JP5001734B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5001734B2
JP5001734B2 JP2007184285A JP2007184285A JP5001734B2 JP 5001734 B2 JP5001734 B2 JP 5001734B2 JP 2007184285 A JP2007184285 A JP 2007184285A JP 2007184285 A JP2007184285 A JP 2007184285A JP 5001734 B2 JP5001734 B2 JP 5001734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
electrical connector
spacer
contacts
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007184285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009021165A (ja
Inventor
孝之 長田
快人 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2007184285A priority Critical patent/JP5001734B2/ja
Priority to TW097119259A priority patent/TWI418097B/zh
Priority to US12/145,087 priority patent/US7704101B2/en
Priority to KR1020080061421A priority patent/KR101410365B1/ko
Priority to EP08252371.3A priority patent/EP2015401B1/en
Priority to CN200810130328XA priority patent/CN101345373B/zh
Publication of JP2009021165A publication Critical patent/JP2009021165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001734B2 publication Critical patent/JP5001734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6477Impedance matching by variation of dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit

Description

本発明は、主として高速デジタル信号伝送に使用され、高レベルでのインピーダンスマッチングを行うのに最適な電気コネクタに関する。
電気信号の高速伝送のために従来用いられてきた伝送方式としては、平衡(シングルエンド)型と差動(ディファレンシャル)型とがある。不平衡型は、各信号経路に1本の信号線を使用し、グランド線を各経路共通とし、グラウンドを基準として信号線の電圧を信号として伝送する。一方、差動型は、各信号経路に2本の信号線を用い、2線間の電圧の差を信号として伝送する。差動型において2本の信号線の電圧は、大きさが互いに等しく且つ位相が180°異なり、電磁ノイズのように2本の信号線に等しく加わる信号に対しては応答しない。よって、差動型は平衡型に比べてノイズに強いという特長があり、高速伝送に適している。
このような差動型の伝送方式に使用される電気コネクタの一例としては、図12に示すようなものがある。即ち、ボディ500に端子挿入孔510が形成され、端子挿入孔510に上段・下段コンタクト600a,600bが挿入保持されている。上段・下段コンタクト600a,600bは、ボディ500の幅方向に向けて千鳥状に配列され、その基端側がボディ500の背面から出され、略直角に下方に向けて曲げられ、図外の回路基板に取り付け可能になっている。
上段・下段コンタクト600a,600bについては、ボディ500の端子挿入孔510に挿入される本体部と、本体部の後端に連なり且つボディ500の背面に沿うように略直角に曲げて設けられた連結部と、連結部の後端に連なって設けられたリード部とを有した構造となっている(例えば、特許文献1等)。
特開2005−293970号公報
しかしながら、上記従来例による場合、上段・下段コンタクト600a,600bの位置違いに関連して隣接コンタクト間にインピーダンスのミスマッチが存在している。しかも高レベルでのインピーダンス整合が困難であり、伝送特性を劣化させる大きな要因となっている。
例えば、上段・下段コンタクト600a、600bについて、図中に併せて示されているように、本体部の各幅寸法が0.7mm、各ピッチ間隔が1mm、上下段のオフセットが0.5mm、連結部及びリード部の各幅寸法が0.2mmである場合、リード部のピッチ間隔が0.5mmとなる。もっとも、上段コンタクト600aの連結部がボディ500の背面から出されて下方に向け略直角に曲げられた後、下段コンタクト600bの連結部と平行になるに至るまでの区間については、隣接コンタクトの間隔が1mmとなっている。
このようにボディ500の背面から出た隣接コンタクト間の距離については、その全てが0.5mmではなく1mmである部分が存在している。隣接コンタクト間の距離が大きくなると、これに伴って静電容量が小さくなり、インピーダンスが大きくなる。また、上段コンタクト600と下段コンタクト600との段差の分だけ、上段コンタクト600の連結部が下段コンタクト600の連結部に比べて長く、誘電体であるボディ500に覆われず空気に触れる面積が大きいことから、この面でも静電容量が小さくなる。
よって、上段コンタクト600aのインピーダンスが下段コンタクト600bに比べて大きくなっており、コンタクトの配置等によっては、所定の規格値を大きく超えるケースもある。しかも差動ペア内及び差動ペア間において高レベルでインピーダンス整合を図ることが容易でない。これは差動型の電気コネクタの特有の問題ではなく、平衡型の電気コネクタについても同様の問題がある。
本発明は上記した背景の下で創作されたものであって、その目的とするところは、複数段のコンタクト群の位置違いに関係なく、高レベルでのインピーダンス整合を図ることが可能な電気コネクタを提供することにある。
本発明に係る電気コネクタは、相手側コネクタが正面側に嵌合可能な形状を有した絶縁体であって同コネクタのコンタクトに対応して端子挿入孔が等ピッチ間隔で幅方向に並べて且つ複数段位相をずらせて間隔を開けて配置されたボディと、先端側がボディの端子挿入孔に挿入保持される一方、基端側がボディの背面に沿って配置される略L字状端子であって、後端のリード部がピッチ間隔tで幅方向一列に並べて配置された複数段のコンタクト群と、コンタクト群のうち上段コンタクトと下段コンタクトとの間のインピーダンスのバラツキを抑えるための誘電体のスペーサとを備えている。スペーサは、ボディの背面に対向して配設される板状のベース部と、ボディの背面から出た隣接コンタクトのうち上段コンタクトの隙間がn(n:2以上の整数)×tとなっており且つ当該下段コンタクトの上側に位置する空き空間に挿入可能な突起部とを有している。
このように本発明に係る電気コネクタは、ボディの背面から出た隣接コンタクトの隙間の空き領域にスペーサが各々配置された構成となっているので、空き領域の両側に位置する隣接コンタクトの間の静電容量が大きくなり、隣接コンタクトのインピーダンスを小さくすることが可能になる。しかもスペーサの材質や大きさ等を変更するという方法でインピーダンスの大きさを容易に調整することができる。よって、コンタクト群の上下段の位置違いに関係なく、インピーダンスのバラツキが抑止され、高レベルでのインピーダンス整合を図ることが可能となり、これに伴って、コネクタの伝送特性が良好になる。また、相手型コネクタがボディに嵌合する際にコンタクト群の先端部に作用する力によりコンタクトがボディの端子挿入孔から後方に脱落しようとしても、コンタクトの基端側がスペーサのベース部に接触して当て止めされ得ることから、上記した効果に加えて、コンタクトの脱落強度が高まる。また、コンタクトの基端部とシールドカバーとの間にスペーサが介在されていることから、コンタクトがシールドカバーに接触して電気的に短絡される虞れもなくなった。これらの点で、コネクタの高性能化を図ることが可能になる。
本発明に係る電気コネクタは、上記した基本構成に加えて、複数段のコンタクト群については、差動信号を伝送するためのプラス信号用コンタクト、マイナス信号用コンタクト及びコモングランド用コンタクトを有し、長さ方向に垂直な断面上において、プラス信号用コンタクト及びマイナス信号用コンタクトを底辺側、コモングランド用コンタクトを頂点側として三角形状に配置したものが一組とされ、これらの複数組が上下位置関係を交互に逆にして幅方向に順次配列するようになっている。
このように本発明に係る電気コネクタは、差動ペア間及び差動ペア間の相対的な位置関係が等しい構成となっているので、インピーダンス整合が一層図られ、これに伴ってコネクタの伝送特性が一層良好になる。
本発明に係る電気コネクタは、上記した基本構成に加えて、スペーサの後端側がシールドカバーのバックカバー部の裏面に当接している。
このように本発明に係る電気コネクタは、ボディの背面から出たコンタクト群とシールドカバーのバックカバー部との間がスペーサにより電気的に絶縁される構成となっているので、上記した効果に加えて、耐電圧特性を低下させることなく、シールドカバーとコンタクトとの間の間隔を小さくすることが可能になる。この間隔が小さくなると、コネクタ全体の小型化だけでなく、コンタクト全体の静電容量が大きくなり、この面でインピーダンスを小さくすることが可能になり、コネクタの伝送特性が一層良好になる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は電気コネクタの正面図、図2は同電気コネクタの平面図、図3は同電気コネクタの背面図である。図4は同電気コネクタの側面図であって、シールドカバーを外した状態を示す図である。図5は同電気コネクタの背面図であって、シールドカバーのバックカバー部を開けた状態を示す図である。図6は同電気コネクタの背面図であって、シールドカバーのバックカバー部を開け、さらにボディからスペーサを取り外した状態を示す図である。図7は同電気コネクタのコンタクト群の配置関係等を示す斜視図である。図8は同電気コネクタのコンタクトの斜視図である。図9は同電気コネクタのボディの凸部の部分拡大図である。図10は同電気コネクタのスペーサの斜視図である。図11は図6の部分拡大図である。
ここに掲げる電気コネクタは、高速差動伝送対応の基板実装型コネクタであって、図1乃至図6に示すように端子挿入孔111a,111bが各々形成されたボディ100と、端子挿入孔111a,111bに各々圧入された上段・下段コンタクト群200a,200bと、ボディ100の外周を取り囲むシールドカバー300と、ボディ100の背面に装着されるスペーサ400とを備えており、ホディ100の背面から出た上段・下段コンタクト群200a,200bの後端のリード部2014a、2014b・・・等がピッチ間隔tで幅方向一列に並べて配置されている。
ボディ100は、PBT(ポリブチレンテレフタレート)やPPS(ポリフェニレンサルファイド)等の汎用の合成樹脂を射出成形したものであって、図4に示すように相手側コネクタAが正面側に嵌合可能を形状となっている。
ボディ100は、正面から背面にかけて形成された端子挿入孔111a,111bを中央部に有した略直方体状の本体部110と、本体部110の正面側に形成され且つ相手側コネクタAの先端凹部に入り込む厚みの薄い略直方体状の凸部120と、本体部110の下方側に前方に向けて張り出して形成され且つ相手側コネクタAの底部を支持する略板状のベース部130と、ベース部130の底面に下向きに形成された円柱状部材であって図外の基板の位置決め穴に対応した位置決め用のボス140とを有している。
本体部110の正面側には、相手側コネクタAのコンタクト(図示せず)に対応して端子挿入孔111a,111bが等ピッチ間隔で幅方向に並べて且つ2段位相をずらせて間隔を開けて配置されている。端子挿入孔111a,111bは、上段・下段コンタクト群200a,200bの本体部2012a,2012b等に対応して横長の角型貫通孔になっており、同一のものが各々10個形成されている。
本体部110の背面には、図4及び図6に示すようにスペーサ400が入り込み可能な切り欠き112が形成されている。切り欠き112の奥側面には端子挿入孔111a,111bの下方位置に溝114が下方向に直線状に各々形成されている。溝114は、上段・下段コンタクト群200a,200bの連結部2013a,2013b等に対応した横幅を有し、ピッチ間隔tで幅方向に配列されている。切り欠き112の奥側面の端子挿入孔111a,111bの図6中右寄り位置には、スペーサ400の装着部430に対応した角穴113が形成されている。
凸部120の上面には、図4及び図9(a)に示すように本体部110の端子挿入孔115aに連通した溝121aが長さ方向に直線状に形成されている一方、凸部120の下面には、図4及び図9(b)に示すように本体部110の端子挿入孔111bに連通した溝121bが長さ方向に直線状に形成されている。溝121a,121bは、上段・下段コンタクト群200a,200bの接点部2011a,2011b等に対応した横幅を有しており、端子挿入孔111a,111bと同様に幅方向に位相ずれして配列されている。
上段コンタクト群200aは、本実施形態においては、図1及び図6に示すようにコンタクト201a〜2010aから構成されている。コンタクト201a〜2010aは図4及び図8に示すように略L字状端子であって、先端側がボディ100の端子挿入孔111aに挿入保持される一方、基端側がボディ100の背面に沿って配置されている。
コンタクト201aは、具体的には、先端側の接点部2011aと、接点部2011aの後端に連なって設けられ且つボディ100の端子挿入孔111aに挿入される本体部2012aと、本体部2012aの後端に連なり且つボディ100の背面に沿うように略直角に曲げて設けられた連結部2013aと、連結部2013aの後端に連なって略直角に曲げて設けられたリード部2014aとを有している。
一方、下段コンタクト群200bは、図1及び図6に示すようにコンタクト201b〜2010bから構成されている。コンタクト201b〜2010bは、図4及び図8に示すように略L字状端子であって、先端側がボディ100の端子挿入孔111bに挿入保持される一方、基端側がボディ100の背面に沿って配置されている。
コンタクト201bは、具体的には、先端側の接点部2011bと、接点部2011bの後端に連なって設けられ且つボディ100の端子挿入孔111bに挿入される本体部2012bと、本体部2012bの後端に連なり且つボディ100の背面に沿うように略直角に曲げて設けられた連結部2013bと、連結部2013bの後端に連なって略直角に曲げて設けられたリード部2014bとを有している。
コンタクト201a,201bの接点部2011a、接点部2011bについては、相手側コネクタAがボティ100に嵌合された状態で同コネクタのコンタクト(図示せず)に接触可能になっている。
コンタクト201aとコンタクト201bとは、上段・下段コンタクト群200a,200bの段差の分だけ連結部2013aの長さが連結部2013bに比べて長い点で異なっている。また、接点部2011aと接点部2011bについてもその長さが異なるが、その点については後述する。
コンタクト201aをボディ100の端子挿入孔111aに背面側から圧入すると、接点部2011aがボディ100の溝121a、本体部2012aがボディ100の端子挿入孔111a、連結部2013aがボディ100の溝114に各々挿入され、この状態で保持される。一方、コンタクト201bをボディ100の端子挿入孔111bの背面側から圧入すると、接点部2011bがボディ100の溝121b、本体部2012bがボディ100の端子挿入孔111b、連結部2013bがボディ100の溝114に各々挿入され、この状態で保持される。コンタクトaのリード部2014aとコンタクトbのリード部2014bとは幅方向に並び、図4に示すようにボディ100のベース部130の底面と同一高さとなる。
なお、コンタクト202a〜210aについてはコンタクト201aと同様であり、コンタクト202b〜210bについてもコンタクト201bと同様であることから、その説明は省略する。
このようにして上段・下段コンタクト群200a,200bがボディ100に取り付けられた状態においては、図11に示すように上段・下段コンタクト群200a,200bの連結部2013a・・・等がピッチ間隔tで配列される。ボディ100の背面上の端子挿入孔111a、111bの近くでは、上段コンタクト200aのうち隣接するコンタクト201a〜210aの各隙間が2×tとなっている空き領域αが各々存在している。また、上段・下段コンタクト群200aの両端には端領域βが各々存在している。なお、図11中には、コンタクト201aとコンタクト202aとの間の空き領域α、コンタクト202aとコンタクト203aとの間の空き領域α、コンタクト201aの側方の端領域βのみが示されている。
本実施形態の電気コネクタは、電源ライン又はシングルエンド信号の他、第1〜第5の差動信号を伝送するのに使用されるものであり、上段・下段のコンタクト群200a,200bは、電源ライン又はシングルエンド信号を伝送するためのコンタクト(207a,210a,207b,209b,210b)、第1〜第5の差動信号を伝送するためのプラス信号用コンタクト(201a,202b,204a,205b,208a)、マイナス信号用コンタクト(202a,204b,205a,206b,209a)及びコモングランド用コンタクト(201b,203a,205b,206a,208b)を有している。
特に、上段・下段コンタクト群200a,200bのうち第1〜第5の差動信号を伝送するためのコンタクト(201a〜206a,208a,209a、201b〜206n,208b)について着目すると、図1に示すように長さ方向に垂直な断面上において、上記プラス信号用コンタクト及びマイナス信号用コンタクトを底辺側、コモングランド用コンタクトを頂点側として三角形状に配置したものが一組とされ、これらの5組が上下位置関係を交互に逆にして幅方向に順次配列されている。
本実施形態の電気コネクタにおいて、信号等の配置関係が上記した通りであることから、隣接コンタクトの差動ペア内及び差動ペア間で専ら低スキュー等にするために、コンタクト201a〜210aの接点部2011a〜2111a及びコンタクト201b〜210bの接点部2011b〜2111bの長さの大小関係が図9に示すとおりとなっている。
なお、各コンタクトの形状、長さ、個数、配列及び信号等の割り当て等については適用対象に応じて適宜設計変更すれば良く、プラス信号用コンタクトとマイナス信号用コンタクトとの位置関係を逆にしてもかまわない。
シールドカバー300は相手側コネクタAがボティ100に嵌合された状態で同コネクタの外周シールド(図示せず)に接触可能な金属製シェルである。具体的には、図1乃至図3に示すように正面及び背面が開放された角形枠状体であってボディ100の外周を取り囲む本体部310と、本体部310の底面両側に形成された片状部材であって図外の基板の取り付け穴に対応した一対の脚部320と、ボディ100の背面側開放面を塞ぐ板状部材であって本体部310の背面側に開閉自在に設けられたバックカバー部330とを有している。
なお、図3中311は本体部310の背面側の上部に設けられたバックカバー部330を開状態/開状態に維持するための軸支部材である。
スペーサ400は誘電体からなる板状樹脂成部材であって、図5及び10に示すようにボディ100の背面から出た上段・下段コンタクト群200a,200bの連結部2013a,2013b・・・等を覆い隠す程度の面積を有した板状体であってボディ100の背面に対向して配設されるベース部410と、空き領域α及び端領域βに各々配置される略直方体状部材であってベース部410上に合計11個並べて設けられた略直方体状の突起部420と、ベース部410上の一端側に設けられた略直方体状の装着部430とを有している。
スペーサ400の材質として、例えばナイロン等、ボディ100の材質の比誘電率に比べて大きい比誘電率を有するものが使用されている。
突起部420の幅方向の寸法は、上段コンタクト群の200aのコンタクト201a〜210aの隙間より若干小さく設定される。装着部430の各側面には保持用の凸部431が直線状に形成されている。
即ち、スペーサ400の装着部430がボディ100の角穴113に挿入されると、装着部430の凸部431が角穴113の内面に接触して、その摩擦によりスペーサ400が角穴113内で保持され、ボディ100の切り欠き112内に装着される。この状態においては、突起部420がコンタクト201a〜210aの各隙間及び両端に各々挿入され、空き領域α及び端領域β上に各々配置される。
そして、スペーサ400をボディ100の背面に装着し、シールドカバー300のバックカバー部330が閉じられると、この状態においては、スペーサ400のベース部410の裏面とバックカバー部330の裏面とが接触する。上段・下段コンタクト群200a,200bの後端のリード部2014a、2014b・・・等は、シールドカバー300のバックカバー部330の下方位置を通って外に出されている。
上記のように構成された電気コネクタの場合、ボディ100の背面から出た上段コンタクト群200aの各隙間の空き領域α及び端領域βに誘電体であるスペーサ400の突起部420が各々配置されていることから、空き領域αの両側に位置するコンタクト201a〜210aの各間の静電容量が大きくなり、これに伴ってインピーダンスが小さくなる。また、スペーサ100の材質や突起部420の大きさ又は形状等を変更するという方法で、そのインピーダンスの大きさを容易に調整することができる。
しかもボディ100の背面から出た上段・下段コンタクト群200a,200bとシールドカバー300のバックカバー部320との間がスペーサ400により電気的に絶縁されていることから、耐電圧特性を低下させることなく、シールドカバー300と上段・下段コンタクト群200a,200bの基端側との間の間隔を小さくすることができる。その間隔が小さくなると、コネクタ全体の小型化を図ることができるだけでなく、コンタクト間の静電容量が大きくなり、この面でもインピーダンスを小さくすることも可能になる。
更に、第1〜第5の差動信号を伝送するためのプラス信号用コンタクト(201a,202b,204a,205b,208a)、マイナス信号用コンタクト(202a,204b,205a,206b,209a)及びコモングランド用コンタクト(201b,203a,205b,206a,208b)の配置関係が上記した通りであることから、差動ペア間及び差動ペア間の相対的な位置関係が等しくなっている。
よって、上段・下段コンタクト群200a,200bの上下段の位置違いに関係なく、インピーダンスのバラツキが抑止されるに至った。即ち、差動ペア内及び差動ペア間のインピーダンス整合が高レベルで実現され、これに伴って、コネクタの伝送特性を良好にすることが可能になった。
また、相手型コネクタAがボディ100に嵌合する際にコンタクト201a,201b・・・等の接点部2011a、2011b等に作用する力によりコンタクト201a,201b・・・等がボディ100の端子挿入孔111a,111bから後方に脱落しようとしても、コンタクト201a等の連結部2013a等がスペーサ400のベース部410に接触して当て止めされることから、コンタクト201a等の脱落強度が高まる。また、コンタクト201a等の連結部2013a等とシールドカバー300のバックカバー部330との間にスペーサ400が介在されていることから、コンタクト201a等がシールドカバー300に接触して電気的に短絡される虞れもなくなった。これらの点で、コネクタとしての高性能化を図ることも可能になった。
なお、本発明に係る電気コネクタは上記実施形態に限定されず、基板実装型に限定されず、ケーブル接続型にも同様に適用可能である。また、電気信号の伝送方式についても問われず、平衡型の伝送方式にも同様に適用可能である。
ボディに関しては、その形状及び材質、端子挿入孔の数及び配列等を適用対象に応じて適宜設計変更すれば良い。相手側コネクタが正面側に嵌合可能な形状を有し、端子挿入孔が等ピッチ間隔で幅方向に並べて且つ複数段位相をずらせて間隔を開けて配置された構成である限り、どのようなものを用いても良い。
コンタクト群に関しては、先端側がボディの端子挿入孔に挿入保持される一方、基端側がボディの背面に沿って配置される略L字状端子であり、後端のリード部がピッチ間隔tで幅方向一列に並べて配置された構成である限り、どのような形状等のものを用いても良い。
スペーサに関しては、ボディの背面上の端子挿入孔の近くで且つボディの背面から出た隣接コンタクトのうち隙間がn×tとなっている空き領域に配置可能な誘電体である限り、その形状等や取り付け方法が問われない。特に、コンタクト群の段数や配列等によっては、空き領域の隙間が2×tだけでなく、3×t、4×t・・・等となるケースもあり得るが、その全てのケースに同様に適用可能である。この場合、スペーサの材質、形状、厚み等を全て同じにするのではなく、隣接コンタクトのインピーダンスのバラツキに応じて異なるものを用いても良い。
本発明の実施形態を説明するための図であって、電気コネクタの正面図である。 同電気コネクタの平面図である。 同電気コネクタの背面図である。 同電気コネクタの側面図であって、シールドカバーを外した状態を示す図である。 同電気コネクタの背面図であって、シールドカバーのバックカバー部を開けた状態を示す図である。 同電気コネクタの背面図であって、シールドカバーのバックカバー部を開け、さらにボディからスペーサを取り外した状態を示す図である。 同電気コネクタのコンタクト群の配置関係等を示す斜視図である。 同電気コネクタのコンタクトの斜視図である。 同電気コネクタのボディの凸部の部分拡大図であって、(a)はその表側から見た図、(b)はその裏側から見た図である。 同電気コネクタのスペーサの斜視図である。 図6の部分拡大図であって、ボディの背面から出た隣接コンタクト間の空き領域及び端領域の位置等を併せて示す図である。 従来例を説明するための図であって、電気コネクタのボディの背面から出たコンタクト群の配列等を示す図である。
符号の説明
100 ボディ
111a,111b 端子挿入孔
200a 上段コンタクト群
201a〜2010a コンタクト
200b 下段コンタクト群
201b〜2010b コンタクト
α 空き領域
300 シールドカバー
330 バックカバー部
400 スペーサ
410 ベース部
420 突起部
A 相手側コネクタ

Claims (8)

  1. 相手側コネクタが正面側に嵌合可能な形状を有した絶縁体であって同コネクタのコンタクトに対応して端子挿入孔が等ピッチ間隔で幅方向に並べて且つ複数段位相をずらせて間隔を開けて配置されたボディと、先端側がボディの端子挿入孔に挿入保持される一方、基端側がボディの背面に沿って配置される略L字状端子であって、後端のリード部がピッチ間隔tで幅方向一列に並べて配置された複数段のコンタクト群と、前記コンタクト群のうち上段コンタクトと下段コンタクトとの間のインピーダンスのバラツキを抑えるための誘電体のスペーサとを備え、前記スペーサは、前記ボディの背面に対向して配設される板状のベース部と、前記ボディの背面から出た隣接コンタクトのうち上段コンタクトの隙間がn(n:2以上の整数)×tとなっており且つ当該下段コンタクトの上側に位置する空き空間に挿入可能な突起部とを有したことを特徴とする電気コネクタ。
  2. 請求項1記載の電気コネクタにおいて、コンタクト群を構成するコンタクトは、
    相手側コネクタがボティに嵌合された状態で同コネクタのコンタクトに接触可能な接点部と、接点部の後端に連なって設けられ且つボディの端子挿入孔に挿入される本体部と、異なる段のコンタクト群との間で異なる長さを有した部位であって本体部の後端に連なり且つボディの背面に沿うように略直角に曲げて設けられた連結部と、連結部の後端に連なって設けられたリード部とを有していることを特徴とする電気コネクタ。
  3. 請求項1記載の電気コネクタにおいて、複数段のコンタクト群は、差動信号を伝送するためのプラス信号用コンタクト、マイナス信号用コンタクト及びコモングランド用コンタクトを有し、長さ方向に垂直な断面上において、プラス信号用コンタクト及びマイナス信号用コンタクトを底辺側、コモングランド用コンタクトを頂点側として三角形状に配置したものが一組とされ、これらの複数組が上下位置関係を交互に逆にして幅方向に順次配列されていることを特徴とする電気コネクタ。
  4. 請求項1記載の電気コネクタにおいて、スペーサの材質としてボディの材質の比誘電率に比べて大きい比誘電率を有するものが使用されていることを特徴とする電気コネクタ。
  5. 請求項1記載の電気コネクタにおいて、ボディの外面を取り囲む金属製筒状体であってバックカバー部を有したシールドカバーを備えていることを特徴とする電気コネクタ。
  6. 請求項1記載の電気コネクタにおいて、ボディの外面を取り囲む金属製筒状体であってバックカバー部を有したシールドカバーを備えており、シールドカバーは、相手側コネクタがボティに嵌合された状態で同コネクタの外周シールドに接触可能になっていることを特徴とする電気コネクタ。
  7. 請求項5又は6記載の電気コネクタにおいて、スペーサの後端側がシールドカバーのバックカバー部の裏面に当接していることを特徴とする電気コネクタ。
  8. 請求項記載の電気コネクタにおいて、スペーサはベース部がボディの背面上に装着可能であることを特徴とする電気コネクタ。
JP2007184285A 2007-07-13 2007-07-13 電気コネクタ Active JP5001734B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184285A JP5001734B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 電気コネクタ
TW097119259A TWI418097B (zh) 2007-07-13 2008-05-23 Electrical connector
US12/145,087 US7704101B2 (en) 2007-07-13 2008-06-24 Electric connector
KR1020080061421A KR101410365B1 (ko) 2007-07-13 2008-06-27 전기 커넥터
EP08252371.3A EP2015401B1 (en) 2007-07-13 2008-07-11 Electric connector
CN200810130328XA CN101345373B (zh) 2007-07-13 2008-07-11 电连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184285A JP5001734B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009021165A JP2009021165A (ja) 2009-01-29
JP5001734B2 true JP5001734B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39863054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184285A Active JP5001734B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7704101B2 (ja)
EP (1) EP2015401B1 (ja)
JP (1) JP5001734B2 (ja)
KR (1) KR101410365B1 (ja)
CN (1) CN101345373B (ja)
TW (1) TWI418097B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4795444B2 (ja) * 2009-02-09 2011-10-19 ホシデン株式会社 コネクタ
JP5146346B2 (ja) * 2009-02-10 2013-02-20 ブラザー工業株式会社 コネクタ
JP5346712B2 (ja) * 2009-06-30 2013-11-20 株式会社アドバンテスト コネクタ及びコネクタを備える半導体試験装置
CN202159785U (zh) * 2010-02-15 2012-03-07 莫列斯公司 差分耦合的连接器
KR20120101908A (ko) * 2011-03-07 2012-09-17 타이코에이엠피(유) 휴대 단말기용 접속모듈
CN102916286B (zh) 2011-08-02 2015-05-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
USD852142S1 (en) * 2015-12-03 2019-06-25 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector
USD851043S1 (en) * 2015-12-03 2019-06-11 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector
CN113690654A (zh) * 2016-06-15 2021-11-23 申泰公司 提供接触支持和阻抗匹配特性的包覆模制引线框架
CN206595424U (zh) * 2016-10-05 2017-10-27 番禺得意精密电子工业有限公司 连接器
US10368437B2 (en) * 2017-04-06 2019-07-30 Dell Products, L.P. Cable assembly for an information handling system
KR102312443B1 (ko) * 2018-06-12 2021-10-12 주식회사 엘지에너지솔루션 서지 방지 기능을 가진 커넥터 및 이를 포함하는 회로기판
KR102074375B1 (ko) * 2018-09-06 2020-02-06 한국단자공업 주식회사 케이블 커넥터
JP7003891B2 (ja) * 2018-10-30 2022-01-21 住友電装株式会社 基板用コネクタ及び基板用コネクタのハウジングの製造方法
KR101977616B1 (ko) * 2018-11-27 2019-05-13 에스씨에스프로 주식회사 양방향 랜딩 방식의 ic 카드 소켓

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802860A (en) * 1987-03-04 1989-02-07 Hirose Electric Co., Ltd. Surface mount type electrical connector
JP2558771Y2 (ja) * 1990-11-30 1998-01-14 本多通信工業株式会社 面実装型コネクタ
US5591035A (en) * 1994-10-06 1997-01-07 The Whitaker Corporation Electrical connector with shortened contact
JP2811541B2 (ja) * 1994-11-01 1998-10-15 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP3926880B2 (ja) * 1997-03-31 2007-06-06 富士通株式会社 多層プリント板
CN2409647Y (zh) * 1999-12-16 2000-12-06 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器
US6749444B2 (en) * 2002-01-16 2004-06-15 Tyco Electronics Corporation Connector with interchangeable impedance tuner
US7044752B2 (en) * 2002-05-24 2006-05-16 Fci Americas Technology, Inc. Receptacle
US7039417B2 (en) * 2003-09-25 2006-05-02 Lenovo Pte Ltd Apparatus, system, and method for mitigating access point data rate degradation
EP1516395B1 (en) * 2002-06-21 2007-05-30 Molex Incorporated High-density, impedance-tuned connector having modular construction
US6969267B2 (en) * 2003-03-26 2005-11-29 Intel Corporation Land grid array socket loading device
CN2687897Y (zh) * 2004-01-06 2005-03-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP2005293970A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Taiko Denki Co Ltd レセプタクル
JP4201782B2 (ja) * 2004-06-03 2008-12-24 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 基板実装型電気コネクタ
JP4948206B2 (ja) * 2007-03-02 2012-06-06 ホシデン株式会社 電気コネクタ
JP4912244B2 (ja) * 2007-07-13 2012-04-11 ホシデン株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20090017693A1 (en) 2009-01-15
JP2009021165A (ja) 2009-01-29
EP2015401B1 (en) 2014-04-16
EP2015401A2 (en) 2009-01-14
TW200908454A (en) 2009-02-16
KR20090007212A (ko) 2009-01-16
EP2015401A3 (en) 2013-03-13
CN101345373B (zh) 2012-12-12
CN101345373A (zh) 2009-01-14
TWI418097B (zh) 2013-12-01
US7704101B2 (en) 2010-04-27
KR101410365B1 (ko) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001734B2 (ja) 電気コネクタ
US7727028B1 (en) Electrical connector with contact terminals designed to improve impedance
TWI434473B (zh) Connector
US7083432B2 (en) Retention member for connector system
US7549882B2 (en) Connector capable of absorbing an error in mounting position
TW200908453A (en) Electric connector
US10651603B2 (en) High speed electrical connector
US7905731B2 (en) Electrical connector with stress-distribution features
US10749289B2 (en) Electrical connector with different length signal terminals having correction features for delayed skew
US10553972B2 (en) Electrical connector for circuit boards and electrical connector assembly for circuit boards
US20090149067A1 (en) Electrical connector receptacle
KR101167524B1 (ko) 동축 커넥터 및 동축 다극 커넥터
EP2015400A2 (en) Contact, and electric connector using the same
JP2013045739A (ja) コネクタ
US10553970B2 (en) Electrical connector for circuit boards
US7413475B2 (en) Electrical connector having ground planes
JP2006331711A (ja) コネクタ
WO2023084915A1 (ja) 電気コネクタおよび該電気コネクタを備える電気コネクタセット
JPH07230858A (ja) 可動型コネクタ
WO2022185950A1 (ja) 電気コネクタおよび該電気コネクタを備える電気コネクタセット
JP4599373B2 (ja) ソケットコネクタ及びプラグコネクタ
JP5057051B2 (ja) コネクタ装置
JP2023138066A (ja) コネクタ
CN116686174A (zh) 具有阴阳同体接触元件的印刷电路板插接连接器
JP4155428B2 (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5001734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3