JP4647684B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4647684B2
JP4647684B2 JP2008502765A JP2008502765A JP4647684B2 JP 4647684 B2 JP4647684 B2 JP 4647684B2 JP 2008502765 A JP2008502765 A JP 2008502765A JP 2008502765 A JP2008502765 A JP 2008502765A JP 4647684 B2 JP4647684 B2 JP 4647684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
inverter
voltage
current
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008502765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009001468A1 (ja
Inventor
英俊 北中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2009001468A1 publication Critical patent/JPWO2009001468A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647684B2 publication Critical patent/JP4647684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0243Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being a broken phase
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/027Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an over-current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Description

本発明は、電気車に搭載した永久磁石同期電動機を駆動する上で好適な電力変換装置に関する。
永久磁石同期電動機(以下、特に区別を要するとき以外は単に電動機と記す)は、従来より多用されている誘導電動機と比較して、以下に示す特徴がある。
(1)ロータに内蔵された永久磁石による磁束が確立しているので励磁電流が不要である。
(2)誘導電動機のようにロータに電流が流れないため、二次銅損が発生しない。
(3)これら(1)、(2)項の特徴を備えているため、高効率な電動機として知られている。
電気車には、従来、誘導電動機が使用されてきたが、近年、さらなる効率の向上を図るため、上記の特徴を有する永久磁石同期電動機の適用が検討されている。
一般に、電気車は複数の車両を連結して編成を成して走行しており、電力変換装置と電動機は、それぞれ複数台が複数の車両に分散搭載されている。このため、たとえば編成中の複数の電力変換装置のうち、一部の電力変換装置が故障して一部の電動機が運転不能になった場合においても、電気車は他の健全な電力変換装置および電動機により走行を継続することが可能である。
ところで、永久磁石同期電動機は、従来、多用されてきた誘導電動機と異なり、外部からの電力供給がなくとも、すなわち電力変換装置が停止していても、電動機のロータに内蔵されている永久磁石の磁束の働きにより、ロータの回転中は常に電動機の端子に誘起電圧を発生する。このため、電気車の走行中に電力変換装置が故障した場合において、当該電力変換装置の運転が停止しても、電気車が走行しつづける間、電動機のロータは直結されている車輪側から回され続けることになり、電動機は回転数に比例した誘起電圧を発生し続ける。
このような事象は、当業者には公知であるため、電力変換装置は、この誘起電圧に耐えられるように設計されている。
しかしながら、電力変換装置内部で短絡故障が発生した場合には、電動機からの誘起電圧を短絡する回路が構成されてしまうことが考えられ、電動機の誘起電圧により短絡電流が流れる可能性がある。
実際、本願発明者は、ある電気車向けに設計された電動機において、電動機の端子間をその最高回転数の状態下で短絡した場合に、最大数百Aの短絡電流が発生することを確認している。
電気自動車等、一台の電動機で駆動されるシステムの場合、電力変換装置に上記したような短絡故障が発生した場合には、車両は直ちに走行不能となり、電動機の回転は停止することになる。このため、短絡電流は速やかに解消する。
しかしながら、本発明の対象である電気車においては、走行中に一部の電力変換装置に短絡故障が生じた場合においても他の健全な電力変換装置と電動機により電気車は走行を続けることになる。この結果、短絡故障を生じた電力変換装置の故障部位(短絡箇所)には、電動機の誘起電圧による短絡電流が流れ続けることになる。この状態を放置すると、電力変換装置の故障部位の損傷をさらに拡大し、あるいは、当該故障部位あるいは電動機の発熱や焼損を招く虞があり大きな問題点となる。
なお、当然のことながら、従来の誘導電動機の場合は、回転中の誘導電動機の端子間を短絡しても短絡電流は流れないため、この種の問題点は発生しない。
このようなケースへの対処として、電気車の走行中に永久磁石同期電動機を駆動制御する電力変換装置であるインバータが故障した場合において、電動機の誘起電圧によりインバータの損傷が拡大しないように、インバータと電動機との間の接続を電気的に切り離すための開閉部である接触器を設け、制御部がインバータの故障を検出した場合には、制御部がこの接触器をオフとしてインバータと電動機とを切り離すことが、下記特許文献1に示されている。
特開平8−182105号公報
しかしながら、インバータの故障時に制御部が接触器をオフとした場合でも、接触器の故障により接触器に内蔵される接点がオフできない場合や、短絡電流の大きさが接触器の遮断能力を越えていた場合等で接触器をオフしてもアーク電流が継続する等して短絡電流の遮断が不可能となることが考えられる。
また、接触器と電動機との間や、電動機内部の巻線間にて短絡が発生した場合には、インバータと電動機との間に位置する上記の接触器をオフしても短絡回路は解消されないため、電動機内部の誘起電圧に伴う短絡電流を遮断することは当然ながら不可能である。これらの事象への対処は、特許文献1に開示された方法では不可能である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、接触器をオフしても電流の遮断が不可能である場合や、接触器と電動機との間、あるいは電動機内部の巻線間にて短絡が発生した場合等であっても、電力変換装置や電動機の損傷の拡大を抑止することが可能となる電力変換装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる電力変換装置は、直流電圧または交流電圧を任意の周波数の交流電圧に変換して永久磁石を内蔵する交流電動機を駆動するインバータと、前記インバータと前記交流電動機との間に接続された開閉部と、前記インバータおよび前記開閉部を制御する制御部と、前記開閉部と前記交流電動機との間に設けられた電圧検出器と、前記インバータと前記開閉部との間に設けられた電流検出器と、を備え、前記制御部は、前記インバータがオフに制御された状態にあり、当該状態下における前記交流電動機の誘起電圧を観測して正常時に生じうる誘起電圧と比較することで前記交流電動機の異常を判定し、前記交流電動機に異常があると判定した場合には、前記開閉部をオフに制御し、前記開閉部をオフに制御したのにも関わらず前記電流検出器により所定値以上の電流が検出された場合には、前記開閉部に異常があるか、もしくは前記電流が前記開閉器における遮断可能な電流に比して過大であると判定し、前記交流電動機の回転を低下させる制御を行うことを特徴とする。
本発明にかかる電力変換装置によれば、インバータと交流電動機との間に開閉部が接続されるとともに、開閉部と交流電動機との間に電圧検出器が設けられ、且つ、インバータと開閉部との間に電流検出器が設けられるとき、インバータおよび開閉部を制御する制御部は、インバータがオフに制御された状態にあり、当該状態下における交流電動機の誘起電圧を観測して正常時に生じうる誘起電圧と比較することで交流電動機の異常を判定し、交流電動機に異常があると判定した場合には、開閉部をオフに制御し、開閉部をオフに制御したのにも関わらず電流検出器により所定値以上の電流が検出された場合には、開閉部に異常があると判定して交流電動機の回転を低下させる制御を行うようにしているので、電力変換装置や電動機の損傷の拡大を抑止することができるという効果を奏する。
以下に、本発明の好適な実施における電力変換装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態
(電力変換装置の構成)
図1は、本発明の好適な実施の形態における電力変換装置の構成例を示す図である。同図に示す電力変換装置100は、少なくともインバータINV、電流検出器CTU,CTV,CTW、接触器MMK、電圧検出器5、および制御部10を備えて構成されている。
図1において、電力変換装置100の入力端、すなわちインバータINVの入力端には、集電装置1および車輪3を介したレール2と接続されており、車輪3を介して集電装置1およびレール2から集電した直流電力は、インバータINVに入力される。インバータINVは、入力された直流電圧を任意の周波数の交流電圧に変換して交流電動機を駆動する。なお、インバータINVとしては、電圧形PWMインバータを用いるのが好適である。また、電圧形PWMインバータの構成は既に既知であるため、ここでの詳細な説明は省略する。
インバータINVの出力端側には、各相ごとに電流検出器CTU,CTV,CTWが設けられており、検出された電流IU,IV,IWは制御部10に入力される。また、電流検出器CTU,CTV,CTWの後段には、開閉部である接触器MMKが設けられている。電流検出器は、図1に示すように三相共に設けてもよいし、任意の二相に設けてもよい。なお、電流検出器を任意の二相に設ける場合、電流検出器が設けられていない他の一相の電流は、これら任意の二相に流れる電流に基づいて算出することができる。
接触器MMKは、制御部10からの投入信号MKCがオンになると投入コイルが励磁され、三相に設けられた主接点が投入される一方で、投入信号MKCがオフになると投入コイルへの励磁がなくなり、主接点が開放される構成である。接触器MMKの主接点の状態は、接点状態信号MKFとして制御部10に入力される。なお、制御部10に入力される接点状態信号MKFは、例えば主接点に機械的に結合された補助接点からの信号によっても得ることが可能である。
接触器MMKの後段には、電圧検出器5が設けられており、検出された三相の電圧VU,VV,VWは制御部10に入力される。また、接触器MMKの後段側に位置する電力変換装置100の出力端には、交流電動機6が接続されている。交流電動機6の回転状態は、回転検出器RZで検出され、制御部10に入力される。なお、回転検出器RZを用いずに交流電動機6を制御する所謂センサレス制御方式も実用化されており、センサレス制御方式を採用する場合には、回転検出器RZは不要となる。
このように、図1に示す本実施の形態にかかる電力変換装置は、交流電動機6を通じて、交流電動機6と機械的に結合された車輪3を回転させて電気車を駆動する電気車の駆動装置を構成する。なお、図1では、電力変換装置の好適な実施の形態として、直流き電の電気車を一例として示したが、長距離系の電気車等に多用される交流き電の電気車に対しても同様に適用することができる。交流入力の電気車に適用する場合、変圧器およびコンバータ部をインバータINVの入力側に設けるように構成すればよい。
また、図1における交流電動機6は、上述したような永久磁石同期電動機を想定しているが、ロータに永久磁石を内蔵する電動機であれば同期電動機以外のもでもよい。例えば、誘導電動機のロータに永久磁石を埋め込んだ形態の電動機が存在しており、この種の電動機であれば、本発明の技術思想に基づく構成および制御手法を適用することができる。
(制御部10の構成)
図2は、本発明の実施の形態における制御部10の構成例を示す図である。制御部10は、少なくとも図2に示すように、電流IU,IV,IWを入力とし、電流の有無を判定する電流有無判定部20と、電圧VU,VV,VWを入力とし、電圧波形の異常を判定する波形判定部30と、その他の回路(論理回路)である論理反転回路(以下「NOT」と表記)51,54、論理積回路(以下「AND」と表記)52,55、および論理和回路(以下「OR」と表記)53を有して構成される。
また、制御部10は、少なくとも図2に示すように、接触器MMKの主接点状態を示す信号MKFが入力され、外部の機器管理装置、ブレーキ制御装置、力行指令回路等(何れも図示省略)への異常検出信号STD、および接触器MMKへの投入信号MKCを出力する。
なお、制御部10は上記した以外のインバータINVの制御機能である、例えば電力変換装置100内部の過電流や過電圧に対する保護機能、電力変換装置100の外部の機器管理装置(図示省略)との通信機能、運転台等の外部装置(図示省略)からの指令受信機能(例えば電気車の力行、ブレーキ指令の受信)等を含む電気車の電力変換装置に必要となる機能を有するものである。
(制御部10の動作)
つぎに、制御部10の動作について説明する。
図2において、電流有無判定部20は、インバータINVの出力電流が存在する場合、例えば電流IU,IV,IWのいずれかが所定値以上である場合に電流ありと判断し、信号IONを出力する。
このとき、制御部10は、接触器MMKの接点状態信号MKFがオフ(つまり接触器MMKがオフしている状態)であり、且つ電流有無判定部20からの信号IONがオンの場合に異常検出信号STDを出力する。なお、接点状態信号MKFを用いずに、接触器MMKの投入信号MKCをオフした状態で、且つ電流有無判定部20からの信号IONがオンの場合に異常検出信号STDをオンとする構成でもよい。このようなケースは、例えば電力変換装置100あるいは電動機6に異常が生じて接触器MMKをオフしたにも係わらず、電流IU,IV,IWが流れ続けている状態を想定しており、例えば接触器MMKに異常が生じたか、あるいは電流が大きすぎて接触器MMKにて電流の遮断が不可であった場合が考えられる。
一方、波形判定部30は、電圧VU,VV,VWが異常値を示した場合に信号VABを出力する。例えば、各相の電圧VU,VV,VWの各実効値の差が所定値以上である場合に異常と判断し、信号VABをオンすることが考えられる。
ここで、信号VABがオンとされる動作を、電気車がある速度で惰行中の場合を一例として説明する。インバータINVがオフしている状態において、交流電動機6は車輪3により回されている状態であり、ロータは回転している。このため電圧VU,VV,VWには、交流電動機6による誘起電圧が現れる。ここで、交流電動機6のステータコイルの構成は、よく知られているように巻き数の等しい各相コイルがステータ鉄心内のスロットに均一に収納されている。このため、交流電動機6の誘起電圧VU,VV,VWは、通常時では対称形の三相交流電圧となる。
ところが、交流電動機6内部のステータコイルの一部に相間短絡や地絡が発生すると、等価的に各相コイルの巻き数が異なってしまうため誘起電圧は対称形の三相交流電圧ではなくなり、不平衡な三相交流電圧となる。すなわち、インバータINVがオフしている状態での誘起電圧を観測して正常時に生じうる誘起電圧と比較することで、交流電動機6の異常を検出することができる。
制御部10は、信号VABがオンの場合には、制御部10の他の機能よりMMKオン要求があった場合であっても、接触器MMKの投入信号MKCをオフとしている。すなわち、信号VABがオンの場合には、接触器MMKの投入が禁止される。
上記のような制御部10を構成することにより、交流電動機6に異常が発生している場合には、接触器MMKの投入が禁止される。その結果、インバータINVに過電流が生じてインバータINVを破損する等の被害の拡大を抑止することが可能となる。なお、信号VABが生成された場合には、図2に示すように、異常検出信号STDをオンとする構成としてもよい。
(異常が発生した場合の動作の流れ)
つぎに、異常が発生した場合の制御部10における全体的な動作の流れについて説明する。
まず、電気車が運転中であって、インバータINVにより交流電動機6が駆動されている状態において、ステータコイルが短絡故障した場合について考える。この場合、電流IU,IV,IWが過大となるためインバータINVに具備された過電流保護機能(図示省略)によってインバータINVは停止し、接触器MMKはオフとなる。ただし、電流IU,IV,IWが接触器MMKの遮断容量に比して過大であった場合や、接触器MMKに異常があり接触器MMKをオフしたにも係わらず電流が遮断不可能であった場合には、誘起電圧によって異常電流が流れ続ける可能性がある。この場合、制御部10の電流有無判定部20は、例えば電流検出器CTU,CTV,CTWからの値を所定の閾値と比較すること等により電流の有無を判定し、電流が存在する場合には信号IONをオンとすることにより異常検出信号STDを出力するようにしている。
一方、接触器MMKのオフにより電流が遮断できた場合でも、交流電動機6の誘起電圧が異常である場合には、交流電動機6の内部で短絡が生じている可能性がある。このような場合に備え、制御部10の波形判定部30は、例えば各相の電圧VU、VV、VWの各実効値の差を所定の閾値と比較することにより交流電動機6の誘起電圧の異常を判定し、誘起電圧の異常が有りと判定された場合には、信号VABをオンとして接触器MMKの投入を禁止する(接触器MMKに対する投入信号MKCをオフにする)とともに、異常検出信号STDを出力するようにしている。
この異常検出信号STDは、外部の機器管理装置やブレーキ制御装置、力行指令回路等(何れも図示省略)に入力され、異常検出信号STDがオンの場合には電気車の力行を中断するとともに、ブレーキを利かせるなどして電気車の速度、すなわち車輪3に接続されている交流電動機6の回転数を十分に低下(ゼロを含む)させるための制御信号として用いることができる。
上述したように、本実施の形態にかかる電力変換装置によれば、接触器MMKが破損した場合、電流IU,IV,IWが接触器MMKの遮断容量に比して過大である場合、接触器MMKにて電流が遮断不可となった場合、または交流電動機6内部のステータコイルの一部に相間短絡や地絡が発生した場合に、接触器MMKの投入禁止を制御する投入信号MKCや、異常の有無を表す異常検出信号STDを出力するようにしているので、電気車の速度を十分に低下させることが可能となり交流電動機6の誘起電圧を十分に小さい値に低減することができ、また、異常電流の大きさを十分に小さくする(ゼロを含む)ことができるとともに、電力変換装置100や交流電動機6のさらなる被害の拡大を抑止することが可能となる。
なお、上記の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるとともに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更または変形して構成することも可能であることは言うまでもない。
さらに、本明細書では、電気車に搭載の電力変換装置への適用を主とする発明内容の説明を行っているが、適用用途は電気車に限定されるものではなく、電気自動車等の関連分野への適用が可能であることも言うまでもない。
以上のように、本発明にかかる電力変換装置は、接触器をオフしても電流の遮断が不可能である場合や、接触器と電動機との間、あるいは電動機内部の巻線間にて短絡が発生した場合等であっても、電力変換装置や電動機の損傷の拡大を抑止可能とする発明として有用である。
本発明の好適な実施の形態における電力変換装置の構成例を示す図である。 本発明の好適な実施の形態における制御部の構成例を示す図である。
符号の説明
1 集電装置
2 レール
3 車輪
5 電圧検出器
6 交流電動機
10 制御部
20 電流有無判定部
30 波形判定部
100 電力変換装置
INV インバータ
CTU,CTV,CTW 電流検出器
MMK 接触器
RZ 回転検出器
51,54 論理反転回路
52,55 論理積回路
53 論理和回路

Claims (9)

  1. 直流電圧または交流電圧を任意の周波数の交流電圧に変換して永久磁石を内蔵する交流電動機を駆動するインバータと、
    前記インバータと前記交流電動機との間に接続された開閉部と、
    前記インバータおよび前記開閉部を制御する制御部と、
    前記開閉部と前記交流電動機との間に設けられた電圧検出器と、
    前記インバータと前記開閉部との間に設けられた電流検出器と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記インバータがオフに制御された状態にあり、当該状態下における前記交流電動機の誘起電圧を観測して正常時に生じうる誘起電圧と比較することで前記交流電動機の異常を判定し、
    前記交流電動機に異常があると判定した場合には、前記開閉部をオフに制御し、
    前記開閉部をオフに制御したのにも関わらず前記電流検出器により所定値以上の電流が検出された場合には、前記開閉部に異常があるか、もしくは前記電流が前記開閉器における遮断可能な電流に比して過大であると判定し、前記交流電動機の回転を低下させる制御を行うことを特徴とする電力変換装置。
  2. 直流電圧または交流電圧を任意の周波数の交流電圧に変換して永久磁石を内蔵する交流電動機を駆動するインバータと、
    前記インバータと前記交流電動機との間に接続された開閉部と、
    前記インバータおよび前記開閉部を制御する制御部と、
    前記開閉部と前記交流電動機との間に設けられた電圧検出器と、
    前記インバータと前記開閉部との間に設けられた電流検出器と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記インバータがオフに制御された状態にあり、当該状態下における前記交流電動機の誘起電圧を観測して正常時に生じうる誘起電圧と比較することで前記交流電動機の異常を判定し、
    前記交流電動機に異常があると判定した場合には、前記開閉部をオフに制御し、
    前記開閉部をオフに制御したのにも関わらず前記交流電動機に異常である誘起電圧が観測される場合には、前記交流電動機のステータコイルの一部に相間短絡または地絡が発生している可能性があると判定することを特徴とする電力変換装置
  3. 前記交流電動機と前記開閉部の少なくとも一方が異常と判定された場合、前記交流電動機の回転を低下させる制御を行うための異常検知信号を生成して外部へ送出することを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記異常検知信号は、前記電気車を減速させるための制御信号として送出されることを特徴とする請求項に記載の電力変換装置。
  5. 前記異常検知信号は、前記電気車のブレーキを動作させるための制御信号として送出されることを特徴とする請求項に記載の電力変換装置。
  6. 前記異常検知信号は、前記電気車の力行をオフに制御するための制御信号として送出されることを特徴とする請求項に記載の電力変換装置。
  7. 前記制御部は、
    前記交流電動機に異常があると判定した場合、前記開閉部のオン要求があった場合もオフに制御する論理回路を有し、前記開閉部の再投入を禁止する
    ことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の電力変換装置。
  8. 前記制御部は、前記電圧検出器により検出した前記交流電動機の各相電圧の差が所定値を超える不平衡状態であるときに、前記交流電動機に異常があると判定することを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の電力変換装置。
  9. 前記制御部は、
    前記開閉部の接点の状態を表す接点状態信号に基づいて前記開閉部のオン・オフの状態を判定することを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の電力変換装置。
JP2008502765A 2007-06-28 2007-06-28 電力変換装置 Active JP4647684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/063043 WO2009001468A1 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009001468A1 JPWO2009001468A1 (ja) 2010-08-26
JP4647684B2 true JP4647684B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=40185300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502765A Active JP4647684B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8688301B2 (ja)
EP (1) EP2161830B1 (ja)
JP (1) JP4647684B2 (ja)
CN (1) CN101682289B (ja)
WO (1) WO2009001468A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101293096B1 (ko) * 2012-04-13 2013-08-06 한국철도공사 가변전압 가변주파수 방식 전기철도차량의 견인전동기 이상검출 및 보호장치
RU2525294C1 (ru) * 2013-02-07 2014-08-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский Томский политехнический университет" Устройство управления и обеспечения живучести двигателя двойного питания
JP2015192569A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 ファナック株式会社 電磁接触器の溶着検出機能を有するモータ駆動装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8688301B2 (en) * 2007-06-28 2014-04-01 Mitsubishi Electric Corporation Power converter
JP5334678B2 (ja) * 2009-05-14 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 車両駆動システムの制御装置
KR101636080B1 (ko) * 2009-12-24 2016-07-04 두산인프라코어 주식회사 선회 전동기 구동용 인버터 제어 방법
WO2011080823A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 三菱電機株式会社 交流電動機の駆動制御装置
JP5537360B2 (ja) * 2010-09-15 2014-07-02 株式会社東芝 電気車制御装置
CN103384615B (zh) * 2011-02-25 2016-02-10 Ntn株式会社 电动汽车、内轮电动机驱动装置和电动机控制方法
CN103076482A (zh) * 2011-10-26 2013-05-01 乐星产电(无锡)有限公司 电机电流检测装置以及电机电流检测方法
JP5835692B2 (ja) * 2011-11-30 2015-12-24 株式会社東芝 車両用駆動制御装置
FR2987705B1 (fr) * 2012-03-02 2016-11-25 Alstom Transport Sa Chaine d'alimentation d'une machine electrique synchrone, systeme de traction electrique comprenant une telle chaine, et procede de commande d'une telle chaine
DE102012209443B4 (de) * 2012-06-05 2022-10-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Durchführen einer Diagnose einer mit einem Steuergerät in einem Kraftfahrzeug verbundenen Funktionseinheit und Vorrichtung eingerichtet zur Durchführung des Verfahrens
CN102866288B (zh) * 2012-10-17 2016-03-02 株洲南车时代电气股份有限公司 一种电压检测装置和一种电力机车供电系统
DE102012223895A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum elektrischen Verbinden eines Umrichters mit einer elektrischen Maschine
WO2014112127A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 株式会社東芝 鉄道車両用駆動制御装置
US9065275B2 (en) * 2013-08-26 2015-06-23 Infineon Technologies Austria Ag Driving circuit for an electric motor
JP2015091174A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2015105045A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 トヨタ自動車株式会社 電力変換器の制御装置
FR3029035B1 (fr) * 2014-11-24 2018-01-12 Valeo Systemes De Controle Moteur Onduleur a securite renforcee
FR3030140B1 (fr) * 2014-12-16 2017-01-27 Alstom Transp Tech Systeme de traction electrique pour un vehicule ferroviaire ; procede de mise en securite mis en oeuvre par ce systeme
KR102021813B1 (ko) * 2015-06-11 2019-09-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 지락 과전압 계전 장치
JP2018191487A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社東芝 車両用制御装置
CN110350483B (zh) * 2018-04-04 2022-03-08 台达电子工业股份有限公司 具有接地故障检测功能的功率变流装置以及故障检测方法
DE102018209582A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Bombardier Transportation Gmbh Verfahren zum Betreiben eines elektrisch angetriebenen Fahrzeugs und elektrisch angetriebenes Fahrzeug
JP7111901B2 (ja) 2019-06-14 2022-08-02 株式会社日立製作所 三相交流電動機用駆動装置、それを備えた鉄道車両、及び三相交流電動機の駆動方法
CN110672979B (zh) * 2019-10-21 2021-12-07 广州航海学院 一种配电网线路故障诊断系统及方法
CN113394922B (zh) 2020-03-13 2022-06-14 中车永济电机有限公司 永磁电机调整方法、装置、设备以及存储介质
CN111823868B (zh) * 2020-07-24 2021-12-07 中车永济电机有限公司 控制方法、电传动系统及电力机车

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117226A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 三菱電機株式会社 開閉器の遮断不能検出装置
JPH06339290A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Meidensha Corp 誘導電動機の再始動時の残留電圧保護装置
JP2006050803A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Favess Co Ltd モータ駆動装置
JP2006311692A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toshiba Corp 鉄道車両駆動制御装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3790874A (en) * 1972-07-27 1974-02-05 Cleveland Machine Controls Motor drive control system
AU524048B2 (en) * 1978-05-08 1982-08-26 Sony Corporation Tone arm assembly
JPS6218984A (ja) 1985-07-15 1987-01-27 Toshiba Corp 誘導電動機の急速停止装置
US6121735A (en) * 1994-03-10 2000-09-19 Igeta; Tamotsu Actuator with start-stop operation
TW328190B (en) * 1994-06-14 1998-03-11 Toshiba Co Ltd Control device of brushless motor and method of fault detection and air conditioner
JPH08182105A (ja) 1994-12-21 1996-07-12 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2914251B2 (ja) * 1995-10-31 1999-06-28 日本電気株式会社 インバータ装置
JP3695342B2 (ja) * 2001-04-11 2005-09-14 株式会社日立製作所 電動機の制御装置
JP2003013761A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジンのバルブタイミング制御装置
US6731082B2 (en) * 2002-03-13 2004-05-04 Pelko Electric (Hk) Ltd. DC motor constant speed PWM control
EP1480330A3 (en) * 2003-05-22 2007-09-26 Jtekt Corporation Apparatus and method for controlling a motor
US7136733B2 (en) 2003-08-28 2006-11-14 Motorola, Inc. Fault detection in an electric power-assisted steering system
WO2005083868A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. 充電器及びこの充電器を備えたdc−dcコンバータ、並びにそれらの制御回路
JP4670413B2 (ja) * 2004-07-07 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP4367279B2 (ja) * 2004-07-14 2009-11-18 株式会社デンソー 同期モータの制御装置
JP4556572B2 (ja) * 2004-09-09 2010-10-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びプログラム
JP4661183B2 (ja) * 2004-10-07 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
JP5057661B2 (ja) * 2004-10-26 2012-10-24 富士電機株式会社 電動機駆動システム
US7483796B2 (en) * 2004-12-08 2009-01-27 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for determining faults in an electric assist steering system
JP4644013B2 (ja) 2005-03-25 2011-03-02 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
US20060274468A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Phadke Vijay G Active inrush current control using a relay for AC to DC converters
JP4738080B2 (ja) * 2005-07-20 2011-08-03 株式会社東芝 鉄道車両駆動制御装置
JP4710588B2 (ja) * 2005-12-16 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータの制御装置
JP4835171B2 (ja) * 2006-01-27 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
JP4741391B2 (ja) * 2006-03-09 2011-08-03 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 モータ駆動回路の地絡検出装置
US20070236019A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Chih-Chuan Chen Self-support power generating system
JP4356708B2 (ja) * 2006-06-23 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両
US8688301B2 (en) * 2007-06-28 2014-04-01 Mitsubishi Electric Corporation Power converter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117226A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 三菱電機株式会社 開閉器の遮断不能検出装置
JPH06339290A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Meidensha Corp 誘導電動機の再始動時の残留電圧保護装置
JP2006050803A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Favess Co Ltd モータ駆動装置
JP2006311692A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toshiba Corp 鉄道車両駆動制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101293096B1 (ko) * 2012-04-13 2013-08-06 한국철도공사 가변전압 가변주파수 방식 전기철도차량의 견인전동기 이상검출 및 보호장치
RU2525294C1 (ru) * 2013-02-07 2014-08-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский Томский политехнический университет" Устройство управления и обеспечения живучести двигателя двойного питания
JP2015192569A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 ファナック株式会社 電磁接触器の溶着検出機能を有するモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009001468A1 (ja) 2008-12-31
CN101682289B (zh) 2012-07-04
JPWO2009001468A1 (ja) 2010-08-26
EP2161830B1 (en) 2018-12-12
US20100076638A1 (en) 2010-03-25
CN101682289A (zh) 2010-03-24
EP2161830A4 (en) 2013-12-11
US8688301B2 (en) 2014-04-01
EP2161830A1 (en) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647684B2 (ja) 電力変換装置
KR101182881B1 (ko) 교류 전동기의 구동 제어 장치
JP4120708B2 (ja) 電力変換装置
EP2234262B1 (en) Power conversion device
JP5352570B2 (ja) 回転機の制御装置,回転機系,車両,電気自動車または発電システム
JP6043045B2 (ja) 車両用制御システム
JP4738080B2 (ja) 鉄道車両駆動制御装置
JP2009065828A (ja) 不十分な電気制動を検出して安全ブレーキに転流する安全装置
WO2010116417A1 (ja) 駆動制御システム
JP4382571B2 (ja) 鉄道車両駆動制御装置
JP6307983B2 (ja) インバータ制御装置
JP5681441B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP7447838B2 (ja) 回転電機制御システム
JP2005253264A (ja) 電気車制御装置
JP5481088B2 (ja) 鉄道車両駆動制御装置
WO2014112127A1 (ja) 鉄道車両用駆動制御装置
JP7415969B2 (ja) 回転電機制御システム
JP2005117797A (ja) 鉄道車両駆動制御装置
JP4252109B1 (ja) 電力変換装置
CN114026780A (zh) 三相交流电动机用驱动装置、具备该驱动装置的铁道车辆以及三相交流电动机的驱动方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4647684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250