JP4666602B2 - 熱転写プリンタおよびトルクリミッタ - Google Patents

熱転写プリンタおよびトルクリミッタ Download PDF

Info

Publication number
JP4666602B2
JP4666602B2 JP2005160541A JP2005160541A JP4666602B2 JP 4666602 B2 JP4666602 B2 JP 4666602B2 JP 2005160541 A JP2005160541 A JP 2005160541A JP 2005160541 A JP2005160541 A JP 2005160541A JP 4666602 B2 JP4666602 B2 JP 4666602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
ribbon
torque
gear case
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005160541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006334857A (ja
Inventor
栄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2005160541A priority Critical patent/JP4666602B2/ja
Publication of JP2006334857A publication Critical patent/JP2006334857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666602B2 publication Critical patent/JP4666602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

本発明は、ラベル等の被印字媒体とインクリボンとを、サーマルヘッドとプラテンローラとで挟持搬送して印字を行う熱転写プリンタおよびトルクリミッタに関し、特にインクリボンを巻き取るリボン巻き取り軸に所定以上のトルクが作用するとスリップするスリップ機構であるトルクリミッタが設けられている熱転写プリンタおよびトルクリミッタに関する。
ラベル等の被印字媒体とインクリボンとを、サーマルヘッドとプラテンローラとで挟持搬送して印字を行う熱転写プリンタにおけるインクリボンの巻き取り機構には、インクリボンを巻き取るリボン巻き取り軸に巻き取りトルクを調整するトルクリミッタが設けられている。巻き取りトルクの適正値は、インクリボンの幅によって異なるため、トルクリミッタによる巻き取りトルクが調整可能であることが望ましい。
従来、巻き取りトルクを調整することができるトルクリミッタとしては、ライニング方式(回転する円盤の間にフェルトを挟み込み、重ね合わせる力を可変にして調整する方式)が知られている。ライニング方式のトルクリミッタでは、圧縮スプリングで押し付けることでトルクを得ており、トルク値は、圧縮スプリングの縮み量で調整している(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来技術では、フェルトの摩擦で巻き取りトルクが決まるため、経時変化によるフェルトの摩擦力の低下(特に初期変動が大きい)に起因して巻き取りトルクが変動してしまい、定期的な調整が必要となり、調整作業が繁雑であるという問題点があった。
特開平7−276735号公報
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、経時的に安定して巻き取りトルクを得ることができるトルク付与手段を用いて、巻き取りトルクを調整可能とすることができ、定期的な調整を不要にすることができる熱転写プリンタおよびトルクリミッタを提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、ラベル等の被印字媒体とインクリボンとを、サーマルヘッドとプラテンローラとで挟持搬送して印字を行う熱転写プリンタであって、前記インクリボンを巻き取るリボン巻き取り軸には、所定以上のトルクが作用するとスリップする複数のスリップ機構が設けられており、前記スリップ機構は、円筒状のハウジングが前記リボン巻き取り軸の外周に締まり嵌めに巻いたコイルスプリングを介して前記リボン巻き取り軸に環装されてなり、複数の前記スリップ機構を選択的に作用させることにより、前記リボン巻き取り軸の巻き取りトルクを調整可能であることを特徴とする熱転写プリンタに存する。
また、請求項2記載の発明の要旨は、複数の前記スリップ機構のいずれか一つが嵌装されて一緒に回転すると共に、他の前記スリップ機構が緩装され、前記リボン巻き取り軸への回転駆動力が伝達されるギアケースと、前記ギアケースに緩装された前記スリップ機構を前記ギアケースに回転方向において固定する切り替え部材とを具備し、前記切り替え部材によって前記ギアケースに緩装された前記スリップ機構を選択的に作用させることを特徴とする請求項1記載の熱転写プリンタに存する。
また、請求項3記載の発明の要旨は、ラベル等の被印字媒体とインクリボンとを、サーマルヘッドとプラテンローラとで挟持搬送して印字を行う熱転写プリンタにおいて、前記インクリボンを巻き取るリボン巻き取り軸に設けられたトルクリミッタであって、所定以上のトルクが作用するとスリップする複数のスリップ機構と、複数の前記スリップ機構のいずれか一つが嵌装されて一緒に回転すると共に、他の前記スリップ機構が緩装され、前記リボン巻き取り軸への回転駆動力が伝達されるギアケースと、複数の前記スリップ機構を選択的に作用させる切り替え部材と、を具備し、前記切り替え部材は、前記ギアケースに緩装された前記スリップ機構を前記ギアケースに回転方向において選択的に固定させることを特徴とするトルクリミッタに存する。


本発明の熱転写プリンタおよびトルクリミッタは、インクリボンを巻き取るリボン巻き取り軸に、所定以上のトルクが作用するとスリップする複数のスリップ機構を設け、複数のスリップ機構を選択的に作用させて、リボン巻き取り軸の巻き取りトルクを調整可能に構成することにより、経時的に安定して巻き取りトルクを得ることができるトルク付与手段を用いて、巻き取りトルクを調整可能とすることができ、定期的な調整を不要にすることができて、サービス対応時に巻き取り機構の分解や部品の交換が必要なくなるという効果を奏する。
さらに、本発明の熱転写プリンタおよびトルクリミッタは、複数のスリップ機構のいずれか一つが嵌装されて一緒に回転すると共に、他のスリップ機構が緩装され、リボン巻き取り軸への回転駆動力が伝達されるギアケースと、ギアケースに緩装されたスリップ機構をギアケースに回転方向において固定する切り替え部材とを設け、切り替え部材によってギアケースに緩装されたスリップ機構を選択的に作用させるように構成することにより、切り替え部材を操作するだけで所望の巻き取りトルクに調整することができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る熱転写プリンタの実施の形態の構成を示す概略側面図であり、図2は、図1に示すトルクリミッタの構成を示す分解斜視図であり、図3は、図2に示す第1のスリップ機構および第2のスリップ機構の構成を示す断面図であり、図4は、図2に示すトルクリミッタの高トルク設定状態を示す図であり、図5は、図2に示すトルクリミッタの低トルク設定状態を示す図である。
本実施の形態は、図1を参照すると、プラテンローラ1と、発熱体がプラテンローラ1に対向する面に形成されているサーマルヘッド2とを有し、ラベル等の被印字媒体3とインクリボン4とを重ねてプラテンローラ1とサーマルヘッド2との間に挟持し、サーマルヘッド2の発熱体を選択的に発熱させることにより、被印字媒体3の印字面にインクリボン4からインクを転写させて所望の文字、バーコード等の印字を施すように構成されている。
インクリボン4は、リボン供給軸5とリボン巻き取り軸6との間に架け渡されている。リボン供給軸5にロール状に巻き回された状態で保持されたインクリボン4は、案内ローラ7を介してプラテンローラ1とサーマルヘッド2との間に供給され、転写後のインクリボン4は、回転自在に設けられた転向ローラ8を介してリボン巻き取り軸6に至り、リボン巻き取り軸6によって巻き取られる。
プラテンローラ1を回転駆動するプラテン駆動モータ9と、リボン巻き取り軸6を回転駆動する巻き取り駆動モータ10とは、図示しない印字制御部によって制御され、印字制御部は、プラテン駆動モータ9および巻き取り駆動モータ10を制御して被印字媒体3およびインクリボン4を走行させながらサーマルヘッド2の発熱体を選択的に発熱させることで被印字媒体3に印字を施す。
リボン巻き取り軸6に巻き取られるインクリボン4の走行速度は、インクリボン4に弛みを出さないために、プラテンローラ1によって搬送される被印字媒体3の走行速度を上回るように設定されており、この設定上のインクリボン4と被印字媒体3との走行速度の差は、リボン巻き取り軸6に所定以上のトルクが作用するとスリップするスリップ機構であるトルクリミッタ20を設けることで吸収するように構成されている。
トルクリミッタ20は、経時的に安定した巻き取りトルクを得ることができる、軸にスプリングを巻き付ける方式のトルクリミッタであり、低トルク設定状態と、高トルク設定状態との2段階にトルクを切り替えることができる機能を有している。トルクリミッタ20は、図2を参照すると、リボン巻き取り軸6の端部に環装された第1のスリップ機構21と、第1のスリップ機構21に隣接してリボン巻き取り軸6に環装された第2のスリップ機構22と、巻き取り駆動モータ10の回転駆動力をリボン巻き取り軸6に伝達するギアが外周に形成され、第1のスリップ機構21の外周面が嵌装されると共に、第2のスリップ機構22が緩装される内周面を有するギアケース23と、トルクを切り替えるための切り替え部材24とで構成されている。
第1のスリップ機構21は、図3を参照すると、円筒状の第1ハウジング211がリボン巻き取り軸6の外周に締まり嵌めに巻いた第1コイルスプリング212を介してリボン巻き取り軸6に環装されている。第1コイルスプリング212の一端が係止端(図示せず)としてリボン巻き取り軸6の半径方向外側に折り曲げ形成されており、第1ハウジング211の内周面には、第1コイルスプリング212の係止端を係止する溝(図示せず)がリボン巻き取り軸6の軸方向に形成されている。第1ハウジング211が回転方向(リボン巻き取り方向)に回転すると、第1コイルスプリング212は、緩められた状態で負荷トルクを発生する。なお、リボン巻き取り軸6の外周と第1ハウジング211の内周との間には、リボン巻き取り軸6と第1コイルスプリング212との接触部分における発熱と摩耗を防ぐ目的で、潤滑剤が充填されている。
第2のスリップ機構22は、図3を参照すると、第2ハウジング221がリボン巻き取り軸6の外周に締まり嵌めに巻いた第2コイルスプリング222を介してリボン巻き取り軸6に環装されている。第2コイルスプリング222の一端が係止端(図示せず)としてリボン巻き取り軸6の半径方向外側に折り曲げ形成されており、第2ハウジング221の内周面には、第2コイルスプリング222の係止端を係止する溝(図示せず)がリボン巻き取り軸6の軸方向に形成されている。第2ハウジング221が回転方向(リボン巻き取り方向)に回転すると、第2コイルスプリング222は、緩められた状態で負荷トルクを発生する。なお、リボン巻き取り軸6の外周と第2ハウジング221の内周との間には、リボン巻き取り軸6と第2コイルスプリング222との接触部分における発熱と摩耗を防ぐ目的で、潤滑剤が充填されている。また、第2ハウジング221は、円板部223が形成されており、円板部223の外縁部には、図2に示すように切り欠き224が形成されてる。
ギアケース23は、図2を参照すると、外周面にギアが形成されているギア形成部231と、ギア形成部231よりも直径が小さく、外周面に切り替え部材24を保持する筒状部232とからなり、ギア形成部231の側面には、第2ハウジング221の円板部223に形成されている切り欠き224に対向可能な位置に開口233が形成されている。また、ギアケース23の内周面には、第1のスリップ機構21の第1ハウジング211の外周面が嵌装されるが、ギアケース23の内周面と、第1ハウジング211の外周面との摩擦力は、トルクリミッタ20で想定しているトルクよりも十分大きく、ギアケース23の内周面に第1ハウジング211の外周面が嵌装された状態では、ギアケース23と第1ハウジング211とを一体であると見なすことができる。
切り替え部材24は、図2を参照すると、ギアケース23の筒状部232に嵌装され保持される内周面を有するドーナッツ状の部材であり、ギア形成部231の側面に形成された開口233に対向可能な位置に、リボン巻き取り軸6の軸方向に突出した突起241が形成されている。
図4には、高トルク設定状態のトルクリミッタ20が示されている。図4(a)に示すように、ギアケース23の筒状部232に嵌装され保持された切り替え部材24がギアケース23のギア形成部231側に移動され、図4(b)に示すように、切り替え部材24の突起241が、ギアケース23のギア形成部231側面に形成された開口233を貫通し、第2のスリップ機構22の円板部223の外縁部に形成された切り欠き224と係合している。これにより、第2のスリップ機構22(第2ハウジング221)が回転方向においてギアケース23に固定される。従って、ギアケース23は、第1のスリップ機構21(第1ハウジング211)および第2のスリップ機構22(第2ハウジング221)と一緒に回転することになり、リボン巻き取り軸6の巻き取りトルクは、第1のスリップ機構21で発生する負荷トルクと、第2のスリップ機構22で発生する負荷トルクとの合計となる。
図5には、低トルク設定状態のトルクリミッタ20が示されている。図5(a)に示すように、ギアケース23の筒状部232に嵌装され保持された切り替え部材24がギアケース23のギア形成部231から離れた位置に移動され、図4(b)に示すように、切り替え部材24の突起241と、第2のスリップ機構22の円板部223外縁部に形成された切り欠き224とが係合されていない。従って、ギアケース23は、第1のスリップ機構21(第1ハウジング211)のみと一緒に回転することになり、第2のスリップ機構22(第2ハウジング221)は、リボン巻き取り軸6と一緒に回転して全く負荷トルクを発生しない状態となり、リボン巻き取り軸6の巻き取りトルクは、第1のスリップ機構21で発生する負荷トルクのみとなる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、インクリボン4を巻き取るリボン巻き取り軸6に、所定以上のトルクが作用するとスリップする複数のスリップ機構21、22を設け、複数のスリップ機構21、22を選択的に作用させて、リボン巻き取り軸6の巻き取りトルクを調整可能に構成することにより、経時的に安定して巻き取りトルクを得ることができるトルク付与手段を用いて、巻き取りトルクを調整可能とすることができ、定期的な調整を不要にすることができて、サービス対応時に巻き取り機構の分解や部品の交換が必要なくなるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、スリップ機構21が嵌装されて一緒に回転すると共に、他のスリップ機構22が緩装され、リボン巻き取り軸6への回転駆動力が伝達されるギアケース23と、ギアケース23に緩装されたスリップ機構22をギアケース23に回転方向において固定する切り替え部材24とを設け、切り替え部材によってギアケースに緩装されたスリップ機構22を選択的に作用させるように構成することにより、切り替え部材24を操作するだけで所望の巻き取りトルクに調整することができるという効果を奏する。
なお、本実施の形態では、第1のスリップ機構21および第2のスリップ機構22をリボン巻き取り軸6に設け、第2のスリップ機構22を選択的に作用させるように構成したが、リボン巻き取り軸6に複数のスリップ機構を設け、複数のスリップ機構を選択的に作用させることができる構成であれば、リボン巻き取り軸6に設けるスリップ機構の個数は、3個以上であっても良いことは言うまでもない。
さらに、本実施の形態では、第1のスリップ機構21および第2のスリップ機構22のそれぞれの負荷トルクに対して言及しなかったが、第1のスリップ機構21および第2のスリップ機構22の負荷トルクは同一でも異なっていても良い。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明に係る熱転写プリンタの実施の形態の構成を示す概略側面図である。 図1に示すトルクリミッタの構成を示す分解斜視図である。 図2に示す第1のスリップ機構および第2のスリップ機構の構成を示す断面図である。 図1に示すトルクリミッタの高トルク設定状態を示す図である。 図1に示すトルクリミッタの低トルク設定状態を示す図である。
符号の説明
1 プラテンローラ
2 サーマルヘッド
3 被印字媒体
4 インクリボン
5 リボン供給軸
6 リボン巻き取り軸
7 案内ローラ
8 転向ローラ
9 プラテン駆動モータ
10 巻き取り駆動モータ
20 トルクリミッタ
21 第1のスリップ機構
22 第2のスリップ機構
23 ギアケース
24 切り替え部材
211 第1ハウジング
212 第1コイルスプリング
221 第2ハウジング
222 第2コイルスプリング
223 円板部
224 切り欠き
231 ギア形成部
232 筒状部
233 開口
241 突起

Claims (3)

  1. ラベル等の被印字媒体とインクリボンとを、サーマルヘッドとプラテンローラとで挟持搬送して印字を行う熱転写プリンタであって、
    前記インクリボンを巻き取るリボン巻き取り軸には、所定以上のトルクが作用するとスリップする複数のスリップ機構が設けられており、
    前記スリップ機構は、円筒状のハウジングが前記リボン巻き取り軸の外周に締まり嵌めに巻いたコイルスプリングを介して前記リボン巻き取り軸に環装されてなり、
    複数の前記スリップ機構を選択的に作用させることにより、前記リボン巻き取り軸の巻き取りトルクを調整可能であることを特徴とする熱転写プリンタ。
  2. 複数の前記スリップ機構のいずれか一つが嵌装されて一緒に回転すると共に、他の前記スリップ機構が緩装され、前記リボン巻き取り軸への回転駆動力が伝達されるギアケースと、
    前記ギアケースに緩装された前記スリップ機構を前記ギアケースに回転方向において固定する切り替え部材とを具備し、
    前記切り替え部材によって前記ギアケースに緩装された前記スリップ機構を選択的に作用させることを特徴とする請求項1記載の熱転写プリンタ。
  3. ラベル等の被印字媒体とインクリボンとを、サーマルヘッドとプラテンローラとで挟持搬送して印字を行う熱転写プリンタにおいて、前記インクリボンを巻き取るリボン巻き取り軸に設けられたトルクリミッタであって、
    所定以上のトルクが作用するとスリップする複数のスリップ機構と、
    複数の前記スリップ機構のいずれか一つが嵌装されて一緒に回転すると共に、他の前記スリップ機構が緩装され、前記リボン巻き取り軸への回転駆動力が伝達されるギアケースと、
    複数の前記スリップ機構を選択的に作用させる切り替え部材と、を具備し、
    前記切り替え部材は、前記ギアケースに緩装された前記スリップ機構を前記ギアケースに回転方向において選択的に固定させることを特徴とするトルクリミッタ。
JP2005160541A 2005-05-31 2005-05-31 熱転写プリンタおよびトルクリミッタ Active JP4666602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160541A JP4666602B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 熱転写プリンタおよびトルクリミッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160541A JP4666602B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 熱転写プリンタおよびトルクリミッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006334857A JP2006334857A (ja) 2006-12-14
JP4666602B2 true JP4666602B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37555814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005160541A Active JP4666602B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 熱転写プリンタおよびトルクリミッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666602B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6351068B2 (ja) 2014-05-30 2018-07-04 サトーホールディングス株式会社 熱転写プリンタ
JP7069706B2 (ja) * 2017-04-13 2022-05-18 セイコーエプソン株式会社 リボン巻取り機構およびテープ印刷装置
CN108724992B (zh) 2017-04-13 2020-05-15 精工爱普生株式会社 墨带收卷机构和带印刷装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112462U (ja) * 1989-02-23 1990-09-07
JPH04179573A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷装置
JPH061027A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Seiko Instr Inc 熱転写型プリンタ
JPH06143722A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Canon Inc 回転検出装置及び記録装置
JPH11280783A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Ntn Corp トルクリミッタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112462U (ja) * 1989-02-23 1990-09-07
JPH04179573A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷装置
JPH061027A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Seiko Instr Inc 熱転写型プリンタ
JPH06143722A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Canon Inc 回転検出装置及び記録装置
JPH11280783A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Ntn Corp トルクリミッタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006334857A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8326197B2 (en) Fixing unit and image forming apparatus having the same
JP4666602B2 (ja) 熱転写プリンタおよびトルクリミッタ
US7559710B2 (en) Rotary-torque adjuster, ink-ribbon conveying mechanism, and printer
KR100394828B1 (ko) 기록용지용권취장치
KR20150056098A (ko) 프린터의 펠트 슬립 장치
JP4602258B2 (ja) プリンタ
US6398434B1 (en) Shaft assembly for applying an adjustable load to a thermal print head
JP2007197209A (ja) 帯状連続体供給装置
JP7119555B2 (ja) 熱転写プリンタのサーマルヘッド機構
JP5932252B2 (ja) バックテンション機構を備えた印刷装置
JP4311786B2 (ja) プリンタ及び被印刷物巻取装置
JP4628859B2 (ja) サーマルヘッド位置決め機構及びサーマルプリンタ
JP4013154B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3862471B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP4589784B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP5338732B2 (ja) プリンター
JP3743839B2 (ja) プロッタの紙送り機構
US8436879B2 (en) Thermal head mechanism, printing device using the same, and method of supporting thermal head
JP4477431B2 (ja) トルクリミッタ
JP5197272B2 (ja) プラテンローラの位置決め機構及びこれを備えたプリンタ
JPS62288071A (ja) リボン巻取装置
JP4830045B2 (ja) 帯状媒体のたるみ防止機構および画像記録装置
JP2004181691A (ja) ロール状インキリボンの移送装置
JP2007230028A (ja) リボン巻き取り装置
JP2005199520A (ja) リボン巻取り機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4666602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250