腕5aa、5abと第2移動部材7の上下のばね掛け腕7aa、7abを引っ張るように配設され、第1移動部材5と第2移動部材7が固定基板1に対して変位可能に構成されている。
第1移動部材5には、Z軸方向(撮影レンズ101の光軸方向)に突出して設けられた円筒状のレンズ枠5cを有し、レンズ枠5cに補正レンズ11が固定されている。第1移動部材5の上部には、第1コイル13が固定部材1に対面する側に配置されている。固定部材1の第1コイル13に対面する位置には、マグネット部材15が固定部材1に固定されている。第1コイル13とマグネット部材15とで第1アクチュエータが構成されている。第1移動部材5には、第1移動部材5の移動方向をY軸方向に案内するガイド溝17a、17bが設けられ、ガイド溝17a、17bには、第2移動部材7に固定されたガイドピン19a、19bがY軸方向に摺動可能に係合されている。また、第1移動部材5の固定部材1側の面には、鋼球3を保持する凹部5b、5d、5eが設けられている。
第2移動部材7には、レンズ枠5cの外周部分をY軸方向には摺動可能に、X軸方向には移動を規制する開口部21が設けられている。第2移動部材の上部には、第2コイル23が第1コイル13に対向する位置にマグネット部材15に対面して配置されている。第2コイル23とマグネット部材15とで第2アクチュエータが構成されている。第2移動部材7には、Y軸に対して略45度傾けて形成されたガイド溝25a、25b、25cが形成され、ガイド溝25a、25b、25cには固定部材1に固定されたガイドピン27a、27b、27cが摺動可能に係合されている。また、第2移動部材7の固定部材1側の面には、鋼球3を保持する凹部7b、7c、7dが設けられている。
このようにして、像ぶれ補正装置100が構成されている。
次に、本発明の実施の形態にかかる像ぶれ補正装置100の動作について図4から図7を参照しつつ説明する。
始めに補正レンズ11のY軸方向の変位について説明する。図4、図5において、第1アクチュエータである第1コイル13の第1の方向(図2(a)の実線の矢印で示す)に電流を流すと、第1コイル13には、第1コイル13の電流の方向とマグネット部材15からの磁場の方向によりフレミングの左手の法則に基づく+Y方向の力が発生し、第1移動部材5を+Y方向に変位させる。第1移動部材5の変位量と変位速度は、第1コイル13に流す電流の強さと電流の変化する早さによって調節することができる。第1移動部材5が変位することによって、第1移動部材5のレンズ枠5cに固定された補正レンズを+Y方向に所定量、所定速度で変位することができる。
第1コイル13に第1の方向とは逆方向の第2の方向(図2(a)の破線の矢印で示す)に電流を流すと、同じくフレミングの左手の法則に基づく−Y方向の力が発生し、第1移動部材5を−Y方向に変位させる。第1移動部材5の変位量と変位速度は、上述と同様に第1コイル13に流す電流の強さと電流の変化する早さによって調節することができる。第1移動部材5が変位することによって、第1移動部材5のレンズ枠5cに固定された補正レンズを−Y方向に所定量、所定速度で変位することができる。
このように第1アクチュエータの第1コイル13に正負の電流を流すことによって、補正レンズ11を±Y方向に変位させることができる。このとき、レンズ枠5cの外周部は第2移動部材7の開口部21のY軸に平行な端面21a、21aに接しているだけなので、第1移動部材5の±Y方向の変位に伴って第2移動部材7が変位することは無い。なお、図4(a)において、破線は静止状態の第1移動部材5の位置を、実線は第1コイル13に第1方向の電流を流した時の+Y方向の変位をそれぞれ示している。
次に、補正レンズ11のX軸方向の変位について説明する。図6、図7において、第2アクチュエータである第2コイル23の第1の方向(図2(b)の実線の矢印で示す)に電流を流すと、第2コイル23には、第2コイル23の電流の方向とマグネット部材15からの磁場の方向によりフレミングの左手の法則に基づき+Y方向の力が発生し、第2移動部材7を+Y方向に変位させる。第2移動部材7の変位量と変位速度は、Y軸方向の変位と同様に第2コイル23に流す電流の強さと電流の変化する早さによって調節することができる。
図6(b)に示すように、第2移動部材7の+Y方向の変位は、Y軸に略45度傾けて形成されているガイド溝25a、25b、25cとガイド溝25a、25b、25cに係合しているガイドピン27a、27b、27cによって規制され、第2移動部材7をガイド溝25a、25b、25cに沿って、Y軸に対して略45度上方に変位する。この斜め45度の変位は、X軸方向、Y軸方向それぞれの変位に分解される。
第2移動部材7のX軸方向の変位(今の場合、−X方向の変位)は、ガイドピン19a、19bを介してガイド溝17a、17bに伝達され、第1移動部材5を−X方向に変位させてレンズ枠5cを−X方向に変位させる。また同時に第2移動部材7の−X方向の変位は、開口部21のY軸に平行な端面21a、21aを介してレンズ枠5cに伝達されてレンズ枠5cを−X方向に変位させる。この結果、補正レンズ11は、−X方向に所定量、所定速度で変位する。
一方、第2移動部材7のY軸方向の変位(今の場合、+Y方向の変位)は、ガイドピン19a、19bがY軸方向に形成されたガイド溝17a、17b沿って+Y方向に変位するだけであり第1移動部材5を変位させることは無い。また同時に第2移動部材7の+Y方向の変位は、開口部21のY軸に平行な端面21a、21aがレンズ枠5cに接して+Y方向に変位するだけでありレンズ枠5cを変位させることは無い。
このように、第2アクチュエータによる+Y方向の変位は、ガイド溝25a、25b、25cとガイドピン27a、27b、27cで−X方向の変位に変換され、第1移動部材5および第2移動部材7を介して補正レンズ11に−X方向の変位を与える。
第2コイル23に第1の方向とは逆方向の第2の方向(図2(b)の破線の矢印で示す)に電流を流すと、同じくフレミングの左手の法則に基づく−Y方向の力が発生し、第2移動部材7を−Y方向に変位させる。第2移動部材7の変位量と変位速度は、上述と同様に第2コイル23に流す電流の強さと電流の変化する早さによって調節することができる。
第2移動部材7の−Y方向の変位は、Y軸に略45度傾けて形成されているガイド溝25a,25b、25cとガイド溝25a、25b、25cに係合しているガイドピン27a、27b、27cによって規制され、第2移動部材7をガイド溝25a、25b、25cに沿って、Y軸に対して略45度下方に変位する。この斜め45度の変位は、X軸方向、Y軸方向それぞれの変位に分解される。
第2移動部材7のX軸方向の変位(今の場合、+X方向の変位)は、ガイドピン19a、19bを介してガイド溝17a、17bに伝達され、第1移動部材5を+X方向に変位させてレンズ枠5cを+X方向に変位させる。また同時に第2移動部材7の+X方向の変位は、開口部21のY軸に平行な端面21a、21aを介してレンズ枠5cに伝達されてレンズ枠5cを+X方向に変位させる。この結果、補正レンズ11は、+X方向に所定量、所定速度で変位する。
一方、第2移動部材7のY軸方向の変位(今の場合、−Y方向の変位)は、ガイドピン19a、19bがY軸方向に形成されたガイド溝17a、17b沿って−Y方向に変位するだけであり第1移動部材5を変位させることは無い。また同時に第2移動部材7の−Y方向の変位は、開口部21のY軸に平行な端面21a、21aがレンズ枠5cに接して−Y方向に変位するだけでありレンズ枠5cを変位させることは無い。
このように、第2アクチュエータによる−Y方向の変位は、ガイド溝25a、25b、25cとガイドピン27a、27b、27cで+X方向の変位に変換され、第1移動部材5および第2移動部材7を介して補正レンズ11に+X方向の変位を与える。
このように第2アクチュエータの第2コイル23に正負の電流を流すことによって、補正レンズ11を±X方向に変位させることができる。
本発明の実施の形態にかかる像ぶれ補正装置100によれば、第1アクチュエータおよび第2アクチュエータが、例えば、Y軸方向の同じ場所に形成され、かつ両方のアクチュエータによる変位の方向が±Y方向のみに限定されるにもかかわらず、補正レンズ11をXY平面内の任意の方向に変位させることができ、像面上の像ぶれを補正することが可能になる。この結果、従来X軸、Y軸の両方の位置にそれぞれアクチュエータを配置する必要があって像ぶれ補正装置の小型化が難しかったのに対して、X軸またはY軸の一方の軸、かつ同じ場所に両方のアクチュエータを配置することができるので、補正レンズ周りのX軸、Y軸のどちらか一方を小型化することが可能になる。
なお、上述の実施の形態は例に過ぎず、上述の構成や形状に限定されるものではなく、本発明の範囲内において適宜修正、変更が可能である。
本発明の実施の形態にかかる像ぶれ補正装置を内蔵するカメラの一例を模式的に示す。 本発明の実施の形態にかかる像ぶれ補正装置を示し、(a)は第1移動部材を、(b)は第2移動部材をそれぞれ示す。 図2に示す像ぶれ補正装置の断面図を示し、(a)は、A−A線にそった断面図を、(b)はB−B線に沿った断面図をそれぞれ示す。 図2に示す像ぶれ補正装置の第1移動部材を+Y方向に変位した状態を示し、(a)は第1移動部材の変位状態を、(b)は第2移動部材の変位状態をそれぞれ示す。 図4に示す像ぶれ補正装置の断面図を示し、(a)は、A−A線にそった断面図を、(b)はB−B線に沿った断面図をそれぞれ示す。 図2に示す像ぶれ補正装置の第2移動部材を+Y方向に変位した状態を示し、(a)は第1移動部材の変位状態を、(b)は第2移動部材の変位状態をそれぞれ示す。 図6に示す像ぶれ補正装置の断面図を示し、(a)は、A−A線にそった断面図を、(b)はB−B線に沿った断面図をそれぞれ示す。
符号の説明
1 固定部材
3 鋼球
5 第1移動部材
7 第2移動部材
9 ばね部材
11 補正レンズ
13 第1コイル
15 マグネット部材
17 ガイド溝
19 ガイドピン
21 開口部
23 第2コイル
25 ガイド溝
27 ガイドピン
100 像ぶれ補正装置
101 撮影レンズ
102 撮像素子
103 レリーズ釦
104 像ぶれ検出手段
105 検出回路
106 制御装置
107 像ぶれ補正回路
108 位置検出装置
200 カメラ

Claims (7)

  1. 補正レンズと、
    前記補正レンズを保持するレンズ枠を有する第1移動部材と、
    前記レンズ枠に摺動嵌合する開口部を有する第2移動部材と、
    前記第1移動部材を駆動する第1アクチュエータと、
    前記第2移動部材を駆動する第2アクチュエータと、
    前記第1移動部材と前記第2移動部材を保持する固定部材と、
    前記第2アクチュエータの第1変位方向を前記レンズ枠の第2変位方向に変換する変換手段とを有し、
    前記第1アクチュエータと前記第2アクチュエータの駆動方向は前記補正レンズの光軸に直交する前記第1変位方向であり、前記第2アクチュエータが前記第2移動部材を介して前記レンズ枠を変位させる前記第2変位方向は、前記第1変位方向に対して直交し、
    前記変換手段は、前記第1変位方向に対して略45度傾けて前記第2移動部材に形成されたガイド溝と、前記固定部材に固定され前記ガイド溝に摺動嵌合されたガイドピンとを有し、
    前記第2移動部材が前記第2アクチュエータで前記第1変位方向に変位した際、前記ガイド溝と前記ガイドピンにより前記第2移動部材が前記第1変位方向に対して略45度傾いた方向に移動し、前記開口部に摺動可能に嵌合した前記レンズ枠が前記第2変位方向に変位することを特徴とする像ぶれ補正装置。
  2. 補正レンズと、
    前記補正レンズを保持するレンズ枠を有する第1移動部材と、
    前記レンズ枠に摺動嵌合する開口部を有する第2移動部材と、
    前記第1移動部材を駆動する第1アクチュエータと、
    前記第2移動部材を駆動する第2アクチュエータと、
    前記第1移動部材と前記第2移動部材を保持する固定部材を有し、
    前記第1アクチュエータと前記第2アクチュエータの駆動方向は前記補正レンズの光軸に直交する第1変位方向であり、前記第2アクチュエータが前記第2移動部材を介して前記レンズ枠を変位させる第2変位方向は、前記第1変位方向に対して直交し、
    前記第1アクチュエータと前記第2アクチュエータは、前記固定部材に支持された共通のマグネットを挟んで形成されていることを特徴とする像ぶれ補正装置。
  3. 前記第2移動部材は、前記第2アクチュエータの前記第1変位方向を前記レンズ枠の前記第2変位方向に変換する変換手段を有することを特徴とする請求項に記載の像ぶれ補正装置。
  4. 前記第1移動部材と前記第2移動部材は、前記固定部材を挟んで形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の像ぶれ補正装置。
  5. 補正レンズを保持するレンズ枠を有する第1移動部材と、
    前記第1移動部材と係合する第2移動部材と、
    前記第1移動部材及び前記第2移動部材を保持する固定部材と、
    前記固定部材に備えられたマグネットと、
    前記マグネットから磁力が供給され前記補正レンズの光軸と交差する第1方向の駆動力を前記第1移動部材に供給する前記第1移動部材に備えられた第1コイルと、
    前記マグネットから磁力が供給され前記第1方向の駆動力を前記第2移動部材に供給する前記第2移動部材に備えられた第2コイルと、
    前記第2移動部材に供給された前記第1方向の駆動力を、前記第1方向と交差する第2方向の駆動力に変換して前記第1移動部材に伝達する変換部とを含むことを特徴とする像ぶれ補正装置。
  6. 前記固定部材は、前記第1移動部材と前記第2移動部材との間に備えられていることを特徴とする請求項5に記載の像ぶれ補正装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の像ぶれ補正装置を有するカメラ。
JP2005064118A 2005-03-08 2005-03-08 像ぶれ補正装置とこれを有するカメラ Expired - Fee Related JP4692027B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064118A JP4692027B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 像ぶれ補正装置とこれを有するカメラ
US11/353,027 US7925145B2 (en) 2005-03-08 2006-02-14 Image vibration reduction apparatus and camera equipped with same
CN200610059723.4A CN1831622B (zh) 2005-03-08 2006-03-03 图像振动减少设备和配备有该设备的照相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064118A JP4692027B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 像ぶれ補正装置とこれを有するカメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006251048A JP2006251048A (ja) 2006-09-21
JP2006251048A5 JP2006251048A5 (ja) 2008-04-03
JP4692027B2 true JP4692027B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=36971043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005064118A Expired - Fee Related JP4692027B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 像ぶれ補正装置とこれを有するカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7925145B2 (ja)
JP (1) JP4692027B2 (ja)
CN (1) CN1831622B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293200A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Nikon Corp カメラのレンズ鏡筒
JP2008090031A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学機器およびこれを搭載したカメラ、交換レンズ
JP4858068B2 (ja) * 2006-10-13 2012-01-18 株式会社ニコン ブレ補正機構及び光学機器
JP5159090B2 (ja) * 2006-11-13 2013-03-06 キヤノン株式会社 光学機器
JP4829803B2 (ja) * 2007-01-26 2011-12-07 キヤノン株式会社 光学防振装置及び光学機器
KR20100015320A (ko) * 2007-02-12 2010-02-12 포라이트 에이에스 휴대용 카메라에서 안정화된 영상을 제공하기 위한 장치
KR100880672B1 (ko) * 2007-07-18 2009-02-02 자화전자 주식회사 자동초점 기능을 구비한 카메라 시스템 및 그 제어방법
JP2009025642A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Chinontec Kk ブレ防止装置、レンズ鏡筒および光学機器
JP4488041B2 (ja) * 2007-08-02 2010-06-23 ソニー株式会社 像ぶれ補正装置及び撮像装置
JP4991497B2 (ja) * 2007-11-28 2012-08-01 三星電子株式会社 像ぶれ補正装置
JP5197033B2 (ja) * 2008-01-21 2013-05-15 キヤノン株式会社 像振れ補正装置、撮像装置および光学装置
JP5262170B2 (ja) * 2008-02-19 2013-08-14 株式会社ニコン レンズ鏡筒、カメラ
JP2009258389A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Canon Inc 像振れ補正装置、撮像装置および光学装置
JP4804564B2 (ja) * 2009-07-14 2011-11-02 キヤノン株式会社 振れ補正装置を有する光学機器
JP5504801B2 (ja) * 2009-09-30 2014-05-28 株式会社ニコン ブレ補正装置及び光学機器
JP5556429B2 (ja) * 2010-06-24 2014-07-23 ソニー株式会社 像ぶれ補正装置及び撮像装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319464A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Canon Inc 振れ補正装置
JP2002107782A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ移動装置
JP2003075881A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Pentax Corp 像振れ補正装置
JP2003140218A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Tamron Co Ltd 像ぶれ補正レンズ系
JP2003186073A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Tamron Co Ltd 画像安定化結像装置
JP2005217993A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc 撮影装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266988A (en) * 1989-12-18 1993-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image shake suppressing device for camera
US5416558A (en) * 1991-10-16 1995-05-16 Nikon Corporation Camera with shake preventing apparatus
US5864722A (en) * 1994-01-31 1999-01-26 Nikon Corporation Vibration preventing camera
KR100363458B1 (ko) 1994-05-18 2003-03-26 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 렌즈장착사진필름유니트및그것에사용하기위한플래쉬장치
US6295412B1 (en) * 1994-06-28 2001-09-25 Nikon Corporation Shake-proof camera
US5930531A (en) * 1995-09-12 1999-07-27 Nikon Corporation Image shifting apparatus
US5854947A (en) * 1996-06-18 1998-12-29 Nikon Corporation Vibration reducing apparatus
JP3551174B2 (ja) 2001-10-01 2004-08-04 ミノルタ株式会社 電気機械変換素子を用いた移動ステージ
JP2003255422A (ja) 2002-03-04 2003-09-10 Canon Inc 補正光学系加振装置
EP1732312A3 (en) * 2005-06-07 2014-12-10 Sony Corporation Image stabilizer, lens barrel and imager apparatus
JP4700555B2 (ja) * 2006-05-02 2011-06-15 三星電子株式会社 像ぶれ補正装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319464A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Canon Inc 振れ補正装置
JP2002107782A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ移動装置
JP2003075881A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Pentax Corp 像振れ補正装置
JP2003140218A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Tamron Co Ltd 像ぶれ補正レンズ系
JP2003186073A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Tamron Co Ltd 画像安定化結像装置
JP2005217993A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc 撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1831622B (zh) 2012-03-21
CN1831622A (zh) 2006-09-13
US20060204233A1 (en) 2006-09-14
JP2006251048A (ja) 2006-09-21
US7925145B2 (en) 2011-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692027B2 (ja) 像ぶれ補正装置とこれを有するカメラ
JP5106998B2 (ja) 光学素子駆動装置及び撮像装置
JP5175492B2 (ja) 撮像装置
KR101031857B1 (ko) 카메라의 손떨림 보정장치
JP5109450B2 (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP4385756B2 (ja) 手ぶれ補正機能付きカメラ
KR101681366B1 (ko) 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP4858068B2 (ja) ブレ補正機構及び光学機器
JP5693163B2 (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、及び光学機器
JP2007240736A (ja) ブレ補正装置及びカメラ
KR100903357B1 (ko) 촬상 장치
US8085306B2 (en) Imaging apparatus having a biasing part configured to generate a biasing force to bias a part of the image pickup device
JP2012203319A (ja) 像ブレ補正装置および撮像装置
JP2014178452A (ja) 位置検出装置
JP6173416B2 (ja) 位置検出装置
US9904071B2 (en) Image blur correction device capable of preventing occurrence of image blur, lens barrel, and image pickup apparatus
JP2015215628A (ja) レンズ駆動装置、カメラユニット、およびカメラ
JP2010054812A (ja) ブレ補正装置、レンズ鏡筒、撮像装置
JP4742558B2 (ja) ブレ補正撮像装置及びカメラ
JP2008233780A (ja) ブレ防止装置、レンズ鏡筒および光学機器
JP2010072625A (ja) 駆動機構及び光学機器
JP5239856B2 (ja) ブレ補正装置及びそれを用いた光学機器
JP6173415B2 (ja) 位置検出装置
JP2010128387A (ja) 振れ補正装置
JP2014228621A (ja) ブレ補正装置および撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4692027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees