JP4669877B2 - 酸化物接合用はんだ合金 - Google Patents

酸化物接合用はんだ合金 Download PDF

Info

Publication number
JP4669877B2
JP4669877B2 JP2007524707A JP2007524707A JP4669877B2 JP 4669877 B2 JP4669877 B2 JP 4669877B2 JP 2007524707 A JP2007524707 A JP 2007524707A JP 2007524707 A JP2007524707 A JP 2007524707A JP 4669877 B2 JP4669877 B2 JP 4669877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder alloy
oxide
glass
solder
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007524707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007007840A1 (ja
Inventor
実 山田
伸彦 千綿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
SOPHIA PRODUCT Co
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
SOPHIA PRODUCT Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, SOPHIA PRODUCT Co filed Critical Hitachi Metals Ltd
Publication of JPWO2007007840A1 publication Critical patent/JPWO2007007840A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669877B2 publication Critical patent/JP4669877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/04Joining glass to metal by means of an interlayer
    • C03C27/042Joining glass to metal by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, glass-ceramic or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C03C27/046Joining glass to metal by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, glass-ceramic or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts of metals, metal oxides or metal salts only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/08Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of intervening metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/12Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は、ガラスやセラミックといった酸化物材料を接合するのに最適なはんだ合金に属するものである。そして、その使用の一例としては、シーリング部を無鉛合金はんだでシーリング(封止)を行う、ペアガラス、真空容器又はガス封印容器を製作する技術分野に関するものである。
従来、ガラス等の接合技術においては、その380℃付近での接着及びシーリングに使用される手段として、鉛を使用したはんだ又は鉛ガラスフリットが主流であったが、環境問題により鉛の使用ができなくなってきている。一方では、「JISハンドブック(3)非鉄」に掲載されている各種のロウ材およびブレイジングシート等においては、400℃以下で溶解して、密着性が良く、ガラスとロウ材の熱膨張係数の差によりガラスが収縮割れを起こさないで接着できる材料は、供給が困難である。
そこで最近では、金属材料のシール材としてIn(インジウム)やIn合金が提案されている(特許文献1,2参照)。あるいは、Sn(スズ)を主成分としたものに多量のInに加えて、さらにはAl(アルミニウム)、Ag(銀)、Cu(銅)、Zn(亜鉛)という多種の元素を添加するといった、やはりIn系のはんだ合金が提案されている(特許文献3参照)。
特開2002−020143号公報 特表2002−542138号公報 特開2000−141078号公報
特許文献1〜3に提案されるはんだ材料は、鉛を含まない低融点の金属はんだ材料として、ガラスやセラミック等の酸化物材料に対し、優れた接合強度および気密封止性を有する。しかしながら、これらのはんだ材料において必須とされるInは資源が乏しく、特許文献1,2の手法は高価なために使用が限られている。また、比較的少量のIn添加であっても効果の得られる特許文献3の手法も、その他多種の元素添加が必要とされ、その成分調整には多くの手間を要する。
そこで本発明は、酸化物接合用のはんだ合金に限って、以上のような欠点を解決し、できるだけ簡素な成分系で優れた接合強度および気密封止性を達成できる、鉛フリー金属はんだ材料を提供することを目的とする。
本発明者は、以下の組成バランスを有する3元系のSn系無鉛はんだ合金であれば、ガラスを始めとする酸化物材料に対して、直接、接合強度の高いはんだ付けが可能であることを見いだした。
すなわち、本発明は、質量%で、Ag:2.0〜15.0%、Al:0.1超〜6.0%を含み、残部Snおよび不可避的不純物からなることを特徴とする酸化物接合用はんだ合金である。Alについて、好ましくは0.3〜3.0%、より好ましくは0.5〜1.5%である。また、Agについて、好ましくは3.0〜13.0%、より好ましくは5.0超〜12.0%、さらに好ましくは6.0〜10.0%である。そして、AgとAlの関係については、好ましくは、0<[(%Ag)−(%Al)×7.8]<10である。本発明の酸化物接合用はんだ合金は、例えばガラス同士を接合する時に用いて、優れた作用効果を発揮する。
本発明であれば、まず無鉛であることから環境に優しく、かつ簡素な成分設計であることから煩雑な製造工程を必要とせずに、優れた接合強度と気密封止性を有した酸化物接合用はんだ合金が提供できる。そして、例えばペアガラスやガラス容器のシーリングにおいて、230〜400℃までの低い加熱範囲で作業温度を選定でき、熱エネルギーの節約となる。
本発明のはんだ合金を用いて、ソーダガラス同士を接合した際の、その接合断面の一例を示す電子顕微鏡写真である。 本発明のはんだ合金を用いて、ソーダガラスとFe−42%Ni合金を接合した際の、その接合断面の一例を示す電子顕微鏡写真である。 本発明のはんだ合金を用いて、アルミナと銅を接合した際の、その接合断面の一例を示す電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例で用いた、接合強度を評価するための3点曲げ試験を説明する模式図である。 本発明の実施例で用いた、接合面の真空封止特性を評価するためのリーク試験を説明する模式図である。
以下、本発明において、はんだ合金の成分組成を上記の範囲に限定した理由について説明する。なお、成分に関する「%」表示は特に断らない限り質量%を意味するものとする。
・Al:0.1超〜6.0%
Alは、本発明のSn−Ag基はんだ合金にとっては、酸化物との接合になくてはならない必須金属である。つまり、Sn−Ag基のはんだ合金においては、そのSnおよびAgの配合を変化させても酸化物を接着することは難しいところ、Alを添加することにより酸化物との濡れ性が向上し、酸化物との密着が可能となる。これは、Alが酸化物となる傾向が強く、酸化物と結合しやすいため、その結果、酸化物に対する濡れ性が向上するからである。しかしながら、多すぎるとAlが過度に酸化物を形成して、かえって接合性が低下したり、凝固収縮が大きくなり接合後の被接合物(酸化物)が割れたりする問題が懸念される。よって、本発明のAl量は、下述のAg添加量との関係において0.1超〜6.0%とする。好ましくは0.3〜3.0%、さらに好ましくは0.5〜1.5%である。
・Ag:2.0〜15.0%
Agは、本発明のSn−Ag−Alの3元系はんだ合金にとっては、SnへのAl添加量を最適に制御するものであり、本発明の、SnにAlを配合させる無鉛金属合金はんだにとっては、やはり必要不可欠な金属である。さらには、金属はんだ自身の酸化皮膜の形成を抑える元素であることから、やはり重要な必須元素である。しかしながら、多すぎると、硬くて脆い性質を持つ金属間化合物をはんだ中に多量に形成し、接合強度が低下する原因となる。一方、少なすぎると、主成分であるSnが柔らかい金属であるので、金属間化合物の形成によるはんだ自体の硬さが確保できず、所望の接合強度が得られない。更には、SnへのAl固溶量が確保できず、被接合物である酸化物材料との濡れ性も低下する。よって、本発明のAg量は、上述のAl添加量との相互関係において2.0〜15.0%とする。好ましくは、3.0〜13.0%、さらに好ましくは、5.0超〜12.0%、特には、6.0〜10.0%である。
・0<[(%Ag)−(%Al)×7.8]<10
本発明のSn−Ag−Al系はんだ合金にとっては、そのAlとAg量の関係が重要であって、相互に調整することが好ましい。つまり、本発明はAlとAgの配合比を最適に制御することで、酸化物との密着性を最適化しているところ、AlとAgの金属間化合物の形成度合を制御する場合、Agの量に対して過剰なAlを添加すると、これはAl偏析の原因となり、酸化物との濡れ性が低下する。また、Agの量に対してAlの量が少なければ、濡れ性を向上させるためのAlがAgとの金属間化合物の形成に捕られ、十分な濡れ性を得られない傾向となる。そこで、更なる濡れ性の向上を達成するために、Ag量とAl量の最適な調整指標を検討した結果、[(%Ag)−(%Al)×7.8]を尺度とすることが望ましいことを、本発明者は知見した。そして、この指標で評価したAg量とAl量の好適な関係は、0<[(%Ag)−(%Al)×7.8]<10であり、これは特に酸化物の接合による真空封止を行う場合の濡れ性の向上に有効である。
・残部Snおよび不可避的不純物
Snは、酸化物との熱膨張係数の緩和および溶融温度の引下げに寄与する、本発明のはんだ合金を構成する基体元素である。特に熱膨張係数の調整においては、Snは90〜85%の範囲で配合することが望ましい。
本発明のはんだ合金は、その接合対象を酸化物に限ったことで、優れた接合強度と気密封止性を達成できる。つまり、アルミナなどのセラミックや、ソーダライム系などのガラスに対しては勿論のこと、これらに限らない酸化物に対しても優れた接合能を発揮するものである。そして勿論のことながら、本発明は、上記の酸化物同士の接合にのみ用いられるものではなく、つまり、少なくとも一方が酸化物であれば、相手材は接合能が確保できる酸化物以外の材料であってもよい。例えば、本発明のはんだ合金は、各種ステンレス鋼や銅、Fe−Ni系合金といった金属に対しても接合能を有するし、あるいは接合能に劣る相手材であっても、接合能を付与するための表面処理を施せば使用を制限するものではない。
そして、本発明のはんだ合金の使用については、その接合材への供給は、予め溶融した状態で行うのが望ましい。つまり、固体状態にあるはんだ合金の場合、その表面は少なからず酸化され易く、表面に形成された酸化皮膜は、はんだ接合を阻害する要因となる。しかしながら、予め溶融した状態のはんだ合金であれば、その表面は酸化が少なく新鮮に保つことができるため、はんだ合金を溶融させてから、それに接合材を貼り合わせれば、優れた接合強度が得られる。施行形態としては、例えば、完成形状に組合せた接合材ユニットの接合面間に溶融したはんだ合金を注入する形態や、接合材の一方面に載せてある溶融はんだ合金の上に、もう一方の接合材を載せる形態が適用できる。
図1は、本発明のSn−7%Ag−0.5%Alのはんだ合金を用いて、ソーダガラス基板同士を接合した際の、その接合断面の一例を示す拡大写真である。また同様に、図2は、本発明の同はんだ合金を用いて、ソーダガラスとFe−42%Ni合金を接合した際の、その接合断面の一例を示す拡大写真である。そして、図3は、本発明の同はんだ合金を用いて、アルミナと銅を接合した際の、その接合断面の一例を示す拡大写真である。
所望の組成になるように秤量したSn,Ag,Alを、Ar雰囲気中で高周波溶解を行った後、雰囲気中で鋳型に流し込み、はんだ合金を作製した。そして、得られたはんだ合金を、以下に記する試験方法で評価した。なお、本評価において、はんだ合金は、はんだ付けしやすいように小片に切断加工をして使用した。
(実施例1)
接合強度を測定するため、2枚のガラス板をはんだ合金で接続した試験片を準備し、これに3点曲げによる試験を行った。試験片は、1枚が厚さ3mm×長さ50mm×幅25mmのソーダライムガラス基板を2枚用い、お互いがずれた位置で長さ6mmの接着しろで接合した(図4)。そして、接合した試験片を3点曲げ試験することで、接合部が剥がれ2枚のガラス板に分離、または試験片が破壊した時の荷重を測定した。荷重評価試験機は、アイコーエンジニアリング(株)社製MODEL−1308を用いた。試験結果を、用いたはんだ合金の成分組成と共に、表1に示す。
表1より、本発明を満たす試料No.1〜20のはんだ合金を用いた試験片は、0.8N/mm以上の十分な接合強度を得ている。そして、本発明の好ましい成分組成、特にAgについて好ましい成分組成に近づく程、接合強度は高くなる傾向にある。試料No.1および17の試験片は、それがガラス部分で破壊した、特に接合強度に優れたものであった。なお、Alを添加しない、本発明を外れる試料No.21のはんだ合金は、それ自体をガラスに塗ることができず、接合自体が不可能であった。
本発明のはんだ合金は、それが「酸化物接合用」とある通りの、まずは十分な接合強度が確保できていることが第一に求められる。そして、さらに好ましい成分調整を行うことで、はんだ接合部の応力緩和や気密封止能という特性についても、その十分な性能を付与することができ、用途を多岐に広げることが可能である。以下、これらの特性について評価する。
(実施例2)
厚さ5mm×長さ40mm×40mmのソーダライムガラス基板をホットプレート上に設置し、約380℃まで加熱した後、その一平面に大気中で0.4mm厚さのはんだ合金を塗付した。そして、偏光補償法(セナルモン法)によってガラス中の内部応力を測定した。測定要領は、はんだ合金の接続面側の内部応力と、はんだ合金を塗付していない面側の内部応力を求め、圧縮応力を正として差分を取り、はんだ合金を塗付したことよるガラス中の内部応力の増加分とした。試験結果を、用いたはんだ合金の成分組成と共に、表2に示す。
表2より、本発明を満たす試料の中でも、特にAlが3.0%以下の好ましい域にあるものは、はんだ合金の凝固収縮が抑えられることから、ガラス内部の残留応力が小さくでき、ガラス割れや剥がれが防止できる。なお、ガラス割れや剥がれが生じている試料については、この時の内部応力の測定値はそのガラス割れや剥がれによる応力の緩和がされており、低い値となっているため、表中では参考値として()値で示している。
(実施例3)
厚さ3mm×長さ50mm×50mmのソーダライムガラス基板を、ガラス上で380℃に加熱した状態で、その1平面上の周囲に、約2mm幅になるよう、はんだ合金を塗付した。そして、その平面上に、予め同温度に加熱しておいた3mmφの孔を中央部に持つ同寸法の基板を重ね載せて、2枚のガラスを接着した。この時、ガラス平面間には厚さ0.1mm(約1mm角)のステンレス箔をスペーサとして設置しているので、内部には0.1mmの高さ空間を持つ容器となっている(図5)。そして、得られた容器に対し、リークディテクタ((株)アルバック製HELIOT700)を用いて、空間を真空脱気しつつ、Heガスを接合各部へ吹き付けながら、そのリーク量を測定した。試験結果を、用いたはんだ合金の成分組成と共に、表3に示す。
表3より、本発明を満たす試料の中でも、特にAgが7%付近の好ましい域にあるものは、接合面の割れもなく、リーク量の少ない良好な結果となった。また、Al量についても、それが1.5%以下の好ましい域にあるものは、やはりリーク量が少ない。そして、本発明の導入した[(%Ag)−(%Al)×7.8]の指標値については、それが5付近の試料のリーク量が最も低い傾向にある。なお、試料No.1〜6については、接合面の割れによりリーク量の測定が出来なかった。

Claims (8)

  1. 質量%で、Ag:2.0〜15.0%、Al:0.1超〜6.0%を含み、残部Snおよび不可避的不純物からなることを特徴とする酸化物接合用はんだ合金。
  2. 質量%で、Al:0.3〜3.0%であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物接合用はんだ合金。
  3. 質量%で、Al:0.5〜1.5%であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物接合用はんだ合金。
  4. 質量%で、Ag:3.0〜13.0%であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物接合用はんだ合金。
  5. 質量%で、Ag:5.0超〜12.0%であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物接合用はんだ合金。
  6. 質量%で、Ag:6.0〜10.0%であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物接合用はんだ合金。
  7. 質量%で、AgとAlの関係が、次式
    0<[(%Ag)−(%Al)×7.8]<10
    の範囲を満足することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の酸化物接合用はんだ合金。
  8. ガラス同士を接合するものであることを特徴とする請求項1に記載の酸化物接合用はんだ合金。
JP2007524707A 2005-07-14 2006-07-13 酸化物接合用はんだ合金 Expired - Fee Related JP4669877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233746 2005-07-14
JP2005233746 2005-07-14
PCT/JP2006/313983 WO2007007840A1 (ja) 2005-07-14 2006-07-13 酸化物接合用はんだ合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007007840A1 JPWO2007007840A1 (ja) 2009-01-29
JP4669877B2 true JP4669877B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=37637220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524707A Expired - Fee Related JP4669877B2 (ja) 2005-07-14 2006-07-13 酸化物接合用はんだ合金

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20090208363A1 (ja)
JP (1) JP4669877B2 (ja)
KR (1) KR100930348B1 (ja)
CN (1) CN101198436B (ja)
TW (1) TWI347243B (ja)
WO (1) WO2007007840A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125760A1 (ja) * 2015-02-04 2016-08-11 旭硝子株式会社 接合用組成物
US10731233B2 (en) 2015-10-16 2020-08-04 AGC Inc. Composition for bonding

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5019179B2 (ja) * 2007-03-29 2012-09-05 日立金属株式会社 はんだ合金およびそれを用いたガラス接合体
JP2008280232A (ja) * 2007-04-13 2008-11-20 Hitachi Metals Ltd 被接合体の接合部形成装置及びそれを用いたガラス基板の接合装置、並びに被接合体の接合部形成方法及びそれを用いたガラス基板の接合方法
CN101402514B (zh) * 2007-10-03 2011-09-07 日立金属株式会社 氧化物接合用焊料合金和使用了它的氧化物接合体
KR101173531B1 (ko) * 2009-05-25 2012-08-13 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 땜납 합금 및 이를 이용한 땜납 접합체
KR101108157B1 (ko) 2009-11-19 2012-01-31 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
WO2012075724A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Luoyang Landglass Technology Co., Ltd. Vacuum glass component
WO2013005312A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 有限会社ソフィアプロダクト 酸化物接合材及びこれを用いた接合体
CN103775469A (zh) * 2012-10-23 2014-05-07 浙江喜乐嘉电器有限公司 一种紧固件的防盗结构及恢复工具
CN107540247A (zh) * 2017-09-07 2018-01-05 上海耀江实业有限公司 一种真空玻璃真空制作方法
WO2019093326A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 日本板硝子株式会社 溶融金属供給装置、これを用いたガラスパネルの製法及びガラスパネル
WO2019093320A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 日本板硝子株式会社 ガラスパネル
CN115397786B (zh) * 2020-04-09 2024-02-20 业纳光学系统有限公司 将玻璃元件热稳定地接合到支撑元件的方法、生产光学装置的方法以及光学装置
CN114131239B (zh) * 2021-12-27 2023-02-28 浙江亚通新材料股份有限公司 一种汽车玻璃焊接用无铅焊料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119046A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルの周縁部封止構造
JP2000141078A (ja) * 1998-09-08 2000-05-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 無鉛ハンダ
JP2001058287A (ja) * 1999-06-11 2001-03-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 無鉛ハンダ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3416979A (en) * 1964-08-31 1968-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of making a variable capacitance silicon diode with hyper abrupt junction
US4965229A (en) * 1988-02-05 1990-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass ceramic for coating metal substrate
JP2584911B2 (ja) * 1991-06-18 1997-02-26 富士通株式会社 ガラス−セラミック多層回路基板の製造方法
JPH0715101A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Shinko Electric Ind Co Ltd 酸化物セラミック回路基板及びその製造方法
JP2001028287A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電気コネクタ
CN1185077C (zh) * 2000-05-08 2005-01-19 上海飞轮有色冶炼厂 一种低锡铅合金焊料及制作方法
JP2003211283A (ja) * 2002-01-22 2003-07-29 Japan Science & Technology Corp 鉛フリーはんだ材料
US7282175B2 (en) * 2003-04-17 2007-10-16 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder
KR20030046383A (ko) * 2003-05-28 2003-06-12 김경연 납땜성이 우수한 고온용 무연땜납
JP2005125360A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高温はんだ材料,高温はんだ材料評価方法および電気/電子機器ならびにはんだ接合構造体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141078A (ja) * 1998-09-08 2000-05-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 無鉛ハンダ
JP2000119046A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルの周縁部封止構造
JP2001058287A (ja) * 1999-06-11 2001-03-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 無鉛ハンダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125760A1 (ja) * 2015-02-04 2016-08-11 旭硝子株式会社 接合用組成物
US10731233B2 (en) 2015-10-16 2020-08-04 AGC Inc. Composition for bonding

Also Published As

Publication number Publication date
CN101198436A (zh) 2008-06-11
KR100930348B1 (ko) 2009-12-08
CN101198436B (zh) 2010-10-06
TWI347243B (en) 2011-08-21
WO2007007840A1 (ja) 2007-01-18
TW200706298A (en) 2007-02-16
US20100147926A1 (en) 2010-06-17
US20090208363A1 (en) 2009-08-20
KR20080021080A (ko) 2008-03-06
JPWO2007007840A1 (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669877B2 (ja) 酸化物接合用はんだ合金
US4797328A (en) Soft-solder alloy for bonding ceramic articles
JP5168652B2 (ja) 酸化物接合用無鉛はんだ合金およびこれを用いた酸化物接合体
JP5019179B2 (ja) はんだ合金およびそれを用いたガラス接合体
CN113210927A (zh) 一种铟锡合金焊料、焊接方法和制备方法
JP2012050992A (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付方法、フラックスレスろう付用アルミニウム合金ブレージングシートおよびフラックスレスろう付用アルミニウム合金ろう材
CN109926750B (zh) 一种低温无铅焊料合金及其真空铸造方法
WO2023103289A1 (zh) 无铅焊料合金及其制备方法、用途
TWI691603B (zh) 接合用組合物
TWI412604B (zh) 焊錫合金及使用該焊錫合金的焊錫接合體
WO2016125760A1 (ja) 接合用組成物
KR102410223B1 (ko) 브레이징용 용접재 및 그 제조방법
JP2012006054A (ja) はんだ合金およびこれを用いたはんだ接合体
JP2011245547A (ja) 酸化物接合用はんだ合金およびこれを用いた酸化物接合体
KR101173531B1 (ko) 땜납 합금 및 이를 이용한 땜납 접합체
CN107999996B (zh) 一种用于铝及其合金软钎焊的锡基无铅钎料合金
KR970009980B1 (ko) 액상확산접합용 용가재합금 조성물
JP2011230165A (ja) はんだ合金およびこれを用いた接合体
JP2011240372A (ja) Znを主成分とするPbフリーはんだ合金
JPH0725596B2 (ja) 接合用金属材料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees