JP4657053B2 - タイミング発生器及び半導体試験装置 - Google Patents

タイミング発生器及び半導体試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4657053B2
JP4657053B2 JP2005220767A JP2005220767A JP4657053B2 JP 4657053 B2 JP4657053 B2 JP 4657053B2 JP 2005220767 A JP2005220767 A JP 2005220767A JP 2005220767 A JP2005220767 A JP 2005220767A JP 4657053 B2 JP4657053 B2 JP 4657053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
signal
buffer
main path
timing generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005220767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007033386A (ja
Inventor
昌克 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2005220767A priority Critical patent/JP4657053B2/ja
Priority to CN2006800278561A priority patent/CN101233419B/zh
Priority to PCT/JP2006/314954 priority patent/WO2007013578A1/ja
Priority to KR1020087002230A priority patent/KR100964061B1/ko
Priority to DE112006001998T priority patent/DE112006001998B4/de
Priority to US11/989,714 priority patent/US7944263B2/en
Publication of JP2007033386A publication Critical patent/JP2007033386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657053B2 publication Critical patent/JP4657053B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31922Timing generation or clock distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3183Generation of test inputs, e.g. test vectors, patterns or sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/131Digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors
    • H03K5/15013Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with more than two outputs
    • H03K5/15026Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with more than two outputs with asynchronously driven series connected output stages
    • H03K5/1504Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with more than two outputs with asynchronously driven series connected output stages using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0818Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter comprising coarse and fine delay or phase-shifting means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31721Power aspects, e.g. power supplies for test circuits, power saving during test
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00026Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、データ信号に所定の遅延量を与えて出力するタイミング発生器及びこれを備えた半導体試験装置に関し、特に、クロックやデータの分配において、動作依存の消費電力(AC成分)が小さく、分配回路自体から発生するノイズが小さく、さらに、クロック分配によるタイミング発生部間のSKEWを低減可能なタイミング発生器及びこれを備えた半導体試験装置に関する。
本発明の説明に先立ち、本発明の理解を容易にするため、図4を参照して、従来の半導体試験装置について説明する。
図4に示すように、半導体試験装置100は、一般に、周期発生器200と、パターン発生器300と、タイミング発生器400と、波形整形器500と、論理比較回路600とを備えている。
周期発生器200は、入力した基準クロックにもとづいて、周期データを出力する。この周期データは、パターン発生器300へ送られるとともに、Rate信号(図6参照)としてタイミング発生器400へ送られる。また、周期発生器200は、後述するメモリ211−2,211−3(図5,図8参照)にデータを保存するためのアドレスを生成する。
パターン発生器300は、周期データにもとづいて、試験パターン信号及び期待値パターン信号を出力する。これらのうち試験パターン信号はタイミング発生器400へ送られ、期待値パターン信号は論理比較回路600へ送られる。
タイミング発生器400は、基準クロック信号,試験パターン信号,周期データ信号(Rate信号)をそれぞれ入力し、整形クロック信号と比較クロック信号とを出力する。これらのうち整形クロック信号は波形整形器500へ送られ、比較クロック信号は論理比較回路600へ送られる。
波形整形器500は、整形クロック信号を試験に必要な波形に整形して整形パターン信号を試験対象の半導体デバイス(以下、「DUT」(Device Under Test)とも略記する。)700へ送る。
論理比較回路600は、比較クロック信号にもとづいて、DUT700の応答出力と期待値パターン信号とを比較する。そして、それらの一致、不一致によりDUT700の良否を判定する。
次に、図5を参照して、タイミング発生器の基本構成を説明する。
同図は、現在、一般的に用いられているタイミング発生器の構成例を示す構成概略図である。
同図に示すように、タイミング発生器200aは、所定の遅延量が付加された信号(TG OUT)を出力する複数のタイミング発生部210−1〜210−nと、これらタイミング発生部210−1〜210−nにクロックを分配するクロック分配回路220aとを備えている。
タイミング発生部210−1〜210−nは、同図に示すように、Refclkを基準信号として遅延時間を示す信号を生成し出力するロジカル可変遅延回路(Logical Variable Delay)211と、このロジカル可変遅延回路211からの信号にもとづいてデータ信号に遅延量を与えるアナログ可変遅延回路(Analog Variable Delay)212とを備えている。
ロジカル可変遅延回路211は、カウンタ211−1と、第一記憶手段(Memory(U))211−2と、第二記憶手段(Memory(L))211−3と、キャリブレーションデータ記憶手段(CAL Data)211−4と、一致検出回路211−5と、加算器211−6と、クロック周期遅延手段211−7とを備えている。
アナログ可変遅延回路212は、図5に示すように、論理積回路212−1と、第一可変遅延回路212−2と、第二可変遅延回路212−3とを備えている。
次に、図6を参照して、タイミング発生器の動作を説明する。
同図は、タイミング発生器の構成各部における各信号の経時変化を示すタイミングチャートである。
同図に示すように、タイミング発生器200aでは、例えば、周期10nsのRefclk信号が入力されるものとする(同図(a))。
そして、タイミング発生器200aから出力される信号(TG Out、半導体試験装置100においては遅延クロック)の出力タイミング(テストサイクルTC)は、1回目のスタートから5nsの時点(TC1)と、2回目のスタート(1回目のスタートからRefclk信号の1周期経過後)から12nsの時点(TC2)とする(同図(b))。
タイミング発生器200aには、スタート時点を示すRate信号が入力される(同図(c))。このRate信号が入力されると、カウンタ211−1が0にクリアされる(同図(d))。その後、Rate信号が入力されなくなると、Refclk信号の1周期ごとにカウンタ211−1が1ずつアップする(同図(d))。
第一記憶手段211−2は、出力信号(TG Out)のテストサイクル(TC)をRefclk信号の周期で除算したときの商を記憶する。
また、第二記憶手段211−3は、出力信号(TG Out)のテストサイクル(TC)をRefclk信号の周期で除算したときの余りを記憶する。
例えば、一つめの出力信号のテストサイクルである5nsについては、次式を用いて商及び余りが計算される。
5÷10=0・・・5 (式1)
この式1より、商は0、余りは5nsが算出される。これらのうち、商「0」は、第一記憶手段211−2に記憶され、余り「5ns」は、第二記憶手段211−3に記憶される(同図(e),(f))。
また、例えば、二つめの出力信号のテストサイクルである12nsについては、次式を用いて商及び余りが計算される。
12÷10=1・・・2 (式2)
この式2より、商は1、余りは2nsが算出される。これらのうち、商「1」は、第一記憶手段211−2に記憶され、余り「2ns」は、第二記憶手段211−3に記憶される(同図(e),(f))。
そして、一致検出回路211−5が、カウンタ211−1のカウント値と第一記憶手段211−2の記憶データとの一致検出を行なう。そして、一致しているときは、検出信号を出力し、一致していないときは、検出信号を出力しない。
例えば、Refclk信号の1サイクル目では、カウンタが「0」、メモリが「0」であるため一致している。この場合は、検出信号が出力される(同図(g))。
また、例えば、Refclk信号の2サイクル目では、カウンタが「0」、メモリが「1」であるため一致していない。この場合は、検出信号が出力されない(同図(g))。
そして、例えば、Refclk信号の3サイクル目では、カウンタが「1」、メモリが「1」であるため一致している。この場合は、検出信号が出力される(同図(g))。
加算器211−6は、第二記憶手段211−3に記憶された余りと、キャリブレーションデータ記憶手段211−4に記憶されたCAL Dataとを加算してクロック周期遅延手段211−7へ送る。
クロック周期遅延手段211−7は、一致検出回路211−5からの検出信号と加算器211−6からの加算結果(Carry)を受けて、Refclkの1周期分を分解能とする遅延量信号(粗分解能遅延量信号)をアナログ可変遅延回路212へ送る。
このクロック周期遅延手段211−7は、具体的にはシフトレジスタとセレクタとの組み合わせであり、Refclkの周期の分解能で遅延を生成するために、Refclkを切り出す位置をずらすことをしている。
アナログ可変遅延回路212の論理積回路212−1は、ロジカル可変遅延回路211のクロック周期遅延手段211−7からの遅延量信号と、クロック分配回路220aからのクロックとを入力すると、遅延量信号を出力する。
第一可変遅延回路(Coarse Delay)212−2は、粗い分解能でデータ信号を遅延させる。
第二可変遅延回路(Fine Delay)212−3は、細かい分解能でデータ信号を遅延させる。この遅延されたデータ信号がTG OUTとして出力される。
このような構成により、タイミング発生器200aは、アナログ的に所望の遅延時間を発生させて遅延クロックを出力することができる。
ところで、近年、半導体デバイスの微細化に伴い、LSIの1チップに搭載される回路規模が大きくなり、クロックやデータの分配は、ますます困難になってきている。
タイミング発生器の設計においても同様である。クロックの分配は、伝播遅延時間が小さく、タイミング発生部間のSKEW(スキュー)が少なく、消費電力が小さく、回路自身が発生するノイズが小さいことが望まれるが、現実的には、これらのトレードオフで、クロックやデータの分配が実現されている(例えば、特許文献1、2参照。)。
例えば、上述した図5に示す従来のクロック分配方法は、駆動能力が同一のバッファを用いて、負荷容量が同一となるような設計が行われる。この手法は、バッファの駆動能力が等しくバッファの負荷容量が等しいことから、消費電流のピークは、時間方向に分散され、電流波形は図7のように矩形波となる。この矩形波が示すように消費電流のピークが時間方向に分散されるため、ノイズは小さくなる。
また、図5に示したクロック分配手法の他に、図8に示すようなクロック分配手法も知られている。この手法は、“H−Tree構造”と呼ばれるクロック分配構造に近い分配手法であり、逆トーナメント式に分配を増やしていく手法となっている。この分配手法において、分配先のファンアウトや配線などを同条件にして、配線遅延や負荷容量を同一にすることで、分配経路の遅延時間の差を同一にすることができる。
特開2001−235521号公報 特開平8−94725号公報
しかしながら、図5に示す従来のクロック分配方法は、図7に示したClock分配消費電流の矩形波のパルス幅が、プロセスや電圧・温度の使用条件で異なるため、ノイズの発生状況が異なってしまうという問題も有していた。
また、クロックの分配範囲が広くなると、バッファの段数が多くなり、分配回路だけで、数nsの伝播遅延時間を持つこともある。例えば、CMOS回路では、1mVの電圧変動に対して、0.07%〜0.10%の遅延時間変動が起こり、タイミング発生器の精度に致命的な劣化を与えかねなかった。
一方、図8に示す従来のクロック分配方法では、駆動能力の高いバッファを用いて、長い配線や大きいファンアウトの回路を駆動するため、図9に示すように、消費電流が時間的に集中し、バイパスコンデンサでは、補償できない周波数帯の大きなノイズを生成していた。
また、クロックの分配範囲が広いと、バッファの段数が多くなり、分配回路だけで、数nsの伝播遅延時間を持つこともあった。
しかも、CMOS回路では、1mVの電圧変動に対して、0.07%〜0.10%の遅延時間変動が起こり、タイミング発生器の精度に致命的な劣化を与えかねなかった。
本発明は、上記の問題を解決すべくなされたものであり、クロックやデータの分配において、動作依存の消費電力(AC成分)を小さくできるとともに、分配回路自身から発生するノイズを小さくでき、かつ、クロック分配によるタイミング発生部間のSKEWを低減可能とするタイミング発生器及び半導体試験装置の提供を目的とする。
この目的を達成するため、本発明のタイミング発生器は、データ信号に所定の遅延量を与えて出力する一又は二以上のタイミング発生部と、これらタイミング発生部にクロックを分配するクロック分配回路とを備えたタイミング発生器であって、クロック分配回路が、クロックを伝送するクロック主経路と、このクロック主経路により伝送されたクロックを返送するクロック返送路と、クロック主経路に入力される伝送クロックと、クロック返送路により返送されてきた返送クロックとを入力するバイアス発生回路とを備え、クロック主経路が、伝送するクロックに対して所定の遅延量を与える主経路用バッファを有し、クロック返送路が、返送するクロックに対して所定の遅延量を与える返送路用バッファを有し、主経路用バッファと返送路用バッファとは、負荷容量が同一であり、バイアス発生回路が、主経路用バッファ及び返送路用バッファに同一の電位を与えるためのバイアスを生成し、主経路用バッファ及び返送路用バッファへ送る構成としてある。
タイミング発生器をこのような構成とすると、クロック主経路に接続(挿入)された主経路用バッファと、クロック返送路に接続(挿入)された返送路用バッファの各負荷容量が同一となるように設計され、さらに、それら主経路用バッファと返送路用バッファとの双方に同一の電位を与えるためのバイアスが送られるため、各段のバッファの消費電力に等しくなる。そして、分配回路の遅延時間がクロックの周期の整数倍となるように制御することで、クロック分配消費電流が、時間方向に平坦な波形となり、ノイズが発生しなくなる。このため、図7に示したClock分配消費電流の矩形波のパルス幅が、プロセスや電圧・温度の使用条件で異なるため、ノイズの発生状況が異なってしまうという問題が生じなくなる。
また、本発明のタイミング発生器は、バイアス発生回路が、遅延ロックループ回路を有し、この遅延ロックループ回路が、クロック主経路に入力される伝送クロックと、クロック返送路により返送されてきた返送クロックとを入力し、これら伝送クロック及び返送クロックにもとづいて、バイアスを生成する構成としてある。
タイミング発生器をこのような構成とすれば、DLLでバイアスを生成し、クロック分配回路の伝播遅延時間がクロック周期の整数倍になるようにコントロールすることから、外来の電源電圧変動や温度変動が起こっても追従するため、分配回路の遅延時間を一定に保つことができる。
また、本発明のタイミング発生器は、主経路用バッファ及び返送路用バッファが、負荷容量の充電を行う電流量を電流源でコントロールする、従属接続された複数のバッファを含む構成としてある。
タイミング発生器をこのような構成とすると、クロックとデータの分配において、負荷容量の充電を行う電流量を電流源でコントロールするバッファを従属接続して、分配する構成としてあるため、各バッファの負荷容量を同一となるように設計し、バッファのバイアスにより同一の電位が与えられるようにし、クロック分配回路の伝播遅延時間がクロック周期の整数倍となるようにすることで、バッファの各段の消費電力が等しくなり、その消費電流の波形が時間方向に平坦となって、ノイズの低減またはノイズの周波数成分を下げることができる。
また、本発明の半導体試験装置は、入力した基準クロックにもとづいて周期データを出力する周期発生器と、周期データにもとづいて試験パターン信号と期待値パターン信号とを出力するパターン発生器と、基準クロックと周期データと試験パターン信号とを入力して整形クロック信号と比較クロック信号とを出力するタイミング発生器と、整形クロック信号を整形して整形パターン信号を出力し半導体デバイスへ送る波形整形器と、比較クロック信号にもとづき、半導体デバイスの応答出力と期待値パターン信号とを比較する論理比較回路とを備えた半導体試験装置であって、タイミング発生器が、請求項1から請求項3のいずれかに記載のタイミング発生器からなる構成としてある。
半導体試験装置をこのような構成とすれば、タイミング発生器からは、ノイズが低減されたクロックにもとづいて生成された遅延クロックを得ることができる。このため、DUTに対する各種試験の測定精度を高めることができる。
以上のように、本発明によれば、クロック分配回路に、クロック信号を伝送するクロック主経路と、クロック信号を返送するクロック返送路と、クロック主経路に接続された主経路用バッファと、クロック返送路に接続された返送路用バッファとを備えて、主経路用バッファと返送路用バッファとの負荷容量を同一となるように設計し、それらバッファのバイアスは同一の電位が与えられるようにし、DLLによりクロック分配回路の伝播遅延時間がクロック周期の整数倍になるようにコントロールすることで、各段のバッファの消費電力が等しくなり、その消費電流の波形が時間方向に平坦となって、ノイズの低減またはノイズの周波数成分を下げることができる。このため、クロックやデータの分配において、動作依存の消費電力(AC成分)を小さくでき、分配回路自体から発生するノイズを小さくできる。
以下、本発明に係るタイミング発生器及び半導体試験装置の好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。
まず、本発明のタイミング発生器の実施形態について、図1を参照して説明する。
同図は、本実施形態のタイミング発生器の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態のタイミング発生器1は、複数のタイミング発生部10−1〜10−nと、クロック分配回路20とを備えている。
タイミング発生部10−1〜10−nは、図1に示すように、ロジカル可変遅延回路11と、アナログ可変遅延回路12とを備えている。
ロジカル可変遅延回路11は、カウンタ11−1と、第一記憶手段(Memory(U))11−2と、第二記憶手段(Memory(L))11−3と、キャリブレーションデータ記憶手段(CAL Data)11−4と、エッジID記憶手段(EdgeID)11−5と、一致検出回路11−6と、第一加算器11−7と、第二加算器11−8と、クロック周期遅延手段11−9とを備えている。
キャリブレーションデータ記憶手段11−4は、CALDataを記憶する。
CALData(Calibration Data)とは、タイミング発生器の設定にオフセットする(下駄をはかす)データをいう。
複数のタイミング発生部10−1〜10−nの間には、SKEW(部品間の伝播遅延時間のずれ)が生じるため、補正を行なう必要がある。この補正は、すべてのタイミング発生部10−1〜10−nを同一設定としたときの伝播遅延時間を測定し、一番位相が遅いタイミング発生部にすべてのタイミング発生部に位相を合わせるために、タイミング発生部の設定に下駄をはかす(オフセットを加える)ことをする。この下駄をはかす値が「CALData」であり、測定してCALDataを設定する動作をキャリブレーション(Calibration:校正)という。
エッジID記憶手段11−5は、エッジID(EdgeID)を記憶する。
EdgeIDとは、クロック分配回路のSKEWを校正するためのデータをいう。
本実施形態におけるクロック分配方式の場合、隣接するタイミング発生器どうしのSKEWは、クロック周期の整数分の1になる。例えば、クロックの周期を2ns、往復のバッファの段数を32段とした場合、隣接するタイミング発生部どうしのSKEWは62.5psとなる。
Refclkの入力側に一番近いタイミング発生器では、分配回路により62.5psの遅延時間、2段目では、62.5ps*2=125psの遅延時間、分配回路の折り返し部分に一番近いタイミング発生器では、62.5ps*8=1000psの遅延時間となる。
この例の場合、タイミング発生器のレイアウトされた位置によって、62.5ps*nの第二のCALDataを有し、CALDataに加算することで、クロック分配回路のSKEWを校正できる。この第二のCALDataをエッジIDという。
第一加算器11−7は、キャリブレーションデータ記憶手段11−4に記憶されたCALDataと、エッジID記憶手段11−5に記憶されたEdgeIDとを加算して出力する。
第二加算器11−8は、第二記憶手段11−3に記憶された余りと、第一加算器11−7の出力とを加算してクロック周期遅延手段11−9へ送る。
なお、ロジカル可変遅延回路11におけるカウンタ11−1,第一記憶手段11−2,第二記憶手段11−3,一致検出回路11−6,クロック周期遅延手段11−9の構成及び動作は、従来のロジカル可変遅延回路211におけるカウンタ211−1,第一記憶手段211−2,第二記憶手段211−3,一致検出回路211−5,クロック周期遅延手段211−7の構成及び動作と同様であるため、その説明を省略する。
アナログ可変遅延回路12は、論理積回路12−1と、可変遅延回路(Course Delay)12−2と、可変遅延回路(Fine Delay)12−3とを備えている。
なお、このアナログ可変遅延回路12の構成及び動作は、従来のアナログ可変遅延回路212の構成及び動作と同様であるため、その説明を省略する。
また、本実施形態においては、タイミング発生部を複数備えてあるが、タイミング発生部は複数に限るものではなく、一つのみ備えることもできる。
クロック分配回路20は、各タイミング発生部10−1〜10−nのそれぞれに対してクロックを分配するための回路であって、図1に示すように、クロック主経路21と、クロック分岐路22と、クロック分岐点23と、主経路用バッファ24と、クロック入力端子25と、クロック返送路26と、返送路用バッファ27と、バイアス経路28と、遅延ロックループ回路(DLL)30とを備えている。
クロック主経路21は、入力されたクロック(REFCLK)を伝送する経路である。
クロック分岐路22は、各タイミング発生部10−1〜10−nごとにクロック主経路21との間を接続する経路であって、クロック主経路21から各タイミング発生部10−1〜10−nへクロックを送るものである。
そして、クロック主経路21は、クロック分岐路22が分岐する点、すなわち、クロック主経路21とクロック分岐路22とが接続されている点であるクロック分岐点23を有している。
さらに、そのクロック主経路21における複数のクロック分岐点23の各間には主経路用バッファ24が接続されている。
主経路用バッファ24は、クロックに所定の遅延量を与えるためのバッファである。
この主経路用バッファ24は、クロック入力端子25と、このクロック入力端子25に最も近いクロック分岐点23との間にも接続されている。
なお、主経路用バッファ24の構成については、後述の「主経路用バッファ及び返送路用バッファの構成について」にて説明する。
クロック返送路26は、クロック主経路21によりその終端まで伝送されたクロックをクロック入力端子25付近まで返送する経路である。このクロック返送路26の起点は、クロック主経路21上にあってもよく、また、クロック分岐路22上にあってもよい。
このクロック返送路26の経路上には、返送路用バッファ27が接続されている。
返送路用バッファ27は、クロック主経路21に接続された主経路用バッファ24の各段に対応して接続されている。つまり、主経路用バッファ24と返送路用バッファ27とは段数が同一である。
バイアス経路28は、DLL30から出力されたバイアスを主経路用バッファ24及び返送路用バッファ27の各段へ送る。
DLL(Delay Locked Loop)30は、図1に示すように、位相比較器(PD)31と、カウンタ(CTR)32と、DAコンバータ(DAC)33とを備えている。
位相比較器31は、クロック主経路21に入力されるクロックと、クロック返送路26により返送されてきたクロックとを入力し、これら信号間の位相を検出し、この検出結果を位相信号として出力する。
カウンタ32は、位相比較器31から位相信号を入力し、その位相信号にもとづき制御信号を生成して出力する。
DAコンバータ33は、カウンタ32からの制御信号をデジタル−アナログ変換し、遅延時間制御信号(BIAS信号)として出力する。このBIAS信号は、バイアス経路40により伝播され、主経路用バッファ24や返送路用バッファ27へ与えられる。
このような構成により、DLL30では、クロック配線(クロック主経路21及びクロック返送路26)での伝播遅延時間がクロック周期の整数倍になるようにBIAS信号をコントロールする。
このDLL30で生成された遅延時間制御信号(BIAS信号)が主経路用バッファ24及び返送路用バッファ27の各段に与えられることで、それら各段の消費電力を等しくすることができる。また、クロック配線での伝播遅延時間がクロックの周期の整数倍となるようにコントロールされる。このことから、図2(c)に示すように、消費電流の波形が平坦となる。このため、クロック配線におけるノイズの低減またはノイズの周波数成分を下げることができる。
なお、図2は、クロック主経路21に入力されたクロック((a)Clock In)、クロック主経路21から出力されたクロック((b)Clock Out(TG In))、クロック分配回路20における消費電流((c)Clock分配消費電流)の各波形をそれぞれ示す波形図である。
そして、同図では、例えば、1発目のクロックがクロック主経路21に入力されてから出力されるまでに、主経路用バッファ24により所定時間遅延するが(同図(a),(b))、その間、クロック主経路21では消費電流が抑制されていることが(c)から把握できる。
さらに、バッファの遅延時間をDLLでコントロールすることから、外来の電源電圧変動や温度変動が起こっても追従するため、クロック配線での遅延時間を一定に保つことができる。
次に、主経路用バッファ及び返送路用バッファの構成について、図3を参照して説明する。
同図は、バッファ(主経路用バッファ24と返送路用バッファ27の双方を含む)の構成例を示す回路図であって、同図(a)は、シングル(Single)簡略型遅延回路、同図(b)は、シングル(Single)型遅延回路、同図(c)は、差動型遅延回路を示す。なお、バッファは、同図(a),(b),(c)のいずれかにより構成することができる。
シングル簡略型遅延回路は、同図(a)に示すように、PチャネルMOSFETとNチャネルMOSFETとを有している。
NチャネルMOSFETのドレインとPチャネルMOSFETのソースとは接続されており、NチャネルMOSFETのソースは接地されていて、PチャネルMOSFETのドレインには所定の電圧が印加される。さらに、PチャネルMOSFETのゲートにはBIASPが入力され、NチャネルMOSFETのゲートには信号(クロック経路ではクロック、データ経路ではデータ)が入力される(In)。そして、NチャネルMOSFETのドレインとPチャネルMOSFETのソースとの接続点からは、BIASPにもとづき遅延された信号(クロック経路ではクロック、データ経路ではデータ)が出力される(Out)。
シングル型遅延回路は、同図(b)に示すように、二つのPチャネルMOSFETと二つのNチャネルMOSFETとを有している。
第一PチャネルMOSFETのソースと第二PチャネルMOSFETのドレインとが接続されており、第二PチャネルMOSFETのソースと第一NチャネルMOSFETのドレインとが接続されており、第一NチャネルMOSFETのソースと第二NチャネルMOSFETのドレインとが接続されている。また、第二NチャネルMOSFETのソースは接地されていて、第一PチャネルMOSFETのドレインには所定の電圧が印加される。さらに、第一PチャネルMOSFETのゲートにはBIASPxが入力され、第二NチャネルMOSFETのゲートにはBIASNxが入力され、第二PチャネルMOSFETのゲート及び第一NチャネルMOSFETのゲートには信号(クロック経路ではクロック、データ経路ではデータ)が入力される(In)。そして、第二PチャネルMOSFETのソースと第一NチャネルMOSFETのドレインとの接続点からは、BIASPx及びBIASNxにもとづき遅延された信号(クロック経路ではクロック、データ経路ではデータ)が出力される(Out)。
すなわち、シングル型遅延回路は、中程にCMOSインバータを備え、その両側に電流源を有した構成となっている。
差動型遅延回路は、同図(c)に示すように、シングル簡略型遅延回路を二つ組み合わせて、各NチャネルMOSFETのソース同士を接続し、各PチャネルMOSFETのドレインに所定の電圧がそれぞれ印加されるようにしてある。さらに、各NチャネルMOSFETのソース同士が接続された点に第三NチャネルMOSFETのドレインが接続され、この第三NチャネルMOSFETのソースが接地されている。
また、二つのシングル簡略型遅延回路の各NチャネルMOSFETのゲートに信号(一方がINP、他方がINN)が入力され、シングル簡略型遅延回路の各PチャネルMOSFETのゲートに信号(BIASPx or Vss)が入力される。
そして、二つのシングル簡略型遅延回路の一方から信号Qが、他方から信号XQがそれぞれ出力される。
ここで、シングル型遅延回路の動作について、さらに説明する。
このシングル型遅延回路の中程にあるインバータがHiに遷移すると、Hi側の電流源(第一PチャネルMOSFET)から負荷(Out)に対して電流が流れて、負荷容量がチャージされる。一方、Low側に遷移すると、今度は負荷側から電源側に電流を逃がして遷移する。それら流れる電流を、シングル型遅延回路の両側に接続されたMOSFETが電流源として使用しており、チャージされるときもディスチャージされるときも、電流を流すようにコントロールしようというものである。
その電流源には、ある種のバイアス発生源が接続されており、そのバイアス発生源の最終段のトランジスタとカレントミラー接続している。カレントミラー接続しているため、一箇所のバイアス発生器で流している電流がミラーされ、それぞれミラーされて、すべてのトランジスタで、バイアス電流に近い電流で制限され、それぞれのバッファが遷移する際に負荷容量に対して充電する電流をコントロールするということになる。
次に、本発明の半導体試験装置について説明する。
本発明の半導体試験装置は、上述のクロック分配回路20を有するタイミング発生器1を備えた構成としてある。このタイミング発生器以外の構成は、図4に示した構成と同様である。
このように、タイミング発生器を本実施形態のタイミング発生器とすることで、ノイズのないクロックにもとづいて生成された良質な遅延クロックにより、DUT700に対する各種試験を行なうことができる。これにより、半導体試験の精度を高めることができる。
以上、本発明のタイミング発生器及び半導体試験装置の好ましい実施形態について説明したが、本発明に係るタイミング発生器及び半導体試験装置は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した実施形態では、バイアス発生回路としてDLLを用いた構成としたが、バイアス発生回路はDLLに限るものではなく、バッファに同一の電位を与える信号を出力可能な回路であればよい。
本発明は、クロック分配回路においてクロックのノイズ低減を図る手法に関するものであるため、クロック分配回路が備えられたタイミング発生器、半導体試験装置、その他装置類に利用可能である。
本発明のタイミング発生器の構成を示す回路図である。 本発明のタイミング発生器における各波形の経時変化を示すタイムチャートである。 バッファの構成を示すブロック図である。 従来の半導体試験装置の構成を示すブロック図である。 従来のタイミング発生器の構成を示す回路図である。 図5に示すタイミング発生器における各波形の経時変化を示すタイムチャートである。 図5に示したクロック分配方法におけるClock分配消費電流等を示す波形図である。 従来のタイミング発生器の他の構成を示す回路図である。 図8に示したクロック分配方法におけるClock分配消費電流等を示す波形図である。
符号の説明
1 タイミング発生器
10−1〜10−n タイミング発生部
11 ロジカル可変遅延回路
12 アナログ可変遅延回路
20 クロック分配回路
21 クロック主経路
22 クロック分岐路
23 クロック分岐点
24 主経路用バッファ
25 クロック入力端子
26 クロック返送路
27 返送路用バッファ
28 バイアス経路
30 遅延ロックループ回路(DLL)
31 位相比較器
32 カウンタ
33 DAコンバータ

Claims (4)

  1. データ信号に所定の遅延量を与えて出力する一又は二以上のタイミング発生部と、これらタイミング発生部にクロックを分配するクロック分配回路とを備えたタイミング発生器であって、
    前記クロック分配回路が、
    前記クロックを伝送するクロック主経路と、
    このクロック主経路により伝送されたクロックを返送するクロック返送路と、
    前記クロック主経路に入力される伝送クロックと、前記クロック返送路により返送されてきた返送クロックとを入力するバイアス発生回路とを備え、
    前記クロック主経路が、伝送するクロックに対して所定の遅延量を与える主経路用バッファを有し、
    前記クロック返送路が、返送するクロックに対して所定の遅延量を与える返送路用バッファを有し、
    前記主経路用バッファと前記返送路用バッファとは、負荷容量が同一であり、
    前記バイアス発生回路が、前記主経路用バッファ及び前記返送路用バッファに同一の電位を与えるためのバイアスを生成し、前記主経路用バッファ及び前記返送路用バッファへ送る
    ことを特徴とするタイミング発生器。
  2. 前記バイアス発生回路が、遅延ロックループ回路を有し、
    この遅延ロックループ回路が、前記クロック主経路に入力される伝送クロックと、前記クロック返送路により返送されてきた返送クロックとを入力し、これら伝送クロック及び返送クロックにもとづいて、前記バイアスを生成する
    ことを特徴とする請求項1記載のタイミング発生器。
  3. 前記主経路用バッファ及び前記返送路用バッファが、
    負荷容量の充電を行う電流量を電流源でコントロールする、従属接続された複数のバッファを含む
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のタイミング発生器。
  4. 入力した基準クロックにもとづいて周期データを出力する周期発生器と、
    前記周期データにもとづいて試験パターン信号と期待値パターン信号とを出力するパターン発生器と、
    前記基準クロックと前記周期データと前記試験パターン信号とを入力して整形クロック信号と比較クロック信号とを出力するタイミング発生器と、
    前記整形クロック信号を整形して整形パターン信号を出力し半導体デバイスへ送る波形整形器と、
    前記比較クロック信号にもとづき、前記半導体デバイスの応答出力と前記期待値パターン信号とを比較する論理比較回路とを備えた半導体試験装置であって、
    前記タイミング発生器が、前記請求項1から請求項3のいずれかに記載のタイミング発生器からなる
    ことを特徴とする半導体試験装置。
JP2005220767A 2005-07-29 2005-07-29 タイミング発生器及び半導体試験装置 Expired - Fee Related JP4657053B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220767A JP4657053B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 タイミング発生器及び半導体試験装置
CN2006800278561A CN101233419B (zh) 2005-07-29 2006-07-28 定时发生器及半导体试验装置
PCT/JP2006/314954 WO2007013578A1 (ja) 2005-07-29 2006-07-28 タイミング発生器及び半導体試験装置
KR1020087002230A KR100964061B1 (ko) 2005-07-29 2006-07-28 타이밍 발생기 및 반도체 시험 장치
DE112006001998T DE112006001998B4 (de) 2005-07-29 2006-07-28 Timing-Generator und Halbleitertestgerät
US11/989,714 US7944263B2 (en) 2005-07-29 2006-07-28 Timing generator and semiconductor test apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220767A JP4657053B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 タイミング発生器及び半導体試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007033386A JP2007033386A (ja) 2007-02-08
JP4657053B2 true JP4657053B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37683465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005220767A Expired - Fee Related JP4657053B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 タイミング発生器及び半導体試験装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7944263B2 (ja)
JP (1) JP4657053B2 (ja)
KR (1) KR100964061B1 (ja)
CN (1) CN101233419B (ja)
DE (1) DE112006001998B4 (ja)
WO (1) WO2007013578A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033203A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Advantest Corporation 遅延ロックループ回路、位相ロックループ回路、タイミング発生器、半導体試験装置及び半導体集積回路
US7834683B2 (en) * 2008-05-30 2010-11-16 Nanya Technology Corp. Method to reduce variation in CMOS delay
US8339174B2 (en) * 2010-02-25 2012-12-25 Atmel Corporation Apparatus, circuit and method for automatic phase-shifting pulse width modulated signal generation
US8581828B2 (en) 2010-04-30 2013-11-12 Atmel Corporation Load-aware compensation in light-emitting-diode backlight illumination systems
US9143120B2 (en) * 2011-12-22 2015-09-22 Intel Corporation Mechanisms for clock gating
US9233102B2 (en) 2012-03-07 2016-01-12 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials for treating cancer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894725A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Advantest Corp 複数基準発振器用タイミング発生器
JPH08148982A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Yamaha Corp 半導体集積回路
JPH08320360A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Advantest Corp Icテスタのタイミング発生器
JPH1185310A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Nec Corp クロック信号分配回路
JPH11511565A (ja) * 1995-09-25 1999-10-05 クリーダンス システムズ コーポレイション 並列処理集積回路テスター
JP2000099192A (ja) * 1998-07-24 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロック発生回路及び半導体集積回路
JP2002267725A (ja) * 1992-06-05 2002-09-18 Hitachi Ltd ディジタル回路装置および半導体装置の試験方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406198A (en) * 1992-06-05 1995-04-11 Hitachi, Ltd. Digital circuitry apparatus
US5670899A (en) * 1994-11-21 1997-09-23 Yamaha Corporation Logic circuit controlled by a plurality of clock signals
US6191632B1 (en) * 1998-07-24 2001-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Clock generation circuit and semiconductor integrated circuit
JP2001235521A (ja) 2000-02-22 2001-08-31 Yokogawa Electric Corp タイミング発生器
CN1244820C (zh) * 2001-03-22 2006-03-08 株式会社鼎新 基于事件的半导体测试系统
JP4093961B2 (ja) * 2001-10-19 2008-06-04 株式会社アドバンテスト 位相ロックループ回路、遅延ロックループ回路、タイミング発生器、半導体試験装置及び半導体集積回路
WO2005050904A1 (ja) * 2003-11-20 2005-06-02 Advantest Corporation クロックリカバリ回路及び通信デバイス
US7023252B2 (en) * 2004-05-19 2006-04-04 Lsi Logic Corporation Chip level clock tree deskew circuit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267725A (ja) * 1992-06-05 2002-09-18 Hitachi Ltd ディジタル回路装置および半導体装置の試験方法
JPH0894725A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Advantest Corp 複数基準発振器用タイミング発生器
JPH08148982A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Yamaha Corp 半導体集積回路
JPH08320360A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Advantest Corp Icテスタのタイミング発生器
JPH11511565A (ja) * 1995-09-25 1999-10-05 クリーダンス システムズ コーポレイション 並列処理集積回路テスター
JPH1185310A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Nec Corp クロック信号分配回路
JP2000099192A (ja) * 1998-07-24 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロック発生回路及び半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007033386A (ja) 2007-02-08
DE112006001998B4 (de) 2010-12-16
KR100964061B1 (ko) 2010-06-16
KR20080024218A (ko) 2008-03-17
CN101233419A (zh) 2008-07-30
CN101233419B (zh) 2011-06-01
US7944263B2 (en) 2011-05-17
WO2007013578A1 (ja) 2007-02-01
US20090230946A1 (en) 2009-09-17
DE112006001998T5 (de) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100305546B1 (ko) 반도체장치,반도체시스템및디지탈지연회로
JP4928097B2 (ja) タイミング発生器及び半導体試験装置
JP3309782B2 (ja) 半導体集積回路
KR100477808B1 (ko) 듀티 사이클 교정이 가능한 디지털 디엘엘 장치 및 듀티사이클 교정 방법
US6313676B1 (en) Synchronous type semiconductor integrated circuit having a delay monitor controlled by a delay control signal obtained in a delay measuring mode
KR100891335B1 (ko) 비트 에러율 측정을 수행 할 수 있는 클럭 발생 장치
US6396320B2 (en) Clock control method and circuit
JP4943729B2 (ja) 半導体集積回路装置とac特性測定システム
JP4657053B2 (ja) タイミング発生器及び半導体試験装置
JP2000332583A (ja) 遅延信号生成装置および半導体試験装置
JP4825131B2 (ja) 消費電流バランス回路、補償電流量調整方法、タイミング発生器及び半導体試験装置
KR100327734B1 (ko) 반도체 집적회로
US20070013427A1 (en) Delay circuit
JP2002014743A (ja) クロック制御回路および方法
KR102166653B1 (ko) 재구성 가능한 지연 회로, 및 그 지연 회로를 사용한 지연 모니터 회로, 편차 보정 회로, 편차 측정 방법 및 편차 보정 방법
US7960996B2 (en) Variable delay circuit, timing generator and semiconductor testing apparatus
US6333659B1 (en) Clock control method and circuit
JP2002164771A (ja) 遅延補償回路
TW201608354A (zh) 跟蹤跨程序、電壓與溫度變異的臨界路徑之時脈產生電路
JP4614785B2 (ja) 遅延時間評価回路および方法
JP2002026702A (ja) 遅延回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees