JP6454656B2 - Usb装置及びその製造方法 - Google Patents

Usb装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6454656B2
JP6454656B2 JP2016057069A JP2016057069A JP6454656B2 JP 6454656 B2 JP6454656 B2 JP 6454656B2 JP 2016057069 A JP2016057069 A JP 2016057069A JP 2016057069 A JP2016057069 A JP 2016057069A JP 6454656 B2 JP6454656 B2 JP 6454656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
terminal
circuit board
connection pad
usb device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016057069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017174892A (ja
Inventor
渡辺 章雄
章雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2016057069A priority Critical patent/JP6454656B2/ja
Priority to TW106100680A priority patent/TWI645622B/zh
Priority to CN201710054713.XA priority patent/CN107221817B/zh
Publication of JP2017174892A publication Critical patent/JP2017174892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454656B2 publication Critical patent/JP6454656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0256Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for soldering or welding connectors to a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明の実施形態は、USB装置及びその製造方法に関する。
コンピュータ等の情報機器と周辺機器とを接続する際の接続規格の一つとしてUSB(
Universal Serial Bus:USB)が知られている。USB規格の一
つであるUSB3.0では、USB2.0との互換性を保ちながら、USB2.0の10
倍以上の転送速度を有する高速転送を行うことが可能である。USB3.0のUSBコネ
クタでは、USB2.0のUSBコネクタに設けられた4つの接続端子に加え、5つの接
続端子が必要になる。これら接続端子は、絶縁部材に固定された状態で回路基板に接続さ
れる。
特開2014−107301号公報
本実施形態が解決しようとする課題は、回路基板上の接続パッドと接続端子との接続を
より安定させたUSB装置及びその製造方法を提供することである。
実施形態のUSB装置は、レセプタクルと接続することによりデータ転送が可能なUS
B装置であって、第1の面と前記第1の面の反対側に位置し接続パッドを有する第2の面
とを含む配線基板と前記第1の面に搭載された半導体部品とを含む回路基板と、前記接続
パッドと電気的に接続される接続部位を有する接続端子と前記回路基板の外側にあって前
記回路基板の厚さ方向に沿って突出した壁部とを有する絶縁部材とを含み前記第2の面上
に載置される端子部と、前記接続パッドと前記接続部位との間に位置するはんだと、を備
え、前記壁部は前記回路基板と接し、前記接続パッドは前記接続端子の延伸方向において
対向する、前記接続端子側の第1端部と前記第1端部と反対側の第2端部とを有し、前記
接続部位と前記はんだとの境界と前記第1端部との最短距離は、前記接続部位と前記はん
だとの境界と前記第2端部との最短距離よりも短いまたは同じであることを特徴とする。
第1の実施形態に係るUSB装置を示す断面図。 第1の実施形態に係るUSB装置を示す平面図。 第1の実施形態に係るUSB装置の製造工程を示す断面図。 第1の実施形態に係るUSB装置の製造工程を示す断面図。 第1の実施形態に係るUSB装置を示す断面図。 第2の実施形態に係るUSB装置を示す平面図。 第2の実施形態に係るUSB装置の変形例を示す断面図。
以下、発明を実施するための実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態について、図1乃至図4を参照して説明する。なお、図面は模式的なも
のであり、例えば厚さと平面寸法との関係、各層の厚さの比率等は現実のものとは異なる
場合がある。また、実施形態において、実質的に同一の構成要素には同一の符号を付し説
明を省略する。
図1乃至図4は、レセプタクルと接続することによりUSB3.0によるデータ転送が
可能なUSB装置を示す図である。なお、同様の信号を用いる規格であれば、他のUSB
規格によるデータ転送が可能なUSB装置として用いても良い。
図1は、本実施形態のUSB装置10の側面模式図である。図2は、図1に示す筐体1
の一部を除いたUSB装置10上面から見た平面模式図である。図1および図2では、一
例としてSiP(System in a Package:SiP)である回路基板2
を具備するUSB装置を図示している。なお、図1のX軸方向に対して、端子部3側を「
前方」、筐体1側を「後方」とし、以降も同様に扱う。
図1および図2に示すUSB装置10は、筐体1と、回路基板2と、端子部3とを具備
する。筐体1は、非貫通穴である開口部11を備える。筐体1は、絶縁性を有する、例え
ばポリ塩化ビニル等の合成樹脂等により形成されてもよいし、導電性を有する金属から形
成されていてもよい。また、合成樹脂を用いて成形された溝部を有する一対の筐体部材を
、溝部が向かい合うように貼り合わせることにより開口部11を有する筐体1を形成して
もよい。なお、筐体1の形状は、図1に示す形状に限定されない。例えば、回路基板2の
全てに重なるように筐体1を設けてもよい。また、回路基板2において筐体1から突出す
る部分を保護するシェルとしての機能を有する筐体を筐体1と別に設けてもよい。
回路基板2は、例えば開口部11に設けられる。回路基板2は、筐体1により固定され
得る。なお、回路基板2は、第1の面21aと、第1の面21aに対して反対側の第2の
面21bとを有する配線基板21と、配線基板21の第1の面21aに搭載されたメモリ
チップ22及びコントローラチップ23等の半導体部品と、半導体部品を封止する樹脂層
24と、を備える。第1の面21a及び第2の面21bに対して略垂直な回路基板2のX
軸方向に対向する2つの側面のうち、前方の側面を第3の面2aとする。なお、メモリチ
ップ22及びコントローラチップ23に限定されず、他の半導体部品を用いてもよい。ま
た、メモリチップ22とコントローラチップ23との位置は逆でもよい。
なお、回路基板2の構造はSiPに限定されず、例えばPCBA(Printed C
ircuit Board Assembly:PCBA)を有する回路基板等でもよい
配線基板21の第1の面21aは、図1における配線基板21の下面に相当し、第2の
面21bは、図1における配線基板21の上面に相当する。配線基板21は、第1の面2
1aに設けられた接続パッド211を少なくとも含む複数の接続パッドと、第2の面21
bに設けられた接続パッド212を少なくとも含む複数の接続パッドとを有する。第1の
面21aの接続パッドは、例えば配線基板21を貫通するビアを介して第2の面21bの
接続パッド212に電気的に接続される。配線基板21としては、例えば表面に設けられ
た接続パッドを備える配線層を有する、ガラスエポキシ等の樹脂基板等を用いることがで
きる。
接続パッド211は、半導体部品と配線基板21との間を電気的に接続するための接続
パッドである。接続パッド212は、端子部3と配線基板21との間を電気的に接続する
ための接続パッドである。接続パッド211及び接続パッド212は例えば矩形状をして
いる。
メモリチップ22は、接続パッド211に電気的に接続される。メモリチップ22は、
例えば複数の半導体チップの積層体を有し、複数の半導体チップは、接着層を挟んで一部
が重なるように互いに接着される。複数の半導体チップは、ワイヤボンディング等により
それぞれの半導体チップに設けられた電極パッド同士を接続することにより、互いに電気
的に接続される。半導体チップとしては、例えばNANDフラッシュメモリ等の記憶素子
を有するメモリチップ等を用いることができる。このとき、半導体チップは、メモリセル
に加え、デコーダ等を備えていてもよい。
コントローラチップ23は、配線基板21の第1の面21a上の接続パッドに電気的に
接続される。コントローラチップ23は、半導体チップにより構成され、メモリチップ2
2に対するデータの書き込みおよびデータの読み出し等の動作を制御する。メモリチップ
22及びコントローラチップ23は、例えばワイヤボンディング等により半導体チップに
設けられた電極パッドと配線基板21に設けられた接続パッドとを接続することにより配
線基板21に電気的に接続される。
メモリチップ22およびコントローラチップ23と配線基板21との接続方法としては
、ワイヤボンディングに限定されず、フリップチップボンディングやテープオートメーテ
ッドボンディング等のワイヤレスボンディングを用いてもよい。また、配線基板21の第
1の面21aにメモリチップ22とコントローラチップ23とを積層させたTSV(Th
rough Silicon Via:TSV)方式等の3次元実装構造を用いてもよい
樹脂層24は、メモリチップ22およびコントローラチップ23を封止するように設け
られる。樹脂層24は、例えば無機充填材(例えばSiO2)を含有する。樹脂層24は
、例えば上記無機充填材を有機樹脂等と混合した封止樹脂を用いてトランスファモールド
法、コンプレッションモールド法、インジェクションモールド法等のモールド法により形
成される。
次に、端子部3の構造について説明する。
図1及び図2に示すように端子部3は、回路基板2上に設けられ、回路基板2と電気的
に接続される。端子部3は、例えば筐体1により保持される。
端子部3は、第1端子31と、第2端子33と、絶縁部材32と、を具備する。なお、
図2において、5つの第1端子31と4つの第2端子33を図示しているが、第1端子3
1及び第2端子33の数は、特に限定されない。また、第1端子31及び第2端子33の
形状はこれに限定されない。
第1端子31及び第2端子33は、例えばレセプタクルとの接続が可能な接続端子とし
ての機能を有する。接続端子としては、例えば、グランド端子(GND)、差動信号であ
る高速転送用の送信データ信号のための信号端子(SSTX+、SSTX−)、差動信号
である高速転送用の受信データ信号のための信号端子(SSRX+、SSRX−)等のU
SB2.0または3.0による高速転送に用いる接続端子等が挙げられる。
第1端子31は、例えば一端が前方に位置し第2端子33側に突出したレセプタクル接
続部31aと、他端が後方に位置し回路基板2に突出したテール部31bとを有し、レセ
プタクル接続部31aとテール部31bとの間の中間部は絶縁部材32に覆われる。
テール部31bは、絶縁部材32から後方の回路基板2側に露出し、第1端子31の長
手方向と直交する幅方向が広げられた形状を有し、複数の接続パッドの少なくとも一つ(
ここでは接続パッド212)に電気的に接続される。テール部31bは、第1端子31の
接続パッド212との接続部位として機能する。テール部31bは、例えばはんだ付け等
によりはんだ4を介して接続パッド212に接合されるが、接合方法はこれに限定されな
い。
第2端子33は、例えば配線基板21の第2の面21bにある接続パッドに接続される
。ただし、上記の接続パッドは接続パッド212でも良いし、接続パッド212とは別の
接続パッドを端子部3の下部に設けても良い。
第1端子31及び第2端子33としては、例えば銅合金(例えばベリリウム銅、リン青
銅、コバルト銅)やニッケル合金(例えばベリリウムニッケル)等のばね性を付与するこ
とが可能な材料を用いることができる。なお、第1端子31と第2端子33の材料は同じ
でも良いし、異なっていても良い。
第1端子31及び第2端子33は絶縁部材32に固定される。これにより絶縁部材32
の位置によって、第1端子31及び第2端子33と接続パッドとの位置合わせをすること
が可能となる。
絶縁部材32は、回路基板2の第2の面21b上に搭載される。絶縁部材32は、Z軸
方向に対して第1の面21a側(下方向)に突出した壁部32aを有する。つまり、壁部
32aは回路基板2の厚さ方向に沿って突出する。この壁部32aは回路基板2の第3の
面2aと対向する第4の面32bを有する。本実施形態において、絶縁部材32の第4の
面32bと回路基板2の第3の面2aとは互いに接している。
例えば、第3の面2aと第4の面32bとの間に隙間がある場合に、USB装置10を
レセプタクルに挿入した際に壁部32aがレセプタクルと衝突し押されることで、絶縁部
材32が変形し、第1端子31と接続パッド212との接続部に亀裂等のダメージが入る
ことで、第1端子31と接続パッド212位置がずれ、接続不良が生じる虞がある。本実
施形態では絶縁部材32の第4の面32bと回路基板2の第3の面2aとは互いに接して
いるためこれらの虞が低減される。
絶縁部材32としては、例えば樹脂等を用いることができる。
なお、端子部3の構造は、図1及び図2に示す構造に限定されない。
次に、本実施形態に係るUSB装置10の製造方法について説明する。
図3および図4は、本実施形態のUSB装置10の製造方法例を説明するための側面模
式図である。図3(a)に示すように、半導体部品が搭載され、接続パッド212を含む
複数の接続パッドを有する回路基板2を準備する。
次に図3(b)に示すように、接続パッド212上に例えば、はんだ4を塗布する。は
んだ4は接続パッドの例えば中央部に塗布される。
次に図4(a)に示すように、端子部3を回路基板2上に搭載させる。この時、テール
部31bが、接続パッド212の前方側に偏った位置で、かつ、テール部31bの少なく
とも一部がはんだ4に接するように、端子部3を回路基板2上に載置する。なお、この時
第3の面2aと第4の面32bとの間には隙間を有する。
次に、図4(b)に示すようにリフロープロセスによってはんだ4を溶解し、冷却によ
ってテール部31bと接続パッド212とを固定する。この時、はんだ4は表面張力によ
ってテール部31bをはんだ4側へ引き寄せる。よって、はんだ4の前方に載置されたテ
ール部31bは後方に引き寄せられ、それに伴い端子部3全体も後方に動く。つまり、テ
ール部31bは接続パッド212の前方の位置から、例えば中央の位置にまで動く。この
移動はセルフアライメント効果と呼ばれる。すなわち、図4(b)において第1端子31
の延伸方向に対向する接続パッド212の前方の端部を第1端部212a、後方の端部を
第2端部212bとした時、テール部31bとはんだ4との境界と第1端部212aとの
最短距離は、テール部31bとはんだ4との境界と第2端部212bとの最短距離よりも
短いまたは同じになる。なお、境界とははんだ4とテール部31bとが接する部分のこと
を指す。セルフアライメント効果による移動は、壁部32aが回路基板2の第3の面2a
と接することで止まる。したがって、第3の面2aと第4の面32bとの隙間の距離の分
だけ、端子部3が後方に移動する。
最後に、端子部3が搭載された回路基板2を筐体1内に収め、本実施形態に係るUSB
装置10が完成する。
本実施形態に係るUSB装置10によれば、はんだ4の表面張力によるセルフアライメ
ント効果と絶縁部材32の壁部32aによって、回路基板2上の接続パッド212の中央
部または中央部よりも前方側の位置に第1端子31のテール部31bの中央部を接着する
ことができ、接続パッド212とテール部31bとの位置関係が不均一になる虞を低減で
きる。そのため、回路基板2と端子部3との接続をより安定させることが可能となる。
例えば、接続パッド212の前方ではなく、中央部にテール部31bを載置した後にリ
フロープロセスを行った場合、セルフアライメント効果によってテール部31bは回路基
板2に対してX軸方向及びY軸方向のいずれにも動き得る。本実施形態ではあらかじめテ
ール部31bを接続パッド212の前方に載置することで、テール部31bがセルフアラ
イメント効果によって後方のみに移動し、接続パッド212上の所望の位置(ここでは中
央部または中央部よりも前方側の位置)に位置させることが可能となる。なお、テール部
31bの中央部が接続パッドの中央部よりも後方側に位置する場合は、接続パッド212
上でテール部31bの移動距離が大きくなり位置ズレが生じる可能性があるため、テール
部31bは接続パッド212の中央部または中央よりも前方側に位置することが望ましい
また、壁部32aは回路基板2と接するため、USB装置10を例えばレセプタクルに
挿入した際に壁部32aがレセプタクルと衝突し押されることで、絶縁部材32が変形し
、さらには第1端子31と接続パッド212との接続部に亀裂等のダメージが入ることで
、第1端子31と接続パッド212との位置がずれ、接続不良が生じる虞が低減される。
なお、本実施形態において、回路基板2上の接続パッド212はテール部31bと接続
されることを示したが、接続パッド212との接続部位はテール部31bに限定されず、
例えば図5に示すような形状の第1端子31の場合には、レセプタクル接続部31aとテ
ール部31bとの間を接続部位としても良い。なお、図5において第1端子31以外の端
子部3は便宜上省略している。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について図6及び図7を用いて説明する。
第2の実施形態は、第1の実施形態と比較して接続パッドの形状が異なるが、その他の
構成や製造方法は第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態と異なる部
分のみを説明し、同様な部分は省略する。
図6(a)は第2の実施形態に係るUSB装置10の端子部3及び回路基板2の一部分
を示す平面模式図である。図6(b)に接続パッド212の平面拡大図を示す。
図6に示すように、本実施形態では接続パッド212は大小2つの四角形を合わせた形
状をとる。図5の場合、長方形の組み合わせであり、面積が小さい長方形を回路基板2の
前方、面積が大きい長方形を回路基板2の後方に設けている。接続パッド212をこのよ
うな形状にすることで、セルフアライメント効果による移動の際に、端子部3(テール部
31b)の移動可能な距離が大きくなる。
以下、その理由について説明する。上記形状の接続パッド212にはんだ4を塗布する
と、面積が小さい四角形よりも面積が大きい四角形のほうが、塗布されるはんだ4の相対
量が多くなる。ここでテール部31bを接続パッドのうち面積が小さい四角形上に載置す
る。リフロープロセスの際の表面張力ははんだ4量が多いほど大きくなるため、テール部
31bは接続パッドのうち面積の大きい四角形側のはんだ4により強く引き寄せられる。
そのためセルフアライメント効果による移動可能な距離が大きくなる。
また、第2の実施形態の変形例として、接続パッド212を図7(a)、(b)のよう
な形状にすることも可能である。図7(a)に示すように、大小2つの四角形は台形と長
方形である。台形を回路基板2の前方、長方形を回路基板2の後方に設ける。変形例の場
合、図5の接続パッド212よりも大小の四角形の接合部がなだらかになっているため、
セルフアライメント効果による移動度のばらつきがより低減される。
なお、接続パッド212は、大小関係のある四角形の組み合わせに限定されず、回路基
板2の後方の接続パッド212の面積が前方の接続パッドの面積よりも大きいならば、例
えば図7(b)のように、三角形やその他の形状でも適用可能である。
本実施形態において、四角形とは、と例えば図7(c)に示すように四角形の角が丸み
を帯びている場合も含まれる。
以上のように、本実施形態に係るUSB装置10によれば、接続パッド212の面積を
回路基板2の前方よりも後方を大きくすることによってセルフアライメント効果による移
動度を大きくすることが可能となる。そのため、端子部3の第4の面32bと回路基板2
の第3の面2aとの隙間が大きい場合に適用できる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したもの
であり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他
の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省
略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要
旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 筐体
2 回路基板
2a 第3の面
3 端子部
10 USB装置
11 開口部
21 配線基板
21a 第1の面
21b 第2の面、
22 メモリチップ
23 コントローラチップ
24 樹脂層
31 第1端子
31a レセプタクル接続部
31b テール部
32 絶縁部材
32a 壁部
32b 第4の面
33 第2端子
211、212 接続パッド

Claims (5)

  1. レセプタクルと接続することによりデータ転送が可能なUSB装置であって、
    第1の面と前記第1の面の反対側に位置し接続パッドを有する第2の面とを含む配線基
    板と前記第1の面に搭載された半導体部品とを含む回路基板と、
    前記接続パッドと電気的に接続される接続部位を有する接続端子と前記回路基板の外側
    にあって前記回路基板の厚さ方向に沿って突出した壁部とを有する絶縁部材とを含み前記
    第2の面上に載置される端子部と、
    前記接続パッドと前記接続部位との間に位置するはんだと、
    を備え、
    前記壁部は前記回路基板と接し、
    前記接続パッドは前記接続端子の延伸方向において対向する、前記接続端子側の第1端
    部と前記第1端部と反対側の第2端部とを有し、
    前記接続部位と前記はんだとの境界と前記第1端部との最短距離は、前記接続部位と前
    記はんだとの境界と前記第2端部との最短距離よりも短いまたは同じであることを特徴と
    するUSB装置。
  2. 前記接続パッドの形状は、2つの四角形が隣接し、かつ、前記端子部に近い四角形のほ
    うが前記端子部から遠い四角形と比較して面積が小さいことを特徴とする請求項1に記載
    のUSB装置。
  3. 1対の対向する第1側面及び第2側面を有する回路基板の上面の接続パッドにはんだを
    塗布し、
    前記はんだ上に接続端子を載置し、載置後リフローによって前記接続パッドに前記接続
    端子を接着させるUSB装置の製造方法であって、
    前記接続端子は、前記回路基板の外側にあって前記第1側面に沿って設けられた壁部を
    有する絶縁部材に固定され、
    前記接続端子の前記接続パッドとの接続部位は、前記はんだ上で前記第1側面側に偏っ
    た位置に載置され、
    前記リフロー後、前記壁部と前記回路基板とが接することを特徴とするUSB装置の製
    造方法。
  4. 前記接続端子の前記接続パッドとの接続部位は、前記リフローによって前記第2側面側
    に移動することを特徴とする請求項3に記載のUSB装置の製造方法。
  5. 前記接続パッドは、前記第1側面側から前記第2側面側にかけて面積が大きくなること
    を特徴とする請求項3または4に記載のUSB装置の製造方法。
JP2016057069A 2016-03-22 2016-03-22 Usb装置及びその製造方法 Active JP6454656B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057069A JP6454656B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 Usb装置及びその製造方法
TW106100680A TWI645622B (zh) 2016-03-22 2017-01-10 Usb裝置及其製造方法
CN201710054713.XA CN107221817B (zh) 2016-03-22 2017-01-24 Usb装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057069A JP6454656B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 Usb装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174892A JP2017174892A (ja) 2017-09-28
JP6454656B2 true JP6454656B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=59927678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016057069A Active JP6454656B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 Usb装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6454656B2 (ja)
CN (1) CN107221817B (ja)
TW (1) TWI645622B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108462822B (zh) * 2018-06-02 2024-03-19 Oppo广东移动通信有限公司 光感组件及电子设备
JP2022050235A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 キオクシア株式会社 Usbメモリおよびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236912A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Sharp Corp プリント配線板
CN2585308Y (zh) * 2002-10-25 2003-11-05 互亿科技股份有限公司 兼具防水和导光性能的资讯装置
JP2004296306A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp 表面実装用コネクタ
JP3100298U (ja) * 2003-09-08 2004-05-13 希旺科技股▲ふん▼有限公司 記憶媒体装置
WO2006035767A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Autonetworks Technologies, Ltd. 基板用コネクタ
US20060186180A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Northrop Grumman Corporation Accurate relative alignment and epoxy-free attachment of optical elements
JP2007156682A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Toshiba Corp 携帯型記憶装置
JP2007266110A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Denso Corp プリント基板及び電子装置
JP5100449B2 (ja) * 2008-03-05 2012-12-19 キヤノン株式会社 複合コネクタおよびそれを備える電子機器
CN201285843Y (zh) * 2008-08-27 2009-08-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN101714712B (zh) * 2008-09-30 2013-03-13 苹果公司 尺寸减小的多引脚插头连接器
CN102159061A (zh) * 2010-12-22 2011-08-17 番禺得意精密电子工业有限公司 电子组件制造方法及由该方法制成的电子组件
TWM423939U (en) * 2011-10-05 2012-03-01 Tien-Ting Peng Improved structure of connector (II)
JP2016012627A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 三菱電機株式会社 部品実装方法、部品実装構造およびこれを備えた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107221817A (zh) 2017-09-29
JP2017174892A (ja) 2017-09-28
TWI645622B (zh) 2018-12-21
TW201735455A (zh) 2017-10-01
CN107221817B (zh) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10431556B2 (en) Semiconductor device including semiconductor chips mounted over both surfaces of substrate
KR100472334B1 (ko) 배선 기판, 반도체 장치 및 그 제조, 검사 및 실장 방법, 회로 기판 및 전자 기기
US10008488B2 (en) Semiconductor module adapted to be inserted into connector of external device
US20070066102A1 (en) Semiconductor memory device and usb memory device using the same
JP2014512686A (ja) エッジコネクタを有する積層チップ・オン・ボードモジュール
JP6454656B2 (ja) Usb装置及びその製造方法
TWI615916B (zh) 半導體裝置之製造方法及半導體裝置
CN107978582B (zh) 芯片封装结构及相关引脚接合方法
US8222733B2 (en) Semiconductor device package
CN109616802B (zh) 半导体装置及插头用端子零件的制造方法
TWI651897B (zh) Usb裝置及其製造方法
TWI591902B (zh) Semiconductor device
JP6334342B2 (ja) 半導体装置
US9633923B2 (en) Electronic device module and manufacturing method thereof
JP2009231597A (ja) 電子装置
TWI569515B (zh) Method for manufacturing terminal parts for semiconductor devices and plugs
WO2021060161A1 (ja) モジュール
TW202341825A (zh) 基板單元、記憶體系統、及電子機器
KR200434469Y1 (ko) 안전 디지털 메모리카드의 패키지 구조
JP2022050235A (ja) Usbメモリおよびその製造方法
CN117913062A (zh) 具有电连接件切口的电介质中介层
JP2011244022A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011253935A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20170821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180907

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20180907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350