JPWO2006035767A1 - 基板用コネクタ - Google Patents

基板用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006035767A1
JPWO2006035767A1 JP2006537750A JP2006537750A JPWO2006035767A1 JP WO2006035767 A1 JPWO2006035767 A1 JP WO2006035767A1 JP 2006537750 A JP2006537750 A JP 2006537750A JP 2006537750 A JP2006537750 A JP 2006537750A JP WO2006035767 A1 JPWO2006035767 A1 JP WO2006035767A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
fixing
board
wall portion
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006537750A
Other languages
English (en)
Inventor
平井 宏樹
宏樹 平井
岡村 憲知
憲知 岡村
樋尾 昌秀
昌秀 樋尾
哲哉 相原
哲哉 相原
中野 寛
寛 中野
茂樹 島田
茂樹 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Publication of JPWO2006035767A1 publication Critical patent/JPWO2006035767A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/1084Notched leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

ハウジング20には複数の端子金具11が装着され、下端に取付部14を設けた基板接続部13が後方に突出しているとともに、ハウジング20の両側面には、下縁に取付板32が形成された固定金具30が装着され、各端子金具11の取付部14と、両固定金具30の取付板32とがリフロー式の半田付けによりPCB40に固定される。リフロー半田付け時には、端子金具11と固定金具30とのそれぞれに、溶融半田Hの表面張力に基づいてPCB40側への引き付け力が作用するが、固定金具30の基板接続部13の前後方向における中心を、当該コネクタ10における重心位置Oよりも前側においているから、固定金具30側の引き付け力Fbに基づいてハウジング20の前部側がPCB40に向かう方向の回転モーメントMbを受け、前側が浮き上がることを防止できる。

Description

本発明は、リフロー半田付けにより基板に固定されるコネクタに関する。
従来、基板用コネクタの一例として特許文献1に記載されたものが知られている。このものは、端子金具を装着したハウジングをプリント回路基板に固定するに当たり、ハウジングの両側面の下端部に側方へ張り出した基板固定部を一体形成し、この基板固定部に形成したねじ孔に対して回路基板の裏側から挿通したねじを締め付けるようにしている。
特開平5−326049号公報
しかしながら、このようにねじ止めにより回路基板に固定する構造のものでは、固定作業が面倒であり、また側方へ張り出す基板固定部があるために、回路基板上でのコネクタの配置スペースが大きくなるという問題がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、回路基板への固定作業が簡単であり、かつ、配置スペースを小さくできるコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、リフロー式の半田付けにより端子金具を回路基板に接続するとともに、ハウジングの側面に固定金具を取り付け、この固定金具を同時にリフロー式の半田付けにより回路基板に対して固定することを基本原理とする。この方法によれば、ハウジングを回路基板に固定する作業が簡単となり、また省スペース化も図ることができる。
さらに、本発明は、上記のようにリフロー方式によって端子金具と固定金具とを同時的に回路基板に半田付けするに際し、その際における特有の問題を次のようにして解決している。
この種のコネクタを回路基板にリフロー式で半田付けを行うには、回路基板の所定位置に半田クリームを印刷しておき、その半田クリーム上に端子金具及び固定金具の半田付け部が接触するようにコネクタを回路基板に搭載し、その状態で全体を半田溶融温度まで上昇させるようにする。すると、半田クリーム中の半田粒子が溶融し、溶融半田となって端子金具及び固定金具の半田付け部に表面張力によって盛り上がるようにして付着し、これを冷却すれば端子金具の電気的接続とコネクタの固定とが一挙になされる。
しかしながら、単にハウジングに固定金具を装着した構成とし、端子金具と固定金具とを回路基板にリフロー半田付けを行うと、ハウジングを回路基板上に水平に載置したとしても、半田付けが終了すると、時にはハウジングの前部側(端子金具が突出している側とは反対側)が回路基板から浮き上がってしまうことがあった。
本発明者らの研究によれば、コネクタのリフロー半田付け時には次のような現象が発生してコネクタが傾くのであった。リフロー半田付け時に半田クリームが溶融すると、コネクタは一時的に溶融半田の上に浮いた状態になる。その一方で、溶融半田の表面張力によって、端子金具や固定金具には回路基板側に引き付ける力が作用する。
このとき、固定金具はハウジングの側壁部であって前後方向についてはコネクタの重心近くに位置しているため、固定金具によって生ずる引き付け力は重心の前後に位置して分布し、その結果、引きつけ力に起因する回転モーメントはほとんど打ち消される。これに対して、コネクタの端子金具はハウジングの後端面から後方に突出した位置で回路基板に半田付けされるから、引き付け力はコネクタの重心よりも相当に後方に離れた位置で作用する。このため、端子金具に生ずる引き付け力に起因する回転モーメントが大きく作用し、これによってハウジングはその後壁側が下がるように傾いてしまうのである。
そこで、本発明は、ハウジングの側壁部に装着される固定金具は、回路基板にリフロー半田付けされる基板固定部の前記側壁部に沿った方向における中心が、コネクタの重心位置よりもハウジングの後壁部とは反対側に位置するように装着される構成とした。これにより、端子金具と固定金具とをリフロー半田付けする際に、固定金具の基板固定部に溶融半田の表面張力によって引き付け力が作用したとき、ハウジングの前面側を引き下げる回転モーメントとして作用するから、端子金具に起因するハウジングの後壁側を引き下げる回転モーメントを減殺し、ハウジングの前面の浮き上がりを防止できる。
本発明の一実施形態に係るコネクタをPCB上に取り付けた状態の斜視図 コネクタの正面図 同一部切欠平面図 固定金具の斜視図 コネクタをPCB上に取り付けた状態の縦断面図 同一部切欠側面図 端子金具側の半田の付着状態を示す部分断面図 固定金具側の半田の付着状態を示す部分断面図
符号の説明
10…基板用コネクタ
11,11A,11B…端子金具
13…基板接続部
14…取付部
20…ハウジング
20A…底壁部
29B…後壁部
29C…側壁部
25…支持突部
30…固定金具
32…基板固定部
35…半田進入孔
36…スリット
40…PCB(回路基板)
H…溶融半田
O…(コネクタ10の)重心位置
本発明の一実施形態を図1ないし図7に基づいて説明する。
本実施形態の基板用コネクタ10は、図1に示すように、ハウジング20に対して複数の端子金具11が装着され、このハウジング20がプリント回路基板40(以下、単にPCB40という)上に載置されて、各端子金具11がリフロー式の半田付けによりPCB40に接続されるとともに、ハウジング20の両側面に固定金具30が装着され、この固定金具30が同じくリフロー式の半田付けによりPCB40上に固定されるようになっている。
ハウジング20は合成樹脂製であって、図2及び図3にも示すように、全体としては扁平横長であって一面を開放した直方体状に形成され、PCB40上に載置される底壁部20A,この底壁部20Aに対して直角に連なる後壁部20B、底壁部20Aに対して直角に連なると共に前記後壁部20Bの左右両側に位置する2つの側壁部20C、並びに底壁部20Aとほぼ平行であって前記後壁部20B及び側壁部20Cに連なる天井壁部20Dとを有し、その前面に、雌側の相手ハウジング(図示せず)が嵌合される嵌合凹部21が形成されている。なお、底壁部20Aの四隅には、僅かな寸法だけ突出して先端面(下面)が平坦となっている矩形の支持突部25が形成されている。
嵌合凹部21の奥壁であるハウジング20の後壁部22には、複数の圧入孔24が、幅方向に並びかつ上下二段に分かれて形成されている。圧入孔24は、後記するように、端子金具11の端子接続部12が後方から圧入されるものであって、上段には、幅方向の両端部に例えば3個ずつが等ピッチで形成され、一方、下段には、全幅にわたって例えば9個が同じ等ピッチで形成されており、両端部の3個ずつは、上下の段で上下方向に真っ直ぐに並んで形成されている。
端子金具11には、背の高い第1端子金具11Aと、背の低い第2端子金具11Bとの2種類があり、合計15本が備えられている。端子金具11は基本的には銅合金材料をプレスによって打ち抜き・成型してなり、その一端側が、上記した相手ハウジングに装着された雌端子(図示せず)と接続される端子接続部12とされる一方、他端側が、PCB40上のランド(図示せず)と半田付けにより接続される基板接続部13となっている。
基板接続部13は、端子接続部12の幅の半分弱といった相対的に幅狭に形成されており、その下端には、後方に向けて略直角曲げされた取付部14が形成されている。ここで、第1端子金具11Aでは、基板接続部13が、端子接続部12の後端面において、端子接続部12の軸線に対して後方から見て右側にオフセットした位置から形成され、一方第2端子金具11Bでは、基板接続部13が左側にオフセットした位置から形成されている。
そして、下段側の圧入孔24に対して第2端子金具11Bの端子接続部12が後方から圧入され、続いて上段側の圧入孔24に対して第1端子金具11Aの端子接続部12が圧入されることによって、図3に示すように、ハウジング20の嵌合凹部21内には、上下の端子金具11A,11Bの端子接続部12が同一長さ突出するとともに、上下の端子金具11A,11Bの基板接続部13における取付部14は、ハウジング20の後方に所定寸法突出した位置において、横方向に一列に並んで配された状態となる。
ハウジング20の左右に位置する両側壁部20Cには、このハウジング20を半田付けによってPCB40上に固定するための固定金具30が装着されるようになっている。
固定金具30は、金属板をプレス加工して形成されており、図4に示すように、ハウジング20の側面に装着されるハウジング固定部31と、その下縁から一体に直角曲げされてPCB40上に載せられる基板固定部32とから構成されている。
ハウジング固定部31は、上から下に向けて3段階に幅が狭められた段付き形状とされ、中段部の両側縁に、食込突起33が形成されている。一方、ハウジング20の両側壁部20Cには、固定金具30のハウジング固定部31が上方から挿入可能とされる装着溝27が形成されている。
固定金具30は、そのハウジング固定部31が装着溝27に上方から挿入され、詳しくは図示しないが、食込突起33が装着溝27の側縁に食い込みつつ押し込まれて所定位置で押し込みが停止され、基板固定部32の下面がハウジング20の底壁部20Aの下面から少し下方に突出して前記支持突部25の下面とほぼ同一高さになる位置に位置決めされた状態で、抜け止めされて取り付けられている。
固定金具30の基板固定部32は、装着溝27に挿入された場合に、ハウジング20の側壁部20Cから若干突出する程度の奥行寸法に留められている。この基板固定部32には、図示4個の半田進入孔35が、長さ方向に沿って一定間隔を開けて形成されているとともに、各半田進入孔35の間の位置において、基板固定部32の長さ方向と直交する向きでスリット36が形成されており、中央のスリット36では、基板固定部32側からハウジング固定部31における下端部にわたって立ち上がるようにして形成されている。
さて、上記構成の固定金具30の前後方向における装着位置は、その基板固定部32の側壁部20Cに沿った方向における中心が、コネクタ10の重心位置(図6に記号Oで示す)よりも前方(すなわち、ハウジング20の後壁部20Bとは反対側)に位置するようになっている。
より具体的に詳述すると、この実施形態では、上記の重心位置Oから端子金具11の取付部14の根元までの距離Laが3.0mmであるとすると、同重心位置Oから固定金具30の中心までの距離Lbが5.0mmに設定されている。
上記のようなコネクタ10は、PCB40上に以下のような手順によってリフロー式の半田付けで取り付けられる。
PCB40の表面における半田付けが予定される各部位には、表面に銅箔(図示せず)が設けられており、ここにリフロー半田付け用の半田クリームが予め付着される。そののち、コネクタ10がPCB40の表面の所定位置に載置されることで、各端子金具11の取付部14が半田クリーム上に重なり、両固定金具30の基板固定部32が同じく半田クリーム上に重なる。
この状態で、コネクタ10が載置されたPCB40を高温炉(図示せず)内に走行させると、PCB40に予め塗布された半田クリーム中の半田が溶融して溶融半田層が形成され、各端子金具11の取付部14に付着するとともに、両固定金具30の基板固定部32に付着する。そして、PCB40が高温炉を出て溶融半田が冷却されると、端子金具11の取付部14がPCB40の銅箔上に固着されて導通接続される。また固定金具30の基板固定部32もPCB40の別の銅箔に対して固着され、すなわちハウジング20がPCB40に対して取り付けられる。
ここで、半田の付着状態を見ると、端子金具11側では、図7に示すように、各取付部14の周縁にわたって半田Hが盛り上がって付着し、このとき作用する表面張力の分力によって、取付部14に対してPCB40側への引き付け力が得られる。1個の取付部14に対する引き付け力は、例えば0.8(N/m)程度であり、したがって15本の端子金具11側の引き付け力Faは、Fa=0.8(N/m)*15=12(N/m)となる。
一方、固定金具30側では、図8に示すように、分割された基板固定部32の周縁や、半田進入孔35の周縁において半田Hが盛り上がって付着し、同様に、このとき作用する表面張力の分力によって、基板固定部32に対してPCB40側への引き付け力が得られる。1枚の基板固定部32に対する引き付け力は、例えば8.0(N/m)程度であり、したがって左右2枚の固定金具30側の引き付け力Fbは、Fb=8.0(N/m)*2=16(N/m)となる。
そしてさらに、上記した引き付け力に基づき、例えばコネクタ10の重心位置Oを中心として、ハウジング20の後部側において端子金具11がPCB40に向かう方向の回転モーメントMaと、ハウジング20の前部側がPCB40に向かう方向の回転モーメントMbとが作用する。
すなわち後部側の回転モーメントMaは、
Ma=Fa*La=12(N/m)*3.0(mm)=36.0(N)であり、
一方、前部側の回転モーメントMbは、
Mb=Fb*Lb=16(N/m)*5.0(mm)=80.0(N)となる。
このように「後部側の回転モーメントMa<前部側の回転モーメントMb」となり、端的にはハウジング20には、重心位置Oを中心して前部側がPCB40に押し付けられる回転力の方がより大きく作用するから、前部側が浮くようなことなく、ハウジング20は確実にPCB40上に固定される。
ここで、前部側の回転モーメントMbを増大できた要因として以下のことが考えられる。
まず、半田の表面張力は、半田が盛り上がって付着する周縁箇所が長くなる程大きくなる。そこで固定金具30の基板固定部32については、スリット36が入れられて分割され、また半田進入孔35が形成された構造となっており、分割された基板固定部32の周縁や、半田進入孔35の周縁において半田が盛り上がって付着し、すなわち半田が盛り上がって付着される周縁の長さが大きく取られていることで、表面張力も大きくなる。結果、前部側の回転モーメントMbを増大させることができる。
また、固定金具30の装着位置を、重心位置Oから前方に離間させた構造となっている。これにより、前部側の回転モーメントMbを得る場合のいわゆる腕の長さが大きくなり、結果、同回転モーメントMbを増大させることができる。
なお、上記実施形態では、ハウジング20の底壁部20Aの四隅に支持突部25を設けたから、ハウジング20のPCB40に対する接触位置が四隅部に確定される。このため、支持突部25がない場合にはハウジング20の成型精度やPCB40表面の平坦度によってはハウジング20の底壁部20Aの中央付近がPCB40表面と局部的に接触してハウジング20の傾きを許容ないし助長することも懸念されるのに対し、本実施形態ではハウジング20の傾きを一層確実に防止することができる。
また、端子金具を予めハウジングに形成したキャビティ内に挿入して装着するタイプのコネクタでは、その端子金具の挿入を許容するためにキャビティ内壁と端子金具との間に僅かな隙間があり、そのために溶融半田が端子金具の基板接続部に付着するときの表面張力によって端子金具に引っ張り力が作用しても、端子金具が僅かに動くことでハウジングに対して引っ張り力が及ばない場合があるという事情がある。これに対して、本実施形態のように端子金具11をハウジング20に圧入するのではなく、上述のような端子金具11の移動が全く許容されていないため、端子金具11に作用する引っ張り力が直ちにハウジング20に対する引っ張り力として作用するという事情がある。しかし、既に述べたように、本実施形態では、ハウジング20の前部側がPCB40に押し付けられる回転モーメントが大きく作用するから、前部側が浮くようなことなく、ハウジング20は確実にPCB40上に固定される。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態に記載した表面張力の数値や、重心位置からの距離の数値等はあくまでも一例であって、他の数値に置換し得るものである。
(2)上記実施形態では、固定金具30の基板固定部32には、スリット36と孔35とを併せて形成したが、これらはいずれか一方でもよく、また、スリット36及び孔35の双方とも設けない構成としてもよい。

Claims (8)

  1. 回路基板にリフロー半田付けされることによって電気的接続と固定とが行われる基板用コネクタであって、
    前記回路基板上に載置される底壁部、この底壁部と連なる後壁部及び側壁部を有するハウジングと、
    端部に前記回路基板に半田付けされる基板接続部を有し、その基板接続部を前記ハウジングの後壁部から突出させた状態で前記ハウジングに装着された端子金具と、
    前記回路基板に半田付けされる基板固定部を有して前記ハウジングの側壁部に装着された固定金具とを有し、
    その固定金具は、前記基板固定部の前記側壁部に沿った方向における中心が、前記コネクタの重心位置よりも前記ハウジングの後壁部とは反対側に位置するように装着されている基板用コネクタ。
  2. 前記固定金具は、前記側壁部に沿ったハウジング固定部と、このハウジング固定部から一体に延びて前記回路基板に沿う形状となる前記基板固定部とを有し、前記基板固定部には切欠部及び/又は孔が形成されている請求の範囲第1項記載の基板用コネクタ。
  3. 前記ハウジングの底壁部には、四隅に支持突部が形成されている請求の範囲第1項記載の基板用コネクタ。
  4. 前記ハウジングの底壁部には、四隅に支持突部が形成されている請求の範囲第2項記載の基板用コネクタ。
  5. 前記端子金具は、前記ハウジングの後壁部を後方から貫通させるように圧入することで前記ハウジングに装着されている請求の範囲第1項記載の基板用コネクタ。
  6. 前記端子金具は、前記ハウジングの後壁部を後方から貫通させるように圧入することで前記ハウジングに装着されている請求の範囲第2項記載の基板用コネクタ。
  7. 前記端子金具は、前記ハウジングの後壁部を後方から貫通させるように圧入することで前記ハウジングに装着されている請求の範囲第3項記載の基板用コネクタ。
  8. 前記端子金具は、前記ハウジングの後壁部を後方から貫通させるように圧入することで前記ハウジングに装着されている請求の範囲第4項記載の基板用コネクタ。
JP2006537750A 2004-09-29 2005-09-27 基板用コネクタ Pending JPWO2006035767A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313086 2004-09-29
JP2004313086 2004-09-29
PCT/JP2005/017737 WO2006035767A1 (ja) 2004-09-29 2005-09-27 基板用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006035767A1 true JPWO2006035767A1 (ja) 2008-05-15

Family

ID=36118913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537750A Pending JPWO2006035767A1 (ja) 2004-09-29 2005-09-27 基板用コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7467956B2 (ja)
JP (1) JPWO2006035767A1 (ja)
CN (1) CN101032057B (ja)
WO (1) WO2006035767A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7445500B2 (en) 2007-01-26 2008-11-04 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector stability enhancement
JP5105194B2 (ja) * 2008-11-04 2012-12-19 住友電装株式会社 基板用コネクタ
JP5679548B2 (ja) * 2010-08-02 2015-03-04 矢崎総業株式会社 回路基板に実装する部品の固定金具
JP5745792B2 (ja) 2010-08-02 2015-07-08 矢崎総業株式会社 回路基板に実装する部品の固定金具
DE202010015046U1 (de) * 2010-11-05 2011-02-17 Erni Electronics Gmbh Stecker
JP5581983B2 (ja) * 2010-11-11 2014-09-03 住友電装株式会社 基板用コネクタ
US8052435B1 (en) * 2010-12-08 2011-11-08 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Connector
JP5656117B2 (ja) 2011-04-12 2015-01-21 住友電装株式会社 基板用コネクタ
US8668520B2 (en) * 2012-08-13 2014-03-11 Proconn Technology Co., Ltd. Card connector having a housing with fastening blocks for mounting a circuit board
JP6398354B2 (ja) * 2014-06-13 2018-10-03 ミツミ電機株式会社 コネクタ
JP6454656B2 (ja) * 2016-03-22 2019-01-16 東芝メモリ株式会社 Usb装置及びその製造方法
EP3232751B1 (de) * 2016-04-12 2018-07-18 MD Elektronik GmbH Elektrische steckkupplungsvorrichtung
CN109314330B (zh) * 2016-06-06 2020-11-20 日本端子株式会社 表面安装型连接器
US10490952B2 (en) * 2017-01-16 2019-11-26 Te Connectivity Corporation Receptacle cage member having locating features
JP6801569B2 (ja) * 2017-04-28 2020-12-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板用コネクタ
CN108811378B (zh) * 2018-06-30 2023-08-01 宁波三星医疗电气股份有限公司 一种新型电力终端
JP6744370B2 (ja) * 2018-08-10 2020-08-19 矢崎総業株式会社 基板実装型コネクタ
JP7029643B2 (ja) * 2018-09-03 2022-03-04 住友電装株式会社 端子、基板用コネクタ、およびコネクタ付き基板
JP7003891B2 (ja) * 2018-10-30 2022-01-21 住友電装株式会社 基板用コネクタ及び基板用コネクタのハウジングの製造方法
JP7111752B2 (ja) * 2020-01-21 2022-08-02 矢崎総業株式会社 基板実装型のコネクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668040A (en) * 1985-02-25 1987-05-26 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector receptacle
JPH04163875A (ja) 1990-10-26 1992-06-09 Canon Inc コネクタ
JP2752024B2 (ja) 1992-03-25 1998-05-18 矢崎総業株式会社 プリント基板用コネクタ
JPH06203896A (ja) 1992-12-29 1994-07-22 Funai Electric Co Ltd コネクタのピンの構造
JP2747264B2 (ja) * 1995-12-19 1998-05-06 東北日本電気株式会社 表面実装用コネクタ
JP3436491B2 (ja) 1998-08-20 2003-08-11 日本圧着端子製造株式会社 基板表面実装用コネクタ
US6053767A (en) * 1998-12-18 2000-04-25 The Whitaker Corporation Hold down for an electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
CN101032057A (zh) 2007-09-05
WO2006035767A1 (ja) 2006-04-06
US7467956B2 (en) 2008-12-23
CN101032057B (zh) 2010-06-23
US20080085616A1 (en) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006035767A1 (ja) 基板用コネクタ
JP4526428B2 (ja) 基板対基板コネクタ
JP4013914B2 (ja) 基板用コネクタ
JPH069147B2 (ja) 多ピン電気コネクタ
JPH07211406A (ja) 基板取付型電気コネクタ及びそれに使用される取付部材
JP5912632B2 (ja) コネクタ
JP2010062249A (ja) バスバー、このバスバーが搭載されるプリント基板及びこのプリント基板を備える自動車用電装部品
JP2006100231A (ja) 基板用コネクタ
JP4560727B2 (ja) 基板用コネクタ
EP1758208B1 (en) A connector and a mounting method therefor
JP7238675B2 (ja) 端子、および基板用コネクタ
JP5278269B2 (ja) 基板用コネクタ
JP2006331785A (ja) 基板用コネクタ
JP5656119B2 (ja) 基板用コネクタ
JP4680120B2 (ja) 基板用コネクタ
KR102143973B1 (ko) 커넥터
JP5811884B2 (ja) 基板用端子金具
JP2017022043A (ja) コネクタ実装基板
JP2009230893A (ja) コネクタ端子
JP2007294188A (ja) 端子構造及び端子の製造方法
JP4470968B2 (ja) 基板用コネクタ
JP2006006079A (ja) 電気接続箱
US20230074315A1 (en) Connector
JP2010176922A (ja) 基板用コネクタ及び該基板用コネクタを実装したコネクタ付プリント基板
JP2009266748A (ja) 基板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090917