JP4654251B2 - 画像読取装置及び画像読取方法 - Google Patents

画像読取装置及び画像読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4654251B2
JP4654251B2 JP2008014409A JP2008014409A JP4654251B2 JP 4654251 B2 JP4654251 B2 JP 4654251B2 JP 2008014409 A JP2008014409 A JP 2008014409A JP 2008014409 A JP2008014409 A JP 2008014409A JP 4654251 B2 JP4654251 B2 JP 4654251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
unit
user
specific information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008014409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009177547A (ja
Inventor
正人 佐藤
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2008014409A priority Critical patent/JP4654251B2/ja
Priority to US12/320,318 priority patent/US8264706B2/en
Publication of JP2009177547A publication Critical patent/JP2009177547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654251B2 publication Critical patent/JP4654251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3221Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job number or identification, e.g. communication number

Description

本発明は、原稿を画像情報として読取る画像読取装置に関し、とくにネットワークを介して読取実行指示送信元から読取実行指示を送信される画像読取装置に関する。
従来、原稿から画像を読取る画像読取装置をLAN(Local Area Network)などのネットワークに接続し、画像読取装置で読取った画像データを、同じくネットワークに接続されたパーソナルコンピュータに送信するようにした画像読取システムが提供されている。このような画像読取システムにおいては、画像読取装置で読取った画像データが機密保持を要するものである場合、任意の第三者に見られないようにすることが重要である。このように画像データの機密保持を図った画像読取システムとしては、例えば、特許文献1(特開2002−232630号公報)に開示されるものがある。
特許文献1に開示される技術は、画像読取装置で読取った画像データにパスワードを設定して画像処理装置に記憶し、画像取得したいホストコンピュータから同一のパスワードが入力された場合に、そのホストコンピュータに画像データを送信するというものである。
特開2002−232630号公報
しかしながら、画像読取装置に原稿がセットされた後、ホストコンピュータから読取実行指示を行うプルスキャン方式の場合、画像読取装置に原稿をセットした後、パスワードが入力される前に、正規でないホストコンピュータから読取実行指示が画像読取装置に送信された場合、画像読取装置で読取られた画像データを盗み取られる可能性があるという問題があった。
本発明は、上記課題を解決し、読取実行指示送信元から画像読取装置に読取実行指示が送信される場合において、読取った画像データを盗み取られることを防止した優れた画像読取装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための特許請求の範囲の請求項1に係る発明は、原稿を読取る原稿読取部と、前記原稿読取部における前記原稿の有無を検知する原稿検知部と、前記原稿読取部で読取った前記原稿からスキャンデータを生成するスキャンデータ生成部と、ユーザの特定情報を含む読取実行指示を上位装置から受信するとともに、前記上位装置へ前記スキャンデータ生成部で生成された前記スキャンデータを送信する通信部と、操作部からのユーザの特定情報を入力する特定情報入力部と、前記特定情報入力部により入力された前記ユーザの特定情報を格納する特定情報格納部と、前記上位装置からの前記読取実行指示に基づき、読み取りを実行制御する制御部と、他ユーザからの読取実行指示に基づいた読取を行わない動作状態であるユーザログイン状態に移行する状態移行部と、前記上位装置からの前記ユーザの特定情報と前記特定情報格納部に格納した前記ユーザの特定情報が一致するかを判定する判定部を有し、更に前記制御部は、前記特定情報入力部により前記ユーザの特定情報が入力されると、前記状態移行部に対し該特定情報に基づいて前記ユーザログイン状態に移行するよう指示し、かつ前記原稿検知部により前記原稿の有を検知した後、前記判定部に対し前記上位装置からの前記ユーザの特定情報と前記特定情報格納部に格納した前記ユーザの特定情報が一致するか判定するよう指示し、一致すれば前記原稿読取部に対して前記原稿を読み取るよう指示し、かつ前記原稿読取部による前記原稿の読み取り後、更に前記原稿検知部により前記原稿の無しを検知したとき、前記状態移行部に対し前記ユーザログイン状態を解除するように指示することを特徴とする画像読取装置である。
上記構成の本発明によれば、記憶手段に記憶された特定情報と読取実行指示送信元から送信される特定情報とから読取実行するか否かを判定するようにしたので、他人からの読取実行指示に基づいた読取は行わないことにより、読取った画像データを盗み取られることを防止することができる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。なお各図面に共通する要素には同一の符号を付す。図1は本発明の第1の実施の形態に係る画像読取システムを示す構成図、図2は第1の実施の形態の画像読取装置の構成を示すブロック図である。まず図1を用いて第1の実施の形態の画像読取装置が接続される画像読取システムについて説明する。
図1において、第1の実施の形態に係る画像読取システム10は、第1の実施の形態の画像読取装置であるネットワークスキャナ100がLAN400を介して、読取実行指示送信元であるパーソナルコンピュータ(PC)200、300に接続されている。ネットワークスキャナ100とPC200、300は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)プロトコルで通信する設定が実施されている。なお読取実行指示送信元であるPCの数は2個に限らず、もっと多くてもよいことは勿論である。
図2において、ネットワークスキャナ100は、原稿読取部101、スキャンデータ生成部102、特定情報入力部103、特定情報格納部104、通信部105、ジョブ情報記憶部106および制御部107を有する。原稿読取部101は、読み取り可能状態にセットされた原稿を読取る部分であり、本実施例では、例えば、ADF(自動原稿搬送装置)などのシートフィード型の読取部で、原稿を読取った後は、読取る前と原稿の位置が変化する形態の読取部で構成される。従って再度読取る場合には原稿をセットし直す必要がある。
スキャンデータ生成部102は、原稿読取部101で読取った画像からスキャンデータを生成する部分である。生成されるスキャンデータの形式としては、例えば、PDF(Portable Document Format)やJPEG(Joint Photographic Experts Group)またはTIFF(Tag Image File Format)フォーマットなどがある。特定情報入力部103は、ユーザの操作により特定情報を入力する部分で、例えば、ICカードなどの装置外部の記憶媒体に格納されている情報を読取るICカードリーダなどで構成されるが、これに限定されるわけではなく、他にキーボードなどでもよい。ユーザの特定情報としては、例えば、ネットワークスキャナ100を利用する環境において固有の識別情報であるユーザの社員番号などを使用するが、認証可能な情報であればこれに限られない(以下認証情報という)
特定情報格納部104は、特定情報入力部103から入力したユーザの認証情報を読み出し可能に記憶する記憶部である。通信部105は、図1に示すLAN400を介して接続されたPC200またはPC300と通信を行う部分である。ジョブ情報記憶部106は、画像読取が実行されたときに生成されるジョブに関する情報およびその時に読取実行指示を行った指示送信元の情報を記憶する記憶部である。また制御部107は、ネットワークスキャナ100全体の動作を制御するもので、信号線を介して上記の各部に接続され、これら各部を制御する。制御部107はまた、図示しない状態移行部によるユーザログイン状態への移行や、同じく図示しない判定部による認証情報判定を行う。
図3は前記画像読取システム10に接続されるパーソナルコンピュータ(PC)200の構成を示すブロック図である。PC200は、画像表示部201、入力部202、特定情報入力部203、通信部204、スキャン画像記憶部205および制御部206を具備する。画像表示部201は、読取実行指示を送信する送信先のスキャナを選択する画面や、読取実行指示の送信操作を行う画面などを表示する表示部である。入力部202は、読取実行指示を送信する送信先のスキャナの選択や読取実行指示の送信を指示するもので、例えば、キーボードやマウスで構成される。
特定情報入力部203は、ユーザの認証情報を入力する入力部で、例えば、ICカードなどの記憶媒体からユーザの情報を読取るICカードリーダで構成されるが、これに限定されるわけではなく、キーボードなどでもよい。またユーザの認証情報としてはユーザの社員番号等が使用される。通信部204は、LAN400を介して接続されたネットワークスキャナ100との通信を行う部分である。スキャン画像記憶部205は、通信部204で受信した画像データを記憶する記憶部である。また制御部206は、PC200の動作全体を制御するもので、信号線を介して上記の各部に接続され、これら各部を制御する。なおPC300もPC200と同様の構成となっている。
次に第1の実施の形態の動作を説明する。図4は第1の実施の形態の動作全体を概略的に示すシーケンス図である。図4に従って、第1の実施の形態の全体の動作を概略的に説明する。ネットワークスキャナ100の原稿読取部101に読取るべき原稿をセットする前に、ユーザ(例えばユーザA)は、ICカードを用いて特定情報入力部103でユーザの認証情報としての社員番号を入力する(T100)。社員番号が入力されると、ネットワークスキャナ100はユーザログイン状態に移行する(T101)。その後、ユーザにより読取の対象となる原稿が原稿読取部101にセットされる(T102)。
ユーザログイン状態に移行している状態において、仮に他のユーザ(例えばユーザB)のPC300からネットワークスキャナ100の通信部105に読取実行指示がユーザBの社員番号とともに送信されたとすると(T103)、ネットワークスキャナ100は認証処理を行い、認証処理で読取実行指示を送信した送信元は正規ではないと判定し(T104)、ネットワークスキャナ100は読取実行指示に対する応答として認証エラーを通信部105からPC300に送信し(T105)、他人からの読取実行指示に基づいた読取は行わない。
また正規の読取実行指示送信元であるPC200からユーザ(ユーザA)の社員番号を含む読取実行指示を通信部105で受信すると(T106)、上記と同様に認証処理を行い(T107)、この場合は認証に成功するので、読取実行指示に対する応答として認証成功(読取実行)を通信部105からPC200へ送信する(T108)。
次にネットワークスキャナ100は、原稿読取部101で原稿を読取り(T109)、ユーザログイン状態を解除する(T110)。読取実行指示に対する応答として認証成功を受信したPC200は、スキャンデータ取得要求をネットワークスキャナ100へ送信する(T111)。これに対してネットワークスキャナ100は、読取った画像データを通信部105からPC200へ送信し(T112)、全てのデータを送信するまでこれを繰り返して処理を終了する。
次にネットワークスキャナ100における原稿セット時の動作を図5に従って詳細に説明する。図5は第1の実施の形態におけるネットワークスキャナ100の原稿セット時の動作を示すフローチャートである。原稿のセット時において、ネットワークスキャナ100は未ユーザログイン状態である。まずユーザにより、ユーザの認証情報を入力するためにユーザのICカードが特定情報入力部103であるICカードリーダに挿入される(ステップ100)。ここで、原稿の内容が機密保持を必要としない場合は、ユーザはとくに認証情報を入力することはない。制御部107は、特定情報入力部103に対し挿入されたICカードからユーザの認証情報を読み取るよう指示する(ステップ101)。
ICカードから読取った情報の中に、ユーザの認証情報としての正常な社員番号が含まれている場合には(ステップ102)、制御部107は特定情報格納部104に対し読取った社員番号を格納するよう指示し(ステップ103)、更に該社員番号に基づき図示しない状態移行部に対し、他ユーザからの読取実行指示に基づいた読取を行わない動作状態であるユーザログイン状態に移行するよう指示する(ステップ104)。ステップ102で正常な社員番号が格納されていないと判断した場合には、ステップ100へ戻り、再度やり直しを促す。ユーザログイン状態に移行することにより、これからセットされる原稿の読取りは、一致する社員番号が入力された場合にのみ実行可能な状態となる。
次にユーザは原稿を読取り可能な状態に原稿読取部101にセットする(ステップ105)。制御部107が原稿セットを図示しない検知手段により検知して(ステップ106)、原稿セット時の処理を完了する。ユーザの社員情報を入力せずに原稿をセットした場合は、未ユーザログイン状態で処理を完了する。
次にPC200における読取実行指示送信時の動作を図6のフローチャートに従って説明する。図6はPCの読取実行指示送信時の動作を示すフローチャートである。まずユーザの操作により、画像表示部201にスキャナ選択画面500を表示する(ステップ200)。表示されるスキャナ選択画面500の例を図7に示す。図7はスキャナ選択画面500を示す説明図である。
図7において、スキャナ選択画面500には、スキャナ名501と、IPアドレス502と、状態503と、スキャン実行ボタン504が表示される。スキャナ名501としては、選択可能なスキャナのモデル名が表示される。IPアドレス502には、PC200に設定されているスキャナのIPアドレスが表示される。状態503には、スキャナの現在の状態が表示される。表示される状態としては、例えば、スキャン可能な状態である"準備完了"や、電源が投入されていないためにネットワーク接続が確立できない"未接続"などがある。状態の監視は、例えば、SNMP(Simple Network Management Protocol)を用いて行う。スキャナ選択画面500に表示されるスキャナは読取を行うためのドライバがインストール済みである。
ユーザは、読取実行指示を送信するスキャナについて、入力部202を操作して選択する(ステップ201)。図7に示す例では、例えば、Scanner YYY(IPアドレス:192.168.100.10)が選択されている。ユーザにより入力部202を用いて、スキャナ選択画面500上のスキャン実行ボタン504がクリックされると(ステップ202)、画像表示部201にスキャン実行指示画面600が表示される。表示されるスキャン実行指示画面600の例を図8に示す。図8はスキャン実行指示画面600を示す説明図である。
図8において、スキャン実行指示画面600には、認証情報なしで読取開始を実行するためのスキャン開始ボタン601、ICカードから認証情報としての社員番号の入力を実行するための認証情報の入力ボタン602、選択したスキャナでの読取を取り消すためのキャンセルボタン603が表示される。
ユーザにより入力部202を用いてスキャン開始ボタン601がクリックされた場合(ステップ204)、ネットワークスキャナ100に読取実行指示を送信する(ステップ205)。またスキャン実行指示画面600において、ユーザにより入力部202を用いて認証情報の入力ボタン602がクリックされた場合(ステップ206)、認証情報入力指示画面700が表示される(ステップ207)。またスキャン実行指示画面600において、ユーザにより入力部202を用いてキャンセルボタン603がクリックされた場合には(ステップ208)、ステップ200へ戻り、スキャナ選択画面500を表示する。
ステップ207で表示される認証情報入力指示画面700の例を図9に示す。図9は認証情報入力指示画面700を示す説明図である。図9において、認証情報入力指示画面700にはキャンセルボタン701が表示される。認証情報入力指示画面700が表示されている状態において、ユーザにより特定情報入力部203からICカードが挿入されると(ステップ209)、挿入されたICカードの情報の読取を実行する(ステップ210)。またICカードの挿入が行われないまま、ユーザにより入力部202を用いて認証情報入力指示画面700内のキャンセルボタン701がクリックされた場合は(ステップ211)、画像表示部201内の認証情報入力指示画面700を閉じ、ステップ203へ戻ってスキャン実行指示画面600を再表示する。
ステップ210での読取の結果、ICカードから正常な社員番号が読取られると(ステップ212)、読取った社員番号をユーザの認証情報として読取実行指示信号に含め(ステップ213)、通信部204からネットワークスキャナ100へ読取実行指示を送信する(ステップ205)。
またステップ212においてICカード内の社員番号が正常であると判断できなかった場合は、認証情報が無効である旨をユーザに通知する認証情報無効通知画面800を画像表示部201に表示する(ステップ214)。表示される認証情報無効通知画面800の例を図10に示す。図10は認証情報無効通知画面800を示す説明図である。図10に示すように、認証情報無効通知画面800には、キャンセルボタン801が表示される。ユーザにより入力部202を用いて認証情報無効通知画面800のキャンセルボタン801がクリックされると(ステップ215)、画像表示部201に表示されている認証情報無効通知画面800を閉じ、ステップ203へ戻ってスキャン実行指示画面600を再表示する。
次にネットワークスキャナ100における読取実行指示受信時の動作を図11のフローチャートに従って説明する。図11はネットワークスキャナ100の読取実行指示受信時の動作を示すフローチャートである。まず通信部105でPC200またはPC300からの読取実行指示を受信すると(ステップ300)、制御部107は図示しない状態移行部に対し自機がユーザログイン状態であるか否かを確認するよう指示する(ステップ301)。ユーザログイン状態である場合は、読取実行指示信号内に認証情報である社員番号が含まれているか否かを確認する(ステップ302)。
確認の結果、社員番号が含まれていた場合には、制御部107は図示しない判定部に対し認証処理を実行するよう指示する(ステップ303)。当該認証処理は、読取実行指示内に含まれていた社員番号と、前記原稿セット時に入力され、特定情報格納部104に格納されている社員番号とを比較することにより行われる。両方の社員番号が一致する情報であると前記判定部が判定する場合には認証処理は成功したものとなり、一致する情報でないと判定する場合には認証処理は失敗となる。
前記ステップ302における確認の結果、読取実行指示に社員番号が含まれていないとされた場合には、制御部107は読取実行指示に対して認証エラーを示す応答を通信部105に対し送信するよう指示する(ステップ304)。またステップ303の認証処理の結果、認証に失敗した場合(ステップ305のN)も、制御部107は同様に読取実行指示に対して認証エラーを示す応答を通信部105に対し送信するよう指示する(ステップ304)。
認証処理の結果、認証に成功した場合は(ステップ305のY)、制御部107はステップ300で受信した読取実行指示に対応するネットワークスキャナ100内での固有のジョブの識別値を生成し、ジョブ情報記憶部106に対し格納するよう指示する(ステップ306)。次に制御部107はネットワークスキャナ100内での読取実行指示の送信元(ここではPC200)の固有の識別値を生成し、ステップ306で生成したジョブ識別値と対応付けてジョブ情報記憶部106に対し格納するよう指示する(ステップ307)。
次に制御部107は読取開始を通知する読取実行指示応答を通信部105に対し送信するよう指示する(ステップ308)。この読取実行指示応答には、ステップ306およびステップ307で生成したジョブの識別値および読取実行指示送信元の識別値が含まれる。
次に制御部107は原稿読取部101に対し原稿の読取を実行するよう指示する(ステップ309)。原稿の読取が終了すると、制御部107は図示しない状態移行部に対しユーザログイン状態を解除するよう指示する(ステップ310)。ユーザログイン状態を解除することにより、認証情報を送信していないPC(例えば、300)でも読取実行指示を送信することにより原稿の読取が可能になるが、本実施例の原稿読取部101では、一度読取った原稿は読み取り不可能な位置に移動するので、原稿の読取終了時にユーザログイン状態を解除しても問題はない。更に、制御部107は原稿読取部101で読取ったデータについて、スキャンデータ生成部102に対し適当なスキャンデータに変換するよう指示する(ステップ311)。
次にPC200における読取実行指示応答受信時の動作を図12のフローチャートに従って説明する。図12はPCの読取実行指示応答受信時の動作を示すフローチャートである。読取実行指示に対するネットワークスキャナ100からの応答を通信部204で受信すると(ステップ400)、制御部206は、ネットワークスキャナ100からの応答が、読取開始を通知する内容であるか、あるいは認証エラーを示すものかを判断し(ステップ401)、読取開始を通知するものである場合は、通信部204からネットワークスキャナ100へスキャンデータ取得要求を送信する(ステップ402)。このスキャンデータ取得要求には、ステップ400で受信した読取実行指示応答に含まれているジョブ識別値と読取実行指示送信元の識別値が含まれる。また読取実行指示応答が認証エラーを示していた場合には、認証失敗画面が表示される(ステップ403)。
ステップ402で送信したスキャンデータ取得要求に対するネットワークスキャナ100からの応答を通信部204で受信する(ステップ404)。ネットワークスキャナ100では、後述するように、スキャンデータ取得要求に対してジョブ識別値および読取実行指示送信元の識別値の認証と、ジョブ識別値に対応するスキャンデータの有無の確認を行う。そしてその結果が応答としてステップ404で送られてくる。
上記のジョブ識別値および読取実行指示送信元の認証が成功したとの結果を受信し(ステップ405)、かつジョブ識別値に対応するスキャンデータ有りの結果を受信した場合(ステップ406)、スキャンデータを受信する(ステップ407)。ここで制御部206が、一度のスキャン実行(1ジョブ)に関して受信したスキャンデータで十分であると判断した場合は(ステップ408のY)、取得済みのスキャンデータの確認を行う(ステップ409)。十分であるか判断できないか、または必要なスキャンデータが不十分な場合は(ステップ408のN)は、ステップ402へ戻り、再度スキャンデータ取得要求を送信する。
スキャンデータ取得要求に含まれていたジョブ識別値および読取実行指示送信元の識別値が認証に成功したとの結果を得、かつステップ406でスキャンデータが含まれていない場合、スキャンデータ取得要求で指定したジョブについてスキャンデータが存在しないことになる(ステップ410)が、その場合は、スキャンデータ取得要求を終了し、それまでに取得していたスキャンデータの確認を行う(ステップ409)。
前記ステップ405で、スキャンデータ取得要求に含まれていたジョブ識別値および読取実行指示送信元の識別値が無効であるとの結果を得た場合、エラー(ジョブ識別値/読取実行指示送信元識別値 無効)となり(ステップ411)、処理を終了する。またステップ409におけるスキャンデータの確認において問題がなかった場合は(ステップ412のY)、スキャンデータをスキャン画像記憶部205に保存する(ステップ413)。スキャンデータの確認においてデータが正常ではなかった場合(ステップ412のN)、それまでに受信したスキャンデータを破棄し、処理を終了する。
次にネットワークスキャナ100におけるスキャンデータ取得要求受信時の動作を図13のフローチャートに従って説明する。図13はネットワークスキャナ100のスキャンデータ取得要求受信時の動作を示すフローチャートである。まず通信部105でPC200からのスキャンデータ取得要求を受信する(ステップ500)。次に、スキャンデータ取得要求に含まれるジョブ識別値がジョブ情報記憶部106に格納されているものと一致するか確認を行う(ステップ501)。
確認の結果、ジョブ識別値が一致した場合、次にスキャンデータ取得要求に含まれる読取実行指示送信元の識別値がジョブ情報記憶部106に格納されているもの(ステップ501で確認したジョブ識別値と対応するもの)と一致するか確認を行う(ステップ502)。確認の結果、送信元識別値が一致した場合、次にスキャンデータ取得要求に含まれるジョブ識別値に対応するスキャンデータがスキャンデータ生成部102で生成されて存在しているか確認し(ステップ503)、存在している場合は、スキャンデータ取得要求に対する応答として、その対応するスキャンデータを送信する(ステップ504)。
前記ステップ503の確認で、対応するスキャンデータが存在していないとされた場合は、スキャンデータ取得要求に対する応答として、スキャンデータが無いことを示すエラーを送信する(ステップ505)。また前記ステップ502において、読取実行指示送信元の識別値が無効であった場合、スキャンデータ取得要求の応答として、送信元識別値が無効であることを示すエラーを送信する(ステップ506)。また前記ステップ501において、ジョブ識別値が無効であった場合、スキャンデータ取得要求の応答として、ジョブ識別値が無効であることを示すエラーを送信する(ステップ507)。
以上のように第1の実施の形態では、原稿をセットする前に利用者の認証情報が入力された場合、ユーザログイン状態に移行し、ユーザログイン状態では読取実行指示が原稿をセットした者からの指示であるか否かを認証し、それ以外の者からの読取実行指示に対しては読取を行わないため、原稿をセットした後に他者からの読取実行指示により原稿の画像データを盗み取られることを防止することができる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態の画像読取装置を説明する。図14は第2の実施の形態に係る画像読取システムを示す構成図である。図14において、第2の実施の形態に係る画像読取システム20は、前記第1の実施の形態と同様に、画像読取装置であるネットワークスキャナ900がLAN400を介して、読取実行指示送信元であるパーソナルコンピュータ(PC)200、300に接続されている。ネットワークスキャナ900とPC200、300は、TCP/IPプロトコルで通信する設定が実施されている。なお読取実行指示送信元であるPCの数は2個に限らず、もっと多くてもよいことは勿論である。
図15は第2の実施の形態のネットワークスキャナ900を示すブロック図である。図15において、ネットワークスキャナ900は、前記第1の実施の形態と同様に、原稿読取部901、スキャンデータ生成部102、特定情報入力部103、特定情報格納部104、通信部105、ジョブ情報記憶部106および制御部107を有し、さらに原稿検知部902を有する。
原稿読取部901は、読み取り可能状態にセットされた原稿を読取る部分であり、本実施例では、フラットベッド型の読取部を採用する。フラットベッド型では、原稿を読取った後においても、読取る前と原稿の位置が変化しないので、セットし直すことなく、再度読取ることができる。原稿検知部902は、原稿読取部901に原稿がセットされたか、およびセットされた原稿が取り除かれたかを検知するものである。図16は原稿読取部901及び原稿検知部902を示す説明図である。
図16において、原稿読取部901はガラス板901aと読取装置901bにより構成される。原稿をセットするときは、原稿の読取面を下向きにしてガラス板901a上に置く。読取装置901bは、光源と光学センサから成り、直線上のイメージを読取る。スキャンが開始されると、ガラス板901a下の読取装置901bが一定速度で横方向に移動し、原稿の画像全体を読取る。
原稿検知部902はガラス板901aの下部に配置されている。原稿検知部902は原稿のサイズに拘らず原稿の検知を可能にするために、原稿を載置する基準となる点(原点:左上隅近傍)に位置する。原稿検知部902は、例えば、LED等の発光素子と光電素子等の受光素子からなる反射型センサを使用する。発光素子が発した光がガラス板901a上に載置した原稿に反射し、反射した光を受光素子で受光することにより、原稿のセット位置における有無を検知する。なお、原稿検知部902は、前記読取装置901bが当該原稿検知部902の上を移動できる高さに配置されている。前記ネットワークスキャナ900に関するその他の要素については前記第1の実施の形態と同様であり、同様の符号を付して説明に代える。
次に、第2の実施の形態の動作を説明する。当該第2の実施の形態における前記第1の実施の形態との動作上の相違は、前記第1の実施の形態では原稿の読取直後にユーザログイン状態を解除するのに対し、第2の実施の形態では原稿の読取を行い、その後原稿を読み取り位置から除去した後にユーザログイン状態を解除する点である。まず図17のシーケンス図に従って第2の実施の形態の動作を概略的に説明する。図17は第2の実施の形態の動作全体を概略的に示すシーケンス図である。
ネットワークスキャナ900に読取るべき原稿をセットする前に、ユーザ(例えばユーザA)は、ICカードを用いて特定情報入力部103でユーザの認証情報としての社員番号を入力する(T200)。社員番号が入力されると、ネットワークスキャナ900はユーザログイン状態に移行する(T201)。その後、ユーザにより読取の対象となる原稿が原稿読取部901にセットされる(T202)。
ユーザログイン状態に移行している状態において、仮に他のユーザ(例えばユーザB)のPC300からネットワークスキャナ900の通信部105に読取実行指示が送信されたとすると(T203)、ネットワークスキャナ900は認証処理を行い、認証処理で読取実行指示を送信した送信元は正規ではないと判定し(T204)、ネットワークスキャナ900は読取実行指示に対する応答として認証エラーを通信部105からPC300に送信する(T205)。
また正規の読取実行指示送信元であるPC200からユーザ(ユーザA)の社員番号を含む読取実行指示を通信部105で受信すると(T206)、上記と同様に認証処理を行い(T207)、この場合は認証に成功するので、読取実行指示に対する応答として認証成功(読取実行)を通信部105からPC200へ送信する(T208)。
次にネットワークスキャナ900は、原稿読取部901で原稿を読取り(T209)、スキャンデータ取得要求があれば(T210)、認証を行った上で応答としてスキャンデータを送信し(T211)、これをスキャンデータを全て送信するまで繰り返す。スキャンデータの送信が終了後、原稿が回収されると、これを原稿検知部902が検知し(T212)、ユーザログイン状態を解除する(T213)。
次にネットワークスキャナ900における原稿セット時の動作を図18に従って詳細に説明する。図18は第2の実施の形態におけるネットワークスキャナ900の原稿セット時の動作を示すフローチャートである。前記第1の実施の形態と同様に、原稿のセット時にはネットワークスキャナ900は未ユーザログイン状態である。まずユーザにより、ユーザの認証情報を入力するためにユーザのICカードが特定情報入力部103であるICカードリーダに挿入される(ステップ600)。ここで、原稿の内容が機密保持を必要としない場合は、ユーザはとくに認証情報を入力することはない。制御部107は、特定情報入力部103に対し挿入されたICカードからユーザの認証情報を読み取るよう指示する(ステップ601)。
ICカードから読取った情報の中に、ユーザの認証情報としての正常な社員番号が含まれている場合には(ステップ602)、読取った社員番号を特定情報格納部104に格納し(ステップ603)、制御部107は該社員番号に基づき図示しない状態移行部に対し、他ユーザからの読取実行指示に基づいた読取を行わない動作状態であるユーザログイン状態に移行するよう指示する(ステップ604)。ステップ602で正常な社員番号が格納されていないと判断した場合には、ステップ600へ戻り、再度やり直しを促す。ユーザログイン状態に移行することにより、これからセットされる原稿の読取りは、一致する社員番号が入力された場合にのみ実行可能な状態となる。
次にユーザは原稿を原稿読取部901にセットすると(ステップ605)、原稿検知部902により原稿がセットされたことが検知され(ステップ606)、原稿セット時の処理を完了する。ユーザの認証情報を入力せずに原稿をセットした場合は、未ユーザログイン状態で原稿のセットが検知され、処理を完了する。
次に第2の実施の形態におけるPC200における読取実行指示送信時の動作は、前記図6に示す第1の実施の形態の動作と同様であるので、前記説明を援用する。
次にネットワークスキャナ900における読取実行指示受信時の動作を図19のフローチャートに従って説明する。図19は第2の実施の形態におけるネットワークスキャナ900の読取実行指示受信時の動作を示すフローチャートである。前記第1の実施の形態と同様に、まず通信部105でPC200またはPC300からの読取実行指示を受信すると(ステップ700)、制御部107は図示しない状態移行部に対し自機がユーザログイン状態であるか否かを確認するよう指示する(ステップ701)。ユーザログイン状態である場合は、読取実行指示信号内に認証情報である社員番号が含まれているか否かを確認する(ステップ702)。
確認の結果、社員番号が含まれていた場合には、制御部107は図示しない判定部に対し認証処理を実行するよう指示する(ステップ703)。認証処理は、読取実行指示内に含まれていた社員番号と、原稿セット時に入力され、特定情報格納部104に格納されている社員番号とを比較することにより行われる。両方の社員番号が一致すると判定する場合には認証処理は成功したものとなり、一致しないと判定する場合には認証処理は失敗となる。
前記ステップ702における確認の結果、読取実行指示に社員番号が含まれていないとされた場合には、制御部107は読取実行指示に対して認証エラーを示す応答を通信部105に対し送信するよう指示する(ステップ704)。またステップ703の認証処理の結果、認証に失敗した場合(ステップ705のN)も、同様に制御部107は読取実行指示に対して認証エラーを示す応答を通信部105に対し送信するよう指示する(ステップ704)。
認証処理の結果、認証に成功した場合は(ステップ705のY)、制御部107はステップ700で受信した読取実行指示に対応するネットワークスキャナ900内での固有のジョブの識別値を生成し、ジョブ情報記憶部106に対し格納するよう指示する(ステップ706)。次に制御部107は、ネットワークスキャナ900内での読取実行指示の送信元(ここではPC200)の固有の識別値を生成し、ステップ706で生成したジョブ識別値と対応付けてジョブ情報記憶部106に対し格納するよう指示する(ステップ707)。
次に制御部107は読取開始を通知する読取実行指示応答を通信部105から送信するよう指示する(ステップ708)。この読取実行指示応答には、ステップ706およびステップ707で生成したジョブの識別値および読取実行指示送信元の識別値が含まれる。次に制御部107は原稿読取部901に対し原稿の読取を実行するよう指示する(ステップ709)。原稿の読取が終了すると、制御部107はユーザログイン状態を解除することなく、原稿読取部901で読取ったデータについて、スキャンデータ生成部102に対し適当なスキャンデータに変換するよう指示する(ステップ710)。以上のように、第2の実施の形態では、原稿を読取った直後では、ユーザログイン状態を解除しない動作フローとなっている。
次にPC200における読取実行指示応答受信時の動作は、前記図12に示す第1の実施の形態の動作と同様であるのでここでは前記説明を援用する。またネットワークスキャナ900におけるスキャンデータ取得要求受信時の動作も、前記図13に示す第1の実施の形態の動作と同様であるので、これについても前記説明を援用する。
次にネットワークスキャナ900における原稿回収時の動作を図20に示すフローチャートに従って説明する。図20は第2の実施の形態におけるネットワークスキャナ900の原稿回収時の動作を示すフローチャートである。原稿回収動作の開始時点では、原稿が原稿読取部901にセットされ、原稿検知部902により原稿のセットが検知されている状態である。
ユーザにより原稿読取部901から原稿が取り除かれると(ステップ800)、原稿検知部902が原稿の除去を検知する(ステップ801)。このとき、ユーザログイン状態である場合(ステップ802のY)、制御部107は図示しない状態移行部に対しユーザログイン状態を解除するよう指示する(ステップ803)。ユーザログイン状態でなければ(ステップ802のN)、処理は終了する。

以上のように第2の実施の形態においては、前記第1の実施の形態の奏する効果に加えて、次のような効果を奏する。即ち、フラットベッド等の原稿読取部901では、原稿は読取った後も読取る前と同じ位置にあるので、原稿をセットしたユーザが正しく認証されて読取を行った後に、他者により読取が行われる可能性がある。その結果、画像情報が盗み取られることがあるが、第2の実施の形態に拠れば、原稿読取部901から原稿が除去されるまでユーザログイン状態が解除されないので、原稿をセットしたユーザが読取ってから回収するまでの間に画像情報が盗み取られることはなくなるのである。
第1の実施の形態の画像読取システムを示す構成図である。 第1の実施の形態のネットワークスキャナの構成を示すブロック図である。 画像読取システムに接続されるパーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態の動作全体を概略的に示すシーケンス図である。 第1の実施の形態におけるネットワークスキャナの原稿セット時の動作を示すフローチャートである。 PCの読取実行指示送信時の動作を示すフローチャートである。 スキャナ選択画面を示す説明図である。 スキャン実行指示画面を示す説明図である。 認証情報入力指示画面を示す説明図である。 認証情報無効通知画面を示す説明図である。 第1の実施の形態におけるネットワークスキャナの読取実行指示受信時の動作を示すフローチャートである。 PCの読取実行指示応答受信時の動作を示すフローチャートである。 ネットワークスキャナのスキャンデータ取得要求受信時の動作を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係る画像読取システムを示す構成図である。 第2の実施の形態のネットワークスキャナ900を示すブロック図である。 原稿読取部及び原稿検知部を示す説明図である。 第2の実施の形態の動作全体を概略的に示すシーケンス図である。 第2の実施の形態におけるネットワークスキャナの原稿セット時の動作を示すフローチャートである。 第2の実施の形態におけるネットワークスキャナの読取実行指示受信時の動作を示すフローチャートである。 第2の実施の形態におけるネットワークスキャナの原稿回収時の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 画像読取システム
100、900 ネットワークスキャナ
200、300 パーソナルコンピュータ
101 原稿読取部
103 特定情報入力部

Claims (4)

  1. 原稿を読取る原稿読取部と、
    前記原稿読取部における前記原稿の有無を検知する原稿検知部と、
    前記原稿読取部で読取った前記原稿からスキャンデータを生成するスキャンデータ生成部と、
    ユーザの特定情報を含む読取実行指示を上位装置から受信するとともに、前記上位装置へ前記スキャンデータ生成部で生成された前記スキャンデータを送信する通信部と、
    操作部からのユーザの特定情報を入力する特定情報入力部と、
    前記特定情報入力部により入力された前記ユーザの特定情報を格納する特定情報格納部と、
    前記上位装置からの前記読取実行指示に基づき、読み取りを実行制御する制御部と、
    他ユーザからの読取実行指示に基づいた読取を行わない動作状態であるユーザログイン状態に移行する状態移行部と、
    前記上位装置からの前記ユーザの特定情報と前記特定情報格納部に格納した前記ユーザの特定情報が一致するかを判定する判定部を有し、
    更に前記制御部は、前記特定情報入力部により前記ユーザの特定情報が入力されると、前記状態移行部に対し該特定情報に基づいて前記ユーザログイン状態に移行するよう指示し、
    かつ前記原稿検知部により前記原稿の有を検知した後、前記判定部に対し前記上位装置からの前記ユーザの特定情報と前記特定情報格納部に格納した前記ユーザの特定情報が一致するか判定するよう指示し、一致すれば前記原稿読取部に対して前記原稿を読み取るよう指示し、
    かつ前記原稿読取部による前記原稿の読み取り後、更に前記原稿検知部により前記原稿の無しを検知したとき、前記状態移行部に対し前記ユーザログイン状態を解除するように指示することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記特定情報入力部により入力された前記ユーザの特定情報は、装置外部の記憶媒体に格納されている認証可能な情報であることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. ネットワークを介して上位装置と接続された画像読取装置の画像読取方法であって、前記上位装置からの読取実行指示により原稿を原稿読取部で読取る画像読取方法において、
    ユーザの特定情報を特定情報入力部により入力する特定情報入力工程と、
    前記特定情報入力部により入力された前記ユーザの特定情報を特定情報格納部に格納する特定情報格納工程と、
    前記特定情報入力部により前記ユーザの特定情報が入力されたとき、他ユーザからの読取実行指示に基づいた読取は行わない動作状態であるユーザログイン状態に移行するログイン状態移行・解除工程と、
    前記上位装置からユーザの特定情報を含む前記読取実行指示を通信部で受信する読取実行指示受信工程と、
    前記原稿読取部で前記原稿を読取る原稿読取工程と、
    前記原稿読取部における前記原稿の有無を原稿検知部で検知する原稿検知工程と、
    前記原稿読取部で読取った前記原稿からスキャンデータ生成部でスキャンデータを生成するスキャンデータ生成工程と、
    前記上位装置へ前記スキャンデータ生成部で生成した前記スキャンデータを前記通信部で送信するスキャンデータ送信工程を含み、
    更に、前記原稿読取工程は、前記原稿検知部で前記原稿の有を検知した後、前記上位装置からの前記ユーザの特定情報と前記特定情報格納部に格納した前記ユーザの特定情報を比較し、両者が一致すれば前記原稿読取部で前記原稿を読取る工程を含み、
    更に、前記ログイン状態移行・解除工程は、前記スキャンデータ生成部での前記スキャンデータの生成の後、前記原稿検知部で前記原稿の無しを検知したとき、前記ユーザログイン状態を解除する工程を含むことを特徴とする画像読取方法。
  4. 前記特定情報入力部により入力された前記ユーザの特定情報は、装置外部の記憶媒体に格納されている認証可能な情報であることを特徴とする請求項記載の画像読取方法
JP2008014409A 2008-01-25 2008-01-25 画像読取装置及び画像読取方法 Expired - Fee Related JP4654251B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008014409A JP4654251B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 画像読取装置及び画像読取方法
US12/320,318 US8264706B2 (en) 2008-01-25 2009-01-23 Image reading apparatus and method of reading image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008014409A JP4654251B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 画像読取装置及び画像読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009177547A JP2009177547A (ja) 2009-08-06
JP4654251B2 true JP4654251B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=40898906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008014409A Expired - Fee Related JP4654251B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 画像読取装置及び画像読取方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8264706B2 (ja)
JP (1) JP4654251B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5175876B2 (ja) 2009-05-08 2013-04-03 株式会社沖データ 画像送信装置
JP5528075B2 (ja) * 2009-12-02 2014-06-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP5584556B2 (ja) * 2010-08-18 2014-09-03 キヤノン株式会社 画像読取システム、画像読取装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP5584555B2 (ja) * 2010-08-18 2014-09-03 キヤノン株式会社 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム
JP5994331B2 (ja) * 2012-03-29 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 画像読取装置および画像読取方法
JP6173050B2 (ja) 2012-06-27 2017-08-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理システム、制御方法およびコンピュータプログラム
JP6031275B2 (ja) * 2012-06-28 2016-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
JP5811150B2 (ja) 2013-08-06 2015-11-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに制御方法
JP5873853B2 (ja) * 2013-09-27 2016-03-01 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6410517B2 (ja) * 2014-08-18 2018-10-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016115974A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2016174264A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置、画像読取システム及びプログラム
JP2017063372A (ja) 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6908096B2 (ja) * 2015-09-25 2021-07-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7480078B2 (ja) * 2019-04-22 2024-05-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP7387396B2 (ja) * 2019-11-13 2023-11-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2023032135A (ja) * 2021-08-26 2023-03-09 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、画像処理システム、プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224544A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Oki Data:Kk 通信機
JP2004215009A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Brother Ind Ltd 画像データ送信システム、画像読取装置、及びプログラム
JP2006080769A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sharp Corp 画像読取装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232630A (ja) 2001-01-31 2002-08-16 Canon Inc 画像処理システム、その画像処理方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JP2006135671A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 文書スキャンシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224544A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Oki Data:Kk 通信機
JP2004215009A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Brother Ind Ltd 画像データ送信システム、画像読取装置、及びプログラム
JP2006080769A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sharp Corp 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009177547A (ja) 2009-08-06
US8264706B2 (en) 2012-09-11
US20090190163A1 (en) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654251B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP4306690B2 (ja) 画像形成装置、画像処理システム、プリントデータ出力方法およびプリントデータ出力プログラム
US8572703B2 (en) System and method for authenticating a user of an image processing system
JP4325682B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5046781B2 (ja) 認証システム、認証制御方法、画像形成装置及び認証サーバ装置
JP5616101B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
US20060230286A1 (en) System and method for authenticating a user of an image processing system
JP4018707B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、その制御方法及び制御プログラム
US20070214508A1 (en) Image processing system including plurality of image processing apparatuses used by plurality of users, image processing apparatus included in the image processing system
JP5672282B2 (ja) プリントシステム、画像形成装置、プリント時連携方法およびプリント時連携プログラム
JP2007018346A (ja) 処理装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
US20100149577A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and computer-readable storage medium storing computer program
JP2009025936A (ja) 仲介サーバ、その制御方法及びそのプログラム
JP2008028780A (ja) ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、ジョブ特定方法及びジョブ特定処理プログラム
JP2008250843A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2007004292A (ja) プログラムと情報処理装置
US20140063535A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and recording medium
JP2019142172A (ja) 印刷装置
JP2012016853A (ja) 画像形成装置、機密プリント方法、機密プリントプログラム
US9258438B2 (en) Information processing apparatus, information processing terminal, and information processing system
JP3859651B2 (ja) 複合機
US8089661B2 (en) Embedding authentication information to prevent document spoofing
JP2012198826A (ja) プリントシステム、画像形成装置、プルプリント方法およびプルプリントプログラム
JP5831267B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法およびプログラム
JP5168347B2 (ja) 画像処理装置、アップロード方法およびアップロードプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4654251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees