JP3510687B2 - 手持ち式工作機械に設けられた、工具を回転連行するための装置、この装置に使用される工具並びに工具ホルダ - Google Patents

手持ち式工作機械に設けられた、工具を回転連行するための装置、この装置に使用される工具並びに工具ホルダ

Info

Publication number
JP3510687B2
JP3510687B2 JP28691594A JP28691594A JP3510687B2 JP 3510687 B2 JP3510687 B2 JP 3510687B2 JP 28691594 A JP28691594 A JP 28691594A JP 28691594 A JP28691594 A JP 28691594A JP 3510687 B2 JP3510687 B2 JP 3510687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
trough
lock
recess
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28691594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07185912A (ja
Inventor
マイエン ハンス−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH07185912A publication Critical patent/JPH07185912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510687B2 publication Critical patent/JP3510687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/08Means for retaining and guiding the tool bit, e.g. chucks allowing axial oscillation of the tool bit
    • B25D17/084Rotating chucks or sockets
    • B25D17/088Rotating chucks or sockets with radial movable locking elements co-operating with bit shafts specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/003Details relating to chucks with radially movable locking elements
    • B25D2217/0034Details of shank profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/003Details relating to chucks with radially movable locking elements
    • B25D2217/0038Locking members of special shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17042Lost motion
    • Y10T279/17076Spreading elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/907Tool or Tool with support including detailed shank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/94Tool-support
    • Y10T408/95Tool-support with tool-retaining means
    • Y10T408/953Clamping jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、手持ち式工作機械に設
けられた、打撃用又は作孔用の工具を回転連行するため
、工具と工具ホルダを包含する装置であって、工具
が、そのシャフト端部に向かって開放する、回転連行す
るための溝を有しており、該溝内に、工具ホルダの受容
孔内で内側に突き出る、軸方向に延びる少なくとも2つ
の連行体(有利には直径方向で互いに向き合う)が係合
し、該連行体に対してずらされた、受容孔の周方向領域
で、工具受容部の半径方向に延びる貫通孔内で外方に向
かって撓むようにガイドされた少なくとも1つの錠止体
が、工具受容部内で工具の軸方向運動を長手方向で制限
する、工具シャフトに設けられた細長い槽状錠止部内に
係合し、この位置で係止するようになっている形式のも
の、及びこの装置に使用するための工具並びに工具ホル
ダに関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式の装置はドイツ連邦共和
国特許出願公開第2551125号明細書により公知で
ある。この公知の装置においては、工具ホルダの受容孔
は、互いに向き合う2つの回転連行条片を有しており、
これら2つの回転連行条片は、使用される工具のシャフ
トに形成された対応する回転連行溝内に係合する。さら
に、同様に互いに向き合い、しかも、回転連行条片に対
して約90°だけずらされた2つの錠止体が設けられて
おり、これら2つの錠止体は、工具シャフトの相応位置
に配置された細長い槽状部内に半径方向で係止され、軸
方向で摺動可能な工具(例えば打撃作孔器又はビット)
が抜け落ちたり若しくは意図せずに引き出されたりしな
いように、この工具を確保するようになっている。
【0003】このような「SDS-Plus」として公知な差し
込みシステムは、打撃作孔機及びドリルハンマ、並びに
これらの工作機械の工具ホルダ内に差し込み可能な、種
々異なる性能を有する工具のために使用されるために、
種々異なる工具に適応性させる必要があるので、統一し
たシャフト直径及び統一した受容孔(例えば10mm)を
有している。しかしながらこれは、相応に高い性能を有
する工作機械における高い性能の工具が、全負荷時で継
続運転するためには限定的にしか使用され得ないという
欠点がある。何故ならば、トルクの伝達が、回転連行溝
と回転連行条片(回転連行体ともいう)との互いに向き
合う比較的細い2つの側面だけを介して行われるので、
回転連行体は早期に摩耗されるからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、以上のような公知の差し込みシステムにおける欠点
を取り除くことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
の、打撃用又は作孔用の工具を回転連行するための装
によれば、少なくとも1つの錠止体の、工具シャフト
の少なくとも1つの槽状錠止部に係合する領域が、軸方
向に延びる舌片状の半径方向突起を有しており、該半径
方向突起が、付加的な回転連行側面を形成するために、
少なくとも1つの槽状錠止部の対応する凹部に係合し、
該凹部の軸方向長さは、錠止体の半径方向突起が少なく
とも、凹部の後ろ側の軸方向端部に接触しない程度の寸
法に構成されている。またこのような装置に使用され
る、本発明の工具によれば、少なくとも1つの槽状錠止
部が、付加的な回転連行側面を形成するための、軸方向
に延びる溝状の、少なくとも後端部が閉鎖された半径方
向の凹部を有している。またこのような装置に使用され
る、本発明の工具ホルダによれば、少なくとも1つの錠
止体が、幅よりも軸方向で長く構成されていて、その半
径方向内側に当接する、凸状に湾曲された面で、付加的
な回転連行側面を形成するための、軸方向に延びる舌片
状の半径方向突起を有している。
【0006】
【発明の効果】いわゆる”SDS-plus”差し込み端部を備
えた前記工具に、シャフト直径及び工具受容部の直径が
設けられていることから出発して、請求項1に記載した
特徴を有する、打撃用又は作孔用の工具を連行するため
の本発明による装置は、少なくとも1つの錠止体の条片
状の半径方向突起が設けられていること及び工具シャフ
トの少なくとも1つの槽状錠止部に形成された対応する
凹部が設けられていることによって、著しく改善される
ので、高い作業能力の機械及び工具においても回転連行
部材の摩耗は減少される。本発明の別の利点は、請求項
5の特徴を有する改良された工具の工具シャフトが、請
求項10の特徴を有する工具ホルダの工具受容部のため
にだけでなく、”SDS-plus”工具受容部を備えた機械の
ためにも、この工具受容部に不都合な影響を与えること
なしに使用することができる、つまり共用できるという
点にある。さらにまた、工具の軸方向錠止は、改善され
た回転連行によって不都合な影響を受けることはなく、
完全に有効な状態で維持されるという利点を有してい
る。さらにまた、少なくとも1つの錠止体を、従来使用
されていた球状錠止体に比較して、工具シャフトの槽状
錠止部内に軸方向でより大きく係合させることによっ
て、工具のガイドが改善されており、これは特に、工具
を取り外す時又は工具をレバーで持ち上げる時に有利で
ある。
【0007】請求項2〜4、6〜9並びに10以下に記
載した特徴によって、請求項1、5及び10に記載した
特徴の有利な実施態様及び改良が可能である。
【0008】
【実施例】打撃又は作孔工具を連行するための工作機
械、特に打撃作孔機、ドリルハンマ若しくは打撃機械に
設けられた、本発明による装置は、主として、工具ホル
ダ10と、この工具ホルダ10内に差し込まれた、作孔
及び又は打撃のために使用される工具12の工具シャフ
ト11とから成っている。図1及び図2に示した第1実
施例では、工具ホルダ10は、ドリルハンマ14の中空
円筒形の、駆動される工具スピンドル13の端部に回動
不能に固定されている。工具スピンドル13内には、軸
方向可動にガイドされたリベットハンマ15が受容され
ている。このリベットハンマ15は、公知の形式で(図
示せず)打撃工具によって周期的に、工具シャフト11
の端面側に打ちつけられる。工具ホルダ10は、主とし
て、工具シャフト11のための受容孔17を備えた管状
の工具受容部16と、工具受容部16の貫通孔18内に
挿入された2つの錠止体19とから成っている。錠止体
19の上側には、工具受容部16に対して同心的に係止
スリーブ20が配置されており、この係止スリーブ20
は、押しばね21によって錠止体19をその図示した非
作業位置で係止する。係止スリーブ20に堅固に固定さ
れたスライドスリーブ22は、係止スリーブ20及び押
しばね21を同心的に取り囲むプラスチックより成って
いて、手動によって押しばね21のばね力に抗して軸方
向下方にスライドせしめられ、これによって、錠止体1
9はその半径方向運動を受けて解放されるので、工具シ
ャフト11が摺動する際に、半径方向外方へそれるよう
になっている。
【0009】工具12は、工具シャフト11で、シャフ
ト端部に向かって開放する、互いに反対側の2つの回転
連行溝23を有しており、これら2つの回転連行溝23
内には、受容部(受容孔)17内で内向きに突き出て互
いに向き合う、軸方向に延びる2つの回転連行部材24
(図5参照)が係合する。この際に回転連行部材24
は、工具受容部の外周部に錠止体19に対して90°ず
らして配置されている。これに相応した形式で、互いに
向き合う、軸方向に延びる2つの槽状錠止部25が、工
具シャフト11の外周面において、工具シャフト11の
回転連行溝23に対して90°ずらして配置されてい
る。槽状錠止部25は、工具シャフト11の後端部の手
前で終わっているので、工具シャフト11内に係合する
錠止体19は、工具受容部16内で工具の軸方向運動を
制限する。このような形式で構成された工具シャフト1
1が工具受容部16内に侵入してから、スライドスリー
ブ22は再び解放され、押しばね21は、係止スリーブ
20をスライドスリーブ22と共に軸方向前方へ押しや
り、これによって、錠止体19は、槽状錠止部25内に
半径方向で係合し、係止スリーブ20によってこの位置
で係止せしめられて、工具12が抜け落ちないように保
持する。
【0010】回転連行を改善するために、錠止体19に
は舌片状の半径方向突起26が形成されており、この半
径方向突起26は、工具シャフト11のそれぞれの槽状
錠止部内に係合する領域の内側に、軸方向に一体成形さ
れている。相応の形式で、槽状錠止部25の底部には対
応する凹部27が形成されており、この凹部27の軸方
向長さは、工具受容部16内で工具シャフト11が軸方
向で移動する際に、錠止体19の半径方向突起26が、
この凹部27の軸方向端部に当たらないような寸法に構
成されている。むしろこの場合、錠止体19のそれぞれ
前側の若しくは後ろ側の丸みの付けられた端面側が、槽
状錠止部25の対応して丸みの付けられた端部に当接す
る。この場合に、回転方向に存在するほぼ半径方向及び
軸方向で平らに延びる、半径方向突起26及び凹部27
の側面28が付加的な回転連行を形成する。工具シャフ
ト11が軸方向で錠止する際に錠止体19の作用に不都
合な影響を与えないようにするために、半径方向突起2
6は、槽状錠止部25の係合領域における錠止体19よ
りも短く、幅はこの錠止体の約半分だけである。同様の
形式で、槽状錠止部25の凹部27もこの槽状錠止部2
5よりも短く狭い。槽状錠止部25の中央に存在する凹
部27は、錠止体19の半径方向突起と同様に方形の横
断面を有している。
【0011】図1及び図2に示されているように、錠止
体19はそれぞれ、軸方向の方が幅よりも長く、しかも
その半径方向内側に存在するが凸状に湾曲して構成され
ている。工具シャフト11の最適な回転連行は、工具シ
ャフト11を受容孔17内に可能な限り深く侵入させる
ことによって得られる。この侵入長さは、錠止体19及
び回転連行条片24の前端部が同一の軸方向高さ位置に
あることによって、錠止体19において付加的に回転連
行するための、錠止体19及び突起部26の位置のため
にも最適に利用することができる。半径方向突起26の
端部に傾斜面が形成されていることによって、工具シャ
フト11を工具受容部16に挿入若しくは工具受容部1
6から抜き出す作業が軽減される。
【0012】図3の(a)及び(b)に示した第2実施
例においては、作孔用及び又は打撃用の工具31の、そ
れぞれ90°回転された工具シャフト30が示されてい
る。図3の(a)では工具ホルダの工具受容部32が概
略的に示されている。第1実施例に対する大きな違い
は、互いに逆向きの2つの錠止体19の代わりに、切欠
18内に1つの錠止体19だけが設けられていて、しか
も、2つの槽状錠止部25,25aのうちの1つにだけ
凹部27が形成されているという点である。このような
コストの安価な解決策は、工具及び使用された手持ち式
工作機械が、大きい作業能力のために設計されていない
場合に有利である。しかもこの場合に、工具シャフト3
0の大きい横断面は、工具における衝撃波負荷及びトル
ク伝達の際に有利である。
【0013】付加的な回転連行用の側面28にそれぞれ
向き合う、凹部27若しくは半径方向突起26の第2の
側面は、回転連行機能を有していないので、この第2の
側面は場合によっては別に形状に構成してもよい。
【0014】図4にはこのような実施例のための概略図
が示されている。この図4では、錠止体19aに設けら
れた半径方向突起26aは、回転方向だけで付加的な回
転連行としての側方の側面28を備えており、これに対
して反対側は扁平に形成されている。半径方向突起26
aは、ここでは歯状の横断面を有しており、この歯状の
横断面が、工具シャフト12aの槽状錠止部25aの相
応に形成された凹部27a内に係合する。
【0015】本発明の枠内で、槽状錠止部に形成された
凹部をそれぞれ、錠止体に設けられた半径方向突起にそ
れぞれ正確に合致させる必要はない。重要なことは、半
径方向突起26及び凹部27が、それぞれ負荷的な回転
連行用の側面を形成していて、この側面では、これらの
はトルクを伝達するために面状に接触しているというこ
とである。
【図面の簡単な説明】
【図1】工具が挿入されている状態のドリルハンマの工
具ホルダの拡大した縦断面図である。
【図2】図1のII−II線に沿った工具ホルダの横断面図
である。
【図3】(a)は、工具の挿入された状態の工具ホルダ
の、第2実施例の部分的な縦断面図、(b)は、(a)
に対して90°回転した状態の工具シャフトを示す側面
図である。
【図4】第3実施例による工具シャフトの概略的な横断
面図である。
【符号の説明】
10 工具ホルダ、 11,12a 工具シャフト、
12 工具、 13工具スピンドル、 14 ドリルハ
ンマ、 15 リベットハンマ、 16 工具受容部、
17 受容部、 18 切欠、 19,19b 錠止
体、 20係止スリーブ、 21 押しばね、 22
スライドスリーブ、 23 回転連行溝、 24 回転
連行部材、 25,25a 槽状錠止部、 26,26
a半径方向突起、 27 凹部、 28 側面、 30
工具シャフト、 31作孔用及び又は打撃用の工具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−24104(JP,A) 特開 昭59−175909(JP,A) 特開 昭52−61666(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23B 31/107 B23B 51/00 B25D 17/08 B23B 45/16

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手持ち式工作機械に設けられた、打撃
    は作孔用の工具を回転連行するための、工具と工具ホ
    ルダを包含する装置であって、工具が、そのシャフト端
    部に向かって開放する、回転連行するための溝を有して
    おり、該溝内に、工具ホルダの受容孔内で内側に突き出
    る、軸方向に延びる少なくとも2つの連行体が係合し、
    該連行体に対してずらされた、受容孔の周方向領域で、
    工具受容部の半径方向に延びる貫通孔内で外方に向かっ
    て撓むようにガイドされた少なくとも1つの錠止体が、
    工具受容部内で工具の軸方向運動を長手方向で制限す
    る、工具シャフトに設けられた細長い槽状錠止部内に係
    合し、この位置で係止するようになっている形式のもの
    において、 少なくとも1つの錠止体(19)の、工具シャフト(1
    1)の少なくとも1つの槽状錠止部(25)に係合する
    領域が、軸方向に延びる舌片状の半径方向突起(26)
    を有しており、該半径方向突起(26)が、付加的な回
    転連行側面(28)を形成するために、少なくとも1つ
    の槽状錠止部(25)の対応する凹部(27)に係合
    し、該凹部(27)の軸方向長さは、錠止体の半径方向
    突起(26)が少なくとも、凹部(27)の後ろ側の軸
    方向端部に接触しない程度の寸法に構成されている、こ
    とを特徴とする、手持ち式工作機械に設けられた、工具
    を回転連行するための装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの錠止体(19)の半径
    方向突起(26)並びに、少なくとも1つの槽状錠止部
    (25)の凹部(27)が、その錠止体(19)若しく
    はその槽状錠止部(25)よりも短くかつ狭く構成され
    ている、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つの錠止体(19)の半径
    方向突起(26)と、少なくとも1つの槽状錠止部(2
    5)の凹部(27)とが、ほぼ半径方向に及び軸方向に
    平らに延びる付加的な回転連行側面(28)を形成して
    いる、請求項1又は2記載の装置。
  4. 【請求項4】 回転連行部(24)及び少なくとも1つ
    の錠止体(19)の前端部が、回転連行溝(23)及び
    少なくとも1つの槽状錠止部(25)と同様に、それぞ
    れほぼ同一の軸方向高さ位置に配置されている、請求項
    1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 工具が、そのシャフト端部に向かって開
    放する、回転連行するための溝を有しており、該溝内
    に、工具ホルダの受容孔内で内側に突き出る、軸方向に
    延びる少なくとも2つの連行体が係合し、該連行体に対
    してずらされた、受容孔の周方向領域で、 工具受容部の半径方向に延びる貫通孔内で外方に向かっ
    て撓むようにガイドされた少なくとも1つの錠止体が、
    工具受容部内で工具の軸方向運動を長手方向で制限す
    る、工具シャフトに設けられた細長い槽状錠止部内に係
    合し、この位置で係止するようになっている形式の、手
    持ち式工作機械に設けられた、打撃用又は作孔用の工具
    を回転連行するための装置に使用される工具 において、 少なくとも1つの槽状錠止部(25)が、付加的な回転
    連行側面(28)を形成するための、軸方向に延びる溝
    状の、少なくとも後端部が閉鎖された半径方向の凹部
    (27)を有していることを特徴とする、工具。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つの槽状錠止部(25)の
    中央に存在する凹部(27)が、ほぼ半径方向及び軸方
    向に延びる、付加的な平らな回転連行側面(28)を備
    えた方形の横断面を有している、請求項5記載の工具。
  7. 【請求項7】 前記凹部(27)の長さ及び幅が、少な
    くとも1つの槽状錠止部(25)よりも短いか若しくは
    狭く構成されている、請求項5又は6記載の工具。
  8. 【請求項8】 回転連行溝(23)の前端部が、少なく
    とも1つの槽状錠止部(25)の前端部と共に、工具シ
    ャフト(11,30)の軸方向高さと同じ高さ位置にあ
    る、請求項5から7までのいずれか1項記載の工具。
  9. 【請求項9】 それぞれ1つの半径方向の凹部(27)
    を備えた2つの槽状錠止部(25)が、少なくともほぼ
    直径方向で互いに向き合っている、請求項5から8まで
    のいずれか1項記載の工具。
  10. 【請求項10】 工具が、そのシャフト端部に向かって
    開放する、回転連行するための溝を有しており、該溝内
    に、工具ホルダの受容孔内で内側に突き出る、軸方向に
    延びる少なくとも2つの連行体が係合し、該連行体に対
    してずらされた、受容孔の周方向領域で、工具受容部の
    半径方向に延びる貫通孔内で外方に向かって撓むように
    ガイドされた少なくとも1つの錠止体が、工具受容部内
    で工具の軸方向運動を長手方向で制限する、工具シャフ
    トに設けられた細長い槽状錠止部内に係合し、この位置
    で係止するようになっている形式の、手持ち式工作機械
    に設けられた、打撃用又は作孔用の工具を回転連行する
    ための装置に使用される工具ホルダにおいて、少なくと
    も1つの錠止体(19)が、幅よりも軸方向で長く構成
    されていて、その半径方向内側に当接する、凸状に湾曲
    された面で、付加的な回転連行側面(28)を形成する
    ための、軸方向に延びる舌片状の半径方向突起(26)
    を有していることを特徴とする、工具ホルダ。
  11. 【請求項11】 半径方向突起(26)が、回転方向で
    側方に設けられた付加的な、軸方向で平らな回転連行側
    面(28)を備えた方形の横断面を有している、請求項
    10記載の工具ホルダ。
  12. 【請求項12】 半径方向突起(26)が、錠止体(1
    9)よりも短くかつ狭く構成されている、請求項10又
    は11記載の工具ホルダ。
  13. 【請求項13】 錠止体(19)の前端部と回転連行体
    (24)の前端部とが、ほぼ同一の軸方向高さ位置にあ
    る、請求項10から12までのいずれか1項記載の工具
    ホルダ。
JP28691594A 1993-11-30 1994-11-21 手持ち式工作機械に設けられた、工具を回転連行するための装置、この装置に使用される工具並びに工具ホルダ Expired - Fee Related JP3510687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4340726A DE4340726C1 (de) 1993-11-30 1993-11-30 Einrichtung an Handwerkzeugmaschinen zur Drehmitnahme von Werkzeugen
DE4340726.9 1993-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07185912A JPH07185912A (ja) 1995-07-25
JP3510687B2 true JP3510687B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=6503772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28691594A Expired - Fee Related JP3510687B2 (ja) 1993-11-30 1994-11-21 手持ち式工作機械に設けられた、工具を回転連行するための装置、この装置に使用される工具並びに工具ホルダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5466101A (ja)
JP (1) JP3510687B2 (ja)
CN (1) CN1044344C (ja)
CH (1) CH688576A5 (ja)
DE (1) DE4340726C1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19528924B4 (de) * 1995-08-05 2005-01-27 Scintilla Ag Elektrische Schlagbohrmaschine
DE19540391A1 (de) * 1995-10-30 1997-05-07 Hilti Ag Bohr- und Meisselgerät
US5951026A (en) * 1997-12-12 1999-09-14 Black & Decker Inc. Removable chuck
US6079716A (en) 1997-12-12 2000-06-27 Black & Decker Inc. Removable chuck
US6467987B1 (en) * 1999-03-29 2002-10-22 Honeywell International Inc. Resettable non-explosive actuator
GB9910599D0 (en) 1999-05-08 1999-07-07 Black & Decker Inc Rotary hammer
GB2393931A (en) * 2002-10-10 2004-04-14 Black & Decker Inc Tool for a rotary hammer
EP1729906B1 (en) 2004-03-15 2016-05-18 James L. Wienhold Tool-bit holder for varying tool-bit shank profiles and method of quickly changing the size of tool-bits in a tool-bit holder
US20050285355A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Yuan-Ho Lin Quick removable chuck assembly and its cutting tool
US20060088393A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Cooper Vincent P Extended sleeve removable chuck
US8376371B2 (en) * 2008-09-17 2013-02-19 Jacobs Chuck Manufacturing Company Locking chuck jaws
US9873155B1 (en) 2009-04-22 2018-01-23 Insty-Bit, Llc Quick change tool bit holder for round shafts
DE102010029609A1 (de) * 2010-06-02 2011-12-08 Hilti Aktiengesellschaft Staubabweisende Werkzeugbremse, Werkzeugeinführteil, Werkzeugaufnahme, Handwerkzeugmaschine
US8801713B2 (en) 2011-04-07 2014-08-12 DePuy Synthes Products, LLC Surgical drill instrument with motor and locking mechanism to receive an attachment and a cutting burr
US8690876B2 (en) * 2011-04-07 2014-04-08 DePuy Synthes Products, LLC Cutting burr shank configuration
CN104755209B (zh) * 2012-10-26 2016-12-14 阿特拉斯·科普柯工业技术公司 具有柔性主轴进给的钻孔工具
DE102013213814A1 (de) * 2012-11-15 2014-05-15 Robert Bosch Gmbh Werkzeugvorsatz für eine Handwerkzeugmaschine
EP2910338A1 (de) * 2014-02-20 2015-08-26 HILTI Aktiengesellschaft Werkzeughalter
US10080579B2 (en) 2015-03-25 2018-09-25 Medtronic Ps Medical, Inc. Pin drive rotary surgical cutting tools and powered handpieces
US10314610B2 (en) 2015-03-25 2019-06-11 Medtronic Ps Medical, Inc. Slanted drive axis rotary surgical cutting tools and powered handpieces
US11498196B2 (en) * 2018-02-28 2022-11-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Attachment for powered hammer
US10849634B2 (en) * 2018-06-20 2020-12-01 Medtronic Xomed, Inc. Coupling portion for rotary surgical cutting systems
GB202104353D0 (en) * 2021-03-26 2021-05-12 Depuy Ireland Ultd Co Improvements in and relating to connections

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3526401A (en) * 1965-03-15 1970-09-01 American Mach & Foundry Pin distributing apparatus with cantilever supported extensible belt conveyor
US3674281A (en) * 1971-01-21 1972-07-04 Pevrick Eng Co Inc Tool chuck assembly
DE2551125A1 (de) * 1975-11-14 1977-05-26 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur drehmomentuebertragung
US4202557A (en) * 1976-05-15 1980-05-13 Hawera Probst Gmbh & Co. Drilling device
US4135848A (en) * 1977-05-23 1979-01-23 Kearney & Trecker Corporation Toolholder clamp for machine tools
DE2741166C2 (de) * 1977-09-13 1985-11-07 A. Ott Gmbh, 8960 Kempten Vorrichtung zur Betätigung eines Spannkopfs
US4171821A (en) * 1978-02-16 1979-10-23 Chamberlain Manufacturing Company Quick change collet tool holder assembly
US4290720A (en) * 1979-12-17 1981-09-22 R. F. B. Engineering Inc. Quick self-release and reload tooling device
AT377459B (de) * 1981-06-29 1985-03-25 Siderurgie Fse Inst Rech Verfahren zum koninuierlichen vergiessen von in einer kokille rotierendem schmelzfluessigem metall und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3405980A1 (de) * 1984-02-18 1985-08-22 Günter Horst 7927 Sontheim Röhm Schlagbohreinrichtung
DE3539654C2 (de) * 1985-03-20 1994-02-10 Roehm Gmbh Bohrfutter und Werkzeug zum drehenden und drehschlagenden Bohren
DE4210451A1 (de) * 1992-03-30 1993-10-07 Plica Werkzeugfabrik Ag Mollis Einrichtung zur Drehmomentübertragung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07185912A (ja) 1995-07-25
US5466101A (en) 1995-11-14
CN1108165A (zh) 1995-09-13
CN1044344C (zh) 1999-07-28
DE4340726C1 (de) 1995-01-26
CH688576A5 (de) 1997-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510687B2 (ja) 手持ち式工作機械に設けられた、工具を回転連行するための装置、この装置に使用される工具並びに工具ホルダ
JPH07185913A (ja) 手持ち式工作機械に設けられた、工具を回転連行するための装置
US5028057A (en) Tool shaft for a tool of the percussive and rotative type
US4502824A (en) Tool chuck
EP1438156B1 (en) Tool holder, as well as drilling and/or hammering tool including such a tool holder
US6179300B1 (en) Tool holder
US3945653A (en) Holder for tools and similar objects
US5437465A (en) Tool changing device on a hand-operated machine tool
JP2000504634A (ja) 作孔駆動装置及び/又は打撃駆動装置を備えた機械の挿入工具用の工具ホルダ
CA1239040A (en) Drill bit for hand-held drilling machines
GB1584318A (en) Rotary tool for drilling machines
JP3372251B2 (ja) 手持ち式工作機械に付属の装置
JP3253618B2 (ja) 手持ち工作機械における装置
JP2005537943A (ja) 工作機械用の工具及び工具ホルダ
US4621818A (en) Hammer drill spindle and chuck assembly
GB2360240A (en) Hand machine tool with tool release means
FI97029C (fi) Työkalu iskuporausta ja piikkausta varten sekä työkalupidin näitä työkaluja varten
US4630836A (en) Drill chuck for use in percussion drilling
GB2158375A (en) Clamping chuck for a tool
JP2550124B2 (ja) 打撃機構の遮断装置
JP3819450B2 (ja) 手持ち式工作機械に設けられた、工具を回転連行するための装置、この装置に使用される工具並びに工具ホルダ
CA2181181C (en) Device for imparting a rotary driving motion to tools
EP1619000B1 (en) Tool holder for drilling and/or hammering tool
AU2002350626A1 (en) Drilling and/or hammering tool
JPH06297218A (ja) 手持ち式装置用の工具および工具ホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031226

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees