JP4680120B2 - 基板用コネクタ - Google Patents

基板用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4680120B2
JP4680120B2 JP2006120664A JP2006120664A JP4680120B2 JP 4680120 B2 JP4680120 B2 JP 4680120B2 JP 2006120664 A JP2006120664 A JP 2006120664A JP 2006120664 A JP2006120664 A JP 2006120664A JP 4680120 B2 JP4680120 B2 JP 4680120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
connector
connector housing
fit
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006120664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007294228A (ja
Inventor
隆志 室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2006120664A priority Critical patent/JP4680120B2/ja
Priority to DE102007019567A priority patent/DE102007019567A1/de
Priority to US11/740,033 priority patent/US7294018B1/en
Publication of JP2007294228A publication Critical patent/JP2007294228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680120B2 publication Critical patent/JP4680120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • H01R13/5045Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together different pieces being assembled by press-fit

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

本発明は、プリント回路基板(PCB)上に実装して使用される基板用コネクタに関する。
基板用コネクタは、一般的に、フード部を有するコネクタハウジングに端子を貫通させて装着し、その端子の相手方コネクタ端子との接続端をフード部内に突出させると共に、端子のプリント回路基板との接続端をL字形に屈曲させてフード部と反対側に突出させた構成をなしている。ここで、コネクタハウジングは、端子を保持する機能と、相手方コネクタとの嵌合を保持する機能と、基板にコネクタを固定する機能とを果たす。また、端子は、相手方コネクタの端子と電気接続する機能と、基板との半田付けにより基板にコネクタを固定する機能と、基板の回路に電気接続する機能とを果たす。
この種の基板用コネクタは、コネクタハウジングの壁面から外部に突出した端子を半田付けしてプリント回路基板に固定するが、それだけでは支持が弱いので、コネクタハウジングそれ自体をプリント回路基板に固定するための手段を設けることが多い。
従来のその種の基板用コネクタの例として、図4に示すものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
図4に示す基板用コネクタ100は、コネクタハウジング110と、コネクタハウジング110に配設された複数の端子115とを有し、コネクタハウジング110の底面に、プリント回路基板(図示せず。)への半田付け用固定手段として金属被膜120を設けている。
コネクタハウジング110は、合成樹脂材によって略直方体形状に成形され、その前面には相手側コネクタを受け入れる嵌合凹部110Aを有している。端子115は、導電材料によって形成され、一端側には、コネクタハウジングの嵌合凹部内に位置して相手方コネクタと接触する接触部115aが設けられ、他端側には、コネクタハウジング110の後面から突出し、プリント回路基板に半田付けされる半田付け部115bが設けられている。
以上の構成の基板用コネクタ100をプリント回路基板に実装するには、端子115の半田付け部115bと金属被膜120をプリント回路基板上に形成されたパッド(図示せず。)上に重ね合わせる。その後、リフロー処理を行なうことによって、予めパッド上に塗付しておいた半田ペースト(図示せず。)を溶融し、端子115の半田付け部115bと金属被膜120とをプリント回路基板のパッドにそれぞれ半田付けする。
このようにコネクタハウジング110を直接プリント回路基板に半田付けすることによって、端子115に加わる外力を、端子115とコネクタハウジング110とに分散することができる。このため、プリント回路基板に対する端子115の取付強度を増すことができ、端子115とプリント回路基板との電気的接続の信頼性を向上させることができる。
また、別の種類の基板用コネクタの例として、特許文献2、3、4に記載されたものが知られている。これらの基板用コネクタでは、コネクタ本体を構成するコネクタハウジングの左右両端部に、例えばL字形の固定金具をそれぞれ個別に圧入し、各固定金具をプリント回路基板に半田付けすることで、コネクタ本体をプリント回路基板上に固定するようにしている。
ところで、図4に示す特許文献1に記載の技術のように、コネクタハウジング110の底面に金属被膜120を設け、その金属被膜120をプリント回路基板上に半田付けする場合、プリント回路基板とコネクタハウジング110の熱膨張差により、半田付け部に基板表面方向の剪断力が加わったり、経時的熱劣化による基板自体の反りの影響で、半田付け部に剥離方向の力が加わり、半田クラックが発生するおそれがあった。
また、特許文献2、3、4に記載の技術のように、コネクタハウジングの左右両端部に個別にL字形の固定金具を圧入して、それらの固定金具を基板上に半田付けする場合、コネクタの左右方向の長さが長くなると、コネクタハウジングの反りを抑えることができず、結果的に、コネクタ端子の基板への半田接合部やコネクタ内の端子同士の接続部に無理な力が加わりやすくなるという問題があった。
実開平6−84680号公報 特開2005−166491号公報 特開2005−294163号公報 特開2005−302523号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、基板への取付強度が高く、半田クラックに強い基板用コネクタを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る基板用コネクタは、下記(1)〜(3)を特徴としている。
(1) 相手方コネクタのハウジングと嵌合されるコネクタハウジング、および、該コネクタハウジングに保持され、相手方コネクタの端子と電気的に接続される端子を備えるコネクタ本体と、
前記コネクタ本体のコネクタハウジングに圧入固定され、実装対象である基板に自身が半田付けされることによって、前記コネクタ本体を前記基板に固定する、1枚の金属板材で形成された固定金具と、
を備えた基板用コネクタであって、
前記固定金具は、
前記コネクタハウジングの前記底面に沿って配置される、前記コネクタハウジングの左右全幅に渡る長さの連続した底板部分と、
前記底板部分から前記コネクタハウジングの左右方向の外側に延びて前記コネクタハウジングの左右両側面の位置まで折り返される一対の折り返し部と、
を含み、
該折り返し部の基端側の面が、前記基板に半田付けされる第1の半田付け部を形成し、
該底板部分に、前記コネクタハウジングの左右両側面に対応した左右一対の縦壁状の第1の圧入部と、前記コネクタハウジングの左右両端部底面に対応した左右一対の横壁状の第2の圧入部と、前記左右の第1の圧入部および第2の圧入部の左右方向内側に位置する第2の半田付け部と、を設け、
一方、前記コネクタハウジングの左右両側面にそれぞれ前記固定金具の第1の圧入部を圧入固定するための第1の被圧入部を設けると共に、前記コネクタハウジングの左右両端部底面にそれぞれ前記固定金具の第2の圧入部を圧入固定するための第2の被圧入部を設けたこと。
(2) 上記(1)の構成の基板用コネクタにおいて、
前記第1の圧入部及び第2の圧入部が、前記コネクタ本体に対する相手方コネクタの嵌合方向と逆方向から前記第1の被圧入部または第2の被圧入部に圧入されること
(3) 上記(1)または(2)の構成の基板用コネクタにおいて、
前記第1、第2の半田付け部、前記固定金具の底板部分が前記コネクタハウジングの底面を支持している位置よりも一段低く、且つ、前記固定金具の底板部分の第2の圧入部を前記コネクタハウジングの第2の被圧入部に圧入した部分よりも低い位置に設けられていること。
上記(1)の構成の基板用コネクタによれば、固定金具の第1の圧入部をコネクタハウジングの両側面の第1の被圧入部に圧入し、且つ、固定金具の第2の圧入部をコネクタハウジングの底面の第2の被圧入部に圧入することにより、固定金具をコネクタ本体に強固に固定することができる。そして、その固定金具の第1、第2の半田付け部を基板に半田付けすることにより、固定金具を介してコネクタ本体を基板に確実に固定することができる。
この状態において、上記(1)の構成の基板用コネクタでは、コネクタハウジングの左右両側面と底面を固定金具の第1の圧入部と第2の圧入部で規制することができるので、コネクタハウジングの熱膨張による変形を固定金属で強制的に抑えることができる。例えば、コネクタハウジングの両側面に圧入固定されている固定金具の第1の圧入部によってコネクタハウジングの左右幅方向(相手方コネクタの嵌合方向に対して直交する横方向)の熱膨張を抑えると、コネクタハウジングに熱膨張による反りが発生する可能性が出てくるが、上記(1)の構成の基板用コネクタでは、コネクタハウジングの底面に圧入固定された固定金具の第2の圧入部がその反りを抑える働きをなすことにより、コネクタハウジングの熱変形を抑えることができ、結果的に、コネクタ本体から延びる端子を基板に半田付けしている箇所に、変形力が加わるのを制限することができる。また、上記(1)の構成の基板用コネクタによれば、固定金具には、前記第1、第2の圧入部の外側に位置する第1の半田付け部と、内側に位置する第2の半田付け部とを設けているので、基板と固定金具との間に熱膨張による変形力が加わった際にも、応力を分散することができ、固定金具の半田接合部における半田クラックの発生を予防することができる。その結果、高いコネクタ取付強度を発揮することができる。また、上記()の構成の基板用コネクタでは、固定金具を1枚の金属板の折り曲げ加工品として構成しているので、製造が容易であり、コネクタ本体への組み付けも容易にできる。また、上記(1)の構成の基板用コネクタでは、固定金具の半田付け部の高さを一段低い位置に設定して、コネクタ本体を基板から浮かせるようにしているので、熱によるストレスを最小限に抑えることができる。
また、上記(2)の構成の基板用コネクタによればコネクタ本体への組み付け方向(圧入方向)を、相手方コネクタの嵌合方向と逆方向に設定してあるので、コネクタ嵌合時の力によって圧入部が抜けるような心配がない。
また、上記(3)の構成の基板用コネクタによれば、固定金具の半田付け部の高さを一段低い位置に設定して、コネクタ本体を基板から浮かせるようにしているので、熱によるストレスを最小限に抑えることができる。
本発明によれば、基板への取付強度が高く、半田クラックに強い基板用コネクタを提供することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための最良の形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
以下、図1〜図3を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
図1は実施形態の基板用コネクタの組み付け前の状態を上から見て示す斜視図、図2は同基板用コネクタの組み付け後の状態を下から見て示す斜視図、そして図3は同基板用コネクタの基板への実装状態を正面から見て示す部分拡大図である。
この基板用コネクタは、コネクタ本体1と、固定金具20とからなる。コネクタ本体1は、相手方コネクタ(図示略)のハウジングと嵌合されるコネクタハウジング10と、そのコネクタハウジング10に保持され、相手方コネクタの端子と電気的に接続される複数の端子(図示略)と、を備えている。
コネクタハウジング10は、合成樹脂材によって左右方向に長い略直方体形状に成形されたもので、その前面に相手側コネクタを受け入れるための嵌合凹部10Aを有している。図示しない各端子は、一端側がコネクタハウジング1の嵌合凹部10A内に位置し、他端側がコネクタハウジング10の後壁面から後側に突出し、L字形に曲がってプリント回路基板に半田付けできるようになっている。
固定金具20は、コネクタ本体1のコネクタハウジング10に圧入固定され、実装対象である基板に自身が半田付けされることによって、コネクタ本体1を基板に固定するものであり、1枚の金属板材を折り曲げ加工することによって構成されている。
この場合の固定金具20は、コネクタハウジング10の左右全幅に渡る長さの連続した底板20Aを有しており、その底板20Aに、コネクタハウジング10の左右両側面に対応した左右一対の縦壁状の第1の圧入部21と、コネクタハウジング10の左右両端部底面に対応した左右一対の横壁状の第2の圧入部22と、左右の第1の圧入部21および第2の圧入部22の左右方向外側に位置する第1の半田付け部23と、左右の第1の圧入部21および第2の圧入部22の左右方向内側に位置する第2の半田付け部24と、が設けられている。
一方、コネクタハウジング10には、左右両側面に、それぞれ固定金具20の第1の圧入部21を後方から圧入固定するための第1の被圧入部11が設けられると共に、左右両端部底面に、それぞれ固定金具20の第2の圧入部22を後方から圧入固定するための第2の被圧入部12が設けられている。ここでは、コネクタハウジング10に対する固定金具20の圧入方向が、コネクタ本体1に対する相手方コネクタの嵌合方向と逆方向に設定されている。尚、第1の圧入部21の前端縁には、コネクタハウジング10側の第1の被圧入部11の係止溝11aに嵌まることで、コネクタハウジング10に対する第1の圧入部21の上下方向の移動を規制する係止突起21aが設けられている。
また、固定金具20の第1、第2の半田付け部23、24は、固定金具20がコネクタハウジング10の底面を支持している位置よりも一段低く、且つ、固定金具20の第2の圧入部22をコネクタハウジング10の第2の被圧入部12に圧入している部分よりも低い位置に設けられている。
この基板用コネクタを基板に実装する場合、まず、固定金具20の第1の圧入部21をコネクタハウジング10の両側面の第1の被圧入部11にコネクタハウジング10の後方から圧入する。同時に、固定金具20の第2の圧入部22をコネクタハウジング10の底面の第2の被圧入部12に後方から圧入する。そうすることで、固定金具20をコネクタ本体1に強固に固定することができる。
そして、その固定金具20の第1、第2の半田付け部23、24を、図3に示すように基板Kに半田付けすることにより、固定金具20を介してコネクタ本体1を基板Kに確実に固定することができる。
この状態において、コネクタハウジング10の左右両側面と底面を固定金具20の第1の圧入部21と第2の圧入部22で規制することができるので、コネクタハウジング10の熱膨張による左右方向の変形を固定金属20で強制的に抑えることができる。
例えば、コネクタハウジング10の両側面に圧入固定されている固定金具20の第1の圧入部21によって、コネクタハウジング10の左右幅方向(相手方コネクタの嵌合方向に対して直交する横方向X)の熱膨張を抑えると、コネクタハウジング10に熱膨張による反りが発生する可能性が出てくるが、コネクタハウジング10の底面に圧入固定された固定金具20の第2の圧入部22がその反りを抑える働きをなすことにより、コネクタハウジング10の熱変形を抑えることができ、結果的に、コネクタ本体1から延びる端子を基板Kに半田付けしている箇所に、変形力が加わるのを制限することができる。
また、固定金具20には、第1、第2の圧入部21、22の外側に位置する第1の半田付け部23と、内側に位置する第2の半田付け部24とを設けているので、基板Kと固定金具20との間に熱膨張による変形力が加わった際にも、応力を分散することができる。従って、固定金具20の半田接合部における半田クラックの発生を予防することができ、高いコネクタ取付強度を発揮することができる。
また、本実施形態の基板用コネクタでは、固定金具20を1枚の金属板の折り曲げ加工品として構成しているので、製造が容易であり、コネクタ本体1への組み付けも容易にできる。更に、コネクタ本体1への組み付け方向(圧入方向)を、相手方コネクタの嵌合方向と逆方向に設定してあるので、コネクタ嵌合時の力によって圧入部が抜けるような心配がない。また、固定金具20の半田付け部の高さを一段低い位置に設定して、コネクタ本体1を基板Kから浮かせるように支持しているので、熱によるストレスを最小限に抑えることができる。
尚、メインの半田接合を第1の半田付け部23で行ない、サブの半田接合を第2の半田付け部24で行なうようにする場合は、第2の半田付け部24の半田の量を第1の半田付け部23の半田の量よりも少なくする。こうすると、実際のメインの取付強度を第1の半田付け部23で受け持ち、補助的な取付強度を第2の半田付け部24で受け持つことができる。その場合は、第2の半田付け部24の高さを、第1の半田付け部23の高さよりも若干高めに設定することで実現可能である。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、前述した実施形態における各構成要素の材質、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本発明の実施形態の基板用コネクタの組み付け前の状態を上から見て示す斜視図である。 同基板用コネクタの組み付け後の状態を下から見て示す斜視図である。 同基板用コネクタの基板への実装状態を正面から見て示す部分拡大図である。 従来の基板用コネクタを下から見て示す斜視図である。
符号の説明
1:コネクタ本体
10:コネクタハウジング
11:第1の被圧入部
12:第2の被圧入部
20:固定金具
21:第1の圧入部
22:第2の圧入部
23:第1の半田付け部
24:第2の半田付け部
K:基板

Claims (3)

  1. 相手方コネクタのハウジングと嵌合されるコネクタハウジング、および、該コネクタハウジングに保持され、相手方コネクタの端子と電気的に接続される端子を備えるコネクタ本体と、
    前記コネクタ本体のコネクタハウジングに圧入固定され、実装対象である基板に自身が半田付けされることによって、前記コネクタ本体を前記基板に固定する、1枚の金属板材で形成された固定金具と、
    を備えた基板用コネクタであって、
    前記固定金具は、
    前記コネクタハウジングの前記底面に沿って配置される、前記コネクタハウジングの左右全幅に渡る長さの連続した底板部分と、
    前記底板部分から前記コネクタハウジングの左右方向の外側に延びて前記コネクタハウジングの左右両側面の位置まで折り返される一対の折り返し部と、
    を含み、
    該折り返し部の基端側の面が、前記基板に半田付けされる第1の半田付け部を形成し、
    該底板部分に、前記コネクタハウジングの左右両側面に対応した左右一対の縦壁状の第1の圧入部と、前記コネクタハウジングの左右両端部底面に対応した左右一対の横壁状の第2の圧入部と、前記左右の第1の圧入部および第2の圧入部の左右方向内側に位置する第2の半田付け部と、を設け、
    一方、前記コネクタハウジングの左右両側面にそれぞれ前記固定金具の第1の圧入部を圧入固定するための第1の被圧入部を設けると共に、前記コネクタハウジングの左右両端部底面にそれぞれ前記固定金具の第2の圧入部を圧入固定するための第2の被圧入部を設けたことを特徴とする基板用コネクタ。
  2. 前記第1の圧入部及び第2の圧入部が、前記コネクタ本体に対する相手方コネクタの嵌合方向と逆方向から前記第1の被圧入部または第2の被圧入部に圧入されることを特徴とする請求項1に記載した基板用コネクタ。
  3. 前記第1、第2の半田付け部、前記固定金具の底板部分が前記コネクタハウジングの底面を支持している位置よりも一段低く、且つ、前記固定金具の底板部分の第2の圧入部を前記コネクタハウジングの第2の被圧入部に圧入した部分よりも低い位置に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載した基板用コネクタ。
JP2006120664A 2006-04-25 2006-04-25 基板用コネクタ Active JP4680120B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120664A JP4680120B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 基板用コネクタ
DE102007019567A DE102007019567A1 (de) 2006-04-25 2007-04-25 Leiterplatten-Verbinder
US11/740,033 US7294018B1 (en) 2006-04-25 2007-04-25 Board connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120664A JP4680120B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 基板用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007294228A JP2007294228A (ja) 2007-11-08
JP4680120B2 true JP4680120B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=38565060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006120664A Active JP4680120B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 基板用コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7294018B1 (ja)
JP (1) JP4680120B2 (ja)
DE (1) DE102007019567A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8282416B2 (en) 2008-08-22 2012-10-09 Iriso Electronics Co., Ltd. Mounting board connector with reinforcing plate
JP4781460B2 (ja) * 2009-09-01 2011-09-28 山一電機株式会社 Icカード用コネクタ
JP6621625B2 (ja) * 2015-09-18 2019-12-18 矢崎総業株式会社 基板実装用コネクタ固定構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176373U (ja) * 1988-05-31 1989-12-15
JPH0337764U (ja) * 1989-08-24 1991-04-11
JPH03109911A (ja) * 1989-04-24 1991-05-09 Sohler Airtex Gmbh 排気ユニット
JPH09139255A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Yujin Kagi Kofun Yugenkoshi Bnc型コネクタ
JP2001143840A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Nhk Spring Co Ltd 電子部品用ソケット
JP2005332749A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電気コネクタ
JP2007073304A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板実装型コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684680U (ja) 1993-05-10 1994-12-02 日本航空電子工業株式会社 表面実装用コネクタ
US5591050A (en) * 1995-02-09 1997-01-07 Molex Incorporated Shielded electrical connector
JPH11111405A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Japan Aviation Electron Ind Ltd 基板実装用コネクタ
US6203353B1 (en) * 1999-11-12 2001-03-20 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with passive clip
TW497764U (en) * 2001-06-13 2002-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Input/output port connector
US6619986B1 (en) * 2002-04-19 2003-09-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with metal shield
JP4103788B2 (ja) 2003-12-03 2008-06-18 住友電装株式会社 基板用コネクタ
JP2005294163A (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Jst Mfg Co Ltd 補強タブ付き電気コネクタ
JP4013914B2 (ja) 2004-04-12 2007-11-28 住友電装株式会社 基板用コネクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176373U (ja) * 1988-05-31 1989-12-15
JPH03109911A (ja) * 1989-04-24 1991-05-09 Sohler Airtex Gmbh 排気ユニット
JPH0337764U (ja) * 1989-08-24 1991-04-11
JPH09139255A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Yujin Kagi Kofun Yugenkoshi Bnc型コネクタ
JP2001143840A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Nhk Spring Co Ltd 電子部品用ソケット
JP2005332749A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電気コネクタ
JP2007073304A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板実装型コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070249227A1 (en) 2007-10-25
JP2007294228A (ja) 2007-11-08
US7294018B1 (en) 2007-11-13
DE102007019567A1 (de) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI550962B (zh) 連接器
EP1653562B1 (en) Surface mounting connector
JP5912632B2 (ja) コネクタ
JPWO2006035767A1 (ja) 基板用コネクタ
JP4680120B2 (ja) 基板用コネクタ
JP2007188697A (ja) 固定具、この固定具を備える面実装型部品、及びこの固定具を用いる実装構造
JP2005190818A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JPH08124638A (ja) 表面実装型コネクタ及びその電気コンタクト
JP4723324B2 (ja) 基板実装型コネクタ
JP2009004302A (ja) コネクタ
JP2006237022A (ja) 導通ターミナル
JP5203099B2 (ja) 垂直型smtコネクタ
US8279028B2 (en) Electromagnetic relay
JP2012226856A (ja) 基板用コネクタ
JP2015079713A (ja) 基板用コネクタ
JP4090381B2 (ja) 補強タブ、この補強タブを備えたコネクタ及び電気部品の基板への接続構造
JP5811884B2 (ja) 基板用端子金具
JP5788740B2 (ja) シールドケース
JP2007259590A (ja) 電気接続箱
JP2006048971A (ja) 補強タブ、この補強タブを備えたコネクタ及び電気部品の回路基板への接続構造
JP7389774B2 (ja) コネクタ
JP6744370B2 (ja) 基板実装型コネクタ
JP2006006079A (ja) 電気接続箱
JP2008053025A (ja) 表面実装コネクタ
JP5555051B2 (ja) 基板用コネクタの基板組付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4680120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250