JP7003891B2 - 基板用コネクタ及び基板用コネクタのハウジングの製造方法 - Google Patents

基板用コネクタ及び基板用コネクタのハウジングの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7003891B2
JP7003891B2 JP2018203633A JP2018203633A JP7003891B2 JP 7003891 B2 JP7003891 B2 JP 7003891B2 JP 2018203633 A JP2018203633 A JP 2018203633A JP 2018203633 A JP2018203633 A JP 2018203633A JP 7003891 B2 JP7003891 B2 JP 7003891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
terminal
circuit board
wall
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018203633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020071938A (ja
Inventor
満謙 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018203633A priority Critical patent/JP7003891B2/ja
Priority to CN201911001333.5A priority patent/CN111129828B/zh
Priority to US16/667,042 priority patent/US11258193B2/en
Publication of JP2020071938A publication Critical patent/JP2020071938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003891B2 publication Critical patent/JP7003891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing bases or cases for contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、基板用コネクタ及び基板用コネクタのハウジングの製造方法に関する。
特許文献1に開示の基板用コネクタは、回路基板(基板)に接続される基板接続部を有する端子金具と、回路基板上に設置される合成樹脂製のハウジングと、を備えている。ハウジングは、回路基板の表面に沿う幅方向に長い角筒状をなし、奥側の壁部(奥壁部)に複数の挿入孔が設けられ、各挿入孔に端子金具の接触部を貫通して装着させている。
特開2018-32524号公報(第13図)
各端子金具の基板接続部は、回路基板の表面に形成された導電部にリフロー半田で接続される。リフロー工程ではヒータ熱がハウジングにも伝わり、ハウジングを構成する樹脂が熱膨張を起こして、ハウジングが湾曲変形する懸念がある。仮に、ハウジングが湾曲変形すると、ハウジングに装着された各端子金具が導電部から浮き上がる方向に変位し、信頼性の高い接続および実装を得ることができない懸念がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ハウジングの変形を抑えて、回路基板に対する端子金具の良好な接続状態を確保することが可能な基板用コネクタを提供することを課題とする。
本発明の基板用コネクタは、回路基板に接続される基板接続部を有する端子金具と、前記回路基板上に設置され、前記回路基板の表面に対して交差する方向に立ち上がる壁部に、前記端子金具が装着される端子装着領域が設けられ、繊維状フィラーを含有する合成樹脂製のハウジングと、を備え、前記壁部は、前記端子装着領域を挟んで前記回路基板から離れた側に位置する遠方領域と前記回路基板に近い側に位置する近方領域のうち、少なくとも前記遠方領域に、前記回路基板の表面に対して交差する方向を長手方向とする長尺状でかつ前記長手方向と直交する短手方向に複数並んで配置される凹部が設けられているところに特徴を有する。
繊維状フィラーは熱環境下では繊維の長手方向に膨張しやすく短手方向に膨張しにくい。本発明の場合、ハウジングが繊維状フィラーを含有する合成樹脂製であって、壁部の遠方領域に、回路基板の表面に対して交差する方向を長手方向とする長尺状でかつ長手方向と交差する短手方向に複数並んで配置される凹部が設けられているため、ハウジング成形時に溶融樹脂が遠方領域から近方領域へと回路基板に近づく向きに流れやすくなる。その結果、繊維状フィラーはその長手方向を回路基板の表面に対して交差する方向に向けた配向を示すことができ、ハウジングは熱環境下で繊維状フィラーの短手方向となる回路基板の表面に沿う方向に湾曲変形しにくくなる。こうしてハウジングの変形が抑えられることにより、端子金具の基板接続部が回路基板に接続される状態を良好に維持することができる。
本発明の実施例1に係る基板用コネクタの斜視図である。 基板用コネクタの背面図である。 基板用コネクタの正面図である。 基板用コネクタの側面図である。 ハウジングの背面図である。 繊維状フィラーの概略斜視図である。
本発明の好ましい実施形態を以下に示す。
(1)ハウジングは、壁部の壁面と交差する方向に突出し、端子装着領域から引き出された端子金具の露出部位を覆う板状の側壁を有し、側壁の壁面に、樹脂ゲートの跡である樹脂注入部が設けられている。これによれば、ハウジング成形時に溶融樹脂が樹脂注入部から側壁を形成する板状の成形空間部分に注入され、板状の成形空間部分から遠方領域および近方領域のそれぞれの成形空間部分へと順次円滑に流れることができる。その結果、繊維状フィラーの長手方向が回路基板の表面に対して交差する方向に向く状態を実現しやすく、ハウジングの変形をより効果的に抑えることができる。
(2)前記端子装着領域は、前記凹部の長手方向および短手方向に複数の端子装着孔を有し、前記凹部の短手方向に並ぶ複数の前記端子装着孔を装着壁部で区画する形態とされ、前記装着壁部は、前記凹部の長手方向に複数段に配置され、前記長手方向に関して各段の装着壁部の間に位置する中間壁部に対し厚肉でかつ前記凹部の開口側へ突出する部分を有し、前記遠方領域に配置された前記装着壁部は、複数の前記凹部をも区画し、複数の前記端子装着孔と複数の前記凹部とがいずれも開口する面一状の連続面を有している。これによれば、遠方領域に配置された装着壁部が回路基板の表面に対して交差する方向および厚み方向に大きい寸法で形成されるため、溶融樹脂が遠方領域に流れ込みやすくなり、繊維状フィラーの長手方向を遠方領域から近方領域へと向けることができ、ハウジングの変形をより効果的に抑えることができる。
(3)上記の(1)に記載の基板用コネクタに備わるハウジングの製造方法であって、樹脂注入部と対応する位置に樹脂ゲートを配置し、樹脂ゲートから金型の成形空間に溶融樹脂を射出し、成形空間の、側壁、遠方領域、端子装着領域および近方領域のそれぞれと対応する空間部分に、順次溶融樹脂が流れる充填経路を有してハウジングが成形される。ハウジングの成形時に溶融樹脂が充填経路を流れることにより、繊維状フィラーの長手方向が回路基板の表面と交差する方向に向くことができ、湾曲変形しにくいハウジングを成形することができる。
<実施例1>
以下、本発明の実施例1を図1~図6を参照して説明する。本実施例1に係る基板用コネクタは、回路基板90の表面に実装される表面実装型のコネクタであって、回路基板90の表面に設置されるハウジング10と、ハウジング10に装着される複数の端子金具60と、を備えている。ハウジング10は、図示しない相手コネクタの相手ハウジングと嵌合可能とされている。なお、以下の説明において、前後方向については、嵌合開始時に相手ハウジングと向き合う側である図4の右側を前側とし、上下方向は、図6を除く各図の上下方向を基準とする。また、幅方向は、図2および図3の左右方向と同義である。
ハウジング10は、合成樹脂製であって、繊維状フィラー80を含有する溶融状態の樹脂材(以下、溶融樹脂)を図示しない成形金型内に注入(射出)し、溶融樹脂を冷却固化することで成形される。繊維状フィラー80は、例えば、ガラス繊維などの無機繊維で構成され、図6に示すように、繊維長が繊維幅(繊維径)よりも十分に大きく、フィラメント81を一定方向に多数束ねて構成される。このため、繊維状フィラー80は、ハウジング10の成形時に溶融樹脂が流れる方向に長手方向を向けて配向し得る。ハウジング10は、繊維状フィラー80の強化作用によって、機械的強度を増大させている。
ハウジング10は、幅方向に長い角筒状をなし、図3に示すように、前方に開放されたフード部11を有している。フード部11内は、上下方向に沿った隔壁12の幅方向の両側に、一対の嵌合空間部13を有している。相手ハウジングは、両嵌合空間部13にそれぞれ嵌合される。フード部11は、両嵌合空間部13のそれぞれの上壁内面に、相手ハウジングを嵌合状態に保持するロック部14を突設させている。
フード部11は、幅方向の両端面(左右の外側面)に、一対の固定具装着部15を有している。図1および図4に示すように、固定具装着部15は、上方から固定具70を受けて保持する。固定具70は、金属製の板材であって、両固定具装着部15にそれぞれ保持された状態で、下端部が回路基板90の表面に沿って配置され、回路基板90の表面にリフロー半田で固定される。ハウジング10は、一対の固定具70を介して、回路基板90に固定される。
フード部11は、幅方向の両端部に、後方へ突出する一対の側壁16を有している。両側壁16は、それぞれ、上下方向に沿った側面視台形または三角形の板状をなし、フード部11の上端寄りの位置からフード部11の下端にわたって設けられている。両側壁16のうちの一方は、図4に示すように、外側面の下端寄りの位置に、図5に示す樹脂ゲート100の跡として残る側面視円形の樹脂注入部17を有している。
フード部11の奥壁は、回路基板90の表面に対して交差する方向である上下方向に立ち上がる壁部18として構成される。壁部18の前面はフード部11内の嵌合空間部13に臨み、壁部18の後面はフード部11の背面側に露出している。図5に示すように、壁部18には、端子金具60が挿入される複数の端子装着孔19が貫通して設けられている。各端子装着孔19は、断面矩形をなし、上下方向に3段でかつ幅方向に多数列配置されている。各端子装着孔19は、端子金具60が引き出される開口部分を上下各段で幅方向にずらして構成される。このため、図2に示すように、各端子金具60は、互いに干渉することなく、各端子装着孔19から後方へ引き出される。
図2および図5に示すように、壁部18は、各端子装着孔19が整列して配置される領域である端子装着領域21と、端子装着領域21の挟んだ上下両側のうち、回路基板90から離れた上側に位置する遠方領域22と、回路基板90に近い下側に位置する近方領域23と、で構成される。
また、壁部18は、図5に示すように、幅方向に並ぶ各端子装着孔19を一括して区画する上下複数段の装着壁部24を有し、上下に隣接する装着壁部24の間に、装着壁部24よりも前後厚みの小さい薄肉の中間壁部25を有している。中段および下段の装着壁部24間に位置する中間壁部25は、上段および中段の装着壁部24間に位置する中間壁部25よりも上下寸法を大きくされ、後面に、幅方向に間隔をあけて配置される背面視矩形の複数の凹所26を有している。
各装着壁部24は、中間壁部25よりも後方に突出する突部27、28を有している。中間および下段の装着壁部24における各突部は、幅方向に延びる扁平な扁平突部27とされている。各扁平突部27は、隔壁12の反対側に位置する分断部34を介して幅方向に分割されている。
また、壁部18は、近方領域23の後面に、上下方向に延びる垂直リブ35を突設させている。垂直リブ35は、幅方向に間隔をあけて複数設けられ、その上端を下段の扁平突部27に一体に交差連結させている。
上段の装着壁部24における突部は、幅方向の全長にわたって連続し、扁平突部27よりも上下寸法が大きい増高突部28とされている。増高突部28は、上方に増高し、端子装着領域21から遠方領域22にまたがって配置される。
増高突部28の後面は、幅方向および上下方向に沿って平坦に連続する連続面29とされている。増高突部28の連続面29には、幅方向に一列で並ぶ上段の各端子装着孔19が開口し、さらに、上段の各端子装着孔19の開口位置より上方に、幅方向(回路基板90の表面と略平行な方向)に一列で並ぶ複数の凹部31が開口している。
各凹部31は、それぞれ同一形状であって同一高さに多数整列して配置されている。各凹部31は、上下方向(回路基板90の表面に対して交差する方向)を長手方向とする長尺状であって、断面矩形に開口する形態とされている。各凹部31は、幅方向に関して、上段の各端子装着孔19と一部重なる部分を有し、かつ幅方向で隣接する上段の各端子装着孔19の開口間に位置するように配置されている。そして、各凹部31は、幅方向の中央側に位置する2つの凹部31を除いて、中段の各端子装着孔19の開口位置に対して幅方向の同一位置に配置されている。なお、各凹部31は、壁部18のひけを防止する効果を奏することができる。
端子金具60は導電金属製であって断面略矩形のピン状をなし、図1に示すように、前後方向に向けて配置される端子接続部61と、端子接続部61よりも下方に位置し、ほぼ前後方向に向けて配置される基板接続部62と、端子接続部61の後端と基板接続部62の前端とをつなぐ中継部63とからなる。端子接続部61は、前部側がフード部11内に突出して配置され、フード部11内に嵌合される図示しない相手ハウジングに装着された相手端子と接続される。基板接続部62は、回路基板90の表面に設けられた図示しない導電部にリフロー半田で接続される。各端子金具60において、各端子装着孔19から後方へ引き出される部分(端子接続部61の後部側、中継部63および基板接続部62)は、幅方向の両側を側壁16で覆われることで保護される。
次に、基板用コネクタのハウジング10の製造方法および作用効果を説明する。
ハウジング10を成形する図示しない金型の成形空間(キャビティ)に、図5に概略的に示す樹脂ゲート100から溶融樹脂が注入される。ここで、樹脂ゲート100の先端部は、樹脂注入部17と対応する位置に配置される。樹脂ゲート100から射出された溶融樹脂は、金型の、側壁16を成形する板状の空間部分を流れた後、遠方領域22に流れ込み、さらに遠方領域22から端子装着領域21を経て近方領域23へと流れる充填経路(図5の矢印方向を参照)を構築し得る。
本実施例1の場合、遠方領域22が増高突部28を含むことで上下方向および前後方向に厚肉とされることから、溶融樹脂が遠方領域22を成形する空間部分に流れ込みやすい。しかも、増高突部28の連続面29に開口する各凹部31はその長手方向を上下方向に向けて配置されていることから、遠方領域22を成形する空間部分に流れ込んだ溶融樹脂は、各凹部31の長手方向に沿って下方の近方領域23側へ流れやすくなる。
溶融樹脂には繊維状フィラー80が含有されている。このため、溶融樹脂が充填経路に沿って遠方領域22から近方領域23へと下向きに流れることにより、繊維状フィラー80はその長手方向を上下方向に向けて配向される。溶融樹脂の冷却固化後、脱型されると、成形品としてハウジング10が得られる。繊維状フィラー80は、ハウジング10の壁部18において、上下方向に配向された状態が維持される。
続いて、ハウジング10の各端子装着孔19に端子金具60が圧入して装着される。端子金具60の圧入代は、壁部18が突部27、28を有する分、増加している。また、ハウジング10の両固定具装着部15には固定具70が装着される。
次いで、ハウジング10が回路基板90の表面に載せられ、各端子金具60の基板接続部62が回路基板90の導電部に沿って配置されるとともに、両固定具70が回路基板90の表面における所定のペースト半田部分に配置される。その状態で、リフローを行い、各端子金具60の基板接続部62を導電部に半田付けするとともに、両固定具70をペースト半田部分に半田付けする。
ここで、ハウジング10は、リフローのヒーター熱で膨張する懸念がある。しかし、本実施例1の場合、ハウジング10に繊維状フィラー80が含有され、繊維状フィラー80は、長手方向に膨張しにくく、短手方向に膨張しやすいという性質がある。上記のように、繊維状フィラー80は、ハウジング10の壁部18において、長手方向を上下方向に向け、短手方向を幅方向に向けて配向される。このため、ハウジング10は、繊維状フィラー80の短手方向である幅方向に膨張しにくく、つまり湾曲しにくい構造となる。
仮に、ハウジング10が幅方向に湾曲すると、ハウジング10の幅方向中央側が回路基板90の表面から浮き上がり、ハウジング10の幅方向中央側に装着された各端子金具60の基板接続部62が導電部から離間し、適正に接続されない懸念がある。しかるに本実施例1の場合、繊維状フィラー80が上下方向に配向されることに起因し、ハウジング10が湾曲しにくい構造となっているため、各端子金具60が対応する導電部から離間するのが防止される。
以上説明したように、本実施例1によれば、ハウジング10を構成する樹脂に含有される繊維状フィラー80が各凹部31の長手方向である上下方向に配向されるため、ハウジング10がリフロー加熱などの熱環境下で上下方向と直交する幅方向に湾曲にしくく、各端子金具60の基板接続部62が回路基板90の導電部から離間するのが防止される。その結果、各端子金具60と回路基板90との良好な接続状態を確保することができ、適正な実装状態を実現することができる。
また、ハウジング10の壁部18に複数段の装着壁部24が設けられ、遠方領域22に配置された上段の装着壁部24が増高突部28を有し、増高突部28の後面が上段の各端子装着孔19に加えて各凹部31も開口する面一状の連続面29とされているため、上段の装着壁部24が上下方向および前後方向に大きい寸法で形成されることになり、溶融樹脂が遠方領域22に流れ込みやすくなる。その結果、繊維状フィラー80の配向が上下方向により確実に向けられ、熱環境下におけるハウジング10の湾曲変形をより効果的に抑えることができる。
<他の実施例>
以下、他の実施例を簡単に説明する。
(1)各凹部が、ハウジングの壁部において、遠方領域に加え、近方領域に設けられていてもよい。
(2)端子金具は、ハウジングの端子装着孔にインサート成形で装着されるものであってもよい。
(3)本発明は、端子金具の基板接続部が回路基板のスルーホールに挿通されて半田付けされる場合にも適用可能である。
10…ハウジング
16…側壁
17…樹脂注入部
18…壁部
19…端子装着孔
21…端子装着領域
22…遠方領域
23…近方領域
24…装着壁部
25…中間壁部
31…凹部
60…端子金具
62…基板接続部
80…繊維状フィラー
90…回路基板
100…樹脂ゲート

Claims (4)

  1. 回路基板に接続される基板接続部を有する端子金具と、
    前記回路基板上に設置され、前記回路基板の表面に対して交差する方向に立ち上がる壁部に、前記端子金具が装着される端子装着領域が設けられ、繊維状フィラーを含有する合成樹脂製のハウジングと、を備え、
    前記壁部は、前記端子装着領域を挟んで前記回路基板から離れた側に位置する遠方領域と前記回路基板に近い側に位置する近方領域のうち、少なくとも前記遠方領域に、前記回路基板の表面に対して交差する方向を長手方向とする長尺状でかつ前記長手方向と直交する短手方向に複数並んで配置される凹部が設けられている基板用コネクタ。
  2. 前記ハウジングは、前記壁部の壁面と交差する方向に突出し、前記端子装着領域から引き出された前記端子金具の露出部位を覆う板状の側壁を有し、前記側壁の壁面に、樹脂ゲートの跡である樹脂注入部が設けられている請求項1に記載の基板用コネクタ。
  3. 前記端子装着領域は、前記凹部の長手方向および短手方向に複数の端子装着孔を有し、前記凹部の短手方向に並ぶ複数の前記端子装着孔を装着壁部で区画する形態とされ、
    前記装着壁部は、前記凹部の長手方向に複数段に配置され、前記長手方向に関して各段の装着壁部の間に位置する中間壁部に対し厚肉でかつ前記凹部の開口側へ突出する部分を有し、
    前記遠方領域に配置された前記装着壁部は、複数の前記凹部をも区画し、複数の前記端子装着孔と複数の前記凹部とがいずれも開口する面一状の連続面を有している請求項1又は2に記載の基板用コネクタ。
  4. 請求項2に記載の基板用コネクタに備わるハウジングの製造方法であって、
    前記樹脂注入部と対応する位置に前記樹脂ゲートを配置し、前記樹脂ゲートから金型の成形空間に溶融樹脂を射出し、前記成形空間の、前記側壁、前記遠方領域、前記端子装着領域および前記近方領域のそれぞれと対応する空間部分に、順次前記溶融樹脂が流れる充填経路を有して成形されるハウジングの製造方法。
JP2018203633A 2018-10-30 2018-10-30 基板用コネクタ及び基板用コネクタのハウジングの製造方法 Active JP7003891B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018203633A JP7003891B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 基板用コネクタ及び基板用コネクタのハウジングの製造方法
CN201911001333.5A CN111129828B (zh) 2018-10-30 2019-10-21 基板用连接器及基板用连接器的壳体的制造方法
US16/667,042 US11258193B2 (en) 2018-10-30 2019-10-29 Board connector and method for manufacturing housing of board connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018203633A JP7003891B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 基板用コネクタ及び基板用コネクタのハウジングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020071938A JP2020071938A (ja) 2020-05-07
JP7003891B2 true JP7003891B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=70325687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018203633A Active JP7003891B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 基板用コネクタ及び基板用コネクタのハウジングの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11258193B2 (ja)
JP (1) JP7003891B2 (ja)
CN (1) CN111129828B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7060570B2 (ja) * 2019-12-18 2022-04-26 日本製紙クレシア株式会社 ペーパータオルのロール体
DE102020207977A1 (de) 2020-06-26 2021-12-30 Te Connectivity Germany Gmbh Verzugsarmes spritzgegossenes Gehäuseteil und elektrischer Stecker mit einem solchen Gehäuseteil
JP7444005B2 (ja) * 2020-09-16 2024-03-06 住友電装株式会社 コネクタ
JP7240616B2 (ja) * 2020-09-24 2023-03-16 住友電装株式会社 コネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259596A (ja) 2008-04-16 2009-11-05 Autonetworks Technologies Ltd 表面実装コネクタ、及びこの表面実装コネクタの製造方法
JP2011016310A (ja) 2009-07-09 2011-01-27 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 樹脂成型品
JP2013069544A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Yazaki Corp コネクタ及び一体成形品
JP2018032524A (ja) 2016-08-24 2018-03-01 イリソ電子工業株式会社 端子、表面実装コネクタ、コネクタの実装構造及び端子の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3462096B2 (ja) * 1998-11-05 2003-11-05 住友電装株式会社 基板用コネクタ
WO2006035767A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Autonetworks Technologies, Ltd. 基板用コネクタ
JP2008153103A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
WO2008124054A2 (en) * 2007-04-04 2008-10-16 Amphenol Corporation Differential electrical connector with skew control
JP5001734B2 (ja) * 2007-07-13 2012-08-15 ホシデン株式会社 電気コネクタ
DE102009037948A1 (de) * 2009-08-18 2011-02-24 Bartec Gmbh Gehäuse für eine elektrische Einrichtung
US8597047B2 (en) * 2011-11-14 2013-12-03 Airborn, Inc. Insulator with air dielectric cavities for electrical connector
JP5912632B2 (ja) * 2012-02-16 2016-04-27 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
JP6222249B2 (ja) * 2016-01-27 2017-11-01 住友電装株式会社 コネクタ
JP6609210B2 (ja) * 2016-03-25 2019-11-20 日本圧着端子製造株式会社 ロック機構付きコネクタ
JP6738540B2 (ja) * 2017-02-03 2020-08-12 住友電装株式会社 基板用コネクタ
CN112334740B (zh) * 2018-07-06 2024-04-09 日立安斯泰莫株式会社 物理量检测装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259596A (ja) 2008-04-16 2009-11-05 Autonetworks Technologies Ltd 表面実装コネクタ、及びこの表面実装コネクタの製造方法
JP2011016310A (ja) 2009-07-09 2011-01-27 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 樹脂成型品
JP2013069544A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Yazaki Corp コネクタ及び一体成形品
JP2018032524A (ja) 2016-08-24 2018-03-01 イリソ電子工業株式会社 端子、表面実装コネクタ、コネクタの実装構造及び端子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111129828A (zh) 2020-05-08
CN111129828B (zh) 2021-08-20
US11258193B2 (en) 2022-02-22
JP2020071938A (ja) 2020-05-07
US20200136285A1 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7003891B2 (ja) 基板用コネクタ及び基板用コネクタのハウジングの製造方法
JP6390663B2 (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
KR101921116B1 (ko) 회로 기판용 전기 커넥터
JP4356548B2 (ja) 基板用コネクタ
JP5397338B2 (ja) コネクタの製造方法
JP5509915B2 (ja) 電気コネクタとその成形方法
JP5910682B2 (ja) 電気コネクタ
CN103943305A (zh) 模制线圈及使用了它的电磁阀以及模制线圈的制造方法
JP7219018B2 (ja) コネクタ、コネクタ組立体、及び回路装置
US9270065B2 (en) Electrical connector with inter-molded terminals
JP5063659B2 (ja) コネクタ
KR101218245B1 (ko) Hdmi 커넥터 및 이를 제조하는 방법
WO2019244864A1 (ja) 回路基板装置及び基板用コネクタ
US6632392B2 (en) Method of manufacturing a connector housing
US8888501B2 (en) Electrical connector and connector
JP4933596B2 (ja) 樹脂成型品
KR20110063737A (ko) 커넥터
CN110299644B (zh) 电连接器及其制造方法
JP6738607B2 (ja) 封止構造
JP2014130710A (ja) コネクタ
KR101195806B1 (ko) 접촉체의 증가된 조밀도를 가능하게 하는 커넥터
JP2009259596A (ja) 表面実装コネクタ、及びこの表面実装コネクタの製造方法
JP5494262B2 (ja) 電気接続箱
TWI599115B (zh) 信號傳輸模組
JP2011216404A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7003891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150