JP4681128B2 - 手持ち式工作機械 - Google Patents

手持ち式工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4681128B2
JP4681128B2 JP2001004178A JP2001004178A JP4681128B2 JP 4681128 B2 JP4681128 B2 JP 4681128B2 JP 2001004178 A JP2001004178 A JP 2001004178A JP 2001004178 A JP2001004178 A JP 2001004178A JP 4681128 B2 JP4681128 B2 JP 4681128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
machine tool
component
sleeve
held machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001004178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001232580A (ja
Inventor
フラウハンマー カール
ヘルバッハ マンフレート
シュネルリング ハインツ
ブライアー カールステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001232580A publication Critical patent/JP2001232580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681128B2 publication Critical patent/JP4681128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/08Means for retaining and guiding the tool bit, e.g. chucks allowing axial oscillation of the tool bit
    • B25D17/084Rotating chucks or sockets
    • B25D17/088Rotating chucks or sockets with radial movable locking elements co-operating with bit shafts specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/003Details relating to chucks with radially movable locking elements
    • B25D2217/0038Locking members of special shape
    • B25D2217/0049Roll-shaped locking members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17042Lost motion
    • Y10T279/17076Spreading elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17666Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/17692Moving-cam actuator
    • Y10T279/17743Reciprocating cam sleeve
    • Y10T279/17752Ball or roller jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、溝付き軸を有する工具を収容するための、打撃及び回転駆動可能な工具保持部を備えた、特にハンマドリル及び/又はチッピングハンマ等の手持ち式工作機械であって、前記工具保持部が、少なくとも1つの半径方向でシフト可能なロック体を備えた基体を有しており、前記ロック体が、軸端部で閉じられた工具の溝に挿入可能であり且つ遮蔽部材によってロック位置で保持されており、前記遮蔽部材が、操作部材を介してロック体を半径方向で解放する位置にもたらすことができる形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
ヨーロッパ特許第0456003号明細書に基づき、回転駆動される工具保持部を有する手持ち式打撃ドリルが公知である。前記の公知の工具保持部は、基体及びこの基体内に配置された、ドリル・打撃工具用の収容孔を有しており、この収容孔には、第1の工具収容部としてのジョーチャック及び溝付き軸を有する工具のための別個の第2の工具収容部が配置されている。この第2の工具保持部は、半径方向でシフト可能なロックボールの形のロック体を有しており、このロックボールは、軸端部で閉じられた工具の溝に挿入可能であり且つ所定の範囲で軸方向可動の遮蔽スリーブと保持スリーブとによってロック位置に保持される。遮蔽スリーブは、保持スリーブを介してばねによって遮蔽位置で負荷されている。ロックボールのロック位置では、遮蔽スリーブがロックボールを半径方向で覆っており、保持スリーブがロックボールを突出部を以て軸方向で位置固定する。
【0003】
工具挿入時にロックボールは工具の軸端部を通って長手方向スリットに挿入方向でシフトされる。この場合、保持スリーブの突出部はロックボールを介して前記ばねに向かって押しずらされる。遮蔽スリーブと保持スリーブとの間には自由空間が生じ、この自由空間へロックボールは半径方向外側に向かってシフトすることができる。その結果、工具を挿入することができる。次いで、プレロードのかけられたばねが保持スリーブを出発位置にシフトして、ロックボールを工具の溝に押し込む。
【0004】
工具を取り外すためには、操作スリーブによって遮蔽スリーブが保持スリーブ及びこの保持スリーブを負荷しているばねに向かってシフトされ、その結果、ロックボールを半径方向外側に向かってシフトさせて工具を取り外すことができる。その後、前記ばねは保持スリーブと遮蔽スリーブとロックボールとを出発位置に押し戻す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、公知の欠点を回避することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明では、ロック体を半径方向で解放する遮蔽部材の位置において、前記ロック体が半径方向外側に向かって所定の構成部材の方にシフト可能であり、該構成部材が、前記ロック体を運動させる弾力に基づき半径方向内側に向かって前記ロック体に作用するようにした。
【0007】
【発明の効果】
ロック体を半径方向で解放する遮蔽部材の位置において、ロック体が半径方向外側に向かって所定の構成部材の方へシフト可能であり、この場合、この構成部材がロック体を運動させる弾力に基づき半径方向内側に向かってロック体に作用するということが提案される。前記弾力に基づき、ロック体の傾倒は、このロック体の軸方向運動が行われること無く阻止される。
【0008】
前記弾力は、前記構成部材に作用する1つ又は複数の別個のばね部材によって得られる。但し有利には、前記構成部材は弾性的に変形可能に構成されている。所要の弾力は、前記構成部材自体によって少なくとも部分的に、有利には完全に発生され得る。付加的な構成部材、スペース及び組込みコストを節約することができる。
【0009】
前記構成部材は、当業者が有利であると思う、例えばプラスチック又は金属等の種々様々な弾性的な材料から製作されていてよい。しかし、プラスチック構成部材により、特に廉価で軽量の構成部材が得られる。
【0010】
更に、前記構成部材は、例えばウェブ状、環状等の種々異なる形を有することができ、圧縮可能なゴムスリーブ、弾性的に変位可能なゴム又はプラスチックウェブ等によって形成されていてよい。但し、前記構成部材がスリーブによって形成されていると、このスリーブは回転対称的に簡単に組み込まれる。これにより、エラー組込みを防止することができる。
【0011】
更に、付加的な構成部材及びスペースを節減するためには、操作部材を前記構成部材を介して運動させ且つ又はこの構成部材が操作スリーブと一体に構成されているということが提案される。
【0012】
ロック体は、当業者が有利と思う、例えば直方体形、球形等の種々様々な形によって形成されていてよい。但し、ロック体がローラによって形成される場合は、廉価な標準構成部材を用いることができる。更に、ローラは回転方向で大きな伝達面を有している。回転連行部材は、有利にはローラによって代替されるか、又は少なくとも有利にはその機能が助成され得る。
【0013】
本発明の別の有利な構成では、アイドリングを得るための工具保持部の少なくとも一部が軸方向でシフト可能に支承されており、ロック体がほぼ工具に設けられた溝の長さを有しているということが提案される。弾力を介してロック体を案内することにより、このロック体は有利には軸方向運動無しで半径方向外側に向かって案内され得る。これにより、ロック体は最大限に長く構成され、ロック体を介した最大限のトルク伝達が達成される。ロック体及び回転連行部材の、回転方向で大きな伝達面、小さな面圧値、小さな摩耗及び長い耐用年数が達成され得る。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を図面につき詳しく説明する。
【0015】
図1には、溝付き軸を備えた工具16を収容するための、打撃及び回転駆動可能なハンマドリルの工具保持部10が示されており、この工具保持部10は、半径方向でシフト可能な2つのロックローラ18,20を備えた基体22を有しており、前記ロックローラ18,20は、基体22の切欠き24,34に配置されており、それぞれ軸端部で閉じられた工具16の溝26,28に挿入可能である。ロックローラ18,20が工具16無しで半径方向内側に向かって前記切欠き24,34から落下する恐れがあるということを防ぐためには、前記切欠き24,34の半径方向内側の領域がテーパされている。
【0016】
ロックローラ18,20は、ロック位置において金属製の遮蔽スリーブ32によって保持される。この遮蔽スリーブ32は、軸方向でプラスチック操作スリーブ36と形状接続的に結合されている。この操作スリーブ36には、リング48を介して段部50に支持されたコイルばね52が作用し、このコイルばね52は、操作スリーブ36を介して遮蔽スリーブ32をロック位置に保持する。操作スリーブ36は、コイルばね52から離反する軸方向でゴムキャップ46に支持されており、このゴムキャップ46は、基体22に設けられた工具16の挿入域14に固定されている。
【0017】
操作スリーブ36を介して、遮蔽スリーブ32はロックローラ18,20を半径方向で解放する位置に軸方向で案内可能である。つまり、この場合は操作スリーブ36がコイルばね52の方へ、軸方向で挿入域14から離反する方向に摺動される(図2)。ロックローラ18,20を半径方向で解放する遮断スリーブ32の位置では、工具16を工具保持部10に挿入することができ且つこの工具保持部10から取り外すことができる。
【0018】
本発明では、ロックローラ18,20を半径方向で解放する遮蔽スリーブ32の位置において、前記ロックローラ18,20は工具16によって半径方向外側に向かって、弾性的に変形可能な温度安定性のエラストマから成るプラスチックスリーブ42の方へシフト可能であり、この場合、このプラスチックスリーブ42は、ロックローラ18,20を運動させる弾力に基づき半径方向内側に向かってロックローラ18,20に作用する。プラスチックスリーブ42は環状の突出部30を以て、挿入域に面した側で対応するように成形された、操作スリーブ36の半径方向内向きの切欠き40に固定されている。
【0019】
ロックローラ18,20は半径方向での運動中、常に工具軸線に対して平行に延びるボディ軸線を有している。ロックローラ18,20は切欠き24,34の長さを有しており且つロック・ロック解除過程中に専ら半径方向でシフトされる。操作スリーブ36は、プラスチックスリーブ42を介して軸方向運動させられる。
【0020】
図3及び図4には、択一的な別の工具保持部12が示されている。ほぼ同一の構成部材には基本的に同一符号を付した。以下に、図1及び図2に示した実施例に対する相違点を詳しく説明する。同一機能及び特徴に関しては、図1及び図2に示した実施例に関する説明を参照されたい。
【0021】
図3及び図4に示した工具保持部12は弾性的に変形可能なプラスチックスリーブ44を有しており、このプラスチックスリーブ44は、操作スリーブ38の前側領域を形成しており、この操作スリーブ38を介して軸方向でゴムキャップ46に支持されている。プラスチックスリーブ44は、操作スリーブ38の軸方向端面に形状接続的且つ材料接続的に固定されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロック状態の工具保持部の縦断面図である。
【図2】図1に示した工具保持部をロック解除状態で示した図である。
【図3】図1に示した工具保持部の変化実施例をロック状態で示した図である。
【図4】図3に示した工具保持部をロック解除状態で示した図である。
【符号の説明】
10,12 工具保持部、 14 挿入域、 16 工具、 18,20 ロック体、 22 基体、 24 切欠き、 26,28 溝、 30 突出部、32 遮蔽部材、 34 切欠き、 36,38 操作部材、 40 切欠き、 46 ゴムキャップ、 48 リング、 50 段部、 52 コイルばね

Claims (7)

  1. 溝付き軸を有する工具(16)を収容するための、打撃及び回転駆動可能な工具保持部(10,12)を備えた手持ち式工作機械であって、前記工具保持部が、少なくとも1つの半径方向でシフト可能なロック体(18,20)を備えた基体(22)を有しており、前記ロック体が、軸端部で閉じられた工具(16)の溝(26,28)に挿入可能であり且つ遮蔽部材(32)によってロック位置で保持されており、前記遮蔽部材が、操作部材(36,38)を介してロック体(18,20)を半径方向で解放する位置にもたらすことができる形式のものにおいて、
    ロック体(18,20)を半径方向で解放する遮蔽部材(32)の位置において、前記ロック体(18,20)が半径方向外側に向かって所定の構成部材(42,44)の方にシフト可能であり、該構成部材が、前記ロック体(18,20)を運動させる弾力に基づき半径方向内側に向かって前記ロック体(18,20)に作用することを特徴とする、手持ち式工作機械。
  2. 前記構成部材(42,44)が弾性的に変形可能である、請求項1記載の手持ち式工作機械。
  3. 前記構成部材(42,44)がプラスチック製である、請求項1又は2記載の手持ち式工作機械。
  4. 前記構成部材(42,44)がスリーブから形成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の手持ち式工作機械。
  5. 操作部材(36,38)が前記構成部材(42,44)を介して運動させられる、請求項1から4までのいずれか1項記載の手持ち式工作機械。
  6. 前記構成部材が操作部材と一体に構成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の手持ち式工作機械。
  7. ロック体(18,20)がローラから形成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の手持ち式工作機械。
JP2001004178A 2000-01-14 2001-01-11 手持ち式工作機械 Expired - Fee Related JP4681128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10001191A DE10001191C2 (de) 2000-01-14 2000-01-14 Handwerkzeugmaschine mit einer schlagend und/oder drehend antreibbaren Werkzeughalterung
DE10001191.8 2000-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001232580A JP2001232580A (ja) 2001-08-28
JP4681128B2 true JP4681128B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=7627412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004178A Expired - Fee Related JP4681128B2 (ja) 2000-01-14 2001-01-11 手持ち式工作機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6464234B2 (ja)
JP (1) JP4681128B2 (ja)
CH (1) CH694578A5 (ja)
DE (1) DE10001191C2 (ja)
GB (1) GB2360240B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10001191C2 (de) * 2000-01-14 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine mit einer schlagend und/oder drehend antreibbaren Werkzeughalterung
US6651990B2 (en) * 2001-08-06 2003-11-25 Ryobi Ltd. Tool holder
GB0205047D0 (en) * 2002-03-05 2002-04-17 Bitarts Ltd Protecting computer software
DE10243288B4 (de) * 2002-09-18 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Werkzeugaufnahme
US7527272B2 (en) * 2002-09-18 2009-05-05 Robert Bosch Gmbh Chuck
GB2393931A (en) * 2002-10-10 2004-04-14 Black & Decker Inc Tool for a rotary hammer
DE102005010265A1 (de) 2005-03-07 2006-09-14 Robert Bosch Gmbh Werkzeughalter und Handwerkzeugmaschine
DE102005000097A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-01 Hilti Ag Schlagwerkzeugaufnahme
SE531224C2 (sv) * 2007-03-30 2009-01-20 Seco Tools Ab Verktyg med utbytbar spets
US8800999B2 (en) 2009-02-27 2014-08-12 Black & Decker Inc. Bit retention device
US8381830B2 (en) * 2009-05-05 2013-02-26 Black & Decker Inc. Power tool with integrated bit retention device
US8622401B2 (en) * 2009-02-27 2014-01-07 Black & Decker Inc. Bit retention device
KR100995283B1 (ko) 2010-02-10 2010-11-19 학 수 오 드릴 고정 스토퍼
JP2012254513A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Makita Corp 打撃工具
US10150205B2 (en) 2012-02-15 2018-12-11 Black & Decker Inc. Fastening tools with floating magnet sleeves
US9156147B2 (en) 2012-02-15 2015-10-13 Black & Decker Inc. Quick change bit holder with ring magnet
US9943946B2 (en) 2012-02-15 2018-04-17 Black & Decker Inc. Tool bits with floating magnet sleeves
US9227309B2 (en) 2012-02-15 2016-01-05 Black & Decker Inc. Quick change bit holder with ring magnet
US9505108B2 (en) 2012-02-15 2016-11-29 Black & Decker Inc. Bit holder with floating magnet sleeve
USD789761S1 (en) 2015-11-02 2017-06-20 Black & Decker Inc. Torsion bit
CN107059708B (zh) * 2017-03-17 2018-11-27 泰兴市东城水处理工程有限公司 一种桥面清理装置
CN219293883U (zh) 2020-07-02 2023-07-04 米沃奇电动工具公司 具有刀头固持装置的旋转冲击工具
DE102020213165A1 (de) * 2020-10-19 2022-04-21 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Handwerkzeugmaschine mit einer Verriegelungseinrichtung
CN113754266B (zh) * 2021-09-23 2023-06-23 中山市百思特玻璃技术有限公司 一种玻璃切割用多功能分离锤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0456003A1 (de) * 1990-05-08 1991-11-13 Robert Bosch Gmbh Handbohrmaschine
JPH08281572A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Makita Corp 電動工具
JPH11156755A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Hitachi Koki Co Ltd 電気ハンマの工具保持装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1346341A (en) * 1918-05-29 1920-07-13 Keller Pneumatic Tool Company Percussion-tool
US1618851A (en) * 1924-06-06 1927-02-22 Thunberg Ernst Josef Detachable coupling for lifting ropes and the like
FR1193303A (fr) * 1958-03-15 1959-11-02 Parisienne D Outil Soc Appareil à tarauder
SU1105878A1 (ru) * 1983-01-11 1984-07-30 Предприятие П/Я А-3644 Узел фиксации
SU1138795A1 (ru) * 1983-05-27 1985-02-07 Предприятие П/Я Р-6891 Стабилизатор напр жени посто нного тока
DE3419465A1 (de) * 1984-05-24 1985-11-28 Hilti Ag, Schaan Werkzeughalter fuer bohr- und meisselwerkzeuge
DE3516541C2 (de) * 1985-05-08 1994-03-31 Bosch Gmbh Robert Werkzeughalter
DE3721771A1 (de) * 1987-07-01 1989-01-12 Hilti Ag Handgeraet
DE3828309C3 (de) * 1988-08-20 1998-07-30 Bosch Gmbh Robert Bohrhammer
JP3423497B2 (ja) * 1995-09-06 2003-07-07 株式会社マキタ 携帯工具のビット装着装置
JP3606021B2 (ja) * 1996-12-13 2005-01-05 日立工機株式会社 衝撃工具
DE10001191C2 (de) * 2000-01-14 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine mit einer schlagend und/oder drehend antreibbaren Werkzeughalterung
DE10005910B4 (de) * 2000-02-10 2005-10-13 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem auswechselbaren Werkzeughalter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0456003A1 (de) * 1990-05-08 1991-11-13 Robert Bosch Gmbh Handbohrmaschine
JPH08281572A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Makita Corp 電動工具
JPH11156755A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Hitachi Koki Co Ltd 電気ハンマの工具保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
CH694578A5 (de) 2005-04-15
GB2360240B (en) 2002-04-03
US20010013682A1 (en) 2001-08-16
DE10001191A1 (de) 2001-08-02
US6464234B2 (en) 2002-10-15
GB2360240A (en) 2001-09-19
JP2001232580A (ja) 2001-08-28
DE10001191C2 (de) 2002-04-04
GB0100629D0 (en) 2001-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681128B2 (ja) 手持ち式工作機械
EP1438156B1 (en) Tool holder, as well as drilling and/or hammering tool including such a tool holder
US6179300B1 (en) Tool holder
JP3558639B2 (ja) チェーンテンショナーにおける輸送安全性装置
US8672331B2 (en) Tool holder for a power tool, particularly for a chisel hammer and/or rotary hammer
US6543789B2 (en) Chuck for a boring tool
JP4965037B2 (ja) 手持式衝撃工具装置
JP3510687B2 (ja) 手持ち式工作機械に設けられた、工具を回転連行するための装置、この装置に使用される工具並びに工具ホルダ
JP4213393B2 (ja) ロータリーハンマまたはチゼルハンマのためのツールホルダ
US20030025281A1 (en) Tool holder
JP2012245611A (ja) 電動ドライバ
JP3771293B2 (ja) 回転及び/又はたがねハンマの工具ホルダ
JP4365928B2 (ja) 工具ホルダ
JP3579478B2 (ja) 工具保持体
EP1619000B1 (en) Tool holder for drilling and/or hammering tool
JPH04269106A (ja) ドリル/たがね装置
JP4025382B2 (ja) 工具ホルダ
GB2444849A (en) Electric hand tool machine having a tool locking system
AU2002350626A1 (en) Drilling and/or hammering tool
US20110049817A1 (en) Tool holder
US20100147542A1 (en) Tool lifting
JPH10277818A (ja) 穿孔及び/又は打撃工作機械のための工具ホルダ
JP2003522034A (ja) 手持ち工具機械
JP2000218412A (ja) 工具保持装置
JPH09117810A (ja) 工具ホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees