JP2000504634A - 作孔駆動装置及び/又は打撃駆動装置を備えた機械の挿入工具用の工具ホルダ - Google Patents

作孔駆動装置及び/又は打撃駆動装置を備えた機械の挿入工具用の工具ホルダ

Info

Publication number
JP2000504634A
JP2000504634A JP9528041A JP52804197A JP2000504634A JP 2000504634 A JP2000504634 A JP 2000504634A JP 9528041 A JP9528041 A JP 9528041A JP 52804197 A JP52804197 A JP 52804197A JP 2000504634 A JP2000504634 A JP 2000504634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
tool holder
axial
jaw
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9528041A
Other languages
English (en)
Inventor
カーゲラー スヴェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000504634A publication Critical patent/JP2000504634A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/08Means for retaining and guiding the tool bit, e.g. chucks allowing axial oscillation of the tool bit
    • B25D17/084Rotating chucks or sockets
    • B25D17/088Rotating chucks or sockets with radial movable locking elements co-operating with bit shafts specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/0003Details of shafts of percussive tool bits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/003Details relating to chucks with radially movable locking elements
    • B25D2217/0034Details of shank profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/003Details relating to chucks with radially movable locking elements
    • B25D2217/0038Locking members of special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/003Details relating to chucks with radially movable locking elements
    • B25D2217/0038Locking members of special shape
    • B25D2217/0042Ball-shaped locking members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S279/00Chucks or sockets
    • Y10S279/904Quick change socket
    • Y10S279/905Quick change socket with ball detent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17008Multiple alternative
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17042Lost motion
    • Y10T279/17076Spreading elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17128Self-grasping
    • Y10T279/17136Yielding grasping jaws
    • Y10T279/17145Ball or roller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17128Self-grasping
    • Y10T279/17162Yielding detent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17666Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/17692Moving-cam actuator
    • Y10T279/17717Rotary eccentric-cam sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17666Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/17692Moving-cam actuator
    • Y10T279/17743Reciprocating cam sleeve
    • Y10T279/17752Ball or roller jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 作孔駆動装置及び/又は打撃駆動装置を備えた機械の挿入工具用の工具ホルダであって、該工具ホルダが、それぞれの機械の工具受容部内に挿入可能な工具シャフトのために回転連行手段及び軸方向掛止手段を有しており、前記工具ホルダに、回転連行のために半径方向内向きに突出する多数の軸方向条片(13)が設けられかつ掛止のために半径方向でロック可能な少なくとも1つの掛止体(14)が設けられている。外径の異なる2つの溝付きシャフト機構の工具シャフトを受容するために、受容孔(12)に、互いに向かい合って位置して半径方向内向きに延びる2つの軸方向条片(13)が配置されており、軸方向条片(13)が、特にばね弾性的に半径方向外向きに解放可能にガイドされており、この場合、回転連行のために軸方向条片(13)が、それぞれ挿入された溝付きシャフト(19)の対応する縦溝(20)に係合する。

Description

【発明の詳細な説明】 作孔駆動装置及び/又は打撃駆動装置を備えた機械の 挿入工具用の工具ホルダ 従来の技術 本発明は、請求の範囲第1項の上位概念に記載の形式の、作孔駆動装置及び/ 又は打撃駆動装置を備えた機械の挿入工具用の工具ホルダに関する。 上記形式の工具ホルダにおいては種々の工具シャフトを受容するために、コン ビネーション型・工具ホルダが既に公知であり(ドイツ国特許公開第41041 31号明細書)、この工具ホルダは、円形シャフトを備えた工具及び溝付きシャ フトを備えた工具のために機能的に互いに分離された2つの工具受容部を有して いる。両工具受容部は、製作技術的に製作困難な共通の工具ホルダ内に形成され ていて、この工具ホルダはそれぞれ、挿入された円形シャフトもしくは溝付きシ ャフトを回転連行するための手段を有している。更にドイツ国特許公開第331 0147号明細書から、種々の大きさの直径の円形シャフト工具及び溝付きシャ フト工具を工具ホルダ内に受容することが公知であり、この工具ホルダの工具受 容部内には半径方向に調節可能な締付けジョーが配置されていて、この締付けジ ョーは、回転連行のために締付けジョー間に円形シャ フトを締め付けるか又は溝付きシャフトの対応する軸方向溝内に係合する。この 場合不都合には、その都度の工具交換に際して締付けジョーがまず開放されかつ 交換後再び手により緊定されねばならない。更に、溝付きシャフトを備えた工具 の場合には締付けジョーを介して工具を軸方向で十分にガイドすることができな い。 更に、工具のシャフト直径が同じである場合に異なる回転連行を生ぜしめる、 円形シャフト工具及び溝付けシャフト工具用のコンビネーション型・工具ホルダ が公知である(ヨーロッパ特許公開第0293327号明細書)。しかしながら この工具ホルダは、異なるシャフト外径を有する工具のためには使用不能である 。 本発明の課題は、作孔駆動装置及び/又は打撃駆動装置を備えた機械の挿入工 具用の工具ホルダを改良して、工具受容部が、公知のSDS・plus・機構に よる直径の小さな溝付き工具シャフト工具並びに例えば平均重量の挿入体(SD S・midi・機構)用の外径の大きな溝付き工具シャフト工具を受容できるよ うにすることにある。 前記課題は本発明によれば、請求項1記載の本発明による工具ホルダによって 解決された。 請求項1記載の本発明による工具ホルダの利点は、締付けジョーを手により開 閉することなしに、異なる 外径の2つの種々の溝付きシャフト機構を備えた挿入工具を工具受容部内に押込 みかつ軸方向で掛止できるということにある。この場合両溝付きシャフト機構は 長さの点でも互いに異なってよく、この場合両溝付きシャフト機構のために工具 ホルダにおいて同直径の連続した軸方向受容孔に沿って軸方向ガイドを行うこと ができる。外径の大きなシャフト機構の場合、付加的な軸方向ガイドは工具受容 部の受容孔内の縦溝によって得られ、この場合縦溝の底部は、縦溝に係合する工 具シャフトの縦ウェブの外径に合致する直径を有している。 工具シャフトの軸方向の掛止は公知の形式で掛止体、特にそれぞれ1つの球に よって自動的に行われ、この掛止体は、工具シャフトを挿入した場合にばね弾性 的に半径方向に変位し、次いで工具シャフトの掛止トラフ内にばね弾性的に戻さ れて、この際自動的に掛止される。挿入工具を取外すために掛止手段が手動で再 び解放される。 その他の請求項に記載の構成によって、請求項1記載の工具ホルダの別の有利 な構成及び改良が得られる。従って特に有利には、外径の異なる工具シャフトを ガイドするために、シャフト外径の大きな挿入工具を回転連行する工具ホルダの 連続した軸方向の受容孔がその周方向に亘って、前方の拡大区分内にまで延びる 多数の軸方向溝を有しており、この場合、この軸方向 溝の領域には、シャフト外径の小さな挿入工具を回転連行するために、外向きに ばね弾性的に解放もしくは掛止可能な内向きに突出する軸方向条片が配置されて いる。 図面 次ぎに図示の実施例に基づき本発明を説明する。 第1a図、第1b図及び第1c図は、本発明による工具ホルダの縦断面図もし くは横断面図、第2a図、第2b図及び第2c図は、第1図の工具ホルダを90 度回動して示した図、第3a図、第3b図及び第3c図並びに第4a図、第4b 図及び第4c図は、直径の小さな工具シャフト(SDS・plus)を挿入した 第1実施例の工具ホルダを示す図、第5a図、第5b図及び第5c図並びに第6 a図、第6b図及び第6c図は、直径の大きな工具シャフト(SDS・midi )を挿入した第1実施例の工具ホルダを示す図、第7a図、第7b図及び第7c 図は、工具ホルダの別の実施例の縦断面図もしくは横断面図、第8a図、第8b 図及び第8c図は、第7図の工具ホルダを90度回動して示した図、第9図は、 ドリルハンマの回転スピンドルに解離可能に固定された本発明による工具ホルダ の別の実施例図である。 実施例の説明 第1図及び第2図による第1実施例では、さく岩ドリル及びたがねのような挿 入工具用の作孔駆動装置及 び/又は打撃駆動装置を備えた電気的な手持ち式工作機械の工具ホルダ10が図 示されている。工具ホルダ10は、連続した軸方向の受容孔12を備えた工具受 容スピンドル11を有していて、この受容孔12内には、第3図乃至第6図で詳 述されるように、2つの異なる外径を有することのできる挿入工具の工具シャフ トが挿入される。受容孔12内には回転連行手段並びに軸方向掛止手段が設けら れている。この場合、回転連行のために、内向きに突出する多数の軸方向条片1 3が設けられかつ軸方向掛止のために、球として構成された半径方向運動をロッ ク可能な掛止体14,15が設けられている。工具受容孔は、大きな溝付きシャ フト・機構(SDS・midi)のプロフィールを有し、この場合受容孔12の 周方向に亘って6個の軸方向溝16が設けられていて、この軸方向溝は、受容孔 12の前方の拡大区分12aに移行している。軸方向溝16内には、第5図及び 第6図で図示の溝付きシャフト18を備えた挿入工具のほぼ14mm外径の縦ウ ェブ17が係合する。縦ウェブ17間の工具シャフト18のコア直径は、受容孔 の直径に相応してほぼ10mmであり、これは同時に、小さな溝付きシャフト機 構(SDS・plus)の溝付きシャフト(第3図及び第4図)のシャフト直径 に相応する。小さな溝付きシャフト機構の溝付きシャフト19は公知の形式で、 互いに向かい合って位置する2つの縦溝20と、縦溝 に対して90度ずらされて互いに向かい合って位置する、掛止体15用の2つの 掛止トラフ21とを有している。これに対して、大きな外径を有する溝付きシャ フト機構の溝付きシャフト18は、軸方向掛止のために、互いに向かい合って位 置する2つの縦ウェブ17に掛止体14用のそれぞれ1つの軸方向の切欠き22 を有している。 掛止体14,15を掛止及び掛止解除するために、工具ホルダ10の工具スピ ンドル11は操作スリーブ23によって取り囲まれている。操作スリーブ23は 、前方にシールリップリング24を有していて、このシールリップリングは、シ ールリップリングが小さな溝付きシャフト機構の溝付きシャフト19にも接触す るまで、工具ホルダ10の受容孔12を覆っている。操作スリーブ23は掛止体 14,15の高さに、それぞれ1つの掛止リング25,26を有していて、この 掛止リングの横断面は第1b図及び第1c図から明らかである。更に、第2の掛 止リング26の後方で操作スリーブ23内に制御リング27が配置されていて、 この制御リングは、互いに向かい合って位置する回転連行ジョー28を半径方向 で掛止するかもしくはこの半径方向掛止を解放する。回転連行ジョー28は、受 容スピンドル11の対応する半径方向のスリット29内に挿入されていてかつ回 転連行ジョーを取り囲んで締付ける拡開リングとしての2つのばねリング30に よって図示の位置で保持される。操作スリーブ23の後方にはカバースリーブ3 1が配置されていてかつ受容スピンドル11に固定されている。操作スリーブ2 3とカバースリーブ31との間には、操作スリーブ23を図示の待機位置に押圧 する圧縮ばね32が配置されている。圧縮ばね32のばね力に抗して操作スリー ブ23を軸方向で後方に向けてシフトさせることができ、この場合両掛止リング 25,26はそれぞれ掛止体14,15を解放する。更に、操作スリーブ23を 戻しばね(図示せず)に抗して逆時計回り方向に回動させることができ、この場 合制御リング27は、第6c図から明らかなように、回転連行ジョー28を解放 するので、回転連行ジョー28は、第2c図によれば外向きに制御リング27の 切欠き33内に変位する。挿入工具を回転連行するための軸方向条片13は、回 転連行ジョー28の内側に一体に構成されているので、回転連行ジョー28は単 個部材として焼入れ鋼、セラミック又は別の耐摩耗性で高耐負荷性の材料から製 作できる。回転連行ジョー28は摩耗が生じた場合に交換可能である。 10mm直径の小さな溝付きシャフト機構(SDS・plus)を備えた工具 シャフト並びに有利には14mm外径の大きな溝付きシャフト機構(SDS・m idi)を備えた工具シャフトを選択的に挿入するために、互いに向かい合って 位置する半径方向内向きの 軸方向条片13が工具受容部のスリット29内にばね弾性的に半径方向外向きに 解放可能にガイドされている。この場合回転連行のために軸方向条片13は、小 さな工具シャフト19を備えた挿入工具の対応する縦溝20並びに大きな溝付き シャフト18を備えた挿入工具の縦ウェブ17と協働する。前方の拡大区分12 aを除いて軸方向の受容孔12は、異なる外径の工具シャフト18,19をガイ ドするために連続して同じ直径を有している。小さな溝付きシャフトを備えた工 具を使用する場合(第3図及び第4図)、互いに向かい合って位置する半径方向 に可動な2つの回転連行ジョー28に設けられた内向きに突出する軸方向条片1 3は、挿入工具の回転連行のために挿入工具を半径方向で固持し、この場合回転 連行ジョー28はばね力によって、回転連行ジョー28と受容スピンドル11と の間の両側のストッパ34に対して半径方向内向きに規定の位置で保持される。 受容スピンドル11の外周面に配置された、両回転連行ジョー28に載設された ばねリング30によって、回転連行ジョー28は半径方向内向きに、回転連行ジ ョー28の外側の拡大部によって形成されたストッパに対して押圧される。回転 連行ジョー28の内面には受容孔12の湾曲部が設けられている。回転連行ジョ ー28の軸方向条片13は、前方で工具ホルダ10の軸線に対して直角に延びる 端面13aを有していて、この端面の縁部は多少丸く 成形されている。これによって、直径の小さな溝付きシャフト19を挿入した場 合に回転連行ジョー28が半径方向外向きに変位しないことが、保証される。更 に、回転連行ジョー28の前方の端面にはそれぞれ1つのテーパ状に内向きに延 びる面取り面35が設けられている。更に、回転連行ジョー28の後方の端面に は外向きに延びるそれぞれ1つの丸め成形部36が設けられている。面取り面3 5及び丸め成形部36は、大きな溝付きシャフト18を備えた工具を挿入する際 にこの溝付きシャフトの縦ウェブ17を、受容孔12の軸方向溝16内への挿入 後まず回転連行ジョー28の面取り面35に当接させる目的に役立つ。回転連行 ジョー28の掛止が操作スリーブ23の回動により解除された場合には、回転連 行ジョー28が溝付きシャフト18の縦ウェブ17によって丸め成形部26を介 して半径方向外向きに旋回し、この場合回転連行ジョー28は溝付きシャフト1 8の引続く押込みにより半径方向外向きに第5図及び第6図による外側位置に達 する。異なる両工具シャフトを軸方向で掛止するために掛止体14,15は、互 いに軸方向間隔を置いて配置されていて、この場合掛止体は、受容スピンドル1 1を著しく弱化させないようにするために、受容スピンドル11の互いに向かい 合って軸方向でずらされて配置された切込み部37,38内に嵌込まれており、 これにより掛止体は、操作スリーブ23の軸方向シフ トにより半径方向に掛止解除されかつ工具シャフト18,19を挿入した場合に 外向きに変位することができる。操作スリーブ23を解放した場合には、操作ス リーブは圧縮ばね32によって再び出発位置に戻されかつこの際掛止体14,1 5はそれぞれ掛止リング25,26によって再び掛止位置に押し戻されて固定さ れる。工具ホルダ10内に直径の小さな溝付きシャフト19が位置する場合には 、後方の掛止体15が溝付きシャフト19の両掛止トラフ21の一方に係合する 。工具ホルダ10内に直径の大きな溝付きシャフト18が位置する場合には、前 方の掛止体14は溝付きシャフト18の縦ウェブ17の軸方向の切欠き22の一 方に係合する。後方の掛止体は、この掛止体が掛止リング26の後方に位置する ことによって(第5a図)、掛止解除状態で維持される。いずれの場合でも受容 スピンドル11内での工具シャフトの軸方向シフトが保証され、これによって、 一面では受容孔12内でガイドされる打撃子39(第1図参照)が挿入工具の端 面に所要の打撃力を及ぼすことができかつ他面では掛止体14,15により工具 ホルダからの工具の脱落もしくは打出しが阻止される。 第7図及び第8図では、外径の異なる2つの溝付きシャフト機構を受容するた めの本発明による工具ホルダ10aの別の実施例を図示している。この場合両回 転連行ジョー28の掛止形式のみが次のように修正さ れている、つまり、両溝付きシャフト機構の軸方向掛止機能並びに回転連行ジョ ー28の半径方向掛止機能を解除するために、直径の異なる溝付きシャフト18 ,19を挿入した場合それぞれ操作スリーブ23が軸方向でみて後方にのみシフ トさせられればよいように、修正されている。このことを達成するために、操作 スリーブ23の掛止リング26の後方にばね鋼から成る薄板リング40が緊定さ れていて、この薄板リング40は、回転連行ジョー28の領域に斜め内向きに延 びるそれぞれ1つのばね舌片41を有している。ばね舌片41は回転連行ジョー 28の半径方向運動を制限する。しかしながら圧縮ばね32のばね力に抗した操 作スリーブ23の軸方向シフトによって、このような制限が解除されるので、直 径の大きな溝付きシャフト18の挿入によって回転連行ジョー28はばねリング 30のばね力に抗して半径方向外向きに移動できる。工具シャフト挿入後操作ス リーブ23が再び解放された場合には、圧縮ばね32は薄板リング40のばねリ ングを鎖線で図示の位置で回転連行ジョー28の背面の斜面42を介して押圧し 、これによって回転連行ジョー28は、一面では再び半径方向内向きに第8図で 図示の掛止位置にまで押され、かつ、他面ではシャフト18の縦ウェブ17によ ってばね舌片41により制限された外側位置で保持される。 第9図では、2つの異なるシャフト直径を有する挿 入工具用の本発明による工具ホルダの別の実施例が図示されている。この場合工 具ホルダ10bはドリルハンマ51の作孔スピンドル50の端部で機械のスピン ドル頸部52に取外し可能に固定されている。この場合カバースリーブ31aは 掛止リング55と共に圧縮ばね32aに抗して軸方向で前方に引張られ、これに より半径方向掛止手段が、受容スピンドル11aの対応する切込み部内の周方向 に亘って分配して配置された多数の掛止球53を解放する。掛止球は、鎖線で図 示のように、作孔スピンドル50の外周面に位置する環状トラフ54から半径方 向外向きに変位できかつ工具ホルダ10bは作孔スピンドル50の端部から取外 すことができる。 更にこの実施例では打撃子39は、作孔スピンドル50のスピンドル孔内で軸 方向にガイドされかつシールされている。この場合受容スピンドル11aの受容 孔12の軸方向溝16は、相応に短く形成されている。それというのも、打撃子 39のガイドは作孔スピンドル50内に配置換えされているからである。 本発明による工具ホルダによって2つの種々の溝付きシャフト機構を有する挿 入工具を受容でき、この場合小さな溝付きシャフト機構(SDS・plus)の シャフト直径は、外径の大きな溝付きシャフト機構(SDS・midi)のコア 直径を成す。前記溝付きシャフトもしくは差込み機構の大きな直径によって、大 きな差込み機構の縦ウェブのウェブ高さが予め規定される。大きな差込み機構の コア直径は、小さな差込み機構の外径に等しい。同じ工具受容部において小さな 機構を使用する場合には、このことは大きな差込み機構のために軸方向溝16間 の受容孔12のガイドによって可能である。大きなプロフィールは、半径方向に 可動な2つの回転連行ジョー28によって小さなプロフィールに縮小される。回 転連行ジョー28は、大きなプロフィールのために軸方向溝16間の受容孔12 のガイド領域と一線上に位置しかつ長さの一部で中断している。回転連行ジョー 28は、それぞれ小さな差込み機構の縦溝20に係合する軸方向条片13を有し ている。更に回転連行ジョー28は軸方向条片13以外に湾曲面を有していて、 この湾曲面は、小さな差込み機構の工具シャフト19の外周面に接触しかつ受容 孔の湾曲に合致する。従って回転連行ジョー28は、小さな差込み機構の軸方向 ガイドを補助する。両差込み機構のガイド長さは、受容孔12の長さによって予 め規定されかつ既に市販されている小さな差込み機構(SDS・plus)の最 大シャフト長さによって制限される。回転連行ジョー28の半径方向の変位によ って両差込み機構の交互の使用が可能である。この場合構成部材を交換又は手動 で操作しなくて済む。小さな差込み機構を挿入した場合には回転連行ジョー28 は半径方向外向きにシフトしない。それというのも、 軸方向条片13が垂直な端面13aを有するからでありかつ軸方向条片13の高 さが小さな溝付きシャフト19の端部の面取り面43よりも大きくないからであ る。従って、小さな差込み機構を挿入した場合軸方向条片13がトルク伝達機能 を担うようになる。ばね力によって回転連行ジョー28は内側位置で保持され、 この場合回転方向での操作スリーブ23の回動によって掛止解除される場合には 、回転連行ジョー28の掛止作用は作動中に、例えば工具ホルダの縁部接触の場 合に解離され得ないことが、保証される。第8図による実施例の場合回転連行ジ ョー28の戻り運動は、ばね舌片41を備えた薄板リング40並びにばねリング 30によって強制されかつこれによって次いで小さな差込み機構を使用した際の トルク伝達機能が保証される。受容孔12内にダスト、湿気等が侵入しないよう に両差込み機構をシールするために、それぞれの溝付きシャフト18,19を密 に取り囲む複式の弾性的なシールリップがシールリップリング24に設けられて いる。両差込み機構の切換えを保証するために、制御リング27の回動運動は受 容スピンドル11の切欠き38の領域でストッパ44によって制限される。操作 スリーブ23による制御リング27の連行は、形状結合式に突起45によって又 はプレス又は接着によって行われる。選択的に第7図及び第8図によれば切換え は有利には操作スリーブ23の軸方向シフトによって 得られ、この場合操作スリーブ23は壁部に接触した場合に受容スピンドル11 に対して自由に回転できる。このことは、機械作業員の安全性を増大させる。そ れというのも、これによって作業員は反動モーメントを受けることがなくひいて は掛止が解放されないからである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年12月12日(1997.12.12) 【補正内容】 請求の範囲 1.作孔駆動装置及び/又は打撃駆動装置を備えた機械の挿入工具用の工具ホ ルダであって、該工具ホルダが、それぞれの機械の工具受容部内に挿入可能な工 具シャフトのために、軸方向の受容孔(12)並びに回転連行手段及び軸方向掛 止手段を有しており、前記工具ホルダ(10)に、回転連行のために内向きに突 出する多数の軸方向条片(13)が設けられかつ掛止のために半径方向でロック 可能な少なくとも1つの掛止体(14)が設けられている形式のもにおいて、受 容孔(12)の周方向に亘って多数の軸方向溝(16)が配置されており、互い に向かい合って位置する縦溝(20)を備えた外径の小さな、有利には10mm 外径の工具シャフト(19)と、この工具シャフト(19)の外径に等しいコア 直径を有しかつ外方に突出した縦ウェブ(17)を備えた外径の大きな、有利に は14mm外径の工具シャフト(18)とを選択的に挿入するために、互いに向 かい合って位置して半径方向内向きに突出する軸方向条片(13)が工具受容部 (10)内に、特にばね弾性的に半径方向外向きに解放可能にガイドされており 、回転連行のために、軸方向条片(13)がそれぞれ挿入された溝付きシャフト (19)の対応する縦溝(20)と協働するかあるいは軸方向溝(16)がそれ ぞれ挿入された溝付きシャ フト(18)の対応する縦ウェブ(17)と協働するようになっていることを特 徴とする、作孔駆動装置及び/又は打撃駆動装置を備えた機械の挿入工具用の工 具ホルダ。 2.工具受容部(11)が、異なる外径の工具シャフト(18,219)をガ イドするために、同じ直径の連続した軸方向の受容孔(12)を有しており、該 受容孔(12)の周面に亘って回転連行のために設けられた軸方向溝(16)が 、前方の拡大区分(12a)にまで延びており、前記軸方向溝(16)の領域に 、半径方向外向きに解放可能な軸方向条片(13)が配置されている、請求項1 記載の工具ホルダ。 3.軸方向条片(13)が、互いに向かい合って位置する半径方向に可動な2 つの回転連行ジョー(28)に内向き突出して設けられており、該回転連行ジョ ー(28)はばね力によって、工具ホルダ(10)の工具受容スピンドル(11 )と回転連行ジョー(28)との間のストッパ(34)に対して半径方向内向き に規定の位置で保持されている、請求項1又は2記載の工具ホルダ。 4.工具受容スピンドル(11)の外周面に配置された少なくとも1つのばね リング(30)が、両回転連行ジョー(28)に載設されていてかつ回転連行ジ ョー(28)を半径方向内向きにストッパ(34)に対して押圧しており、該ス トッパ(34)が、回転連 行ジョー(28)の外側の拡大部によって形成されている、請求項3記載の工具 ホルダ。 5.回転連行ジョー(28)の内面に受容孔(12)の湾曲部が設けられてお り、回転連行ジョー(28)の軸方向条片(13)が前方に、工具ホルダ(10 )の軸線に対して直角に延びる端面(13a)を有している、請求項3から4ま でのいずれか1項記載の工具ホルダ。 6.回転連行ジョー(28)の前方の端面に、テーパ状に内向きに延びるそれ ぞれ1つの面取り面(35)が設けられていて、該面取り面(35)を介して回 転連行ジョー(28)が、外径の大きな工具シャフト(18)の縦ウェブ(17 )によって半径方向外向きにシフト可能である、請求項1から5までのいずれか 1項記載の工具ホルダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.作孔駆動装置及び/又は打撃駆動装置を備えた機械の挿入工具用の工具ホ ルダであって、該工具ホルダが、それぞれの機械の工具受容部内に挿入可能な工 具シャフトのために回転連行手段及び軸方向掛止手段を有しており、前記工具ホ ルダ(10)に、回転連行のために内向きに突出する多数の軸方向条片(13) が設けられかつ掛止のために半径方向でロック可能な少なくとも1つの掛止体( 14)が設けられている形式のもにおいて、互いに向かい合って位置する縦溝( 20)を備えた外径の小さな、有利には10mm外径(SDS・plus)の工 具シャフト(19)と、この工具シャフト(19)の外径に等しいコア直径を有 しかつ外向きに突出した縦ウェブ(17)を備えた外径の大きな、有利には14 mm外径の工具シャフト(18)とを選択的に挿入するために、互いに向かい合 って位置して半径方向内向きに突出する軸方向条片(13)が工具受容部(10 )内に、特にばね弾性的に半径方向外向きに解放可能にガイドされており、回転 連行のために、軸方向条片(13)がそれぞれ挿入された溝付きシャフト(19 )の対応する縦溝(20)と協働するかあるいは軸方向溝(16)がそれぞれ挿 入された溝付きシャフト(18)の対応する縦ウェブ(17)と協働するように なっていることを特徴とす る、作孔駆動装置及び/又は打撃駆動装置を備えた機械の挿入工具用の工具ホル ダ。 2.工具受容部(11)が、異なる外径の工具シャフト(18,219)をガ イドするために、同じ直径の連続した軸方向の受容孔(12)を有しており、該 受容孔(12)の周方向に亘って回転連行のために、前方の拡大区分(12a) にまで延びる多数の軸方向溝(16)が設けられており、該軸方向溝(16)の 領域に、半径方向外向きに解放可能な軸方向条片(13)が配置されている、請 求項1記載の工具ホルダ。 3.軸方向条片(13)が、互いに向かい合って位置する半径方向に可動な2 つの回転連行ジョー(28)に内向き突出して設けられており、該回転連行ジョ ー(28)はばね力によって、工具ホルダ(10)の工具受容スピンドル(11 )と回転連行ジョー(28)との間のストッパ(34)に対して半径方向内向き に規定の位置で保持されている、請求項1又は2記載の工具ホルダ。 4.工具受容スピンドル(11)の外周面に配置された少なくとも1つのばね リング(30)が、両回転連行ジョー(28)に載設されていてかつ回転連行ジ ョー(28)を半径方向内向きにストッパ(34)に対して押圧しており、該ス トッパ(34)が、回転連行ジョー(28)の外側の拡大部によって形成されて いる、請求項3記載の工具ホルダ。 5.回転連行ジョー(28)の内面に受容孔(12)の湾曲部が設けられてお り、回転連行ジョー(28)の軸方向条片(13)が前方に、工具ホルダ(10 )の軸線に対して直角に延びる端面(13a)を有している、請求項3から4ま でのいずれか1項記載の工具ホルダ。 6.回転連行ジョー(28)の前方の端面に、テーパ状に内向きに延びるそれ ぞれ1つの面取り面(35)が設けられていて、該面取り面(35)を介して回 転連行ジョー(28)が、外径の大きな工具シャフト(18)の縦ウェブ(17 )によって半径方向外向きにシフト可能である、請求項1から5までのいずれか 1項記載の工具ホルダ。 7.回転連行ジョー(28)の後方の端面に、外向きに延びるそれぞれ1つの 丸め成形部(36)が設けられていて、該丸め成形部(36)により、回転連行 ジョー(28)が半径方向でシフトされる前に回転連行ジョー(28)が多少半 径方向に旋回させられるようになっている、請求項6記載の工具ホルダ。 8.異なる両工具シャフト(18,19)の軸方向掛止のために、それぞれ少 なくとも1つの掛止体(14,15)がそれぞれ別の掛止体(14,15)に対 して軸方向間隔を置いて配置されていて、これら掛止体(14,15)が、外側 の操作スリーブ(23)の軸方向シフトによって共通に半径方向に掛止解除可能 である、請求項1から7までのいずれか1項記載の工具ホルダ。 9.軸方向で互いにずらされて配置された2つの掛止体が、180度だけ互い に回動されていてかつそれぞれ操作スリーブ(23)内に受容された掛止リング (25,26)によって半径方向で固定されており、該固定リング(25,26 )が操作スリーブ(23)によってばね力に抗してシフト可能である、請求項8 記載の工具ホルダ。 10.操作スリーブ(23)内に固定された、ばね舌片(41)を備えたリング (40)が、回転連行ジョー(28)の上側に配置されており、該リング(40 )は回転連行ジョー(28)の外面の斜面(42)と協働していて、これにより 、前記リング(40)が操作スリーブ(23)の軸方向シフトにより回転連行ジ ョーの半径方向掛止を解除しかつ操作スリーブが戻された場合にばね力により掛 止位置に押し戻されるようになっている、請求項9記載の工具ホルダ。 11.操作スリーブ(23)が、操作スリーブと操作スリーブの後方に配置され たカバースリーブ(31)との間に差嵌められた圧縮ばね(32)のばね力に抗 して軸方向にシフト可能であり、カバースリーブ(31)が掛止リング(55) によって、工具ホルダ(10)の受容スピンドル(11)と機械の作孔スピンド ル(50)との間で形状結合による連結を生ぜしめる 別の掛止体(53)を半径方向で取り囲んでおり、カバースリーブ(31)が掛 止体(53)を掛止解除するために圧縮ばね(32)のばね力に抗して機械に対 して軸方向にシフト可能である、請求項9又は10記載の工具ホルダ。
JP9528041A 1996-02-07 1997-02-03 作孔駆動装置及び/又は打撃駆動装置を備えた機械の挿入工具用の工具ホルダ Abandoned JP2000504634A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19604282.8 1996-02-07
DE19604282A DE19604282A1 (de) 1996-02-07 1996-02-07 Werkzeughalter mit Aufnahme für verschiedene Werkzeugsysteme
PCT/DE1997/000203 WO1997028930A1 (de) 1996-02-07 1997-02-03 Werkzeughalter für einsatzwerkzeuge an maschinen mit bohr- und/oder schlagbetrieb

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504634A true JP2000504634A (ja) 2000-04-18

Family

ID=7784663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9528041A Abandoned JP2000504634A (ja) 1996-02-07 1997-02-03 作孔駆動装置及び/又は打撃駆動装置を備えた機械の挿入工具用の工具ホルダ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6092814A (ja)
EP (1) EP0880426B1 (ja)
JP (1) JP2000504634A (ja)
KR (1) KR100486399B1 (ja)
CN (1) CN1067000C (ja)
AT (1) ATE208689T1 (ja)
DE (2) DE19604282A1 (ja)
DK (1) DK0880426T3 (ja)
ES (1) ES2168622T3 (ja)
TW (1) TW323973B (ja)
WO (1) WO1997028930A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013144346A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Hitachi Koki Co Ltd 打撃工具

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19932369B4 (de) * 1999-07-13 2013-09-26 Wera-Werk Hermann Werner Gmbh & Co. Kg Futter für Schraubendrehereinsätze
DE10005366A1 (de) * 2000-02-07 2001-08-09 Hilti Ag Werkzeughalter
JP2001225282A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Hitachi Koki Co Ltd 衝撃工具の工具保持装置
CA2339430A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-10 Black & Decker Inc. Hammer
US6688610B2 (en) 2000-05-12 2004-02-10 Power Tool Holders Incorporated Chuck with quick change
DE10044387A1 (de) * 2000-09-08 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Werkzeughalterung für eine Handwerkzeugmaschine
DE10047021A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmachine mit einer abnehmbaren Werkzeughalterung
US6533291B2 (en) 2001-02-14 2003-03-18 Power Tool Holders Incorporated Chuck having quick change mechanism
GB0105547D0 (en) 2001-03-07 2001-04-25 Black & Decker Inc Tool holder for a rotary hammer or a chisel hammer
US6651990B2 (en) * 2001-08-06 2003-11-25 Ryobi Ltd. Tool holder
GB0121947D0 (en) * 2001-09-12 2001-10-31 Black & Decker Inc Tool holder for hammer
CN1329164C (zh) * 2001-09-17 2007-08-01 密尔沃基电动工具公司 旋转锤
US6834864B2 (en) * 2001-10-24 2004-12-28 Power Tool Holders Incorporated Chuck having quick change mechanism
DE10157831B4 (de) * 2001-11-24 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem ein Werkzeug aufnehmenden Döpper
DE10241054A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh Werkzeug und Werkzeughalter für eine Handwerkzeugmaschine
GB2393931A (en) * 2002-10-10 2004-04-14 Black & Decker Inc Tool for a rotary hammer
US6920810B1 (en) 2002-10-31 2005-07-26 Snap-On Incorporated Method and apparatus for attaching and detaching an attachable device
GB2395158B (en) * 2002-11-14 2005-11-16 Black & Decker Inc Tool holder for a rotary hammer
DE10321869A1 (de) * 2003-05-15 2004-12-02 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
US7073992B2 (en) * 2003-06-24 2006-07-11 Irwin Industrial Tool Company Arbor for hole cutter and related method of use
DE10337470A1 (de) * 2003-08-14 2005-03-17 Atlas Copco Electric Tools Gmbh Spanneinrichtung für Sechskantbits
FR2863518B1 (fr) * 2003-12-15 2006-01-13 Montabert Roger Dispositif d'assemblage du carter et du corps d'un brise roche hydraulique
DE10360008B4 (de) * 2003-12-19 2006-04-06 Wacker Construction Equipment Ag Vorrichtung für einen Bohr- oder Schlaghammer mit Werkzeugaufnahme
DE102004011579B4 (de) * 2004-03-10 2008-12-11 Wiha Werkzeuge Gmbh Spannfutter für Werkzeugeinsätze
GB2414701A (en) * 2004-06-05 2005-12-07 Black & Decker Inc Rotary spindle for a power tool
US20060064869A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Shipper Terry J Tool holder
CN2734405Y (zh) * 2004-10-08 2005-10-19 浙江三鸥机械股份有限公司 一种快换接头
DE102005005146A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-24 Maik Ehrig Allround Rührer
EP1733849A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-20 Caterpillar, Inc. Tool assembly having a two part body
EP1733851B1 (en) * 2005-06-15 2013-01-02 Caterpillar Inc. Tool Retention Apparatus and Method
KR100736785B1 (ko) 2005-11-25 2007-07-09 현대자동차주식회사 머시닝 센터용 프레스 펀치
DE102005000179A1 (de) * 2005-12-07 2007-06-14 Hilti Ag Hammerschlaggerät
JP4552843B2 (ja) * 2005-12-09 2010-09-29 パナソニック電工株式会社 打撃工具用アダプター
JP4898249B2 (ja) * 2006-03-09 2012-03-14 株式会社マキタ 作業工具
EP2013440B1 (en) * 2006-04-13 2016-03-09 INSTY-BIT, Inc. Automatic tool-bit holder
US7740249B1 (en) * 2006-05-01 2010-06-22 Bradshaw Medical, Inc. Holder for replaceable tools
DE102007048821A1 (de) * 2007-10-10 2009-04-16 Robert Bosch Gmbh Werkzeugsystem
CN101497190B (zh) * 2008-01-31 2012-03-28 苏州宝时得电动工具有限公司 电动工具
JP5290825B2 (ja) * 2009-03-24 2013-09-18 株式会社マキタ 電動ハンマ
KR101498745B1 (ko) * 2009-08-03 2015-03-04 두산인프라코어 주식회사 공작기계의 툴 홀더
DE102010029609A1 (de) * 2010-06-02 2011-12-08 Hilti Aktiengesellschaft Staubabweisende Werkzeugbremse, Werkzeugeinführteil, Werkzeugaufnahme, Handwerkzeugmaschine
CN103042506B (zh) * 2011-10-17 2016-02-10 南京德朔实业有限公司 夹持装置
CN102513978B (zh) * 2011-12-02 2015-01-21 浙江海王电器有限公司 两用钻头夹具及使用它的电锤钻
CN103862439B (zh) * 2012-12-07 2016-08-24 苏州宝时得电动工具有限公司 动力工具
CN103846879B (zh) * 2012-12-07 2016-03-16 苏州宝时得电动工具有限公司 动力工具
CN103846878B (zh) * 2012-12-07 2016-06-22 苏州宝时得电动工具有限公司 动力工具
DE102012223094A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Hilti Aktiengesellschaft Werkzeughalter
US11007631B2 (en) * 2014-01-15 2021-05-18 Milwaukee Electric Tool Corporation Bit retention assembly for rotary hammer
GB201411392D0 (en) * 2014-06-26 2014-08-13 Black & Decker Inc A tool holder
CN105798849B (zh) * 2014-12-29 2020-03-06 博世电动工具(中国)有限公司 手持式电动工具
CN105328645A (zh) * 2015-10-23 2016-02-17 江苏恒丰电动工具有限公司 电锤用快速夹头
DE102015226410A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
DE102016220192A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
US11498196B2 (en) * 2018-02-28 2022-11-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Attachment for powered hammer
US11292109B2 (en) 2018-10-10 2022-04-05 Milwaukee Electric Tool Corporation Multi-size tool bit holder for a rotary power tool
US11685032B2 (en) 2020-07-02 2023-06-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary impact tool having bit holding device
DE102020213165A1 (de) * 2020-10-19 2022-04-21 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Handwerkzeugmaschine mit einer Verriegelungseinrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3310147A1 (de) * 1983-03-21 1984-09-27 Hilti Ag, Schaan Bohrfutter fuer schlagbohrbetrieb
DE3419465A1 (de) * 1984-05-24 1985-11-28 Hilti Ag, Schaan Werkzeughalter fuer bohr- und meisselwerkzeuge
DE3539912A1 (de) * 1985-11-11 1987-05-14 Hilti Ag Werkzeughalter fuer bohr- und meisselwerkzeuge
DE3717614A1 (de) * 1987-05-25 1988-12-15 Hilti Ag Werkzeughalter fuer werkzeuge
DE4104131A1 (de) * 1990-05-08 1991-11-14 Bosch Gmbh Robert Handbohrmaschine
DE4223518A1 (de) * 1992-07-17 1994-01-20 Hilti Ag Werkzeug und Werkzeugaufnahme für Handwerkzeuggeräte
DE4328358A1 (de) * 1993-08-24 1995-03-02 Bosch Gmbh Robert Handbohrmaschine, insbesondere Bohrhammer
DE4340728C1 (de) * 1993-11-30 1995-01-26 Bosch Gmbh Robert Einrichtung an Handwerkzeugmaschinen zur Drehmitnahme von Werkzeugen
DE4340727C2 (de) * 1993-11-30 1996-02-15 Bosch Gmbh Robert Einrichtung an Handwerkzeugmaschinen zur Drehmitnahme von Werkzeugen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013144346A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Hitachi Koki Co Ltd 打撃工具

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990082325A (ko) 1999-11-25
US6092814A (en) 2000-07-25
WO1997028930A1 (de) 1997-08-14
CN1210484A (zh) 1999-03-10
DK0880426T3 (da) 2002-02-04
DE59705389D1 (de) 2001-12-20
TW323973B (en) 1998-01-01
ATE208689T1 (de) 2001-11-15
ES2168622T3 (es) 2002-06-16
EP0880426B1 (de) 2001-11-14
EP0880426A1 (de) 1998-12-02
KR100486399B1 (ko) 2005-07-28
CN1067000C (zh) 2001-06-13
DE19604282A1 (de) 1997-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000504634A (ja) 作孔駆動装置及び/又は打撃駆動装置を備えた機械の挿入工具用の工具ホルダ
US6179300B1 (en) Tool holder
US4502824A (en) Tool chuck
EP2537612B1 (en) Tool chuck with power take off feature
US7096972B2 (en) Hammer drill attachment
CA1216179A (en) Drill chuck for hand-held drilling device
JP3510687B2 (ja) 手持ち式工作機械に設けられた、工具を回転連行するための装置、この装置に使用される工具並びに工具ホルダ
EP1114700B1 (en) Cam drive mechanism
JP3253618B2 (ja) 手持ち工作機械における装置
US5340245A (en) Device on portable machine tools
US4775159A (en) Chuck for a drilling tool
WO1997021512A1 (en) Drill bit adaptor tool
CS49592A3 (en) Tool and tool holder, particularly for hand-held tools
GB2158375A (en) Clamping chuck for a tool
JPS5835835B2 (ja) ハンドボ−ルまたは手持衝撃機械のための工具保持体
GB1584318A (en) Rotary tool for drilling machines
JP2005537943A (ja) 工作機械用の工具及び工具ホルダ
US4630836A (en) Drill chuck for use in percussion drilling
GB2158376A (en) Drilling chuck for a tool for hammer drilling
US20040013485A1 (en) Rotating machine, approximately in the form of a hand drill, a percussion drill, a drill hammer or a battery screwdriver
US5324145A (en) Tool bit and chuck for use in percussion drilling and chiseling
JPH07214406A (ja) 工具保持体
JPH09507437A (ja) 手持ち式工具機械に設けられた、工具を回転連行する装置
JP3819450B2 (ja) 手持ち式工作機械に設けられた、工具を回転連行するための装置、この装置に使用される工具並びに工具ホルダ
CN101058178B (zh) 钻孔和/或锤击工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040203

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051207