JP3558639B2 - チェーンテンショナーにおける輸送安全性装置 - Google Patents

チェーンテンショナーにおける輸送安全性装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3558639B2
JP3558639B2 JP52861195A JP52861195A JP3558639B2 JP 3558639 B2 JP3558639 B2 JP 3558639B2 JP 52861195 A JP52861195 A JP 52861195A JP 52861195 A JP52861195 A JP 52861195A JP 3558639 B2 JP3558639 B2 JP 3558639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
casing
contact
piston
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52861195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09512884A (ja
Inventor
シュティーフ・ヘルマン
Original Assignee
イナ・ヴェルツラーガー・シェッフラー・コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イナ・ヴェルツラーガー・シェッフラー・コマンディトゲゼルシャフト filed Critical イナ・ヴェルツラーガー・シェッフラー・コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JPH09512884A publication Critical patent/JPH09512884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3558639B2 publication Critical patent/JP3558639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1209Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means
    • F16H7/1236Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means of the fluid and restriction type, e.g. dashpot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0806Compression coil springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0812Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
    • F16H2007/0851Wedges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
    • F16H2007/0853Ratchets
    • F16H2007/0855Ratchets comprising a clip member engaging with the rack teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
    • F16H2007/0859Check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0876Control or adjustment of actuators
    • F16H2007/0878Disabling during transport
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0891Linear path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • F16H7/0836Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means of the fluid and restriction type, e.g. dashpot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、ケーシング内で緩衝ピストンが案内され、この緩衝ピストンがばね手段によってチェーンを緊張させる方へ軸方向に付勢され、緩衝ピストンとケーシングの間に、半径方向に弾力性のある当接リングが設けられ、ケーシングが当接リングのための収容溝を有し、緩衝ピストンが連行エッジを有する、当接リングのための連行溝を有し、緩衝ピストンがケーシング内に挿入されるときに連行エッジが当接リングを、収容溝に嵌まるまで連行し、緩衝ピストンに当接溝が形成され、この当接溝が一方では当接エッジによって、他方では当接傾斜部によって画成され、当接傾斜部が収容溝に嵌まった当接リングの下を通過し、当接エッジがばね手段の力を受けて当接リングを収容溝からケーシングの係止溝内へ押し、戻り行程の終わりに係止溝内にある当接リングが当接傾斜部に当接する、チェーンテンショナーに関する。
このようなチェーンテンショナーは例えばヨーロッパ特許出願公開第0266565号公報によって知られている。チェーンテンショナーを組み立てる際に、当接リングが連行エッジによってケーシングに挿入される。当接リングは収容溝内で半径方向に弾性的に拡がる。その後、ばね手段の力を受けて、緩衝ピストンの当接傾斜部が当接リングの下方を通過する。当接リングは続いて当接溝の当接エッジによって係止溝に挿入される。この位置で、チェーン緊張範囲のための出発位置が達成される。チェーンの長さは、緩衝ピストンがケーシングから押し出されることによって補正される。この場合、当接リングは場合によって次の係止溝内に移動し、そこに弾性的に嵌め込まれる。緩衝ピストンの戻り行程は、当接傾斜部が当接リングに当接することにより制限される。すなわち、緩衝ピストンはケーシング内に更に挿入されない。このチェーンテンショナーの場合には、ロック位置が設けられ、このロック位置はピストンがばね手段の力を受けてケーシングから外へ押し出されないようにする。組み立てリングが傾斜部とこの傾斜部に接続する傾斜面を備えた緩衝ピストンの溝に弾力で嵌め込まれている。組み立てリングはケーシングと緩衝ピストンの間の隙間に差し込み可能な工具を用いて、傾斜部を経て係止面上に装着可能である。この場合、組み立てリングはケーシングの溝に係合し、ケーシングから外へのピストンの運動を阻止する。ロック位置で、チェーンテンショナーは簡単に取付け可能である。そして、運転位置で緩衝ピストンがチェーンを付勢すると、ピストンは手動でばね手段に抗して押される。この場合、組み立てリングは係止面から溝内に弾力で戻る。ロック位置は、ばね手段の力を受けて当接リングが第1の係止溝内に摺動することによって解除される。その後、組み立てリングは緩衝ピストン上にとどまる。
本発明の課題は、容易な組み立てのために依然としてロック位置を生ずることができ、組み立てリングが省略されるよう、冒頭に述べた種類のチェーンテンショナーを改良することである。
この課題は本発明に従い、当接傾斜部が連行溝寄りの側に、緩衝ピストン中心軸線に対して傾斜した支持部を備え、ケーシングが収容溝に接続し緩衝ピストン中心軸線に対して傾斜した支持部を備え、ロック位置で当接リングがばね手段の力を受けて互いに向き合た両支持部の間に挟持されていることによって解決される。
本発明によるチェーンテンショナーの場合には、当接リングが上述の組み立てリングの機能を受け持つ。チェーンテンショナーを組み立てる際に、緩衝ピストンは、当接リングがケーシングに設けられた支持部に接触するまで、ケーシング内に挿入される。緩衝ピストンがばね手段の力を受けて外側へ移動すると、当接傾斜部に設けられた支持部が当接リングに接触し、緩衝ピストンのそれ以上の外側への移動が阻止される。この阻止、すなわちロックは、ピストンが再び内側で押し込まれることによって解除される。この場合、連行エッジが当接リングを、収容溝に嵌まるまで連行する。緩衝ピストンがばね手段の力を受けて新たに外側へ移動すると、当接エッジが当接リングに接触する。緩衝ピストンが更に外側へ移動すると、当接リングが一緒に移動し、収容溝から外に出て、そしてピストンが運転位置に達するまで、ケーシングに設けられた支持部のそばを通過する。
請求項2に従って、収容溝が円筒状区間を備え、この円筒状区間に、円錐部として形成された支持部が直接接続していると有利である。チェーンテンショナーを組み立てる際に、上述のようにロック位置が達成される。この場合、緩衝ピストンが内側へ移動し過ぎないように注意すべきである。なぜなら、さもないと、当接リングが収容溝内に落ち、そこに弾力で嵌入されるという危険があるからである。この場合、ロック位置は達成されない。円筒状の区間により、この危険が回避される。なぜなら、緩衝ピストンが更に内側へ移動する際、当接リングが先ず最初に円筒状区間に沿って移動するからである。この範囲内で、緩衝ピストンが外側へ移動するときに、ロック位置が問題なく達成される。なぜなら、当接傾斜部に設けられた支持部が当接リングに当接し、当接リングがケーシングに形成された支持部に当接するまで、この当接リングを前へ押して行くからである。
請求項3に従って、当接傾斜部に設けられた支持部が、凸形に湾曲した形のプロフィルの溝として形成されていると合目的である。この形状は、当接リングが円環状の横断面プロフィルを有するときに合目的である。
請求項4に従って、収容溝とケーシングに設けられた切り換え溝の間に全部の係止溝が設けられ、当接傾斜部が切り換え溝に嵌まった当接リングの下を通過すると合目的である。緩衝ピストンがばね手段の力を受けて外側へ移動するときに、当接エッジが当接リングを前へ押して行き、この当接リングは切り換え溝に弾力で嵌まる。この位置では当接リングが当接エッジに接触する。ピストンは外側へ移動不可能である。これは、ばね手段の力よりも大きな力が緩衝ピストンに作用するときに初めて可能である。この場合、当接エッジが切り換え溝から外へ当接リングを押し、緩衝ピストンはケーシングから取り出し可能である。この大きな力が加えられないで、緩衝ピストンが再びそのロック位置にもたらされると、この緩衝ピストンは内側へのみ移動する。この場合、当接エッジが先ず最初に当接リングの下を通過し、連行エッジが上述のように当接リングを前へ押して行く。
既に述べたように、チェーンテンショナーの組み立て時に緩衝ピストンがケーシング内に移動しすぎてはいけない。従って、請求項5に従って、印しがケーシングと緩衝ピストンに設けられ、当接リングがケーシングに設けた支持部に接触していることを、両印しの相対的な軸方向位置が示すと合目的である。このケーシング側の印しは端面に形成され、緩衝ピストンに設けられた印しは外周面に設けた凹部によって形成されている。
本発明は勿論、簡単な運動逆転によって達成される実施例を含む。この場合、収容溝、ケーシング側の支持部および係止溝はケーシングではなく緩衝ピストンに形成されている。当接エッジ、当接溝、当接傾斜部およびそれに設けられた支持部と、連行エッジを有する連行溝は緩衝ピストンではなく、ケーシングに形成されている。この場合、当接リングは半径方向内側に予備付勢され、ばね手段は鏡像対称的に設けられている。
次に、6つの図に示した本発明の実施に形態に基づいて本発明を詳しく説明する。
図1は本発明によるチェーンテンショナーの縦断面図、
図2は緩衝ピストンのロック位置を示す部分拡大図、
図3は緩衝ピストンが内側に更に動いた状態を示す、図2とほぼ同様な図、
図4は緩衝ピストンが図3よりも外側に動いた状態を示す、図3と同様な図、
図5は緩衝ピストンが図1よりも外側に動いた状態を示す、図1のチェーンテンショナーの切り換え溝の範囲の部分拡大図、
図6は緩衝ピストンが図5よりも内側に動いた状態を示す、図5と同様な図である。
一体のケーシング1は片側が開放したガイド穴2を備えている。このガイド穴には緩衝ピストン3が挿入されている。ケーシングの一端には逆止弁4が設けられている。この逆止弁はケーシング1の溝5に装着されたスナップリング6によって軸方向に支持されている。逆止弁4と緩衝ピストン3の間に、圧縮コイルばね7が設けられている。この圧縮コイルばねは緩衝ピストン3を軸方向に付勢し、ケーシング穴2から図示していないチェーンの方へ押し出している。緩衝ピストン3とケーシング1の間には当接リング8が設けられている。この当接リングは図示した状態では緩衝ピストン3をロック位置に保持しているので、その緩衝ピストンは圧縮コイルばね7の力を受けてそれ以上外側へ移動することはできない。
図2はロック位置を拡大して示している。次に、このロック位置について詳しく説明する。緩衝ピストン3は連行溝9を備えている。この連行溝は一方では連行エッジ10によって画成され、他方では当接傾斜部11によって画成されている。当接傾斜部11は連行溝9寄りの側に、球溝12を備えている。連行溝9と反対の当接傾斜部11の側に、当接溝13が接続している。この当接溝は当接傾斜部11と反対側の端部が当接エッジ14によって画成されている。ケーシング1の内周には軸方向において隣接している複数の係止溝15が設けられている。この係止溝にはケーシング1の内周に形成された円錐部16が接続している。円錐部16には収容溝17が接続している。この収容溝は先ず最初は円筒区間18として形成され、続いて円錐形の拡大部に移行している。図示状態では、半径方向に弾性を有する当接リング8は圧縮コイルばね7の力を受けて円錐部16と球溝12の間に挟まれているので、緩衝ピストン3はもはや外側へ移動することができない。
緩衝ピストン3が圧縮コイルばね7に抗して押されると、連行エッジ10は図3に示すように当接リング8に当接する。矢印によって示すように、緩衝ピストン2は圧縮コイルばね7の方へ移動する。この状態で、当接リング8が連行され、半径方向に弾性的に広がりながら収容溝17内に達する。この場合、連行エッジ10は依然として当接リング8に接触している。緩衝ピストン3はもはや内側に移動できない。緩衝ピストン3を圧縮コイルばね7の方へ押圧していた力が取り除かれると、図4において矢印によって示すように、ばね力により、緩衝ピストン3の運動方向の逆転が生じる。この図示では、当接エッジ14は当接リング8に当接している。図3と図4を比較すると、当接傾斜部11が当接リング8の下方を通過しているのが判る。なぜなら、当接リング8は収容溝17内で、その内径が当接傾斜部11の外径よりも大きくなるように拡がるからである。圧縮コイルばね7の力を受けて、緩衝ピストン3は外側へ更に押される(この個々の段階はここでは詳しく説明しない)。この場合、チェーンテンショナーの運転準備ができるまで、当接エッジ14が当接リング8を前へ押して行く。当接リングが係止溝15に嵌まるかまたは係止溝15の外側において隣接する2つの係止溝15の間に配置されると、運転準備が達成される。当接溝13は、当接リング8が半径方向内側へ押されるときに当接リングが妨害されずに当接溝に入るような深さを有する。そして、当接リング8は、ガイド穴2の壁に接触するときに、半径方向において最も内側へ押される。
例えばチェーンが離れるときに、圧縮コイルばね7に外部の力が反作用しないと、緩衝ピストン3は外側へ更に移動し、図5に示すように、緩衝ピストンは不安定な保持位置に達する。当接エッジ14は圧縮コイルばね7の作用を受けて当接リング8を前へ押して行き、この当接リングは切り換え溝19に嵌まる。この場合、当接エッジ14は依然として当接リング8に接触している。緩衝ピストン3は今や圧縮コイルばね7の力を受けてそれ以上外側へ移動することができない。これは、大きな力が緩衝ピストン3に作用するときに初めて可能である。切り換え溝19は、この大きな力を受けて当接リング8が切り換え溝19から外へ移動することができるように形成されている。それによって、緩衝ピストン3は最後にはケーシング穴2から外れる。
この大きな力が加えられないで、緩衝ピストン3が再び内側へ押されると、当接傾斜部が連行エッジ10の下を通過した後で、連行エッジは当接リング8に当接する。この場合、当接リング8は切り換え溝19から外へ押される。緩衝ピストン3は今や内側へ押され、上述のように、再びそのロック位置を占める。凹部9の深さは、当接リング3が半径方向内側へ押されるときに妨害されずにこの凹部に入るような深さを有する。更に、当接リングは、ガイド穴2の壁に接触すると、半径方向内側へ押される。
場合によっては、外部の力を取り除いた後で緩衝ピストンがそのロック位置を占めるほど、緩衝ピストンが内側に移動しているかどうかを印しによって表示すると有利である。図1は印しの例を示している。ケーシング1には、印し20がケーシング1の端面によって形成されている。緩衝ピストン3には印し21が外周溝によって形成されている。この実施の形態の場合、当接エッジ10が円錐部の出っ張り部と共通の半径方向平面内にあるとき、両印し20,21は共通の半径方向平面内にある。この場合、当接リング8が円錐部16と球溝12の間で締めつけられる。
参照符号
1 ケーシング
2 ガイド穴
3 緩衝ピストン
4 逆止弁
5 溝
6 保持リング
7 圧縮コイルばね
8 当接リング
9 連行溝
10 連行エッジ
11 当接傾斜部
12 球溝
13 当接溝
14 当接エッジ
15 係止溝
16 円錐部
17 収容溝
18 円筒状区間
19 切り換え溝
20 印し
21 印し

Claims (6)

  1. ケーシング(1)内で緩衝ピストン(3)が案内され、この緩衝ピストンがばね手段(7)によってチェーンを緊張させる方へ軸方向に付勢され、緩衝ピストン(3)とケーシング(1)の間に、半径方向に弾力性のある当接リング(8)が設けられ、ケーシング(1)が当接リング(8)のための収容溝(17)を有し、緩衝ピストン(3)が連行エッジ(10)を有する、当接リングのための連行溝(9)を有し、緩衝ピストン(3)がケーシング(1)内に挿入されるときに連行エッジ(10)が当接リング(8)を、収容溝(17)に嵌まるまで連行し、緩衝ピストン(3)に当接溝(13)が形成され、この当接溝が一方では当接エッジ(14)によって、他方では当接傾斜部(11)によって画成され、当接傾斜部(11)が収容溝(17)に嵌まった当接リング(8)の下を通過し、当接エッジ(14)がばね手段(7)の力を受けて当接リング(8)を収容溝(17)からケーシング(1)の係止溝(15)内へ押し、戻り行程の終わりに係止溝(15)内にある当接リング(8)が当接傾斜部(11)に当接する、チェーンテンショナーにおいて、当接傾斜部(11)が連行溝(9)寄りの側に、緩衝ピストン中心軸線に対して傾斜した支持部(12)を備え、ケーシング(1)が収容溝(17)に接続し緩衝ピストン中心軸線に対して傾斜した支持部(16)を備え、ロック位置で当接リング(8)がばね手段(7)の力を受けて互いに向き合った両支持部(12,16)の間に挟持されていることを特徴とするチェーンテンショナー。
  2. 収容溝(17)が円筒状区間(18)を備え、この円筒状区間に、円錐部(16)として形成された支持部が直接接続していることを特徴とする請求項1記載のチェーンテンショナー。
  3. 当接傾斜部(11)に設けられた支持部が、凸形に湾曲した形のプロフィルの溝(12)として形成されていることを特徴とする請求項1記載のチェーンテンショナー。
  4. 収容溝(17)とケーシング(1)に設けられた切り換え溝(19)の間に全部の係止溝(15)が設けられ、当接傾斜部(11)が切り換え溝(19)に嵌まった当接リング(8)の下を通過することを特徴とする請求項1記載のチェーンテンショナー。
  5. 印し(20,21)がケーシング(1)と緩衝ピストン(3)に設けられ、当接リング(8)がケーシング(1)に設けた支持部(16)に接触していることを、両印し(20,21)の相対的な軸方向位置が示すことを特徴とする請求項1記載のチェーンテンショナー。
  6. 印しがケーシング(1)の端面(20)と、緩衝ピストン(3)に設けた凹部(21)によって形成されていることを特徴とする請求項5記載のチェーンテンショナー。
JP52861195A 1994-05-06 1995-03-24 チェーンテンショナーにおける輸送安全性装置 Expired - Lifetime JP3558639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4415960.9 1994-05-06
DE4415960A DE4415960A1 (de) 1994-05-06 1994-05-06 Transportsicherung bei einem Kettenspanner
PCT/EP1995/001108 WO1995030845A1 (de) 1994-05-06 1995-03-24 Transportsicherung bei einem kettenspanner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512884A JPH09512884A (ja) 1997-12-22
JP3558639B2 true JP3558639B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=6517426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52861195A Expired - Lifetime JP3558639B2 (ja) 1994-05-06 1995-03-24 チェーンテンショナーにおける輸送安全性装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5704860A (ja)
JP (1) JP3558639B2 (ja)
DE (2) DE4415960A1 (ja)
WO (1) WO1995030845A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5931754A (en) * 1995-06-10 1999-08-03 Ina Walzlager Schaeffler Ohg Tensioner for a power transmitting member of an internal combustion engine
US5879255A (en) * 1996-04-17 1999-03-09 Ntn Corporation Chain tensioner
DE19832719B4 (de) * 1998-07-21 2006-10-26 Zf Friedrichshafen Ag Flügelzellenpumpe
DE19905647A1 (de) * 1999-02-11 2000-08-17 Schaeffler Waelzlager Ohg Spannvorrichtung für einen Riemen- oder Kettentrieb
JP3670911B2 (ja) * 1999-11-19 2005-07-13 Ntn株式会社 チェーンテンショナ
JP3929679B2 (ja) 2000-06-26 2007-06-13 Ntn株式会社 チェーンテンショナ
JP2002039293A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Ntn Corp 油圧式チェーンテンショナ
GB0025246D0 (en) 2000-10-13 2000-11-29 Renold Plc A tensioner for a chain or belt
DE10064902A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-11 Ina Schaeffler Kg Hydraulikelement
JP2003202060A (ja) * 2001-11-02 2003-07-18 Ntn Corp チェーンテンショナ
DE10197231B4 (de) * 2001-12-10 2015-02-19 Ntn Corp. Kettenspannvorrichtung
US7571632B2 (en) 2002-12-10 2009-08-11 Ntn Corporation Chain Tensioner
JP4180487B2 (ja) * 2003-10-28 2008-11-12 株式会社椿本チエイン 油圧式テンショナ
JP2005180537A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Ntn Corp チェーンテンショナ
JP3933634B2 (ja) * 2004-03-08 2007-06-20 株式会社椿本チエイン 油圧式テンショナ
US7641575B2 (en) * 2004-04-09 2010-01-05 Tsubakimoto Chain Co. Hydraulic tensioner
JP2005344887A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Tsubakimoto Chain Co リング式油圧テンショナ
FR2871366A1 (fr) 2004-06-09 2005-12-16 Ceravic Soc Par Actions Simpli Implant expansible prothetique osseux
DE102006022789A1 (de) * 2005-05-19 2007-05-31 Schaeffler Kg Spannvorrichtung für Ketten- oder Riementriebe
DE102005039739A1 (de) * 2005-08-23 2007-03-01 Schaeffler Kg Spannelement
JP4951160B2 (ja) * 2006-06-29 2012-06-13 ボルグワーナー・モールステック・ジャパン株式会社 テンショナ
DE102006055467A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-29 Schaeffler Kg Hydraulische Spanneinheit für Zugmitteltriebe
DE102007039438B4 (de) * 2007-08-21 2018-10-18 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Spannvorrichtung mit einer Blockiereinrichtung
JP5244265B2 (ja) * 2008-07-22 2013-07-24 ボーグワーナー インコーポレーテッド クリップタイプテンショナ
JP4480789B1 (ja) * 2009-07-21 2010-06-16 株式会社椿本チエイン チェーンテンショナ
JP5847289B2 (ja) * 2011-04-07 2016-01-20 ヴェクシム ソシエテアノニム 拡張可能な整形外科用装置
EP2546624B1 (en) * 2011-07-15 2017-11-29 GEA Food Solutions Bakel B.V. Heat-treatment device comprising a shielded microwave-radiometry-antenna
DE112014002852B4 (de) 2013-07-10 2019-08-29 Borgwarner Inc. Hydraulischer Kettenspanner
FR3015221B1 (fr) 2013-12-23 2017-09-01 Vexim Systeme d'implant intravertebral expansible avec fixation pediculaire posterieure
DE102015215420A1 (de) * 2015-08-13 2017-02-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Linearspanner
WO2017036471A1 (de) 2015-09-04 2017-03-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Mechanischer zugmittelspanner für primärtrieb
DE202017100695U1 (de) 2017-02-09 2018-05-11 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Spannvorrichtung mit Federring umfassender Transportsicherung
CN107100974A (zh) * 2017-06-21 2017-08-29 浙江春风动力股份有限公司 发动机及其张紧器
JP6882680B2 (ja) * 2017-07-07 2021-06-02 株式会社椿本チエイン テンショナ
DE102017127808A1 (de) 2017-11-24 2019-05-29 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Spannvorrichtung mit Transportsicherung
DE102017127804A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Hydraulische Spannvorrichtung mit verkürztem Spannergehäuse
US10871207B2 (en) * 2018-08-02 2020-12-22 Borgwarner, Inc. Hydraulic tensioner expandable clip lock
JP7177346B2 (ja) * 2018-11-12 2022-11-24 株式会社椿本チエイン テンショナ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1650620A1 (de) * 1967-08-29 1970-01-02 Auto Union Gmbh Kettenspannvorrichtung
DE3636919A1 (de) * 1986-10-30 1988-05-05 Schaeffler Waelzlager Kg Kettenspanner
DE3636918A1 (de) * 1986-10-30 1988-05-05 Schaeffler Waelzlager Kg Kettenspanner
DE3639451A1 (de) * 1986-11-18 1988-05-19 Schaeffler Waelzlager Kg Montagevorrichtung fuer einen kettenspanner
US4790801A (en) * 1988-04-04 1988-12-13 Ina Walzlager Schaeffler Kg Mechanic-hydraulic actuating element for a belt tightener
DE3816889A1 (de) * 1988-05-18 1989-11-30 Schaeffler Waelzlager Kg Spannvorrichtung fuer riemen
US4969858A (en) * 1988-10-29 1990-11-13 Ina Walzlager Schaeffler Kg Tensioning device for belts
DE3922037A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-17 Schaeffler Waelzlager Kg Spannvorrichtung fuer ketten- oder riementriebe

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995030845A1 (de) 1995-11-16
DE4415960A1 (de) 1995-11-09
DE19580456C1 (de) 1999-05-27
US5704860A (en) 1998-01-06
JPH09512884A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3558639B2 (ja) チェーンテンショナーにおける輸送安全性装置
US4772251A (en) Novel chain tightener assembly
JP3961594B2 (ja) 工具ホルダ
JP4681128B2 (ja) 手持ち式工作機械
US5700214A (en) Hydraulic tensioner with locking mechanism
US3626776A (en) Chain tensioning device
US6561720B2 (en) Axial securing device for two components by means of a locking ring
CN109073052B (zh) 用于链传动机构的液压张紧装置
JPH1172148A (ja) 液圧チェーンテンショナ
CA2460220A1 (en) Frictional damping strut
GB2129496A (en) Drive device
JP2006057845A (ja) 低衝撃ガススプリング装置
JPH061202A (ja) エネルギーコンバータ
KR20060022650A (ko) 선형 인장기
US6695730B2 (en) Driving unit and tensioner
DE59802960D1 (de) Spannfutter für rundlaufwerkzeuge
AU2003262206B2 (en) Setting tool
JP2005180537A (ja) チェーンテンショナ
US4282979A (en) Force absorbing arrangement
GB2134966A (en) Double clamp
US5055089A (en) Belt tensioner for power transmitting system
US4711519A (en) Assembly including an optical fiber secured in a wall
CN109073054B (zh) 链传动机构的液压张紧装置
JP4621078B2 (ja) 軸方向ワンウェイクラッチ
EP0196381B1 (en) Lead propelling mechanism for a mechanical pencil

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term