JP4662850B2 - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4662850B2 JP4662850B2 JP2005512106A JP2005512106A JP4662850B2 JP 4662850 B2 JP4662850 B2 JP 4662850B2 JP 2005512106 A JP2005512106 A JP 2005512106A JP 2005512106 A JP2005512106 A JP 2005512106A JP 4662850 B2 JP4662850 B2 JP 4662850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- amount
- power
- heat
- cell system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 465
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims description 54
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 23
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 18
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 34
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 22
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 9
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 9
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 5
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000020411 cell activation Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 102220480414 Adhesion G-protein coupled receptor D1_S13A_mutation Human genes 0.000 description 2
- 102220625429 Zinc finger protein SNAI1_S11A_mutation Human genes 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 2
- 102200012170 rs10084168 Human genes 0.000 description 2
- 102220328583 rs111822347 Human genes 0.000 description 2
- 102220531551 39S ribosomal protein L4, mitochondrial_S12A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220531547 39S ribosomal protein L4, mitochondrial_S17A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 101100269322 Arabidopsis thaliana AFC2 gene Proteins 0.000 description 1
- 102220519085 Cytochrome P450 1A2_S18C_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220532362 Nutritionally-regulated adipose and cardiac enriched protein homolog_S15A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000763 evoking effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 1
- 102200029231 rs11551768 Human genes 0.000 description 1
- 102200084388 rs121918345 Human genes 0.000 description 1
- 102220144835 rs148716754 Human genes 0.000 description 1
- 102220053993 rs28929485 Human genes 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04604—Power, energy, capacity or load
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
- H01M8/04225—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/043—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
- H01M8/04302—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04955—Shut-off or shut-down of fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1における燃料電池システムを示す構成図である。本実施の形態における燃料電池システムは、天然ガスなどの原料から水素を含む燃料ガスを生成する燃料生成装置11と、酸化剤を供給する酸化剤供給手段12と、燃料生成装置11から供給される燃料ガスと酸化剤供給手段12から供給される空気などの酸化剤ガスとの電気化学反応により電力と熱を発生させる燃料電池13と、燃料電池13で発生した電力をエアコンや冷蔵庫などの電力負荷14に供給する電力供給手段15と、電力負荷14で使用する電力を検出する電力値検出手段16と、燃料電池システムの動作を制御する制御装置23とで構成されている。
制御装置23は、電力値検出手段16の検出値を蓄積する電力値蓄積手段17と、記憶された電力値の履歴から電力負荷14で使用される電力値Wt(t分後の電力値Wt)を予測し、その電力値Wtによって構成される電力値データを記憶する電力値予測手段18と、運転制御手段19と、表示手段42とを有する。ここで、燃料電池13の起動には、燃料電池13自体のみならず燃料電池の起動に必要な諸設備、例えば、燃料生成装置11、酸化剤供給手段12等も含まれる。
AFCEt = QGFCEt ・ AGFCB (2A)
ステップS12Aにおいて、第3の算出手段22は、燃料電池システムを起動する際に費やされる一次エネルギー量を算出し、燃料電池起動一次エネルギー量AFCSとする。そして、運転制御手段19が、第1の算出手段20から出力された燃料電池発電一次エネルギー量AFCEと第3の算出手段22から出力された燃料電池起動一次エネルギー量AFCSとを合計して第1の燃料電池一次エネルギー量AFC1とする。
ステップS14Aにおいて、運転制御手段19が、第1の燃料電池一次エネルギー量AFC1と電力系統一次エネルギー量AEとを比較する。第1の燃料電池一次エネルギー量AFC1が電力系統一次エネルギー量AE以下ならば、ステップS15Aに進み、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定し、ステップS17Aにおいて、運転制御手段19が起動予定時刻T1に燃料電池システムを起動する。他方、第1の燃料電池一次エネルギー量AFC1が電力系統一次エネルギー量AEより大きければ、ステップS16Aに進み、運転制御手段19は、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3の仮定を取り消し、すなわち起動予定時刻T1における燃料電池の起動を禁止し、ステップS18Aにおいて運転制御手段19が時刻Tに運転停止予定時刻T3を代入し、図3のIIに続く図2のIIからステップS4に戻り、以降のステップをくり返す。
図4は、本発明の実施の形態2における燃料電池システムの制御の流れの後半部を示すフローチャートである。実施の形態2は、実施の形態1における燃料電池システムの運転制御手段19が二酸化炭素(以下CO2と略す)の発生量において比較をして起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定するように構成されている。すなわち、第1の算出手段20は、電力値データの所定の時間帯の電力値を燃料電池13により発電して供給する場合に発生するCO2量を算出する。第2の算出手段21は、電力値データの所定の時間帯の電力値を電力系統が供給する場合に発生するCO2量を算出する。第3の算出手段22は、燃料電池13、燃料生成装置11など燃料電池システムを起動する際に発生するCO2量を算出する。
ステップS12Bにおいて、第3の算出手段22は、燃料電池システムを起動する際に発生するCO2量を算出し、燃料電池起動CO2発生量BFCSとする。そして、運転制御手段19が、第1の算出手段20から出力された燃料電池発電CO2発生量BFCEと第3の算出手段22から出力された燃料電池起動CO2発生量BFCSとを合計して第1の燃料電池CO2発生量BFC1とする。
ステップS14Bにおいて、運転制御手段19が、第1の燃料電池CO2発生量BFC1と電力系統CO2発生量BEとを比較する。第1の燃料電池CO2発生量BFC1が電力系統CO2発生量BE以下ならば、ステップS15Bに進み、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定し、ステップS17Bにおいて、運転制御手段19が起動予定時刻T1に燃料電池システムを起動する。他方、第1の燃料電池CO2発生量BFC1が電力系統CO2発生素量BEより大きければ、ステップS16Bに進み、運転制御手段19は、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3の仮定を取り消し、すなわち起動予定時刻T1における燃料電池の起動を禁止し、ステップS18Bにおいて、運転制御手段19は時刻Tに運転停止予定時刻T3を代入し、図3のIIに続く図2のIIからステップS4に戻り、以降のステップをくり返す。
図5は、本発明の実施の形態3における燃料電池システムの制御の流れの後半部を示すフローチャートである。実施の形態3は、実施の形態1における燃料電池システムの運転制御手段19がコストにおいて比較をして起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定するように構成されている。すなわち、第1の算出手段20は、電力値データの所定の時間帯の電力値を燃料電池13が発電して供給する場合にかかるコストを算出する。第2の算出手段21は、電力値データの所定の時間帯の電力値を電力系統が供給する場合にかかるコストを算出する。第3の算出手段22は、燃料電池13、燃料生成装置11など燃料電池システムを起動する際にかかるコストを算出する。
ステップS12Cにおいて、第3の算出手段22は、燃料電池システムを起動する際にかかるコストを算出し、燃料電池起動コストCFCSとする。そして、運転制御手段19が、第1の算出手段20から出力された燃料電池発電コストCFCEと第3の算出手段22から出力された燃料電池起動コストCFCSとを合計して第1の燃料電池コストCFC1とする。
ステップS13Cにおいて、第2の算出手段21が、電力系統の従量料金CEBに基づいて、電力値データの発電開始予定時刻T2から停止予定時刻T3までの間の1分ごとの電力値Wtを電力系統が供給する場合にかかるコストCEtを(3C)式により算出し、CEtをT2からT3まで積算した値を電力系統コストCEとする。
ステップS14Cにおいて、運転制御手段19が、第1の燃料電池コストCFC1と電力系統コストCEとを比較する。第1の燃料電池コストCFC1が電力系統コストCE以下ならば、ステップS15Cに進み、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定し、ステップS17Cにおいて、運転制御手段19が起動予定時刻T1に燃料電池システムを起動する。他方、第1の燃料電池コストCFC1が電力系統コストCEより大きければ、ステップS16Cに進み、運転制御手段19は、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3の仮定を取り消し、すなわち起動予定時刻T1における燃料電池の起動を禁止し、ステップS18Cにおいて、運転制御手段19は、時刻Tに運転停止予定時刻T3を代入し、図3のIIに続く図2のIIからステップS4に戻り、以降のステップをくり返す。
図6は、本発明の実施の形態4における燃料電池システムを示す構成図である。実施の形態1と同様の構成要素については、同一符号を付与し、その説明を省略する。
ステップS115Aにおいて、第4の算出手段36は、回収熱量HFCtを熱供給系統35が供給する場合に必要な熱供給系統熱量QGHtを、熱供給系統熱効率EHに基づいて(5)式により算出する。ここで、熱供給系統熱量QGHtは都市ガスで供給される場合には都市ガス量、スチームで供給される場合にはスチーム量として算出される。そして、熱供給系統35の単位熱量当たりの一次エネルギー量AGHBに基づいて、HFCtを熱供給系統35が供給する場合に費やされる一次エネルギー量AHtを(6A)式により算出し、AHtをT2からT3まで積算した値を熱供給系統一次エネルギー量AHとする。
AHt = QGHt ・ AGHB (6A)
ステップS116Aにおいて、運転制御手段19が、電力系統一次エネルギー量AE及び熱供給系統一次エネルギー量AHの和と、第1の燃料電池一次エネルギー量AFC1とを比較する。AFC1がAE+AH以下ならば、ステップS117Aに進み、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定し、ステップS119Aにおいて、運転制御手段19が起動予定時刻T1に燃料電池システムを起動する。他方、AFC1がAE+AHより大きければ、ステップS120Aに進み、運転制御手段19は起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3の仮定を取り消し、すなわち起動予定時刻T1における燃料電池の起動を禁止し、ステップS120Aにおいて、運転制御手段19は時刻Tに運転停止予定時刻T3を代入し、図7のIIに続く図2のIIからステップS4に戻り、以降のステップをくり返す。
図8は、本発明の実施の形態5における燃料電池システムの制御の流れの後半部を示すフローチャートである。実施の形態5は、実施の形態4における燃料電池システムの運転制御手段19がCO2の発生量において比較をして起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定するように構成されている。すなわち、第1の算出手段20は、電力値データの所定の時間帯の電力値を燃料電池13が発電して供給する場合に発生するCO2量を算出する。第2の算出手段21は、電力値データの所定の時間帯の電力値を電力系統が供給する場合に発生するCO2量を算出する。第3の算出手段22は、燃料電池13、燃料生成装置11など燃料電池システムを起動する際に発生するCO2量を算出する。第4の算出手段36は、電力値データの所定の時間帯の電力値に応じて燃料電池システムにおいて回収される熱量に相当する熱量を、熱供給系統35が供給する場合に発生するCO2量を算出する。
ステップS116Bにおいて、運転制御手段19が、電力系統CO2発生量BE及び熱供給系統CO2発生量BHの和と、第1の燃料電池CO2発生量BFC1とを比較する。BFC1がBE+BH以下ならば、ステップS117Bに進み、運転制御手段19が、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定し、ステップS119Bにおいて、運転制御手段19が起動予定時刻T1に燃料電池システムを起動する。他方、BFC1がBE+BHより大きければ、ステップS120Bに進み、運転制御手段19は、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3の仮定を取り消し、すなわち起動予定時刻T1における燃料電池の起動を禁止し、ステップS120Bにおいて、運転制御手段19は時刻Tに運転停止予定時刻T3を代入し、図8のIIに続く図2のIIからステップS4に戻り、以降のステップをくり返す。
図9は、本発明の実施の形態6における燃料電池システムの制御の流れの後半部を示すフローチャートである。実施の形態6は、実施の形態4における燃料電池システムの運転制御手段19が、コストにおいて比較をして起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定するように構成されている。すなわち、第1の算出手段20は、電力値データの所定の時間帯の電力値を燃料電池13が発電して供給する場合にかかるコストを算出する。第2の算出手段21は、電力値データの所定の時間帯の電力値を電力系統が供給する場合にかかるコストを算出する。第3の算出手段22は、燃料電池13、燃料生成装置11など燃料電池システムを起動する際にかかるコストを算出する。第4の算出手段36は、電力値データの所定の時間帯の電力値に応じて燃料電池システムにおいて回収される熱量に相当する熱量を、熱供給系統35が供給する場合にかかるコストを算出する。
ステップS116Cにおいて、運転制御手段19が、電力系統コストCE及び熱供給系統コストCHの和と、第1の燃料電池コストCFC1とを比較する。CFC1がCE+CH以下ならば、ステップS117Cに進み、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定し、ステップS119Cにおいて、運転制御手段19は、起動予定時刻T1に燃料電池システムを起動する。他方、CFC1がCE+CHより大きければ、ステップS120Cに進み、運転制御手段19は、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3の仮定を取り消し、すなわち起動予定時刻T1における燃料電池の起動を禁止し、ステップS120Cにおいて、運転制御手段19は、時刻Tに運転停止予定時刻T3を代入し、図9のIIに続く図2のIIからステップS4に戻り、以降のステップをくり返す。
図10は、本発明の実施の形態7における燃料電池システムを示す構成図である。実施の形態4と同様の構成要素については、同一符号を付与し、その説明を省略する。
AFCHt = QGFCHt ・ AGFCB (8A)
ステップS217Aにおいて、第3の算出手段22は、燃料電池システムを起動する際に費やされる一次エネルギー量を算出し、燃料電池起動一次エネルギー量AFCSとする。そして、運転制御手段19が、第1の算出手段20から出力された燃料電池発電一次エネルギー量AFCHと第3の算出手段22から出力された燃料電池起動一次エネルギー量AFCSとを合計して第2の燃料電池一次エネルギー量AFC2とする。
AHt = QGHt ・ AGHB (10A)
ステップS219Aにおいて、第2の算出手段20が、熱量値データの発電開始予定時刻T2から停止予定時刻T3までの1分ごとの熱量値Htを燃料電池システムが発電して供給する場合に、発電される電力値WFCtを、発電効率EWEに基づいて(11)式により算出し、WFCtを電力系統が供給する場合の一次エネルギー量AEtを(12A)式から算出し、AEtをT2からT3まで積算して電力系統一次エネルギー量AEとする。
AEt =WFCt ・ AEB (12A)
ステップS220Aにおいて、運転制御手段19が、電力系統一次エネルギー量AE及び熱供給系統一次エネルギー量AHの和と、第2の燃料電池一次エネルギー量AFC2とを比較する。AFC2がAE+AH以下ならば、ステップS221Aに進み、運転制御手段19が、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定し、ステップS223Aにおいて、運転制御手段19が起動予定時刻T1に燃料電池システムを起動する。他方、AFC2がAE+AHより大きければ、ステップS222に進み、運転制御手段19は、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3の仮定を取り消し、すなわち起動予定時刻T1における燃料電池の起動を禁止し、ステップS224において、運転制御手段19が時刻Tに運転停止予定時刻T3を代入し、図12のVIに続く図11のVIからステップS207に戻り、以降のステップをくり返す。
図13は、本発明の実施の形態8における燃料電池システムの制御の流れの後半部を示すフローチャートである。実施の形態8は、実施の形態7における燃料電池システムの運転制御手段19がCO2の発生量において比較をして起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定するように構成されている。すなわち、第1の算出手段20は、熱量値データの所定の時間帯の熱量値を燃料電池13が蓄熱手段27に供給する場合に発生するCO2量を算出する。第2の算出手段21は、熱量値データの所定の時間帯の熱量値を燃料電池13が供給する際に電力負荷14へ電力供給する電力量を算出し、その電力量を電力系統が供給する場合に発生するCO2量を算出する。第3の算出手段22は、燃料電池13、燃料生成装置11など燃料電池システムを起動する際に発生するCO2量を算出する。第4の算出手段36は、熱量値データの所定の時間帯の熱量値を、熱供給系統35が供給する場合に発生するCO2量を算出する。
ステップS217Bにおいて、第3の算出手段22は、燃料電池システムを起動する際に発生するCO2量を算出し、燃料電池起動CO2発生量BFCSとする。そして、運転制御手段19が、第1の算出手段20から出力された燃料電池発電CO2発生量BFCHと第3の算出手段22から出力された燃料電池起動CO2発生量BFCSとを合計して第2の燃料電池CO2発生量BFC2とする。
ステップS219Bにおいて、第2の算出手段が、熱量値データの発電開始予定時刻T2から停止予定時刻T3までの1分ごとの熱量値Htを燃料電池システムが発電して供給する場合に、発電される電力値WFCtを、発電効率EWEに基づいて(11)式により算出し、WFCtを電力系統が供給する場合のCO2発生量BEtを(12B)式から算出し、BEtをT2からT3まで積算して電力系統CO2発生量BEとする。
ステップS220Bにおいて、運転制御手段19が、電力系統CO2発生量BE及び熱供給系統CO2発生量BHの和と、燃料電池システムCO2発生量BFC2とを比較する。BFC2がBE+BH以下ならば、ステップS221Bに進み、運転制御手段19が、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定し、ステップS223Bにおいて、運転制御手段19が起動予定時刻T1に燃料電池システムを起動する。他方、BFC2がBE+BHより大きければ、ステップS222Bに進み、運転制御手段19は、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3の仮定を取り消し、すなわち起動予定時刻T1における燃料電池の起動を禁止し、ステップS224Bにおいて、運転制御手段19は時刻Tに運転停止予定時刻T3を代入し、図13のVIに続く図11のVIからステップS207に戻り、以降のステップをくり返す。
図14は、本発明の実施の形態9における燃料電池システムの制御の流れの後半部を示すフローチャートである。実施の形態9は、実施の形態7における燃料電池システムの運転制御手段19がコストにおいて比較をして起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定するように構成されている。すなわち、第1の算出手段20は、熱量値データの所定の時間帯の熱量値を燃料電池13が蓄熱手段27に供給する場合にかかるコストを算出する。第2の算出手段21は、熱量値データの所定の時間帯の熱量値を燃料電池13が供給する際に燃料電池13が電力負荷14へ電力供給する電力量を算出し、その電力量を電力系統が供給する場合にかかるコストを算出する。第3の算出手段22は、燃料電池13、燃料生成装置11など燃料電池システムを起動する際にかかるコストを算出する。第4の算出手段36は、熱量値データの所定の時間帯の熱量値を、熱供給系統35が供給する場合にかかるコストを算出する。
ステップS217Cにおいて、第3の算出手段22は、燃料電池システムを起動する際にかかるコストを算出し、燃料電池起動コストCFCSとする。そして、運転制御手段19が、第1の算出手段20から出力された燃料電池発電コストCFCHと第3の算出手段22から出力された燃料電池起動コストCFCSとを合計して第2の燃料電池コストCFC2とする。
ステップS219Cにおいて、第2の算出手段が、熱量値データの発電開始予定時刻T2から停止予定時刻T3までの1分ごとの熱量値Htを燃料電池システムが発電して供給する場合に、発電される電力値WFCtを、発電効率EWEに基づいて(11)式により算出し、WFCtを電力系統が供給する場合のコストCEtを(12C)式から算出し、CEtをT2からT3まで積算して電力系統コストCEとする。
ステップS220Cにおいて、運転制御手段19が、電力系統コストCE及び熱供給系統コストCHの和と、燃料電池システムコストCFC2とを比較する。CFC2がCE+CH以下ならば、ステップS221Cに進み、運転制御手段19は、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3を決定し、ステップS223Cにおいて、運転制御手段19が起動予定時刻T1に燃料電池システムを起動する。他方、CFC2がCE+CHより大きければ、ステップS222Cに進み、運転制御手段19は、起動予定時刻T1、発電開始予定時刻T2および停止予定時刻T3の仮定を取り消し、すなわち起動予定時刻T1における燃料電池の起動を禁止し、ステップS224Cにおいて、運転制御手段19は時刻Tに運転停止予定時刻T3を代入し、図14のVIに続く図11のVIからステップS207に戻り、以降のステップをくり返す。
図15は、本発明の実施の形態10における燃料電池システムを示す構成図である。実施の形態4と同様の構成要素については、同一符号を付与し、その説明を省略する。
本実施の形態における燃料電池システムは、図6の燃料電池システムの構成に加えて、燃料電池の起動時に、燃料電池の起動を律速する部位の温度を直接的もしくは間接的に検出する温度検出手段を備えている。ここでは、燃料生成装置11の燃料生成装置温度検出手段41を備えている。あるいは、燃料電池13に燃料電池温度検出手段を備えるようにしても同様の効果が得られる。
12 酸化剤供給手段
13 燃料電池
14 電力負荷
15 電力供給手段
16 電力値検出手段
17 電力値蓄積手段
18 電力値予測手段
19 時刻決定手段
20 第1の算出手段
21 第2の算出手段
22 第3の算出手段
23 制御装置
24 冷却水経路
25 冷却水ポンプ
26 熱交換器
27 蓄熱手段
28 貯湯水経路
29 貯湯水ポンプ
30 熱負荷
31 熱供給手段
32 熱量値検出手段
33 熱量値蓄積手段
34 熱量値予測手段
35 熱供給系統
36 第4の算出手段
38 運転制御手段
39 蓄熱量検出手段
40 第5の算出手段
41 燃料生成装置温度検出手段
Claims (24)
- 燃料電池と、
燃料電池システムの供給対象が発生させる電力又は熱の負荷の負荷値を検出する負荷値検出手段と、
前記負荷値検出手段によって検出される前記負荷値の履歴を記憶する負荷値蓄積手段と、
前記負荷値の履歴に基づいて、今後発生しうる負荷値を予測して、その予測負荷値を負荷値データとして記憶する負荷値予測手段と、
前記負荷値データに基づいて、前記燃料電池の起動予定時刻を決定する、燃料電池システム。 - 前記負荷値は、前記燃料電池システムの電力供給対象の電力負荷である電力値であり、前記負荷値データが電力値データである、請求項1に記載の燃料電池システム。
- 電力供給に費やされる一次エネルギー量、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかを算出する算出手段をさらに備え、
前記算出手段が、所定の時間帯の前記電力値データに基づいて、前記燃料電池によって電力供給をする場合と電力系統によって電力供給をする場合とにおける、それぞれの前記一次エネルギー量、前記二酸化炭素量あるいは前記コストのいずれかを算出し、
前記算出手段による算出値を比較し、前記電力系統によって電力供給をする場合の方が算出値が大きい場合には、前記時間帯の開始時刻を前記起動予定時刻として決定する、請求項2に記載の燃料電池システム。 - 前記算出手段は、前記燃料電池の起動に費やされる一次エネルギー量、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかを考慮して、前記燃料電池によって電力供給をする場合における電力供給に費やされる一次エネルギー、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかを算出する、請求項3に記載の燃料電池システム。
- 前記算出手段は、前記燃料電池の温度に基づいて、前記燃料電池の起動に費やされる一次エネルギー量、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかを算出する、請求項4に記載の燃料電池システム。
- 原料から水素を含む燃料を生成する燃料生成装置をさらに備え、
前記算出手段は、前記燃料電池の起動に費やされる一次エネルギー量、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかを考慮して、前記燃料電池によって電力供給をする場合における電力供給に費やされる一次エネルギー、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかを算出する請求項3に記載の燃料電池システム。 - 前記算出手段は、前記燃料生成装置の温度に基づいて、前記燃料電池の起動に費やされる一次エネルギー量、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかを算出する、請求項6に記載の燃料電池システム。
- 入力手段をさらに備え、
前記入力手段によって、前記算出手段の算出項目を一次エネルギー、二酸化炭素あるいはコストから選択することができる、請求項3に記載の燃料電池システム。 - 表示手段をさらに備え、
前記算出手段の算出値を用いて、前記燃料電池によって電力供給する場合と電力系統によって電力供給する場合とにおける一次エネルギー、二酸化炭素量あるいはコストのいずれかの差分を算出し、
前記表示手段が、その差分を表示する、請求項3に記載の燃料電池システム。 - 前記燃料電池の排熱を回収して蓄える蓄熱手段と、
前記蓄熱手段の蓄熱を外部に熱供給する熱供給手段とをさらに備え、
前記算出手段は、前記時間帯の前記電力値データに基づいて、前記蓄熱手段によって回収される熱量と、該熱量が外部の熱供給手段によって供給される場合において該熱量の供給に費やされる一次エネルギー、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかとをさらに算出することによって、前記燃料電池によって電力供給及び熱供給をする場合と電力系統及び外部の熱供給手段によって電力供給及び熱供給をする場合とにおける、それぞれの前記一次エネルギー量、前記二酸化炭素量あるいは前記コストのいずれかを算出し、
前記算出手段による算出値を比較し、前記電力系統及び外部の熱供給手段によって電力供給及び熱供給をする場合の方が算出値が大きい場合には、前記時間帯の開始時刻を前記起動予定時刻として決定する、請求項3に記載の燃料電池システム。 - 前記起動予定時刻は、所定の更新時間毎に更新される、請求項1に記載の燃料電池システム。
- 表示手段をさらに備え、
前記表示手段は、前記起動予定時刻を表示する、請求項1に記載の燃料電池システム。 - 前記表示手段は、過去の運転履歴を表示する、請求項1に記載の燃料電池システム。
- 前記燃料電池の排熱を回収して蓄える蓄熱手段と、
前記蓄熱手段の蓄熱を外部に熱供給する熱供給手段と、
前記蓄熱手段の蓄熱量を検出する蓄熱量検出手段とをさらに備え、
前記負荷値は、前記燃料電池システムの熱供給対象の熱負荷である熱量値であり、前記負荷値データが熱量値データである、請求項1に記載の燃料電池システム。 - 熱供給及び電力供給に費やされる一次エネルギー量、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかを算出する算出手段をさらに備え、
前記算出手段が、所定の時間帯の前記熱量値データに基づいて、前記燃料電池によって電力供給及び熱供給をする場合と電力系統及び外部の熱供給手段によって電力供給及び熱供給をする場合とにおける、それぞれの前記一次エネルギー量、前記二酸化炭素量あるいは前記コストのいずれかを算出し、
前記算出手段による算出値を比較し、前記電力系統及び外部の熱供給手段によって電力供給及び熱供給をする場合の方が算出値が大きい場合には、前記時間帯の開始時刻を前記起動予定時刻として決定する、請求項14に記載の燃料電池システム。 - 前記算出手段は、前記燃料電池の起動に費やされる一次エネルギー量、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかを考慮して、前記燃料電池によって電力供給及び熱供給をする場合における電力供給及び熱供給に費やされる一次エネルギー、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかを算出する請求項15に記載の燃料電池システム。
- 前記算出手段は、前記燃料電池の温度に基づいて、前記燃料電池の起動に費やされる一次エネルギー量、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかを算出する、請求項16に記載の燃料電池システム。
- 原料から水素を含む燃料を生成する燃料生成装置をさらに備え、
前記算出手段は、前記燃料電池の起動に費やされる一次エネルギー量、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかを考慮して、前記燃料電池によって電力供給及び熱供給をする場合における電力供給及び熱供給に費やされる一次エネルギー、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかを算出する請求項15に記載の燃料電池システム。 - 前記算出手段は、前記燃料生成装置の温度に基づいて、前記燃料電池の起動に費やされる一次エネルギー量、それによって発生する二酸化炭素量、あるいはそれに費やされるコストのいずれかを算出する、請求項18に記載の燃料電池システム。
- 入力手段をさらに備え、
前記入力手段によって、前記算出手段の算出項目を一次エネルギー、二酸化炭素あるいはコストから選択することができる、請求項15に記載の燃料電池システム。 - 表示手段をさらに備え、
前記算出手段の算出値を用いて、前記燃料電池によって電力供給及び熱供給をする場合と電力系統及び外部の熱供給手段によって電力供給及び熱供給をする場合とにおける一次エネルギー、二酸化炭素量あるいはコストのいずれかの差分を算出し、
前記表示手段が、その差分を表示する、請求項15に記載の燃料電池システム。 - 前記燃料電池の排熱を回収して蓄える蓄熱手段と、
前記蓄熱手段の蓄熱を外部に熱供給する熱供給手段と、
前記蓄熱手段の蓄熱量を検出する蓄熱量検出手段と、
選択手段とをさらに備え、
前記選択手段によって、前記負荷値を、前記燃料電池システムの熱供給対象の熱負荷である熱量値、あるいは前記燃料電池システムの電力供給対象の電力負荷である電力値から選択し、該選択によって前記負荷値データが電力値データあるいは熱量値データのいずれかから選択される、請求項1に記載の燃料電池システム。 - 前記負荷値蓄積手段は、在宅時及び留守時を区別して前記負荷値を蓄積し、
前記選択手段によって、前記燃料電池の起動予定時刻の決定を、在宅時における前記電力値データに基づく決定と、留守時における前記電力値データに基づく決定と、在宅時における前記熱量値データに基づく決定と、留守時における前記熱量値データに基づく決定とから任意に選択することができる、請求項22に記載の燃料電池システム。 - 前記燃料電池の起動予定時刻を任意に設定することができる運転時刻設定手段をさらに備える、請求項1に記載の燃料電池システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003279838 | 2003-07-25 | ||
JP2003279838 | 2003-07-25 | ||
PCT/JP2004/010992 WO2005011034A1 (ja) | 2003-07-25 | 2004-07-26 | 燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005011034A1 JPWO2005011034A1 (ja) | 2006-09-14 |
JP4662850B2 true JP4662850B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=34100836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005512106A Expired - Lifetime JP4662850B2 (ja) | 2003-07-25 | 2004-07-26 | 燃料電池システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7951497B2 (ja) |
EP (1) | EP1662593B1 (ja) |
JP (1) | JP4662850B2 (ja) |
CN (1) | CN100438163C (ja) |
WO (1) | WO2005011034A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5009156B2 (ja) * | 2005-06-16 | 2012-08-22 | パナソニック株式会社 | 負荷制御装置、負荷制御方法、負荷制御回路、負荷制御プログラム及び負荷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP5041215B2 (ja) | 2007-06-15 | 2012-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムおよびその起動完了度表示方法 |
WO2012089855A1 (es) | 2010-12-27 | 2012-07-05 | Fundacion Tecnalia Research & Innovation | Método para la optimización económica de la operación de aparatos microcogeneradores |
JP5531156B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2014-06-25 | 株式会社日立製作所 | 設備システム制御装置 |
JP5965123B2 (ja) | 2011-09-28 | 2016-08-03 | 京セラ株式会社 | エネルギー管理システム、エネルギー管理装置及び電力管理方法 |
JP5521122B2 (ja) * | 2011-11-09 | 2014-06-11 | パナソニック株式会社 | 熱電併給システムおよびその制御方法 |
JP7181127B2 (ja) * | 2019-03-04 | 2022-11-30 | 東京瓦斯株式会社 | ヒートポンプシステム |
CN110048142A (zh) * | 2019-04-29 | 2019-07-23 | 北京氢澄能源科技开发有限公司 | 一种燃料电池热电联供系统 |
US20240185311A1 (en) * | 2021-04-09 | 2024-06-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel cell power source management device and fuel cell power source management method |
EP4366004A1 (en) * | 2021-06-30 | 2024-05-08 | Kyocera Corporation | Fuel cell system, fuel cell module and auxiliary unit |
JP2023006000A (ja) * | 2021-06-30 | 2023-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料供給制御装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002352834A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電力生成制御システム、およびプログラム |
JP2003061245A (ja) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Osaka Gas Co Ltd | コジェネレーション装置の運転計画方法 |
JP2004213970A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 発電システム |
JP2004278510A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-10-07 | Osaka Gas Co Ltd | コージェネレーションシステム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06236202A (ja) | 1993-02-10 | 1994-08-23 | Hitachi Ltd | プラントの運転方法及び装置 |
JP4984344B2 (ja) | 2000-12-20 | 2012-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムおよび供給電力切換方法 |
JP3671857B2 (ja) * | 2001-04-12 | 2005-07-13 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システムの導電率管理装置 |
US6630259B2 (en) * | 2001-05-23 | 2003-10-07 | Avista Laboratories, Inc. | Fuel cell power system performing AC inversion, method of distributing AC power, and method of operating a fuel cell power system |
JP3431021B2 (ja) * | 2001-05-24 | 2003-07-28 | 日産自動車株式会社 | 車両用燃料電池システム |
US7049015B2 (en) * | 2002-04-12 | 2006-05-23 | Motorola, Inc. | Method of operating a fuel cell power source |
-
2004
- 2004-07-26 US US10/542,171 patent/US7951497B2/en active Active
- 2004-07-26 CN CNB2004800013504A patent/CN100438163C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-26 JP JP2005512106A patent/JP4662850B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-26 EP EP04748151.0A patent/EP1662593B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-26 WO PCT/JP2004/010992 patent/WO2005011034A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002352834A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電力生成制御システム、およびプログラム |
JP2003061245A (ja) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Osaka Gas Co Ltd | コジェネレーション装置の運転計画方法 |
JP2004213970A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 発電システム |
JP2004278510A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-10-07 | Osaka Gas Co Ltd | コージェネレーションシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7951497B2 (en) | 2011-05-31 |
EP1662593B1 (en) | 2015-07-01 |
US20060051633A1 (en) | 2006-03-09 |
EP1662593A1 (en) | 2006-05-31 |
WO2005011034A1 (ja) | 2005-02-03 |
CN100438163C (zh) | 2008-11-26 |
EP1662593A4 (en) | 2012-01-04 |
CN1706060A (zh) | 2005-12-07 |
JPWO2005011034A1 (ja) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4662850B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JPWO2011105070A1 (ja) | 需給制御装置、需給制御方法、およびプログラム | |
JP5373939B2 (ja) | コジェネレーションシステム及び運転方法 | |
WO2006134719A1 (ja) | 負荷制御装置、負荷制御方法、負荷制御回路、負荷制御プログラム及び負荷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
EP1511108B1 (en) | Cogeneration system, operation controller for cogeneration facility, and operation program for cogeneration facility | |
JP2009222383A (ja) | コージェネレーション装置 | |
JP5191636B2 (ja) | コージェネレーションシステム | |
JP2020118335A (ja) | コージェネレーションシステム | |
JPWO2013088611A1 (ja) | 分散型発電システム及び分散型発電システムの制御方法 | |
JP4662132B2 (ja) | コージェネレーションシステム | |
JP4548790B2 (ja) | 分散型電源システム | |
JP2005291561A (ja) | コージェネレーションシステムの運転方法及びコージェネレーションシステム | |
JP4681303B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP2005223963A (ja) | コージェネレーションシステムの運転制御システム | |
JP2003173808A (ja) | 分散型発電装置の系統連系システム | |
JP5948986B2 (ja) | 分散型電源システム | |
JP5295694B2 (ja) | 燃料電池システムとその運転方法 | |
JP2000088482A (ja) | コージェネレーション設備 | |
JP4982939B2 (ja) | 燃料電池システム及びその運転方法 | |
JP2008182865A (ja) | 需要家エネルギーシステムの評価方法及びプログラム | |
JP2008215782A (ja) | 燃料電池コージェネレーションシステム及びその制御方法並びに制御プログラム | |
JP4984418B2 (ja) | 燃料電池発電システムおよびその運転方法 | |
JP4325306B2 (ja) | 燃料電池システムの運転制御装置 | |
JP2005098679A (ja) | コジェネレーションシステム | |
JP2005114344A (ja) | コージェネレーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070425 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4662850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |