JP4691157B2 - メタノールおよびホルムアルデヒドからのポリオキシメチレンジメチルエーテルの製造法 - Google Patents

メタノールおよびホルムアルデヒドからのポリオキシメチレンジメチルエーテルの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4691157B2
JP4691157B2 JP2008516294A JP2008516294A JP4691157B2 JP 4691157 B2 JP4691157 B2 JP 4691157B2 JP 2008516294 A JP2008516294 A JP 2008516294A JP 2008516294 A JP2008516294 A JP 2008516294A JP 4691157 B2 JP4691157 B2 JP 4691157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl ether
glycol
polyoxymethylene
formaldehyde
glycol dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008516294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008546666A (ja
Inventor
シュトレーファー エックハルト
ハッセ ハンス
ブラゴフ セルゲイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2008546666A publication Critical patent/JP2008546666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691157B2 publication Critical patent/JP4691157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • C08G2/30Chemical modification by after-treatment
    • C08G2/34Chemical modification by after-treatment by etherification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • C07C41/50Preparation of compounds having groups by reactions producing groups
    • C07C41/56Preparation of compounds having groups by reactions producing groups by condensation of aldehydes, paraformaldehyde, or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • C07C41/58Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/303Compounds having groups having acetal carbon atoms bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • C08G2/08Polymerisation of formaldehyde

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、ポリオキシメチレンジメチルエーテルの製造法に関する。
ポリオキシメチレンジメチルエーテルは、一般式
CHO(CHO)CH
[式中、nは≧1の数を意味する]の同族列である。同族列の母体分子、メチラールCHO(CHO)CH(n=1)のように、ポリオキシメチレンジメチルエーテルはアセタールである。それらは酸触媒の存在においてメタノールと水性ホルムアルデヒドとの反応によって製造される。他のアセタールのようにそれらは中性のまたはアルカリの条件下で安定しているが、しかしすでに希釈された酸によって侵される。加水分解によって、その際、それらは第1の工程においてヘミアセタールおよびメタノールへと反応させられる。第2の工程においてヘミアセタールは、ホルムアルデヒドおよびメタノールへと加水分解される。
実験室規模において、ポリオキシメチレンジメチルエーテルは、微量の硫酸または塩酸の存在において150〜180℃の温度および12〜15時間の反応時間でポリオキシメチレングリコールまたはパラホルムアルデヒドとメタノールとを加熱することによって製造される。その際、二酸化炭素の形成下で分解反応が起こりかつ、ジメチルエーテルが形成される。6:1のパラホルムアルデヒドまたはポリオキシメチレングリコール:メタノールの比の場合、n>100、一般的にn=300〜500のポリマーが得られる。生成物は亜硫酸ナトリウム溶液により洗浄されかつ、引き続き分別結晶作用によって分離される。
US2,449,469は、硫酸の存在においてメチラールがパラホルムアルデヒドまたは濃縮されたホルムアルデヒドの溶液で加熱される方法を記載する。その際、1分子当たり2〜4つのホルムアルデヒドの単位を有するポリオキシメチレンジメチルエーテルが得られる。
比較的最近では、ポリオキシメチレンジメチルエーテルはディーゼル燃料の添加剤として重要になってきている。従来のディーゼル燃料の燃焼に際しての煙の生成およびすすの生成を減らすために、C−C結合をごくわずかしか有さないかまたは全く有さない酸素含有化合物、例えばメタノールがこれに添加される。しかしながらこのような化合物は頻繁にディーゼル燃料に不溶でありかつ、セタン価および/またはディーゼル燃料混合物の引火点が低くなる。
US5,746,785は、150〜240℃の温度でのギ酸0.1質量%の存在におけるメチラール1部とパラホルムアルデヒド5部との反応による、もしくは150〜240℃の温度でのメタノール1部とパラホルムアルデヒド3部との反応による、n=1〜10に相当する80〜350の分子量を有するポリオキシメチレンジメチルエーテルの製造を記載する。得られたポリオキシメチレンジメチルエーテルは5〜30質量%の量でディーゼル燃料に添加される。
EP−A1070755は、トリフルオロスルホン酸の存在におけるメチラールとパラホルムアルデヒドとの反応による、分子中で2〜6つのホルムアルデヒドの単位を有するポリオキシメチレンジメチルエーテルの製造を開示する。その際、94.8%の選択率でn=2〜5のポリオキシメチレンジメチルエーテルが形成され、その際、49.6%で2量体(n=2)が得られる。得られたポリオキシメチレンジメチルエーテルは、4〜11質量%の量でディーゼル燃料に添加される。
US6,392,102は、メタノールおよびジメチルエーテルの酸化によって得られたホルムアルデヒドを含有する使用流の酸触媒の存在における反応および触媒蒸留塔内での反応生成物の同時の分離によるポリオキシメチレンジメチルエーテルの製造を記載する。その際、メチラール、メタノール、水およびポリオキシメチレンジメチルエーテルが得られる。
低級ポリオキシメチレングリコールジメチルエーテル(n=1〜10)の公知の製造法における欠点は、極めて大部分において2量体が得られることである。主生成物として形成された2量体は低い沸点を有しかつ、そのため引火点は低くなり、それによってそれはディーゼル燃料の添加剤としてあまり適さない。n>8のオリゴマーは低い温度で結晶化する傾向にありかつ、ディーゼル燃料の添加剤として不適切である。これに対して良く適しているのはn=3および4の低級ポリオキシメチレンジメチルエーテル(トリオキシメチレングリコールジメチルエーテルもしくはテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル)である。これらは典型的なディーゼル燃料混合物に匹敵する沸点および引火点を有する。さらに"低温フィルター目詰まり点"は上がらない。
ホルムアルデヒドおよびメタノールから出発する方法の欠点は、設置されている酸触媒の存在においてすでに形成されたポリオキシメチレンジメチルエーテルを加水分解する水が反応生成物として形成されることである。その際、不安定なヘミアセタールが形成される。不安定なヘミアセタールはディーゼル燃料混合物の引火点を下げ、ひいてはその品質を害する。しかしディーゼル燃料混合物の引火点が低すぎると、関連するDIN標準によって設定された規格はもはや満たされない。ヘミアセタールはしかし、匹敵する沸点のためにポリオキシメチレングリコールジメチルエーテルから分離することが難しい。
前記の問題は、ほぼ水不含に処理することにより回避されうる。これは、メチラールまたはジメチルエーテルと反応させられるホルムアルデヒドを含有する成分としてのトリオキサンを使用することによって達成される。しかしながら使用物質のトリオキサンはホルムアルデヒドより高価である。それというのもトリオキサン製造はそれ自体、使用物質としてのホルムアルデヒドから出発するからである。従って付加的な処理工程が必要となる。
US6,392,102に記載された方法においては、ホルムアルデヒド製造がポリオキシメチレンジメチルエーテルの合成に組み込まれている。その際、ホルムアルデヒドはメタノールの酸化脱水素反応によって−その際、一般的に20〜60質量%のホルムアルデヒド含量を有するホルムアルデヒド水溶液が得られる−ではなく、ジメチルエーテルの酸化脱水素反応によって製造される。その際、>60質量%のホルムアルデヒドの濃度が達成される。欠点なのは方法全体の複雑性である。これは、反応蒸留、複数の不均一系触媒反応器、蒸留塔、吸収塔および噴霧塔を包含する。これにより高い開発コストおよび資本コストならびに機械の稼働におけるメンテナンスコストが要求される。
従って依然として必要とされるのは、市販のおよび大量に容易に手に入れられるホルムアルデヒド水溶液から出発するポリオキシメチレングリコールジメチルエーテルの製造法である。ディーゼル燃料添加剤としてのその価値の背景を前に、殊にトリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテルの選択的なおよび経済的な製造が必要とされる。
本発明の課題は、ホルムアルデヒド水溶液から出発する、トリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテルの改善された選択的な製造法を供給することである。
該課題は、以下の工程:
a)反応器中へのホルムアルデヒド水溶液およびメタノールの供給および、ホルムアルデヒド、水、メチレングリコール(MG)、ポリオキシメチレングリコール(MGn>1)、メタノール、ヘミホルマール(HF)、メチラール(POMDMEn=1)およびポリオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn>1)を含有する混合物aを得るための反応;
b)反応蒸発器中への反応混合物aの供給および、ホルムアルデヒド、水、メタノール、メチレングリコール、ポリオキシメチレングリコール、ヘミホルマール、メチラールおよびポリオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn>1)を含有する低沸点留分b1とポリオキシメチレングリコール、高沸点のヘミホルマール(HFN>1)および高沸点のポリオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn>4)を含有する高沸点留分b2とへの分離および反応器(工程a))中への高沸点留分b2の返送;
c)第1の蒸留塔内への低沸点留分b1の供給および、ホルムアルデヒド、水、メチレングリコール、メタノール、ヘミホルマール、メチラール、ジオキシメチレングリコールジメチルエーテル、トリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=2,3,4)を含有する低沸点留分c1とポリオキシメチレングリコール、高沸点のヘミホルマール(HFn>1)および高沸点のポリオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn>4)を含有する高沸点留分c2とへの分離および反応蒸発器(工程b))中への高沸点留分c2の返送;
d)第2の蒸留塔内への低沸点留分c1の供給および、ホルムアルデヒド、水、メタノール、ポリオキシメチレングリコール、ヘミホルマール、メチラールおよびジオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=2)を含有する低沸点留分d1と本質的にホルムアルデヒド、水、メチレングリコール、ポリオキシメチレングリコール、トリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=3,4)からなる高沸点留分d2とへの分離;
e)相分離装置中への高沸点留分d2の供給および、本質的にホルムアルデヒド、水、メチレングリコールおよびポリオキシメチレングリコールからなる水相e1とトリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=3,4)を含有する有機相e2とへの分離;
f)第3の蒸留塔内への有機相e2の供給および、本質的にホルムアルデヒド、水、メチレングリコールおよびポリオキシメチレングリコールからなる低沸点留分f1と本質的にトリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=3,4)からなる高沸点留分f2とへの分離;
g)第4の蒸留塔内への水相e1の任意の供給および、本質的にホルムアルデヒド、水、メチレングリコールおよびポリオキシメチレングリコールからなる低沸点留分g1と本質的に水からなる高沸点留分とへの分離
を有する、ホルムアルデヒドとメタノールとの反応および反応混合物の引き続く蒸留後処理によるトリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=3,4)の製造法によって解決される。
反応器を出る、ホルムアルデヒド、水、メチレングリコール、ポリオキシメチレングリコール、メタノール、ヘミホルマール、メチラールおよびポリオキシメチレングリコールジメチルエーテルを含有する混合物の蒸留分離は、多数の成分および多数の同時に行われる化学平衡反応ゆえに当業者に周知ではなくかつ、非常に要求の多い問題である。含有された成分の沸騰温度からだけでは、ホルムアルデヒドを含有する混合物についてそれらの可能な分離に関してほとんど言及されえない。このための理由は、水およびメタノールの存在において行われかつ、特にポリオキシメチレングリコールおよびヘミホルマールに通じる化学平衡反応である。これらの反応は一方では化学平衡による制限を受けかつ、他方で速度論支配を受ける。さらに、複雑な多相平衡に通じる反応性共沸混合物が形成される。
工程a)において、ホルムアルデヒド水溶液およびメタノールが反応器中に供給されかつ、ホルムアルデヒド、水、メチレングリコール、ポリオキシメチレングリコール、メタノール、ヘミホルマール、メチラールおよびポリオキシメチレングリコールジメチルエーテルを含有する混合物に反応させられる。
工程a)において、市販のホルムアルデヒド水溶液が直接使用されえ、またはこれらは例えばEP−A1063211に記載されるように前もって濃縮されうる。一般的に、本発明による方法において使用されるホルムアルデヒド水溶液のホルムアルデヒド濃度は20〜60質量%である。有利には、メタノールは純粋な形において使用される。他のアルコール、例えばエタノールのわずかな量の存在は妨げにならない。30質量%までエタノールを含有するメタノールの使用が可能である。
水、(遊離)ホルムアルデヒドのモノマー、メチレングリコール(MG)および種々の鎖長のオリゴマーのポリオキシメチレングリコール(MGn>1)は水溶液中で、種々の長さのポリオキシメチレングリコールの特定の分布によって特徴づけられている熱力学的平衡において並存する。その際、"ホルムアルデヒド水溶液"の概念はまた、実際に遊離水を含有せず、本質的にメチレングリコールの形においてもしくはポリオキシメチレングリコールの末端OH基中で化学的に結合したに過ぎない水を含有するホルムアルデヒド溶液に適用される。殊にこれは、濃縮されたホルムアルデヒド溶液に当てはまる。その際、ポリオキシメチレングリコールは、例えば2〜9つまでオキシメチレン単位を有してよい。従ってホルムアルデヒド水溶液中には、ジオキシメチレングリコール、トリオキシメチレングリコール、テトラオキシメチレングリコール、ペンタオキシメチレングリコール、ヘキサオキシメチレングリコール、ヘプタオキシメチレングリコール、オクタオキシメチレングリコールおよびノナオキシメチレングリコールが並存してよい。分布は濃度に依存する。そうして、希釈されたホルムアルデヒド溶液における分布の最大は低鎖長の同族体であり、その一方で濃縮されたホルムアルデヒド溶液におけるそれは比較的高い鎖長の同族体である。比較的長鎖の(比較的高分子量の)ポリオキシメチレングリコールに向かう平衡シフトは、水の除去によって、例えば膜式蒸発器中での簡単な蒸留によって行われうる。その際、平衡調節は、有限速度でメチレングリコールおよび低分子量のポリオキシメチレングリコールの分子間縮合によって水の脱離下にて行われ、高分子量のポリオキシメチレングリコールが得られる。
ポリオキシメチレングリコールジメチルエーテルを得るホルムアルデヒドとメタノールとの反応は全反応式(1):
nCHO+2CHOH→CH−O−(CH−O)−CH+HO (1)
に従って行われる。
その際に使用される酸触媒は、均一系酸触媒または不均一系酸触媒であってよい。適切な酸触媒は、鉱酸、例えばほぼ水不含の硫酸、スルホン酸、例えばトリフルオロメタンスルホン酸およびパラトルエンスルホン酸、ヘテロポリ酸、酸性イオン交換樹脂、ゼオライト、アルミノケイ酸塩、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、二酸化チタンおよび二酸化ジルコンである。酸化物触媒はそれらの酸強度を高めるために硫酸基またはリン酸基で、一般的に0.05〜10質量%の量でドープされていてよい。反応は攪拌槽反応器(CSTR)または管型反応器中で実施されうる。不均一系触媒が使用される場合、固定床反応器が有利である。触媒の固定床が用いられる場合、本質的に酸不含の生成物混合物を得るために生成物混合物は引き続きアニオン交換樹脂と接触させられうる。それほど有利ではないケースにおいては反応蒸留も使用されうる。
一般的に反応は、0〜200℃、有利には50〜150℃の温度、および1〜20bar、有利には2〜10barの圧力で行われる。
全反応式(2)に従って、ポリオキシメチレングリコールが形成される。式(3)に従って、ポリオキシメチレングリコールモノメチルエーテル(ヘミホルマール、HF)が形成される。
nCHO+HO→HO−(CH−O)−H (2)
nCHO+CHOH→CH−O−(CH−O)−H (3)
ポリキシメチレングリコール、ヘミホルマールおよびポリオキシメチレングリコールジメチルエーテルの形成に際して伴われる縮合反応もしくは連鎖成長反応は平衡反応でありかつ、それゆえ(化学平衡の位置に応じて)開裂反応もしくは連鎖停止反応として逆方向でも行われる。従って、しかし本発明による方法において実現される蒸留工程のいずれも複雑な反応蒸留として理解されるべきである。
工程b)において、反応混合物aは反応蒸発器中に供給されかつ、ホルムアルデヒド、水、メタノール、メチレングリコール、ポリオキシメチレングリコール、ヘミホルマール、メチラールおよびポリオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn>1)を含有する低沸点留分b1とポリオキシメチレングリコール、ヘミホルマール(HFn>1)およびポリオキシメチレングリコール(POMDMEn>3)を含有する高沸点留分b2とに分離される。高沸点留分b2は、反応器(工程a)中に返送される。
反応蒸発器は、第1の蒸留塔の塔底蒸発器である。第1の蒸留塔から逆流する留分c2は、ポリオキシメチレングリコール、高沸点のヘミホルマール(HFn>1)および高沸点のポリオキシメチレングリコール(POMDMEn>4)を含有する。この留分は反応蒸発器中で、比較的高い割合の水、メタノール、ポリオキシメチレングリコール、ヘミホルマールおよび比較的短鎖のポリオキシメチレングリコールジメチルエーテルを含有する反応混合物と混合される。そうして反応蒸発器中で長鎖の成分は比較的短鎖の成分に開裂する。一般的に反応蒸発器は第1の塔の圧力で動かされる。しかしながらそれはまたより高い圧力でも動かされうる。一般的に反応蒸発器の運転圧力は0.1〜20bar、有利には0.2〜10barであり、一般的に運転温度は50〜320℃、有利には80〜250℃である。
以下に記載される工程c)、d)、f)およびg)において使用される蒸留塔は、通常の構造の塔である。不規則充填塔、棚段塔および規則充填塔が考慮の対象となり、有利なのは棚段塔および規則充填塔である。"低沸点留分"という概念は、塔の上部で取り出された混合物に関して用いられ、"高沸点留分"という概念は、塔の下部で取り出された混合物に関して用いられる。一般的に低沸点留分は塔頂部で、高沸点留分は塔底部で取り出される。しかしながらこれは必ずしもそうである必要はない。塔の回収部もしくは濃縮部(Verstaerkungsteil)における側方排出口を介しての取り出しも可能である。
工程c)において、低沸点留分b1は第1の蒸留塔に供給されかつ、ホルムアルデヒド、水、メチレングリコール、メタノール、ヘミホルマール、メチラール、ジオキシメチレングリコールジメチルエーテル、トリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=2,3,4)を含有する低沸点留分c1とポリオキシメチレングリコール、高沸点のヘミホルマール(HFn>1)および高沸点のポリオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn>4)を含有する高沸点留分c2とに分離される。高沸点留分は、反応蒸発器(工程b)中に返送される。
一般的に第1の蒸留塔は2〜50の、有利には5〜20の段数を有する。それは0.1〜10barの、有利には0.2〜6barの圧力で動かされる。一般的に頂部温度は0〜260℃、有利には20〜230℃であり、底部温度は反応蒸発器の温度に相当する。
工程d)において、低沸点留分c1は第2の蒸留塔に供給されかつ、ホルムアルデヒド、水、メタノール、ポリオキシメチレングリコール、ヘミホルマール、メチラールおよびジオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=2)を含有する低沸点留分d1と本質的にホルムアルデヒド、水、メチレングリコール、ポリオキシメチレングリコール、トリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=3,4)からなる高沸点留分d2とに分離される。
"本質的に〜からなる"とは、ここでおよび以下で、関連する留分が少なくとも90質量%で、有利には少なくとも95質量%で、記載された成分からなることを意味する。高沸点留分d2は、殊に実際にはジオキシメチレングリコールジメチルエーテルをもはや含有しない。高沸点留分d2におけるその含量は一般的に<3質量%である。
一般的に第2の蒸留塔は1〜50の、有利には1〜20の段数を有する。それは0.1〜10barの、有利には0.2〜6barの圧力で動かされる。一般的に頂部温度は0〜160℃、有利には20〜130℃であり、一般的に底部温度は50〜260℃、有利には80〜220℃である。
一般的に低沸点留分d1は反応器(工程a))中に返送される。
工程e)において、高沸点留分d2は相分離装置中に供給されかつ、本質的にホルムアルデヒド、水、メチレングリコールおよびポリオキシメチレングリコールからなる水相e1とトリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=3,4)を含有する有機相e2とに分離される。
その他に有機相e2は、同様にさらにホルムアルデヒド、水、メチレングリコールおよびポリオキシメチレングリコールを含有する。
工程f)において、有機相e2は第3の蒸留塔に供給されかつ、本質的にホルムアルデヒド、水、メチレングリコールおよびポリオキシメチレングリコールからなる低沸点留分f1と本質的にトリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=3,4)からなる高沸点留分f2とに分離される。
一般的に第3の蒸留塔は1〜100の、有利には1〜50の段数を有する。それは0.1〜10barの、有利には0.2〜6barの圧力で動かされる。一般的に頂部温度は0〜+160℃、有利には20〜130℃であり、一般的に底部温度は+100〜+260℃、有利には150〜240℃である。
高沸点留分f2は、本発明による方法の価値のある生成物である。それはPOMDMEn=3,4を99質量%を上回って含有しうる。
一般的にさらに他の(任意の)一工程g)において水相e1はさらに後処理される。そのためにこれは第4の蒸留塔に供給されかつ、本質的にホルムアルデヒド、水、メチレングリコールおよびポリオキシメチレングリコールからなる低沸点留分g1と本質的に水からなる高沸点留分とに分離される。
一般的に第4の蒸留塔は1〜30の、有利には1〜20の段数を有する。それは0.1〜10barの、有利には0.2〜6barの圧力で動かされる。一般的に頂部温度は−20〜+120℃、有利には20〜100℃であり、一般的に底部温度は+40〜+180℃、有利には60〜150℃である。
低沸点留分f1および/またはg1は返送流として第2の蒸留塔(工程d))に返送してよい。有利には、それらは第2の蒸留塔に返送される。低沸点留分f1および/またはg1はしかしまた返送流として反応器(工程a))中に返送されうる。
本発明は図面によって具体的に説明される。
図は本発明による方法の有利な一変法を示す。
ホルムアルデヒド水溶液1およびメタノール2を反応器3中に供給しかつ、ホルムアルデヒド、水、メチレングリコール、ポリオキシメチレングリコール、メタノール、ヘミホルマール、メチラールおよびポリオキシメチレングリコールジメチルエーテルを含有する混合物4へと反応させる。反応混合物4を反応蒸発器5中で、ホルムアルデヒド、水、メタノール、メチレングリコール、ポリオキシメチレングリコール、ヘミホルマール、メチラールおよびポリオキシメチレングリコールジメチルエーテルを含有する低沸点留分7とポリオキシメチレングリコール、高沸点のヘミホルマールおよび高沸点のポリオキシメチレングリコールを含有する高沸点留分6とに分離する。高沸点留分6を反応器3中に返送する。低沸点留分7を第1の蒸留塔8内で、ホルムアルデヒド、水、メチレングリコール、メタノール、ヘミホルマール、メチラール、ジオキシメチレングリコールジメチルエーテル、トリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテルを含有する低沸点留分10とポリオキシメチレングリコール、高沸点のヘミホルマール(HFn>1)および高沸点のポリオキシメチレングリコールを含有する高沸点留分9とに分離する。高沸点留分9を反応蒸発器5中に返送する。低沸点留分10を第2の蒸留塔内で、ホルムアルデヒド、水、メタノール、ポリオキシメチレングリコール、ヘミホルマール、メチラールおよびジオキシメチレングリコールジメチルエーテルを含有する低沸点留分12とホルムアルデヒド、水、メチレングリコール、ポリオキシメチレングリコール、トリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテルからの高沸点留分13とに分離する。低沸点留分12を反応器3中に返送する。高沸点留分13を相分離装置22中で、ホルムアルデヒド、水、メチレングリコールおよびポリオキシメチレングリコールからの水相18とトリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびその他にホルムアルデヒド、水、メチレングリコールおよびポリオキシメチレングリコールを含有する有機相14とに分離する。有機相14を第の蒸留塔15内で、ホルムアルデヒド、水、メチレングリコールおよびポリオキシメチレングリコールからの低沸点留分16とトリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテルからなる高沸点留分17とに分離する。高沸点留分17を価値のある生成物として取得する。低沸点留分16を第2の蒸留塔11内に返送する。水相18を第の蒸留塔19内で、ホルムアルデヒド、水、メチレングリコールおよびポリオキシメチレングリコールからの低沸点留分20と水からの高沸点留分21とに分離する。低沸点留分20を第2の蒸留塔11内に返送する。
メタノールおよびホルムアルデヒドからのポリオキシメチレンジメチルエーテルの製造工程を示す図
符号の説明
1 ホルムアルデヒド水溶液、 2 メタノール、 3 反応器、 4 混合物、 5 反応蒸発器、 6 高沸点留分、 7 低沸点留分、 8 第1の蒸留塔、 9 高沸点留分、 10 低沸点留分、 11 第2の蒸留塔、 12 低沸点留分、 13 高沸点留分、 14 有機相、 15 第の蒸留塔、 16 低沸点留分、 17 高沸点留分、 18 水相、 19 第の蒸留塔、 20 低沸点留分、 21 高沸点留分、 22 相分離装置

Claims (4)

  1. トリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=3,4)の製造法であって、以下の工程:
    a)反応器中へのホルムアルデヒド水溶液およびメタノールの供給および、ホルムアルデヒド、水、メチレングリコール(MG)、ポリオキシメチレングリコール(MGn>1)、メタノール、ヘミホルマール(HF)、メチラール(POMDMEn=1)およびポリオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn>1)を含有する混合物aを得るための反応;
    b)反応蒸発器中への反応混合物aの供給および、ホルムアルデヒド、水、メタノール、メチレングリコール、ポリオキシメチレングリコール、ヘミホルマール、メチラールおよびポリオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn>1)を含有する低沸点留分b1とポリオキシメチレングリコール、ヘミホルマール(HFn>1)およびポリオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn>3)を含有する高沸点留分b2とへの分離および反応器(工程a))中への高沸点留分b2の返送;
    c)第1の蒸留塔内への低沸点留分b1の供給および、ホルムアルデヒド、水、メチレングリコール、メタノール、ヘミホルマール、メチラール、ジオキシメチレングリコールジメチルエーテル、トリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=2,3,4)を含有する低沸点留分c1とポリオキシメチレングリコール、高沸点のヘミホルマール(HFn>1)および高沸点のポリオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn>4)を含有する高沸点留分c2とへの分離および反応蒸発器(工程b))中への高沸点留分c2の返送;
    d)第2の蒸留塔内への低沸点留分c1の供給および、ホルムアルデヒド、水、メタノール、ポリオキシメチレングリコール、ヘミホルマール、メチラールおよびジオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=2)を含有する低沸点留分d1と本質的にホルムアルデヒド、水、メチレングリコール、ポリオキシメチレングリコール、トリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=3,4)からなる高沸点留分d2とへの分離;
    e)相分離装置中への高沸点留分d2の供給および、本質的にホルムアルデヒド、水、メチレングリコールおよびポリオキシメチレングリコールからなる水相e1とトリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=3,4)を含有する有機相e2とへの分離;
    f)第3の蒸留塔内への有機相e2の供給および、本質的にホルムアルデヒド、水、メチレングリコールおよびポリオキシメチレングリコールからなる低沸点留分f1と本質的にトリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=3,4)からなる高沸点留分f2とへの分離;
    g)第4の蒸留塔内への水相e1の任意の供給および、本質的にホルムアルデヒド、水、メチレングリコールおよびポリオキシメチレングリコールからなる低沸点留分g1と本質的に水からなる高沸点留分とへの分離
    を有する、ホルムアルデヒドとメタノールとの反応および反応混合物の引き続く蒸留後処理によるトリオキシメチレングリコールジメチルエーテルおよびテトラオキシメチレングリコールジメチルエーテル(POMDMEn=3,4)の製造法。
  2. 低沸点留分d1を返送流として反応器(工程a))中に返送することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 低沸点留分f1および/またはg1を返送流として第2の蒸留塔(工程d))内に返送することを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 低沸点留分f1および/またはg1を返送流として反応器(工程a))中に返送することを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
JP2008516294A 2005-06-15 2006-06-12 メタノールおよびホルムアルデヒドからのポリオキシメチレンジメチルエーテルの製造法 Expired - Fee Related JP4691157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005027701A DE102005027701A1 (de) 2005-06-15 2005-06-15 Verfahren zur Herstellung von Polyoxymethylendimethylethern aus Methanol und Formaldehyd
DE102005027701.2 2005-06-15
PCT/EP2006/063095 WO2006134088A1 (de) 2005-06-15 2006-06-12 Verfahren zur herstellung von polyoxymethylendimethylethern aus methanol und formaldehyd

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008546666A JP2008546666A (ja) 2008-12-25
JP4691157B2 true JP4691157B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=36763040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516294A Expired - Fee Related JP4691157B2 (ja) 2005-06-15 2006-06-12 メタノールおよびホルムアルデヒドからのポリオキシメチレンジメチルエーテルの製造法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7671240B2 (ja)
EP (1) EP1893660B1 (ja)
JP (1) JP4691157B2 (ja)
KR (1) KR20080024146A (ja)
CN (1) CN101198630A (ja)
AT (1) ATE459670T1 (ja)
AU (1) AU2006259100B2 (ja)
CA (1) CA2612277A1 (ja)
DE (2) DE102005027701A1 (ja)
DK (1) DK1893660T3 (ja)
ES (1) ES2340713T3 (ja)
MX (1) MX2007015837A (ja)
MY (1) MY144998A (ja)
NO (1) NO20076301L (ja)
NZ (1) NZ564178A (ja)
WO (1) WO2006134088A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10361516A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Basf Ag Verfahren zur Abtrennung von Trioxan aus einem Trioxan/Formaldehyd/Wasser-Gemisch mittels Druckwechsel-Rektifikation
DE102005027702A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyoxymethylendimethylethern aus Methanol und Formaldehyd
DE102005027690A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyoxmethylendialkylethern aus Trioxan und Dialkylether
MX2009004261A (es) 2006-10-26 2009-05-05 Basf Se Proceso para preparar isocianatos.
CN101641344A (zh) * 2007-03-30 2010-02-03 巴斯夫欧洲公司 从多氧基二烷基醚制备环状甲醛衍生物的方法
CN101668754A (zh) * 2007-03-30 2010-03-10 巴斯夫欧洲公司 由三聚甲醛二醇二甲醚生产三烷的方法
CN101768057B (zh) * 2009-01-07 2013-05-08 中国石油化工股份有限公司 聚甲醛二甲醚的合成方法
CN101768058B (zh) * 2009-01-07 2013-01-23 中国石油化工股份有限公司 聚甲醛二甲醚的制备方法
JP5600260B2 (ja) 2009-02-27 2014-10-01 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 メタノールの酸化的変換方法
CN102040490A (zh) * 2009-10-13 2011-05-04 中国石油化工股份有限公司 聚甲醛二甲醚的合成方法
CN102249868A (zh) * 2010-05-18 2011-11-23 中国科学院兰州化学物理研究所 甲醛与甲醇缩醛化反应制备聚甲氧基二甲醚的工艺过程
CN102295539B (zh) * 2010-06-24 2013-12-04 中国石油化工股份有限公司 催化合成聚甲醛二甲醚的方法
CN102320941A (zh) * 2011-07-14 2012-01-18 河南煤业化工集团研究院有限责任公司 以甲醇与甲醛为原料合成聚甲醛二甲醚的方法
CN103772164A (zh) 2012-10-18 2014-05-07 中国科学院兰州化学物理研究所 连续制备聚甲氧基二烷基醚的反应系统和工艺方法
CN103772163B (zh) 2012-10-18 2016-04-13 中国科学院兰州化学物理研究所 连续制备聚甲氧基二甲基醚的反应系统和工艺方法
CN103333055B (zh) 2013-06-09 2015-03-18 北京东方红升新能源应用技术研究院有限公司 一种浆态床催化加氢精制聚甲醛二烷基醚的方法
CN103333059B (zh) 2013-06-09 2014-09-17 北京东方红升新能源应用技术研究院有限公司 一种固定床催化加氢精制聚甲醛二烷基醚的方法
CN104513141A (zh) 2013-09-29 2015-04-15 苏州奥索特新材料有限公司 一种制备聚甲氧基二甲基醚的反应系统和方法
CN103739461A (zh) * 2013-12-05 2014-04-23 赵铁 低聚合度甲氧基二甲醚合成方法及催化剂
CN104971667B (zh) 2014-04-01 2017-05-24 清华大学 一种由甲缩醛和多聚甲醛制备聚甲氧基二甲醚的流化床装置及方法
CN104974025B (zh) 2014-04-11 2017-12-08 清华大学 一种生产聚甲氧基二甲醚的方法
CN103880615B (zh) * 2014-04-18 2015-07-01 江苏凯茂石化科技有限公司 一种聚甲氧基二甲醚的制备工艺方法及装置
CN105669452B (zh) * 2014-11-17 2018-08-24 中国科学院大连化学物理研究所 一种制备甲酸甲酯联产二甲醚的方法
CN104761430A (zh) * 2015-03-12 2015-07-08 赛鼎工程有限公司 一种变压热耦合精馏分离甲缩醛与甲醇的工艺
CN104817440B (zh) * 2015-05-14 2016-07-13 江苏凯茂石化科技有限公司 一种聚甲氧基二甲醚合成中甲醛吸收工艺装置及方法
CN104860801B (zh) * 2015-06-10 2017-05-10 李敬珍 一种连续生产聚氧基二甲醚的装置与方法
CN106278836A (zh) * 2016-08-16 2017-01-04 鄂尔多斯市易臻石化科技有限公司 中等浓度甲醛与甲缩醛合成聚甲氧基二甲醚的装置和方法
CN106397143A (zh) * 2016-10-08 2017-02-15 江苏凯茂石化科技有限公司 一种铁钼法甲醛配套的聚甲氧基二甲醚生产工艺装置和方法
US10377689B2 (en) * 2016-11-17 2019-08-13 OME Technologies GmbH Process for preparing polyoxymethylene dimethyl ethers from formaldehyde and methanol in aqueous solutions
DE102016222657A1 (de) 2016-11-17 2018-05-17 OME Technologies GmbH Verfahren zur Herstellung von Polyoxymethylendimethylethern aus Formaldehyd und Methanol in wässrigen Lösungen
WO2019052948A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Arlanxeo Deutschland Gmbh COPOLYMER VULCANISATES FOR USE IN CONTACT WITH MEDIA COMPRISING OXYMETHYLENE ETHER
CN108158854A (zh) * 2017-12-19 2018-06-15 徐州市国泰生物科技有限公司 一种卸甲水及其制备方法
CN108658927B (zh) * 2018-06-04 2021-11-05 山东辰信新能源有限公司 一种2,4,6-三噁庚烷的制备方法及其装置
FR3094178B1 (fr) * 2019-03-28 2021-05-14 Arkema France Composition aqueuse a base de polyoxymethylenes dialkyl ethers (pom) et son utilisation pour la conservation et/ou l’embaumement du corps humain ou animal
DE102019207540B4 (de) * 2019-05-23 2023-07-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung von Polyoxymethylendimethylether
WO2021052328A1 (zh) * 2019-09-19 2021-03-25 山东辰信新能源有限公司 一种聚甲氧基二甲醚及其混合物的制备方法
CN111978161A (zh) * 2020-08-13 2020-11-24 成都中科凯特科技有限公司 一种以甲醇为原料制备聚甲氧基二甲醚的制备工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392102B1 (en) * 1998-11-12 2002-05-21 Bp Corporation North America Inc. Preparation of polyoxymethylene dimethyl ethers by catalytic conversion of formaldehyde formed by oxidation of dimethyl ether
JP2008517960A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリオキシメチレンジメチルエーテルの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2449469A (en) * 1944-11-02 1948-09-14 Du Pont Preparation of polyformals
JPS523362B1 (ja) * 1970-12-23 1977-01-27
US5746785A (en) * 1997-07-07 1998-05-05 Southwest Research Institute Diesel fuel having improved qualities and method of forming
ITMI991614A1 (it) * 1999-07-22 2001-01-22 Snam Progetti Miscela liquida costituita da gasoli diesel e da composti ossigenati

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392102B1 (en) * 1998-11-12 2002-05-21 Bp Corporation North America Inc. Preparation of polyoxymethylene dimethyl ethers by catalytic conversion of formaldehyde formed by oxidation of dimethyl ether
JP2008517960A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリオキシメチレンジメチルエーテルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008546666A (ja) 2008-12-25
DE502006006341D1 (de) 2010-04-15
EP1893660B1 (de) 2010-03-03
EP1893660A1 (de) 2008-03-05
NZ564178A (en) 2009-11-27
CN101198630A (zh) 2008-06-11
AU2006259100A1 (en) 2006-12-21
WO2006134088A1 (de) 2006-12-21
ES2340713T3 (es) 2010-06-08
US7671240B2 (en) 2010-03-02
ATE459670T1 (de) 2010-03-15
DE102005027701A1 (de) 2006-12-21
AU2006259100B2 (en) 2011-04-07
NO20076301L (no) 2008-01-14
CA2612277A1 (en) 2006-12-21
DK1893660T3 (da) 2010-06-07
KR20080024146A (ko) 2008-03-17
US20080207954A1 (en) 2008-08-28
MY144998A (en) 2011-12-15
MX2007015837A (es) 2008-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4691157B2 (ja) メタノールおよびホルムアルデヒドからのポリオキシメチレンジメチルエーテルの製造法
JP2008546665A (ja) ポリオキシメチレンジメチルエーテルをメタノールおよびホルムアルデヒドから製造する方法
US7999140B2 (en) Method for the production of polyoxymethylene dialkyl ethers from trioxan and dialkylethers
US20070260094A1 (en) Method for Producing Polyoxymethylene Dimethyl Ethers
EP2905293A1 (en) Process for catalytic synthesis of low-carbon polyether-based compound by using acidic ionic liquid
KR20060132860A (ko) 1,3-부틸렌 글라이콜의 제조 방법
US4228305A (en) Process for preparing acetic acid derivatives
TWI473782B (zh) 純化殘餘物中之醇的回收

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees