JP2008028780A - ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、ジョブ特定方法及びジョブ特定処理プログラム - Google Patents

ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、ジョブ特定方法及びジョブ特定処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008028780A
JP2008028780A JP2006200118A JP2006200118A JP2008028780A JP 2008028780 A JP2008028780 A JP 2008028780A JP 2006200118 A JP2006200118 A JP 2006200118A JP 2006200118 A JP2006200118 A JP 2006200118A JP 2008028780 A JP2008028780 A JP 2008028780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
history
transmission
reception
transmission history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006200118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4274206B2 (ja
Inventor
Tomomi Ono
智巳 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006200118A priority Critical patent/JP4274206B2/ja
Priority to US11/822,849 priority patent/US20080021933A1/en
Publication of JP2008028780A publication Critical patent/JP2008028780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274206B2 publication Critical patent/JP4274206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが送信したジョブを実行する場合に、ユーザが意図するジョブを確実に特定できるジョブ処理システム及びジョブ処理装置等を提供する。
【解決手段】携帯端末装置1とジョブ処理装置2とを備えたジョブ処理システムである。携帯端末装置1は、ジョブ処理装置に送信されたジョブの送信履歴を記憶する送信履歴記憶手段15a、記憶された送信履歴をジョブ処理装置に送信する送信手段16を備える。ジョブ処理装置2は、ジョブを受信するジョブ受信手段27、受信したジョブの保存手段25b、ジョブ受信履歴を記憶する記憶手段25a、携帯端末装置1から送信履歴を取得する送信履歴取得手段21を備える。取得された送信履歴と記憶されている受信履歴とを照合することにより、ジョブ保存手段に保存されたジョブの中から、携帯端末装置1の送信履歴に対応するジョブを特定する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、携帯電話などの携帯端末装置と画像形成装置などのジョブ処理装置とを備えたジョブ処理システム、このシステムに用いられるジョブ処理装置、ジョブを特定するためのジョブ特定方法、及びジョブ特定処理をコンピュータに実行させるためのジョブ特定処理プログラムに関する。
携帯電話等やパーソナルコンピュータ等の端末装置から、多機能デジタル複合機であるMFP(Multi Function Peripherals) などのジョブ処理装置に印刷ジョブ等の各種ジョブを送信・保存しておくとともに、ユーザがジョブ処理装置に出向いて、送信・保存されたジョブをジョブ処理装置に実行させるジョブ処理システムが、従来より知られている。
このシステムにおいては、ジョブ処理装置に出向いたユーザが、自己のジョブを指定して実行させるためには、そのユーザが送信したジョブを特定する必要がある。しかし、このようなジョブの特定を操作パネルからの入力情報に基づいて行うのは、ユーザにとって面倒であり、操作性が良くないものとなる。
そこで、特許文献1には、携帯電話を持ってプリンタに近づけば、自動的にプリンタの固有情報を文書サーバに送信し、携帯電話の所有者である受信者宛の印刷データを出力するようにした技術が開示されている。
また、特許文献2には、携帯電話を持って画像形成装置に近づくと、自動的に印刷処理を開始する技術が開示されている。
さらに、特許文献3には、ユーザ端末からプリンタへジョブを送信すると、ジョブ固有の識別情報を携帯電話へ送信し、ユーザが携帯電話を持ってプリンタへ近づくと、携帯電話からプリンタへ自動的にジョブの識別情報が送信され、印刷が行われる技術が開示されている。
特開2003−173251号公報 特開2004−64715号公報 特開2002−49473号公報
しかし、特許文献1及び特許文献2に記載された技術は、受信者宛の全てのジョブが出力されてしまい、受信者宛の特定のジョブのみを出力することはできないという問題があった。
また、特許文献3に記載された技術は、ジョブ固有の識別情報をプリンタから携帯電話へ送信する必要があるため、宛先間違いや送信エラーなどに起因して、正しい携帯電話のみに正しく送信できるとは限らない。このため、宛先間違いの場合には、第三者に出力されてしまう恐れがあり、送信エラーの場合にはプリンタから出力することができず、プリンタのメモリなどのリソースに負荷をかけてしまう、という問題があった。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ユーザが送信したジョブを実行する場合に、ユーザが意図するジョブを確実に特定でき、間違ったジョブ出力などを防止できるジョブ処理システム及びジョブ処理装置を提供し、さらにはジョブ特定方法、並びにジョブ特定処理をコンピュータに実行させるためのジョブ特定処理プログラムを提供することを課題とする。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)携帯端末装置とジョブ処理装置とを備えたジョブ処理システムであって、前記携帯端末装置は、ジョブ処理装置に送信されたジョブの送信履歴を記憶する送信履歴記憶手段と、前記記憶された送信履歴をジョブ処理装置に送信する送信手段と、を備え、前記ジョブ処理装置は、ジョブを受信するジョブ受信手段と、前記受信したジョブを保存するジョブ保存手段と、前記受信したジョブの受信履歴を記憶する受信履歴記憶手段と、前記携帯端末装置から送信履歴を受信する送信履歴受信手段と、前記送信履歴受信手段により受信された送信履歴と、前記受信履歴記憶手段に記憶されている受信履歴とを照合することにより、前記ジョブ保存手段に保存されたジョブの中から、前記携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブを特定する履歴照合手段と、を備えていることを特徴とするジョブ処理システム。
(2)前記ジョブ処理装置は、前記送信履歴に含まれるユーザ情報と受信履歴に含まれるユーザ情報とが一致するジョブが存在するかどうかを判断し、一致するジョブが存在する場合にのみ送信履歴と受信履歴との照合を行う前項1に記載のジョブ処理システム。
(3)前記送信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに送信時刻が含まれ、前記受信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに受信時刻が含まれ、前記履歴照合手段は、両履歴のユーザ名及び送信時刻と受信時刻を照合することによって、ジョブを特定する前項1または2に記載のジョブ処理システム。
(4)前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示及びジョブの対象となる文書データは、前記携帯端末装置からジョブ処理装置に送信される前項1〜3のいずれかに記載のジョブ処理システム。
(5)前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示は、前記携帯端末装置からジョブ処理装置に送信され、ジョブの対象となる文書データは携帯端末装置以外の外部装置からジョブ処理装置に送信される前項1〜3のいずれかに記載のジョブ処理システム。
(6)携帯端末装置と第1のジョブ処理装置と第2のジョブ処理装置を備えたジョブ処理システムであって、前記携帯端末装置は、ジョブ処理装置に送信されたジョブの送信履歴を記憶する送信履歴記憶手段と、前記記憶された送信履歴をジョブ処理装置に送信する送信手段と、を備え、前記第1のジョブ処理装置は、ジョブを受信するジョブ受信手段と、前記受信したジョブを保存するジョブ保存手段と、前記受信したジョブの受信履歴を記憶する受信履歴記憶手段と、前記第2のジョブ処理装置から送信されてきた携帯端末装置の送信履歴と、前記受信履歴記憶手段に記憶されている受信履歴とを照合することにより、前記ジョブ保存手段に保存されたジョブの中から、前記携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブを特定する履歴照合手段と、を備え、前記第2のジョブ処理装置は、前記携帯端末装置から送信履歴を受信する送信履歴受信手段と、受信された送信履歴を前記第1のジョブ処理装置に送信する送信手段と、を備えていることを特徴とするジョブ処理システム。
(7)前記第2のジョブ処理装置は、前記携帯端末装置からの送信履歴に基づいて、ジョブが送信されたジョブ処理装置のアドレスを取得することにより、前記第1のジョブ処理装置を識別する前項6に記載のジョブ処理システム。
(8)前記第1のジョブ処理装置は、前記送信履歴に含まれるユーザ情報と受信履歴に含まれるユーザ情報とが一致するジョブが存在するかどうかを判断し、一致するジョブが存在する場合にのみ送信履歴と受信履歴との照合を行う前項6に記載のジョブ処理システム。
(9)前記送信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに送信時刻が含まれ、前記受信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに受信時刻が含まれ、前記第1のジョブ処理装置は、両履歴のユーザ名及び送信時刻と受信時刻を照合することによって、ジョブを特定する前項6〜8のいずれかに記載のジョブ処理装置。
(10)前記第2のジョブ処理装置は、第1のジョブ処理装置によって特定されたジョブを実行するジョブ実行手段を備えている前項6に記載のジョブ処理装置。
(11)前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示及びジョブの対象となる文書データは、前記携帯端末装置から第1のジョブ処理装置に送信される前項6〜10のいずれかに記載のジョブ処理システム。
(12)前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示は、前記携帯端末装置から第1のジョブ処理装置に送信され、ジョブの対象となる文書データは携帯端末装置以外の外部装置から第1のジョブ処理装置に送信される前項6〜10のいずれかに記載のジョブ処理システム。
(13)携帯端末装置と第1のジョブ処理装置と第2のジョブ処理装置を備えたジョブ処理システムであって、前記携帯端末装置は、ジョブ処理装置に送信されたジョブの送信履歴を記憶する送信履歴記憶手段と、前記記憶された送信履歴をジョブ処理装置に送信する送信手段と、を備え、前記第1のジョブ処理装置は、ジョブを受信するジョブ受信手段と、前記受信したジョブを保存するジョブ保存手段と、前記受信したジョブの受信履歴を記憶する受信履歴記憶手段と、前記受信履歴記憶手段に記憶された受信履歴を第2のジョブ処理装置に送信する送信手段と、を備え、前記第2のジョブ処理装置は、前記携帯端末装置から送信された送信履歴を受信する送信履歴受信手段と、前記第1のジョブ処理装置から送信された受信履歴を受信する受信履歴受信手段と、前記携帯端末装置からの送信履歴と第1ジョブ処理装置からの受信履歴とを照合することにより、前記ジョブ保存手段に保存されたジョブの中から、前記携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブを特定する履歴照合手段と、を備えていることを特徴とするジョブ処理システム。
(14)前記第2のジョブ処理装置は、前記携帯端末装置からの送信履歴に基づいて、ジョブが送信された第1のジョブ処理装置のアドレスを取得することにより、前記第1のジョブ処理装置を識別する前項13に記載のジョブ処理システム。
(15)前記第2のジョブ処理装置は、前記送信履歴に含まれるユーザ情報と受信履歴に含まれるユーザ情報とが一致するジョブが存在するかどうかを判断し、一致するジョブが存在する場合にのみ送信履歴と受信履歴との照合を行う前項13に記載のジョブ処理システム。
(16)前記送信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに送信時刻が含まれ、前記受信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに受信時刻が含まれ、前記第2のジョブ処理装置は、両履歴のユーザ名及び送信時刻と受信時刻を照合することによって、ジョブを特定する前項13〜15のいずれかに記載のジョブ処理装置。
(17)前記第2のジョブ処理装置は、特定したジョブを実行するジョブ実行手段を備えている前項13に記載のジョブ処理装置。
(18)前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示及びジョブの対象となる文書データは、前記携帯端末装置から第1のジョブ処理装置に送信される前項13〜17のいずれかに記載のジョブ処理システム。
(19)前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示は、前記携帯端末装置から第1のジョブ処理装置に送信され、ジョブの対象となる文書データは携帯端末装置以外の外部装置から第1のジョブ処理装置に送信される前項13〜17のいずれかに記載のジョブ処理システム。
(20)ジョブを受信するジョブ受信手段と、前記受信したジョブを保存するジョブ保存手段と、前記受信したジョブの受信履歴を記憶する受信履歴記憶手段と、携帯端末装置に記憶されているジョブ送信履歴を受信する送信履歴受信手段と、前記送信履歴受信手段により受信した送信履歴と、前記受信履歴記憶手段に記憶されている受信履歴とを照合することにより、前記ジョブ保存手段に保存されたジョブの中から、前記携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブを特定する履歴照合手段と、を備えていることを特徴とするジョブ処理装置。
(21)前記履歴照合手段は、前記送信履歴に含まれるユーザ情報と受信履歴に含まれるユーザ情報とが一致するジョブが存在するかどうかを判断し、一致するジョブが存在する場合にのみ送信履歴と受信履歴との照合を行う前項20に記載のジョブ処理装置。
(22)前記送信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに送信時刻が含まれ、前記受信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに受信時刻が含まれ、前記履歴照合手段は、両履歴のユーザ名及び送信時刻と受信時刻を照合することによって、ジョブを特定する前項20または21に記載のジョブ処理装置。
(23)前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示及びジョブの対象となる文書データは、前記携帯端末装置から送信される前項20〜22のいずれかに記載のジョブ処理システム。
(24)前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示は、前記携帯端末装置から送信され、ジョブの対象となる文書データは携帯端末装置以外の外部装置から送信される前項20〜22のいずれかに記載のジョブ処理システム。
(25)ジョブを受信するステップと、前記受信したジョブを保存するステップと、前記受信したジョブの受信履歴を記憶するステップと、携帯端末装置に記憶されているジョブ送信履歴を受信するステップと、前記受信した送信履歴と前記記憶されている受信履歴とを照合することにより、前記保存されたジョブの中から、前記携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブを特定するステップと、を備えていることを特徴とするジョブ特定方法。
(26)ジョブを受信するステップと、前記受信したジョブを保存するステップと、前記受信したジョブの受信履歴を記憶するステップと、携帯端末装置に記憶されているジョブ送信履歴を受信するステップと、前記受信した送信履歴と前記記憶されている受信履歴とを照合することにより、前記保存されたジョブの中から、前記携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブを特定するステップと、をコンピュータに実行させるためのジョブ特定処理プログラム。
前項(1)に記載の発明によれば、携帯端末装置にはジョブの送信履歴が記憶される一方、ジョブ処理装置にはジョブの受信履歴が記憶されている。そして、携帯端末装置のジョブ送信履歴がジョブ処理装置で受信され、この受信された送信履歴とジョブ処理装置に記憶されている前記受信履歴とが照合され、ジョブ保存手段に保存されたジョブの中から、携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブが特定される。
このように、ジョブ処理装置が携帯端末装置の送信履歴を自身が保有する受信履歴と照合することにより、ジョブを特定するから、送信履歴に対応するジョブを確実に特定することができ、ユーザ宛の全てのジョブが出力されてしまうといった不都合を解消できる。しかも、ジョブ固有の識別情報をプリンタから携帯電話へ送信するものではないから、宛先間違いや送信エラーなどを生じる恐れもない。
前項(2)に記載の発明によれば、前記送信履歴に含まれるユーザ情報と受信履歴に含まれるユーザ情報とが一致するジョブが存在する場合にのみ送信履歴と受信履歴との照合が行われ、一致するジョブが存在しない場合は照合そのものが行われないから、個々のジョブに対するセキュリティを強化することができる。
前項(3)に記載の発明によれば、送信履歴にはジョブを送信したユーザ名ならびに送信時刻が含まれ、受信履歴には、ジョブを送信したユーザ名ならびに受信時刻が含まれ、両履歴のユーザ名及び送信時刻と受信時刻を照合することによってジョブが特定されるから、ジョブの特定を精度良く行うことができる。
前項(4)に記載の発明によれば、ジョブの指示及びジョブの対象となる文書データが前記携帯端末装置からジョブ処理装置に送信されたジョブについての特定を、精度良く行うことができる。
前項(5)に記載の発明によれば、ジョブの指示は、前記携帯端末装置からジョブ処理装置に送信されたものであり、ジョブの対象となる文書データは携帯端末装置以外の外部装置からジョブ処理装置に送信されたものであるジョブについての特定を、精度良く行うことができる。
前項(6)に記載の発明によれば、携帯端末装置にはジョブの送信履歴が記憶される一方、第1のジョブ処理装置には受信したジョブが保存され、ジョブの受信履歴が記憶されている。そして、携帯端末装置のジョブ送信履歴が第2のジョブ処理装置で受信され、この送信履歴は第1のジョブ処理装置に送信される。第1のジョブ処理装置では、第2のジョブ処理装置から送信されてきた送信履歴と、自装置に記憶されている前記受信履歴とが照合され、ジョブ保存手段に保存されたジョブの中から、携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブが特定される。従って、送信履歴に対応するジョブを確実に特定することができる。
前項(7)に記載の発明によれば、第2のジョブ処理装置は、受信した送信履歴に基づいて、ジョブが送信されたジョブ処理装置のアドレスを取得することにより、前記第1のジョブ処理装置を識別するから、第1のジョブ処理装置を容易に識別でき、識別された第1のジョブ処理装置に送信履歴を送信することができる。
前項(8)に記載の発明によれば、個々のジョブに対するセキュリティを強化することができる。
前項(9)に記載の発明によれば、ジョブの特定を精度良く行うことができる。
前項(10)に記載の発明によれば、第2のジョブ処理装置により、第1のジョブ処理装置で受信したジョブを実行することができる。
前項(11)に記載の発明によれば、ジョブの指示及びジョブの対象となる文書データが、前記携帯端末装置から第1のジョブ処理装置に送信されたジョブについての特定を、精度良く行うことができる。
前項(12)に記載の発明によれば、ジョブの指示は、前記携帯端末装置から第1のジョブ処理装置に送信されたものであり、ジョブの対象となる文書データは携帯端末装置以外の外部装置から第1のジョブ処理装置に送信されたものであるジョブについての特定を、精度良く行うことができる。
前項(13)に記載の発明によれば、携帯端末装置にはジョブの送信履歴が記憶される一方、第1のジョブ処理装置には受信したジョブが保存され、ジョブの受信履歴が記憶されている。そして、携帯端末装置のジョブ送信履歴が第2のジョブ処理装置に送信され、また、第1のジョブ処理装置から受信履歴が第2のジョブ処理装置に送信される。第2のジョブ処理装置では、送信履歴と受信履歴とが照合され、ジョブ保存手段に保存されたジョブの中から、携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブが特定される。従って、送信履歴に対応するジョブを確実に特定することができる。
前項(14)に記載の発明によれば、第2のジョブ処理装置は、受信した送信履歴に基づいて、ジョブが送信されたジョブ処理装置のアドレスを取得することにより、前記第1のジョブ処理装置を識別するから、第1のジョブ処理装置を容易に識別できる。
前項(15)に記載の発明によれば、個々のジョブに対するセキュリティを強化することができる。
前項(16)に記載の発明によれば、ジョブの特定を精度良く行うことができる。
前項(17)に記載の発明によれば、第2のジョブ処理装置により、第1のジョブ処理装置で受信したジョブを実行することができる。
前項(18)に記載の発明によれば、ジョブの指示及びジョブの対象となる文書データが、前記携帯端末装置から第1のジョブ処理装置に送信されたジョブについての特定を、精度良く行うことができる。
前項(19)に記載の発明によれば、ジョブの指示は、前記携帯端末装置から第1のジョブ処理装置に送信されたものであり、ジョブの対象となる文書データは携帯端末装置以外の外部装置から第1のジョブ処理装置に送信されたものであるジョブについての特定を、精度良く行うことができる。
前項(20)に記載の発明によれば、ジョブ処理装置には受信したジョブが保存され、ジョブの受信履歴が記憶されている。そして、携帯端末装置のジョブ送信履歴がジョブ処理装置で受信され、送信履歴と受信履歴とが照合され、ジョブ保存手段に保存されたジョブの中から、携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブが特定される。従って、送信履歴に対応するジョブを確実に特定することができる。
前項(21)に記載の発明によれば、個々のジョブに対するセキュリティを強化することができる。
前項(22)に記載の発明によれば、ジョブの特定を精度良く行うことができる。
前項(23)に記載の発明によれば、ジョブの指示及びジョブの対象となる文書データが、前記携帯端末装置から送信されたジョブについての特定を、精度良く行うことができる。
前項(24)に記載の発明によれば、ジョブの指示は、前記携帯端末装置から送信されたものであり、ジョブの対象となる文書データは携帯端末装置以外の外部装置から送信されたものであるジョブについての特定を、精度良く行うことができる。
前項(25)に記載の発明によれば、携帯端末装置のジョブ送信履歴と、受信したジョブの受信履歴とを照合することにより、送信履歴に対応するジョブを確実に特定することができる。
前項(26)に記載の発明によれば、送信履歴に対応するジョブを確実に特定することができる処理を、コンピュータに実行させることができる。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係るジョブ処理システムを示す概略構成図である。
図1において、このジョブ処理システムは、携帯端末装置としての携帯電話1と、ジョブ処理装置としてのMFP2、MFP20と、認証サーバ3とを備えている。また、MFP2、MFP20、認証サーバ3は、LANなどのネットワーク4を介して相互に接続されている。
図2は、前記ジョブ処理システムにおける携帯電話1、MFP2、MFP20の各電気的構成を示すブロック図である。
前記携帯電話1は、文書データ(画像データを含む)を作成しMFP2にメールにより送信するものであり、CPU11と、ROM12と、RAM13と、操作パネル部14と、データ記憶部15と、ブルートゥース送受信部16と、メール送受信部17とを備えている。
前記CPU11は、携帯電話1の全体の動作を統合制御する他に、この実施形態では、MFP2に対して文書データ(ジョブ)を送信する度に送信履歴を作成する機能を備えている。前記ROM12は、CPU11の動作プログラム等を格納するメモリである。また、前記RAM13は、CPU11が動作プログラムに従って動作する際の作業領域を提供するメモリである。
前記操作パネル部14は、表示部14aと、操作部14bと、入力部14cとを備えており、表示部14aは、モード状態や各種メーセージなどを表示する。また、操作部14bは、各モード選択用のキーなどを有しており、また、入力部14cは、各種指示などを行うためのものである。
前記データ記憶部15は、前記作成された送信履歴を記憶するための送信履歴記憶部15aと、文書データを記憶する文書データ記憶部15bを有している。
前記ブルートゥース送受信部16は、MFP2やMFP20との間でブルートゥース(Bluetooth)通信方式により通信を行うために用いられる。なお、通信方式は、ブルートゥース方式に限定されるものではない。
前記メール送受信部17は、電子メールを送受信するために用いられる。
なお、携帯端末装置は携帯電話1に限られることはなく、PDA(Personal Digital Assistants)などであってもよい。
前記MFP2とMFP20とは同じ構成であり、ここではMFP2を代表して説明する。
MFP2は、CPU21と、ROM22と、RAM23と、操作パネル部24と、データ記憶部25と、ブルートゥース送受信部26と、ネットワーク受信部27と、ネットワーク送信部28と、出力部29とを備えている。
前記CPU21は、MFP2の全体動作を統合制御する他に、この実施形態では、携帯電話1や他の装置から送信された文書データ(ジョブ)が受信されるたびに、受信履歴を作成する機能や、携帯電話1に保存されている送信履歴とMFP2が内部に保有する受信履歴とを照合して、前記送信履歴に対応し携帯電話1のユーザによって発行されたジョブを特定する履歴照合機能も有している。
前記ROM22は、CPU21の動作プログラム等を格納するメモリであり、前記RAM23は、CPU21が動作プログラムに従って動作する際の作業領域を提供するメモリである。
前記操作パネル部24は、表示部24aと、操作部24bと、入力部24cとを備えている。表示部24aは、モード状態や各種メーセージなどを表示するものである。また、操作部24bは、各モード選択用のキーなどを有しており、また、入力部24cは、各種指示などを行うためのものである。
前記データ記憶部25は、例えばハードディスク(HDD)などからなり、前記作成された受信履歴を記憶する受信履歴記憶部25aや、受信した文書データを記憶する文書データ記憶部25bを有している。
前記ブルートゥース送受信部26は、携帯電話1のブルートゥース送受信部16との間でブルートゥース(Bluetooth)通信方式により通信を行うものであり、ブルートゥース通信が可能な検知エリアE1(図1に示す)内に携帯電話1が存在するか否かを継続的に検出している。そして、携帯電話1が検知エリアE1内に進入したときに、該携帯電話1との通信を自動的に開始する。これにより、携帯電話1のユーザがMFP2に近づいたことが自動的に検知される。また、メールによるジョブの送受信以外の携帯電話1との通信は、ブルートゥース送受信部16を介して行われる。なお、通信方式はブルートゥースに限定されるものではない。
また、携帯電話1がMFP2に近づいたことの検知は、通信とは別に行われても良い。例えば、携帯電話1にRFIDタグを持たせ、MFP2がリーダを備え、携帯電話1の接近を検知したのちに通信を開始しても良い。
前記ネットワーク受信部27は、携帯電話1からのメール受信や、MFP20、認証サーバ3、パーソナルコンピュータ等からのデータ受信などに使用される。MFP2はメールサーバ機能を有し、ネットワーク受信部27を介してメールを受け取る。
前記ネットワーク送信部28は、MFP20,認証サーバ3、パーソナルコンピュータ等へデータを送信するためのものである。
前記認証サーバ3は、認証ユーザID登録部31などを有しており、ユーザが操作パネル部24のログイン画面からユーザIDを入力した際に、あるいはユーザが携帯電話1やパーソナルコンピュータ等により外部からMFP2にアクセスし、そのユーザIDがMFP2から送られたきた際に、登録されている認証ユーザのIDと照合して、MFP2の使用権をそのユーザに与えるか否かを管理する。認証サーバ3による認証結果は、ネットワーク4を介してMFP2に送信される。
次に、図1及び図2に示したジョブ処理システムの動作の概要を図1を参照しつつ説明する。
(1)ユーザが携帯電話1からMFP2に文書データ(印刷ジョブ)をメール送信する。携帯電話1では、この送信にあたって送信先MFP2の名前を設定してから文書を添付する。
この時、携帯電話1では送信履歴が作成され、この送信履歴がデータ記憶部15の送信履歴記憶部15aに保存される。
一方、MFP2では、携帯電話1からのメールを受信すると、文書データ記憶部25bに文書データが保存されるとともに、受信履歴記憶部25aに受信履歴が保存される。
(2)携帯電話1を所有するユーザがMFP2における携帯電話検知エリアE1内に移動すると、MFP2がブルートゥース送受信部26、携帯電話1のブルートゥース送受信部16を介して携帯電話1を検知し、携帯電話1に対して送信履歴を送るように自動的に問い合わせを行う。
携帯電話1から送信履歴が送信されると、MFP2では、その送信履歴を受信したのち、携帯電話1を所有するユーザの認証が行われる。
(3)MFP2では、認証成功であれば、携帯電話1から送られてきた送信履歴と、内部に保有している受信履歴とを照合して、携帯電話1を所有するユーザ(ジョブ送信者)の送信履歴に対応する文書データを特定し、その文書データの印刷出力権限を許可する。
(4)その文書データがMFP2の出力部29から自動的に印刷出力される。
このように、ジョブの送信履歴を記憶した携帯電話1を所持したユーザが、MFP2に近づくだけで容易にジョブを特定でき、特定されたジョブを自動的に実行できるから、ユーザは煩雑な操作から解放されることになる。しかも、送信履歴に対応するジョブのみを確実に特定することができ、ユーザの全てのジョブが出力されてしまうといった不都合を解消できる。しかも、ジョブ固有の識別情報をプリンタから携帯電話へ送信し、この識別情報を用いてジョブを特定するものではないから、識別情報の携帯電話への宛先間違いや送信エラーなどを生じる恐れもない。
なお、図1に示した例では、ユーザが携帯電話1を使ってジョブの送信を行ったが、これに限定されるものではなく、例えば、図3に示すように、ユーザが携帯電話1からMFP2に、文書の格納先の指定を含むジョブの指示のみをメールにより行い、MFP2は、携帯電話1からの指示を受けると、受信履歴を作成するとともに、文書の格納先であるパーソナルコンピュータ(PCという)5に対して、指定された文書を送信するように自動的に問い合わせを行い、これにより文書データを取得し、保存するものとしても良い。
また、PC5の代わりに、ファイルサーバ(図示せず)に保存されている文書を指定しても良く、あるいは、予めMFP2内の記憶領域であるBOXに保存されている文書を指定しても良い。
なお、図3のシステムにおいて、携帯電話1を所持したユーザがMFP2に近づいたときの処理については、図1のシステムの場合と同じであるので、詳細な説明は省略する。
図4は、携帯電話1を所持するユーザが、ジョブが保存されているMFP2とは別のMFP20に近づいた場合のジョブ処理システムの動作の概要を示す図である。
(1)ユーザが携帯電話1からMFP2に文書データを含む印刷ジョブをメール送信する。携帯電話1では、この送信にあたって送信先MFP2の名前を設定してから文書を添付する。
この時、携帯電話1では送信履歴が作成され、この送信履歴がデータ記憶部15の送信履歴記憶部15aに保存される。
一方、MFP2では、携帯電話1からのメールを受信すると、ジョブデータ記憶部25bに文書データを含むジョブデータが保存されるとともに、受信履歴記憶部25aに受信履歴が保存される。
(2)携帯電話1を所有するユーザが、ジョブが保存されているMFP2とは別のMFP20における携帯電話検知エリアE2に移動すると、MFP20がブルートゥース送受信部26、携帯電話1のブルートゥース送受信部16を介して携帯電話1を検知し、携帯電話1に対して自動的に送信履歴を送るように問い合わせを行う。
携帯電話1からの送信履歴が送信されると、MFP20では、その送信履歴を受信したのち、受信した送信履歴に含まれているMFP2のアドレス(後述)を取得し、MFP2に対して文書(印刷ジョブ)と受信履歴を転送するように問い合わせを行う。
MFP20では携帯電話1を所有するユーザの認証が行われる。ユーザの認証は、認証サーバ3を用いて行われるか、MFP2からMFP20に文書と受信履歴が転送された後、その履歴に基づいて行われる。
(3)MFP20は、認証成功であれば、前記送信履歴と転送されてきた受信履歴とを照合して、携帯電話1を所有するユーザ(ジョブ送信者)の送信履歴に対応するジョブを特定し、そのジョブの印刷出力権限を許可する。
(4)そのジョブがMFP20の出力部29から自動的に印刷出力される。
このように、この実施形態では、ジョブの送信履歴を記憶した携帯電話1を所持して、印刷ジョブが保存されているMFP2とは異なるMFP20に近づくだけで、容易にジョブを特定でき、特定されたジョブが自動的に実行されるから、ユーザは煩雑な操作から解放されることになる。しかも、送信履歴に対応するジョブのみを確実に特定することができ、ユーザの全てのジョブが出力されてしまうといった不都合を解消できる。また、ユーザはどのMFPにジョブを実行させるか特に意識せずとも、その時身近にあるMFPから出力させることができる。従って、MFPの指定を誤ったために出力ができなくなるような失敗がない。
図4の例では、ジョブの保存されているMFP2とは異なるMFP20が、MFP2から文書と受信履歴を取得して、ユーザの認証及び受信履歴と送信履歴の照合によるジョブの特定を行った。しかし、図5に示すように、携帯電話1からの送信履歴の送信はMFP20に対して行うが、ユーザの認証及び受信履歴と送信履歴の照合によるジョブの特定は、MFP2が行う構成としても良い。この場合の動作を説明すると次の通りである。
(1)ユーザが携帯電話1からMFP2に文書データ(ジョブ)をメール送信する。携帯電話1では、この送信にあたって送信先MFP2の名前を設定してから文書を添付する。
この時、携帯電話1では送信履歴が作成され、この送信履歴がデータ記憶部15の送信履歴記憶部15aに保存される。
一方、MFP2では、携帯電話1からのメールを受信すると、ジョブデータ記憶部25bに文書データを含むジョブデータが保存されるとともに、受信履歴記憶部25aに受信履歴が保存される。
(2)携帯電話1を所有するユーザが、ジョブが保存されているMFP2とは別のMFP20における携帯電話検知エリアE2に移動すると、MFP20がブルートゥース送受信部26、携帯電話1のブルートゥース送受信部16を介して携帯電話1を検知し、携帯電話1に対して自動的に送信履歴を送るように問い合わせを行う。
携帯電話1からの送信履歴が送信されると、MFP20では、その送信履歴を受信したのち、受信した送信履歴に含まれているMFP2のアドレス(後述)を取得し、MFP2に対して送信履歴を転送して印刷ジョブを特定するように問い合わせを行う。
MFP2では、送信履歴が転送されると、携帯電話1を所有するユーザの認証が行われる。
(3)MFP2は、認証成功であれば、前記受信履歴と転送されてきた送信履歴とを照合して、携帯電話1を所有するユーザ(ジョブ送信者)の送信履歴に対応するジョブを特定し、そのジョブの印刷出力権限を許可し、そのジョブをMFP20に転送する。
(4)MFP20では、転送されてきたジョブの文書データが、出力部29から自動的に印刷出力される。
このように、この実施形態によっても、ジョブの送信履歴を記憶した携帯電話1を所持したユーザが、印刷ジョブが保存されているMFP2とは異なるMFP20に近づくだけで、容易にジョブを特定できるから、ユーザは煩雑な操作から解放されることになる。しかも、送信履歴に対応するジョブのみを確実に特定することができ、ユーザの全てのジョブが出力されてしまうといった不都合を解消できる。また、ユーザは出力をさせるMFPを特に意識せずとも、誤って出力に失敗することがない。
図6は、携帯電話1に記憶されているジョブの送信履歴と、MFP2あるいはMFP20に記憶されているジョブの受信履歴の各例を示す図である。
同図(A)は、携帯電話1における送信履歴の例である。
送信履歴には、ジョブの内容を示す件名、ジョブの宛先、宛先アドレス、添付ファイル、送信日付、送信時刻、送信者の名前、ユーザID、ジョブ完了のチェックなどの各項目が含まれている。送信履歴にジョブ完了のチェックが含まれているため、携帯電話1はジョブが未完了の送信履歴のみをMFPへ送信することができる。
なお、送信者は、携帯電話1の所有者であるから、この送信者の項目は省略してもよい。
同図(B)は、MFP2における受信履歴の例である。
受信履歴には、ジョブの内容を示す件名、送信者の名前、添付ファイル、受信日付、受信時刻、受信したデバイス名(MFP2の名前)、ユーザIDの各項目が含まれている。
なお、受信したデバイス名はMFP2であることが明らかであるから、この項目は省略してもよい。
同図(C)は、MFP20における受信履歴の例であり、同図(B)と同じ項目が含まれる。
図6の例では、携帯電話1の送信履歴におけるNo1及びNo3の印刷ジョブはMFP2に送信され、No2の印刷ジョブはMFP20に送信されている場合が示されている。
図6において、例えばMFP2が送信履歴のうちジョブ未完了のもの(後述)と受信履歴とを照合してジョブを特定する場合、件名、送信者、添付ファイル、日付、時刻がそれぞれ一致し、宛先とデバイス名が一致するかどうかを判断し、一致すれば、その受信履歴に対応する印刷ジョブを、ユーザが送信したジョブであると判断し、出力する。なお、送信履歴と受信履歴の対応する全ての項目が一致しなくても、少なくとも、送信者名ならびに送受信時刻が一致するか否かで判断しても良い。
図7は、携帯電話1からの印刷ジョブを受信したMFP2、20が行う処理を示すフローチャートである。この処理は、MFP2、20のCPU21が、ROM22等の記録媒体に記録されている動作プログラムに従って動作することにより実行される。なお、以下の各フローチャートは、図1、図3、図4、図5におけるMFP2と別のMFP20双方で行われる処理を含んでおり、適宜読み分けるものとする。
図7において、ステップS1では、携帯電話1を検知したか否かを判断する。携帯電話1が携帯電話検知エリアE1に進入して、携帯電話1を検知した場合(ステップS1でYES)、ステップS2では、携帯電話1の検知処理を行ったのち、処理を終了する。
携帯電話1が検知されなければ(ステップS1でNO)、ステップS3では、メールを受信したか否かを判断し、メールを受信した場合には(ステップS3でYES)、ステップS4でメール受信処理を行ったのち、終了する。
メールを受信していなければ(ステップS3でNO)、ステップS5で、他のMFP20からの送信要求の受信か否かを判断し、他のMFP20からの送信要求の受信であれば(ステップS5でYES)、S6では、メール受信した文書(ジョブ)と受信履歴をMFP20に送信したのち、処理を終了する。他のMFP20からの送信要求の受信でなければ(ステップS5でNO)、そのまま終了する。
図8および図9は、携帯電話検知処理(図7のステップS2)のサブルーチンを示すフローチャートである。
図8および図9において、ステップS21では、検知した携帯電話1に送信履歴の送信要求を行い、ステップS22では、携帯電話1からの送信履歴を受信したか否かを判断する。送信履歴を受信しなければ(ステップS22でNO)、ステップS21に戻って送信要求を繰り返す。
送信履歴を受信した場合には(ステップS22でYES)、ステップS23で、受信した送信履歴からユーザIDを抽出し、ステップS24では、MFP2で保存している受信履歴からユーザIDを抽出する。そして、ステップS25で、受信した送信履歴から抽出したユーザIDが、受信履歴から抽出したユーザIDに一致しているジョブがあるか否かを判断して、認証を行う。
ジョブの特定に際し、ユーザIDを照合して認証を行うのは、携帯電話1からのメールによる印刷ジョブの受信時に、後述するように、認証サーバ3により一度認証が行われているから、今回のジョブの特定に際しての認証においては、わざわざ認証サーバ3に認証要求を行わなくても、この受信履歴と送信履歴のユーザIDを照合するだけでセキュリティを確保できるからである。これにより、認証のための確認作業が簡易になる。
ユーザIDの一致しているジョブがあれば(ステップS25でYES)、図9のステップS26に進み、受信履歴と送信履歴とを比較照合し、ステップS27で、一致しているジョブがあるかどうかを判断する(なお、後述するが、送信履歴はジョブ未完了のもののみが携帯電話1から送信されている)。
一致するジョブがあれば(ステップS27でYES)、ユーザはそのジョブの印刷を希望していると見做して、ステップS28で、一致しているジョブの印刷機能のみを許可する。
なお、ステップS25では、外部認証サーバ3による認証を行っていないから、他の機能の使用許可はセキュリティの観点から好ましくない。例えば、記憶領域であるボックス(BOX)の操作を許可することは、機密情報漏洩の観点から好ましくなく、また、メール送信においても、スパムメールなどの悪意をもって送信されると好ましくない。そこで、外部とのネットワーク4上での送受信を伴わず、MFP2のみでの処理である特定された印刷機能のみを許可する。
次いで、ステップS29では、前記一致しているジョブの印字出力を行い、ステップS30では、実行したジョブの完了通知を、検知した携帯電話1に送信したのち、リターンする。
ステップS25において、ユーザIDの一致しているジョブがなければ(ステップS25でNO)、この場合は、ジョブは他のMFPに送信され、受信履歴も他のMFPに保存されていると考えられる。そこで、ステップS31では、通常の処理と同様に、認証サーバ3に登録されているユーザIDと、送信履歴から抽出したユーザIDとを、認証サーバ3に照合させ、ステップS32では、認証サーバ3からの回答に基づいて、登録されているユーザIDと送信履歴から抽出したユーザIDが一致するかどうか(認証成功か否か)を判断する。認証が失敗であれば(ステップS32でNO)、MFP2の使用権がないものとして、そのままリターンする。
認証成功(OK)であれば(ステップS32でYES)、通常の認証処理と同じであるから、ステップS33で、全機能(コピー/プリント/BOX操作/FAX/スキャン/転送)を許可する。なお、ユーザ毎に予め設定された機能制限情報に基づいて許可/禁止を制御してもよい。
ステップS34では、送信履歴から他のMFPのアドレスを抽出することによって、MFP20を他のMFPとして特定し、ステップS35では、抽出したアドレスのMFP20に受信履歴と文書の送信を要求し、ステップS36では、受信履歴を受信したか否を判断する。
受信履歴を受信した場合には(ステップS36でYES)、ステップS37で、受信履歴と送信履歴とを比較照合したのち、ステップS38で、一致しているジョブがあるか否かを判断する。受信履歴を受信しなければ(ステップS36でNO)、ステップS35に戻って、受信履歴の送信要求を再度行う。
一致するジョブがなければ(ステップS38でNO)、ステップS45では、ログイン時の通常デフォルト画面HG1(図12に示す)を表示し、ステップS46では、通常行われるのと同じ処理を行ってから、リターンする。
なお、図12の通常デフォルト画面HG1には、機能選択を促すメッセージが表示されている。
ステップS38において、一致しているジョブがあれば(ステップS38でYES)、ステップS39では、一致しているジョブをユーザが意図している対象ジョブと特定し、ステップS40では、ジョブ内容の選択画面HG2(図13に示す)を表示し、ついで、ステップS41では、印刷ジョブが選択されたか否かを判断する。ここでは、認証サーバ3による認証処理を経ているので、印刷機能に制限されることはなく、印刷機能以外の機能もユーザに選択可能とすることで、認証ユーザとしての特権を確保している。
また、図15に示すように、認証サーバ3による認証に代えて、ステップS25同様、ユーザIDの比較による認証を行っても良い。即ち、ステップS31、S32の認証を行わず、かわりにステップS36で受信した受信履歴から抽出されるユーザIDと先に受信していた送信履歴から抽出されるユーザIDとを照合して認証を行っても良い。ただし、その場合には、外部認証サーバ3による認証は行われていないため、ステップS28同様、送信履歴と受信履歴の一致するジョブの印刷機能のみが許可される。また、この場合もステップS25〜S27同様、ユーザIDが一致するジョブがあった場合のみ受信履歴と送信履歴の比較が行われる。
印刷ジョブが選択されれば(ステップS41でYES)、ステップS29に進み、選択されたジョブの印刷を出力したのち、ステップS30で、実行したジョブの完了通知を、検知した携帯電話1に送信したのち、リターンする。
なお、ジョブ内容選択画面HG2には、ジョブ内容として、ファイル名、受信日付、受信時刻などが表示されている。
印刷ジョブでなければ(ステップS41でNO)、ステップS42で、その他(印刷以外)の選択された機能に応じたジョブを実行してから、ステップS30に進み、ジョブの完了通知を送信する。
また、ステップS27において、受信履歴と送信履歴との比較照合の結果、一致しているジョブがなければ(ステップS27でNO)、ステップS43に進み、受信履歴の中でユーザIDで示されているジョブの一覧を、ジョブの選択画面HG3(図14に示す)として表示し、ユーザに選択させる。この場合も、認証サーバ3によるユーザ認証を経てないから、印刷のみを許可する。ユーザによってジョブが選択されると、ステップS44で、選択されたジョブの印刷出力を行ってから、リターンする。これにより、例えば別のシステムにより指示されたジョブの実行等が可能となる。
なお、ジョブ選択画面HG3には、添付ファイル名、受信日付、受信時刻などが表示されている。
以上の処理では、ステップS35において、他のMFP20への受信履歴と文書の送信要求を同時に行うものとして説明したが、まず受信履歴のみの送信要求を行って、一致するジョブが有るかどうかを判断し、一致するジョブが有れば、そのジョブについての文書の送信要求を他のMFP20に行っても良い。
なお、図8、図9はMFP2の動作であるが、ステップS31以降の処理は図4に示されたMFP20の動作に相当する(どちらのMFPも同じ処理が可能であり、以上の説明ではMFP2で代表させている)。
また、図5に示した実施形態、即ちジョブを受領した一方のMFPとは異なる他のMFPが携帯電話1から受信した送信履歴を、前記ジョブを受領した一方のMFPに送信し、ジョブを受領した一方のMFP側で送信履歴と受信履歴とを比較照合して、一致したジョブを前記他方のMFPに送信して該他方のMFPで印刷する実施形態の場合には、図8及び図9のフローチャートは次のように変更される。
即ち、図8のステップS35で、抽出したアドレスのMFPに、携帯電話1から取得した送信履歴を送信したのち、ステップS36で、前記MFPから送信履歴と受信履歴の照合結果が送信されてくるのを待ち、照合の結果一致したジョブが送信されてくるとステップS40に進んで、以後図9のフローチャートと同様の処理が行われる。一致したジョブがない場合には、ステップS45へ進む。
図15の場合も次のように変更される。
「送信履歴から他のMFPのアドレス抽出」ステップにおいて抽出されたアドレスのMFPに、携帯電話から取得した送信履歴を送信し、送信履歴に含まれるユーザIDと受信履歴に含まれるユーザIDとを照合するユーザ認証を要求し、ユーザ認証に成功した場合には送信履歴と受信履歴の照合結果を送信するように要求する。
ユーザIDの一致しているジョブがない旨が送信されてくると、そのままリターンする。ユーザIDの一致しているジョブがあり、送信履歴と受信履歴の照合の結果一致したジョブが送信されてくると、「一致しているジョブの印刷機能のみ許可」ステップへ進んで、以下、図15のフローチャートと同様の処理が行われる。一致したジョブがない場合には、そのままリターンする。
図10は、前記メール受信処理(図7のステップS4)のサブルーチンを示すフローチャートである。
図10において、ステップS401では、まず認証処理として、メールからユーザIDを抽出し、ステップS402では、抽出したユーザIDと登録されているユーザIDとの照合を、認証サーバ3に実行させる。ステップS403では、認証サーバ3による照合結果から認証成功か否かを判断する。
認証成功であれば(ステップS403でYES)、ステップS404では、メール添付文書の保存処理を行い、ステップS405では、ユーザIDを含む受信履歴の作成を行ったのち、リターンする。なお、図3に示したように、MFP2が、携帯電話1からの指示に基づき、PC5等の外部装置や自身のボックスから文書データを取得する実施形態の場合には、ステップS404では、取得した文書データを保存する。
ステップS403において、認証成功でなければ(ステップS403でNO)、ステップS406では、添付文書の保存エラーを携帯電話1に返信したのち、リターンする。この場合は、受信履歴は作成されない。
図11は、携帯電話1において行われる処理を示すフローチャートである。
図11において、ステップS51では、文書を送信したか否かを判断し、文書をすでに送信していれば(ステップS51でYES)、ステップS58に進む。
文書をまだ送信していなければ(ステップS51でNO)、ステップS52で、送信先MFPの名前(MFP2)及びそのアドレス設定を行い、ステップS53で文書の添付を行う。なお、図3に示したように、MFP2が、携帯電話1からの指示に基づき、PC5等の外部装置や自身のボックスから指定された文書データを取得する実施形態の場合には、ステップS53では、文書データの格納先を指定する。次いで、ステップS54では、ユーザIDの添付を行い、ステップS55では、メールの送信を行う。
次に、ステップS56では、送信先であるMFP2から保存エラーの通知を受信していないか否か、換言すればMFP2での認証が成功し、正常に文書が保存されたか否か、を判断する。
MFP2から保存エラーの通知を受信していなければ(ステップS56でYES)、ステップS57では、ユーザIDを含む送信履歴を作成し、ステップS58に進む。MFP2から保存エラーの通知を受信した場合は(ステップS56でNO)、そのままステップS58に進む。
ステップS58では、MFP2またはMFP20から送信履歴の送信要求があるか否かを判断し、送信履歴の送信要求があれば(ステップS58でYES)、ステップS59では、ジョブ未完了の送信履歴のみを選択し、ステップS60では、選択された送信履歴を、送信要求を行ったMFP2またはMFP20に送信し、ステップS61に進む。MFPから送信履歴の送信要求がなければ(ステップS58でNO)、そのまま処理を終了する。
ステップS61では、MFP2またはMFP20からジョブ完了通知を受信したか否かを判断し、ジョブ完了通知を受信すれば(ステップS61でYES)、ステップS62では、ジョブ完了を識別できるように、ジョブ完了通知を受信したジョブの送信履歴に印刷完了マーク(図6(A)に示す「ジョブ完了」のマーク)を付加したのち、終了する。MFP2からジョブ完了通知を受信しなければ(ステップS61でNO)、そのまま処理を終了する。
なお、以上の実施形態では、携帯端末装置である携帯電話1から文書データ(ジョブ)を送信するものとしたが、パーソナルコンピュータ等からジョブを送信し、その送信履歴を携帯端末装置に転送して、携帯端末装置がその送信履歴を記憶する構成であっても良い。
この発明の一実施形態に係るジョブ処理装置が適用されたジョブ処理システムを示す概略構成図である。 同じくジョブ処理システムにおけるMFPおよび携帯電話の各電気的構成を示すブロック図である。 MFPがネットワーク上のパーソナルコンピュータから自動的に文書を取得する場合のジョブ処理システムの動作の概要を示す図である。 ユーザがジョブを保持するMFPとは別のMFPに近づいた場合のジョブ処理システムの動作の概要を示す図である。 送信履歴と転送されてきた受信履歴とで一致するジョブが特定できなかった場合のジョブ処理システムの動作の概要を示す図である。 (A)は携帯電話における送信履歴の例、(B)はMFPにおける受信履歴の例、(C)は別のMFPにおける受信履歴の例である。 携帯電話からのジョブ指示を受けた場合のMFPで行われる処理の流れを示すフローチャートである。 図7の携帯電話の検知処理(ステップS2)のサブルーチンを示すフローチャートである。 図8に続くフローチャートである。 図7のメール受信処理(ステップS4)のサブルーチンを示すフローチャートである。 携帯電話で行われる処理を示すフローチャートである。 MFPにおける操作パネル部に表示されるログイン時の通常デフォルト画面である。 MFPにおける操作パネル部に表示されるジョブ内容の選択画面である。 MFPにおける操作パネル部に表示されるジョブの選択画面である。 認証サーバによる認証に代えて、ユーザIDの比較による認証を行う場合の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 携帯端末装置
2(20) MFP(ジョブ処理装置)
4 ネットワーク
21 CPU(履歴照合手段)
25a 受信履歴記憶部
25b 文書データ記憶部
27 ネットワーク受信部
E1,E2 携帯端末装置検知エリア

Claims (26)

  1. 携帯端末装置とジョブ処理装置とを備えたジョブ処理システムであって、
    前記携帯端末装置は、
    ジョブ処理装置に送信されたジョブの送信履歴を記憶する送信履歴記憶手段と、
    前記記憶された送信履歴をジョブ処理装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記ジョブ処理装置は、
    ジョブを受信するジョブ受信手段と、
    前記受信したジョブを保存するジョブ保存手段と、
    前記受信したジョブの受信履歴を記憶する受信履歴記憶手段と、
    前記携帯端末装置から送信履歴を受信する送信履歴受信手段と、
    前記送信履歴受信手段により受信された送信履歴と、前記受信履歴記憶手段に記憶されている受信履歴とを照合することにより、前記ジョブ保存手段に保存されたジョブの中から、前記携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブを特定する履歴照合手段と、
    を備えていることを特徴とするジョブ処理システム。
  2. 前記ジョブ処理装置は、前記送信履歴に含まれるユーザ情報と受信履歴に含まれるユーザ情報とが一致するジョブが存在するかどうかを判断し、一致するジョブが存在する場合にのみ送信履歴と受信履歴との照合を行う請求項1に記載のジョブ処理システム。
  3. 前記送信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに送信時刻が含まれ、前記受信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに受信時刻が含まれ、前記履歴照合手段は、両履歴のユーザ名及び送信時刻と受信時刻を照合することによって、ジョブを特定する請求項1または2に記載のジョブ処理システム。
  4. 前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示及びジョブの対象となる文書データは、前記携帯端末装置からジョブ処理装置に送信される請求項1〜3のいずれかに記載のジョブ処理システム。
  5. 前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示は、前記携帯端末装置からジョブ処理装置に送信され、ジョブの対象となる文書データは携帯端末装置以外の外部装置からジョブ処理装置に送信される請求項1〜3のいずれかに記載のジョブ処理システム。
  6. 携帯端末装置と第1のジョブ処理装置と第2のジョブ処理装置を備えたジョブ処理システムであって、
    前記携帯端末装置は、
    ジョブ処理装置に送信されたジョブの送信履歴を記憶する送信履歴記憶手段と、
    前記記憶された送信履歴をジョブ処理装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記第1のジョブ処理装置は、
    ジョブを受信するジョブ受信手段と、
    前記受信したジョブを保存するジョブ保存手段と、
    前記受信したジョブの受信履歴を記憶する受信履歴記憶手段と、
    前記第2のジョブ処理装置から送信されてきた携帯端末装置の送信履歴と、前記受信履歴記憶手段に記憶されている受信履歴とを照合することにより、前記ジョブ保存手段に保存されたジョブの中から、前記携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブを特定する履歴照合手段と、
    を備え、
    前記第2のジョブ処理装置は、
    前記携帯端末装置から送信履歴を受信する送信履歴受信手段と、
    受信された送信履歴を前記第1のジョブ処理装置に送信する送信手段と、
    を備えていることを特徴とするジョブ処理システム。
  7. 前記第2のジョブ処理装置は、前記携帯端末装置からの送信履歴に基づいて、ジョブが送信されたジョブ処理装置のアドレスを取得することにより、前記第1のジョブ処理装置を識別する請求項6に記載のジョブ処理システム。
  8. 前記第1のジョブ処理装置は、前記送信履歴に含まれるユーザ情報と受信履歴に含まれるユーザ情報とが一致するジョブが存在するかどうかを判断し、一致するジョブが存在する場合にのみ送信履歴と受信履歴との照合を行う請求項6に記載のジョブ処理システム。
  9. 前記送信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに送信時刻が含まれ、前記受信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに受信時刻が含まれ、前記第1のジョブ処理装置は、両履歴のユーザ名及び送信時刻と受信時刻を照合することによって、ジョブを特定する請求項6〜8のいずれかに記載のジョブ処理装置。
  10. 前記第2のジョブ処理装置は、第1のジョブ処理装置によって特定されたジョブを実行するジョブ実行手段を備えている請求項6に記載のジョブ処理装置。
  11. 前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示及びジョブの対象となる文書データは、前記携帯端末装置から第1のジョブ処理装置に送信される請求項6〜10のいずれかに記載のジョブ処理システム。
  12. 前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示は、前記携帯端末装置から第1のジョブ処理装置に送信され、ジョブの対象となる文書データは携帯端末装置以外の外部装置から第1のジョブ処理装置に送信される請求項6〜10のいずれかに記載のジョブ処理システム。
  13. 携帯端末装置と第1のジョブ処理装置と第2のジョブ処理装置を備えたジョブ処理システムであって、
    前記携帯端末装置は、
    ジョブ処理装置に送信されたジョブの送信履歴を記憶する送信履歴記憶手段と、
    前記記憶された送信履歴をジョブ処理装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記第1のジョブ処理装置は、
    ジョブを受信するジョブ受信手段と、
    前記受信したジョブを保存するジョブ保存手段と、
    前記受信したジョブの受信履歴を記憶する受信履歴記憶手段と、
    前記受信履歴記憶手段に記憶された受信履歴を第2のジョブ処理装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記第2のジョブ処理装置は、
    前記携帯端末装置から送信された送信履歴を受信する送信履歴受信手段と、
    前記第1のジョブ処理装置から送信された受信履歴を受信する受信履歴受信手段と、
    前記携帯端末装置からの送信履歴と第1ジョブ処理装置からの受信履歴とを照合することにより、前記ジョブ保存手段に保存されたジョブの中から、前記携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブを特定する履歴照合手段と、
    を備えていることを特徴とするジョブ処理システム。
  14. 前記第2のジョブ処理装置は、前記携帯端末装置からの送信履歴に基づいて、ジョブが送信された第1のジョブ処理装置のアドレスを取得することにより、前記第1のジョブ処理装置を識別する請求項13に記載のジョブ処理システム。
  15. 前記第2のジョブ処理装置は、前記送信履歴に含まれるユーザ情報と受信履歴に含まれるユーザ情報とが一致するジョブが存在するかどうかを判断し、一致するジョブが存在する場合にのみ送信履歴と受信履歴との照合を行う請求項13に記載のジョブ処理システム。
  16. 前記送信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに送信時刻が含まれ、前記受信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに受信時刻が含まれ、前記第2のジョブ処理装置は、両履歴のユーザ名及び送信時刻と受信時刻を照合することによって、ジョブを特定する請求項13〜15のいずれかに記載のジョブ処理装置。
  17. 前記第2のジョブ処理装置は、特定したジョブを実行するジョブ実行手段を備えている請求項13に記載のジョブ処理装置。
  18. 前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示及びジョブの対象となる文書データは、前記携帯端末装置から第1のジョブ処理装置に送信される請求項13〜17のいずれかに記載のジョブ処理システム。
  19. 前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示は、前記携帯端末装置から第1のジョブ処理装置に送信され、ジョブの対象となる文書データは携帯端末装置以外の外部装置から第1のジョブ処理装置に送信される請求項13〜17のいずれかに記載のジョブ処理システム。
  20. ジョブを受信するジョブ受信手段と、
    前記受信したジョブを保存するジョブ保存手段と、
    前記受信したジョブの受信履歴を記憶する受信履歴記憶手段と、
    携帯端末装置に記憶されているジョブ送信履歴を受信する送信履歴受信手段と、
    前記送信履歴受信手段により受信した送信履歴と、前記受信履歴記憶手段に記憶されている受信履歴とを照合することにより、前記ジョブ保存手段に保存されたジョブの中から、前記携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブを特定する履歴照合手段と、
    を備えていることを特徴とするジョブ処理装置。
  21. 前記履歴照合手段は、前記送信履歴に含まれるユーザ情報と受信履歴に含まれるユーザ情報とが一致するジョブが存在するかどうかを判断し、一致するジョブが存在する場合にのみ送信履歴と受信履歴との照合を行う請求項20に記載のジョブ処理装置。
  22. 前記送信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに送信時刻が含まれ、前記受信履歴には、少なくとも、ジョブを送信したユーザ名ならびに受信時刻が含まれ、前記履歴照合手段は、両履歴のユーザ名及び送信時刻と受信時刻を照合することによって、ジョブを特定する請求項20または21に記載のジョブ処理装置。
  23. 前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示及びジョブの対象となる文書データは、前記携帯端末装置から送信される請求項20〜22のいずれかに記載のジョブ処理システム。
  24. 前記ジョブ受信手段で受信されるジョブに関するジョブの指示は、前記携帯端末装置から送信され、ジョブの対象となる文書データは携帯端末装置以外の外部装置から送信される請求項20〜22のいずれかに記載のジョブ処理システム。
  25. ジョブを受信するステップと、
    前記受信したジョブを保存するステップと、
    前記受信したジョブの受信履歴を記憶するステップと、
    携帯端末装置に記憶されているジョブ送信履歴を受信するステップと、
    前記受信した送信履歴と前記記憶されている受信履歴とを照合することにより、前記保存されたジョブの中から、前記携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブを特定するステップと、
    を備えていることを特徴とするジョブ特定方法。
  26. ジョブを受信するステップと、
    前記受信したジョブを保存するステップと、
    前記受信したジョブの受信履歴を記憶するステップと、
    携帯端末装置に記憶されているジョブ送信履歴を受信するステップと、
    前記受信した送信履歴と前記記憶されている受信履歴とを照合することにより、前記保存されたジョブの中から、前記携帯端末装置の送信履歴に対応するジョブを特定するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのジョブ特定処理プログラム。
JP2006200118A 2006-07-21 2006-07-21 ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、ジョブ特定方法及びジョブ特定処理プログラム Expired - Fee Related JP4274206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200118A JP4274206B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、ジョブ特定方法及びジョブ特定処理プログラム
US11/822,849 US20080021933A1 (en) 2006-07-21 2007-07-10 Job processing system, job processing apparatus, job identifying method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200118A JP4274206B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、ジョブ特定方法及びジョブ特定処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008028780A true JP2008028780A (ja) 2008-02-07
JP4274206B2 JP4274206B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=38972644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200118A Expired - Fee Related JP4274206B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、ジョブ特定方法及びジョブ特定処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080021933A1 (ja)
JP (1) JP4274206B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089648A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Canon Inc 情報処理システム、端末装置、情報処理システムの制御方法、端末装置の制御方法、及びプログラム
JP2015170328A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 富士通株式会社 情報蓄積プログラム、情報蓄積方法、情報蓄積装置、および情報蓄積システム
JP2016051970A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2017158188A (ja) * 2017-03-30 2017-09-07 株式会社リコー 情報処理システム、情報送信方法およびプログラム
JP2018041313A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、携帯端末装置及び印刷装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5116715B2 (ja) * 2009-03-24 2013-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
US9639787B2 (en) 2010-03-11 2017-05-02 Apple Inc. Print orientation of documents based on device sensor output
JP5355487B2 (ja) * 2010-04-26 2013-11-27 キヤノン株式会社 画像送信装置、画像送信装置の認証方法
US8724146B2 (en) 2011-03-28 2014-05-13 Apple Inc. Systems and methods for defining print settings using device movements
KR101760350B1 (ko) * 2011-09-02 2017-07-21 에스프린팅솔루션 주식회사 P2p 연결을 지원하는 화상형성장치 및 그것의 작업 권한 제어 방법
JP5879916B2 (ja) 2011-10-20 2016-03-08 株式会社リコー 電子機器、管理システム、及び管理プログラム
JP5939847B2 (ja) * 2012-03-13 2016-06-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2016134798A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP7524643B2 (ja) * 2020-07-14 2024-07-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成システム、利用者端末、画像形成装置、印刷要求送信プログラム、及び画像形成プログラム
JP2023002186A (ja) * 2021-06-22 2023-01-10 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258931A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
JP3877944B2 (ja) * 2000-08-03 2007-02-07 シャープ株式会社 画像出力装置制御システム
US7389414B2 (en) * 2001-11-09 2008-06-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
US7460261B2 (en) * 2002-12-27 2008-12-02 Ricoh Company, Ltd. Printing system, printing management device, print server, printing method, and storage medium
US20060001898A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image printing apparatus and display device and job processing method therefor
US7808664B2 (en) * 2005-06-08 2010-10-05 Ricoh Company, Ltd. Approach for securely printing electronic documents

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089648A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Canon Inc 情報処理システム、端末装置、情報処理システムの制御方法、端末装置の制御方法、及びプログラム
JP2015170328A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 富士通株式会社 情報蓄積プログラム、情報蓄積方法、情報蓄積装置、および情報蓄積システム
JP2016051970A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2018041313A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、携帯端末装置及び印刷装置
JP2017158188A (ja) * 2017-03-30 2017-09-07 株式会社リコー 情報処理システム、情報送信方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4274206B2 (ja) 2009-06-03
US20080021933A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274206B2 (ja) ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、ジョブ特定方法及びジョブ特定処理プログラム
US8037513B2 (en) Image processing system including plurality of image processing apparatuses used by plurality of users, image processing apparatus included in the image processing system
US8964206B2 (en) Printing device, management device and management method
US8806594B2 (en) Image forming apparatus, authentication information managing system, authentication information managing method, and authentication information managing program
JP2007320051A (ja) 画像形成装置、電源制御方法および電源制御プログラム
JP5094943B2 (ja) 情報処理システムおよびプロファイルの管理方法
US8169633B2 (en) Method and apparatus for attempted secure print job release notification
JP5088351B2 (ja) 電子メール送信装置およびプログラム
JP6209888B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
US8151361B2 (en) Image-processing system enabling user to use a plurality of communicably connected image-processing apparatuses, image-processing apparatus, function execution authorizing method, and function execution authorizing program embodied in computer readable medium
JP6277725B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP4645688B2 (ja) 画像処理装置、認証方法および認証プログラム
JP4710714B2 (ja) プリントシステム、プリント方法、プログラムおよび印刷装置
US9477434B2 (en) Image forming apparatus, job execution system, and job execution method
US20090213415A1 (en) Data processing apparatus, data processing program, data processing method, server, process execution instructing program, and process execution instructing method
US8203738B2 (en) Image forming device, image forming device terminal, and program for authentication printing
WO2017013835A1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium
US11281416B2 (en) Image reading apparatus
JP2011130272A (ja) 画像処理装置,管理装置,情報処理システム,配信設定方法,プログラム,および記録媒体
JP4788293B2 (ja) ネットワーク画像処理システム及びプログラム
JP2012014292A (ja) 情報処理システム、画像形成装置、認証サーバ、その処理方法およびプログラム
US8411297B2 (en) Image forming apparatus and image forming system involving sharing member information and a check image being associated with each other
US9654664B2 (en) Facsimile device configured to detect an identification image in a received fax, non-transitory storage medium, communication system configured to perform same
US12052397B2 (en) Image processing device for displaying device information and executing jobs based on received setting information
JP4684216B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees