JP4653918B2 - 組織に取り付ける薬剤配送カテーテルおよびその使用方法 - Google Patents

組織に取り付ける薬剤配送カテーテルおよびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4653918B2
JP4653918B2 JP2001529767A JP2001529767A JP4653918B2 JP 4653918 B2 JP4653918 B2 JP 4653918B2 JP 2001529767 A JP2001529767 A JP 2001529767A JP 2001529767 A JP2001529767 A JP 2001529767A JP 4653918 B2 JP4653918 B2 JP 4653918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
drug
heart
fluid
lumen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001529767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003529409A (ja
JP2003529409A5 (ja
Inventor
ピーター・エイ・アルトマン
ジョン・アルトマン
サイモン・スターツァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biocardia Inc
Original Assignee
Biocardia Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biocardia Inc filed Critical Biocardia Inc
Publication of JP2003529409A publication Critical patent/JP2003529409A/ja
Publication of JP2003529409A5 publication Critical patent/JP2003529409A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653918B2 publication Critical patent/JP4653918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • A61K9/1676Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface having a drug-free core with discrete complete coating layer containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • A61N1/057Anchoring means; Means for fixing the head inside the heart
    • A61N1/0573Anchoring means; Means for fixing the head inside the heart chacterised by means penetrating the heart tissue, e.g. helix needle or hook
    • A61N1/0575Anchoring means; Means for fixing the head inside the heart chacterised by means penetrating the heart tissue, e.g. helix needle or hook with drug delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00392Transmyocardial revascularisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1435Spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • A61M2025/0089Single injection needle protruding axially, i.e. along the longitudinal axis of the catheter, from the distal tip

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
以下に説明する本発明は、特定部位に治療薬を配送すること、特定部位に治療薬を配送するための構造物およびカテーテルシステム、ならびに治療薬を体内に配送できるようにこれらのシステムを移植する手段および利用する手段に関する。
【0002】
これらのシステムは、経皮的経心筋層血管移植またはPTMR(percutaneous transmyocardial revascularization)と呼ばれてきた新しい技術にとって重要である。
【0003】
(発明の背景)
局部的薬剤投与療法により効果が得られる心筋内の特定部位を判別することは可能である。局部的薬剤投与療法により効果が得られる病巣組織の具体例として、虚血部位および不整脈惹起部位がある。これらの部位に薬剤を配送するための異なる手段と方法について詳細に説明する。他の薬剤を用いて他の組織を治療するための開示されたデバイスの範疇が、ここで特別に議論したことにより、決して限定されるわけではない。
【0004】
(虚血部位)
虚血組織は、代謝プロセスが減退することにより特徴付けられ、これはその機能性に悪影響を与える。酸素、栄養素、および老廃物を排除する手段が不足するために、代謝機能が衰える。これにより、延いては、虚血部位における心臓細胞または筋細胞の正常な機能性が阻害される。心臓における虚血部位または損傷部位に、心筋の活動を維持するだけの十分な栄養が与えられない場合、心筋細胞は死滅し、組織は壊死する。虚血症状は回復でき、すなわち、細胞は、適当な栄養素を得ると、その正常機能を回復できる。壊死は回復することができない。
【0005】
心臓における虚血領域を治療するための数多くの方法が開発されている。ニトレート(硝酸塩)などの抗虚血剤または血管拡張神経剤を、非侵襲的に体全体に配送することにより、血管の抵抗を小さくし、心臓への負担を軽減する。血管内の障害物を除去できるTPA、ウロキナーゼ、または抗血栓剤などの薬剤を体全体に配送することにより、血管内障害物を処置する。経皮的冠動脈形成術(PTCA:Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty)、アセレクトミ療法、およびステント療法などの血管内障害物を除去するための技術に基づいたカテーテルを用いて、心筋血流を増大させることができる。冠動脈バイパス術などのより抜本的で、極めて信頼性の高い手術も併用される。これらすべての技術は、血行不良の根幹をなす原因を治癒する。
【0006】
なお、これらの治療は、主に、太い血管の疾患を治療するためのものであり、多くの患者は、数多くのより細い血管内における血行不良を患っているに留意されたい。こうしたより細い血管は、これまでの治療方法では治療することができない。
【0007】
カテーテル技術や移植可能な制御放出細胞基質を用いて、冠状動脈を介して血管新生促進因子を心臓に配送することにより、心筋層において、新しい毛細血管を成長させることができる。最近の研究結果によると、塩基性線維芽細胞増殖因子(basic fibroblast growth Factor(bFGF))、血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor)、および酸性線維芽細胞増殖因子(acidic fibroblast growth Factor(aFGF))などの成長因子を用いた広範な生体実験モデルにおいて、筋肉血流が実質的に増大することが分かってきた。これらの薬剤を心臓に配送する手法として、エチレン・ビニル・アセテート共重合体(EVAC)などの移植可能な制御放出細胞基質や、冠状動脈に対する連続ボーラス配送法などがある。配送される薬剤が全身に副作用を与えるため、最近、患者の抹消血管に対して、同様の技術を用いることが試みられてきた。「血管新生促進剤」および「血管内皮増殖剤」は、血管形成および/または血管内皮細胞成長、可能ならば、脈管形成を促進させる活性剤である。これには傷の治癒を促進する因子が含まれ、例えば、成長ホルモン、インシュリン状成長因子−I(IGF−I)VEGF、VIGF、PDGF、上皮細胞増殖因子(EGF)、CTGFおよびそのファミリ、FGF、TGF−aおよびTGF−bが挙げられる。最も広く認識される血管新生促進剤は、VEGF−165、VEGF−121、VEGF−145、FGF−2、FGF−I、変形成長因子(TGF−B)、腫瘍壊死因子a(TMF a)、腫瘍壊死因子b(TMF b)、アンギオゲニン、インターロイキン−8、プロリファーリン、プロスタグランジン(PGE)、胎盤成長因子、顆粒性白血球成長因子、血小板由来増殖因子、肝細胞成長因子、DEL−1、アンギオスタチン−1、プレイオトロフィンである。
【0008】
「血管抑制剤」は、血管形成または脈管形成を抑制し、癌細胞の成長を抑制または防止する活性剤である。これは、例えば、VEGEまたはアンギオテンシン2に対する抗体などの、先に定義したような血管新生促進剤に対する抗体または他の拮抗薬である。さらに、細胞毒性剤などの細胞療法剤と、化学療法剤と、成長抑制剤と、アポトーシス因子、アンチHER−2、およびアンチCD20などの対生物活性を有する有機化学因子などの癌治療用の他の因子とがある。
【0009】
ポリペプチド因子は、遺伝子治療でしばしば用いられるように、生体内に取り込むことができる。主に、生体内または生体外の2つアプローチにより、(ベクタを任意に含む)核酸を患者の細胞内に取り込むことができる。生体内配送において、患者内の、通常必要な部位に核酸を直接的に注入する。生体外配送において、患者の細胞が取り出され、分離された細胞内に核酸が導入され、変形された細胞が患者に直接的に、または患者に移植される多孔性メンブレン内に包囲して投与される。(米国特許第4,892,538号および第5,238,187号を参照されたい。)
【0010】
本発明の好適な実施形態は、当業者に広く知られたリポソーム、ナノ粒子、生分解性制御放出ポリマ細胞基質、およびミクロスフェアなどの微少薬剤配送システムである。これらは、米国特許出願第08/816,850号に開示されている。
【0011】
配送すべき薬剤は、微少粒子、巨大分子、分子のリポソームカプセル、治療分子の微少薬剤配送システムカプセル、炭水化物と他の分子が共有結合した治療分子、遺伝子治療のための製剤の1種類またはそれ以上であってもよい。これらを簡単に定義する。
【0012】
「微少分子」は、既知または未知の任意のより微少な治療分子であってもよい。強心薬配送に関する既知の微少分子は、例えば、心臓の鼓動に影響を与える抗不整脈薬剤を含む。主に、遅い経路伝導に影響を与える薬剤は、ジギタリス製剤、カルシウム経路遮断剤、およびベータ受容体遮断剤を含む。主に、無反応期、または心臓細胞が活性化されるまでの時間を遅らせる薬剤は、速い経路または補助的AV接続において伝導遮断を形成する。補助的AV接続には、クラスIAの抗不整脈薬剤(キニジン、プロカインイミド、およびジソピラミド)、またはクラスICの薬剤(フレカイニドおよびプロペフェノン)が含まれる。クラスIIIの抗不整脈薬剤(ソトソールまたはアミオドロン)は、無反応期を長くし、速いまたは遅い経路、および補助的AV接続における伝導を遅延させるか、抑制する。遅い経路の一時的な抑制は、アデノシンまたはベラパミルの静脈注射により実現することができる。(Scheiman, Melvin: Supraventricular Tachycardia: Drug Therapy Versus Catherter Ablation, Clinical Cardiology Vol 17, Suppl. II -11-II-15 (1994))腫瘍などに局部的に利用される場合に実質的な利点が得られる損傷部位に対して設計された有毒または毒性のある製剤など、数多くの微少分子製剤が利用できる。腫瘍を治療するために用いられる微少分子は、例えば、ドキサルビシンである。
【0013】
「巨大分子」は、任意の大きな分子であり、蛋白質、核酸、炭水化物を含む。そのような巨大分子の例は、成長因子、血管内皮成長因子、基本繊維芽細胞成長因子、酸を作る繊維芽細胞成長因子を含み、その他の物も含みうる。腫瘍に局部的に配送する必要な巨大分子の剤は、アンジオスタチン(angiostatin)、エンドスタチン(endostatin)、及びその他の抗血管形成剤(anti-angiogenic agents)である。
【0014】
「リポソーム(Liposome)」は、略球形の二層構造のもので、天然又は合成燐脂質膜、又たまに他の膜成分(コレステロールや蛋白質など)を有し、それらは薬の物理的な貯蔵部として機能し得る。これらの剤は、リポソーム膜の中に隔離され得るし、または水を含む液胞内に包まれ得る。リポソームは、膜からなる二層構造体の大きさや数によって特徴付けられる。
【0015】
「遺伝子治療調整品」は、遺伝子材料、所定の蛋白質を発現するように改変された細胞膜内で生長する細胞、所定の蛋白質を発現し得る外因性細胞、又は半透水性の微小装置内に内包された外因性細胞を含むものとして広義に定義される。この用語は、伝統的な用法を超えて、巨大構造のものを侵入的に配送する多くの同様の課題が適用されるような、カプセル化された細胞質材料をも含むように拡大されている。
【0016】
「遺伝子材料」の用語は、一般的に、蛋白質のコード化するDNAを意味するが、RNAウイルス又は他のRNAに基づくベクター(vector)と共に用いられるときは、RNAも含む。変換は、細胞に外因性遺伝子を直接感染・トランスフェクション(transfection)・又はその他の取り込み手段によって、組み込むプロセスである。「ベクター」の用語は、十分に理解されており、「クローニング媒体(cloning vehicle)」と同意語である。ベクターは無傷のレプリコンを有する非染色体性の二重ストランドDNAであり、そのためにベクターは例えば変換プロセスによって単細胞有機体内に置かれたときに複製される。ウイルスベクターは、レトロウイルス・アデノウイルス・ヘルペスウイルス・パポーウイルス・又は他の改変された自然発生ウイルスを含む。ベクターはまた、細胞による摂取を可能とする化学薬品又は物質を用いたDNA構造を意味する。また、遺伝子の発現を抑制するために複数の材料を配送することができる。複数の手法は、RNAに対して相補的な合成オリゴヌクレオチド等のアンチセンス剤、すなわち遺伝子に対して逆相補性を示すプラスミド・触媒RNA・又はRNAシーケンスを解体し得るリボ酵素の利用を含む。近年における生化学と分子生物学の発展は、複数の組換型ベクターの生成を導き、そこでは例えばレトロウシルスとプラスミドが外因性RNA又はDNAをそれぞれ含むように作られている。特別な場合、組換型ベクターは、組換型ベクターによる変換が容易な有機体によって製造されないポリペプチドを指定するRNA又はDNAを意味する、ヘテロゴニーのRNA又はDNAを含む。組換型RNA又はDNAベクターの製造は、十分に理解されており、詳細に説明する必要はない。そのような遺伝子治療調製品は、種々の液剤によって配送でき、該薬剤の一つが燐酸塩緩衝塩水である。
【0017】
マイクロカプセル化された細胞の詳細は、米国特許第5,698,531号に記載されており、さらに遺伝子材料の配送に関する付加的説明が米国特許第5,704,910号に記載されている。これらの特許はいずれも、そのような剤を血管内を通じて配送する可能性について述べている。しかし、これらはいずれも、そのような剤を心臓筋肉の深部に配送する手段を提供するものでないし、そのような手法の潜在的可能性を認識させるものでもない。米国特許第5,661,133号は、心臓に剤を配送する潜在的可能性を認識させるものであるが、注射以外の配送手段は記載していない。
【0018】
ウンガーに対して発行された米国特許第5,244,460号は、成長因子を長期間にわたって提供する方法を記載しており、そこでは該成長因子が流体カテーテルを介して環状動脈に配送されるものであるが、虚血組織に該成長因子を効率的に配送するものでない。これらの剤又はその他の剤が環状動脈に配送されると、動脈によって供給されるものと同等の組織領域が治療薬を受けることになるであろう。これは、局部的な薬配送治療を必要とする以上に、重要な問題かもしれない。また、導管が閉塞した場合、成長因子は環状動脈が還流する組織に作用することになる。虚血組織に係る根本的な問題は潅流不良であることから、その潅流不良組織で所望の効果を得るためには過剰な成長因子を配送しなければならない。また、成長因子は予期しない血管形成を引き起こし、そこで不適切に配送される。角膜は、そのような場所としてウンガーによって記載されているところであるが、恐らく更なる危険性は脳に成長因子が不適正に配送されることである。また、ウンガーが述べているように、それらの環状動脈内に配送装置を配置することは、それらの動脈を損傷し得ることであり、肉眼で見えない血栓症の形成を促すことになるかもしれない。必要な部位にのみ上述の剤を配送することで血管を形成する成長因子の量を最小化する手段及び方法に対して相当な必要性があった。
【0019】
成長因子を配送する装置に加え、虚血組織に剤を配送する特別な装置を有効なものとする臨床上の良好な手術に関して複雑な問題がある。PTCAを用いて血管を開いた後、その血管は大抵時間と共に開通性を失う。再狭窄に起因する該開通性の低下は、動脈の領域に適当な薬理学的治療を用いることで低減できる。したがって、この薬理学的治療によって再狭窄の影響を低減する新たな技術が必要である。
【0020】
不整脈部位
心臓不整脈は、心筋の異常周期的収縮であり、電気的な異常又は心臓組織の不規則性によって往々にして引き起こされ、必ずしも虚血組織から生じるものではない。
【0021】
心臓切断手術において、問題とある領域の細胞を破壊することで、不整脈領域が隔離されるか、不適当な経路が中断される。静脈又は動脈から心室に到達するカテーテル技術を用いて、またトランスセプタル(trans septal)技術を用いて、局部的に組織を破壊して壊死領域が形成される。これらの壊死領域は、問題の導電経路に対する電気的障壁を効果的に形成する。
【0022】
レシュ(Lesh)に対して発行された米国特許第5385148号は、らせん針がエタノールのような流体切除剤を、切除を達成する組織内の深部に、配送するのに利用される心臓結像切除カテーテルを記述する。レシュは、化学切除手続を行なって切除を行うに先立ち組織の伝導性を一時的に変更する直前に、薬理剤を組織に配送する方法を、更に記述する。そのような組織の一時的な変更には、切除を実際に行なうに先立ち、医者がその領域での破壊的切除の結果を評価しうるという、利点がある。切除に係るこの方法には、切除流体剤が一時的な変更剤として本質的に同じ組織に配送される、という利点がある。しかしながら、切除流体剤においては、特に脈動する心臓での、破壊される組織の量を制御するのが難しいので、損傷を再生でき制御も容易であることから、切除RFエネルギが通常利用される。切除カテーテルに対しては、組織内の深部に治療剤を配送することで組織伝導性を一時的に変更し、心臓壁内で治療剤を配送するのに利用されていた同じ構造からRFエネルギを配送するという、要求が存在する。
【0023】
アルツベーヒャ(Arzbaecher)に対して発行された米国特許第5527344号は、心房不整脈の開始を検出する際に心房不整脈を止めるため患者の血流の中に細動を止める薬を自動的に配送する、薬理心房細動除去器と方法について述べており、それらは、参照され本明細書に一体とされる。血管に薬剤を配送することにより、アルツベーヒャは、心房不整脈を止めるために、全身的効果が達せられることを求める。局所的な薬の配送の利点は、記述されているシステムには、全く無い。心臓組織を局所的に励起する効果を供える薬理剤を局所的に配送することで、心房不整脈を一時的に処置する、システム及び方法に対する要求がある。
【0024】
心臓の心内膜面への抗炎症性剤を配送するシステムについて述べる特許は、多く存在する。そのような面配送は、組織内の深部の領域には、生存力を与えない。然も、心臓の内側面近くで相当量の流体が動くため、面にて希釈の効果を中和するためにより高い濃度が要求される。これらのより高濃度の投与により、治療剤からの問題を含む全身的影響を、さらに生じがちとなってしまう。組織内で薬剤を配送すると、薬剤の希釈が最小限のものとなり、不適切な箇所へ薬剤が配送される可能性が減少する。このことは、全身的影響がよく証明されていない成長因子にとっては、特に重要である。丁度、前不整脈全身的効果が認識されている抗不整脈剤に対して、重要であるのと同様である。心筋層内の虚血及び不整脈箇所に、薬剤を配送する手段が要求される。
【0025】
心臓内の深部に物質を配送する装置の先行技術は、多くはない。ベーコン(Vachon)に対して発行された、米国特許第5447533号及び第5531780号は、抗炎症性薬配送ダートが注入されるスタイレットと、電極の先端から進み得る針とを含むペースリードについて述べる。バーテルソン(Berthelson)に対して発行された米国特許第5002067号は、組織内の深部に抗炎症性薬を注入するための経路を与える溝を伴う、らせん状固定装置について述べる。モーデブ(Moaddeb)に対して発行された米国特許第53224325号は、剛体らせんの先が、ステロイドやステロイドベース薬のような、治療薬物で満たされた軸穴を有する、心筋ステロイド放出リードについて述べる。これらの特許においては、薬配送システムの全ての設定は調整のために選択された配置に為されるので、薬剤を場所特定して配送する手段を、いずれも備えない。これらの特許においては、虚血又は梗塞組織に薬剤を配送する手段又は方法を、いずれももたらさない。これらのうちで、ベーコン及びモーデブのみが、心筋内の深部にまで、抗炎症性薬を効果的に配送する手段について、述べている。アルツマン(Altman)に対して発行された米国特許第5002067号は、心臓組織内の深部に、心臓に薬物を配送しうるカテーテルシステムについて述べる。
【0026】
ミュリア(Mulier)に対して発行された米国特許第5431649号は、生成される損傷のサイズを制御するため、切除に先立ち心臓組織に伝導流体を染み込ませる中空らせん配送針について述べる。システムには、薬物配送能力は無い。
【0027】
先行技術では、心臓組織内の深部までの、針又はらせんからの、制御放出細胞基質配送を、提示していない。先行技術では、心臓組織内の深部まで、薬剤を配送する末端配置浸透性ポンプを提示していない。先行技術では、要求に応じて心臓組織内の深部まで一時的に薬剤を配送する手段を提示していない。先行技術では、ある薬のカテーテルシステムをきれいにし、第2の薬を効果的に置き換える手段を、提示していない。先行技術では、薬物の配送後、切除を実施するための、薬物配送構造への低インピーダンス伝導体を、提示していない。先行技術では、エチレンビニールアセテート共重合体のような、巨大分子量を備える薬剤を心臓組織内の深部まで配送する、巨大分子制御放出細胞基質の利用を含んでいない。
【0028】
局所的な薬物配送には、多くの利点がある。組織内の深部で局所的に薬剤を配送すると、最も要求される位置に薬物を配送でき、必要な薬物の量を減少でき、特別な投与養生の治療索引を増やすことができ、薬剤配送の時間進行の制御を増やすことができる。続いて、これらのことにより、薬物の生存力が向上し、薬剤の量(及びコスト)を下げ、全身性の影響を減少させ、薬剤間の相互作用の機会が減少し、患者に対するリスクが減少し、医者は誘発される効果をより正確に制御できる。このような局所的配送は、内因性の放出モードを模倣し得、問題点を薬剤毒性及び短く不十分な寿命に絞り得る。先端に配置された組織貫通エレメントを伴うカテーテル・ベース・システムを利用して、局所的に薬剤を配送する方法は、心臓、すい臓、食道、胃、結腸、大腸、若しくは、制御可能なカテーテルによってアクセスできる他の組織構造のような、器官内に適用できる。
【0029】
心臓への局所的薬物配送は周知である。アルツマン(Altman)に対して発行された米国特許第5551427号では、心臓内の深部での、移植可能な局所的薬物配送について述べられる。該特許は、心臓壁の中にねじ込まれ、心臓の外側の移植用薬物貯蔵部に繋がる、移植可能ならせん状コイル注入針を示す。このシステムでは、基部側端部からの激しい注入により、又は、進行中には基部側に位置する移植可能皮下ポート貯蔵部、即ちポンプ機構により、心臓の壁の中に直接に薬物が注入される。該特許は、コーティングでコートされ対生物作用剤を心筋の中に放出する、移植可能な構造についても開示する。この薬物配送は、多数の技術により実施可能であり、それらのうちには流体経路を通過する注入があり、心臓内の深部での制御放出細胞基質からの配送がある。制御放出細胞基質は、薬理剤が薬理不活性ポリマ基質全体に分散される薬物ポリマコンポジットである。粒子が溶解しベースポリマの孔を通過してゆっくりと放散されて、持続的に薬物が放出される。アルツマン(Altman)による係属出願08/816850、アルツマン(Altman)による係属出願09/131968、アルツマン(Altman)による係属出願09/177765、アルツマン(Altman)による係属出願09/257887は、心臓に局所的に薬理剤を配送する別の技術を、開示する。そこで記述される技術は、全て参照されて本明細書に一体のものとなる。
【0030】
最近、心臓への局所的な配送が、治療巨大分子生物学薬剤に関してラザラス(Lazarous)[94 Circulaton 1074−1082(1996)]により、プラスミドに関してリン(Lin)[82 Circulaton 2217−2221(1990)]により、ウイルスベクタに関してフレンチ(French)[90 Circulaton 2414−2424(Nov.1994)]及びミュールハウザ(Muhlhauser)[3 Gene Therapy 145−153(1996)]により、報告されている。マーチ(March)[89 Circulaton 1929−1923(May 1994)]は、例えば限界の再狭窄のような、心臓の脈管へのミクロスフェア配送のためのポテンシャルについて、記述する。
【0031】
フランコ(Franco)に対して発行された米国特許第4296100号は、心臓の中へのFGFの直接の注入について述べるが、カテーテル技術については示していない。ウォルフ(Wolff)に対して発行された米国特許第5693622号は、心臓に関する遺伝子療法のためのプロモータについて述べるが、血管又は心臓カテーテルを介して、若しくは心臓の隙間の中への注入により、DNAシーケンスを配送することはできない。
【0032】
ミュリア(Mulier)に対して発行された米国特許第5807395号、5431649号、及び5405376号と、レシュ(Lesh)に対して発行された米国特許第5385148号は、切除手続の間に利用するらせん状針について述べており、それらは切除カテーテル利用に限定される。それらには、切除を実施するためにエネルギを担持し得る高伝導体の存在が求められるが、それらは、流体薬剤の配送に先立ち心筋の異なる領域にアクセスし装置の配置を確定する方法に関する指図については開示せず、特定の流体薬剤に関して正確な投与分を配送することを保証する手段も、述べていない。マーチ(March)に対して発行された米国特許第5840059号は、心臓内のチャネルの中に治療薬剤を配送する手段について記述するが、物質がチャネルの中で保持されない傾向にあるため、深刻な限界を呈する。チャネル内で物質を保持する助けをするマーチの提案する粘性キャリアは、チャネルから逃れ心臓室の中に放出されたとしても、塞栓物質として、深刻な危険を生ずる。
【0033】
概要
以下に記される装置及び方法は、身体内、特に心臓内での、治療薬剤の少数回の投与の配送のためのものである。以下に記されるカテーテルは、末端らせん状コイル、又はカテーテルの基部側端部から操作され心筋に係合して突き刺す他の固定突き刺しエレメントを、含む。心臓の内側に一旦配送されると、カテーテルは、治療薬剤の少数回分の投与を心筋層に注入するのに、利用され得る。カテーテルの薬物配送システムは、心臓壁の中に注入される投与量を正確に制御しうる。
【0034】
装置は、多数の治療薬剤を投与するのに用いられ、続いて、追加の治療薬剤即ち受動薬が、カテーテルのデッドスペースにかかわらず意図する投与量が確実に配送されるように意図されて、投与される。カテーテルのデッドスペースの治療薬剤は、デッドスペースから心臓の中に放出される。目盛り定めされる治療薬剤貯蔵部はデッドスペースを計上し、受動薬貯蔵部は放出流体のための即座の供給源となる。貯蔵部はカテーテルに先立ち充填され得、カテーテル稼動中に容易に操作され得るようにカテーテル基部側ハンドルの中に挿入される。貯蔵部は、選択操作されて片方又はもう一方の貯蔵部をカテーテルの薬物配送ルーメンに向かって並べるバルブを経て、注入カテーテルの薬物配送ルーメンに接続する。更に、薬物貯蔵部は、可撓性拡大長チューブを介してバルブに接続し、よって、貯蔵部を充填のために容易に操作でき、基部側ハンドルの中に配置できる。
【0035】
本明細書で述べられるカテーテルは、多数の手続で利用され得る。血管形成薬剤を局所的に配送することや、心臓処置及び経心筋層血管移植の間に脈拍を制御することを含む。
【0036】
心不全、虚血、不整脈および再狭窄の処置のための配送薬(delivering agents)に対する新しいコンセプトが開示されている。主たる具体例は、心臓組織内での深さで心臓内の選ばれた位置に薬を直接配送するための経静脈、或いは経動脈カテーテル配送技術からなっている。中空のらせん状の配送装置、ニードル配送装置およびインプラント可能な制御された放出マトリックス(release matrices)が挿入され、代謝薬(metabolic agents)、抗虚血薬、発育因子、抗不整脈薬、抗炎症薬、遺伝子治療製剤(gene therapy preparations)およびこれらの薬の組合せが、これらの薬から最も利益を得ることができる組織に直接配送される。これらのシステムは、体の多くのエリア、特に管或いは脈管を介してアクセスできるエリアにおいて応用性を有している。
【0037】
これらの薬剤配送構造は、装置が慢性に使用されるか或いは急性に使用されるかによって徹底的に異なった材料から作られる。例えば、白金90%とイリジウム10%かになる白金イリジウム合金により形成されるインプラント可能な具体例(embodiment)における金属成分は、典型的な例では、急性の具体例において316L外科用ステンレス鋼に置き換えられる。同様に、シリコーン(silicone)およびポリウレタンのインプラント可能なグレード(grades)は、装置の急性の使用ではポリウレタン、ポリオレフィン、フルオロポリマー、ナイロン等に置き換えられる。これを扱う手段として、カテーーテルという用語は、慢性および急性のインプラン可能なシステムの両者を記述するために使用されている。
【0038】
図1aは、基端部の断面とともに第1心臓薬剤配送カテーテルを示している。ピン2はクリンプ(crimp)6にて導電性らせんコイル8に機械的にかしめられて示されている。クリンプ6は、典型的な例では、従順なポリマーモールディング(polymer molding)4により覆われ、これは薬剤配送リザーバ或いはポンプ手段(図示せず)上のカテーテルポートを備えたシールを形成する。さらに、モールディング4とカテーテル本体14は、斯かるポートを備えた液密シールをもたらすように外部シールリングを有してもよい。ピン2はルーメン12を備えた内部管10に接続し、それは基端部22までカテーテルの全長を進み、流体薬が固定端24における流体路を経て配送されるのを許容している。カテーテル本体14、20および22は、末端からクリンプ4まで配送システムの全長に沿ってコイル8を覆い、基部カテーテル本体14に対するピン2或いはクリンプ4の回転が、カテーテル14,20および22内のコイル8の回転を生じ、そして固定端24にて固定機構を開く。いくつかの具体例における中心ルーメン12はまた、インプラント処置を容易にするようにインプラントの間の使用のためにスタイレットを通すために使用される。
【0039】
図1aに示されているカテーテルは、永久にインプラント可能な材料からなる先行技術のものとは異なり、それは心臓の活動を検知するために端から端まで電気的連続性を有し、それはその長さに沿った流動性のある薬を運ぶためのルーメンと、心臓組織内の深さに流動性のある薬を配送するための中空固定手段とを有している。選ばれた材料は、患者に延長された一定期間にわたって発育因子を配送するために、或いは基端リザーバおよびエネルギー源により駆動される一時的な薬剤配送に備えるための永久的インプラントのために、患者による拒絶反応なく、一週間のオーダの期間インプラントされなければならない。カテーテル本体14,20および22は、インプラントグレードのポリウレタンまたはシリコーンで、固定端24における末端固定機構は白金イリジウム合金であろう。このカテーテルは、インプラント位置における電位を検知することによりインプラントを容易にするために単一電極を有している。先行技術のいずれもが、インプラント、および基端に位置するリザーバから心臓内の深さまでの流動性のある薬の配送の軽減の利点を達成するために必要なこの組合せを含んでいない。
【0040】
図1bは、第2スタイレットルーメン66がスタイレットの挿入のために備えられているカテーテル配送システムの基端部のもう一つの具体例を示している。斯かる付加的なルーメンは、インプラントの間、内部薬剤配送管62の汚染を防ぐのに有益である。内部管62は接続部56にてピン52に接続され、それは接続部56にて管62をピン52上に引張ることにより簡単に行える。導電性コイル60は管62を取囲み、配送システムの外部ジャケット即ちカテーテル本体62に対して相対的に回転させられる。スタイレット用ルーメン66内のスタイレットを使ってインプラントの後、薬理学的薬が配送システムのルーメン64により境界が定められる流体路により心臓に配送される。異なる管バリアが管断面68により明瞭に示されている。この特定の具体例において、ピン52とコイル60とを接続するクリンプ54はオーバーモールド(overmolded)されておらず、そして一組のシール70がカテーテル本体58の基端部上に成形されている。シール70は、薬配送リザーバ或いはポンプ手段におけるカテーテルポートと接続した後、カテーテル内への流体の移動を防いでいる。一具体例では、図1bに示された薬配送カテーテルの基端部が、図5bに示された末端の具体例であろう。心臓内の深さへの薬の配送のための配送システムを備えた斯かる第2ルーメンは、先行技術には現れていない。
【0041】
図1cは、適当な静脈或いは動脈アクセスにより心臓内にインプランされる配送カテーテルの末端部の部分断面図を示している。ここには、流体が皮下のリザーバ或いは配送ポンプ(図示せず)から配置できるらせん状ニードルを経て通過するための単純な通路が設けられている。らせん状コイル102はここには多数の糸状のものとして示されているが、単一の糸状のものでもよい。糸状のものの数を変えることは、例えばPt/Ir 90/10のような放射線に不透明な(radio opaque)材料からなるらせん状固定構造114にトルクを伝えることができるコイルと同様、カテーテルのフレキシビリティーを許容する。らせん状固定構造は、外部カテーテル本体106内のコイル102を回すことにより心臓内にねじ込まれる。固定構造130は、カテーテル本体106の内壁上にて、らせん状固定構造114の前進または引っ込みのために、中央らせん状コイル102と薬剤配送104とが反時計回り方向に回転させられたとき、らせん状固定構造114をカテーテルの末端部から前進させる。固定構造130は、典型的な例では、らせん状固定構造114が配置されたとき、識別するインプラント医師を助けるために、放射線に不透明な材料により形成されている。固定構造130はまた、コイル102が時計回り方向に回転させられたとき、心臓壁部かららせん状固定構造114も引っ込むであろう。これらの方向は、らせん状固定構造114の巻き方向を変えることにより容易に逆にすることができる。らせん状固定構造114をインプラントするためにトルクをもたらすらせん状コイル102は、コイルのトルク配送構造への接続部128にてトルク配送構造110に溶接或いはかしめられている。ここには、コイル断面108が接続部128にてかしめられて示されている。基端ストップ部124、および末端ストップ部112は、カテーテル本体106の内側への起立部で、らせん状固定構造114が遠くに引き延ばされ過ぎたり、引っ込められ過ぎたりするのを防止している。流体路は、中空らせん状固定構造114の管取付け部126に接続する薬剤配送のための管によりカテーテル(図示せず)の基端部から設けられている。中空らせん状固定構造114は、その長さに沿って多くの小孔即ちらせんの開口部116,118,120,122を有し、そこで心臓組織内に入り込まされる。これらの孔は、心臓組織内の深さでこの組織内に薬を配送するための手段をもたらす。らせんの先端132は、心臓組織の入り込みを容易にするために鋭利であり、薬が組織から移動するためのさらなる開口部として作用する。いくつかの具体例では、らせんの開口部は、心臓室内に薬が配送される可能性を最小にするために、らせんの末端部のみにある。他の具体例では、らせんの開口部は、固定らせんの構造上の完全性を最大にするために存在していない。これが事実であると、全ての薬は中空らせんの先端132における開口部から心臓に配送されるであろう。固定らせん114は、コイル102が回転したとき、前進のための手段をもたらすようにトルク送出し構造110にリジッドに取付けられている。
【0042】
図1cは、心臓組織内の深さに流体路により薬を配送するための手段を示し、それが幅広く多様な薬を流体路により基端に位置するリザーバから上記組織内の深さに配送し、導電性トルク配送構造110によりらせん状の固定構造114にそしてそれかららせん状のコイル102に沿って電気エネルギを運ぶことができる点で図1cは新規である。それは、基端部が図10a或いは図10bに記述されているインプラント可能なカテーテルの末端部として見ることができる。一具体例では、図1の装置は、らせん状の固定手段構造114を介して検知された信号に基づき要求あり次第、連続的に、或いは動的に局部的な伝導(conduction)を変えるように抗不整脈の薬の慢性的配送のために使用される。斯かるアルゴリズムは、米国特許No.5,527,344においてアルツバッハー(Arzbaecher)により薬理学的な心房性除細動のために記述されている。他の具体例では、多様な疾患状態に対する薬が、それらが心筋層内の特定の位置に配送されるように存在させられた流体路により連続的に注入される。カテーテルの基端部は薬剤ポンプ機構に、或いは基端に位置するリザーバに接続される。斯かる基端装置は、移植できるか、或いは患者の外側に存する。再充填薬品のための移植可能な基端装置へのアクセスは、皮下のポートで容易に達成される。
【0043】
要求に基づく薬理学的薬の一時的な配送は、心臓の電気作用を監視するために薬剤配送カテーテルの長さに沿った導電体の存在を必要とする。要求あり次第の薬の配送は、心臓組織の局部的伝導或いは自動性を変え、不整脈に対して処置されるのを許容する。非常に少量の薬剤が、上記組織内の特定の位置を処置するために必要とされ、それは実質的な利益を有している。少用量の抗不整脈薬品は、基端に位置するリザーバを再充填する必要を最小にし、薬品が正常に機能している心臓組織に有する影響と同様、大薬剤用量から生じる全身性の影響を減じる。この具体例の一適用では、装置は、患者に上室性不整脈を終らせるのに最も可能性の高いと決定された位置における右房にインプラントされる。皮下の注入ポンプは心臓の電気活性により誘発され(triggered)、そして組織の非常に小さい領域が、予めプログラムされた持続時間の間、局部的薬剤配送を受ける。そして、心臓の小さい領域は、心臓の興奮波面が処置される組織により変えられるように改められるであろう。このことは、たとえ100%有効でなくとも、患者に実質的な利点をもたらすであろう。典型的な配送薬剤は、例えばアルトマン(Altman)によって出された米国特許No.5,551427により記述されたもののような抗不整脈薬であろう。
【0044】
別個の具体例では、図1cに記載された装置は、非インプラント可能材料により作られた急性のカテーテルであり得る。カテーテル本体106は、ETFE或いはPTFEのようなポリウレタン或いはフルオロポリマーにより形成され、らせん状の固定構造114、およびトルク配送構造110は、多分、チタニウム或いは316Lステンレス鋼により作られるであろう。斯かるカテーテルは、抗不整脈薬がインプラントされたらせんの位置にて心臓の伝導(conduction)を一時的に変えるために配送される急性切除処置(ablation procedures)に使用されるであろう。そして、電気マッピング(electrical mapping)および刺激測定が、領域の切除は適切か否か決めるためになされる。もしも、その領域が適切でなければ、装置は取り除かれ、そして再位置決めされる。もしも、組織の伝導をもたらす抗不整脈薬により影響を及ぼされる領域が切除されるのが望ましいのであれば、RFエネルギが、電気メスに使用されるもののように、電気的に活発ならせんから大きな表面電極に送出される。切除される第1領域は、インプラントされるらせんの表面と等価(equivalent)のものであろう。らせんコイル102は、固定構造にて直ちにその領域の切除を許容するようにRFエネルギを末端の固定構造に導くことを可能にするために高伝導性である。斯かる高伝導性コイルは、各ワイヤがMP35N非腐食性合金により被覆された高伝導性の銀のコアを有する平行に巻かれた多くのワイヤにより形成されている。このカテーテルは、上記組織内の深さへの治療薬の配送により組織の伝導性の一時的な改変と、治療薬を配送するのに使用された心臓壁部内の上記構造からのRFエネルギの配送の双方に備える。先行技術に記述された切除カテーテルは、薬剤配送と同構造からの切除とに同時には備えていない。
【0045】
図2は、心臓内の配置のための配送カテーテルのもう一つの末端部を示している。その働きは図1に示されたものと同様で、記述された全ての具体例に適用できる。しかしながら、ここでは中実固定構造202が薬の配送のための流体路を与えていない。この流体路は、代わりに、中央に位置させられた中空ニードル204により与えられている。開口部もまた、心臓壁部内の組織により露出するためにニードルに沿って形成されている。流体薬は接続管104の内側、中空ニードル204の内側を流れ、そして表面(図示せず)の開口部を経て、ニードルの先端206に流出する。薬はニードルを介して、上記組織内の深さに配送される。中実の固定構造は、図1において記述されたのと同じように前進し、そして溶接部208によりトルク配送構造110にリジッドに取付けられる。接続の他の方法もまた可能である。この設計の主たる利点は、中空らせん固定構造202が、図1cに示された中空構造のものよりも構造的により丈夫である点である。このことは、上記構造のインプラントを容易にするであろう。
【0046】
浸透性ポンプ、制御された放出マトリックス(release matrices)、メンブレンバリア(membrane barriers)、および一時的配送手段を基部に有するカテーテル(catheter base transient delivery means)を組み込んだ他の具体例は、心臓組織内の深さへの薬の配送を制御する能力を増している。それらは、非常に少量の薬が要求される発育因子および遺伝子治療製剤のような薬を配送するのに利点を有し、その配送は時間を通して制御され、そして薬は心臓内の深さに配送される。
【0047】
図3は、ニードル318或いは既述の中空らせん(図示せず)流体移送システムを使用して心臓組織内に治療薬を動かすためのカテーテルの末端部に位置させられた浸透性ポンプを示している。薬は、上述した流体路を介して、チェック弁302を経て、そして薬剤ボリュウーム、即ち薬剤リザーバ304内に配送される。薬剤ボリューム304が満たされた後、薬がニードル先端320、および開口部322外に移動する。このようにして、薬剤ボリューム304が、薬剤配送カテーテルの基端部から移植前、その間、その後に詰め込まれる。一旦心臓組織内に前進させられると、半透過性メンブレン312を横切る水の拡散が、浸透性塩化ナトリウム310の存在のために生じる。この塩化ナトリウムが水和とともに膨張するので、圧力がフレキシブルなバリア306およびリジッドな浸透性ポンプハウジング308に及ぼされる。浸透性塩化ナトリウム310の膨張は、薬剤ボリューム304の収縮と等しく、チェック弁302が逆流に対して閉じているので、薬は配送構造を経て、心臓壁部へと強いられる。ここでは、ニードル先端320への通路は基端のニードル開口部316と薬剤ボリューム304内の基端ニードル開口324を経由している。リジッドな支持部314はらせん状固定手段とニードル配送構造を支持する手段を与えている。
【0048】
浸透性ポンプを薬が配送される位置に直接配置することは、システム内の薬の量を制限するという利益を有している。いっぱいになった管内の薬が取り除かれる装置では、位置−特定の浸透性ポンプ(site-specific osmotic pump)は薬理学薬品で満たされた管の長い長さを必要としない。このことは、全身性の効果が望ましくないか未知である薬に対して特に有益である。カテーテルシステムの長さに沿った流体路により薬を配送することは、管の全長が適切な薬で満たされることを必要とする。斯かる管の断面積を最小にすることは過剰な薬の問題の減少に帰するが、配送のための位置にポンプを置くことが完全に問題を排除する。カテーテル管の端部に浸透性装置を配置することは、ポンプが薬剤ボリュム304内の全ての薬を配送した後の続いて行う配送のための有利な手段をもたらす。さらに、非常に少量の薬は、必要とされる全てで、浸透性ポンプは、配送のための位置でカテーテルに配置されるのに十分小さい。浸透性ポンプを基にしたカテーテルは、心内膜の表面へのステロイドの溶離に対して記述されたが、ここに開示された手段で組織内の深さにて薬理学的薬を配送することができる斯かる浸透性ポンプを基にしたカテーテルのための先行技術はない。さらに、インプラントの後に基部に満たされ、薬が配送の間に変えられる浸透性ポンプを基にしたカテーテルの記述はなかった。斯かる配送技術は、発育因子や遺伝子材料のような巨大分子に対して実質的な利点を有している。さらに、それらは、遺伝子治療に要求されるように、ミクロスフェア(microsphere)或いはミセルのカプセルに包まれた薬の非常にコントロールされた配送を許容する。
【0049】
薬剤リザーバは、制御された透水性を備えた半透性ハウジング内に収容された溶液または固体製剤のいずれかであればよい。薬剤は、特別な配送オリフィスを介して一定の速度(rate)で溶液の形式で放出するように活性化される。このタイプの制御された放出薬剤配送システムからの薬剤分子或いはカプセルに包まれた薬剤分子の放出は、浸透圧により活性化され、そして浸透圧勾配と同様に透水性および半透性ハウジングの有効表面積により決められた速度で制御される。流体力学的圧力勾配を用いる装置は、半透性メンブレンが開口により置換され、浸透性塩が吸着剤および膨張可能な親水性ラミネートにより置換されるのを除き、類似している。
【0050】
図3bは、末端に位置する浸透性ポンプのもう一つの具体例の部分断面図を示している。ここでは、チェック弁402は薬剤ボリューム304を貫いて連続しているニードル構造404の基端部に位置している。このニードル構造404は、より多くの構造上の安定性を薬剤配送装置に与え、そして浸透作用が薬剤ボリューム304から全ての薬を追い出した後でさえ流体路が存することを保証している。さらに、シール406の断面がカテーテル本体の内側に取付けられて示されている。浸透性ポンプハウジング308は、流体のカテーテル本体内への移動を防ぐように作用するシール406内で移動する。
【0051】
図4は、心臓薬剤配送システムのもう一つの具体例を示している。ここでは、固定機構は心筋層を突き通り、かえし466により適所に保持される開口部486を備えたニードル484からなっている。慢性的インプラントでは、かえし466は、リジッドな金属合金或いは生分解性ポリマーから構成される。もしも、生分解性材料が使用されるならば、長期組織アタッチメントが心臓に関し、固定を維持し、そしてかえし466は、薬剤配送システムが外植される(explanted)必要があるならば、不適当な外傷を引起さないであろう。
【0052】
さらに、図4は多ルーメンカテーテルとリザーバ462の充填のための弁システムを示している。薬は複ルーメン管(bilumen tubing)450内のルーメン452を満たすことにより画定される流体路に配送され、ここではボール式チェック弁として示されている一方向チェック弁456が開かれ、管460のルーメン458を経て、管480の末端部から薬が流れるのを許容する。このボール式チェック弁は、逆流に対してより小さい径の流体路を塞ぐことにより、そしてオープンな流れ方向のより大きい径の円形路を塞がないで一方向の流れを許容する概して円錐形の管の内部に球体を有している。種々の具体例において、それはリードチェック弁、ヒンジ式プレートチェック弁等に置き換えることができる。リザーバが満たされた後、流体は、チェック弁472を開き、そして複ルーメン管450内のクリアリングルーメン(clearing lumen)に流出する。この充填作用ボール式チェック弁470を閉じさせる。充填後、複ルーメン管内の残りの薬は、無菌の蒸留された水を配送することにより取り除かれ、それはカテーテルルーメン、クリアリングルーメンの下手の長期の開通を保証するヘパリンのような抗凝血剤を含んでいることがある。この取り除く流体は、チェック弁472を閉じ、そしてチェック弁470を開かせ、薬が複ルーメン管から洗い流され(flushed)、蒸留された水或いは他のフラッシング薬と置換される。もしも、このシステムが、慢性的にインプラントされるならば、上記のような複ルーメン管や一連の弁は、インプラントの後、リザーバ462が満たされ、複ルーメン450がきれいにされるのを許容するであろう。さらに、管480の末端部がリザーバを末端部から満たすのを許容する故、薬は、基端リザーバ出口474を経て存在する薬を出させる充填ルーメン452を介して単に充填することにより変えられる。もしも、そのような複ルーメンシステムの基端部がデュアルポート皮下リザーバ(図示せず)に接続されるならば、薬は一つのポートに注入される一方、第2のポートから取り除かれる。
【0053】
この配送カテーテルでは、末端ハウジングは浸透配送システムとしても機能する。この浸透配送システムは、半浸透性膜496、親水性塩化ナトリウムないしは薬476、可撓性高分子バリア464を備え、ある期間にわたって薬を制御下で配送できる。親水性薬源の呼気作用後、必要があれば薬が外部ポンプ手段により流体経路を介して配送されてもよい。ハウジング454は3個の一方向性バルブ456、470、及び472を収容しており、2ルーメン管を接続するための管接続具488,490が設けられている。また、ハウジング454はかしめ494によりコイル492に取り付けられている。この複雑な構造は別体の部品を集めて組み立たてられる。別体のバルブが同様の金属式の開口に組み込まで、全体が硬質浸透性ポンプハウジング478に機械的に密閉状態で取り付けられてもよい。硬質サポート482はニードル484に強固に取り付けられており、親水性塩の領域に入り、場合によつてはバルブハウジング454に取り付けられる構造要素を備えていてもよい。種々の変形が可能であることが明らかである。
【0054】
図5aは膜又は速度制御バリア506が薬リザーバ502と配送ニードルの基端側端部520の開口518との間にある実施形態の部分断面図であり、これにより薬が配送ニードル524の末端側端部へ配送され、開口522を通過する。必要であればニードルを図1cに示す中空螺旋配送デバイスに置換可能であることは明らかである。移植部位に慢性的に薬を配送するためのオプションの制御放出構造508が含まれている。この薬が減少した時には、制御バリア506によって放出の速度が抑制されるように、新しい薬を接続管及びチェックバルブ402を介して配送可能である。ここに示されているバリア506は十分な厚みを有するが、単純な膜、発泡ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)の薄板のような実質的に多孔性である構造により補強された膜、又は治療される組織に対して流体経路により接続されているバリア側への薬剤配送の速度抑制に使用可能な他の構造により形成することができる。制御性の放出バリアの設計は配送される薬についてカスタマイズされ、オプションである制御放出構造508の配送速度と実質的に異なる配送速度に設定するように、意図的に設計することができる。ニードルバルブ516は、硬質軸サポートを保持している間、ニードルルーメンを通る流れを阻止し、不活性ポリマや金属材料から形成することができる。硬質サポート510はニードル524の軸方向の位置を支持するように機能し、螺旋状固定手段の機械的台座であってもよい。制御放出構造508は、TAF、bFGF、又はaFGFのような増殖要因(growth factor)を収容するEVACのような巨大分子制御放出細胞基質(macromolecular controlled release matrix)からなるものであってもよい。
【0055】
図5Aの他の好適な実施形態では、制御された放出構造508が除かれて空間が薬物により充填され、移植直後における急性の配送のためのリザーバとして機能する。後続の薬の流体経路は、管104、チェックバルブ402、基端側ニードル512、及び基端側開口514を通って薬剤リザーバハウジング504に含まれる薬リザーバ502に入る。次に、流体薬は、急性流体リザーバ508と接触するために、速度制御バリア506を通過しなければならない。
【0056】
図5の他の実施形態では、制御バリア506は、正圧を迅速に供給して一方側から他方側に薬を配送するように、電気的に駆動されてもよい。この電気的駆動の実施形態では、オプションの制御放出構造ないしは急性のリザーバ508は、治療が必要とみなされた時の流体経路の実行可能性を保持するために、急激に薬を配送できるだけである。抗血栓性及び抗炎症性である薬の急性の配送により、心臓壁に構造を移植したこと起因する閉塞及び炎症が制限され、組織内の領域に迅速かつ効果的に薬を配送する過渡性のシステムの能力が向上する。電気的に制御されるバリアは、電気的に制御されるマイクロバルブと極めて類似するように構成可能である。
【0057】
図5bは図5に記載された薬剤配送システムの部分断面図であり、別体のスタイレットルーメン552を同じカテーテル本体550内に組み込んでいる。このスタイレットルーメン552により、移植内科医がデバイスの形状を制御できる除去可能なワイヤ要素を、適所に案内することができる。この追加のルーメン552により、薬剤配送管はそれ自体のルーメン554中のコイルの長さ全体を移動することができる。ここではカテーテル本体550と連続する部分として示されているが、スタイレット端部止め556は別体の部品として取り付けられていてもよい。図5cは2ルーメンのカテーテル本体550の横断面であり、スタイレットルーメン552の直径はルーメン554よりも実質的に小さいことを示している。これらのルーメンは異なる応用についての要求に応じて変更することができる。このスタイレット用途の追加のルーメンは、開示された薬剤配送システムのいずれかと容易に組み合わせることができる。この追加のルーメンにより、前記図面に示された薬剤配送管104のルーメンがスタイレットの使用中に体液により妨害されるの防止し、スタイレットによる管104の損傷を防止し、かつスタイレット及び管104の材料を他方についての要求とは無関係に選択することを可能とすることができる。
【0058】
図6は、皮下リザーバ626の好適な一実施形態と、図示の配送カテーテルの基端側端部に接続可能な薬剤配送カテーテル628の部分断面図を示している。皮下リザーバ601は、そのリザーバ606に流体薬剤が充填されるハウジング602からなる。ポリマ注入バリア604を介してリザーバ606への経皮注入により皮下リザーバ601に薬が導入される。通常、このポリマ注入バリア604は、充填ニードルの除去後にシールを形成するシリコンゴムからなる。また、ハウジング602は、通常、チタン、ポリウレタン、又は他の公知の硬質な生物学的適合性を有する非反応性の材料により構成される。
【0059】
図6の構造は、皮下リザーバに対する薬剤配送カテーテル、定圧ポンピング手段、ないしは過渡配送自動注入ポンプを提供する。皮下リザーバ626は、皮下リザーバ626は配送カテーテル628の基端側端部を受け入れるポート610を備え、かしめ構造620とジャケット本体614の基端側端部との間の間隙622の領域が完全にポート610内に収容されるようになっている。これによって、固定構造616及びニードル配送システム618を前進させるためにジャケット本体614に対してコイル及び内側チューブ624を回転可能とする間隙622から流体が進入するのを防止することができる。皮下リザーバ626のポート610に基端側端部が挿入された後、ねじ孔608内を位置決めねじが前進してピン612に対して力を加えることによってカテーテルが所定位置に固定される。このピンに対する位置決めねじの連結は、心臓に対して電気的治療を行うために使用されるデバイスにおいて一般的であり、組織の電気的活動を検出するために固定手段616又はニードル618に対する電気的接続を実行するために使用することができる。この電気信号は、心臓に対して電気的治療をなすための設計されたものと同様のアルゴリズムを備えるデバイスにより監視され、電気治療の代わりに薬理学的治療を導入することができる。
【0060】
図7は、急性の薬剤配送システムの他の実施形態を示している。カテーテル本体702は治療剤の流体搬送のためのルーメン704と、移植中にスタイレットを使用するためのルーメン706とを収容している。ルーメン704は配送カテーテルの長さ方向に延びて、ニードル配送構造714に接続している。脈管構造を介した移植中、血液溶解性コーティング710が脈管構造を螺旋固定手段712及びニードル配送構造714の鋭利な要素から完全に保護する。糖類のような血液溶解性コーティングを使用することができる。適当な心臓室にアクセスした後、内科医はコーティング710が溶けるのを待たなれければならない。心室へアクセスした時をより良好に確認するために、コーティングに硫酸塩バリウムのような放射線不伝導性の材料を加えてもよい。コーティング710が溶解した後、内科医はそれ自体の軸線回りにカテーテルを回転させることにより螺旋固定手段712を移植する。螺旋固定手段712の埋め込み部によって、カテーテル本体702から螺旋固定手段708にトルクが伝達される。この埋め込み領域は、成形及び接着技術によって、容易に製作することができる。このデバイスの本質的利点は、可動部品のない単純な設計を低コストで製作するという点にある。
【0061】
図8は、その長さ方向に沿って開口804を備える中空螺旋固定手段802を示している。図8Aの断面図は、第2の材料810が充填される中空横断面812を示している。好適な実施形態における第2の材料は、螺旋固定手段802の開口804を介した拡張した薬の配送のために薬剤が充填されている制御放出ポリマ細胞基質である。一つの実施形態では、制御放出細胞基質はシリコンゴムであり、配送される薬はリドカインである。他の実施形態では、薬はアミオダロンHCLであってもよい。他の実施形態では、制御放出ポリマ細胞基質はEVACであり、薬はaFGFである。他のバリエーションも可能である。螺旋先端808を突き刺すことによる心臓内への構造の移植後、螺旋の残りの部分はすべての開口804が組織内に位置するように回転される。次に、制御放出細胞基質からそれが移植されている組織に薬が拡散される。このような心臓に突き刺される中空コアに充填した制御放出細胞基質は、他の突き刺し構造によっても突き通すことができる。
【0062】
図9は、シリンダ906、端部904及び914により形成されたリザーバ内に収容されたEVAC細胞基質908中にVEGFを備える薬剤配送システムを示している。好適な実施形態ではこれらは非透過性であるが、他の実施形態では透過性であってもよい。端部904は、螺旋固定手段916にトルクを伝達するだけでなく、コイルルーメン902の移植中に使用されるスタイレット(図示せず)の止めとしても機能する。薬剤配送カテーテルの移植後、体液がニードルの末端920の開口からニードルの基端912を通ってリザーバへ拡散し、移植と関連する炎症に抗するように存在する急性の投与量910の薬剤を溶解させる。時間が経過した後、増殖因子が心臓の深部にニードル920を介して配送される。薬配送のためのチューブが存在しないので、移植中にスタイレットを使用することができる。この実施形態の変形では、ニードル920を介した心壁の深部への薬の配送を補助するために、流体搬送を増加させる半浸透性の構造内に他の制御放出手段が収容されていてもよい。
【0063】
図10aは、組織の深部へ薬を瞬間的に配送することができる他の薬剤配送カテーテルを示している。ここで、螺旋コイルは、絶縁体の層により互いに電気的に絶縁された4本の半径同一のワイヤ1000a、1000b、1000c、及び1000dからなる。電気的絶縁により電流経路が形成され、この電流経路によりワイヤ1000c及び1000dの電気接続部1018を通ってニチノール製の温度駆動される形状記憶リボン1020へ電流が流れる。この形状記憶リボン1020は可撓性ポリマバリア1010の周囲に巻き付けられており、断面部分1006、1024、及び1008も表されている。ニチノール製のリボン1020を流れる電流のワイヤ1000a及び1000bへの循環は、ニードル1028に電気的に接続された支持構造1012への接続を介する導電により、トルク供給構造1004への電気接続部1002で完了する。絶縁構造1032はトルク供給構造1004の2つの電気接続領域を分離し、リボン1020に電流を流す。ニチノールの電気抵抗が比較的高ければ、オーム熱は可撓性ポリマバリア1010に圧縮形状変化を生じさせるの十分な程度となる。可撓性ポリマバリア1010には、リドカインを含有するシリコンゴムのような部分的に多孔質のポリマの制御放出細胞基質構造1022が内蔵されており、この放出細胞基質構造1022がニチノールのリボンにより圧縮されると、制御放出細胞基質1022へ心臓に、リザーバ1026内のニードル1028を介してニードル1016から薬が強制的に送り出される。
【0064】
図10bは他の急性の薬剤配送構造を示し、この薬剤配送構造ではリザーバはその蒸気圧により治療剤を配送するエネルギを供給する流体を内蔵している。図10aに示すように、フィラ断面1068のような螺旋コイル中の異なるフィラは、2つの独立した電気接続がかしめ1050とかしめ1072に形成されるように互いに絶縁されており、かしめ1050とかしめ1072は電気的絶縁バリア1070により互いに絶縁されている。かしめ1050及び1070の電気接続はそれらの間に電気経路を備えており、この電気経路はリザーバ1056を通過する抵抗加熱要素1052により構成されている。リザーバ1056内には流体ガス混合物があり、この流体ガス混合物は人間の体温においてプレート1058を介して薬剤細胞基質1060に対して一定圧力を供給する。薬剤細胞基質1060が実質的に多孔質の制御放出細胞基質であれば、この細胞基質の周囲の孔には流体中で比較的高密度の薬が充填される。電気エネルギが2つの独立の導電体から抵抗加熱要素1052に供給され、リザーバ1056内の流体の温度を上昇させる。リザーバハウジング1066及び支持構造1064は硬質で非柔軟性であるので、この温度上昇がリザーバ1056内の圧力を増加させ、ベローズ1054を伸展させて制御放出細胞基質1060に圧力を印加させる。この圧力は多孔質の制御放出細胞基質内から高密度の流体をニードル配送システム1074の基端側端部に強制的に送り、末端ニードルから心壁に強制的に送る。このような蒸気圧エネルギ源はインヒュセイド(Infusaid)の注入ポンプ(ノーウッド(Norwood),Ma)のような注入ポンプで使用されている。しかしながら、このようなシステムがカテーテルに移植されているかや、温度要素がチャージ流体内で昇温し、それによって急激に圧力が供給されるような蒸気圧システムが供給されているかは、知られていない。多孔質の細胞基質に加え、急性の投与量の形態1062である溶性で非血栓形成性で抗炎症性の薬があり、これはニードル1074の基端側を長さ方向に取り囲んでいるが、端部は薬の投与の制約を受けない。このような急性の投与量の形態は、移植の外傷に対する組織の反応を抑制してこのような制御された配送システムが長期間にわたって成果をあげることを補償するために非常に有用である。
【0065】
組み合わせ式の薬剤配送カテーテルを使用する治療を提供する方法は、以下のように進められる。最初に、心臓電気生理学の分野の者にとって一般的な方法を使用して不整脈発生箇所が特定される。内部又は外部頸静脈、頭部血管、鎖骨下血管、大動脈、又は他の血管配送ルートにより、配送システムが心臓内の当該適所に挿入される。次に、局所的な導通特性を変える適切な薬を配送するために、薬剤配送システムが不整脈発生箇所に移植される。移植後、薬が配送され、不整脈発生箇所への効果がマッピングのような電気技術により評価される。この箇所が適切であり、薬によって臨界不整脈を終了しているようであれば、心臓に薬を配送するために使用されるものと同じ構造により、無線周波数エネルギが組織に配送される。位置が不適切であり局所的な薬物が不整脈を治癒していなければ、デバイスは再配置され前記の手順が繰り返される。
【0066】
長時間移植可能な急性の薬剤配送カテーテルを使用する上室不整脈の急性の治療方法は、以下のように進められる。電気生理学者が患者の心臓の電気的挙動に基づいて移植に適した領域を特定した後、抗不整脈薬を心臓内のある深度に配送してデバイス付近の電気的活性度を検出するために、カテーテルがこの箇所に移植される。次に、カテーテルが外部のコントローラ及び電源に接続され、これは、好適な治療をもたらし、薬物の急性の配送のための図10a及び図10bに記載されているようなデバイスや、基端側に配置されたポンプ手段に連結された図1に示すようなデバイスに対してエネルギを供給する。次に、デバイスは、薬剤配送構造の表面を介して心臓活性レベルを検出する。心臓に不整脈現象が生じたとき、コントローラはこの現象を特定して心臓に対して薬剤を配送するエネルギ源を駆動する。この薬剤は組織の選択された領域を緩和し、不整脈を終了させるか、必要となる電気治療の強度を実質的に低減する。不整脈が終了しなければ、ポンプが第2の投与量を配送するか、外部の電気治療デバイスを起動する。不整脈が感知されなければ、デバイスはモニタリングモードで保持される。
【0067】
図11は、大動脈1105を遡って左心室1115に入るトリプルカテーテルシステムを備える心臓1101の断面図である。ガイドカテーテル1120は三尖弁を横切って配置され、操縦可能なガイドカテーテル1125は配送のために心臓壁1110の領域に照準を定めるためにそのルーメンを前進する。操縦可能なガイドルーメン1125内には薬剤配送カテーテル1130がある。図示の中隔野1140のような心臓壁1110のある領域に向けられると、中心に配置された薬剤配送カテーテル1130が心臓壁1110内へ前進し固定要素1135により心臓組織に固定される。図示の中空螺旋固定構造1135の場合、固定螺旋を心壁内へ前進させるために、中心に配置された薬剤配送カテーテル130内の要素を回転させなければならない。ここで説明している発明を実行するために使用されるカテーテルシステムは、心臓内に固定先端を配送及び展開可能な種々形態で、提供することができる。他の代案の一つである実施形態では、外側のガイドカテーテルは使用されず、操縦可能なガイドカテーテルと薬剤配送カテーテルのみが使用される。薬剤配送カテーテルは、操縦可能なガイドカテーテル内にある操縦不可能なカテーテルであってもよい。第3の実施形態では、単一の操縦可能な薬剤配送カテーテルが使用され、この薬剤配送カテーテルはガイドカテーテルの有無に関わらず、図示の螺旋1135のような末端側に配置された突き刺し構造を展開させることができる。第4の実施形態では、単一のカテーテルシステムが心臓内で特定の形状を予め変化させ、予備成形された薬剤配送カテーテルの末端側先端の予備成形された形状により、心臓の所望箇所に向けられている中心に配置された貫通構造を展開できるようにしてもよい。第5の実施形態では、二重カテーテルシステムが使用され、このシステムではガイドカテーテルはある箇所へ配送できるよに予め成形され、薬剤配送カテーテルが予め成形されたカテーテル内から配送される。予備成形された形状は、カテーテルの末端側先端が心臓内に静止しているときに、治療が所望位置になされるのとと共にカテーテルシステムの末端側瀬先端が容易に好ましい向きとなるように選択される(すなわち、末端側開口1136は中隔壁の治療位置1137と対向する)。
【0068】
これら種々のシステムは同様に使用されるが、微妙な差異がある。例えば、外側ガイドカテーテルが中心に配置された薬剤配送カテーテルと別体の場合、心室へアクセスするためにガイドワイヤ又は他の予備配置されたカテーテルシステムに挿通される。システムが展開可能な注入要素を備える単一のカテーテルである場合、末端側の湾曲により、カテーテルシステムが大動脈から抜け出し又はそれを介して操縦可能であり、内科医が心室にアクセスするためのガイドワイヤ及びガイドカテーテルを不要とするように、カテーテルを設計することができる。同心のカテーテルが使用されている場合、カテーテル間の非常に細い空間に血液が進入するおそれがあり、これらのカテーテルシステム間の空間を連続的に流す(flush)ことができるように、カテーテルは注入ポートを備えるように設定される。また、血栓形成性と塞栓性の血栓形成の可能性を低減するために、カテーテルの表面をヘパリンで被覆してもよい。
【0069】
他で記載されている技術により超音波、放射線不透過性、電磁信号等を心筋中でシステムを位置決めするために使用することができる。好適には、造影剤を心室に流して心壁の境界に対する放射線不透過性要素及びカテーテルを見ることによって、組織に固定された注入システムの位置が視覚的に確認される。多くの場合、これはガイドカテーテルを通って造影剤を配送することにより実行されるが、隣接する別体のカテーテルと、薬剤配送カテーテル内の末端側に配置された造影ルーメンは、配送が必要となった場合に造影剤を心室内に出すための実行可能なルートである。デバイス位置を確認し、薬物動態を評価し、あるいはその領域から離れたリンパ搬送を視覚的に観察するために、造影剤は薬剤配送ルーメンから心筋に配送することができる。
【0070】
末端固定デバイスを備える薬剤配送カテーテルに以下の図面に記載の特徴を有益に結合することができ、これによってカテーテルの位置の確認と心壁に対する治療剤の所望の投与量の注入の制御とが可能となる。生理食塩水又はリンガーの溶液(Ringer's solution)のような受動薬が予め充填された薬剤ルーメンを有するカテーテルシステムが、治療剤の配送前に位置決めされる。位置決めがなされると、治療剤が配送されて、小体積の受動薬が配送される。この後続の受動薬の配送はカテーテル内のデッドスペースを一掃し、全投与量(カテーテル流体体積で測定した投与量)の注入を保証し、心筋内への治療剤の前進を促進する。
【0071】
図12は心臓内への移植のための固定された末端側貫通要素を備える薬剤配送カテーテルを示している。カテーテルハンドル1202は、このハンドル内の2個のシリンジ1204及び1206の位置を示すために、外側ケーシングが除去された状態で図示されている。シリンジプランジャ1230はシリンジ内に摺動可能に配置され、図13に図示されたサムスライドによりカテーテルハンドルの外側から操作可能である。カテーテル末端側先端1231を心臓内に配送する前に、小型のシリング1206に治療剤が充填され、大型のシリンジ1204に受動薬が充填される。シリンジ1204及び1206は通常の方法で充填され、次にルアー取付具(leur fitting)1213により膨張性の管1206及び1207に接続され、カテーテルハンドル1202内に位置決めされる。体にカテーテルを挿入する前に、治療剤のシリンジ1206がその内部の空気を末端側薬剤配送管1212にすべて流出させるようにコック栓1210を回転し、治療剤のシリンジ1206を流す。次に、同様に体に挿入する前に、コック栓1210を回転し、薬剤配送管1212と連通するように受動薬のシリンダとその膨張性の管1208が位置合わせされる。カテーテル薬剤配送管を十分に流すために、管長さ全体にわたり末端側貫通要素のデッドスペースから完全に空気が流出するまで、薬剤配送管を流してもよい。デッドスペースは、治療剤のリザーバとカテーテルの末端側先端の排出ポイントとの間の流体経路の体積である。
【0072】
多くのカテーテルにおけるデッドスベースは、基端側に配置されたリザーバ中の薬剤の組織に効果的に配送されない量と等価である。このデッドスペースにより投与量が不正確となり、小量が配送される場合に重要となる。デッドスペースを小さくするこが好ましく、好適には薬剤配送管の内径は0.03cm(0.012インチ)未満である。(長さ100cmのカテーテルであれば、デッドスペースの体積は0.07立方ミリメートルとなり、長さ135cmであれば、デッドスペースは0.09立方ミリメートルとなる。好適には、デッドスペースの体積は0.05mlから0.25mlの範囲である。)デッドスペースの体積の制御は、心臓への薬剤の投与量を良好に制御する上で重要である。
【0073】
デッドスペース(dead space)の発生および投与ミス(dosing errors)をなくす1つの方法は、配送後フラッシュ法(post delivery flushing method)を有することである。注射器(syringe)1204は、注射器1206よりも直径が大きく、これにより各注射器の均等な置換はより大きな注射器からより多い流体を分散させることになる。このようにして、治療薬はデッドスペースよりも少ない体積で配送され、カテーテル本体から残りの治療薬を完全になくすことになるフラッシュ注入(flushing infusion)によって終わってもよい。このフラッシュ処置は、少量の治療薬を緩衝材としての塩水(buffered saline)のような不動フラッシュ媒体(passive flushing medium)によってある程度は再配分するのを可能にするという利点を有する。また、装置は、第1注射器から治療薬が注入される前に第2注射器からのフラッシュ流体でフラッシュ(flushed)および充填されてもよく、これによりデッドスペースの体積より少量の治療薬の投与量が配送されることができ、高価な治療薬を気泡がある装置のフラッシュのためだけに使用する必要がない。装置が最初に第2注射器からの流体によってフラッシュおよび充填された後、所定投与量の治療薬が管1212のデッドスペースに第1注射器から注入されてもよい。そして、注入された治療薬は、第2注射器からのフラッシュ流体の第2の注入によってデッドスペースからフラッシュされる(flushed)ことによって十分に配送される。
【0074】
各注射器に蓄えられる流体の成分は、別の利益を与えるために調整されてもよい。固定手段に連結された2つの注射器は、組織に1つの薬を浸透させてから、配送前に2つの薬の間で相互作用を生じさせることなく第2の潜在的共同作用性のある薬(second potentially synergistic agent)を配送させる手段を提供する。第2注射器には、第1の薬の物理的および化学的性質を変えることによって第1注射器内に蓄えられた治療薬の成分を活性化する薬を入れることもできる。これにより、カテーテル装置を操作することなく、正確な場所への活性薬(activating agent)の配送が達成される。このような使用の1つの例として、第1注射器からリポソーム製剤(liposomal preparation)を配送する場合がある。この場合には、リポソームは、治療成分をカプセルに入れて、カテーテル管との相互作用を低下させることで治療成分を保護する。リポソームは、一般に、狭い範囲のpHでは安定しているが、異なるpHにさらされると不安定になる。そこで、第2注射器には、リポソームを安定させるpHを有する流体を入れることができる。このリポソーム安定流体が注入されると、それは治療薬のデッドスペースをなくす(clear)のに役立つとともに、心臓への治療薬の注入と同時またはその直後に第1の薬と相互作用してリポソームを破壊してカプセルに入れられた治療成分を解放する。このようにして、カプセルに入れられた薬は、組織内に配置され、かつ、治療薬をカプセルに入れるリポソームを不安定化して破壊する不安定化溶液をフラッシュさせた後だけに解放される。また、造影剤(contrast agent)が第2注射器内に入れられるフラッシュ媒体として使用されてもよく、これによりフラッシュは、治療薬が配送された場所を特定するのにも役立つ。心臓の壁部内に注入された造影剤による注入場所の特定は、治療薬を追加して注入するための次の注入針の配置を容易にする。
【0075】
造影剤を配送するためのルーアーアダプタ(luer adapter)1201はこの設計においてはカテーテル装置の後部にあり、これにより造影剤は、薬配送管(drug delivery tubing)1212の周囲の空間1230にあるカテーテル本体管1214を通って配送されることができる。このルーアー部(luer fitting)は、適当な接着剤またはポッチング剤(potting agent)によって、Y−アダプタ1205につながっている造影剤管(contrast tubing)1203に連結されている。Y−アダプタはまた、薬配送管の基端部で薬配送管1212に固着されるとともに、その基端部でカテーテル本体管1214に固着されている。造影剤がルーアー部1201に注入されると、造影剤は薬配送管とカテーテル本体1214との間の空間を通って流れる。造影剤が逃げ出すのを可能にするために小孔が設けられてもよいし、または、らせん1224のような突き刺し部材が接着剤または別の固着材料によってカテーテル本体1214に取り付けられた中空円筒1218上に固定されてもよい。この場合、治療薬または不動剤(passive agents)は、薬配送管1212から中空らせん針1224を通って配送され、造影剤は、カテーテル本体1214と薬配送管1212との間の環状ルーメン1252を通ってから円筒1218を通って配送される。塩水溶液のような不動剤の加圧源(pressurized source)はY−アダプタ1251によってルーアー部1201に接続されてもよく、これによりカテーテル本体は、薬配送カテーテルとカテーテル本体カテーテル(catheter body catheters)との間に血液が入りこんで凝固してそれが血流中に流れ出すのを防止するために連続的にフラッシュさせることができる。ヘパリンで凝血防止された塩水のような注入溶液はこのために好ましい。1つの具体例では、内部カテーテル空間(すなわち、管1212とカテーテル本体1214との間の環状空間またはルーメン1215)は、重力供給式またはポンプ供給式の流体源に接続されてもよく、これにより処置の間の注入が連続的になる。また、カテーテルが連続的にフラッシュすることができるとともに、カテーテル位置を確認するために脳室造影(ventriculograms)などを行うのに造影剤を一時的に配送させるように、別の分岐(additional branches)を使用してもよい。
【0076】
図13は、適所に設けられたカバー1301と、親指スライド1306,1302上の適所に設けられた注射器プランジャとを有する図12に示すカテーテルハンドルの拡大図である。カバーの外面には、特に親指スライドを妨害するような状態で止め部または移動止め部(detents)1312a,1312b,1312cが設けられており、これにより親指スライドが末端側に押されたときに、それらは移動止め部のいずれかに当たることによって顕著な抵抗を受けるが、装置のオペレータによって加えられるさらなる力によって移動止め部を越えて押されることができる。このことは、オペレータが、移動止め部間で親指スライドを押すことによって(移動止め部間を注射器プランジャが移動することでなくなる注射器の容積に対応する)所定体積の流体を注入することを可能にする。これらの止め部は視覚的な印であってもよいし、乗り越えるためにさらなる力を必要とする物理的障害物であってもよいし、または、通過する前につくられる調整部(adjustment to be made before passing)であってもよい。注入前に、通路1314に沿って止め部を移動させてもよく、これにより止め部は、所望であれば、位置が変わって、異なる患者または異なる薬に応じて異なる投与量管理(dosing regime)を行うことができる。スライド1306,1302は通路1308,1304を通って進んでプランジャに係合し、これによりプランジャは親指スライドと共に移動して流体を注射器から薬配送管へと移動させる。(カバー1301は、内部に注射器を配置した後で適所に嵌め込まれてもよいし、注射器を配置するために持ち上がるように線1318に沿って概略的に示されるヒンジ状であってもよい。孔1316は内部のコック(stopcock)を操作できるように示されているが、コックを操作するための別の構造がカバー1301上に配置されてもよい。)
【0077】
図14は、薬注入と、薬配送管1212に取り付けられたらせんコイルおよび操作可能ガイドカテーテル1412の操作のための2つの部分からなる基端側操作構造を示す。図14は、薬配送カテーテルハンドル1202と操作ハンドル1450とを側面図で示す。薬配送ハンドルは、カテーテルハンドル1406の円筒状孔1451への係合を容易にするために円筒状末端部1404を有する。薬配送カテーテルは、操作カテーテルハンドルに対して回転されることができるとともに、円筒状末端部が円筒状孔内に係合した状態で数センチメートル程度、縦方向に前進および後退することができる。ガイドカテーテル1412は、操作可能であって、プーリ1414の周囲とワイヤがブロック1418によって取り付けられた回転ノブ1410上において引かれる少なくとも1本の引きワイヤ1416を有する。引きワイヤはガイドカテーテルの側壁内に配置され、かつ、ガイドカテーテルの末端部でガイドカテーテル本体に固定されており、これによりノブ1410が回転すると引きワイヤ1416が引っ張られてガイドカテーテル1412の先端(図示せず)の方向が変わることになる。真っ直ぐにさせるためにカテーテル先端の弾性に頼るよりはむしろ、先端部の湾曲を積極的に制御するために、もう1本の引きワイヤ1417がカテーテル本体の反対側に設けられてもよい。1つの具体例では、中空ガイド構造の局部的曲げが中空カテーテルの先端部においてよじれを生じさせるのを防止するために、心臓内でガイドカテーテルを操作するのに先立ち、薬配送カテーテル1408がガイドカテーテル内に配置される。薬注入カテーテルは操作の際にガイドカテーテルを支持する機能を果たす。このような装置は、大動脈弁を横切って操作されてもよいし、または、前記弁から脱出するためにそれ自身によって180°方向を変えてもよい。先に配置されたガイドワイヤ上で操作可能ガイドを前進させてから注入装置を送り込むという従来からの方法もまた、適当である。
【0078】
図15Aは、局部的ねじれを防止するためにガイドカテーテルの末端部を安定させる手段を示す。操作を制御するためには、ねじれる(buckle)ことがなく、かつ、末端構造が曲がることになる平面内において小さい曲げ剛性をも有するカテーテルであることが望ましい。また、カテーテルの末端領域は硬くないことが望ましい。編まれた(braided)カテーテル本体1502は、成型ラップジョイント(overmolded lap joint)のような標準カテーテル接合技術によって曲げ可能領域に結合されている。ガイドカテーテル1530は、図15Aの断面図および図15Bの側面図に示される管内に同心状に配置されたコイル1506を有する柔軟かつ容易に曲げ可能な管1504を含む。コイル1506は構造が局部的にねじれるのを防止する。引きワイヤ1416,1417は、それらの末端がコイル1506の末端部または曲がり部の壁の先端に固定されており、これによりいずれかの引きワイヤへの基端側の張力が曲がり部を曲げさせる。別の方法では、互いに対して移動可能ないくつかの輪をカテーテルの末端部内に配置してもよい。曲がりの所望の平面において最小曲げ剛性を得るために、曲げリボン1508,1510,1520,1522が、それらの長い軸が両方の引きワイヤが存在する平面によって画定される曲がりの所望の平面に垂直な平面内にあるように配置される。リボンは、らせんコイル1506に固定されてもよいし、または、カテーテル本体内におけるそれらの位置を固定および確定するのに接着剤に頼ってもよい。リボンおよびらせんコイルは、好適な具体例ではそれらは金属製ではあるが、より高い硬度(higher durometer)のポリマー材料を成型することによって同時に形成されてもよい。図15Bは、2本の引きワイヤ1416,1417がこれらのリボンの末端部またはらせんコイルの末端部に取り付けられてもよいことを示す。また、連結手段は、かしめる(crimping)、真鍮で付ける(brazing)、溶接する、またはこれらの組み合わせなどが適当である。引きワイヤはまた、曲げ部材の複数の屈曲が疲労を生じさせるかもしれない具体例では、引きケーブルと置き換えられてもよい。図15Cは、2本の引きワイヤによって確立される平面内のカテーテル内に配置されている(引きワイヤ1416,1417を収容する)2つの引きワイヤルーメン1512,1514に隣接して配置された2つのリボン1508,1510を示す、カテーテルの末端部の図面である。図15Dは、引きワイヤに関する曲げ部材の配置の変形例を示す。2本の引きワイヤ1416,1417は、カテーテル本体の壁部内に配置されているが、2本の引きワイヤが存在する平面に対してリボン1520,1522は引きワイヤ平面と約90°の角度で交差するとともにカテーテルの中心を横切る平面内に配置されている。リボンの好ましい曲げ平面1530は、引きワイヤがある平面1531と平行である。図15Eは、カテーテル本体の壁部内に4つのリボンが配置されている別の具体例を図示する。4つのリボンはカテーテル本体の壁部の周囲に90°の間隔をもって分配されている。各リボンの好ましい曲げ平面1530は互いに平行である。2本の引きワイヤは、互いに180°離れて、平面1531内のカテーテル本体の壁部内に配置されている。図15Fは、図15Aの断面15Fを示し、編まれてなるカテーテル本体管1502を図示するとともに、2本の引きワイヤまたはケーブルがハンドピースによって最小摩擦で引かれるのを可能にするルーメン1514,1512を示す。
【0079】
図16は、末端側に位置する2つの曲げ部分(bending segments)1602,1604を有する操作可能ガイドカテーテルを示す。曲げ部分1604,1602は、米国特許No.5,322,064に記載されるような溝付き皮下注射用管(slotted hypodermic tube)で形成されている。これら2つの曲げ部材は、皮下注射用管の同じ部分から形成され、部分1602の溝が部分1604の溝に対して90°をなすことにより、管の周囲に直交するように配置された2組の溝を有する。皮下注射用管は、薄いポリオレフィン材料の壁(図示せず)で覆われており、柔軟で低硬度のペバックス(Pebax)またはシリコン材料1650を先端に有している。引きワイヤは、小さいピンの周囲にそれらを巻きつけて各曲げ部材の末端領域にある貫通孔を通すことによって管に付加されている。曲げ部分1602は、図16aの断面に示すように、カテーテル本体1616内のルーメン1619内に配置された1本のワイヤを有し、カテーテル本体1616は溝付き皮下注射用管1618によって同軸状に覆われている。引きワイヤは、曲げ部分の末端に固定されており、これにより引きワイヤの基端側の移動が曲げ部分に曲げを生じさせる。引きワイヤルーメンは切取り溝の周方向の中心に向いており、これにより曲げ力は溝が曲げ優先(bending preference)をつくる平面に沿って加えられる。すなわち、溝は曲げ平面に対して垂直であって優先曲げ平面を確立し、引きワイヤは優先曲げ平面内にあってカテーテルにおいて溝と同じ側に位置する。部分1604は、図16bの断面に示すように、もう1つの引きワイヤルーメン1621を有する。引きワイヤ(図示せず)は、部分1604の末端近傍で皮下注射用管に付加され、ペバックス管1616のルーメン1621内に入るように皮下注射用管1618を通って挿入される。引きワイヤ1621は、基端側から操作可能であり、引きワイヤの張力を溝の長さに直交する平面内における部分1604の曲げに変換する。ルーメン1621は管の周囲に関してルーメン1619に直交する、または、90°の位置にあり、これによりカテーテルの先端は、引きワイヤおよびカテーテルの中心軸によって確立される2つの平面内において異なる角度で曲がることができる。管1616は、カテーテルの長さ方向に伸びていて、図16cの断面に示すように、基端側の編まれたカテーテルシャフト1624内を通っている。ペバックスは、カテーテル部材を長さ方向に前進するためのなめらかさのためにPTFEで形成されてもよい。カテーテルシャフト1624は、カテーテルの末端部近傍で硬度が高硬度樹脂から低硬度樹脂へと変化するように、いくつかの部分から形成されてもよい。編み(braid)は硬さおよびねじれ性能に影響を与えるために変えられることができ、好適な具体例では45pics/inch(20pics/cm)を有する直径0.0025inch(0.06mm)のステンレスワイヤでつくられる。引きワイヤは、末端部での2軸曲げの制御を容易にするために、対向して配置される基端側引きワイヤノブ1614,1610にそれぞれ連結される。このガイドカテーテルは基端側ハンドル1612の適所にルーアー(luer)が成型されており、これによりこのガイドカテーテルは、冠状動脈の血管写像および左心室の血管写像のために使用できるとともに、身体ルーメンへの他の装置や流体薬を配置するためのガイドとして使用可能である。心臓を横断する能力に加えて、2軸に操作可能なガイドカテーテルは、注入カテーテルハンドピースの結合を可能にするために少し変更することもできるので、多くの利点を有する。
【0080】
図17は、結合注入カテーテルを追加することによって改良された図16の装置と同様の操作可能ガイドカテーテルを示す。ここで、注入カテーテルのハンドピース1710は、操作可能ガイドの基端ハンドル1714に入る。操作可能ガイドは、ガイドがガイドワイヤに沿って本体内の適所に前進した後に注入カテーテルの前進を可能にするための狭い通路1716を有する。漏斗状に狭まった通路1716は、ガイドカテーテルのルーメンに前進する際に注入カテーテルの捕捉(catching)やゆがみ(buckling)を防止する。注入カテーテルの基端ハンドル1202の円筒状本体は、操作カテーテルハンドルの円筒状孔内にぴったりと嵌り込む。この図における2つの注射器の装置は、図12の装置と同様であるが、各注射器がカテーテルの全長を移動する2つのルーメン管1750内の別々のルーメンに接続するように変更されている。この2重ルーメン管(bi-lumen tubing)は、図4に示すように、固定らせん1704に直に接続する。ここでは、各管の長さについてデッドスペースが残るが、上述したフラッシュおよび相互作用の利点を達成するために、2つの薬の相互作用の正確さはカテーテルの末端部で制御されてもよい。図17において、末端らせん注入部材は、カテーテル本体内に用いられるルーメンよりも大きく、かつ、カテーテル本体内でより小さな直径になるテーパ状に示される。このような装置は、カテーテルの一端から他端へと通過することはできないが、カテーテルの直径を最小に維持することを可能にする。この装置において、より大きな固定構造は、ガイドカテーテル先端1650または末端曲げ部分1602のより大きな管内に収容され、ガイドハンドピース1714内で円筒状注入ハンドピース1710を前進および回転させることにより前進および回転させることができる。その収容部から少し前進すると、カテーテル位置の視覚化を改良するための造影剤が流れるように、ガイドカテーテルの内部ルーメンと注入カテーテルの外側直径との間に空間が生じる。このような注入は、二次元蛍光透視(bi-planar fluoroscopy)で見られるとき、心臓内の所望の領域に固定部材が係合したことを明瞭に視覚で確認することを可能にする。
【0081】
図18は、経皮心筋層血管移植(percutaneous transmyocardial revascularization)(TMR)のために用いられるらせん注入装置の概略を示す。上述したカテーテルおよび方法で心臓の心内膜空間に送り込まれることができるらせん1804は、例えば左心室壁部の心臓組織内に進入し、心臓組織内の損傷(damage)のらせん経路(helical pathways)をつくるために使用される。心臓組織内におけるらせん経路の断面は、針跡(needle track)に対応する損傷の領域1808を現わす。これらの損傷領域は、これらの小さな傷が内生的な修復機構(endogenous repair mechanisms)を引き起こしてアンギナを減少させることになるという点で有益である。他のものはレーザ、高周波エネルギー、または機械的抜芯技術(mechanical coring techniques)などを使用して心臓に直線的通路をつくるが、これらの装置は好ましくない。示されるらせん装置は、もたらされる損傷を最小限にしつつ(特に、心筋の損傷がいかなる量であっても心内膜に与える損傷を制限しつつ)、影響を与える組織の体積を最大限にするという明瞭な利点を有する。同時に、損傷した組織1808は、突き刺し処理(penetration process)によって損傷のない組織1810によりインターリーブされる(interleave)。このことは、傷に対する組織の応答に関与する要因によって健全な組織のより多くの相互作用を可能にする。さらに、組織内を通るらせん経路は、最近使用されている直線突き刺し装置に比べてより迅速に自己封鎖(self-sealing)するので、これもまた大きな利益となる。TMRの傷つけ(TMR wounding)のために必要とされるらせん経路およびねじ動作(screw-action)は、心臓の突き刺しおよび心膜内への出血を防止する。自己封鎖するらせん経路は、心膜に入る血液によって起きる生命の脅威となる心膜タンポン挿入の危険を大きく減少させるとともに、心筋内に先にまたは続いて投入された治療薬が心室にもれ出して全身の循環系に入る可能性を大きく低減する。もれを低減することは、投与量が適当に送り込まれるのを確実にするために重要であり、直径が8ミクロンより大きい制御放出構造物が組織に配送されるときに生じる塞栓症(embolic events)の可能性を防止するのに重大である。好適な具体例における薬1818は、30μmの最小直径を有する脈管形成薬(angiogenic agent)を含むミクロスフェアである。
【0082】
心臓外科医は、心臓の室、例えば左心室にらせん針を挿入してから、心臓壁にねじ込むようにらせんコイルを操作することによって図18に示すようにTMRを行う。それから外科医は、傷の位置の印をつけるために、らせんコイルを介して心臓壁内に少量の造影剤を注入してもよい。造影剤は、心筋内での急速な移動および傷または針跡からの漏れ出しを抑制するために、分解性の巨大分子、ミクロスフェア、またはここに説明される他の大きな分子に組み込まれてもよい。そして、外科医は、らせんコイルを介して傷に治療薬を注入することができる。同様に、治療薬は、過度に急速な移動や心室内への漏れ出しを防止するために、巨大分子、ミクロスフェア、または、他の大きな分子に組み込まれてもよい。治療薬は心筋脈管形成剤を運ぶ患者自身の血液を含んでもよい。それから、外科医は、(カテーテルの基端の操作によって)らせんコイルをねじ戻すことにより取り出して、心臓壁の他の部位への突き刺しを行うことができる。外科医は、先に治療された場所を明瞭に示す心臓の蛍光透視像における造影剤の示現によって、次の部位を選択する際に誘導されることになる。一般に、処置は、心筋に4ないし30の傷をつくるように繰り返される。
【0083】
図19は、他の固定注入カテーテルの先端を示す。螺旋部1902はカテーテル本体1906内のルーメン1904よりも大きくて、その一端から他端まで通過できない。しかしながら、螺旋部1902は、心臓に係合する前に挿入及び操作中に組織に保持されないように、ルーメン1904の拡大先端部1916内に収縮して留まることが可能である。ルーメン1912はカテーテル本体1906の内壁に平行で、螺旋部の固定と同様に螺旋部に隣接する透視部の構造を改良するために、末端に設けた螺旋部に隣接する造影剤注入手段と、ガイドワイヤを介してカテーテルシステムを前進させる手段とを備えている。薬剤配送ルーメン1910は、回転及び押出可能なカテーテル本体1908を通過して、末端に設けた薬剤注入螺旋部1902に接続される。
【0084】
図20は、把持固定要素を備えた注入カテーテルシステムの先端を示す。ここでは、カテーテル本体2002は、把持固定ルーメン2003、真直針状薬剤配送ルーメン2012、及び有用ルーメン2010を備え(ルーメンは、図20aの断面図に視認される。)、それらはガイドワイヤを介してシステムを通過するため、あるいは、カテーテルシステムの先端近傍に造影剤を注入するために使用される。把持固定口部2006は、スタイレット2008を押圧することにより開放し、コイル要素2004に張力を付与する。コイル2004はこの力で僅かに引っ張られるようなサイズに形成されているので、口部は管部2002を開放状態に維持する。スタイレット機構2008を解除することにより、口部は図示しないスプリング力により閉鎖する。心臓生検と同様な方法で、例えば、心内膜心筋(endomyocardium)のような組織に固定すれば、造影剤は心内膜に口部が固定されたことを確認するために、有用ルーメンに注入可能であり、針は針状ルーメン2012の外に前進可能である。管部2002は、編み補強されたPebax樹脂等で構成してもよく、管部の樹脂のデュロメータ(durometer)は、心臓室での押込及び回転の柔軟性を最適化するために、隣接端から先端に収縮する。例えば、カテーテル本体の管部の長さが54inch(137cm)で、先端に隣接する6つの領域が特定され、ナイロンベスタミド(Nylon Vestamid)の長さが25inch(63.5cm)、すなわち、Pebax樹脂72Dの1inch(2.5cm)領域、Pebax樹脂63Dの20inch(50.8cm)の領域、Pebax樹脂40Dの1inch(2.5cm)の領域、及びPebax樹脂35Dの25inch(63.5cm)の領域からなる。全長は、0.00025"、1インチ当たり45ピッチ(1センチ当たり20ピッチ)で網目状ステンレス鋼で補強されている。
【0085】
同様な固定機構は、二重に交差する予め曲げられた針、すなわち肉柱、高分子の歯状構造等に閉じ込められるように回動自在な二重針を備えることが想像される。
【0086】
図21は、固定カテーテルの先端を示す。ここでは、先端の柔軟性は、先端の螺旋注入要素を備えた螺旋スプリングを一体化することにより最適化される。隣接した6つのフレンチ(French)直径の網目状Pebax樹脂のカテーテル本体2102の注入先端は、内径が0.025inch(0.63mm)で、外径が0.045inch(1.14cm)である、網目状ポリアミド製ドライブシャフト2104を収容する。ポリアミド製ドライブシャフト2104は、内径0.030inch(0.76mm)で、外径0.039inch(0.99mm)の螺旋コイル2106に連結され、そのコイルは直径0.004inch(0.10mm)のワイヤを4本右ねじれ構造としたものである。コイル2106及びポリアミド製ドライブシャフト2104は、内径0.024inch(0.61mm)で、外径0.030inch(0.76mm)のPebax樹脂製の支持部を介して連結されている。非常に細い壁35DのPebax樹脂製管部2105は、ドライブシャフト2104と螺旋コイル2106の接合部で溶解しており、その後除去される適切なサイズの熱収縮した管部の使用で圧力が付与される。薬剤配送管部2110は、ここでは内径0.010inch(0.25mm)で、外径0.016inch(0.41mm)の単一のルーメン管部に示すように、Pebax製樹脂管部2108内を通過し、内径0.008inch(0.20mm)で、外径0.016inch(0.41mm)のステンレス鋼からなる固定及び注入螺旋に連結され、内径0.030inch(0.97mm)で、外径0.058inch(1.47mm)の螺旋結合構造に巻回される。螺旋コイル2106及び薬剤配送管部2110の間には、機械的な支持部を付加した、内径0.016inch(0.41mm)で、外径0.030inch(0.76mm)のPebax製樹脂管が設けられている。これらの構造を接着するために、接着剤、エポキシ樹脂、及び溶融ポリマー樹脂の使用が、標準技術を使用することにより達成される。一実施形態では、真直ぐな最も接近した固定螺旋部の樹脂には、分離を防止するために機械的なロック部材でPebax製樹脂材料を埋め込むことができるように、実際には僅かに起伏した屈曲部が設けられている。この構造は、全体で、ガイドカテーテルを介して心臓にある構造を固定するための手段を提供し、先端に十分な柔軟性を付与する。
【0087】
図22A〜22Cは、心筋の異なる部位に接近するための予め形成された異なるガイドカテーテルの形状を示す。これらは、予め形成された鋼製マンドレルを介して配置し、かつ、熱可塑性樹脂の逆流を可能とするために炉内に配置することにより、これらの形状に形成することができる。一般に、ガイドカテーテルは、心臓の動脈に接近するために使用され、これらの形状は逆行性大動脈技術(retrograde trans-aortic technique)から左心室の異なる領域に接近できるように設計された新規なものである。一般に、ガイドカテーテルは、図21で既に詳述したように、協働押出あるいは引っ張りで網目状ステンレス鋼や、ポリエステル、混合ナイロン、Pebax製樹脂等から選択された外部のライナーを備えたPTFEの内部の層から形成されている。
【0088】
図22Aは、後部側方の心室壁及びその近傍領域に接近するために、半径2センチの屈曲部を備えたガイドカテーテルの先端2203から2センチの位置に設けた90度の屈曲部2202を有するカテーテル2201を示す。図22Bは、カテーテルの先端2203から1cm離れた屈曲部2212を有し、内部左心室の頂部に隣接する領域に接近するために、軸(すなわち、直線で止まったときのカテーテルの長軸)から約30度傾いたカテーテル2211を示す。図22Cは、それぞれ1.5cmの曲率半径を有する4つの屈曲部2232を備えたカテーテル2231を示す。それらは、ガイドカテーテルの先端から2cm、4cm、6cm、及び8cm離れて配置され、全て90度屈曲するが、図に示すように反対方向である。屈曲部の結合構造は、符号2210を付したガイドカテーテルの長軸に対して明確にされている。このため、ガイドカテーテルの先端は、末端から約8cmの位置でカテーテルの長軸から離れた90度の第1屈曲部を形成され、ガイドカテーテルの長軸に直交して延びるガイドカテーテルの領域を形成されている。ガイドカテーテルの長軸に対して90度をなす第2屈曲部(カテーテルの先端から6cm離れた屈曲部)は、カテーテルの長軸に平行に延びるガイドカテーテル領域を形成されている。ガイドカテーテルの長軸に対して90度をなす第3屈曲部(ガイドカテーテルの先端から4cmに位置する屈曲部)は、ガイドカテーテルの長軸に直交して延びる第2領域を形成されている。ガイドカテーテルの長軸末端で90度をなす第4屈曲部は、カテーテルの長軸に平行に延びる第4領域を形成されている。ガイドカテーテルの全ての屈曲領域及び隣接領域は同一平面に配設されている。このカテーテルは、先端領域と同様に左心室の前方壁に隣接する薬剤を配送するのに有用である。
【0089】
図23は、操作可能な注入カテーテルシステムのためのハンドルを示す。このハンドルは、下方側半部2318と、ハンドルの内部構成部品を示すために取り除かれた上方側半部とからなる2つの揃った半部で構成されている。1以上の操作ノブがホイール2308に連結され、操作可能なカテーテルの先端を変位させるために1以上の引っ張りワイヤを引っ張るために設けられている。セットスクリューノブ2304は、スクリューがハンドピースを貫通するようにホイール2308に取り付けられているので、ホイールの位置(及びカテーテルの傾き)は、ハンドピース2318に固定されたセットスクリューノブ2304を設けた場所にロックしてもよい。ホイール2308は、注入カテーテルが干渉なくホイールを通過できるように構成するのが好ましい。ホイールは、注入カテーテルの通路のためにハンドピースの中央に十分なスペースを有するように、ハンドピースの壁の反対側に配設してもよいし、あるいは、図示するように、(ホイール内に収容された注入カテーテルの一部で僅かに曲がるが)ホイールを貫通する注入カテーテルの通路を形成する長手通路2350を有してもよい。ケース内では、ホイールは、ホイールの通路内で注入カテーテルの撓みによって制限されるホイールの回転に伴って、ガイドカテーテルに所望の撓みを引き起こすのに十分な直径を有しなければならない。注入カテーテルは、ガイドカテーテルおよびホイールバイパス領域にスライド可能で、かつ、前進スライド2310に固定可能に配置されている。前進スライド2310は、ハンドピースの導管部内をスライド可能で、かつ、ハンドピースの外面の導管部を通るスライドに連結されたハンドピースの外側でサムスライドによって操作可能である。前進スライドは、(常に固定されてはいないが)注入カテーテルに固定可能であるので、スライドの動きにより注入カテーテルは長手方向に移動する。スライドの移動により、螺旋針を含むカテーテルの先端を所望の範囲まで前進でき、貫通要素が心筋を貫通しないように移動範囲を制限される。撓み位置がオペレータによって固定されれば、注入カテーテルはハンドピースの導管部内で前進スライド2310を前進させることによって前進する。(このスライドは、注入カテーテル本体が半部に設けたハンドピース本体内の固定クランプの間を通過することができるように、2つの半部の間に弾性要素を備えている(下方側半部2318が図示され、上方側半部はハンドピースの内部を示すために図示されない。))。ハンドピースの2つの半部は共に、ネジ2306及び2314によって保持されている。スライド2310は中空のホイールバイパス領域を通過して前進するハンドル内を軸方向にスライドする。サムスクリュー2316は、注入カテーテルに回転自在に固定されているので、サムスクリューの回転により注入カテーテルの先端で注入カテーテル及び螺旋針が回転する。注入カテーテルの隣接端は、ハンドピースのサムスクリュー領域内に位置し、(側部2310によってスライド制御可能であるように)サムスクリュー内を長手方向にスライド可能であるが、サムスクリュー2316に回転自在に固定されている。これは、長手方向に方向付けされたリブと共に注入カテーテルの隣接端を提供し、かつ、リブに係合する歯と共にサムスクリュー2316の内径を提供することにより達成される。カテーテルの先端から前進すると、注入カテーテルの貫通螺旋針はすばやく回転時にカテーテル本体にロックするサムドラム2316の回転によって心臓壁に前進する。カテーテルハンドピースに最も近い端部でのスペースは、薬剤注入カテーテル及び外部操作可能なガイド本体(図示せず)に連結するコイル状の管部及びルアーの配置のために待機している。ストレインレリース2302は、外部ガイド本体の損傷を防止する。また、外部カテーテル本体内には、外部カテーテル本体ルーメンに接近するために外部サイドポートに隣接するOリングを備える。Oリングは、外部ガイドカテーテルと注入カテーテルの間の空間からの液体の漏出を防止するような大きさとなっている。Oリングの位置は、長手通路の先端で、ストレインレリーフの先端近傍である。このため、外部カテーテル本体の操作、先端螺旋注入要素と共に内部カテーテル本体の伸長、及び前期注入要素の回転を提供する単一のハンドピースが設けられている。
【0090】
使用時、外科医あるいはインターベンショナル心臓内科医等のオペレータは、動脈に接近するために、縮小あるいはセルディンガー(Seldinger)技術を使用することにより、カテーテルを大腿動脈の本体内に挿入する。そのとき、オペレータは、ガイドワイヤを脈間構造に挿入し、ガイドワイヤを大動脈弁を介して心臓内に前進させる。オペレータは、ガイドワイヤを介して操作可能なガイドカテーテルシステムを挿入し、操作可能なガイドカテーテルの先端チップが心臓に至るまでにガイドワイヤを介してスライドさせた後、ガイドワイヤを取り除く。ガイドワイヤを取り除いた後、注入カテーテルシステムは操作ガイドカテーテルを介して前進させ、患者自身の血液は注入カテーテルシステムの薬剤配送ルーメンを介して注入されるので、アルブミンはカテーテルルーメンのポリマー表面に固定される(そこでは、薬剤が結束部からルーメンにルーメンを介して配送されることが防止される。)。薬剤配送ルーメンに血液を注入した後、生理食塩水あるいはリンガー液は直ぐに配送される(代わりに、アルブミンを含有する生理食塩水あるいはリンガー液を配送してもよい。同様に、作用物質のために、カテーテルのポリマー壁への結束は行われなくてもよく、このステップは省略してもよい。)。注入カテーテルのルーメンが準備された後、螺旋注入針が心臓壁の適切な領域にねじ込まれる。造影剤は、造影透視下、システムの位置を確認するために、環状ルーメンあるいはガイドカテーテルと注入カテーテルの間の空間を介して注入され、システムは心筋内深くまで、例えば、直径15μm以上のミクロスフィアのような治療薬を注入するために使用される。オペレータは、治療薬を心臓に注入するために、治療薬リザーバの注射器のプランジャ1206(図12)を加圧する。注射器からの移動量は、バルブ1210のデッドスペース下流分を差し引いた所望の分量に等しくしなければいけない。治療薬リザーバ注射器の操作後、オペレータは注射器1204のプランジャの操作により受動物質(passive agent)を加圧し、受動物質をデッドスペースに等しい量だけ薬剤配送ルーメンに注入することにより、全デッドスペースに治療薬の所望分量がなくなることを確実にし、実際に所望分量を心臓組織に配送する。カテーテルは、注入された治療薬が心臓組織に吸収され、貫通螺旋針によって引き起こされた傷から外に漏出しないことを確実にするために十分な時間をかけて心臓に係合状態を維持される。その後、カテーテルは、隣接ハンドリング機構の適切な部位を回転させることにより螺旋を外すことにより心臓組織から注意深く除去される。適切な場合、処理は心臓内の異なる位置で繰り返してもよい。
【0091】
固定注入システムは、心臓組織内での電気信号、標準造影イメージ技術、造影剤を貫通要素の隣及び/又は組織内のある深さまで注入する造影技術、超音波イメージ技術、あるいはジョンソン及びジョンソンバイオセンスによって開発されたような電気イメージ技術を使用する介入処理中、心臓内に螺旋針あるいは他の固定装置の位置を確認する時間を提供する。造影法が使用されれば、造影剤は、ステアリングガイドカテーテル1624(図16及び17)、あるいは、注入カテーテルシステムの環状ルーメン1252を介して注入される。さらに、造影剤は、心筋層に配送された後、螺旋針を介して心臓壁に注入されるので、心臓壁内の螺旋針の深さは確実なものとなる。
【0092】
造影剤配送のための固定注入システムは、制御容量を最適化する。注入針の位置について確実なことは、不適切な配送薬の可能性を排除することであり、オペレータが薬を組織内のある深さに配送することを確実なものとする。固定アプローチにより、このような容量エラーの可能性を排除するための処理の後、カテーテルのデッドスペースをフラッシュすることが可能であり、薬の注入量及び時間を制御することにより、注入薬の再配分を制御可能となる。螺旋固定手段の場合、貫通要素の長さ(すなわち針通路)は、心筋層内のある深さまで配送された薬が心臓室に漏出しないという付加的な利点を有し、必要量以上、目標となる組織に到達することはない。これは、サイズを調整された微小球制御放出システムの内心筋配送に多大な利点をもたらすので、それらは心筋内に移動しないが、逆閉栓現象が左心室内に逃れるのに十分な大きさであり、全注入治療薬の保持のためにも有利となる。一般に、治療薬は真直針と共に心臓壁に突き刺され、治療薬の多くは逆、すなわち貫通屈曲部(針通路)の外で、心臓内スペース(続いて、組織薬理学及び患者の血栓症/塞栓症の影響を与えるための管システム内)に漏出する。螺旋針と共に治療薬を注入し、かつ、注入中、空間内に螺旋針を残留させる際、逆漏出の速度は減少する。このため、所定の望ましい固有容量は(その容量は治療薬の逆流出後、心筋内に留まり)、必要な注入容量は、所望の固定容量の約2〜10倍だけ必要である。治療薬が10キロデルトンの微小球からなり、0.5ccの治療薬が30秒でゆっくりと注入され、0.2ccの受動薬が30秒で注入され、約30秒をで針通路内に螺旋針の継続的に保持し、注入後、20%の容量が1.5時間で心筋層内に留まる。この場合、所望の固定容量の約3〜4倍を超えない注入により、所望の固定容量を得るのには十分である。
【0093】
固定手段は、分子及び細胞治療心臓学のため、治療薬、遺伝子、及び細胞を配送する内科医の制御を改善する。内科医は、配送が適切であることを確信し、目標組織内のある深さにどのような特別な時間であっても薬を注入でき、カテーテルシステムが移動する恐れなしに同じ場所に他の薬を配送することができる。
【0094】
これらの同様なシステムは、液体薬が特定の組織内のある深さに注入された後、液体薬が同じ注入要素を介して回収される新しいタイプの診断治療に有効である。このように、あるタイプの液体バイプシーが行われ、組織内の環境(mileau)は、異なる損傷場所を示すために査定される。
【0095】
さらに、前述の装置は、ガイドカテーテルが固定システムとの間の空間に位置するように設計され、心臓内に関係のある特定領域の視覚化の改善のために制御された固定装置を備えた左心室の血管造影法として使用してもよい。使用時、心臓内の空間は管システムを介して上述のように接近され、螺旋針は血管造影法で視認かされるべき場所の近傍で心臓内に配送される。カテーテルが心臓内に位置した後、血管造影剤はガイドカテーテルあるいは注入カテーテル本体(例えば、1214及び1750)を介して配送される。造影液は、心臓内での打ち付けや、イメージされるべき目標からそれることなく高圧で注入される。
【0096】
一端から他端まで真直ぐな円筒ルーメンと共にカテーテルは、心臓内での薬剤の流れを改善するために心臓内に導管を形成するようにルーメンを介して通過する光ファイバーの細束と共に使用することができる。他の態様では、細い光ファイバーは、組織内で実質的に導管を燃焼させることのできる細い高周波電極構造に置き換えることも可能である。そのような処理は、結合した心筋層への血管の移植(TMR)や薬剤配送等に見られる。例えば、カテーテルが注入され、薬が心臓への再流入のダメージを最小化するように配送された後、単一のTMRが中央に配設された光ファイバーに導かれる。TMRに続いて、血管の正常因子を導くことができる。
【0097】
このため、本装置及び方法の好ましい実施形態が、開発された環境に関して記載される一方、それらは単に本発明の原理を示すものに過ぎない。他の実施形態や変形例は、本発明の精神や添付された請求の範囲から逸脱することなく発明され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 薬剤配送カテーテルの部分断面図を示す。
【図1b】 デュアルルーメン薬物配送カテーテルの基部側部分の断面図を示す。
【図1c】 中空固定らせんを備える薬物配送カテーテルの末端部の部分断面図を示す。
【図2】 らせん状固定装置の軸の中に配置された短針を備える、薬物配送カテーテルの末端部の部分断面図を示す。
【図3a】 浸透性ポンプを組み込む薬物配送カテーテルの末端部の部分断面図を示す。
【図3b】 浸透性ポンプを組み込む薬物配送カテーテルの末端部の部分断面図を示す。
【図4】 薬物配送カテーテルの末端部の部分断面図を示す。
【図5a】 速度制御障壁を備える薬物配送カテーテルの末端部の部分断面図を示す。
【図5b】 移植の間にスタイレットとして利用する第2のルーメンを備える薬物配送カテーテルの末端部の部分断面図を示す。
【図5c】 図5bの2つのルーメンを備えるカテーテルの断面図である。
【図6】 皮下注入部、及び薬物配送カテーテルの部分断面図を示す。
【図7】 薬物配送カテーテルの末端部の部分断面図を示す。
【図8】 充填されるらせん状薬物配送固定手段の部分断面図を示す。
【図9】 薬物配送カテーテルの末端部の部分断面図を示す。
【図10a】 ニチノールの一時配送手段を備える薬物配送カテーテルの末端部の部分断面図を示す。
【図10b】 蒸気圧の一時配送手段を備える薬物配送カテーテルの末端部の部分断面図を示す。
【図11】 ガイドカテーテルを介して人間の心臓の左心室の中に配置される薬物配送カテーテルの断面図を示す。
【図12】 注入カテーテルを示す。
【図13】 注入カテーテルのハンドルを示す。
【図14】 操舵可能ガイドカテーテルのハンドルを示す。
【図15a】 同軸注入カテーテルシステムを備える操舵可能ガイドカテーテルの末端部の端部を示す。
【図15b】 同軸注入カテーテルシステムを備える操舵可能ガイドカテーテルの末端部の端部を示す。
【図15c】 同軸注入カテーテルシステムを備える操舵可能ガイドカテーテルの末端部の端部を示す。
【図15d】 同軸注入カテーテルシステムを備える操舵可能ガイドカテーテルの末端部の端部を示す。
【図15e】 同軸注入カテーテルシステムを備える操舵可能ガイドカテーテルの末端部の端部を示す。
【図15f】 同軸注入カテーテルシステムを備える操舵可能ガイドカテーテルの末端部の端部を示す。
【図16】 スロット付きトルク管ベンドエレメントを備える操舵可能ガイドカテーテルを示す。
【図16a】 図16の操舵可能ガイドカテーテルの断面図である。
【図16b】 図16の操舵可能ガイドカテーテルの断面図である。
【図16c】 図16の操舵可能ガイドカテーテルの断面図である。
【図17】 中央に配置される注入カテーテルを備える操舵可能ガイドカテーテルの末端部の端部を示す。
【図18】 らせん状針カテーテルシステムを用いて、経皮的経心筋層血管移植及び治療剤配送を行うための、好適な技術の概略図を示す。
【図19】 注入カテーテル及びガイドカテーテルのペアの、末端部の端部のひとつの実施形態を示す。
【図20】 摘み部固定手段を備えるカテーテルの末端部の端部を示す。
【図20a】 図20に示されるカテーテルの断面図である。
【図21】 らせん状針注入カテーテルの末端部の端部を示す。
【図22a】 心臓の左心室の中の異なる領域にアクセスするためのガイドカテーテルの予め形成された形状を示す。
【図22b】 心臓の左心室の中の異なる領域にアクセスするためのガイドカテーテルの予め形成された形状を示す。
【図22c】 心臓の左心室の中の異なる領域にアクセスするためのガイドカテーテルの予め形成された形状を示す。
【図23】 カテーテルシステムのためのハンドピースを示す。

Claims (3)

  1. カテーテルが、心臓に挿入するのに適した末端部、および、ハウジングに収納した基端部を有し、心臓への経皮挿入に適したカテーテルチューブと、
    心臓に流体を投入するのに適した末端部、および、1以上の流体リザーバに接続するのに適した基端部を有し、前記カテーテルを介して延在する第1ルーメンと、
    前記ハウジングに取り外し可能に固定される第1流体リザーバと、
    前記ハウジングに取り外し可能に固定された第2流体リザーバと、
    第1ルーメンの基端部に流体ソースを選択的に接続することを可能にし、第1ルーメンの基端部に連通するバルブと、
    前記バルブに第1流体リザーバを接続する第1流体コネクションと、
    前記バルブに第2流体リザーバを接続する第2流体コネクションと、
    第1流体リザーバから前記バルブを介して第1ルーメンに流体を押し込む第1アクチュエータと、
    第2流体リザーバから前記バルブを介して第1ルーメンに流体を押し込むために第2流体リザーバに操作可能に接続する第2アクチュエータと、
    心臓壁を突き刺すのに適し、第1ルーメンの末端チップに配置した突き刺し針とからなり、
    心臓壁に少量の治療薬を注入するための薬剤配送カテーテル。
  2. 第1流体コネクションが膨張可能なある長さの管からなることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. ハウジングからカテーテルの末端部に延在する第2ルーメンと、流体ソースとの接続に適し、かつ、第2ルーメンの基端部に流体連通の第3流体コネクションと、第2ルーメンとカテーテルの外部との間に流路を設けるカテーテルの末端部に前記カテーテル内の流体ポートと、からなる請求項1に記載の装置。
JP2001529767A 1999-10-13 2000-10-13 組織に取り付ける薬剤配送カテーテルおよびその使用方法 Expired - Lifetime JP4653918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/418,205 US6416510B1 (en) 1997-03-13 1999-10-13 Drug delivery catheters that attach to tissue and methods for their use
US09/418,205 1999-10-13
PCT/US2000/028301 WO2001026706A2 (en) 1999-10-13 2000-10-13 Drug delivery catheters that attach to tissue and methods for their use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003529409A JP2003529409A (ja) 2003-10-07
JP2003529409A5 JP2003529409A5 (ja) 2007-11-29
JP4653918B2 true JP4653918B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=23657140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529767A Expired - Lifetime JP4653918B2 (ja) 1999-10-13 2000-10-13 組織に取り付ける薬剤配送カテーテルおよびその使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6416510B1 (ja)
EP (1) EP1231864A4 (ja)
JP (1) JP4653918B2 (ja)
AU (1) AU1200501A (ja)
WO (1) WO2001026706A2 (ja)

Families Citing this family (285)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6302875B1 (en) 1996-10-11 2001-10-16 Transvascular, Inc. Catheters and related devices for forming passageways between blood vessels or other anatomical structures
EP0928135B1 (en) * 1996-07-17 2006-06-14 Medtronic, Inc. System for enhancing cardiac signal sensing by cardiac pacemakers through genetic treatment
US6416510B1 (en) * 1997-03-13 2002-07-09 Biocardia, Inc. Drug delivery catheters that attach to tissue and methods for their use
US6463334B1 (en) 1998-11-02 2002-10-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Extendable and retractable lead
US6261304B1 (en) 1998-09-10 2001-07-17 Percardia, Inc. Delivery methods for left ventricular conduit
US6478776B1 (en) * 2000-04-05 2002-11-12 Biocardia, Inc. Implant delivery catheter system and methods for its use
IL154433A0 (en) 2000-08-18 2003-09-17 Atritech Inc Expandable implant devices for filtering blood flow from atrial appendages
US20020188170A1 (en) 2001-04-27 2002-12-12 Santamore William P. Prevention of myocardial infarction induced ventricular expansion and remodeling
US6702744B2 (en) 2001-06-20 2004-03-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Agents that stimulate therapeutic angiogenesis and techniques and devices that enable their delivery
US6835193B2 (en) 2001-07-10 2004-12-28 Myocardial Therapeutics, Inc. Methods for controlled depth injections into interior body cavities
US6796963B2 (en) 2001-07-10 2004-09-28 Myocardial Therapeutics, Inc. Flexible tissue injection catheters with controlled depth penetration
US6595979B1 (en) 2001-07-10 2003-07-22 Myocardial Therapeutics, Inc. Methods for sterile aspiration/reinjection of bodily fluid
US6796957B2 (en) 2001-07-10 2004-09-28 Myocardial Therapeutics, Inc. Sterile aspiration/reinjection systems
US6988001B2 (en) * 2001-10-31 2006-01-17 Biophan Technologies, Inc. Hermetic component housing for photonic catheter
US8608661B1 (en) 2001-11-30 2013-12-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for intravascular delivery of a treatment agent beyond a blood vessel wall
US6980866B2 (en) * 2001-12-05 2005-12-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus for sensing cardiac contractile function
US20080213331A1 (en) 2002-04-08 2008-09-04 Ardian, Inc. Methods and devices for renal nerve blocking
US20070135875A1 (en) 2002-04-08 2007-06-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US9636174B2 (en) 2002-04-08 2017-05-02 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for therapeutic renal neuromodulation
US7617005B2 (en) 2002-04-08 2009-11-10 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US8150519B2 (en) 2002-04-08 2012-04-03 Ardian, Inc. Methods and apparatus for bilateral renal neuromodulation
US20070129761A1 (en) 2002-04-08 2007-06-07 Ardian, Inc. Methods for treating heart arrhythmia
US7653438B2 (en) 2002-04-08 2010-01-26 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US6978174B2 (en) 2002-04-08 2005-12-20 Ardian, Inc. Methods and devices for renal nerve blocking
US7108685B2 (en) * 2002-04-15 2006-09-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Patch stabilization of rods for treatment of cardiac muscle
US20030199449A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Tarcha Peter J. Combination of ablation and controlled drug delivery for the treatment of cancer
AU2003256280A1 (en) * 2002-06-24 2004-01-06 Genzyme Corporation Methods of delivering gene therapy agents
US7361368B2 (en) 2002-06-28 2008-04-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Device and method for combining a treatment agent and a gel
US7070582B2 (en) * 2002-08-09 2006-07-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Injection devices that provide reduced outflow of therapeutic agents and methods of delivering therapeutic agents
US7400931B2 (en) * 2002-09-18 2008-07-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Devices and methods to stimulate therapeutic angiogenesis for ischemia and heart failure
US20040059228A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for flushing catheters
US9849279B2 (en) 2008-06-27 2017-12-26 Medtronic, Inc. Lead delivery device and method
US9636499B2 (en) 2002-09-24 2017-05-02 Medtronic, Inc. Lead delivery device and method
US8920432B2 (en) 2002-09-24 2014-12-30 Medtronic, Inc. Lead delivery device and method
US8229572B2 (en) * 2008-06-27 2012-07-24 Medtronic, Inc. Lead delivery device and method
US9480839B2 (en) 2002-09-24 2016-11-01 Medtronic, Inc. Lead delivery device and method
US7594903B2 (en) * 2002-09-25 2009-09-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Controlling shaft bending moment and whipping in a tendon deflection or other tendon system
US7103418B2 (en) * 2002-10-02 2006-09-05 Medtronic, Inc. Active fluid delivery catheter
EP1608225A4 (en) * 2003-03-26 2007-07-04 Univ Minnesota HEAT METHOD AND COMPOSITIONS
US7566318B2 (en) * 2003-04-11 2009-07-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Ultrasonic subcutaneous dissection tool incorporating fluid delivery
US7702399B2 (en) * 2003-04-11 2010-04-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Subcutaneous electrode and lead with phoresis based pharmacological agent delivery
US7529592B2 (en) * 2003-04-11 2009-05-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Subcutaneous electrode and lead with temporary pharmacological agents
US20040204735A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Shiroff Jason Alan Subcutaneous dissection tool incorporating pharmacological agent delivery
US8038991B1 (en) 2003-04-15 2011-10-18 Abbott Cardiovascular Systems Inc. High-viscosity hyaluronic acid compositions to treat myocardial conditions
US8821473B2 (en) 2003-04-15 2014-09-02 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and compositions to treat myocardial conditions
US7641643B2 (en) 2003-04-15 2010-01-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and compositions to treat myocardial conditions
AU2004233677A1 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method and tool for filtrating specimen using specimen sampling container, and specimen sampling container
ITRM20030376A1 (it) 2003-07-31 2005-02-01 Univ Roma Procedimento per l'isolamento e l'espansione di cellule staminali cardiache da biopsia.
FR2859912B1 (fr) * 2003-09-22 2005-11-18 Ela Medical Sa Necessaire de percage du septum cardiaque et de mise en place d'un dispositif transseptal, notamment d'une sonde de stimulation d'une cavite gauche
US7155292B2 (en) * 2003-09-25 2006-12-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Active fixation assembly for an implantable device
US7953499B2 (en) * 2003-09-30 2011-05-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Drug-eluting electrode
US7251532B2 (en) * 2003-10-17 2007-07-31 Medtronic, Inc. Medical lead fixation
US9526609B2 (en) 2003-12-23 2016-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
US7329279B2 (en) 2003-12-23 2008-02-12 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
US7381219B2 (en) 2003-12-23 2008-06-03 Sadra Medical, Inc. Low profile heart valve and delivery system
US7824443B2 (en) * 2003-12-23 2010-11-02 Sadra Medical, Inc. Medical implant delivery and deployment tool
US8828078B2 (en) 2003-12-23 2014-09-09 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascular heart valve replacement comprising tissue grasping elements
US8182528B2 (en) 2003-12-23 2012-05-22 Sadra Medical, Inc. Locking heart valve anchor
US7445631B2 (en) 2003-12-23 2008-11-04 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
EP2529699B1 (en) 2003-12-23 2014-01-29 Sadra Medical, Inc. Repositionable heart valve
US11278398B2 (en) 2003-12-23 2022-03-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and apparatus for endovascular heart valve replacement comprising tissue grasping elements
US8579962B2 (en) 2003-12-23 2013-11-12 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for performing valvuloplasty
US8840663B2 (en) 2003-12-23 2014-09-23 Sadra Medical, Inc. Repositionable heart valve method
US20050137687A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Sadra Medical Heart valve anchor and method
US7824442B2 (en) 2003-12-23 2010-11-02 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a heart valve
US8343213B2 (en) 2003-12-23 2013-01-01 Sadra Medical, Inc. Leaflet engagement elements and methods for use thereof
US20050137694A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Haug Ulrich R. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
US7245973B2 (en) 2003-12-23 2007-07-17 Cardiac Pacemakers, Inc. His bundle mapping, pacing, and injection lead
US7780725B2 (en) 2004-06-16 2010-08-24 Sadra Medical, Inc. Everting heart valve
US7959666B2 (en) 2003-12-23 2011-06-14 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a heart valve
US20120041550A1 (en) 2003-12-23 2012-02-16 Sadra Medical, Inc. Methods and Apparatus for Endovascular Heart Valve Replacement Comprising Tissue Grasping Elements
US8603160B2 (en) 2003-12-23 2013-12-10 Sadra Medical, Inc. Method of using a retrievable heart valve anchor with a sheath
US9005273B2 (en) 2003-12-23 2015-04-14 Sadra Medical, Inc. Assessing the location and performance of replacement heart valves
US8287584B2 (en) * 2005-11-14 2012-10-16 Sadra Medical, Inc. Medical implant deployment tool
CA2553681A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Synecor, Llc Intravascular delivery system for therapeutic agents
US7708751B2 (en) * 2004-05-21 2010-05-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. MRI biopsy device
US9638770B2 (en) * 2004-05-21 2017-05-02 Devicor Medical Products, Inc. MRI biopsy apparatus incorporating an imageable penetrating portion
US8932233B2 (en) 2004-05-21 2015-01-13 Devicor Medical Products, Inc. MRI biopsy device
US20060067972A1 (en) * 2004-06-23 2006-03-30 Flowmedica, Inc. Devices for renal-based heart failure treatment
EP1788936B1 (en) * 2004-08-12 2018-11-28 Medtronic, Inc. Catheter apparatus for treatment of heart arrhythmia
US11660317B2 (en) 2004-11-08 2023-05-30 The Johns Hopkins University Compositions comprising cardiosphere-derived cells for use in cell therapy
CN101068575A (zh) * 2004-12-01 2007-11-07 建新公司 向肝脏定向递送遗传物质的方法
CN101076290B (zh) 2004-12-09 2011-11-23 铸造品股份有限公司 主动脉瓣修复
US8326423B2 (en) 2004-12-20 2012-12-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Devices and methods for steering electrical stimulation in cardiac rhythm management
US8050756B2 (en) 2004-12-20 2011-11-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Circuit-based devices and methods for pulse control of endocardial pacing in cardiac rhythm management
US8423139B2 (en) 2004-12-20 2013-04-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods, devices and systems for cardiac rhythm management using an electrode arrangement
US8005544B2 (en) 2004-12-20 2011-08-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Endocardial pacing devices and methods useful for resynchronization and defibrillation
US8290586B2 (en) 2004-12-20 2012-10-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods, devices and systems for single-chamber pacing using a dual-chamber pacing device
US8010192B2 (en) 2004-12-20 2011-08-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Endocardial pacing relating to conduction abnormalities
US8014861B2 (en) 2004-12-20 2011-09-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems, devices and methods relating to endocardial pacing for resynchronization
AR047851A1 (es) 2004-12-20 2006-03-01 Giniger Alberto German Un nuevo marcapasos que restablece o preserva la conduccion electrica fisiologica del corazon y un metodo de aplicacion
US8010191B2 (en) 2004-12-20 2011-08-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems, devices and methods for monitoring efficiency of pacing
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
US20080125745A1 (en) 2005-04-19 2008-05-29 Shubhayu Basu Methods and compositions for treating post-cardial infarction damage
US8303972B2 (en) 2005-04-19 2012-11-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hydrogel bioscaffoldings and biomedical device coatings
US9539410B2 (en) 2005-04-19 2017-01-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and compositions for treating post-cardial infarction damage
US8187621B2 (en) 2005-04-19 2012-05-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods and compositions for treating post-myocardial infarction damage
US8828433B2 (en) 2005-04-19 2014-09-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hydrogel bioscaffoldings and biomedical device coatings
US7962208B2 (en) 2005-04-25 2011-06-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for pacing during revascularization
JP4880251B2 (ja) * 2005-06-21 2012-02-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 高周波処置具
US7532939B2 (en) * 2005-07-21 2009-05-12 Medtronic, Inc. Active fixation medical lead
US8968379B2 (en) * 2005-09-02 2015-03-03 Medtronic Vascular, Inc. Stent delivery system with multiple evenly spaced pullwires
US7712606B2 (en) 2005-09-13 2010-05-11 Sadra Medical, Inc. Two-part package for medical implant
US8182444B2 (en) * 2005-11-04 2012-05-22 Medrad, Inc. Delivery of agents such as cells to tissue
US7713232B2 (en) * 2005-11-04 2010-05-11 Medrad, Inc. System for washing and processing of cells for delivery thereof to tissue
US20070213813A1 (en) 2005-12-22 2007-09-13 Symetis Sa Stent-valves for valve replacement and associated methods and systems for surgery
EP1988851A2 (en) 2006-02-14 2008-11-12 Sadra Medical, Inc. Systems and methods for delivering a medical implant
CA2833354C (en) 2006-03-14 2015-12-15 University Of Southern California Mems device and method for delivery of therapeutic agents
US7751883B2 (en) * 2006-04-25 2010-07-06 Eugenio Picano System and method for promoting coronary angiogenesis
US20080091169A1 (en) 2006-05-16 2008-04-17 Wayne Heideman Steerable catheter using flat pull wires and having torque transfer layer made of braided flat wires
US20080234660A2 (en) * 2006-05-16 2008-09-25 Sarah Cumming Steerable Catheter Using Flat Pull Wires and Method of Making Same
US7732190B2 (en) 2006-07-31 2010-06-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Modified two-component gelation systems, methods of use and methods of manufacture
US20080039727A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Eilaz Babaev Ablative Cardiac Catheter System
US20090221955A1 (en) * 2006-08-08 2009-09-03 Bacoustics, Llc Ablative ultrasonic-cryogenic methods
US9242005B1 (en) 2006-08-21 2016-01-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Pro-healing agent formulation compositions, methods and treatments
US20080057104A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Joseph Walker Matrix metalloproteinase inhibitor delivering devices
WO2008030581A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Symphony Medical, Inc. Intramyocardial patterning for treating localized anomalies of the heart
US20080086111A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-10 Medrad, Inc. Fluid delivery systems and volume metering in cell delivery
US20080108950A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Rioux Robert F Corkscrew helical inserter port
US9005672B2 (en) 2006-11-17 2015-04-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods of modifying myocardial infarction expansion
US8741326B2 (en) 2006-11-17 2014-06-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Modified two-component gelation systems, methods of use and methods of manufacture
US8192760B2 (en) 2006-12-04 2012-06-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and compositions for treating tissue using silk proteins
EP1955657B1 (en) * 2007-02-08 2011-01-12 Olympus Medical Systems Corp. Treatment tool for endoscope
JP4526544B2 (ja) * 2007-02-08 2010-08-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
US9220837B2 (en) 2007-03-19 2015-12-29 Insuline Medical Ltd. Method and device for drug delivery
CN104069567A (zh) 2007-03-19 2014-10-01 茵苏莱恩医药有限公司 药物输送设备
US8622991B2 (en) 2007-03-19 2014-01-07 Insuline Medical Ltd. Method and device for drug delivery
WO2009081262A1 (en) 2007-12-18 2009-07-02 Insuline Medical Ltd. Drug delivery device with sensor for closed-loop operation
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
WO2008154033A2 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Symphony Medical, Inc. Cardiac patterning for improving diastolic function
US8317771B2 (en) * 2007-07-11 2012-11-27 Apollo Endosurgery, Inc. Methods and systems for performing submucosal medical procedures
JP5542691B2 (ja) 2007-12-20 2014-07-09 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 治療薬を送達するための装置および方法
US8080073B2 (en) * 2007-12-20 2011-12-20 3M Innovative Properties Company Abrasive article having a plurality of precisely-shaped abrasive composites
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
WO2011104269A1 (en) 2008-02-26 2011-09-01 Jenavalve Technology Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US8801665B2 (en) * 2008-04-10 2014-08-12 Henry Ford Health System Apparatus and method for controlled depth of injection into myocardial tissue
US20090275894A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Curtis Guy P Transvenous soaker catheter
US9849238B2 (en) 2008-05-08 2017-12-26 Minipumps, Llc Drug-delivery pump with intelligent control
EP2898911A1 (en) 2008-05-08 2015-07-29 MiniPumps, LLC Implantable pumps and cannulas therefor
EP2323716B1 (en) 2008-05-08 2015-03-04 MiniPumps, LLC Drug-delivery pumps
US9775990B2 (en) 2008-06-27 2017-10-03 Medtronic, Inc. Lead delivery device and method
US9775989B2 (en) 2008-06-27 2017-10-03 Medtronic, Inc. Lead delivery device and method
US11931523B2 (en) 2008-06-27 2024-03-19 Medtronic, Inc. Lead delivery device and method
JP2010075325A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Fujifilm Corp 内視鏡軟性部及び内視鏡
JP5607639B2 (ja) 2008-10-10 2014-10-15 サドラ メディカル インコーポレイテッド 医療用デバイス・システム
CA2743027C (en) 2008-11-07 2016-04-12 Insuline Medical Ltd. Device and method for drug delivery
EP2384222A2 (en) 2008-12-19 2011-11-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Devices, methods, and systems including cardiac pacing
KR101781653B1 (ko) * 2009-02-20 2017-09-25 코비디엔 엘피 정맥 부전을 치료하기 위한 정맥 폐쇄 방법 및 장치
US8784800B2 (en) * 2009-03-09 2014-07-22 Medtronic, Inc. Method of delivering cell therapy to a target site
ITMI20090106U1 (it) * 2009-04-02 2010-10-03 Finella Medical S P A Dispositivo con elettro-catetere per indurre una neurolesione epidurale reversibile
EP2427472B1 (en) 2009-05-05 2016-06-22 Miragen Therapeutics Lipophilic polynucleotide conjugates
EP3284494A1 (en) 2009-07-30 2018-02-21 Tandem Diabetes Care, Inc. Portable infusion pump system
AU2010284216B2 (en) 2009-08-18 2015-10-15 Minipumps, Llc Electrolytic drug-delivery pump with adaptive control
US8568354B2 (en) 2010-02-16 2013-10-29 Cardiovascular Systems, Inc. Devices and methods for low shearing local delivery of therapeutic agents to the wall of a bodily lumen
US8565880B2 (en) 2010-04-27 2013-10-22 Cardiac Pacemakers, Inc. His-bundle capture verification and monitoring
US9249392B2 (en) 2010-04-30 2016-02-02 Cedars-Sinai Medical Center Methods and compositions for maintaining genomic stability in cultured stem cells
US9845457B2 (en) 2010-04-30 2017-12-19 Cedars-Sinai Medical Center Maintenance of genomic stability in cultured stem cells
WO2011147849A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Jenavalve Technology Inc. Prosthetic heart valve and transcatheter delivered endoprosthesis comprising a prosthetic heart valve and a stent
US8585648B2 (en) 2010-07-19 2013-11-19 Minipumps, Llc Catheter drug pump
WO2012021844A2 (en) 2010-08-12 2012-02-16 C.R. Bard, Inc. Trimmable catheter including distal portion stability features
US10238833B2 (en) 2010-08-12 2019-03-26 C. R. Bard, Inc. Access port and catheter assembly including catheter distal portion stability features
US9333075B2 (en) 2010-09-10 2016-05-10 Symetis Sa Valve replacement devices, delivery device for a valve replacement device and method of production of a valve replacement device
CA2817002C (en) 2010-11-05 2019-01-15 Miragen Therapeutics Base modified oligonucleotides
BR112013012319A2 (pt) 2010-12-15 2019-09-24 Miragen Therapeutics inibidores de micro rna compreendendo nucleotídeos bloqueados
US10391277B2 (en) * 2011-02-18 2019-08-27 Voxel Rad, Ltd. Systems and methods for 3D stereoscopic angiovision, angionavigation and angiotherapeutics
US8761880B2 (en) 2011-03-14 2014-06-24 Cardiac Pacemakers, Inc. His capture verification using electro-mechanical delay
EP2688516B1 (en) 2011-03-21 2022-08-17 Cephea Valve Technologies, Inc. Disk-based valve apparatus
CN103517731B (zh) 2011-04-08 2016-08-31 柯惠有限合伙公司 用于去除肾交感神经和离子电渗式药物传递的离子电渗式药物传递系统和方法
US9237925B2 (en) 2011-04-22 2016-01-19 Ablative Solutions, Inc. Expandable catheter system for peri-ostial injection and muscle and nerve fiber ablation
US8663190B2 (en) 2011-04-22 2014-03-04 Ablative Solutions, Inc. Expandable catheter system for peri-ostial injection and muscle and nerve fiber ablation
EP2520251A1 (en) 2011-05-05 2012-11-07 Symetis SA Method and Apparatus for Compressing Stent-Valves
AU2012252165A1 (en) 2011-05-09 2013-03-21 Cambridge Enterprise Limited Methods of modulating micrornas in the treatment of pulmonary arterial hypertension
CA2835893C (en) 2011-07-12 2019-03-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Coupling system for medical devices
WO2013013080A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Sapheon, Inc. Enhanced ultrasound visualization of intravascular devices
US9056185B2 (en) 2011-08-24 2015-06-16 Ablative Solutions, Inc. Expandable catheter system for fluid injection into and deep to the wall of a blood vessel
US20130053792A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Ablative Solutions, Inc. Expandable catheter system for vessel wall injection and muscle and nerve fiber ablation
US9131926B2 (en) 2011-11-10 2015-09-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Direct connect flush system
US8940014B2 (en) 2011-11-15 2015-01-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Bond between components of a medical device
US8951243B2 (en) 2011-12-03 2015-02-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handle
US9277993B2 (en) 2011-12-20 2016-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery systems
US9510945B2 (en) 2011-12-20 2016-12-06 Boston Scientific Scimed Inc. Medical device handle
WO2013112547A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Valve assembly with a bioabsorbable gasket and a replaceable valve implant
US8808620B1 (en) 2012-02-22 2014-08-19 Sapheon, Inc. Sterilization process design for a medical adhesive
US9074972B2 (en) 2012-05-16 2015-07-07 Dionex Corporation Surrogate addition device and a method of analyte concentration
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
US9884076B2 (en) 2012-06-05 2018-02-06 Capricor, Inc. Optimized methods for generation of cardiac stem cells from cardiac tissue and their use in cardiac therapy
US9883941B2 (en) 2012-06-19 2018-02-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve
WO2013192576A2 (en) 2012-06-21 2013-12-27 Miragen Therapeutics Oligonucleotide-based inhibitors comprising locked nucleic acid motif
US9828603B2 (en) 2012-08-13 2017-11-28 Cedars Sinai Medical Center Exosomes and micro-ribonucleic acids for tissue regeneration
US10881458B2 (en) 2012-10-29 2021-01-05 Ablative Solutions, Inc. Peri-vascular tissue ablation catheters
US10736656B2 (en) 2012-10-29 2020-08-11 Ablative Solutions Method for painless renal denervation using a peri-vascular tissue ablation catheter with support structures
US9526827B2 (en) 2012-10-29 2016-12-27 Ablative Solutions, Inc. Peri-vascular tissue ablation catheter with support structures
US9301795B2 (en) 2012-10-29 2016-04-05 Ablative Solutions, Inc. Transvascular catheter for extravascular delivery
US10945787B2 (en) 2012-10-29 2021-03-16 Ablative Solutions, Inc. Peri-vascular tissue ablation catheters
US10226278B2 (en) 2012-10-29 2019-03-12 Ablative Solutions, Inc. Method for painless renal denervation using a peri-vascular tissue ablation catheter with support structures
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
US9752143B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 MiRagen Therapeutics, Inc. Locked nucleic acid inhibitor of miR-145 and uses thereof
WO2014145356A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 MiRagen Therapeutics, Inc. Bridged bicyclic nucleosides
US20150005740A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Injection devices and related methods of use
US9561103B2 (en) 2013-07-17 2017-02-07 Cephea Valve Technologies, Inc. System and method for cardiac valve repair and replacement
JP6563394B2 (ja) 2013-08-30 2019-08-21 イェーナヴァルヴ テクノロジー インコーポレイテッド 人工弁のための径方向に折り畳み自在のフレーム及び当該フレームを製造するための方法
WO2015048795A2 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Biocardia, Inc. Radial and trans-endocardial delivery catheter
US9949652B2 (en) 2013-10-25 2018-04-24 Ablative Solutions, Inc. Apparatus for effective ablation and nerve sensing associated with denervation
US10517666B2 (en) 2013-10-25 2019-12-31 Ablative Solutions, Inc. Apparatus for effective ablation and nerve sensing associated with denervation
US9931046B2 (en) 2013-10-25 2018-04-03 Ablative Solutions, Inc. Intravascular catheter with peri-vascular nerve activity sensors
WO2015074010A2 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Compositions and methods for cardiac regeneration
JP6440729B2 (ja) * 2014-03-28 2018-12-19 スパイレーション インコーポレイテッド ディー ビー エイ オリンパス レスピラトリー アメリカ エコジェニックな特徴を有するデバイス
JP6336611B2 (ja) 2014-03-28 2018-06-06 スパイレーション インコーポレイテッド 医療用デバイスの予測可能な展開のためのシステム
EP2959936B1 (fr) 2014-06-25 2021-03-31 Sorin CRM SAS Capsule inplantable à fixation par vissage, notamment capsule autonome de stimulation cardiaque
AU2015301221B2 (en) 2014-08-04 2020-07-02 MiRagen Therapeutics, Inc. Inhibitors of MYH7B and uses thereof
US9376681B2 (en) 2014-09-08 2016-06-28 MiRagen Therapeutics, Inc. miR-29 mimics and uses thereof
AU2015327812B2 (en) 2014-10-03 2021-04-15 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and exosomes secreted by such cells in the treatment of muscular dystrophy
US9901445B2 (en) 2014-11-21 2018-02-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Valve locking mechanism
CN113521503A (zh) 2014-12-01 2021-10-22 帕夫梅德有限公司 自锚固式导管及使用方法
US9439757B2 (en) 2014-12-09 2016-09-13 Cephea Valve Technologies, Inc. Replacement cardiac valves and methods of use and manufacture
WO2016115375A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Displacement based lock and release mechanism
CN107636003A (zh) 2015-01-20 2018-01-26 米拉根医疗股份有限公司 miR‑92抑制剂及其用途
US9861477B2 (en) 2015-01-26 2018-01-09 Boston Scientific Scimed Inc. Prosthetic heart valve square leaflet-leaflet stitch
US9788942B2 (en) 2015-02-03 2017-10-17 Boston Scientific Scimed Inc. Prosthetic heart valve having tubular seal
WO2016126524A1 (en) 2015-02-03 2016-08-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic heart valve having tubular seal
US10806922B2 (en) * 2015-02-12 2020-10-20 Medtronic, Inc Medical access tools, assemblies, and methods
US10285809B2 (en) 2015-03-06 2019-05-14 Boston Scientific Scimed Inc. TAVI anchoring assist device
US10426617B2 (en) 2015-03-06 2019-10-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Low profile valve locking mechanism and commissure assembly
US10080652B2 (en) 2015-03-13 2018-09-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic heart valve having an improved tubular seal
WO2016177562A1 (en) 2015-05-01 2016-11-10 Jenavalve Technology, Inc. Device and method with reduced pacemaker rate in heart valve replacement
US10849746B2 (en) 2015-05-14 2020-12-01 Cephea Valve Technologies, Inc. Cardiac valve delivery devices and systems
AU2016262564B2 (en) 2015-05-14 2020-11-05 Cephea Valve Technologies, Inc. Replacement mitral valves
US11062626B2 (en) * 2015-05-27 2021-07-13 Atricure, Inc. Beating heart controller and simulator
WO2017004377A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Adjustable nosecone
US10195392B2 (en) 2015-07-02 2019-02-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Clip-on catheter
US10179041B2 (en) 2015-08-12 2019-01-15 Boston Scientific Scimed Icn. Pinless release mechanism
US10136991B2 (en) 2015-08-12 2018-11-27 Boston Scientific Scimed Inc. Replacement heart valve implant
US10779940B2 (en) 2015-09-03 2020-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handle
EP3359026A4 (en) * 2015-10-05 2019-06-12 Autonomix Medical, Inc. INTELLIGENT TORQUE GENERATOR AND METHODS OF USE
WO2017066262A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-20 Swaminathan Jayaraman System and method for delivery of a therapeutic agent through a catheter
WO2017069940A1 (en) 2015-10-20 2017-04-27 Spiration, Inc., d.b.a. Olympus Respiratory America Ablation device
JP2017086875A (ja) * 2015-11-03 2017-05-25 バイオトロニック エスエー アンド カンパニー カーゲー 医療機器用の固定制御システム
WO2017123662A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and exosomes secreted by such cells in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction
BR112018014822B1 (pt) * 2016-01-20 2023-02-07 C.R. Bard, Inc Sistema de porta de acesso vascular implantável e método de fabricação do mesmo
US10342660B2 (en) 2016-02-02 2019-07-09 Boston Scientific Inc. Tensioned sheathing aids
US10987161B2 (en) 2016-03-21 2021-04-27 Spiration, Inc.—Olympus Respiratory America User interface and lock features for positioning multiple components within a body
US10542872B2 (en) 2016-03-21 2020-01-28 Spiration, Inc.—Olympus Respiratory America User interface and lock features for positioning multiple components within a body
US10939954B2 (en) 2016-03-21 2021-03-09 Spiration, Inc.—Olympus Respiratory America User interface and lock features for positioning multiple components within a body
JP7092680B2 (ja) * 2016-04-15 2022-06-28 テンプル・ユニバーシティ-オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 注入カテーテル及び使用方法
US11458200B2 (en) * 2016-05-04 2022-10-04 William Sauer Constructs, agents, and methods for facilitated ablation of cardiac tissue
EP4183371A1 (en) 2016-05-13 2023-05-24 JenaValve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system and method for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath and loading system
US10583005B2 (en) 2016-05-13 2020-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handle
US10245136B2 (en) 2016-05-13 2019-04-02 Boston Scientific Scimed Inc. Containment vessel with implant sheathing guide
US10201416B2 (en) 2016-05-16 2019-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve implant with invertible leaflets
WO2017210652A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Cedars-Sinai Medical Center Cdc-derived exosomes for treatment of ventricular tachyarrythmias
US11331187B2 (en) 2016-06-17 2022-05-17 Cephea Valve Technologies, Inc. Cardiac valve delivery devices and systems
US11541078B2 (en) 2016-09-20 2023-01-03 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and their extracellular vesicles to retard or reverse aging and age-related disorders
KR101838631B1 (ko) * 2016-11-03 2018-04-26 서울대학교 산학협력단 반복 분사에 따른 젯의 분사 속도 저하를 방지하고 약물의 자동 충전이 가능한 마이크로젯 약물 주입 장치
IT201600112526A1 (it) * 2016-11-08 2018-05-08 Mario Moronesi Ago catetere a più fori
CA3051272C (en) 2017-01-23 2023-08-22 Cephea Valve Technologies, Inc. Replacement mitral valves
AU2018203053B2 (en) 2017-01-23 2020-03-05 Cephea Valve Technologies, Inc. Replacement mitral valves
WO2018138658A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Jenavalve Technology, Inc. Heart valve mimicry
CA3059910A1 (en) 2017-04-19 2018-10-25 Cedars-Sinai Medical Center Methods and compositions for treating skeletal muscular dystrophy
WO2018226915A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Heart valve implant commissure support structure
EP3661458A1 (en) 2017-08-01 2020-06-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implant locking mechanism
WO2019035966A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. REPLACEMENT CARDIAC VALVE COMMAND ASSEMBLY
US11660355B2 (en) 2017-12-20 2023-05-30 Cedars-Sinai Medical Center Engineered extracellular vesicles for enhanced tissue delivery
JP7047106B2 (ja) 2018-01-19 2022-04-04 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド フィードバックループ付医療装置送達システム
US11191641B2 (en) 2018-01-19 2021-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Inductance mode deployment sensors for transcatheter valve system
US11116561B2 (en) 2018-01-24 2021-09-14 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Devices, agents, and associated methods for selective modulation of renal nerves
US11147668B2 (en) 2018-02-07 2021-10-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery system with alignment feature
EP3758651B1 (en) 2018-02-26 2022-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Embedded radiopaque marker in adaptive seal
US11229517B2 (en) 2018-05-15 2022-01-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve commissure assembly
WO2019241477A1 (en) 2018-06-13 2019-12-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve delivery device
US10849685B2 (en) 2018-07-18 2020-12-01 Ablative Solutions, Inc. Peri-vascular tissue access catheter with locking handle
WO2020123486A1 (en) 2018-12-10 2020-06-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery system including a resistance member
US11659980B2 (en) 2019-03-27 2023-05-30 Gyrus Acmi, Inc. User interface with dual-function control surface for positioning multiple components within a body
US11439504B2 (en) 2019-05-10 2022-09-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve with improved cusp washout and reduced loading
CN211131187U (zh) * 2019-08-29 2020-07-31 蓝明 一种经桡动脉或尺动脉心脏及血管介入手术的装置
US11617519B2 (en) 2019-09-20 2023-04-04 International Business Machines Corporation Needle electrode for position-dependent injection
US20210138239A1 (en) 2019-09-25 2021-05-13 Swift Sync, Llc Transvenous Intracardiac Pacing Catheter
DE102019127310A1 (de) * 2019-10-10 2021-04-15 Ebnet Medical Gmbh Fixiereinrichtung sowie Anordnung mit einem Halteelement und einer Fixiereinrichtung
CN113017820A (zh) 2019-12-09 2021-06-25 捷锐士股份有限公司 用于将多个部件定位在体内的用户接口和锁定特征部
WO2021258113A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 Remedy Robotics, Inc. Systems and methods for guidance of intraluminal devices within the vasculature
IL276795A (en) * 2020-08-18 2022-03-01 Tel Hashomer Medical Res Infrastructure & Services Ltd Drug delivery system
EP4213923A1 (en) * 2020-09-21 2023-07-26 University of Connecticut Implantable medical devices with enhanced biocompatibility
JP2024516548A (ja) 2021-04-08 2024-04-16 ジョスリン ダイアビーティス センター インコーポレイテッド 腎機能低下の診断及び予測の方法
WO2023278789A1 (en) 2021-07-01 2023-01-05 Remedy Robotics, Inc. Vision-based position and orientation determination for endovascular tools
US11707332B2 (en) 2021-07-01 2023-07-25 Remedy Robotics, Inc. Image space control for endovascular tools
EP4269586A1 (en) 2022-04-29 2023-11-01 Johann-Wolfgang-Goethe-Universität Frankfurt am Main Targeting micro rna for treatment of heart failure with preserved ejection fraction (hfpef)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507470A (ja) * 1992-06-05 1995-08-24 カーディアック パスウェイズ コーポレイション 薬剤投与用リトラクタブルカニューレを備えたカテーテル
WO1999048545A1 (en) * 1998-03-25 1999-09-30 Transvascular, Inc. Systems and methods for delivering drugs to selected locations within the body

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296100A (en) 1980-06-30 1981-10-20 Franco Wayne P Method of treating the heart for myocardial infarction
US4588394A (en) * 1984-03-16 1986-05-13 Pudenz-Schulte Medical Research Corp. Infusion reservoir and pump system
US5283187A (en) 1987-11-17 1994-02-01 Brown University Research Foundation Cell culture-containing tubular capsule produced by co-extrusion
US4892538A (en) 1987-11-17 1990-01-09 Brown University Research Foundation In vivo delivery of neurotransmitters by implanted, encapsulated cells
US5693622A (en) 1989-03-21 1997-12-02 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences cardiac muscle of a mammal
US5698531A (en) 1989-03-31 1997-12-16 The Regents Of The University Of Michigan Treatment of diseases by site-specific instillation of cells or site-specific transformation of cells and kits therefor
US5002067A (en) 1989-08-23 1991-03-26 Medtronic, Inc. Medical electrical lead employing improved penetrating electrode
AU660444B2 (en) 1991-02-15 1995-06-29 Ingemar H. Lundquist Torquable catheter and method
US5324325A (en) 1991-06-27 1994-06-28 Siemens Pacesetter, Inc. Myocardial steroid releasing lead
US5661133B1 (en) 1991-11-12 1999-06-01 Univ Michigan Collateral blood vessel formation in cardiac muscle by injecting a dna sequence encoding an angiogenic protein
US5244460A (en) 1991-11-27 1993-09-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method to foster myocardial blood vessel growth and improve blood flow to the heart
JP3368603B2 (ja) * 1992-02-28 2003-01-20 オリンパス光学工業株式会社 遺伝子治療用処置具
US5447533A (en) 1992-09-03 1995-09-05 Pacesetter, Inc. Implantable stimulation lead having an advanceable therapeutic drug delivery system
US5385148A (en) 1993-07-30 1995-01-31 The Regents Of The University Of California Cardiac imaging and ablation catheter
WO1995003843A1 (en) * 1993-07-30 1995-02-09 The Regents Of The University Of California Endocardial infusion catheter
US5431649A (en) 1993-08-27 1995-07-11 Medtronic, Inc. Method and apparatus for R-F ablation
US5405376A (en) 1993-08-27 1995-04-11 Medtronic, Inc. Method and apparatus for ablation
US5807395A (en) 1993-08-27 1998-09-15 Medtronic, Inc. Method and apparatus for RF ablation and hyperthermia
US5527344A (en) 1994-08-01 1996-06-18 Illinois Institute Of Technology Pharmacologic atrial defibrillator and method
US5551427A (en) 1995-02-13 1996-09-03 Altman; Peter A. Implantable device for the effective elimination of cardiac arrhythmogenic sites
US5704910A (en) 1995-06-05 1998-01-06 Nephros Therapeutics, Inc. Implantable device and use therefor
US5840059A (en) * 1995-06-07 1998-11-24 Cardiogenesis Corporation Therapeutic and diagnostic agent delivery
US6165188A (en) * 1996-12-02 2000-12-26 Angiotrax, Inc. Apparatus for percutaneously performing myocardial revascularization having controlled cutting depth and methods of use
US6045565A (en) * 1997-11-04 2000-04-04 Scimed Life Systems, Inc. Percutaneous myocardial revascularization growth factor mediums and method
US6547787B1 (en) * 1997-03-13 2003-04-15 Biocardia, Inc. Drug delivery catheters that attach to tissue and methods for their use
US6416510B1 (en) * 1997-03-13 2002-07-09 Biocardia, Inc. Drug delivery catheters that attach to tissue and methods for their use
US6086582A (en) 1997-03-13 2000-07-11 Altman; Peter A. Cardiac drug delivery system
US6296630B1 (en) * 1998-04-08 2001-10-02 Biocardia, Inc. Device and method to slow or stop the heart temporarily
US6102887A (en) 1998-08-11 2000-08-15 Biocardia, Inc. Catheter drug delivery system and method for use
US6251079B1 (en) * 1998-09-30 2001-06-26 C. R. Bard, Inc. Transthoracic drug delivery device
US6478776B1 (en) * 2000-04-05 2002-11-12 Biocardia, Inc. Implant delivery catheter system and methods for its use
US20060241366A1 (en) * 2002-10-31 2006-10-26 Gary Falwell Electrophysiology loop catheter
US7691086B2 (en) * 2005-06-14 2010-04-06 Tengiz Tkebuchava Catheter for introduction of medications to the tissues of a heart or other organ
US7877142B2 (en) * 2006-07-05 2011-01-25 Micardia Corporation Methods and systems for cardiac remodeling via resynchronization

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507470A (ja) * 1992-06-05 1995-08-24 カーディアック パスウェイズ コーポレイション 薬剤投与用リトラクタブルカニューレを備えたカテーテル
WO1999048545A1 (en) * 1998-03-25 1999-09-30 Transvascular, Inc. Systems and methods for delivering drugs to selected locations within the body

Also Published As

Publication number Publication date
AU1200501A (en) 2001-04-23
EP1231864A4 (en) 2009-09-23
US20020177772A1 (en) 2002-11-28
EP1231864A2 (en) 2002-08-21
WO2001026706A2 (en) 2001-04-19
JP2003529409A (ja) 2003-10-07
US20120016311A1 (en) 2012-01-19
WO2001026706A3 (en) 2001-11-29
US6416510B1 (en) 2002-07-09
US8027740B2 (en) 2011-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653918B2 (ja) 組織に取り付ける薬剤配送カテーテルおよびその使用方法
US6547787B1 (en) Drug delivery catheters that attach to tissue and methods for their use
US6358247B1 (en) Cardiac drug delivery system
US6346099B1 (en) Catheter drug delivery system and method for use
US8529550B2 (en) Implant delivery catheter system and methods for its use
US7736346B2 (en) Bio-interventional therapeutic treatments for cardiovascular diseases
US6620139B1 (en) Catheter system for performing intramyocardiac therapeutic treatment
AU749417B2 (en) Systems and methods for delivering drugs to selected locations within the body
JP2008521569A (ja) 心膜腔にアクセスする方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250