JP5873853B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5873853B2
JP5873853B2 JP2013201010A JP2013201010A JP5873853B2 JP 5873853 B2 JP5873853 B2 JP 5873853B2 JP 2013201010 A JP2013201010 A JP 2013201010A JP 2013201010 A JP2013201010 A JP 2013201010A JP 5873853 B2 JP5873853 B2 JP 5873853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
reading
document
authentication information
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013201010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015070353A (ja
Inventor
将門 松永
将門 松永
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2013201010A priority Critical patent/JP5873853B2/ja
Priority to US14/495,943 priority patent/US9131186B2/en
Publication of JP2015070353A publication Critical patent/JP2015070353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873853B2 publication Critical patent/JP5873853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4095Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00055Methods therefor automatically on a periodic basis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、原稿の画像を読み取る画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置は、ネットワークを介して接続された外部装置から予め使用予約を行うことにより、使用可能となったときに予約したモードに移行させるようにし、使用予約時に詳細な使用条件設定を行っておくことにより、画像形成装置の操作部により詳細な設定を行うことなく簡易な操作で画像形成することができるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の画像形成装置は、利用者を識別するための利用者識別情報を操作部やカードリーダから入力して利用者の認証を行い、認証された利用者に利用を許可するようにし、例えば自動原稿給紙装置(ADF)から原稿を読み込んで印刷を行うコピー動作を外部装置から画像形成装置に対して予約してコピーを行う場合、利用者は外部装置から利用者識別情報および使用条件を入力して使用予約し、その後画像形成装置へ赴く。次に、利用者は画像形成装置のADFに原稿を載置して利用者識別情報を入力して認証を行い、コピーを実行するためのスタートボタンを押下してコピーを行うようにしている。
特開2011−41129号公報
しかしながら、従来の技術においては、外部装置における利用者の操作により予め使用条件が設定され、ADFに原稿が載置されているので画像形成装置において利用者の認証が完了した時点でコピーを行うことができるにもかかわらず、スタートボタンの押下を必要としているため、利用者の操作性が低下してしまうという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、利用者の操作性を向上させることを目的とする。
そのため、本発明は、原稿台に載置された原稿を読取る読取部と、前記原稿台に載置された原稿を検出する原稿検出部と、利用者を識別する認証情報と前記原稿の読取条件とを記憶する記憶部と、前記認証情報を入力する認証情報入力部と、前記認証情報入力部で認証情報が入力されたとき、前記認証情報が前記記憶部に存在し、かつ前記原稿検出部で原稿を検出している場合、前記読取条件に従って前記読取部で原稿の読取りを開始する制御部と、利用者の操作を受付ける操作部を備え、前記制御部は、前記認証情報入力部で認証情報が入力されたとき、前記認証情報が前記記憶部に存在し、かつ前記原稿検出部で原稿を検出していない場合、前記読取部で原稿の読取りを開始することなく、前記操作部で前記読取条件を変更する操作を受付けることを特徴とする。
このようにした本発明は、利用者の操作性を向上させることができるという効果が得られる。
実施例における画像形成装置の構成を示すブロック図 実施例における読取指令リストの説明図 実施例における読取指令リスト記憶処理の流れを示すフローチャート 実施例における読取処理の流れを示すフローチャート
以下、図面を参照して本発明による画像形成装置の実施例を説明する。
図1は実施例における画像形成装置の構成を示すブロック図である。
図1において、画像形成装置1は、例えば複合機であり、表示操作部2と、ICカード読取部3と、認証部4と、記憶部5と、制御部8と、読取指令管理部9と、原稿読取部10と、印刷部12と、FAX部13と、画像転送部14と、通信部15とにより構成され、通信回線40を介してホストコンピュータ等の情報処理装置20と通信可能に接続されている。
表示操作部2は、利用者の操作を受付ける操作部および機能選択画面や読取条件を変更する操作を受付ける設定変更画面等の画面を表示する表示部により構成されたタッチパネル等のユーザインタフェースであり、機能選択画面や設定変更画面等の画面を表示部に表示し、またユーザの設定変更等の操作を操作部で受付けて制御部8に通知するものである。
認証情報入力部としてのICカード読取部3は、ICカードリーダで構成され、ICカードリーダにICカードが載置またはかざされるとICカードに記憶されている利用者を識別する認証情報としての利用者識別情報を読み取り、入力するものである。この利用者識別情報は、画像形成装置1を使用することができる利用者を識別する情報であり、それぞれの利用者に付与されたID等である。
認証部4は、ICカード読取部3が読み取った認証情報と、記憶部5に記憶された認証情報リスト6に予め記憶された複数の認証情報と比較し、画像形成装置1の利用者の本人認証を行う。認証部4は、ICカード読取部3が読み取った認証情報が記憶部5に記憶された認証情報リスト6に予め記憶された複数の認証情報のいずれか1つと一致する場合に本人認証が成功したと判定し、一致しない場合は本人認証が失敗したと判定する。
なお、本実施例では画像形成装置1で本人認証を行うものとして説明するが、それに限られることなく、通信回線で接続された認証サーバ等の外部装置で本人認証処理を行うようにしても良い。
記憶部5は、不揮発性の記憶媒体で構成されており、画像形成装置1が行う原稿の読取り動作や読取った原稿の画像データの出力動作等に関する各種設定情報、画像形成装置1が行う制御に用いる閾値等を記憶する。本実施例において、記憶部5は、認証部4が本人認証のために使用する認証情報リスト6と、情報処理装置20から通信部15を介して受信した読取指令を記憶するための読取指令リスト7とを記憶する。また、記憶部5は、画像形成装置1全体の動作を制御するための制御プログラム(ソフトウェア)を記憶する。
読取部としての原稿読取部10は、自動原稿給紙装置としてのADF(Auto Document Feeder)を備え、ADFの原稿台としての手差しトレイに載置された原稿を読取るものであり、ADFに載置された原稿を搬送して原稿に印刷された情報を読取り、画像データとして取得する。
この原稿読取部10は原稿検出部11を有しており、原稿検出部11は原稿台に載置された原稿を検出するものであり、ADFに設けられた原稿検知センサによりADFの手差しトレイに原稿が載置されていることを検出する。この原稿検出部11は、ADFの手差しトレイに原稿が載置されたか否かを検知する原稿検知スイッチ等の原稿検知センサを常時監視し、ADFの手差しトレイに原稿が載置されたことを検出することができるようになっており、ADFの手差しトレイに原稿が有るか否かの原稿有無情報を制御部8に通知する。
原稿読取部10は、取得した原稿の画像データを制御部8からの指示に従い印刷部12、FAX部13、および画像転送部14に転送する。
印刷部12は、原稿読取部10から受信した画像データを媒体としての印刷用紙に画像形成する。
FAX部13は、原稿読取部10から受信した画像データを、公衆回線を介して他の装置へファクシミリ送信するものである。
画像転送部14は、原稿読取部10から受信した画像データを制御部8から指示される宛先へ通信部15を介して送信するものである。
通信部15は、通信回線40を介して外部装置および外部端末と情報の送受信を行う通信インターフェースである。本実施例では、通信部15は、情報処理装置20から通信回線40を介して受信した読取指令を読取指令管理部9に通知し、また画像転送部14から送られた画像データを情報処理装置20や外部装置および外部端末等へ送信する。
制御部8は、CPU(Central Processing Unit)等で構成され、記憶部5に記憶された制御プロラムに基づいて画像形成装置1全体の動作を制御するものである。この制御部8は、読取指令管理部9から受け取る読取指令と、原稿検出部11による原稿有無情報とにより、原稿読取部10に原稿の読取りの開始を指示する。
また、制御部8は、表示操作部2に原稿の読取り設定情報を入力するための読取設定画面を表示させる。さらに、制御部8は、原稿読取部10が取得した原稿の画像データを印刷部12、FAX部13、および画像転送部14に処理させる。
なお、制御部8は、時間の経過を計測する計時手段としてのタイマを備えている。
読取指令管理部9は、制御部8から認証情報による読取条件の取得が要求されると、認証情報と一致する読取指令が読取指令リスト7に存在するか否かを検索し、存在する場合、当該読取指令に含まれる読取条件を制御部8へ通知するとともに、その読取指令を読取指令リスト7から削除する。一方、認証情報と一致する読取指令が読取指令リスト7に存在しない場合、読取指令管理部9は、読取条件が存在しない旨の情報を制御部8へ通知する。
また、読取指令管理部9は、通信部15を介して情報処理装置20から受信した読取指令を読取指令リスト7に記憶する。
図2は実施例における読取指令リストの説明図である。
図2において、読取指令リスト7の各読取指令は、認証情報71および読取条件72から構成され、読取条件72と認証情報71とが関連付けられて記憶されている。
認証情報71は、利用者を識別するための情報である。
読取条件72は、原稿の読取条件であり、少なくとも、機能、解像度、および両面モードを含んでいる。
ここで、機能について図1を参照しながら説明する。機能とは、原稿読取部10が読み取った画像データを印刷部12により媒体に印刷する“Copy”、原稿読取部10が読み取った画像データを画像転送部14により指定の送信先へ送信する“NWScan(NetWork Scan)”、原稿読取部10が読み取った画像データをFAX部13により指定の送信先へファクシミリ送信する“ScanToFax”等の原稿読取部10が読み取った画像データの処理を一意に特定する項目である。
なお、解像度は、原稿読取部10で読取る画像の解像度(例えば、600dpi(ドット/インチ))を特定する項目であり、また両面モードは、原稿の両面または片面の画像を読み取るモードを特定する項目である。
この読取指令リスト7は、例えば読取指令A、読取指令Bのように複数の読取指令で構成されている。
上述した構成の作用について説明する。
まず、画像形成装置が読取指令を読取指令リストに記憶する読取指令リスト記憶処理を図3の実施例における読取指令リスト記憶処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図1を参照しながら説明する。
S1:画像形成装置1の通信部15は、通信回線40を介して情報処理装置20から送信された読取指令を受信する。
S2:通信部15は、受信した読取指令を読取指令管理部9へ通知し、読取指令管理部9は通知された読取指令を記憶部5に記憶されている読取指令リスト7に追加して記憶し、本処理を終了する。
このようにして、利用者が求める読取条件を含む読取指令が情報処理装置20から送信されて画像形成装置1の読取指令リスト7に記憶される。
次に、画像形成装置が行う原稿の読取処理を図4の実施例における読取処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図1を参照しながら説明する。なお、本読取処理はICカード読取部3がICカードを読み取った後、原稿読取部10が原稿を読み取り、読取った原稿の画像データを印刷部12、FAX部13または画像転送部14が出力するまでの処理である。
S21:画像形成装置1のICカード読取部3は、ICカードが近接するとそのICカードから認証情報を読み取る。
S22:ICカード読取部3がICカードから認証情報を読み取ると、認証部4はICカード読取部3が読み取った認証情報に基づいて認証情報リスト6を検索し、ICカード読取部3が読み取った認証情報と一致する認証情報が認証情報リスト6に存在するか否かを判定する認証処理を行う。
S23:認証部4は、ICカード読取部3が読み取った認証情報と一致する認証情報が認証情報リスト6に存在すると判定すると認証成功とみなして処理をS24へ移行し、一方存在しないと判定すると認証失敗とみなして本処理を終了する。
S24:認証成功と判定した認証部4は、制御部8に対して認証が成功した旨の情報を認証情報とともに通知する。
認証が成功した旨の情報を受けた制御部8は、通知された認証情報を指定して読取指令管理部9に読取条件の取得を要求する。
読取指令管理部9は、指定された認証情報に基づいて読取指令リスト7を検索し、指定された認証情報と一致する認証情報に関連付けられた読取指令を抽出する。
S25:読取指令管理部9は、指定された認証情報と一致する認証情報に関連付けられた読取指令の有無を判定し、有ると判定すると読取指令リスト7から読取指令の読取条件を抽出して制御部8に返信し、処理をS26へ移行する。一方、読取指令管理部9は、指定された認証情報と一致する認証情報に関連付けられた読取指令が無いと判定すると読取指令が無い旨を制御部8に返信し、処理をS44へ移行する。
なお、読取指令リスト7から読取指令を抽出した読取指令管理部9は、抽出した読取指令を読取指令リスト7から削除する。
S26:制御部8は、読取指令管理部9から読取条件を取得すると原稿検出部11にADFの原稿有無を問い合わせる。原稿検出部11は、ADFの原稿有無を原稿検知センサで確認する。
S27:原稿検出部11は、ADFに原稿が有ると判定するとその旨を制御部8に通知して処理をS28へ移行し、ADFに原稿が無いと判定するとその旨を制御部8に通知して処理をS36へ移行する。
ここで、ADFに原稿が有る旨の通知を受けた制御部8は、時間の経過の計測を開始する。
S28:表示操作部2は、メニュー画面等で読取条件の設定変更を指示する操作を受付けると、読取条件を変更するため処理をS31へ移行し、読取条件の設定変更を指示する操作を受付けないと処理をS29へ移行する。
S29:表示操作部2は、スタートボタン等の読取り開始を指示する操作を受付けると、原稿の読取を開始するため処理をS38へ移行し、読取開始を指示する操作を受付けないと処理をS30へ移行する。
S30:制御部8は、S27においてADFに原稿が有る旨の通知を受けてからの経過時間が、第1の所定時間としての読取条件変更余裕時間T1を超えたか否かを判定し、超えたと判定すると原稿の読み取りを開始するため処理をS32へ移行し、超えていないと判定すると読取条件の設定変更を指示する操作および読取りの開始を指示する操作を監視するため処理をS28へ移行する。
このように制御部8は、原稿読取部10で原稿の読取りを開始する前であって、ICカード読取部3で認証情報が入力され、原稿検出部11で原稿を検出してから第1の所定時間である読取条件変更余裕時間T1が経過するまでの間、表示操作部2で読取条件を変更する操作を受付ける。
なお、読取条件変更余裕時間T1は、表示操作部2に表示される設定画面で変更可能であり、記憶部5に記憶される。
S31:表示操作部2が読取条件の設定変更を指示する操作を受付けると、制御部8は、読取指令管理部9から取得した読取条件に沿った読取設定画面を表示する指示を表示操作部2へ通知する。表示操作部2は受けた指示に従って読取設定画面を表示部に表示し、処理をS43へ移行する。この読取設定画面には、例えば図2に示される読取指令Aに含まれる読取条件を表示する場合、機能=NWScan、解像度=200dpi、両面モード=片面、送信先=192.168.1.7(IPアドレス)のような項目が表示されることとなる。
S32:制御部8は、読取指令リスト7から抽出した読取指令の読取条件に従って原稿の読取りを開始する指示を原稿読取部10へ通知する。原稿の読取りを開始する指示を受けた原稿読取部10は、読取条件に従って原稿の読取を開始する。
ここで、原稿の読取りを開始する指示を原稿読取部10へ通知した制御部8は、時間の経過の計測を開始する。
このように制御部8は、ICカード読取部3で認証情報が入力されたとき、その認証情報が記憶部5の認証情報リスト6に存在し、かつ原稿読取部10の原稿検出部11で原稿を検出している場合、読取開始指示の操作を受付けなくても、認証情報に基づいて抽出した読取指令の読取条件72に従って原稿読取部10で原稿の読取りを開始する。
S33:表示操作部2は、読取った原稿画像の出力の取消を指示する操作を受付けると、原稿画像の出力を取消し、本処理を終了し、取消を指示する操作を受付けないと処理をS34へ移行する。
S34:制御部8は、S32において原稿の読取りを開始してからの経過時間が、第2の所定時間としての出力中断余裕時間T2を超えたか否かを判定し、超えたと判定すると読取った原稿画像の出力を行うため処理をS35へ移行し、超えていないと判定すると読取った原稿画像の出力の取消の操作を監視するため処理をS33へ移行する。
S35:原稿読取部10が原稿の読取を終了すると、制御部8は読取条件に従って原稿読取部10が取得した原稿の画像データを印刷部12、FAX部13、または画像転送部14に出力させ、本処理を終了する。
S36:一方、S27において、ADFに原稿が無い旨の通知を受けた制御部8は、読取指令管理部9から取得した読取条件に沿った読取設定画面を表示する指示を表示操作部2へ通知する。表示操作部2は受けた指示に従って読取設定画面を表示部に表示する。この読取設定画面には、S31において表示した読取設定画面と同様のものである。
S37:表示操作部2は、読取り開始を指示する操作を受付けると、原稿の読取を開始するため処理をS38へ移行し、読取開始を指示する操作を受付けないと処理をS42へ移行する。
S38:表示操作部2で読取開始指示ボタンの押下を受付けると、制御部8は読取操作画面で設定された変更後の読取条件に従って原稿の読取りを開始する指示を原稿読取部10へ通知する。原稿の読取りを開始する指示を受けた原稿読取部10は、読取条件に従って原稿の読取を開始する。
ここで、原稿の読取りを開始する指示を原稿読取部10へ通知した制御部8は、時間の経過の計測を開始する。
S39:表示操作部2は、読取った原稿画像の出力の取消を指示する操作を受付けると、原稿画像の出力を取消し、本処理を終了し、取消を指示する操作を受付けないと処理をS40へ移行する。
S40:制御部8は、S38において原稿の読取りを開始してからの経過時間が、第3の所定時間としての出力中断余裕時間T3を超えたか否かを判定し、超えたと判定すると読取った原稿画像の出力を行うため処理をS41へ移行し、超えていないと判定すると読取った原稿画像の出力の取消の操作を監視するため処理をS39へ移行する。
なお、出力中断余裕時間T2およびT3は、表示操作部2に表示される設定画面で変更可能であり、記憶部5に記憶される。
本実施例では、出力中断余裕時間T2は、例えば5秒とし、また出力中断余裕時間T3は、例えば2秒とし、出力中断余裕時間T2は、出力中断余裕時間T3より長い時間として予め記憶部5に記憶させておくものとし、初期値では、出力中断余裕時間T3<出力中断余裕時間T2の関係を有するものとする。
S41:原稿読取部10が原稿の読取を終了すると、制御部8は読取条件に従って原稿読取部10が取得した原稿の画像データを印刷部12、FAX部13、または画像転送部14に出力させ、本処理を終了する。
S42:一方、S37において、読取開始指示ボタンが押下されていない場合、表示操作部2は、読取条件の設定変更を指示する操作を受付けると、読取条件を変更するため処理をS43へ移行し、読取条件の設定変更を指示する操作を受付けないと処理をS37へ移行して読取設定画面を表示したままとする。
このように制御部8は、ICカード読取部3で認証情報が入力されたとき、その認証情報が記憶部5の認証情報リスト6に存在し、かつ原稿読取部10の原稿検出部11で原稿を検出していない場合、表示操作部2に設定変更画面を表示させ、表示操作部2で読取条件を変更する操作を受付ける。
S43:読取条件の設定変更を指示する操作を受付けた表示操作部2は設定変更画面で受付けた読取条件の変更内容を制御部8に通知し、制御部8は受け取った読取条件の変更内容に従って読取条件を変更する。制御部8は、変更された読取条件に沿った読取設定画面を表示操作部2に表示させ、処理をS37へ移行する。
S44:S25において、読取指令管理部9から指定された認証情報と一致する認証情報に関連付けられた読取指令が無い旨の通知を受けた制御部8は、例えばNWScan、Copy、ScanToFaxのような機能を選択する操作を受付ける機能選択画面を表示操作部2に表示させる。
S45:表示操作部2は、機能選択画面で機能が選択されると選択された機能を制御部8へ通知して処理をS36へ移行し、制御部8は選択された機能に対応する読取設定画面を表示操作部2に表示させる。このときの読取条件は初期値で構成され、読取設定画面の読取条件は、初期値で表示されるものとする。
一方、表示操作部2は、機能選択画面で機能が選択されない場合は、処理をS44へ移行して機能選択画面を表示したままとする。
このように、本実施例では、画像形成装置1のICカード読取部3により認証情報が入力されて認証部4で本人認証が成功し、原稿読取部10の原稿検出部11でADFの原稿トレイに原稿が載置されていることが検出された場合、制御部8が原稿の読取り動作を自動的に開始するようにしたことにより、利用者の読取開始指示の入力操作が不要になり、利用者の操作負担を軽減し、利用者の操作性を向上させることができる。
また、ICカード読取部3により認証情報が入力されて認証部4で本人認証が成功し、原稿読取部10の原稿検出部11でADFの原稿トレイに原稿が載置されていないことが検出された場合、制御部8は原稿の読取り動作を自動的に開始することなく、表示操作部2により読取条件の設定を変更できるようにしたことにより、利用者の操作性を向上させることができる。
なお、画像形成装置1が原稿の読取処理を開始する前に、表示操作部2に「ADFの原稿トレイに原稿をセットした状態で認証を完了すると予め設定した条件で原稿の読取りを開始する」等のメッセージを表示するようにしても良い。
以上説明したように、本実施例では、認証情報が入力されて本人認証が成功し、ADFの原稿トレイに原稿が載置されていることが検出された場合、原稿の読取り動作を自動的に開始するようにしたことにより、利用者の読取開始指示の入力操作が不要になり、利用者の操作負担を軽減し、利用者の操作性を向上させることができるという効果が得られる。
また、認証情報が入力されて本人認証が成功し、ADFの原稿トレイに原稿が載置されていないことが検出された場合、原稿の読取り動作を自動的に開始することなく、読取条件の設定を変更できるようにしたことにより、利用者の操作性を向上させることができるという効果が得られる。
なお、本実施例では、画像形成装置を複合機として説明したが、それに限られるものでなく、原稿読取部を備えたものであれば、スキャナ装置またはファクシミリ装置等であっても良い。
1 画像形成装置
2 表示操作部
3 ICカード読取部
4 認証部
5 記憶部
6 認証情報リスト
7 読取指令リスト
8 制御部
9 読取指令管理部
10 原稿読取部
11 原稿検出部
12 印刷部
13 FAX部
14 画像転送部
15 通信部
20 情報処理装置
40 通信回線

Claims (6)

  1. 原稿台に載置された原稿を読取る読取部と、
    前記原稿台に載置された原稿を検出する原稿検出部と、
    利用者を識別する認証情報と前記原稿の読取条件とを記憶する記憶部と、
    前記認証情報を入力する認証情報入力部と、
    前記認証情報入力部で認証情報が入力されたとき、前記認証情報が前記記憶部に存在し、かつ前記原稿検出部で原稿を検出している場合、前記読取条件に従って前記読取部で原稿の読取りを開始する制御部と、
    利用者の操作を受付ける操作部を備え、
    前記制御部は、前記認証情報入力部で認証情報が入力されたとき、前記認証情報が前記記憶部に存在し、かつ前記原稿検出部で原稿を検出していない場合、前記読取部で原稿の読取りを開始することなく、前記操作部で前記読取条件を変更する操作を受付けることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項に記載の画像形成装置において、
    前記読取条件を変更する操作を受付ける設定変更画面を表示する表示部を備え、
    前記制御部は、前記認証情報入力部で認証情報が入力されたとき、前記認証情報が前記記憶部に存在し、かつ前記原稿検出部で原稿を検出していない場合、前記表示部に前記設定変更画面を表示させることを特徴とする画像形成装置。
  3. 原稿台に載置された原稿を読取る読取部と、
    前記原稿台に載置された原稿を検出する原稿検出部と、
    利用者を識別する認証情報と前記原稿の読取条件とを記憶する記憶部と、
    前記認証情報を入力する認証情報入力部と、
    前記認証情報入力部で認証情報が入力されたとき、前記認証情報が前記記憶部に存在し、かつ前記原稿検出部で原稿を検出している場合、前記読取条件に従って前記読取部で原稿の読取りを開始する制御部と、
    利用者の操作を受付ける操作部を備え、
    前記制御部は、前記読取部で原稿の読取りを開始する前であって、前記認証情報入力部で認証情報が入力され、前記原稿検出部で原稿を検出してから第1の所定時間が経過するまでの間、前記操作部で前記読取条件を変更する操作を受付けることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項、請求項または請求項に記載の画像形成装置において、
    前記制御部は、前記読取条件が変更された後、読取開始指示の入力を受けると、変更後の前記読取条件に従って前記読取部で原稿の読取りを開始することを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項に記載の画像形成装置において、
    前記制御部は、
    前記認証情報入力部で認証情報が入力されたとき、前記認証情報が前記記憶部に存在し、かつ前記原稿検出部で原稿を検出している場合、前記読取部で原稿の読取りを開始してから第2の所定時間が経過するまでの間、前記操作部で前記読取部により読取った原稿の画像の出力を取消す操作を受付け、
    前記認証情報入力部で認証情報が入力されたとき、前記認証情報が前記記憶部に存在し、かつ前記原稿検出部で原稿を検出していない場合、前記読取部で原稿の読取りを開始してから第3の所定時間が経過するまでの間、前記操作部で前記読取部により読取った原稿の画像の出力を取消す操作を受付けることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項に記載の画像形成装置において、
    前記第2の所定時間は、前記第3の所定時間より長い時間であることを特徴とする画像形成装置。
JP2013201010A 2013-09-27 2013-09-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5873853B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201010A JP5873853B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 画像形成装置
US14/495,943 US9131186B2 (en) 2013-09-27 2014-09-25 Image formation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201010A JP5873853B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015070353A JP2015070353A (ja) 2015-04-13
JP5873853B2 true JP5873853B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=52739866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013201010A Expired - Fee Related JP5873853B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9131186B2 (ja)
JP (1) JP5873853B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6736883B2 (ja) * 2015-12-28 2020-08-05 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理方法、画像形成システム、および、プログラム
JP7113653B2 (ja) * 2018-04-17 2022-08-05 シャープ株式会社 原稿読取装置及び原稿読取方法
JP7309379B2 (ja) * 2019-02-20 2023-07-18 キヤノン株式会社 周辺装置、方法、及びプログラム
US10827087B1 (en) 2019-09-12 2020-11-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image reading apparatus that starts scanning based on detection of original and control method thereof
JP7487609B2 (ja) * 2020-08-21 2024-05-21 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置、及び、画像形成方法
US11736643B2 (en) * 2022-01-18 2023-08-22 Xerox Corporation Methods and systems for managing multiple scan requests based on document presence, user interface activity, and user information
US12052396B1 (en) * 2023-03-03 2024-07-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and control method for prioritizing functions of an image forming apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654251B2 (ja) * 2008-01-25 2011-03-16 株式会社沖データ 画像読取装置及び画像読取方法
JP2011041129A (ja) 2009-08-17 2011-02-24 Oki Data Corp 画像入出力システム
US8717604B2 (en) * 2010-05-17 2014-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing method, and program for image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US9131186B2 (en) 2015-09-08
JP2015070353A (ja) 2015-04-13
US20150092220A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873853B2 (ja) 画像形成装置
US9710201B2 (en) Image forming apparatus capable of displaying initial screen based on past setting information, method of controlling the image forming apparatus, and storage medium
JP4697318B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
US20120262752A1 (en) Image forming apparatus, application control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with application control program
JP2010193253A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2022103244A (ja) 印刷装置
JP4556997B2 (ja) 画像形成装置、および、画像形成プログラム
JP6499899B2 (ja) 画像形成装置
JP4725753B2 (ja) 画像処理装置
US10178277B2 (en) Information processing apparatus, setting continuation method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with setting continuation program
JP2016148911A (ja) 印刷装置印刷管理装置印刷システムプログラム
US11625474B2 (en) Electronic apparatus with two login types
JP4311207B2 (ja) 処理装置
JP2015028733A (ja) 操作装置および画像処理装置
JP2018088623A (ja) 複合機
JP2013035282A (ja) 画像形成装置、表示制御方法
US8570578B2 (en) Image processing apparatus, uploading method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with uploading program for outputting a transmission complete signal as a dummy signal
JP6020062B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2020067756A (ja) ユーザー認証装置および画像形成装置
US12088764B2 (en) Image processing apparatus and job output method
JP2019142171A (ja) 印刷装置
JP7415705B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよび画像形成システム
JP2013041554A (ja) プリントサーバー、プリントデータ送信方法およびプリントデータ送信プログラム
JP5601110B2 (ja) 画像形成装置、認証装置、画像形成システム、およびプログラム
JP2017126836A (ja) ジョブ実行装置、ジョブ実行方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees