JP4311786B2 - プリンタ及び被印刷物巻取装置 - Google Patents

プリンタ及び被印刷物巻取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4311786B2
JP4311786B2 JP33929998A JP33929998A JP4311786B2 JP 4311786 B2 JP4311786 B2 JP 4311786B2 JP 33929998 A JP33929998 A JP 33929998A JP 33929998 A JP33929998 A JP 33929998A JP 4311786 B2 JP4311786 B2 JP 4311786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printed material
shaft
frame body
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33929998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000159402A (ja
Inventor
優 木原
幸博 森
文夫 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP33929998A priority Critical patent/JP4311786B2/ja
Publication of JP2000159402A publication Critical patent/JP2000159402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311786B2 publication Critical patent/JP4311786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタに関し、特に、印字部を通して印字されたウエブ状の被印刷物を巻取る巻取部を備えたプリンタに関する。さらに本発明は、そのようなプリンタで使用可能な被印刷物巻取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ウエブ状の被印刷物を送り出し可能に搭載する供給部と、供給部から送り出された被印刷物に印字する印字部と、印字部を通して印字された被印刷物を巻取る巻取部とを備えたプリンタは周知である。この種のプリンタは、供給部の被印刷物が空になるまでの間、印字済みの被印刷物を巻取って貯蔵するものであり、例えばPOS端末やATM等における印字記録装置として広く利用されている。
【0003】
従来のこの種のプリンタの一例を、図9を参照して説明する。このプリンタでは、フレーム体101の内部に設けられる供給部102から送り出された被印刷物(例えばウエブ紙)103が、フレーム体101の上部に設置される印字部104を通して印字された後、フレーム体101の端部に設置される巻取部105に巻取られる構成となっている。供給部102は、フレーム体101に回転可能に支持される支軸106を備え、ウエブ状の被印刷物103が支軸106に担持される。
【0004】
印字部104には、サーマルヘッド107が採用される。供給部102から送り出された被印刷物103は、サーマルヘッド107とそれに対向するプラテン108との間に、ばね109の付勢下で挟持されて、両者間を摺動しながら印字される。プラテン108は、被印刷物103の送り駆動ローラを兼ね、所定速度で回転するプラテン108の外周面と被印刷物103との間の摩擦により、被印刷物103が供給部102から印字部104を通して巻取部105へ送られる(矢印A)。
【0005】
巻取部105は、フレーム体101に回動可能に支持される軸部110と、軸部110の端部領域に固定される円盤状のフランジ111とを備えて構成される。フランジ111は、軸部110に巻付けられる被印刷物103の側縁を一様に揃えるように作用する。印字作業中、軸部110は、プラテン108の動作に同期して(すなわち同時に始動及び停止するように)駆動される。このとき、プラテン108と軸部110との間で被印刷物103が撓まないように、軸部110の回転による被印刷物103の巻取速度は通常、プラテン108の回転による被印刷物103の送り速度よりも若干高速に設定される。
【0006】
さらに、供給部102から印字部104を介して巻取部105に送られる被印刷物103の全体に所定の張力を負荷するために、供給部102には、支軸106の回転を摩擦制動する制動要素111が設置される。制動要素111は板ばねからなり、その一端でフレーム体101に固定されるとともに、他端の自由端領域で支軸106の軸線方向端面に弾性的に当接される。このとき、支軸106と制動要素111との間の摩擦力f1 は、被印刷物103とプラテン108との間の摩擦力f2 よりも小さくなるように設定される。このようにして被印刷物103は、プラテン108及び軸部110の回転により、全体的に張力を受けつつ矢印A方向へ送られる。
【0007】
上記構成において、被印刷物103に正常な印字を行うためには、印字部104を通る被印刷物103が、サーマルヘッド107の印字動作に関連して設定された送り速度に一致した速度で送られる必要がある。したがって、巻取部105の軸部110の回転により被印刷物103に負荷される牽引力と、フランジ111の慣性により被印刷物103に負荷される慣性力との合力Fは、支軸106と制動要素111との間の摩擦力f1 と、被印刷物103とプラテン108との間の摩擦力f2 との合力よりも小さくなければならない(F<f1 +f2 )。この条件下で、被印刷物103の送り速度は、軸部110の回転速度の影響を受けず、プラテン108の回転速度のみによって決まるので、プラテン108の回転を正確に制御しさえすれば、正常な印字を行うことができる。
【0008】
ところで前述したように、軸部110による被印刷物103の巻取速度は、プラテン108による被印刷物103の送り速度よりも若干速いので、そのままではいずれ巻取部105による牽引力と慣性力との合力Fが過大になってしまう(F>f1 +f2 )。このような不具合を回避するために、軸部110とその駆動源(図示せず)との間に、トルクリミッタ等のクラッチ機構(図示せず)を設置して、巻取部105による牽引力が過大になったときに軸部110への駆動力の伝達を自動的に遮断する構成が採用されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記種類のプリンタでは、近年、被印刷物の補充交換頻度を低減するために、供給部に搭載する未使用の被印刷物のロール径が増加する傾向にある。それに伴い、被印刷物を完全に巻取るためには、巻取部のフランジの外径も増加することになる。そしてフランジが大径化すると、軸部の回転に伴う慣性力が必然的に増大する。このような巻取部の慣性力の増加により、プリンタが通常の連続印字作業中は前述したF<f1 +f2 の関係を維持するように設計されている場合にも、印字作業の開始時及び終了時、すなわちプラテン及び軸部の始動時及び停止時に、一時的にF>f1 +f2 の状態になってしまうことがある。
【0010】
詳述すれば、プラテン及び軸部の始動時には、軸部は慣性力によりプラテンよりも遅く回転するが、その後、軸部が設定速度(プラテンの回転速度よりも速い)に達したときに、やはり慣性力により被印刷物に急激に張力が負荷されて一時的にF>f1 +f2 となることがある。この場合、被印刷物の送り方向に伸びた文字が印字される。また、プラテン及び軸部の停止時には、軸部は慣性力によりプラテンよりも遅く停止し、それによりプラテンの駆動歯車機構が、被印刷物の送り方向に偏倚するバックラッシを生じた状態で停止する。その結果、印字作業の再開時に、プラテンが駆動歯車機構のバックラッシに相当するタイムラグを経て始動することになり、被印刷物の送り方向に縮んだ文字が印字される。
【0011】
さらに、上記した従来のプリンタでは、被印刷物に所定の張力を負荷するための制動要素が、被印刷物を担持する支軸の軸線方向端面に弾性的に当接される構成となっている。したがって、印字作業が進んで被印刷物のロール径が減少し、供給部における慣性力が低下すると、それに伴い、制動要素による摩擦力f1 がプラテンによる摩擦力f2 に比べて過大になる場合がある。反対に、ロール径が小さいときの制動要素による摩擦力f1 を最適値に設定すると、ロール径がまだ大きい間は摩擦力f1 が不足し、プラテンに引張られて回転する被印刷物の慣性力を抑えきれなくなってしまう。このような状況では、正常かつ安定した印字を行うことが困難になる。この問題は、やはり未使用の被印刷物のロール径が増加するほど顕著となる。
【0012】
本発明の目的は、ウエブ状の被印刷物を印字後に巻取る巻取部を備えたプリンタにおいて、供給部に搭載する未使用の被印刷物のロール径を増加した場合にも、被印刷物への正常かつ安定した印字を確実に実施できる高性能のプリンタを提供することにある。
本発明の他の目的は、プリンタの印字作業に影響を及ぼすことなく、印字後の被印刷物を多量に巻取ることができる被印刷物巻取装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ウエブ状の被印刷物を搭載する供給部と、供給部から送り出された被印刷物に印字する印字部と、印字部を通して印字された被印刷物を巻取る巻取部とを具備するプリンタにおいて、巻取部は、フレーム体に回動可能に支持される軸部と、軸部に相対回動可能に取付けられるフランジ部と、フランジ部に隣接して軸部に固定される補助フランジとを備え、補助フランジがフランジ部よりも小さな外形寸法を有すること、を特徴とするプリンタを提供する
【0014】
求項に記載の発明は、請求項に記載のプリンタにおいて、フランジ部の表面と補助フランジの表面とが、軸部に巻取られる被印刷物に隣接する側で、実質的に同一の平面上に配置されるプリンタを提供する。
【0015】
請求項に記載の発明は、請求項又はに記載のプリンタにおいて、供給部が、フレーム体に回転可能に支持され、被印刷物を担持する支軸と、フレーム体に設置され、支軸に弾性的に当接されて支軸の回転を摩擦制動する第1制動要素と、支軸から径方向へ離れてフレーム体に設置され、支軸に担持された被印刷物に弾性的に当接されて該被印刷物の回転を摩擦制動する少なくとも1つの第2制動要素とを備えるプリンタを提供する。
【0016】
請求項に記載の発明は、請求項に記載のプリンタにおいて、支軸から径方向へ互いに異なる距離だけ離れて設置される複数の第2制動要素を備えるプリンタを提供する。
【0017】
請求項に記載の発明は、ウエブ状の被印刷物を搭載する供給部と、供給部から送り出された被印刷物に印字する印字部と、印字部を通して印字された被印刷物を巻取る巻取部とを具備するプリンタにおいて、巻取部は、フレーム体に回動可能に支持される軸部と、軸部に相対回動可能に取付けられるフランジ部とを備え、供給部は、フレーム体に回転可能に支持され、被印刷物を担持する支軸と、フレーム体に設置され、支軸に弾性的に当接されて支軸の回転を摩擦制動する第1制動要素と、支軸から径方向へ離れてフレーム体に設置され、支軸に担持された被印刷物に弾性的に当接されて被印刷物の回転を摩擦制動する少なくとも1つの第2制動要素とを備えること、を特徴とするプリンタを提供する。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のプリンタにおいて、支軸から径方向へ互いに異なる距離だけ離れて設置される複数の第2制動要素を備えるプリンタを提供する。
【0019】
請求項に記載の発明は、プリンタを通して印字されたウエブ状の被印刷物を巻取る被印刷物巻取装置において、フレーム体に回動可能に支持される軸部と、軸部に相対回動可能に取付けられるフランジ部と、フランジ部に隣接して軸部に固定され、フランジ部よりも小さな外形寸法を有する補助フランジと、プリンタから送り出される被印刷物の送り速度に関連した速度で軸部を駆動する駆動機構と、を具備することを特徴とする被印刷物巻取装置を提供する。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明をその実施形態に基づき詳細に説明する。各図面において、同一又は類似の構成要素には共通の参照符号を付す。
図1は、本発明の第1実施形態によるプリンタ10を概略で示す。プリンタ10は、プリンタ筐体である箱状のフレーム体12と、フレーム体12の内部に設けられ、ウエブ状の被印刷物(例えばウエブ紙)14を回転送り出し可能に搭載する供給部16と、フレーム体12の上部に設置され、供給部16から送り出された被印刷物14に印字を行う印字部18と、フレーム体12の端部に設置され、印字部18を通して印字された被印刷物14を巻取る巻取部20とを備える。供給部16及び印字部18の構成は、図9に示す従来のプリンタにおける供給部102及び印字部104の構成と実質的に同一であるので、説明を省略する。
【0021】
図2に示すように、巻取部20は、フレーム体12に回動可能に支持される段付き円筒状の軸部22と、軸部22の端部領域に相対回動可能に取付けられ、軸部22から径方向外方へ広がる円盤状のフランジ部24とを備えて構成される。印字部18で印字された被印刷物14は、その前端が軸部22に固定的に接続され、軸部22の回転に従って軸部22に巻付けられるとともに、その側縁がフランジ部24に当接される。それにより被印刷物14は、幅方向にずれることなく側縁を揃えて、巻取部20に円筒状に巻取られる。
【0022】
軸部22は、大径の巻取部分22aと巻取部分22aの軸線方向両端面から同心に延設される一対の小径の軸支部分22bとを備える。フランジ部24はその中心に、表裏面間を軸線方向へ貫通する穴24aが形成され、穴24aに、軸部22の一方の軸支部分22bが遊嵌される。フランジ部24の穴24aを貫通した軸支部分22bには、カラー26が取付けられる。カラー26は、中空円筒状のスリーブ部分26aと、スリーブ部分26aの軸線方向一端に一体的に連結される環状のフランジ部分26bとを備え、スリーブ部分26aに軸部22の軸支部分22bが嵌入される。
【0023】
カラー26のスリーブ部分26aを貫通した軸部22の軸支部分22bには、駆動用ギヤ28が固着される。駆動用ギヤ28の中心穴28aを貫通した軸支部分22bの先端には、周方向へ延びる溝22cが形成され、溝22cに固定用リング30が嵌着される。このようにして、フランジ部24は、軸部22の主軸部分22aとカラー26のフランジ部分26bとの間に、軸部22に対して回動自在に挟持される。
【0024】
巻取部20の軸部22に固着された駆動用ギヤ28は、歯車列32(図1)を介して巻取部駆動源(図示せず)に連結される。印字部18では、サーマルヘッド(図示せず)に対向するプラテン34が、歯車列36を介して印字部駆動源(図示せず)に連結され、被印刷物14を摩擦下で送り駆動する駆動ローラとして作用する。印字作業中、軸部22は巻取部駆動源により、プラテン34による被印刷物送り動作に同期して(すなわち同時に始動及び停止するように)駆動される。このとき、印字部18と巻取部20との間で被印刷物14が撓まないように、軸部22の回転による被印刷物14の巻取速度は、プラテン34の回転による被印刷物14の送り速度よりも若干高速に設定される。
【0025】
供給部16には、図9の制動要素111と同様の機能を有する制動要素38が設置され、それにより、供給部16から印字部18を介して巻取部20に送られる被印刷物14の全体に所定の張力が負荷される。このようにして被印刷物14は、プラテン34及び軸部22の回転により、全体的に所定の張力を受けつつ矢印A方向へ送られる。また、巻取部20の軸部22と巻取部駆動源との間には、トルクリミッタ等のクラッチ機構(図示せず)が設置され、巻取部20による牽引力が過大になったときに軸部22への駆動力の伝達を自動的に遮断するようになっている。
【0026】
上記構成を有するプリンタ10では、巻取部20のフランジ部24が軸部22に対して回動自在に取付けられているので、軸部22の回転中、フランジ部24の慣性力は軸部22のトルクに実質的に影響を及ぼさない。そこで、巻取部20の軸部22の回転により被印刷物14に負荷される牽引力F′が、制動要素38による摩擦力f1 と、被印刷物14とプラテン34との間の摩擦力f2 との合力よりも常に小さくなる(F′<f1 +f2 )ように、上記したクラッチ機構の動作タイミングを設定する。それにより、被印刷物14の送り速度は、軸部22の回転速度の影響を受けず、プラテン34の回転速度のみによって決まることになるので、プラテン34の回転を正確に制御しさえすれば、被印刷物14に常に正常な印字を行うことができる。
【0027】
このようにプリンタ10によれば、被印刷物14の補充交換頻度を低減するために、供給部16に搭載する未使用の被印刷物14のロール径を拡大するとともに、巻取部20のフランジ部24の外径を拡大する場合にも、フランジ部24の大径化による慣性力の増加は、軸部22のトルクに実質的に影響を及ぼさない。これは、印字作業の開始時及び終了時、すなわちプラテン34及び軸部22の始動時及び停止時に、フランジ部24のみが軸部22上で慣性力により自在回転するからであり、このとき軸部22は、巻取部駆動源の設定速度に一致した速度で加減速することになる。その結果、F′<f1 +f2 の状態が維持され、被印刷物送り方向への文字の伸縮が効果的に防止されて、被印刷物14へ正常かつ安定した印字を確実に実施することができる。
【0028】
しかもプリンタ10は、極めて簡単な構造により上記した印字品質の向上効果を奏するものであり、図9に示す従来のプリンタに比べて、コストの上昇を可及的に抑えることができる。
【0029】
上記実施形態では、巻取部20のフランジ部24が、軸部22の主軸部分22aとカラー26のフランジ部分26bとの間に挟持されているだけなので、軸部22が回転する間にフランジ部24に振動が生じ易い危惧がある。フランジ部24が振動すると、被印刷物14の側縁が揃わずに幅方向にずれて軸部22に巻取られてしまう。そこで図3に示すように、フランジ部24に隣接して、フランジ部24よりも小さな外径を有する補助フランジ40を軸部22の軸支部分22bに固定して取付けることが望ましい。この構成では、軸部22に巻取られる被印刷物14の側縁は、巻取りの初期段階では補助フランジ40に当接され、所要量が巻取られた後は、補助フランジ40の径方向外方に位置するフランジ部24の外方領域に当接される。この場合、補助フランジ40は、軸部22と一体的に回転するので、被印刷物14の側縁を確実に揃えることができる。さらに補助フランジ40は、カラー26と協働してフランジ部24の振動を抑制できる。したがって、被印刷物14の巻取特性を向上させることができる。
【0030】
上記構成においては、図4に示すようにフランジ部24を、補助フランジ40に隣接して重畳するその内方部分24bが、その外方部分に対して軸線方向へずれた形状に成形し、軸部22の巻取部分22aに対向するフランジ部24の表面と補助フランジ40の表面とが、実質的に同一の平面上に配置されるようにすることが望ましい。このような構成によれば、軸部22に巻取られる被印刷物14の側縁が、巻取りの最終段階に至るまで、一様に揃えられる利点がある。したがって、被印刷物14の巻取特性を一層向上させることができる。
【0031】
図5は、本発明の第2実施形態によるプリンタ50を概略で示す。プリンタ50は、被印刷物14の全体に所定の張力を負荷するための制動要素の構成以外は、図1のプリンタ10と本質的に同一の構成を有するので、同一の構成要素に共通の参照符号を付し、その説明を省略する。
【0032】
プリンタ50の供給部16は、フレーム体12に回転可能に支持され、ウエブ状の被印刷物14を担持する支軸52(図6)と、フレーム体12に設置され、支軸52の回転を摩擦制動する第1制動要素54と、支軸52から径方向へ離れてフレーム体12に設置され、支軸52に担持された被印刷物14の回転を摩擦制動する2つの第2制動要素56とを備える。支軸52は、フレーム体12を貫通する小径の軸支部分52aを有し、軸支部分52aが軸受58を介して回転可能に支持される。第1制動要素54は板ばねからなり、図6に示すように、その一端で例えばボルト60によりフレーム体12に固定されるとともに、他端の自由端領域で支軸52の軸支部分52aの軸線方向端面に弾性的に当接される。この状態で第1制動要素54は、それ自体の弾性復元力により支軸52の回転を摩擦制動する。
【0033】
2つの第2制動要素56の各々は同様に板ばねからなり、図7に示すように、その一端で例えばボルト62によりフレーム体12に固定されるとともに、他端の自由端領域で、円筒状に巻かれた被印刷物14の側縁すなわち軸線方向端面に弾性的に当接される。この状態で各第2制動要素56は、それ自体の弾性復元力により被印刷物14の回転を摩擦制動する。2つの第2制動要素56は、支軸52から径方向へ互いに異なる距離だけ離れて設置される。
【0034】
このような構成によれば、供給部16に搭載される未使用の被印刷物14のロール径の減少に対応して、摩擦制動力を徐々に低減することができる。すなわち、被印刷物14が比較的大きなロール径(破線14Aの外側)を有する間は、第1制動要素54及び2つの第2制動要素56の全てが、被印刷物14及び支軸52の回転を摩擦制動するように作用する。被印刷物14のロール径が減少して破線14Aから破線14Bに至る間は、第1制動要素54及び1つの第2制動要素56が、被印刷物14及び支軸52の回転を摩擦制動するように作用する。さらに被印刷物14のロール径が破線14Bの内側まで減少すると、第1制動要素54のみが支軸52の回転を摩擦制動するように作用する。
【0035】
このようにプリンタ50では、印字作業が進んで被印刷物14のロール径が減少するに伴い、第1及び第2制動要素54、56による摩擦力f1 も徐々に低減するので、供給部16における被印刷物14の慣性力が低下しても、摩擦制動力がプラテン34による摩擦力f2 に比べて過大になることはない。しかもロール径が比較的大きい間は、第1及び第2制動要素54、56の全てが制動作用を発揮するので、被印刷物14の慣性力を抑えるに十分な摩擦力f1 を得ることができる。その結果、未使用の被印刷物14のロール径が大きい場合にも、被印刷物14を使い切るまでの間、正常かつ安定した印字を継続して行うことが可能になる。
【0036】
図8は、本発明の第3実施形態によるプリンタ70を概略で示す。プリンタ70は、被印刷物14に加わる張力の変動を緩衝する緩衝部材72を備えた点以外は、図1のプリンタ10と本質的に同一の構成を有するので、同一の構成要素に共通の参照符号を付し、その説明を省略する。
【0037】
プリンタ70は、印字部18と巻取部20との間に設置され、巻取部20へ送られる被印刷物14に当接される緩衝部材72を備える。緩衝部材72は板ばねからなり、一端でフレーム体12の上端に固定的に連結され、他端の自由端で被印刷物14をその下方から押し上げるように被印刷物14に当接される。緩衝部材72は、被印刷物14に加わる張力の変動に伴い弾性変形する。したがって、巻取部20における慣性力に起因して張力が一時的に増加した場合にも、その増加分を緩衝部材72の弾性変形により吸収することができる。
【0038】
このようにプリンタ70によれば、巻取部20の慣性力以外の外因で、被印刷物14に負荷される牽引力F′が一時的に増加したような場合にも、牽引力F′の増加分を緩衝部材72の弾性変形により吸収することができる。したがって、そのような予期し得ない状況においても、被印刷物送り方向への文字の伸縮を効果的に防止でき、被印刷物14へ正常かつ安定した印字を確実に実施することができる。なお、緩衝部材72自体が弾性変形する上記構成に代えて、緩衝部材72とフレーム体12との連結部に弾性体を介在させることにより、緩衝部材72が被印刷物14に加わる張力の変動に伴い弾性的に変位する構成とすることもできる。
【0039】
上記した緩衝部材72は、巻取部20のフランジ部24が比較的小径の場合には、フランジ部24を軸部22に固定した構成においても、単独で被印刷物送り方向への文字の伸縮を防止できるものである。この場合、巻取部20の軸部22に巻取られた被印刷物14が少量であって、フランジ部24の慣性力の影響を受け易い状況でも、巻取部20により被印刷物14に負荷される牽引力F′の増加を緩衝部材72が効果的に吸収できる。その結果、印字作業の開始時及び終了時、すなわちプラテン34及び軸部22の始動時及び停止時に、被印刷物送り方向への文字の伸縮を効果的に防止でき、被印刷物14へ正常かつ安定した印字を確実に実施することができる。
【0040】
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば上記各実施形態は、本発明をサーマルプリンタに適用したものであるが、他の様々な種類のプリンタに本発明を適用できることは言うまでもない。また、プリンタから独立した被印刷物巻取装置として、上記した巻取部20の構成を採用することができる。この場合、被印刷物巻取装置は、フレーム体に回動可能に支持され、被印刷物を巻付ける軸部と、軸部に相対回動可能に取付けられ、軸部から外方へ広がるフランジ部と、プリンタから送り出される被印刷物の送り速度に関連した速度で軸部を駆動する駆動機構とを備えて構成される。
【0041】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ウエブ状の被印刷物を印字後に巻取る巻取部を備えたプリンタにおいて、供給部に搭載する未使用の被印刷物のロール径の大小に係わらず、被印刷物への正常かつ安定した印字を確実に実施することが可能になり、したがって特にロール径を増加する場合に、プリンタの一層の高性能化が促進される。
さらに本発明によれば、プリンタに併設される被印刷物巻取装置において、プリンタの印字作業に影響を及ぼすことなく、印字後の被印刷物を多量に巻取ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態によるプリンタの概略斜視図である。
【図2】図1のプリンタにおける巻取部の分解斜視図である。
【図3】図2の巻取部の変形例を示す断面図である。
【図4】図2の巻取部の他の変形例を示す断面図である。
【図5】本発明の第2実施形態によるプリンタの概略断面正面図である。
【図6】図5の線VI−VIに沿った部分拡大断面図である。
【図7】図5の線 VII−VII に沿った部分拡大断面図である。
【図8】本発明の第3実施形態によるプリンタの概略斜視図である。
【図9】従来のプリンタの概略正面図である。
【符号の説明】
12…フレーム体
14…被印刷物
16…供給部
18…印字部
20…巻取部
22…軸部
24…フランジ部
28…駆動用ギヤ
34…プラテン
38…制動要素
40…補助フランジ
52…支軸
54…第1制動要素
56…第2制動要素
72…緩衝部材

Claims (7)

  1. ウエブ状の被印刷物を搭載する供給部と、該供給部から送り出された被印刷物に印字する印字部と、該印字部を通して印字された被印刷物を巻取る巻取部とを具備するプリンタにおいて、
    前記巻取部は、フレーム体に回動可能に支持される軸部と、該軸部に相対回動可能に取付けられるフランジ部と、該フランジ部に隣接して該軸部に固定される補助フランジとを備え、該補助フランジが該フランジ部よりも小さな外形寸法を有すること、
    を特徴とするプリンタ。
  2. 前記フランジ部の表面と前記補助フランジの表面とが、前記軸部に巻取られる被印刷物に隣接する側で、実質的に同一の平面上に配置される請求項に記載のプリンタ。
  3. 前記供給部が、前記フレーム体に回転可能に支持され、被印刷物を担持する支軸と、該フレーム体に設置され、該支軸に弾性的に当接されて該支軸の回転を摩擦制動する第1制動要素と、該支軸から径方向へ離れて該フレーム体に設置され、該支軸に担持された被印刷物に弾性的に当接されて該被印刷物の回転を摩擦制動する少なくとも1つの第2制動要素とを備える請求項又はに記載のプリンタ。
  4. 前記支軸から径方向へ互いに異なる距離だけ離れて設置される複数の前記第2制動要素を備える請求項に記載のプリンタ。
  5. ウエブ状の被印刷物を搭載する供給部と、該供給部から送り出された被印刷物に印字する印字部と、該印字部を通して印字された被印刷物を巻取る巻取部とを具備するプリンタにおいて、
    前記巻取部は、フレーム体に回動可能に支持される軸部と、該軸部に相対回動可能に取付けられるフランジ部とを備え、
    前記供給部は、前記フレーム体に回転可能に支持され、被印刷物を担持する支軸と、該フレーム体に設置され、該支軸に弾性的に当接されて該支軸の回転を摩擦制動する第1制動要素と、該支軸から径方向へ離れて該フレーム体に設置され、該支軸に担持された被印刷物に弾性的に当接されて該被印刷物の回転を摩擦制動する少なくとも1つの第2制動要素とを備えること、
    を特徴とするプリンタ。
  6. 前記支軸から径方向へ互いに異なる距離だけ離れて設置される複数の前記第2制動要素を備える請求項に記載のプリンタ。
  7. プリンタを通して印字されたウエブ状の被印刷物を巻取る被印刷物巻取装置において、
    フレーム体に回動可能に支持される軸部と、
    前記軸部に相対回動可能に取付けられるフランジ部と、
    前記フランジ部に隣接して前記軸部に固定され、前記フランジ部よりも小さな外形寸法を有する補助フランジと、
    プリンタから送り出される被印刷物の送り速度に関連した速度で前記軸部を駆動する駆動機構と、
    を具備することを特徴とする被印刷物巻取装置。
JP33929998A 1998-11-30 1998-11-30 プリンタ及び被印刷物巻取装置 Expired - Fee Related JP4311786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33929998A JP4311786B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 プリンタ及び被印刷物巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33929998A JP4311786B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 プリンタ及び被印刷物巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000159402A JP2000159402A (ja) 2000-06-13
JP4311786B2 true JP4311786B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=18326151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33929998A Expired - Fee Related JP4311786B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 プリンタ及び被印刷物巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311786B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104097967A (zh) * 2013-04-12 2014-10-15 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种非金属织物的分卷装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306535A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Star Micronics Co Ltd ロール紙保持機構およびプリンタ
JP4540451B2 (ja) * 2004-11-18 2010-09-08 株式会社サトー 印字用紙巻取り装置
JP5183412B2 (ja) * 2008-10-10 2013-04-17 株式会社サトー知識財産研究所 リール装置
JP6846139B2 (ja) * 2016-09-01 2021-03-24 東芝テック株式会社 用紙巻取機構、及びプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104097967A (zh) * 2013-04-12 2014-10-15 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种非金属织物的分卷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000159402A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311786B2 (ja) プリンタ及び被印刷物巻取装置
JPH0825768A (ja) リボンカセット
JPH07290803A (ja) リボンカセット
US6848845B2 (en) Thermal ribbon cartridge or roll with slack ribbon retraction
JP5183412B2 (ja) リール装置
JP5206101B2 (ja) ロールシート給送装置及び画像形成装置
JP6103993B2 (ja) ペーパーフランジユニット
JPH0752114Y2 (ja) 給紙装置
JP3663947B2 (ja) 印字装置用リボンリフィル機構
JP3919118B2 (ja) 画像形成装置
JP2013014078A (ja) バックテンション機構を備えた印刷装置
JP3091401B2 (ja) プリンタのトルクリミッター
JP4652290B2 (ja) 帯状媒体のたるみ防止機構および画像記録装置
JPH1143244A (ja) 用紙巻取装置
JPH08295060A (ja) 熱転写プリンタ
JP3440999B2 (ja) 印字装置
JP2000255149A (ja) プリンタ
JPS61172768A (ja) プリンタの巻取ロ−ラ装置
JP2000043227A (ja) 製版装置におけるマスタロールの支持構造
JP2002187321A (ja) プリンタ
JP2000086024A (ja) 感材カセット
JP2000141841A (ja) リボンカセット
JPH0528931U (ja) 記録紙送り機構
JPS62204979A (ja) 転写記録装置
JP2008284802A (ja) インクリボン調整装置およびテープカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees