JP4675120B2 - 粒状体選別装置 - Google Patents
粒状体選別装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4675120B2 JP4675120B2 JP2005053123A JP2005053123A JP4675120B2 JP 4675120 B2 JP4675120 B2 JP 4675120B2 JP 2005053123 A JP2005053123 A JP 2005053123A JP 2005053123 A JP2005053123 A JP 2005053123A JP 4675120 B2 JP4675120 B2 JP 4675120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- measurement target
- light receiving
- target region
- receiving device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
Description
図1及び図2に示すように、前記粒状体選別装置には、広幅の板状のシュータ1が水平面に対して所定角度に傾斜されて設置され、このシュータ1の上部側に設けた貯留タンク2から振動フィーダ3によって搬送されて供給される外周面が曲面である粒状体群としての米粒群kが、シュータ1の上面を一層状態で経路横幅方向に沿って複数列状に並ぶ横拡がり状態で流下案内される構成となっている(図3参照)。尚、図3は動作説明図であるため、図1、図2とは装置構成の配置が異なる箇所がある。上記シュータ1は、幅方向全幅に亘って平坦な案内面に形成された平面シュータである。尚、ここでは、一層状態で移送させることを目的としているので、流れ状態により部分的に粒が重なって二層状態等になっても、一層状態の概念に含まれる。
先ず、後面側照明手段4Aについて説明する。この後面側照明手段4Aは、図5にも示すように、予定移送経路IKの装置前面側において、前記計測対象領域Jを経路横幅方向の全幅又はほぼ全幅にわたって直接照明する2本の円柱状の蛍光灯を並べて構成されるライン状光源41Aと、そのライン状光源41Aが発した光を反射してその反射した光によりライン状光源41Aによる照明方向とは異なる照明方向から計測対象領域Jを経路横幅方向の全幅又はほぼ全幅にわたって照明する光反射体42Aとを備えて、互いに異なる複数の照明方向から夫々計測対象領域Jを照明するように構成されている。
尚、この変更調節は手動設定にて行う構成となっているが、受光手段5の計測結果に基づいて、計測対象となる粒状体の種類の違い等に応じて制御装置24からの指令に基づいて光量を自動調整する構成としてもよい。
すなわち、前記折り曲げ光路形成手段9は、計測対象領域Jからの光を反射する第1の反射体10と、その第1の反射体10にて反射した光を反射する第2の反射体11とを備えて構成され、且つ、前記第1の反射体10及び第2の反射体11の夫々が光反射面を平面状に形成して構成され、しかも、各反射体10、11はその光反射面10a,11aが鏡面にて構成されており、略長方形の板状に形成されている。
図1に示すように、表側の上部斜め部分に情報の表示及び入力用の操作卓23が設置され、又、装置外面を覆うカバーKが機枠に取り付けられている。
図9(ロ)では、(イ)の後に、サンプリングにより得られた設定個数の受光量データの中に、上側光量値TH1よりも明るい光量値及び下側光量値TH2よりも暗い光量値が共に含まれていないので、上側光量値TH1を暗側に1段階移動させ、下側光量値TH2を明側に1段階移動させている。
図9(ハ)では、(ロ)の後に、サンプリングにより得られた設定個数の受光量データの中に、上側光量値TH1よりも明るい光量値が含まれていないので、上側光量値TH1を暗側に1段階移動させる一方、下側光量値TH2よりも暗い光量値が含まれているので、下側光量値TH2を暗側に1段階移動させている。
以下、同様な補正処理を行なうことにより、上側光量値TH1は上記連続領域の上端部もしくはその付近に固定され、下側光量値TH2は上記連続領域の下端部もしくはその付近に固定されることになる。
つまり、上記設定値HKは、米粒群が計測対象領域Jを通過しているときは、図10に一点鎖線で示すように上記光量値の差U1−D1が設定値HKより大きくなるように設定され、米粒群が計測対象領域Jを通過していないときは、図10に実線で示すように、前記反射板8A,8Bからの反射光のみを受光するために、その受光量データの度数分布hgの連続領域の幅が狭くなるのに対応させて、その上端光量値UHと下端光量値DHとの光量値の差UH−DHが設定値HKよりも小さくなるように設定されている。
従って、米粒群が計測対象領域Jを通過しているときは、前記補正処理が実行されて適正光量範囲ΔE1,ΔE2の上限値T1及び下限値T2が逐次修正されるが、米粒群が計測対象領域Jを通過していないときは、前記補正処理の実行が停止されて、直前に米粒群が計測対象領域Jを通過していたときの適正光量範囲ΔE1,ΔE2の上限値T1及び下限値T2の値が保持されることになる。
即ち、位置データi(i=0〜〔受光素子の数−1〕)で表した各受光素子5a毎に、センサ出力電圧をとり得る全ての光量値j(前記256段階の光量値)の範囲で変化させながら、その各値jが前記適正光量範囲ΔE1,ΔE2内であれば、メモリLUTの該当番地(i,j)に判定出力として「0」を記憶させ、適正光量範囲ΔE1,ΔE2を外れていれば、メモリLUTの該当番地(i,j)に判定出力として「1」を記憶させる。そして、前記判別を行うときは、上記作成したメモリLUTに対して、各ラインセンサ5A,5Bの受光素子5aの位置データi(i=0〜〔受光素子の数−1〕)と、その位置iでの各受光素子5aの光量値jとを入力すると、その各受光素子5aについて、正常物のときは判定出力「0」が、不良物のときは判定出力「1」が夫々出力されるので、それに基づいて前記判別を行う。
前記適正光量範囲の設定処理では、装置の電源をオンした後、先ず、前記計測対象領域Jに米粒を供給しない状態で、各受光素子5a毎に、前記各反射板8A,8Bからの反射光について設定個数の受光量データをサンプリングして、その受光量データの平均値Taを各受光素子5a毎に求める。尚、このときに、各受光素子5a毎の受光量データの平均値Taに基づいて、各背景光量調整部8からの受光量が検査を行なうのに十分な光量であることを確認する。
次に、粉粒体検査装置の別実施形態について説明する。
4A 後面側照明手段
4B 前面側照明手段
5 受光手段
5A 後面側受光装置
5B 前面側受光装置
6 分離手段
8 背景光量調整部
10 第1の反射体(前面側光反射体,後面側光反射体)
10a 反射面
11 第2の反射体(第2前面側光反射体,第2後面側光反射体)
11a 反射面
13 収納用ケーシング
13F 前面側収納用ケーシング
13FA 前壁
13R 後面側収納用ケーシング
13RA 後壁
13S 側壁
17 支持具
19 保持具
41A,41B ライン状光源(上手側の照明部)
42A,42B 照明用の光反射体(下手側の照明部)
44 支持ブラケット
100 評価手段
TI 対象物移送手段
X3 軸芯
Claims (4)
- 粒状体群を計測対象領域を通過させながら一層状態で且つ経路横幅方向に沿って複数列状に並ぶ横拡がり状態で移送する対象物移送手段と、
粒状体の大きさよりも小さい範囲を単位受光対象範囲とする分解能状態で、且つ、前記経路横幅方向に広がる視野角を有する状態で、前記計測対象領域からの光を受光する受光手段と、
前記計測対象領域の前記経路横幅方向の全幅又はほぼ全幅を照明する照明手段と、
前記受光手段の受光情報に基づいて、前記計測対象領域における複数の単位受光対象範囲に相当する複数の単位受光範囲毎に受光量を評価する評価手段とが設けられた粒状体選別装置であって、
前記照明手段として、粒状体群の予定移送経路の装置前面側に位置する前面側照明手段と、粒状体群の予定移送経路の装置後面側に位置する後面側照明手段とが設けられ、前記受光手段として、前記前面側照明手段からの照明光が前記計測対象領域の前面側で反射した反射光を受光する前面側受光装置と、前記後面側照明手段からの照明光が前記計測対象領域の後面側で反射した反射光を受光する後面側受光装置とが設けられ、
前記前面側照明手段には、前記計測対象領域の経路横幅方向に沿う方向視において、前記前面側受光装置が検出光を受光するときの光軸に対して粒状体移送方向の上手側及び下手側の夫々に照明部が設けられ、前記後面側照明手段には、前記計測対象領域の経路横幅方向に沿う方向視において、前記後面側受光装置が検出光を受光するときの光軸に対して粒状体移送方向の上手側及び下手側の夫々に照明部が設けられ、
前記前面側受光装置が検出光を受光するときの光軸よりも下側で且つ前記前面側照明手段の下手側の照明部の上側箇所に、前記計測対象領域に向けて自ら発光した光を投射する後面側用背景光量調整部が配備され、前記後面側受光装置が検出光を受光するときの光軸よりも下側で且つ前記後面側照明手段の下手側の照明部の上側箇所に、前記計測対象領域に向けて自ら発光した光を投射する前面側用背景光量調整部が配備され、
前記計測対象領域の像を縮小した像を前記前面側受光装置が受光するように前記計測対象領域からの光を反射して上方に位置する前記前面側受光装置側に折り曲げるもので且つ左右に横長の長方形の板状に形成された前面側光反射体を、前記前面側用背景光量調整部から前記計測対象領域に向けて投射された光の光軸の延長線上に位置し且つ前面側収納用ケーシングの前壁の下部内面側に隣接する状態で配備し、前記計測対象領域の像を縮小した像を前記後面側受光装置が受光するように前記計測対象領域からの光を反射して上方に位置する前記後面側受光装置側に折り曲げるもので且つ左右に横長の長方形の板状に形成された後面側光反射体を、前記後面側用背景光量調整部から前記計測対象領域に向けて投射された光の光軸の延長線上に位置し且つ後面側収納用ケーシングの後壁の下部内面側に隣接する状態で配備し、
前記前面側照明手段の下手側の照明部と前記後面側用背景光量調整部とが、前記前面側収納用ケーシングの左右側壁の間において左右方向に設けられた共通の支持ブラケットに支持され、前記後面側照明手段の下手側の照明部と前記前面側用背景光量調整部とが、前記後面側収納用ケーシングの左右側壁の間において左右方向に設けられた共通の支持ブラケットに支持されている粒状体選別装置。 - 前記前面側光反射体にて反射した光を反射して前記前面側受光装置に導く第2前面側光反射体と、前記後面側光反射体にて反射した光を反射して前記後面側受光装置に導く第2後面側光反射体とを備え、且つ、前記前面側光反射体、前記後面側光反射体、前記第2前面側光反射体及び前記第2後面側光反射体の夫々が光反射面を平面状に形成して構成されている請求項1記載の粒状体選別装置。
- 前記評価手段が、前記受光手段にて受光する光の受光量が適正光量範囲を外れていなければ正常物として評価し、前記受光量が適正光量範囲を外れていると異常物として評価するように構成され、
前記評価手段の評価結果に基づいて、前記計測対象領域よりも前記対象物移送手段による粒状体移送方向下手側箇所において、前記正常物として評価された粒状体と前記異常物として評価された粒状体とを異なる移送経路に分離して選別する分離手段が備えられ、
前記前面側照明手段の上手側の照明部が前記計測対象領域を直接照明するライン状光源にて構成され、且つ、前記前面側照明手段の下手側の照明部が前記前面側照明手段の上手側の照明部が発した光を反射してその反射した光により前記計測対象領域を照明する光反射体にて構成され、さらに、前記後面側照明手段の上手側の照明部が前記計測対象領域を直接照明するライン状光源にて構成され、且つ、前記後面側照明手段の下手側の照明部が前記後面側照明手段の上手側の照明部が発した光を反射してその反射した光により前記計測対象領域を照明する光反射体にて構成されている請求項1又は2記載の粒状体選別装置。 - 前記前面側受光装置を保持する保持具が、前記前面側受光装置を前記前面側収納用ケーシングに支持する支持具に経路横幅方向に沿う軸芯周りで回動及び固定自在に支持され、前記後面側受光装置を保持する保持具が、前記後面側受光装置を前記後面側収納用ケーシングに支持する支持具に経路横幅方向に沿う軸芯周りで回動及び固定自在に支持されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の粒状体選別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005053123A JP4675120B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 粒状体選別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005053123A JP4675120B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 粒状体選別装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006234744A JP2006234744A (ja) | 2006-09-07 |
JP4675120B2 true JP4675120B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=37042539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005053123A Active JP4675120B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 粒状体選別装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4675120B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101173206B1 (ko) | 2010-04-19 | 2012-08-10 | 주식회사 아이디알시스템 | 근적외선을 이용한 곡물 색채선별장치 |
JP5232214B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2013-07-10 | 株式会社クボタ | 粒状体選別装置 |
JP6179752B2 (ja) | 2012-12-28 | 2017-08-16 | 株式会社サタケ | 検査装置 |
JP2015094711A (ja) * | 2013-11-13 | 2015-05-18 | 東洋ガラス機械株式会社 | 識別装置 |
JP5943366B1 (ja) | 2015-08-28 | 2016-07-05 | 株式会社サタケ | 光学ユニットを備えた装置 |
KR101830891B1 (ko) * | 2016-05-25 | 2018-02-21 | 이소향 | 색채 선별장치 |
DE102016109752A1 (de) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | Sikora Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Untersuchen von Schüttgut |
JP6909407B2 (ja) * | 2018-02-26 | 2021-07-28 | 株式会社サタケ | 選別機又は検査機用照明装置 |
CN114850077B (zh) * | 2022-05-18 | 2023-01-24 | 安徽唯嵩光电科技有限公司 | 一种图像采集光学成像系统及色选机 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000266682A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Olympus Optical Co Ltd | 画像取込み装置 |
JP2001272353A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Kubota Corp | 粉粒体検査装置 |
JP2002263585A (ja) * | 2001-03-13 | 2002-09-17 | Kubota Corp | 粒状体選別装置及び粒状体処理装置 |
JP2005003666A (ja) * | 2003-05-20 | 2005-01-06 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 分光エリプソメータ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08233735A (ja) * | 1995-02-27 | 1996-09-13 | Iseki & Co Ltd | 近赤外線による成分分析装置 |
JPH1082622A (ja) * | 1996-09-05 | 1998-03-31 | Dainippon Printing Co Ltd | 基板の検査装置 |
-
2005
- 2005-02-28 JP JP2005053123A patent/JP4675120B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000266682A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Olympus Optical Co Ltd | 画像取込み装置 |
JP2001272353A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Kubota Corp | 粉粒体検査装置 |
JP2002263585A (ja) * | 2001-03-13 | 2002-09-17 | Kubota Corp | 粒状体選別装置及び粒状体処理装置 |
JP2005003666A (ja) * | 2003-05-20 | 2005-01-06 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 分光エリプソメータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006234744A (ja) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4675120B2 (ja) | 粒状体選別装置 | |
JP5795498B2 (ja) | 粒状体選別装置 | |
JP5676369B2 (ja) | 粒状体選別装置 | |
WO2013069736A1 (ja) | 粒状体検査装置 | |
JP5792519B2 (ja) | 粒状体選別装置 | |
JP4076414B2 (ja) | 不良物検出装置及びそれを用いた分離装置 | |
JP4851856B2 (ja) | 粒状体選別装置 | |
JP2011078922A (ja) | プラスチックペレット選別機 | |
WO2014103767A1 (ja) | 撮像装置 | |
JP2006231233A (ja) | 粒状体選別装置 | |
JP4733409B2 (ja) | 粒状体選別装置 | |
JP6157086B2 (ja) | 粒状体検査装置 | |
JP2005180958A (ja) | 選別装置 | |
JP2001264256A (ja) | 粉粒体検査装置 | |
JP4338284B2 (ja) | 粉粒体検査装置 | |
JPH1190345A (ja) | 粒状体の検査装置 | |
JP5232214B2 (ja) | 粒状体選別装置 | |
JP3318223B2 (ja) | 不良検出装置及び不良物除去装置 | |
JP6153311B2 (ja) | 粒状体検査装置 | |
JPH1194749A (ja) | 不良検出装置及び不良物除去装置 | |
JP4052911B2 (ja) | 不良物検出装置及びそれを用いた分離装置 | |
JP2011045886A5 (ja) | ||
JP3146165B2 (ja) | 不良検出装置及び不良物除去装置 | |
JP2000210626A (ja) | 不良物検出装置、並びにその調整治具及び調整方法 | |
JPH1190346A (ja) | 不良検出装置及び不良物除去装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100506 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100702 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101119 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4675120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |