JP4659832B2 - Qエンハンスメント回路および方法 - Google Patents

Qエンハンスメント回路および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4659832B2
JP4659832B2 JP2007527230A JP2007527230A JP4659832B2 JP 4659832 B2 JP4659832 B2 JP 4659832B2 JP 2007527230 A JP2007527230 A JP 2007527230A JP 2007527230 A JP2007527230 A JP 2007527230A JP 4659832 B2 JP4659832 B2 JP 4659832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
resonator
resistor
inductor element
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007527230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008503178A (ja
Inventor
ルー、ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2008503178A publication Critical patent/JP2008503178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659832B2 publication Critical patent/JP4659832B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/10Frequency selective two-port networks using negative impedance converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/46One-port networks
    • H03H11/52One-port networks simulating negative resistances
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/03Frequency selective two-port networks comprising means for compensation of loss

Description

本発明は、一般に、電気および電子回路およびシステムに関する。とくに、本発明は、電気および電子回路およびシステムにおける受動誘導性容量性共振器に対するQエンハンスメントのためのシステムおよび方法に関する。
機械的または電気的共振回路あるいはキャパシタに関して、Qは“品質ファクタ”である。共振システムの場合、Qはそのシステムの周波数応答特性における共振ピークの鋭さの尺度であり、そのシステムにおける制動に反比例する:Q=Hz帯域幅で除算された中心周波数である。共振回路を備えた等化器はそれらのQ値によって評価される:Qが高くなると、それだけ一層応答特性におけるピークが明確なものになる。フィルタにおいては、その帯域幅に対するバンドパスまたは帯域除去フィルタの中心周波数の比がQを規定する。したがって、一定の中心周波数を仮定すると、Qは帯域幅に反比例する。すなわち、高いQは狭い帯域幅を示す。(http://www.dilettantesdictionary.com/pdf/q.pdf.を参照)。
したがって、アナログデジタル変換、無線通信回路、狭帯域増幅器、マイクロ波回路等のような種々の適用に対して、Qエンハンスメントのためのシステムまたは方法を提供することは有用である。
アナログ信号処理および通信システムにおいては、Qエンハンスメント回路は典型的に負性抵抗回路を使用して、受動インダクタ・キャパシタ(LC)共振器中のインダクタ(L)に関連した寄生直列抵抗を打消す。全差動モードで実施されるとき、これらの回路は通常共振器のキャパシタと並列に接続され、典型的にキャパシタは2つのインダクタの端子間に接続される。一般に、負性抵抗回路はインダクタの寄生抵抗を適切に消去することができない。この理想的でない消去のために別の2次的な影響が発生し、その回路は別の周波数で共振する可能性がある。
さらに、負性抵抗の使用には、電圧電流変換装置が消去のために負性電流を発生することが要求される。これによって、負性抵抗回路は非線形歪および回路遅延の影響をさらに受け易くなり、LC共振器の性能を劣化させる。
したがって、回路のQを増強させるシステムまたは方法が技術的に必要とされている。とくに、アナログ信号処理および通信システムにおいてその線形性および分解能を改善するために使用されるLC共振器のQを増強させるシステムまたは方法が技術的に必要とされている。
この技術的な必要性は、本発明のQエンハンスメント回路および方法によって満足される。最も一般的な実施形態において、本発明の回路は寄生抵抗RL1を有するコンポーネントと、このコンポーネントと直列に配置された第1の抵抗R1と、抵抗R1を負性抵抗にする構成とにより使用されるように構成される。
示されている実施形態において、第1および第2のインダクタは、Qエンハンスメントが行われるコンポーネントを構成する。抵抗R1は第1のインダクタと直列に配置され、その寄生抵抗RL1と等しい。同様に、第2の抵抗R2は第2のインダクタと直列に配置され、その寄生抵抗RL2と等しい。この実施形態において、Qエンハンスメント回路は第1のトランジスタQ1および第2のトランジスタQ2を備えている。これらのトランジスタは、BJT(バイポーラ接合トランジスタ)、MOSFET(金属・酸化物半導体電界効果トランジスタ)またはその他のタイプのトランジスタであることができる。
BJT構造において、各コレクタ端子は第1の抵抗R1または第2の抵抗R2のそれぞれ1つに接続され、各エミッタはインダクタのそれぞれ1つに接続されている。この場合、Qエンハンスメント回路は、第1のトランジスタのコレクタ端子と第2のトランジスタのベース端子との間に接続された第1の利得が1の増幅器(エミッタホロワ/電圧ホロワ)と、第2のトランジスタのコレクタ端子と第1のトランジスタのベース端子との間に接続された第2の利得が1の増幅器とを備えている。
別のMOSFET構造においては、各トランジスタはソース端子と、ゲート端子と、ドレイン端子とを有している。この場合、各ドレイン端子は第1の抵抗R1または第2の抵抗R2のそれぞれ1つに接続され、ソース端子はインダクタのそれぞれ1つに接続されている。第1の利得が1の増幅器(ソースホロワ)は第1のトランジスタのドレイン端子と第2のトランジスタのゲート端子との間に接続され、第2の利得が1の増幅器は第2のトランジスタのドレイン端子と第1のトランジスタのゲート端子との間に接続されている。
最良のモードにおいて、各利得が1の増幅器は、最適の回路の簡単さおよび最大の動作帯域幅を達成するエミッタホロワまたはソースホロワである。
以下、本発明の有効な教示を開示するために添付図面を参照して示されている実施形態および例示的な適用を説明する。
本発明はここにおいて特定の適用に対して示されている実施形態を参照して説明されているが、本発明はそれに限定されないことを認識しなければならない。当業者は、本発明の技術的範囲内における付加的な修正、適用および実施形態ならびに本発明が非常に有用なものとなる付加的な分野を認識するであろう。
図1は、通常の技術によるアナログ信号処理に対して広く使用される差動LC共振器を示す概略図である。図2は、そのインダクタの寄生抵抗を示す図1の共振器の概略回路図である。図1および2に示されているように、共振器10’ は、一方の端部が接地接続点に並列に接続され、その他方の端部の間にキャパシタCが接続された第1および第2のインダクタL1およびL2を備えている。第1および第2のインダクタL1およびL2は、図2に示されているように固有の寄生抵抗をそれぞれ有している。
技術的によく知られているように、インダクタと関連した寄生直列抵抗RL1およびRL2によって、LC共振器のQは制限される。Qを増加させるために一般的に使用される1つの技術は、キャパシタと並列の負性抵抗を使用することである。これは図3に示されている。
図3は、通常の技術による図2の共振器のQエンハンスメントの方法を示している。この共振器20において、負性抵抗RはキャパシタCと並列に接続されている。この方法は共振器のQを増加させることができるが、それは、Qに対する寄生直列抵抗RL1およびRL2の影響の消去において適切ではないことがわかっている。さらに、負性抵抗Rは共振器をさらに複雑な回路にし、別の望ましくない周波数で共振を発生させる可能性がある。したがって、回路のQを増強させるシステムまたは方法が技術的に必要とされている。
図4は、本発明の教示による例示的な実施形態にしたがって構成されたQエンハンスメントを有する共振器の概略図である。この共振器40は、第1および第2の負性抵抗R1およびR2が第1および第2のインダクタL1およびL2とそれぞれ直列に配置されていることを除いて、図2に示されている回路と同じである。
図5は、その負性抵抗の例示的な構成を有する図4の共振器の概略図である。図5において、抵抗R1およびR2は第1および第2のインダクタと直列に配置されている。抵抗R1およびR2は寄生直列抵抗RL1およびRL2に等しくなければならない。第1および第2のトランジスタQ1およびQ2は、抵抗R1およびR2と示されている適用では第1および第2のインダクタL1およびL2である関連したコンポーネントとの間にそれぞれ接続されている。Q1のコレクタはノードAにおいてR1に接続され、Q2のコレクタはノードBにおいてR2に接続される。本発明の教示によると、第1の電圧ホロワ(利得1の増幅器)42は、ノードAとQ2のベースとの間に接続されている。第2の電圧ホロワ44はノードBとQ1のベースとの間に接続されている。第1および第2の電圧ホロワ42および44は、以下の図6に示されているエミッタホロワ、図7に示されているソースホロワ、または当業者によって認識されるその他の適当な回路構成によって構成されることができる。
図6は、その電圧ホロワとしてバイポーラエミッタホロワ構成を有する図5の共振器の概略図である。この実施形態においては、第1のホロワ42は、そのベースがノードAに接続され、そのコレクタが接地点に接続され、そのエミッタが第1の電流源46に接続された第3のバイポーラトランジスタQ3により構成されている。第2のホロワ44は、そのベースがノードBに接続され、そのコレクタが接地点に接続され、そのエミッタが第2の電流源48に接続された第4のバイポーラトランジスタQ4により構成されている。NPN構造が示されているが、当業者はPNP構造もまた同様に使用可能であることを認識するであろう。
図7は、その電圧ホロワとしてMOSFETソースホロワ構成を有する図5の共振器の概略図である。この実施形態においては、図6の第1および第2のトランジスタQ1およびQ2の代りに、30’’のnチャンネル型MOSFET M1およびM2が使用されている。さらに、第1のホロワ42は、そのゲートがノードAに接続され、そのドレインが接地点に接続され、そのソースが第1の電流源46に接続されている第3のMOSFETトランジスタM3により構成されている。第2のホロワ44は、そのゲートがノードBに接続され、そのドレインが接地点に接続され、そのソースが第2の電流源48に接続されている第4のMOSFETトランジスタM4により構成されている。nチャンネル型の構成が示されているが、当業者はpチャンネル型の構成も同様に使用されることができることを認識するであろう。
本発明の増強回路40は、固有の寄生抵抗の影響を消去すると共にそれが使用されるコンポーネントのQファクタを改善しなければならない。
以上、本発明はここにおいて特定の適用に対する特定の実施形態を参照として説明されてきた。当業者は、本発明の技術的範囲内における付加的な修正、適用および実施形態を認識するであろう。
したがって、添付されている特許請求の範囲は、本発明の技術的範囲内の任意または全てのこのような適用、修正および実施形態をカバーしようとするものである。
通常の技術によるアナログ信号処理において広く使用されている差動LC共振器を示す概略図。 そのインダクタの寄生抵抗を示す図1の共振器の概略図。 通常の技術による図2の共振器のQエンハンスメントの方法を示す概略図。 本発明の教示として示された実施形態にしたがってQエンハンスメントが実施される共振器の概略図。 その負性抵抗の例示的な構成を有する図4の共振器の概略図。 その電圧ホロワとしてバイポーラエミッタホロワ構成を有する図5の共振器の概略図。 その電圧ホロワとしてMOSFETソースホロワ構成を有する図5の共振器の概略図。

Claims (3)

  1. 寄生抵抗を有するインダクタ素子に対するQエンハンスメント回路において、
    寄生抵抗RL1を有する第1のインダクタ素子L 1 と、
    前記第1のインダクタ素子L 1 と直列に接続されている第1の抵抗R1 と、
    第1のトランジスタQ1 を有し、前記第1のインダクタ素子L 1 と直列に接続されている第1の抵抗R1 を負性抵抗にする第1の手段と、
    寄生抵抗RL2を有する第2のインダクタ素子L 2 と、
    前記第2のインダクタ素子L 2 と直列に接続されている第2の抵抗R2 と、
    第2のトランジスタQ2 を有し、前記第2のインダクタ素子L 2 と直列に配置されている第2の抵抗R2 を負性抵抗にする第2の手段とを具備し、
    前記第1および第2のトランジスタQ1 、Q2 はそれぞれコレクタと、ベースと、エミッタとを有しており、それら第1のトランジスタQ1 および第2のトランジスタQ2 のコレクタ端子はそれぞれ前記第1の抵抗R1 と前記第2の抵抗R2 とに接続され、それらのトランジスタQ1 、Q2 のエミッタ端子はそれぞれ前記第1のインダクタ素子L 1 と前記第2のインダクタ素子L 2 とに接続され、
    さらに、第1のトランジスタQ1 のコレクタ端子と第2のトランジスタQ2 のベース端子との間に接続されている第1の増幅器と、前記第2のトランジスタQ2 のコレクタ端子と前記第1のトランジスタQ1 の前記ベース端子との間に接続されている第2の増幅器とを具備しているQエンハンスメント回路。
  2. 前記第1および第2の増幅器はそれぞれ利得が1の増幅器である請求項1記載のQエンハンスメント回路。
  3. 前記第1および第2の増幅器はそれぞれエミッタホロワである請求項1記載のQエンハンスメント回路。
JP2007527230A 2004-06-09 2005-04-11 Qエンハンスメント回路および方法 Expired - Fee Related JP4659832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/864,158 US7202762B2 (en) 2004-06-09 2004-06-09 Q enhancement circuit and method
PCT/US2005/012300 WO2006001878A1 (en) 2004-06-09 2005-04-11 Q enhancement circuit and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008503178A JP2008503178A (ja) 2008-01-31
JP4659832B2 true JP4659832B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=34965205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527230A Expired - Fee Related JP4659832B2 (ja) 2004-06-09 2005-04-11 Qエンハンスメント回路および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7202762B2 (ja)
EP (1) EP1754308B1 (ja)
JP (1) JP4659832B2 (ja)
KR (1) KR100866235B1 (ja)
DE (1) DE602005009526D1 (ja)
NO (1) NO20070078L (ja)
WO (1) WO2006001878A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884680B2 (en) * 2008-06-30 2011-02-08 Infineon Technologies Ag Dynamically adjustable Q-factors
DE102009012767B4 (de) * 2009-03-12 2013-05-23 Texas Instruments Deutschland Gmbh Geschaltete Spannungsversorgung mit Stromabtastung
US9124279B2 (en) * 2012-09-03 2015-09-01 Tensorcom, Inc. Method and apparatus for an active negative-capacitor circuit to cancel the input capacitance of comparators
RU2712784C1 (ru) * 2019-02-04 2020-01-31 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ростовский государственный университет путей сообщения" (ФГБОУ ВО РГУПС) Способ измерения добротности резонатора
US11047139B2 (en) 2019-07-09 2021-06-29 Schluter Systems L.P. Veneer profile with fastening feature and related methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251964A (ja) * 1991-12-24 1993-09-28 Nippondenso Co Ltd 可変リアクタンス回路およびこれを用いた可変整合回路
JPH07120897B2 (ja) * 1985-10-22 1995-12-20 プレッシー セミコンダクターズ リミテッド 周波数二倍化発振器とこの発振器を内蔵するヘテロダイン回路
JP3923690B2 (ja) * 1999-10-05 2007-06-06 株式会社東芝 電圧制御発振装置
JP4245391B2 (ja) * 2003-03-27 2009-03-25 株式会社ルネサステクノロジ 無線通信システムおよび通信用半導体集積回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892425A (en) * 1997-04-10 1999-04-06 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Interwound center-tapped spiral inductor
JPH11330851A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振器
US6469586B1 (en) * 2000-08-25 2002-10-22 Sige Semiconductor Inc. Low voltage voltage-controlled oscillator topology
US6681103B1 (en) * 2000-08-25 2004-01-20 Sige Semiconductor Inc. On-chip image reject filter
US6778023B2 (en) * 2001-07-31 2004-08-17 Nokia Corporation Tunable filter and method of tuning a filter
US6680655B2 (en) * 2001-08-01 2004-01-20 Sige Semiconductor Inc. Automatic gain control for a voltage controlled oscillator
JP2003045722A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Sony Corp インダクタ素子、および、インダクタ素子を用いた集積回路
US6621331B2 (en) * 2001-08-07 2003-09-16 Hrl Laboratories, Llc Variable negative resistance cell for bipolar integrated circuits
US6930562B2 (en) * 2002-07-16 2005-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oscillation with multiple series circuits in parallel
US6650163B1 (en) * 2002-08-08 2003-11-18 International Business Machines Corporation Clock generator for integrated circuit
US6970048B1 (en) * 2003-12-12 2005-11-29 National Semiconductor Corporation Inductive-capacitive (LC) based quadrature voltage controlled oscillator (VCO) with deterministic quadrature signal phase relationship
US20050156681A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Koji Takinami Voltage controlled oscillator
KR100615552B1 (ko) * 2004-06-01 2006-08-25 학교법인 한국정보통신학원 직렬 교차 연결된 상보형 트랜지스터를 이용한 전압 제어발진기 및 이를 이용한 신호 송수신 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120897B2 (ja) * 1985-10-22 1995-12-20 プレッシー セミコンダクターズ リミテッド 周波数二倍化発振器とこの発振器を内蔵するヘテロダイン回路
JPH05251964A (ja) * 1991-12-24 1993-09-28 Nippondenso Co Ltd 可変リアクタンス回路およびこれを用いた可変整合回路
JP3923690B2 (ja) * 1999-10-05 2007-06-06 株式会社東芝 電圧制御発振装置
JP4245391B2 (ja) * 2003-03-27 2009-03-25 株式会社ルネサステクノロジ 無線通信システムおよび通信用半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7202762B2 (en) 2007-04-10
JP2008503178A (ja) 2008-01-31
KR100866235B1 (ko) 2008-10-30
EP1754308A1 (en) 2007-02-21
WO2006001878A1 (en) 2006-01-05
NO20070078L (no) 2007-01-05
DE602005009526D1 (de) 2008-10-16
US20050275490A1 (en) 2005-12-15
KR20070014196A (ko) 2007-01-31
EP1754308B1 (en) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4206589B2 (ja) 分布増幅器
US8779855B2 (en) Power amplification circuit having transformer
US7521996B2 (en) Differential amplifier and radio system with a differential amplifier
JP3080723B2 (ja) フィルタ回路及びフィルタ集積回路
JP4659832B2 (ja) Qエンハンスメント回路および方法
JP4570339B2 (ja) バイアス付与用アクティブ装荷装置を備えた超広帯域分布型増幅回路
KR100830812B1 (ko) 고주파 증폭기 회로
KR100704526B1 (ko) 액티브 차동-단일단 변환기
CN110022136B (zh) 滤波器网络
KR20090102890A (ko) 전력효율이 향상된 e급 전력 증폭기
US9252744B2 (en) Low-noise electronic circuit simulating the behavior of an inductance
EP0690562A1 (en) Transconductor circuit with high-linearity differential input and active filter thereof
US20050057309A1 (en) Transistor amplifier
US7196573B1 (en) Systems and methods for creating complex poles
WO2017002374A1 (ja) 増幅器
JP3300301B2 (ja) 低域通過フィルタ
JPH10173136A (ja) 保護回路
JP2639808B2 (ja) アクテイブフイルタ
JP2007274179A (ja) 同調回路及びこれに用いる可変利得減衰器
JP4761851B2 (ja) 帰還形信号処理回路
EP1562290A1 (en) A biquad notch filter
JP2004274463A (ja) 差動電子回路
JP3145690B2 (ja) ジャイレータ遅延回路
JPH0832365A (ja) 増幅回路
JPH0122263Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees