JP5100449B2 - 複合コネクタおよびそれを備える電子機器 - Google Patents

複合コネクタおよびそれを備える電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5100449B2
JP5100449B2 JP2008055464A JP2008055464A JP5100449B2 JP 5100449 B2 JP5100449 B2 JP 5100449B2 JP 2008055464 A JP2008055464 A JP 2008055464A JP 2008055464 A JP2008055464 A JP 2008055464A JP 5100449 B2 JP5100449 B2 JP 5100449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wiring board
terminals
composite connector
signal terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008055464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009212009A5 (ja
JP2009212009A (ja
Inventor
英明 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008055464A priority Critical patent/JP5100449B2/ja
Priority to US12/397,953 priority patent/US7722407B2/en
Priority to CN200910118394XA priority patent/CN101527398B/zh
Publication of JP2009212009A publication Critical patent/JP2009212009A/ja
Publication of JP2009212009A5 publication Critical patent/JP2009212009A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100449B2 publication Critical patent/JP5100449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09663Divided layout, i.e. conductors divided in two or more parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、デジタルとアナログの信号が伝送される複合コネクタおよびそれを備える電子機器に関する。
電子機器にはPCと通信を行うためにUSBコネクタがついている。ホストとなるPC側のAコネクタとデバイス側のBコネクタをUSBケーブルで接続し、データのやり取りが行われる。デジタルカメラやビデオカメラ等の小型の携帯電子機器においては、小型のmini−Bコネクタが実装されており、撮影した画像のやり取りや、PCを用いて直接携帯電子機器を操作する際のデータのやり取りに用いられる。また、撮影した画像をプリントアウトしたい場合に、携帯電子機器が直接プリンタに接続される。周辺機器同士での接続の場合にはAコネクタを小型化したmini−Aコネクタが用いられる場合がある。USBの信号線には、信号ラインのD+、D?と電源ラインのVBUS、GNDがある。信号ラインは、差動信号を伝送するものであり、一つの信号の伝送に二本の信号線を用意して、その電位差で信号を伝送する。さらに、USB On−The−Goで使用するID信号を有するものがある。ここで、USB On−The−Goとは、パソコンを介することなく、電子機器同士を直接USBケーブルで接続してデータ転送を行なうことができるようにするものである。
また、デジタルカメラやビデオカメラには映像出力端子としてAV端子が実装されている。AVケーブルは、モニタやオーディオ機器に接続され、画像や音声が出力される。
ケーブルのプラグはUSBやAVなどでは形状が異なるため、機器内部に各プラグに対応したレセプタクルコネクタを配置していた。しかし、USBコネクタとAVコネクタが機器内部で大きな容積を占めているため、電子機器の小型化の大きな弊害となっている。そのため特許文献1ではmini−Aコネクタとmini−Bコネクタを1つのコネクタに挿すことができるようにしたものが提案されている。
また、USBのデータ転送速度は上がる傾向にある。USB2.0にはHi-speed、Full-speed、Low−speedの通信モードがあり、Hi−speedにおいては480Mbpsの高速通信がなされる。USB伝送経路に求められる特性インピーダンスは、差動インピーダンス90Ω±15%であり、USBの差動信号であるD+とD−のペア信号に対してインピーダンスコントロールを行う必要がある。信号品質を確保するためにそれぞれ等長配線にし、インピーダンスが規定値になるように配線幅や厚みを調整するなど、通信を維持するために様々な配慮が必要となる。
さらに、高速の差動信号がケーブル、コネクタや基板内を流れることにより放射ノイズが発生する。その他の機器内の回路から発生したノイズがUSBケーブルやAVケーブルをつたって外部に放射されることもあり、放射ノイズが他の機器に影響を及ぼすことが問題となっている。そのためUSBの差動信号にはコモンモードチョークコイルを入れたり、オーディオ、ビデオの信号線にビーズをいれたりすることにより対策を行っている。
特開2007−59351号公報
しかしながら、2種類のプラグを挿すことができるコネクタを使用した場合には、それぞれUSBの信号とAVの信号といった異なる信号線が混在することになるため放射ノイズに対する対策と信号品質を維持するのが難しい。図14は従来例を示すコネクタの背面斜視図である。400は2種類のプラグを挿すことができるコネクタである。コネクタ背面より配線基板に実装するために端子が引き出されており、図面上段にUSBの信号線、下段にその他の例えばAV信号が流れている。USBの信号はまっすぐ引き出されており、下段のAV信号は両側へと曲げられ引き出される。上段のUSB側のピン配置はUSB規格によって規定されている。401はUSB信号端子であり、402はUSB GND端子(USB グラウンド端子)、403はID端子、404はD+端子、405はD−端子、406はVbus端子である。407はAV端子であり、両側に配置されている。両端側に分断されているため、基板上でUSBの差動信号をまたぐ必要が出てくる。
また、別の従来例の図15においては上段にUSB端子401、下段にAV端子407配置されている。それぞれの端子は、ほぼ交互に引き出されている。この場合、配線基板でUSBの差動信号端子D+404と差動信号端子D−405の間にAV端子407が配置されており、それぞれの信号に影響が出る恐れがある。特許文献1においては信号品質やノイズについては述べられていない。
そこで本発明においては、デジタル信号とアナログ信号を伝送するコネクタを有する電子機器において、差動信号の品質を維持しながら他の信号への影響を少なくすることができる複合コネクタおよびそれを備える電子機器を提供することを目的とする。
本発明の一側面としての電子機器は、少なくとも一対の差動信号端子を含む複数のデジタル信号端子と複数のアナログ信号端子とが少なくとも2段の層状に配置される複合コネクタと、複数の前記デジタル信号端子および複数の前記アナログ信号端子が一列に並べられて接続される配線基板とを有し、前記配線基板上で前記一対の差動信号端子の間に前記アナログ信号端子を配置しないように並べられるとともに、前記一対の差動信号端子以外の複数の前記デジタル信号端子の間には前記アナログ信号端子を配置することを特徴とする。
本発明の一側面としての複合コネクタは、配線基板に実装され、複数のアナログ信号端子と、少なくとも一対の差動信号端子を含む複数のデジタル信号端子とが少なくとも2段の層状に配置され、配線基板に実装される複合コネクタであって、前記複合コネクタは、前記配線基板上で前記一対の差動信号端子の間に前記アナログ信号端子を配置しないように並べられるとともに、前記一対の差動信号端子以外の複数の前記デジタル端子の間には前記アナログ信号端子を配置することを特徴とする。
本発明によれば、デジタル信号及びアナログ信号の両方のプラグを挿すことができる複合コネクタにおいて差動信号の品質を維持しながら他の信号への影響を減少することが出来る。
以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明する。
本実施の形態においては、デジタルカメラに適用して説明するが、ビデオカメラ、携帯電話等のUSB及びAVなどの複数の外部出力を行う複合コネクタを有する機器でもよい。
図1は本発明の実施例のレセプタクルコネクタを示す図で、図2以下で示す本発明の実施例の中で詳しく説明する。
まず、本実施例を適用したデジタルカメラの構造を説明する。図11はデジタルカメラの正面斜視図であり、図12は背面斜視図である。301はデジタルカメラの正面側を覆う前面カバー、302は裏側を覆う背面カバー、303は撮影レンズ等を保持する鏡筒ユニットであり、鏡筒ユニット303は、不図示の鏡筒固定ねじにより金属シャーシ304に固定される。
305は電池を保持するための電池ケースであり、電池ケース固定ねじによって金属シャーシ304に固定される。306のメイン配線基板はCPUやメモリ、画像処理IC、電源回路等が実装されており、背面に映像や音声を保存する外部メモリであるメモリカードのスロットが実装されている。そして、該メイン配線基板306はメイン配線基板固定ねじによって金属シャーシ304にねじ止めされる。また、メイン配線基板306にコネクタ接続されている上面フレキシブル配線基板307の電池ケース305側には、レリーズスイッチ308、ズームスイッチ309、電源タクトスイッチ310および不図示の電源コネクタが実装されており、金属シャーシ304に固定される。電池ケース305に設けられた下部に凹部311が設けられており、不図示の電池およびメモリーカードが収納される。
100はUSBケーブルとAVケーブルの両方と嵌合することができるレセプタクルコネクタである。レセプタクルコネクタ100はジャックフレキシブル配線基板312に実装されている。メイン配線基板306とは、ジャックフレキシブル配線基板上の基板間コネクタ313とメイン配線基板306上の基板間コネクタ314で接続されている。レセプタクルコネクタ100は、電池ケース305上部の凹部311に嵌るようになっている。さらに、上部からレセプタクルコネクタ固定プレート315によって抑えられ、レセプタクルコネクタ固定プレート315は、金属シャーシ304に固定される。レセプタクルコネクタ固定プレート315は、金属板でありレセプタクルコネクタ100と接触させることで金属シャーシ304に接触させている。これにより、レセプタクルコネクタ100に静電気が印加された場合、静電気がメイン配線基板306に流れる前に金属シャーシ304に落とすことができ、静電気に対して強くなる。また、レセプタクルコネクタ100は、凹部311に嵌った状態でさらにレセプタクルコネクタ固定プレート315に押圧されているため、プラグの抜き差し時やこじられた際の静圧に対して強くなる。
316はストロボユニットであり、317はストロボ発光部、下方に伸びたフレーム部分にストロボ回路を実装したストロボフレキシブル配線基板318が貼り付けられるとともに、ストロボコンデンサー319が固定されている。320はスピーカーであり、スピーカの信号はストロボフレキシブル配線基板318に設けられた銅箔露出部にスピーカケーブルを半田付けすることにより接続される。
321は背面の操作ボタンであり、322は回転機構とその下に十字にボタンが配置された回転十字ボタンである。323はカメラの動作モードの切り替えレバーであり、左右に動かすことで静止画撮影、動画撮影、画像再生を切り替える。324は側面カバーaでカメラの側面を覆うとともに、ストラップ紐を通すストラップリング325とともに金属シャーシ304に固定される。
326はカメラ上面、側面及び底面を覆う側面カバーbである。327は背面窓であり、液晶パネル328を覆っている。329は上面カバーであり、ズームレバー330、レリーズボタン331、電源ボタン332、マイク333を保持している。
以下、本発明に用いるレセプタクルコネクタについて詳しく説明する。図1は本発明の実施例のレセプタクルコネクタの背面斜視図、図2は正面図、図3は背面図である。図4はレセプタクルコネクタに接続されるUSBプラグの正面斜視図、図5はAVプラグを示した正面斜視図である。
100はレセプタクルコネクタであり、101はUSBに接続されるUSB端子群(デジタル端子群)であり、102はUSB GND端子(USB グランド端子)、103はID端子,104はD+端子、105はD−端子、106はVbus端子である。これらのピン配置は、USB規格により規定されている。USBに接続される端子群101は、レセプタクルコネクタの図面上段に位置しており、USBプラグ118が差し込まれるとUSBプラグ118内のUSBプラグ端子群119と接触し通信が行われる。107はAVプラグ120に接続されるAV端子群(アナログ端子群)であり、108は画像・音声基準GND端子(画像・音声基準グランド端子)、109は画像信号端子、110は左音声信号端子、111は右音声信号端子、112はレセプタクルコネクタの金属シェル114に接続されるシェルGND端子(シェルグランド端子)、113はプラグ差し込み検知端子である。AVプラグ120に接続される端子群は、レセプタクルコネクタの図面下段に位置しており、AVプラグ120が差し込まれるとAVプラグ内のAVプラグ端子群121と接触し、画像信号及び音声信号が外部に出力される。
図6にレセプタクルコネクタ100の断面図を示す。114はレセプタクルコネクタの金属シェルであり、115は端子保持部材である。312はジャックフレキシブル配線基板(複合コネクタ配線基板)であり、レセプタクルコネクタ100は配線基板に潜り込むように実装される。これにより電子機器に組み込んだ際に厚みを取ることがないため小型化を行うことができる。USB端子群101は、USBプラグ端子群119とコンタクト部101aで接触する。USB端子群101は、ばね性によりUSBプラグ端子群119に押圧され確実に接触するようになっている。USB端子群101は、固定部101bにおいて端子保持部材115により固定されレセプタクルコネクタ100の背面に引き出される。背面に引き出されたUSB端子群引出し部101cにおいてジャックフレキシブル配線基板312側に折り曲げられ、実装部101dにおいて配線基板に実装される。
AV端子群107は、AVプラグ端子群とコンタクト部107aで接触する。固定部107bにおいて端子保持部材115により固定されレセプタクルコネクタ100の背面に引き出される。背面に引き出されたAV端子群引出し部107cにおいてジャックフレキシブル配線基板312側に折り曲げられ、実装部107dにおいて配線基板上に一列に端子が配置される。
図1のレセプタクルコネクタの背面斜視図を説明する。USB端子群101とAV端子群107はそれぞれ図面上段と下段の2段で層状に引き出されている。実装面に設置するようにUSB端子群引出し部101cとAV端子群引出し部107cが折り曲げられている。この折り曲げ方によりUSB端子群101とAV端子群107の並びが決まりレセプタクルコネクタ100のピン配置が決定される。
D+端子104(第1のデジタル端子)、D−端子105(第2のデジタル端子)は、それぞれ差動信号のプラスとマイナスであるため、一対のペア配線が必要となる。そのため、引出し部104cにおいて、端子をD−端子105側に折り曲げ、レセプタクルコネクタ100のピン配値において、D+端子104の隣にD−端子105となるようにしている。USB端子群101とAV端子群107をそれぞれまっすぐ交互に配置すると、D+端子104、D−端子105の間にAV信号である右音声信号端子111がきてしまう。しかし、D+端子104と右音声信号端子111をレセプタクルコネクタ背面の引出し部104cで入れ替えることによりD+端子104とD−端子105が並び、配線基板上で並走させることができる。また、D+端子104とD−端子105の間にAV信号がくることによる信号品質の低下や、AV信号に差動信号が影響を与えるのを抑えることができる。すなわち、一対の差動信号端子の間にアナログ端子(アナログ信号端子)を配置しないように並べられるとともに、一対の差動信号端子以外の複数のデジタル端子(デジタル信号端子)の間にはアナログ端子を配置している。
USB規格におけるVbusは電源であり、電源を流すVbus端子106は他の信号に比べ大きな電流が流れる。そのため、Vbus端子106は幅を太くとっている。また、USB GND端子102はリターンのGNDであるため、同じく太くすることが望ましい。実装した場合には太い端子に対して半田付けが行われるため、細い端子に比べて強度が強くなる。これらの端子をレセプタクルコネクタ100の一番外側に配置することにより、コネクタ自体の実装強度が増し、コネクタに対してプラグの挿抜による荷重がかかった場合にも、コネクタの端子外側の太い端子が支持するため、剥離しにくくなる。さらに、GNDが太くなっているため、インピーダンスを下げることができ、放射ノイズを抑制することができる。
また、画像出力信号を流している画像信号端子109、左音声信号端子110及び右音声信号端子111が、差動信号のD+端子104とD−端子105の片側のみに配置される。これにより、AVの信号が基板上で差動信号をまたぐ必要が無いため差動信号の信号品質の低下や、AV信号に差動信号が影響を与えることを抑えることができる。また、画像信号端子109、左音声信号端子110及び右音声信号端子111のうち、画像信号端子109及び左音声信号端子110間にUSBのID端子103が配置されており、左音声信号端子110及び右音声信号端子111が隣り合って配置される。これにより、電子機器がステレオ出力の場合には左音声信号線及び右音声信号線を配線基板上で並走して配線しやすい。さらに、USB端子群101とAV端子群107を完全に別々に引き出すのではなく、信号品質に影響のない信号線を間に入れ交互に配置している。そのため、コネクタを小型化することができる。
図7にAVプラグ120及びレセプタクルコネクタ100のAV端子群107の断面図を示す。プラグの差し込み検知は、プラグ差し込み検知端子113及び画像・音声基準GND端子108によって行われる。プラグ差し込み検知端子113の信号線は、メイン配線基板306のシステム制御部へと接続されている。プラグ差し込み検知端子113及び画像・音声基準GND端子108の両端子のプラグ側端子は繋がっている。プラグが差し込まれるとプラグ差し込み検知端子113と画像・音声基準GND端子108とが導通し、プラグ差し込み検知端子113が画像・音声基準GND端子108に落とされる。システム制御部は、これにより、プラグが差し込まれたと認識する。差し込みを検知するには2つの信号線のON・OFFを検知するために、2ピンが必要となるが画像・音声基準GND端子108を検知に使用することにより差し込み検知用の信号線は、プラグ差し込み検知端子113のみを用意するだけでよい。よって、必要な信号線を減らすことができる。このとき、差し込みを検知するためのプラグ差し込み検知端子113及び画像・音声基準GND端子108が、AV端子群107の両端に配置されている。これは、AVプラグが斜めに差し込まれた場合に、端の端子が最後に接触するため、その他の端子が接触する前にプラグの差込検知されることを防いでいる。また、プラグ差し込み検知端子113及び画像・音声基準GND端子108は、その他のAV端子よりも短くなっており、確実に最後に接触させることができるようになっている。
図8にジャックフレキシブル配線基板312に実装されたレセプタクルコネクタ100の斜視図を示す。ジャックフレキシブル配線基板312は、レセプタクルコネクタ100が実装されたリジッド部312a及び基板間コネクタ313を実装したリジッド部312bを有し、その間にフレキシブル部312cがあり、フレキシブル部312cにおいて折り曲げが可能である。
ノイズ対策素子116及び117は、リジッド部312aに実装されている。ジャックフレキシブル配線基板312は、基板間コネクタ313とメイン配線基板306上の基板間コネクタ314とを接続する。そして、USB信号及びAV信号は、それぞれのプラグから、接続されたレセプタクルコネクタ100のジャックフレキシブル配線基板312上の配線パターンを通り、基板間コネクタ313、314を介してメイン配線基板306上のUSB制御部、音声信号処理部及び画像信号処理部へと送られる。
ジャックフレキシブル配線基板312上の配線パターンについて詳細に説明する。図9にジャックフレキシブル配線基板312の1層目の配線パターンを示し、図10に2層目の配線パターンを示す。
ジャックフレキシブル配線基板312は両面配線基板であり、1層目と、1層目と反対側に位置する2層目とは、ビアを介して接続される。201はUSB GNDパターン(USB グランドパターン)、202はD+パターン、203はD−パターン、204はVbusパターンである。ID端子103は本実施例においては基板と電気的に未接続としている。205は画像・音声基準GNDパターン(画像・音声基準グランドパターン)、206は画像信号パターン、207は左音声信号パターン、208は右音声信号パターン、209はシェルGNDパターン(シェルグランドパターン)、210はプラグ差し込み検知パターンである。シェルGNDパターン209は半田付けによりレセプタクルコネクタ100の金属シェル部分と同電位となっている。
USBの差動信号を伝送する差動信号パターンであるD+パターン202及びD−パターン203はレセプタクルコネクタ100から基板間コネクタ314までペア配線され、その両側をUSB GNDパターン201でガードしている。さらに、2層目もシェルGNDによりガードしている。レセプタクルコネクタ100のD+端子104の隣にD−端子105となるようにピン配置を設定しているため、差動信号への他の信号の影響を排除することができる。また、そのまま配線基板上を並走して配線でき、等長配線をしやすいために、信号品質も向上する。差動信号は、インピーダンスコントロールを行う必要があり、差動インピーダンスはD+パターン202、D−パターン203の配線間隔線幅、ガードしているUSB GNDパターン201との配線間隔、そしてD+パターン202及びD−パターン203と2層目のシェルGNDパターン209との重なり量によって調整できる。重なり量は、シェルGNDパターン209に格子状や丸型のメッシュを入れることにより調整される。D+パターン202、D−パターン203の2層目のガードするGNDはUSB GNDパターン201を用いてもよい。
レセプタクルコネクタ100と基板間コネクタ314は、同じ面に実装させれているため、ビアを介することなく最短で配線されている。これにより、インピーダンスの不整合を抑えることができる。
206は画像信号パターン、207は左音声信号パターンはビアを用いてUSB GNDパターン201の下の2層目を通したのち再び1層目に配線される。その後、ノイズ対策素子116,117が直列に接続されている。これは、機器外部からケーブルを介してノイズが侵入するのを防ぐほか、機器内部のノイズが機器の外部にケーブルを伝って、放射されるのを防ぐ役割をしている。ノイズ対策素子116を配線板上に配置するのにも画像信号および音声信号端子を片側に集めたピン配置にすることによって効率よく配線基板上に配置することが可能となる。
本実施例ではモノラル出力の場合は右音声信号パターン208を使用しないため、画像・音声基準GNDパターン205にビアによって接続している。画像信号パターン206及び左音声信号パターン207は画像・音声基準GNDパターン205及び使用しない右音声信号パターン208でパターンの両側及び2層目をガードされる。画像・音声基準GNDパターン205とUSB GNDパターン201とシェルGNDパターン209は分離されており、それぞれの信号の影響を受けないようにしている。画像信号端子109の隣に画像・音声基準GND端子108を配置してあるためジャックフレキシブル配線板312上で実装部の直近より画像信号パターン206を画像・音声基準GNDパターン205でガードすることができ、他の信号の影響を抑えることができる。
Vbusパターン204やプラグ差し込み検知パターン210は、USB信号とAV信号に影響のない基板端を配線されている。
このようにUSBの差動信号とAVの画像信号と音声信号をそれぞれのGNDによりガードし分離して配線することにより、信号品質を維持することができ、放射ノイズも抑えることができる。
ジャックフレキシブル配線基板312には、レセプタクルコネクタ100が実装されたリジッド部312aがデジタルカメラの上面に配置され、フレキシブル部312cにおいてL字に折り曲げられ、デジタルカメラ前面に配置されたメイン配線基板306上の基板間コネクタ314とリジッド部312bに実装された基板間コネクタ313に接続される。すなわち、コネクタ実装面とメイン配線基板306が直交するよう配置される。L字にすることでレセプタクルコネクタ100が実装されたジャックフレキシブル配線基板312を電子機器に組み込んだ際に、ジャックフレキシブル配線基板312の2層目が機器の外装側になるように配置される。2層目には、USBの差動信号をガードするためのシェルGNDパターン209とAVの画像信号と音声信号をガードするための画像・音声基準GNDパターン205が配線されているため、機器の外側への放射ノイズを抑制することが可能である。また、L字にすることで差動信号のD+パターン202、D−パターン203は、機器の内側に向くため機器の外側への放射ノイズを抑制することが可能である
さらに、レセプタクルコネクタ固定プレート315によりレセプタクルコネクタ100は押圧されており、金属シャーシ304と挟み込むように固定されている。レセプタクルコネクタ固定プレート315は、レセプタクルコネクタ100と接触すると同時に金属シャーシ304にビス止めされ、レセプタクルコネクタの金属シェル114とシェルGNDパターン209と金属シャーシ304が同電位となるため、放射ノイズを抑制することができる。レセプタクルコネクタ固定プレート315には、レセプタクルコネクタ315とほぼ同形状の開口が設けてあり、その周囲はレセプタクルコネクタ固定プレート315で覆われるため、プラグの挿し口側に対しても放電ノイズを抑制することができる。
第2の実施の形態では、レセプタクルコネクタの端子の並びを変更した例について説明する。
本実施例のレセプタクルコネクタについて第1との差異についてのみ説明する。図13は、本発明の第2の実施例のレセプタクルコネクタの背面斜視図である。
100はレセプタクルコネクタであり、122はUSB GND端子、123はID端子,124はD+端子、125はD−端子、126はVbus端子である。127は画像・音声基準GND端子、128は画像信号端子、129は左音声信号端子、130は右音声信号端子、131はシェルGND端子、132はプラグ差し込み検知端子である。この構成にすると実装部での信号線が画像・音声基準GND端子127、画像信号端子128、左音声信号端子129と並ぶため、音声がモノラルで右音声信号端子130が不要な場合にアナログ信号を画像・音声基準GND端子127でガードしやすく、ジャックフレキシブル配線基板312上も並走させやすくなる。これにより、信号品質を維持することができ、放射ノイズも抑えることができる。
本発明の第1の実施例のレセプタクルコネクタの背面斜視図。 本発明の第1の実施例のレセプタクルコネクタの正面図。 本発明の第1の実施例のレセプタクルコネクタの背面図。 USBプラグの正面斜視図。 AVプラグの正面斜視図。 本発明の第1の実施例のレセプタクルコネクタの断面図。 AVプラグ及びレセプタクルコネクタのAV端子群の断面図。 ジャックフレキシブル配線基板の斜視図。 本発明の第1の実施例のジャックフレキシブル配線基板の1層目配線パターン図。 本発明の第1の実施例のジャックフレキシブル配線基板の2層目配線パターン図。 デジタルカメラの正面斜視図。 デジタルカメラの背面斜視図。 本発明の第2の実施例のレセプタクルコネクタの背面斜視図。 レセプタクルコネクタの従来例を示す背面斜視図。 レセプタクルコネクタの従来例を示す背面斜視図。
符号の説明
100‥‥レセプタクルコネクタ
101‥‥USB端子群
102‥‥USB GND端子
103‥‥ID端子
104‥‥D+端子
105‥‥D−端子
106‥‥Vbus端子
107‥‥AV端子群
108‥‥画像・音声基準GND端子
109‥‥画像信号端子
110‥‥左音声信号端子
111‥‥右音声信号端子
112‥‥シェルGND端子
113‥‥プラグ差し込み検知端子
114‥‥レセプタクルコネクタの金属シェル
115‥‥端子保持部材
116‥‥ノイズ対策素子
117‥‥ノイズ対策素子
118‥‥USBプラグ
119‥‥USBプラグ端子群
120‥‥AVプラグ
121‥‥AVプラグ端子群
201‥‥USB GNDパターン
202‥‥D+パターン
203‥‥D−パターン
204‥‥Vbusパターン
205‥‥画像・音声基準GNDパターン
206‥‥画像信号パターン
207‥‥左音声信号パターン
208‥‥右音声信号パターン
209‥‥シェルGNDパターン
210‥‥プラグ差し込み検知パターン
304‥‥金属シャーシ
305‥‥電池ケース
306‥‥メイン配線基板
312‥‥ジャックフレキシブル配線基板
313‥‥ジャックフレキシブル配線基板上の基板間コネクタ
314‥‥メイン配線基板上の基板間コネクタ
315‥‥レセプタクルコネクタ固定プレート

Claims (20)

  1. 少なくとも一対の差動信号端子を含む複数のデジタル信号端子と複数のアナログ信号端子とが少なくとも2段の層状に配置される複合コネクタと、
    複数の前記デジタル信号端子および複数の前記アナログ信号端子が一列に並べられて接続される配線基板とを有し、
    前記配線基板上で前記一対の差動信号端子の間に前記アナログ信号端子を配置しないように並べられるとともに、前記一対の差動信号端子以外の複数の前記デジタル信号端子の間には前記アナログ信号端子を配置することを特徴とする電子機器。
  2. 前記複合コネクタは、前記アナログ信号端子として右音声信号端子と左音声信号端子とを有し、
    前記配線基板上で前記右音声信号端子と前記左音声信号端子との間に前記デジタル信号端子を配置しないように並べられることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記複合コネクタは、前記アナログ信号端子として音声信号端子と画像信号端子を有し、
    前記配線基板上で前記音声信号端子と前記画像信号端子との間に前記デジタル信号端子を配置しないように並べられること特徴とする請求項1記載の電子機器。
  4. 前記複合コネクタは、前記アナログ信号端子として音声信号端子と画像信号端子を有するとともに、前記デジタル信号端子としてUSB規格におけるID端子を有し、前記配線基板上で前記音声信号端子と前記画像信号端子との間に前記ID端子を配置することを特徴とする請求項1または2記載の電子機器。
  5. 前記複合コネクタは、前記デジタル信号端子としてUSB規格におけるID端子を有し、
    前記電子機器が前記ID端子を使用しない場合には、前記ID端子は前記配線基板上で電気的に他の信号と導通しないことを特徴とする請求項1、2及び4のうちいずれか1項記載の電子機器。
  6. 前記複合コネクタは、前記アナログ信号端子として前記複合コネクタに挿抜されるプラグの抜き差しを検知するためのプラグ差し込み検知端子を有し、
    前記プラグ差し込み検知端子は、前記アナログ信号端子のなかで一番外側に配置されることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項記載の電子機器。
  7. 前記複合コネクタは、前記アナログ信号端子としてグランド端子を有し、前記グランド端子は、前記配線基板上に一列に並べられた前記アナログ信号端子のなかで一番外側に配置され、
    前記グランド端子と前記プラグ差し込み検知端子が接続されることにより、プラグの差し込みを検知することを特徴とする請求項6記載の電子機器。
  8. 前記複合コネクタは、前記アナログ信号端子として画像信号端子とグランド端子を有し、
    前記配線基板上で前記画像信号端子と前記グランド端子との間に、前記デジタル信号端子を配置しないように並べられることを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項記載の電子機器。
  9. 前記複合コネクタは、前記デジタル信号端子としてUSB規格におけるVbus端子とUSBグランド端子を有し、
    前記配線基板上に一列に並べられた複数の前記デジタル信号端子および複数の前記アナログ信号端子の両端は、前記Vbus端子と前記USB グランド端子であることを特徴する請求項1乃至8のうちいずれか1項記載の電子機器。
  10. 前記配線基板上で、デジタル信号のグランドパターンとアナログ信号のグランドパターンは、分離されることを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれか1項記載の電子機器。
  11. 前記配線基板上で前記一対の差動信号端子が接続されるパターンは、ビアを使わずに配線されることを特徴とする請求項1乃至10のうちいずれか1項記載の電子機器。
  12. 前記配線基板は、両面配線基板であり、
    前記配線基板は、前記一対の差動信号端子が接続される差動信号パターンとグランドに接続されるグランドパターンを有し、
    前記グランドパターンは、前記差動信号パターンを覆うように、前記差動信号パターンが配線された層とは反対側の層に配線され、
    前記配線基板は、前記グランドパターンが電子機器の外装側になるように配置されることを特徴とする請求項1乃至11のうちいずれか1項記載の電子機器。
  13. 配線基板に実装され、複数のアナログ信号端子と、少なくとも一対の差動信号端子を含む複数のデジタル信号端子とが少なくとも2段の層状に配置され、配線基板に実装される複合コネクタであって、前記複合コネクタは、前記配線基板上で前記一対の差動信号端子の間に前記アナログ信号端子を配置しないように並べられるとともに、前記一対の差動信号端子以外の複数の前記デジタル端子の間には前記アナログ信号端子を配置することを特徴とする複合コネクタ。
  14. 前記複合コネクタは、前記アナログ信号端子として右音声信号端子と左音声信号端子とを有し、
    前記配線基板上で前記右音声信号端子と前記左音声信号端子との間に前記デジタル信号端子を配置しないように並べられることを特徴とする請求項13記載の複合コネクタ。
  15. 前記複合コネクタは、前記アナログ信号端子として音声信号端子と画像信号端子を有し、
    前記配線基板上で前記音声信号端子と前記画像信号端子との間に前記デジタル信号端子を配置しないように並べられること特徴とする請求項14記載の複合コネクタ。
  16. 前記複合コネクタは、前記アナログ信号端子として音声信号端子と画像信号端子を有するとともに、前記デジタル信号端子としてUSB規格におけるID端子を有し、前記配線基板上で前記音声信号端子と前記画像信号端子との間に前記ID端子を配置することを特徴とする請求項13または14記載の複合コネクタ。
  17. 前記複合コネクタは、前記アナログ信号端子として前記複合コネクタに挿抜されるプラグの抜き差しを検知するためのプラグ差し込み検知端子を有し、
    前記プラグ差し込み検知端子は、前記アナログ信号端子のなかで一番外側に配置されることを特徴とする請求項13乃至16のうちいずれか1項記載の複合コネクタ。
  18. 前記複合コネクタは、前記アナログ信号端子としてグランド端子を有し、
    前記グランド端子は、前記配線基板上に一列に並べられた前記アナログ信号端子のなかで一番外側に配置され、
    前記グランド端子と前記プラグ差し込み検知端子が接続されることにより、プラグの差し込みを検知することを特徴とする請求項17記載の複合コネクタ。
  19. 前記複合コネクタは、前記アナログ信号端子として画像信号端子とグランド端子を有し、
    前記配線基板上で前記画像信号端子と前記グランド端子との間に、前記デジタル信号端子を配置しないように並べられることを特徴とする請求項13乃至18のうちいずれか1項記載の複合コネクタ。
  20. 前記複合コネクタは、前記デジタル信号端子としてUSB規格におけるVbus端子とUSBグランド端子を有し、
    前記配線基板上に一列に並べられた複数の前記デジタル信号端子および複数の前記アナログ信号端子の両端は、前記Vbus端子と前記USBグランド端子であることを特徴する請求項13乃至19のうちいずれか1項記載の複合コネクタ。
JP2008055464A 2008-03-05 2008-03-05 複合コネクタおよびそれを備える電子機器 Expired - Fee Related JP5100449B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055464A JP5100449B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 複合コネクタおよびそれを備える電子機器
US12/397,953 US7722407B2 (en) 2008-03-05 2009-03-04 Composite connector and electronic apparatus thereof
CN200910118394XA CN101527398B (zh) 2008-03-05 2009-03-05 复合连接器及相应的电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055464A JP5100449B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 複合コネクタおよびそれを備える電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009212009A JP2009212009A (ja) 2009-09-17
JP2009212009A5 JP2009212009A5 (ja) 2011-01-20
JP5100449B2 true JP5100449B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41054087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008055464A Expired - Fee Related JP5100449B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 複合コネクタおよびそれを備える電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7722407B2 (ja)
JP (1) JP5100449B2 (ja)
CN (1) CN101527398B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI334546B (en) * 2009-03-13 2010-12-11 Via Tech Inc Integrated circuits
JP4887393B2 (ja) * 2009-03-24 2012-02-29 ホシデン株式会社 コネクタ
WO2010150825A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニット
TWI483195B (zh) 2010-03-16 2015-05-01 Toshiba Kk Semiconductor memory device
TWM398226U (en) * 2010-08-24 2011-02-11 Power Quotient Int Co Ltd USB connector
CN102237592B (zh) * 2010-04-30 2013-03-13 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN102290654B (zh) * 2010-06-21 2014-02-19 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN102290655B (zh) * 2010-06-21 2013-12-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP5574867B2 (ja) * 2010-07-28 2014-08-20 キヤノン株式会社 電子機器
JP2012227025A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Hosiden Corp コネクタ
JP2012234736A (ja) 2011-05-06 2012-11-29 Nintendo Co Ltd 電子部品
US8690608B2 (en) * 2011-06-20 2014-04-08 Japan Aviation Electronics Industry Limited Special USB plug having different structure from standard USB plug and USB receptacle matable with the special USB plug
KR101315360B1 (ko) 2012-01-03 2013-10-07 엘에스엠트론 주식회사 컨택트 어레이의 구조가 개선된 인터페이스 커넥터
US8920197B2 (en) * 2012-03-14 2014-12-30 Apple Inc. Connector receptacle with ground contact having split rear extensions
CN103368010B (zh) * 2012-04-10 2016-03-09 凡甲电子(苏州)有限公司 电连接器
KR101381909B1 (ko) * 2012-05-15 2014-04-07 엘에스엠트론 주식회사 멀티형 리셉터클 커넥터 및 이에 적용되는 플러그 커넥터
US9011176B2 (en) 2012-06-09 2015-04-21 Apple Inc. ESD path for connector receptacle
US8740649B2 (en) * 2012-07-30 2014-06-03 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
JP5943823B2 (ja) * 2012-12-06 2016-07-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2014116223A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Smk Corp レセプタクルコネクタ
DE202013001452U1 (de) * 2013-02-14 2013-03-21 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Adapter
TWM476383U (en) * 2013-05-31 2014-04-11 Advanced Connectek Inc Connector
US9077128B2 (en) 2013-07-16 2015-07-07 Ls Mtron Ltd. Multi-type receptacle connector and plug connector applied thereto
KR101552916B1 (ko) 2013-09-23 2015-09-15 엘에스엠트론 주식회사 멀티형 리셉터클 커넥터 및 이에 적용되는 플러그 커넥터
JP5960930B2 (ja) * 2013-12-13 2016-08-02 ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. プラグ及びプリント回路基板組立体
CN104538759A (zh) * 2014-12-19 2015-04-22 连展科技电子(昆山)有限公司 插座电连接器
JP6454656B2 (ja) * 2016-03-22 2019-01-16 東芝メモリ株式会社 Usb装置及びその製造方法
TWM561338U (zh) * 2018-01-15 2018-06-01 連展科技股份有限公司 電連接器
CN110137718A (zh) * 2018-02-02 2019-08-16 巧连科技股份有限公司 复合式连接器结构
CN111769396B (zh) * 2020-07-24 2021-10-26 东莞立讯技术有限公司 端子结构和电连接器
CN214957657U (zh) * 2021-04-23 2021-11-30 东莞富强电子有限公司 高速连接器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280209B1 (en) * 1999-07-16 2001-08-28 Molex Incorporated Connector with improved performance characteristics
JP3564555B2 (ja) * 2001-03-05 2004-09-15 日本航空電子工業株式会社 高速ディファレンシャル信号伝送用コネクタ
US6863549B2 (en) * 2002-09-25 2005-03-08 Molex Incorporated Impedance-tuned terminal contact arrangement and connectors incorporating same
TW570390U (en) * 2003-03-12 2004-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN2711938Y (zh) * 2004-05-14 2005-07-20 万国电脑股份有限公司 具侦测信号装置的usb连接器及其应用系统
JP2006032226A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sony Corp 接続コード
JP4360364B2 (ja) * 2005-08-26 2009-11-11 パナソニック電工株式会社 コネクタ
US7591683B2 (en) * 2007-06-07 2009-09-22 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Contact terminal, extender with improved ground contact, and method for making the extender
US7980898B2 (en) * 2007-11-09 2011-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Augmented small form-factor connector

Also Published As

Publication number Publication date
US7722407B2 (en) 2010-05-25
US20090227147A1 (en) 2009-09-10
CN101527398A (zh) 2009-09-09
JP2009212009A (ja) 2009-09-17
CN101527398B (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100449B2 (ja) 複合コネクタおよびそれを備える電子機器
US8553102B2 (en) Electronic apparatus including multiple differential signal lines
US8289720B2 (en) Electronic apparatus
JP2007243550A (ja) 電子機器
US20220400572A1 (en) Electronic device comprising interposer
JP5269157B2 (ja) 撮像装置
US8638569B2 (en) Electrical apparatus
CN101452102B (zh) 组件减少的数字图像拍摄设备及其装配方法
EP1703780B1 (en) Printed wiring board with an FPC connector
KR100790714B1 (ko) Isp를 갖는 카메라 모듈 패키지
KR100619956B1 (ko) 회로기판 연결 장치를 갖는 휴대용 단말기
US11848279B2 (en) Electronic device including printed circuit board having shielding structure
JP2013025984A (ja) 配線ユニット
US20230069694A1 (en) Electronic device comprising interposer
US7547853B2 (en) Control switch connection structure
US20230246395A1 (en) Electronic device including shielding connector structure
JP6980501B2 (ja) 接続装置および撮像装置
KR20080006816A (ko) 카메라 모듈
JP2007012749A (ja) 電子機器
JP2010074666A (ja) 撮像装置
JP5523595B2 (ja) 電子機器
JP2006047449A (ja) カメラ
JP2001305629A (ja) 撮像装置
JP2012033789A (ja) 電子機器
KR20090074959A (ko) 배터리 수납 구조체 및 이를 구비하는 촬상 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5100449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees