JP4666308B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4666308B2
JP4666308B2 JP2006048131A JP2006048131A JP4666308B2 JP 4666308 B2 JP4666308 B2 JP 4666308B2 JP 2006048131 A JP2006048131 A JP 2006048131A JP 2006048131 A JP2006048131 A JP 2006048131A JP 4666308 B2 JP4666308 B2 JP 4666308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
porous silica
wiring
insulating film
silica film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006048131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007227720A (ja
Inventor
嘉之 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2006048131A priority Critical patent/JP4666308B2/ja
Priority to US11/451,506 priority patent/US20070200235A1/en
Publication of JP2007227720A publication Critical patent/JP2007227720A/ja
Priority to US12/774,302 priority patent/US8772182B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4666308B2 publication Critical patent/JP4666308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • H01L23/53295Stacked insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02304Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment formation of intermediate layers, e.g. buffer layers, layers to improve adhesion, lattice match or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02348Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to UV light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02362Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment formation of intermediate layers, e.g. capping layers or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31695Deposition of porous oxides or porous glassy oxides or oxide based porous glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76825Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by exposing the layer to particle radiation, e.g. ion implantation, irradiation with UV light or electrons etc.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76826Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76835Combinations of two or more different dielectric layers having a low dielectric constant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、半導体装置とその製造方法に関し、特に低誘電率の誘電体を層間絶縁膜に用いた半導体装置とその製造方法に関する。
半導体集積回路装置の高集積化、高速動作化と共に、トランジスタは微細化され、配線も微細化されている。半導体装置の動作速度は、配線の時定数RC(Rは抵抗、Cは寄生容量)の影響を大きく受ける。配線が微細化されると、配線ピッチも狭くなり、配線幅が減少する。配線の断面積を減少すれば、抵抗Rが増大する。
微細化される配線の抵抗を低くするため、アルミニウム配線に代わって、銅配線が用いられるようになった。銅配線はエッチングでパターニングする精度が低いため、ダマシン(埋め込み)配線が採用される。絶縁膜中に配線用溝(トレンチ)やビア孔を形成し、配線パターンとビア導電体とを構成する銅配線を埋め込み、不要部をエッチバックや化学機械研磨(CMP)により除去する。
配線の幅を狭くしつつ、抵抗増大を防ぐには配線高さを高くすることになる。配線間を絶縁する絶縁膜が同一材料で形成されている場合、配線間隔を減少したり、配線高さを増加させると、配線の寄生容量が増大する。寄生容量の増加は、半導体装置の高速動作を妨げることになる。配線間を絶縁する材料を、比誘電率4.2程度の酸化シリコンから誘電率のより低い材料に変更することが望まれている。
低誘電率の絶縁材料の1つとして、酸化シリコンを基材とし、多孔質化した多孔質(ポーラス)酸化シリコン(シリカ)がある。空孔は,真空ないしガスで満たされるとすれば、比誘電率は約1であり、空孔率が高まるほど誘電率は低くなると期待される。
特開2004−88047号公報 特開2005−45176号公報 多孔質酸化シリコンは、空孔率を上げていくと、それに伴って誘電率が下がるが、ヤング率や硬度で表される膜の機械的強度も下がってしまう。膜の機械的強度の低い多孔質酸化シリコン膜を層間絶縁膜に用いて多層配線を形成すると、多層配線形成時の熱的、機械的ストレスや、パッケージ封止時にかかるストレスにより、層間クラックが生じやすくなる。
多孔質又は非多孔質の低誘電率絶縁膜とエッチングマスクや化学機械研磨(CMP)ストッパとして用いられる窒化シリコン等の絶縁膜との接着性が悪く、異種膜間で剥離が生じることがある。接着性を向上するため、膜形成前に下地膜表面を改質処理して接着性を向上する提案もある。改質処理の方法として、アルゴンプラズマに曝して下地表面を荒らし、アンカリング力を増加したり、SiOF膜表面のF濃度を低下させたりする方法、超音波振動を印加して膜表面の粗さを増加する方法、紫外線を照射して膜表面を酸化する方法などが開示されている。
特開2002−370059号公報
本発明の目的は、層間絶縁膜に用いる低誘電率膜の機械的強度を増加することである。
ポーラス絶縁膜の空孔率を増加させると、誘電率の低減と共に膜の機械的強度も低下する。
本発明の他の目的は、ポーラス絶縁膜の機械的強度を増加することである。
機械的強度増加に伴う層間絶縁膜としての特性の低下(誘電率の増加など)は極力避けることが望ましい。
本発明の1観点によれば、
(a)複数の半導体素子を形成した半導体基板上方に第1ポーラスシリカ膜を塗布する工程と、
(b)前記第1ポーラスシリカ膜に紫外光を照射するか、または水素プラズマ処理をして機械的強度を増加させる工程と、
(c)前記機械的強度を増加させる工程の後、前記第1ポーラスシリカ膜上方に、第2ポーラスシリカ膜を塗布する工程と、
(d)前記第2ポーラスシリカ膜中に配線パターン、前記第1ポーラスシリカ膜中にビア導電体を有する埋め込み配線を形成する工程と、
を含み、前記第2ポーラスシリカ膜には紫外光の照射および水素プラズマ処理を行わない半導体装置の製造方法
が提供される。
ビア導電体を囲む下層絶縁膜は機械的強度が増加しているので、配線構造全体としての機械的強度が向上する。
ビア導電体の面内密度は配線パターンの面内密度より低いので、機械的強度増加に伴う誘電率増加の影響は抑制される。
本発明者は、現在入手可能な種々の塗布型ポーラスシリカを評価、検討した。ポーラスシリカで最も誘電率の低いものは、比誘電率2.2程度であり、ヤング率は10GPa程度、ナノインデンテーション法による硬度は0.9程度であった。このようなポーラスシリカを層間絶縁膜に使用して、多層配線構造を形成すると、層間クラックが発生してしまうことがわかった。
本発明者は、ポーラスシリカ膜を成膜後処理することにより、機械的強度等がどのように変化するかを実験的に調べた。処理として、紫外線を照射する処理と、水素プラズマに曝す処理を実験した。
図1Aは、実験内容を概略的に示す断面図である。シリコン基板1の上に、ポーラスシリカ材料をスピン塗布して塗布膜2を形成した。用いたポーラスシリカ材料は、触媒化成工業株式会社製の商品名:ナノクラスタリングシリカ(NCS)である。この材料は、成分としてテトラアルキルアンモニウムハイドロオキサイドを含み、150℃でベーキングすることで溶媒の除去を行い、250℃、350℃のベーキングでSiO結合の架橋を進めると言われている。スピン塗布には、東京エレクトロン製スピンコート機(商品名ACT8)を用いた。塗布後、所定の150℃、250℃、350℃でそれぞれ1分間塗布膜2をベークした。
このようにしてポーラスシリカ膜2を形成したシリコン基板1を、紫外線(UV)処理装置のサセプタ10上に載置し、350℃に加熱し、ポーラスシリカ膜2に上方から紫外線3を照射した。紫外線照射により、ポーラスシリカ膜の機械的強度が増大することがわかった。そこで、多層配線の層間絶縁膜として要求される機械的強度を満たすように、UV処理条件を選択した。
図1Bに示すように、紫外線処理の条件は、
基板温度:350℃
UV光波長:200nm〜300nm、
照射エネルギ:220mW/cm
照射時間:600秒、
雰囲気:He、
圧力:1.2torr
であった。UV処理後、ヤング率、硬度、比誘電率を測定した。ヤングと硬度は、ナノインデンテーション法を用いて測定し、比誘電率は、水銀プローブを用いて測定した。ヤング率と硬度は膜の機械的強度を示す特性と考えられる。比誘電率は低誘電率の誘電体の本来の特徴であり、処理により余り増大しないことが望まれる。
図1Cは、紫外線処理前と紫外線処理後のポーラスシリカ膜のヤング率、硬度、比誘電率を比較して示す。
ヤング率は10から12に増大し、硬度は0.9から1.1に増大した。層間クラックを防止するのに効果のある機械的強度の増加と考えられる。比誘電率は、2.2から2.3に増加した。
図1Dは、水素プラズマ処理を概略的に示す断面図である。ポーラスシリカ膜2は、上記同様にしてシリコン基板1上に作成した。水素プラズマ装置中のサセプタ11上にシリコン基板を載置し、400℃に加熱した。ポーラスシリカ膜2に上方から水素プラズマ4を照射した。塗布膜はプラズマに接する。プラズマ処理は、低誘電率構造を破壊しない程度のパワーに選択した。水素プラズマ処理によっても、ポーラスシリカ膜の機械的強度が増大することが判った。そこで、多層配線の層間絶縁膜として要求される機械的強度を満たすように、水素プラズマ処理条件を選択した。
図1Eに示すように、水素プラズマ処理の条件は、
基板温度:400℃、
流量:4000sccm、
圧力:2.3torr、
投入電力(13.56MHz):100W(投入電力から反射電力を引いた実効値)、
プラズマ処理時間:80秒、
であった。
図1Fは、水素プラズマ処理前と水素プラズマ処理後のポーラスシリカ膜のヤング率、硬度、比誘電率を比較して示す。ヤング率は10から12に増大し、硬度は0.9から1.1に増大した。層間クラックを防止するのに効果のある機械的強度の増加と考えられる。比誘電率は、2.2から2.3に増加した。
紫外線処理と水素プラズマ処理とで同等程度の機械的強度の増加を得ると、同等程度の比誘電率の増加があることがわかる。水素プラズマは、紫外線を発光し紫外線照射の機能も有する。同等程度の効果は、処理によって生じている現象が同等ないし類似であることを示唆する。紫外線は、化学反応のエネルギに相当する。ポーラスシリカ材料は、Si−OH,Si−OCなどの架橋反応可能な物質を含んでいる。膜の機械的強度の増大が、膜形成物質の架橋反応による可能性が大きい。
図1Gは、可能性のある架橋反応を示す反応式である。架橋反応が進行して、キュアリングが進めば、膜の機械的強度は増大すると考えられる。
この類推が正しいとすれば、紫外線や水素プラズマでキュアリングできる材料としては、SiOH,SiOCの側鎖構造を持つ有機SOGやCVD膜等が考えられる。紫外線の波長も、200nm〜300nmに限られない。処理時間は60〜900秒が適当であろう。また、塗布膜に紫外線相当のエネルギを与えれば、架橋反応を促進できると考えられる。紫外線、水素プラズマに限らず、他のガスのプラズマ、電子ビームなど他の種類のエネルギビームを照射しても類似の効果が期待できよう。処理による機械的強度の増大は、目的に合わせて選択可能である。より大きい機械的強度の増大を得ること、より少ない機械的強度の増大を得ることも可能である。
上述の実験的結果に基づき、4種類の層間絶縁膜と銅配線の構成を設計した。図2A−2Eは、第1の種類の層間絶縁膜と銅配線の構成の作成工程を示す。
図2Aに示すように、シリコン基板21に、シャロートレンチアイソレーション(STI)による素子分離領域22を形成し、イオン注入によってn型ウェルNW,p型ウェルPWを作成する。素子分離領域22は、シリコン基板を熱酸化した酸化シリコンライナ、その上にCVDによって作成した窒化シリコンライナ、残りの領域を埋め込む、高密度プラズマ(HDP)CVDによって作成した酸化シリコン膜を含む。
素子分離領域22に囲まれたシリコン基板表面を熱酸化し、ゲート絶縁膜23を作成する。ゲート絶縁膜23の上にポリシリコンを堆積し、パターニングしてゲート電極24を作成する。ゲート電極24をマスクとしてイオン注入を行い、エクステンション領域25を作成する。ゲート電極24を覆って、基板上に酸化シリコン等の絶縁膜を堆積し、異方性エッチングを行って、ゲート電極側壁上にサイドウォールスペーサ26を作成する。サイドウォールスペーサ26をマスクとしてイオン注入を行い、高濃度のソース/ドレイン領域27を作成する。このようにして、p型ウェルPWにnチャネルMOSトランジスタ(NMOS)が作成される。n型ウェルNWにはpチャネルMOSトランジスタ(PMOS)が作成される。NMOSとPMOSに対しては、イオン注入工程等、必要に応じてホトレジストで分けて別工程を行う。
トランジスタを覆って、シリコン基板上にフォスフォシリケートガラス(PSG)等の下方層間絶縁膜28を形成し、ソース/ドレイン領域27などに達するコンタクト孔をエッチングし、バリアメタル層を介してタングステンを埋め込んで導電性プラグ29を形成する。なお、ここまでの工程は、公知の工程であり、他の公知の工程に置換したり、一部追加したりすることもできる。
下方層間絶縁膜28の上に、SiCのエッチストッパ膜ES1をCVDで厚さ50nm程度堆積し、その上に厚さ200nm程度のポーラスシリカ膜PS1を形成し、その上にSiCのキャップ層CL1をCVDで厚さ50nm程度堆積する。これら3層ES1,PS1,CL1を貫通するトレンチをエッチングし、銅配線層を埋め込み、キャップ層CL1上の不要部を化学機械研磨(CMP)で除去し、第1銅配線CW1を形成する。
図2Bに示すように、第1銅配線CW1を覆って、キャップ層CL1上に、銅の拡散を防止する銅拡散防止膜DB1を厚さ50nm程度のSiC膜で形成する。銅拡散防止膜DB1の上に、ポーラスシリカ材料を塗布し、ベークしてポーラスシリカ膜PS2Lを形成する。ポーラスシリカ膜PS2Lは、後にダマシン配線のビア導電体を囲む部分となる。
図2Cに示すように、ポーラスシリカ膜PS2Lに紫外線UVを照射して、UV処理を行う。UV処理は、図1A−1Cを参照して説明したものとする。ポーラスシリカ膜PS2Lは、機械的強度が増大し、ヤング率約12GPa,硬度約1.1となる。比誘電率は、約2.2から約2.3に増大する。
図2Dに示すように、処理後のポーラスシリカ膜PS2Lの上にSiCのエッチストッパ膜ES2をCVDで厚さ50nm程度堆積し、その上に厚さ200nm程度のポーラスシリカ膜PS2Uを形成する。このポーラスシリカ膜PS2Uは、ダマシン配線の配線パターンを囲む部分であり、塗布後ベークしてポーラスシリカとはするが、紫外線処理は行わず、誘電率を低い状態に保つ。
図2Eに示すように、第1銅配線CW1の接続箇所に対応する開口を有するマスクを用いて、ポーラスシリカ膜PS2U,エッチストッパ膜ES2,ポーラスシリカ膜PS2Lを貫通し、銅拡散防止膜DB1を露出するビア孔をエッチングし、ビア孔内に詰め物をした後,配線パターンの開口を有するマスクを用いて、ポーラスシリカ膜PS2Uに配線用トレンチをエッチングする。このエッチングにおいて、エッチストッパ膜ES2表面で一旦エッチングをストップさせ、ビア孔内の詰め物も除去する。その後、ビア孔およびトレンチの底面に露出したSiC膜DB1,ES2をエッチングして、第1銅配線CW1の接続部を露出する。その後、バリアメタル層、銅シード層をスパッタリングし、銅層をメッキし、層間絶縁膜上の不要部をCMPで除去する。このようにして,層間絶縁膜に埋め込まれた第2銅配線CW2を作成する。上述の工程に従い、第1の種類の層間絶縁膜と銅配線の構成のサンプルを作成した。
図3A−3Cは、第2の種類の層間絶縁膜と銅配線の構成の作成工程を示す。
図3A,3Bは、図2A,2B同様、シリコン基板21に半導体素子NMOS、PMOSを形成し、シリコン基板上に下方層間絶縁膜28、下方層間絶縁膜28に埋め込まれた導電性プラグ29、導電性プラグを覆って、SiC膜ES1,DB1で挟まれたポーラスシリカ膜PS1の層間絶縁膜を形成し、層間絶縁膜に第1銅配線CW1を埋め込み、第1銅配線を覆って銅拡散防止膜DB1,ポーラスシリカ膜PS2Lを作成する工程を示す。
図3Cに示すように、シリコン基板をプラズマ装置内に搬入し、図1D−1Fを参照して説明した水素プラズマ処理を行う。水素プラズマPLは、紫外線も発光する。水素プラズマ処理により、ポーラスシリカ膜PS2Lの機械的強度は増大し、ヤング率は約12GPa,硬度は約1.1になる。比誘電率は約2.3まで増加する。水素プラズマ処理を終えた状態は、図2Cで紫外線処理を終えた状態と同様であると考えられる。
その後、図2D,2Eに示す工程を行い、ダマシン配線の第2銅配線CW2を作成する。上述の工程に従い、第2の種類の層間絶縁膜と銅配線の構成のサンプルを作成した。
図4A,4Bは、第3および第4の種類の層間絶縁膜と銅配線の構成の作成方法を示す。図2A−2Cまたは図3A−3Cに示す工程に従って機械的強度を増加したポーラスシリカ膜PS2Lまでを作成する。
図4Aに示すように、ポーラスシリカ膜PS2L上に厚さ200nm程度のポーラスシリカ膜PS2Uを形成する。このポーラスシリカ膜PS2Uは、ダマシン配線の配線パターンを囲む部分であり、塗布後ベークしてポーラスシリカとはするが、紫外線処理や水素プラズマ処理は行わず、誘電率を低い状態に保つ。
図4Bに示すように、第1銅配線CW1の接続箇所に対応する開口を有するマスクを用いて、ポーラスシリカ膜PS2U,ポーラスシリカ膜PS2Lを貫通し、銅拡散防止膜DB1を露出するビア孔をエッチングし、ビア孔内に詰め物をした後,配線パターンの開口を有するマスクを用いて、ポーラスシリカ膜PS2Uに配線用トレンチをコントロールエッチングする。ビア孔内の詰め物を除去し、ビア孔の底面に露出したSiC膜DB1をエッチングして、第1銅配線CW1の接続部を露出する。その後、バリアメタル層、銅シード層をスパッタリングし、銅層をメッキし、層間絶縁膜上の不要部をCMPで除去する。第3および第4の種類の層間絶縁膜と銅配線の構成は、第1および第2の種類の層間絶縁膜と銅配線の構成からエッチストッパ膜ES2を省略したものに相当する。第3および第4の種類の層間絶縁膜と銅配線の構成のサンプルも作成した。
以上4種類のサンプルの製造工程途中、層間絶縁膜のクラックは見られなかった。
図5は、実施例による8層の銅配線と最上アルミ配線とを含む多層配線を有する半導体装置を示す。ポーラスシリカ膜PS2Uより下の構成は、第3、第4の種類の層間絶縁膜と銅配線の構成と同様である。ポーラスシリカ膜PS2Uの上に厚さ50nmSiCのキャップ層CL2を形成した後、第2銅配線CW2を形成する。さらに、銅拡散防止膜DB(i−1)、下側ポーラスシリカ膜PSiL、上側ポーラスシリカ膜PSiU,SiCのキャップ層CLi(iは銅配線層の順番に相当する数字)を1組の層間絶縁膜として、i=3〜8までの層間絶縁膜を積層する。下側ポーラスシリカ膜PSiLは紫外線又は水素プラズマで処理し、機械的強度を増加させる。各層間絶縁膜にはダマシン構造の銅配線CWi(i=3〜8)を埋め込む。8層の銅配線が積層される。
なお、図2Eに示すように、第1、第2の種類のサンプル同様、各層間絶縁膜の上側ポーラスシリカ膜PSiLと下側ポーラスシリカ膜PSiLの間にSiCのエッチストップ膜ESiを挿入した構成も作成できる。
銅配線CW8を覆って、キャップ層CL8の上に銅拡散防止膜DB8を形成し、さらに酸化シリコン膜IL1を形成する。酸化シリコン膜IL1にビア孔を形成し、タングステンビアVMを埋め込む。酸化シリコン膜IL1上にタングステンビアVMに接続されるアルミ配線TALを形成する。アルミ配線TALを覆って、酸化シリコン膜IL2を形成し、パッド部に開口を形成する。さらにパッシベーション膜PSを形成し、パッド部を開口する。このようにして多層配線を有する半導体装置を形成する。
下側ポーラスシリカ膜PSiLの処理を紫外線照射で行ったものと、水素プラズマで行ったもの、それぞれにおいて上側ポーラスシリカ膜PSiLと下側ポーラスシリカ膜PSiLの間にSiCのエッチストップ膜ESiを挿入したものの、4種類の層間絶縁膜と銅配線との構成に従った4種類のサンプルを実際に作成し、パッケージに封止し,ワイヤボンディング試験を行った。層間絶縁膜にはクラックによる破壊、剥離は見られず、期待通りの層間絶縁膜の機械的強度の向上が認められた。
配線パターンを埋め込む層間絶縁膜は、機械的強度は低いが、誘電率の低い誘電体で形成し、ビア導電体を埋め込む層間絶縁膜は機械的強度を上げることにより、層間絶縁膜の破壊を防止することができる。ビア導電体を埋め込む層間絶縁膜は誘電率が増加するが、ビア導電体は面内密度が低く、ビア導電体間の間隔を確保できるので、配線全体の寄生容量の増加は抑制できる。
以上実施例に従って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、処理中の基板温度は350℃、400℃に限らない。但し、処理中の基板温度は、複数のベーク温度の内の最高のベーク温度以上の温度とするのが好ましいであろう。その他、種々の変更、改良、組合わせ、置換などが可能なことは当業者に自明であろう。
以下、本発明の特徴を付記する。
(付記1)
複数の半導体素子を有する半導体基板と、
前記半導体基板上方に形成された埋め込み配線であって、下層の導電体と接続するためのビア導電体と、ビア導電体上に接続された配線パターンとを有する埋め込み配線と、
前記埋め込み配線周囲を囲む層間絶縁膜であって、ビア導電体を囲む下層絶縁膜と配線パターンを囲む上層絶縁膜とを含み、前記下層絶縁膜と上層絶縁膜とは同一出発材料から形成され、前記下層絶縁膜は前記上層絶縁膜より高い機械的強度を有する層間絶縁膜と、
を有する半導体装置。
(付記2)
前記下層絶縁膜と前記上層絶縁膜との間に配置され、エッチストッパとして機能する材質の中層絶縁膜をさらに有する付記1記載の半導体装置。
(付記3)
前記中層絶縁膜は、SiCで形成された付記2記載の半導体装置。
(付記4)
前記下層絶縁膜と前記上層絶縁膜は、ポーラス絶縁膜で形成された付記1〜3のいずれか1項記載の半導体装置。
(付記5)
前記ポーラス絶縁膜がポーラスシリカで形成された付記5記載の半導体装置。
(付記6)
前記下層絶縁膜は前記上層絶縁膜より1GPa以上大きいヤング率を有する付記5記載の半導体装置。
(付記7)
前記埋め込み配線は、バリア層と銅層との積層で形成された付記1〜6のいずれか1項記載の半導体装置。
(付記8)
前記下層絶縁膜の下に形成された絶縁性銅拡散防止膜をさらに含む付記7記載の半導体装置。
(付記9)
(a)複数の半導体素子を形成した半導体基板上方に下層絶縁膜を塗布する工程と、
(b)前記下層絶縁膜を処理して機械的強度を増加させる工程と、
(c)前記下層絶縁膜上方に、上層絶縁膜を塗布する工程と、
(d)前記上層絶縁膜中に配線パターン、前記下層絶縁膜中にビア導電体を有する埋め込み配線を形成する工程と、
を含む半導体装置の製造方法。
(付記10)
前記工程(b)は、前記下層絶縁膜内で架橋反応を生じさせる付記9記載の半導体装置の製造方法。
(付記11)
前記工程(b)は、紫外光を照射することを含む付記9または10記載の半導体装置の製造方法。
(付記12)
前記紫外光は、波長200nm〜300nmの成分を含む付記11記載の半導体装置の製造方法。
(付記13)
前記工程(b)は、水素プラズマで処理することを含む付記9または10記載の半導体装置の製造方法。
(付記14)
前記工程(a)と(c)とは、同一ポーラス絶縁材料を塗布する付記9〜13のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
(付記15)
前記ポーラス絶縁材料はポーラスシリカである付記14記載の半導体装置の製造方法。
(付記16)
前記工程(a)と(c)とは、塗布膜を次第に昇温する複数のベーク温度でベークする工程を含む付記14または15記載の半導体装置の製造方法。
(付記17)
前記工程(b)は、前記下層絶縁膜のベーク後、前記複数のベーク温度の内、最高のベーク温度以上に基板を加熱して行う付記16記載の半導体装置の製造方法。
(付記18)
(e)前記工程(b)と(c)の間に、エッチストッパとして機能する中層絶縁膜を前記下層絶縁膜の上に形成する工程をさらに含み、
前記工程(d)は、前記上層絶縁膜から前記下層絶縁膜まで貫通するビア孔を形成する工程と、前記中層絶縁膜をエッチストッパとして用いて少なくとも前記上層絶縁膜に配線パターン用トレンチを形成する工程と、を含む付記9〜17のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
(付記19)
(f)前記工程(d)の後、前記埋め込み配線を覆って前記上層絶縁膜の上に絶縁性銅拡散防止膜を形成する工程をさらに含む付記9〜18のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法。
図1A−1Gは、本発明者の行った実験、その結果、予測される反応を示す断面図、表、および化学反応式である。 図2A−2Eは、第1の種類の層間絶縁膜と銅配線の構成の作成工程を概略的に示す断面図である。 図3A−3Cは、第2の種類の層間絶縁膜と銅配線の構成の作成工程を概略的に示す断面図である。 図4A,4Bは、第3、第4の種類の層間絶縁膜と銅配線の構成の作成工程を概略的に示す断面図である。 実施例による、多層配線を有する半導体装置の構成を概略的に示す断面図である。
符号の説明
1 シリコン基板、
2 ポーラスシリカ膜、
21 シリコン基板、
22 素子分離領域(STI)、
23 ゲート絶縁膜、
24 ゲート電極、
25 エクステンション領域、
26 サイドウォールスペーサ、
27 ソース/ドレイン領域、
28 下方層間絶縁膜、
29 導電性プラグ、
NW n型ウェル、
PW p型ウェル、
NMOS nチャネルMOSトランジスタ、
ES エッチストッパ膜、
PS ポーラスシリカ膜、
CL キャップ層、
DB 銅拡散防止膜、
CW 銅配線、
UV 紫外線、
PL プラズマ、

Claims (3)

  1. (a)複数の半導体素子を形成した半導体基板上方に第1ポーラスシリカ膜を塗布する工程と、
    (b)前記第1ポーラスシリカ膜に紫外光を照射するか、または水素プラズマ処理をして機械的強度を増加させる工程と、
    (c)前記機械的強度を増加させる工程の後、前記第1ポーラスシリカ膜上方に、第2ポーラスシリカ膜を塗布する工程と、
    (d)前記第2ポーラスシリカ膜中に配線パターン、前記第1ポーラスシリカ膜中にビア導電体を有する埋め込み配線を形成する工程と、
    を含み、前記第2ポーラスシリカ膜には紫外光の照射および水素プラズマ処理を行わない半導体装置の製造方法。
  2. 前記工程(a)と(c)とは、同一ポーラスシリカ材料を塗布する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. (e)前記工程(b)と(c)の間に、エッチストッパとして機能する中層絶縁膜を前記第1ポーラスシリカ膜の上に形成する工程をさらに含み、
    前記工程(d)は、前記第2ポーラスシリカ膜から前記第1ポーラスシリカ膜まで貫通するビア孔を形成する工程と、前記中層絶縁膜をエッチストッパとして用いて少なくとも前記第ポーラスシリカ膜に配線パターン用トレンチを形成する工程と、を含む請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006048131A 2006-02-24 2006-02-24 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4666308B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048131A JP4666308B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 半導体装置の製造方法
US11/451,506 US20070200235A1 (en) 2006-02-24 2006-06-13 Semiconductor device having reinforced low-k insulating film and its manufacture method
US12/774,302 US8772182B2 (en) 2006-02-24 2010-05-05 Semiconductor device having reinforced low-k insulating film and its manufacture method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048131A JP4666308B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007227720A JP2007227720A (ja) 2007-09-06
JP4666308B2 true JP4666308B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=38443191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048131A Expired - Fee Related JP4666308B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20070200235A1 (ja)
JP (1) JP4666308B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253125B1 (en) 2004-04-16 2007-08-07 Novellus Systems, Inc. Method to improve mechanical strength of low-k dielectric film using modulated UV exposure
US9659769B1 (en) 2004-10-22 2017-05-23 Novellus Systems, Inc. Tensile dielectric films using UV curing
US8454750B1 (en) 2005-04-26 2013-06-04 Novellus Systems, Inc. Multi-station sequential curing of dielectric films
US8889233B1 (en) 2005-04-26 2014-11-18 Novellus Systems, Inc. Method for reducing stress in porous dielectric films
US8980769B1 (en) 2005-04-26 2015-03-17 Novellus Systems, Inc. Multi-station sequential curing of dielectric films
US10037905B2 (en) * 2009-11-12 2018-07-31 Novellus Systems, Inc. UV and reducing treatment for K recovery and surface clean in semiconductor processing
US8850451B2 (en) * 2006-12-12 2014-09-30 International Business Machines Corporation Subscribing for application messages in a multicast messaging environment
US8211510B1 (en) 2007-08-31 2012-07-03 Novellus Systems, Inc. Cascaded cure approach to fabricate highly tensile silicon nitride films
US9050623B1 (en) 2008-09-12 2015-06-09 Novellus Systems, Inc. Progressive UV cure
US20120032323A1 (en) * 2009-04-30 2012-02-09 Masahiro Matsumoto Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5412320B2 (ja) * 2009-05-26 2014-02-12 株式会社コベルコ科研 被覆ソーワイヤ
JP2011082308A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Panasonic Corp 半導体装置の製造方法
JP5529571B2 (ja) * 2010-02-08 2014-06-25 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法
US8889544B2 (en) * 2011-02-16 2014-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dielectric protection layer as a chemical-mechanical polishing stop layer
KR20120118323A (ko) * 2011-04-18 2012-10-26 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
US9054110B2 (en) 2011-08-05 2015-06-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low-K dielectric layer and porogen
US9330989B2 (en) 2012-09-28 2016-05-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for chemical-mechanical planarization of a metal layer
CN104347478B (zh) * 2013-07-24 2017-05-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构的形成方法
US20150340322A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Rf Micro Devices, Inc. Rf switch structure having reduced off-state capacitance
WO2016151684A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、記録媒体及び基板処理装置
CN109314046A (zh) * 2016-09-23 2019-02-05 株式会社国际电气 基板处理装置、半导体装置的制造方法以及记录介质
US9847221B1 (en) 2016-09-29 2017-12-19 Lam Research Corporation Low temperature formation of high quality silicon oxide films in semiconductor device manufacturing
EP3571710B1 (en) * 2017-01-17 2022-03-16 ZF Friedrichshafen AG Method of manufacturing an insulation layer on silicon carbide
JP6877290B2 (ja) * 2017-08-03 2021-05-26 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
JP6918386B1 (ja) * 2020-12-09 2021-08-11 株式会社アビット・テクノロジーズ 絶縁膜の製造方法
US11912877B2 (en) * 2022-01-18 2024-02-27 Patrick Brant Aluminum-based coupling agents

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216153A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多孔質膜の形成方法、配線構造体及びその形成方法
JP2004260076A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Fujitsu Ltd 被膜形成用塗布液、絶縁膜及びその製造方法ならびに半導体装置
JP2005203794A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 低誘電率および超低誘電率のSiCOH誘電体膜ならびにその形成方法
JP2005317835A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6156671A (en) * 1999-03-10 2000-12-05 United Microelectronics Corp. Method for improving characteristic of dielectric material
JP3990920B2 (ja) 2001-03-13 2007-10-17 東京エレクトロン株式会社 膜形成方法及び膜形成装置
US6984892B2 (en) * 2001-03-28 2006-01-10 Lam Research Corporation Semiconductor structure implementing low-K dielectric materials and supporting stubs
JP3886779B2 (ja) * 2001-11-02 2007-02-28 富士通株式会社 絶縁膜形成用材料及び絶縁膜の形成方法
JP3974023B2 (ja) 2002-06-27 2007-09-12 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP4338495B2 (ja) * 2002-10-30 2009-10-07 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 シリコンオキシカーバイド、半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP4454242B2 (ja) * 2003-03-25 2010-04-21 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
JP4868742B2 (ja) * 2003-05-21 2012-02-01 富士通株式会社 半導体装置
JP4057972B2 (ja) 2003-07-25 2008-03-05 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
TWI285938B (en) * 2003-08-28 2007-08-21 Fujitsu Ltd Semiconductor device
US6924242B2 (en) * 2003-10-23 2005-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. SiOC properties and its uniformity in bulk for damascene applications
JP2006128543A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Nec Electronics Corp 電子デバイスの製造方法
CN1787186A (zh) * 2004-12-09 2006-06-14 富士通株式会社 半导体器件制造方法
JP2006216746A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Sony Corp 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216153A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多孔質膜の形成方法、配線構造体及びその形成方法
JP2004260076A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Fujitsu Ltd 被膜形成用塗布液、絶縁膜及びその製造方法ならびに半導体装置
JP2005203794A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 低誘電率および超低誘電率のSiCOH誘電体膜ならびにその形成方法
JP2005317835A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100216303A1 (en) 2010-08-26
US8772182B2 (en) 2014-07-08
JP2007227720A (ja) 2007-09-06
US20070200235A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666308B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8716148B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
US7741224B2 (en) Plasma treatment and repair processes for reducing sidewall damage in low-k dielectrics
JP2006108664A (ja) 段差被覆性を向上させた半導体ウェハー及びその製造方法
JP2004088047A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100382376B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
KR100571417B1 (ko) 반도체 소자의 듀얼 다마신 배선 및 그 제조 방법
JP4567587B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW406333B (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2003273100A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101459222B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
JP2005217142A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009016828A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007220738A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006351732A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008166414A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011134771A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010034490A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006319116A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2009153857A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4927343B2 (ja) 半導体チップおよびその製造方法
JP4338748B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100315455B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2008053402A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100406733B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4666308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees