JP4645398B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4645398B2
JP4645398B2 JP2005291248A JP2005291248A JP4645398B2 JP 4645398 B2 JP4645398 B2 JP 4645398B2 JP 2005291248 A JP2005291248 A JP 2005291248A JP 2005291248 A JP2005291248 A JP 2005291248A JP 4645398 B2 JP4645398 B2 JP 4645398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
shock absorbing
active circuit
absorbing beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005291248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007103656A (ja
Inventor
伊藤  裕康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005291248A priority Critical patent/JP4645398B2/ja
Publication of JP2007103656A publication Critical patent/JP2007103656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645398B2 publication Critical patent/JP4645398B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05073Single internal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4807Shape of bonding interfaces, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • H01L2224/48451Shape
    • H01L2224/48453Shape of the interface with the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04944th Group
    • H01L2924/04941TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

本発明は、一般的には集積回路半導体装置におけるワイヤボンディング接続に関し、特に、前記半導体装置の能動回路領域上でのワイヤボンディング接続を可能とする前記能動回路領域上に配置されたボンディングパッドおよびその製造方法に関する。
通常の集積回路半導体装置は、能動回路領域の周辺部に配置されたボンディングパッドを有する。これらのボンディングパッドは、ボールボンディング接続またはスティッチボンディング接続のいずれかを可能とするように十分な大きさでなければならない。従ってボンディングパッドのため半導体装置が大きくなるという問題があった。
(第1の従来技術)
このボンディングパッドのため半導体装置が大きくなるという問題を改善するために、図37に示す特許文献1に開示された技術が提案されている。この特許文献1のものによれば、能動回路上にポリイミド層を介してボンディングパッドを形成するとともに接続孔によりボンディングパッドと能動回路とを電気的に接続した後、ボンディングパッドにワイヤをボンディングするというものであり、この結果として、能動回路領域の周辺部に配置されたボンディングパッドを削減できるというものである。
上記した特許文献1に示す能動回路上ボンディングパッドでは、ワイヤをボンディングする際のボンディング衝撃をボンディングパッド下層のポリイミド層により吸収・緩和する構造であるが、図37に示すようにボンディングパッドと下部の能動回路とを電気的に接続する接続部にもボンディング衝撃が作用し、この接続部での接続不良が発生するという問題があった。
(第2の従来技術)
ボンディングパッドのため半導体装置が大きくなるという基本的な問題の改善に加え、ボンディング衝撃によりボンディングパッドと能動回路との接続部での接続不良が発生するという特許文献1の不具合を改善するために、図38に示すような特許文献2に開示された技術が提案されている。
この特許文献2の技術によれば、能動回路上に実質的に中断箇所を持たない無機材料からなるパシベーション材料層を形成した後、能動回路上にボンディングパッドを形成し、ワイヤをボンディングする領域から離れた箇所に形成された接続孔を介して能動回路とボンディングパッドとを電気的に接続するというものである。
この特許文献2の技術による能動回路上ボンディングパッドでは、能動回路との接続孔はボンディング領域から離れておりボンディングパッドの一部を延長した接続配線により能動回路と接続するためボンディング衝撃により接続部での接続不良が発生するという問題は改善できる。
しかし、ボンディングパッドおよび接続配線ともに露出した構造となるため特許文献2の半導体装置をモールド樹脂により実装した場合、前記接続部を含む接続配線の耐環境信頼性において問題があった。
加えて、ボンディング衝撃を金属材料からなるボンディングパッドと無機材料からなるパシベーション材料層とで吸収・緩和する構造であるため、能動回路の配線段差が大きく急峻な場合にはボンディング衝撃によりパシベーション材料層にクラックが発生する。
また、半導体装置の使用時の環境温度変化が大きい場合、ボンディング衝撃により発生したクラックが伸展しボンディングパッドと能動回路の配線が短絡するという問題点があった。加えて、ボンディング衝撃によるパシベーション材料層のクラックに起因する経時劣化現象が検出できないという問題点があった。
特開平6−204277号公報 特表2002−532882号公報
ボンディングパッドのため半導体装置が大きくなるという問題を改善する能動回路上ボンディングパッドにおいて、能動回路とボンディングパッドと電気的に接続する接続孔にボンディング衝撃が作用する場合にはボンディング衝撃により接合部に不良が発生するという問題がある。
また、接続孔をボンディング領域から離して形成しボンディングパッドの一部を延長した接続配線で接続する構造においてボンディングパッドとともに接続配線が露出する構造の場合には耐環境信頼性が劣化するという問題がある。
加えて、配線段差が大きく急峻な能動回路上に無機材料による絶縁層を介してボンディングパッドを形成した構造ではボンディング衝撃により前記絶縁層にクラックが発生し初期不良もしくは信頼性不良が発生するという問題点がある。
本発明は、ボンディング衝撃による能動回路とボンディングパッドとの接合部不良および能動回路とボンディングパッドとの間の絶縁層不良の発生を抑止するとともに、ボンディング衝撃に対しフェールセーフ的な構造でありボンディング衝撃に起因する不良を検出可能とした能動回路上ボンディングパッドを有する半導体装置およびその製造方法を提供するものである。
本発明の別の半導体装置においては、半導体装置の能動回路上に絶縁膜を介して平面構造において複数の開口を持つ衝撃吸収梁を形成し、能動回路を保護する保護膜を介して衝撃吸収梁上に厚いパッド電極を形成し、厚いパッド電極を被服しその一部を延長し保護膜に設けた接続孔により能動回路と接続するよう被覆金属配線層を形成し、厚いパッド電極へのボンディング接続時に必要な領域のみ開口した保護樹脂層で半導体装置を被覆する構造である。
厚いパッド電極を被覆金属配線層より機械的強度の高い金属材料で形成するとともにその厚さを前記衝撃吸収梁上に形成した前記保護膜の表面段差以上に設定することにより、ボンディング面方向の超音波振動に起因するボンディング衝撃を主として前記被覆金属配線層を変形させることで吸収・緩和するとともに、下層へ伝播するボンディング衝撃を機械的強度の高い厚いパッド電極で分散することによりボンディング衝撃による能動回路への影響を従来構造より低減できる。
加えて、ボンディング衝撃により前記保護膜にクラックが発生した場合においても前記衝撃吸収梁によりクラックの伸展を抑止し能動回路との短絡を発生させないフェールセーフ構造である。
また、前記衝撃吸収梁に形成する開口部の平面形状を円形もしくは多角形にすることにより、ボンディング衝撃に対する指向性を無くすことができ能動回路上でのボンディングパッドの配置位置自由度を向上できる。
更に、前記厚いパッドと能動回路との接続部は保護樹脂層で保護されているため実装後の耐環境信頼性の劣化を抑止できる。
また本発明の更に別の半導体装置においては、半導体装置の能動回路上に絶縁膜を介して平面構造において複数の開口を持つ衝撃吸収梁を形成し、能動回路を保護する保護膜を形成したのち衝撃吸収梁の近傍に接続孔を形成し、衝撃吸収梁と接続孔を被覆するよう厚いパッド電極を形成し厚いパッド電極と能動回路とを電気的に接続する。
また衝撃吸収梁は、その一部を延長し保護膜に設けた別の接続孔により最上層配線層と接続される。厚いパッド電極を被覆金属配線層により被服した後、厚いパッド電極へのボンディング接続時に必要な領域のみ開口した保護樹脂層で半導体装置を被覆する構造である。
厚いパッド電極を被覆金属配線層より機械的強度の高い金属材料で形成するとともにその厚さを前記衝撃吸収梁上に形成した前記保護膜の表面段差以上に設定することにより、ボンディング面方向の超音波振動に起因するボンディング衝撃を主として前記被覆金属配線層を変形させることで吸収・緩和することが可能となるとともに、下層へ伝播するボンディング衝撃を機械的強度の高い厚いパッド電極で分散することができボンディング衝撃による能動回路への影響を従来構造より低減できる。
加えて、衝撃により前記保護膜にクラックが発生した場合においても前記衝撃吸収梁によりクラックの伸展を抑止することができ能動回路との短絡を発生させないフェールセーフ構造であり、最上層配線を介して厚いパッド電極と衝撃吸収梁間の漏洩電流を測定することにより前記のクラック発生を検出することができるという自己診断機能を有する。
また、前記衝撃吸収梁に形成する開口部の平面形状を円形もしくは多角形にすることにより、ボンディング衝撃に対する指向性を無くすことができ能動回路上のボンディングパッドの配置位置自由度を向上できる。
更に、前記厚いパッドと能動回路との接続部は保護樹脂層で保護されているため実装後の耐環境信頼性の劣化を抑止できる。
(第1の実施形態)
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明に係る能動回路上に配置されたボンディングパッド部の第1の実施例を示す模式的な平面図である。また、図2は図1中A−A´線で示す部分の模式的な断面図である。
第1の実施例は、図2に示すように第1の配線2で結線された能動回路1を被覆した層間絶縁層3の上面に、能動回路1が機能するよう第1の接続孔4を介して接続された第2の配線5と、平面構造において複数の開口を持つ衝撃吸収梁6がボンディング接続領域に設ける。
第2の配線5と衝撃吸収梁6を設けた前記能動回路1を保護膜7により被覆し、図1に示すように保護膜7上に衝撃吸収梁6を被覆しその一部が保護膜7に設けられた第2接続孔8を介して能動回路1と電気的に接続されるよう厚い電極9を設け、ワイヤ11をボンディングする際に必要な領域のみ開口した保護樹脂層10により表面を保護した構造である。
第1の実施例において、衝撃吸収梁6を被覆する保護膜7の表面段差以上の膜厚に厚い電極9の膜厚を設定することが望ましい。
この膜厚に設定された厚い電極9にワイヤをボンディング接続する際、図2に示すように接続部の最下面は衝撃吸収梁6を被覆する保護膜7の最上面と同じかまたは高い位置となりボンディング衝撃の主要因である超音波振動の作用面は前記保護膜7の最上面より高くなるため、ボンディング衝撃は前記厚い電極9により吸収・緩和される。
このボンディング衝撃の吸収・緩和性とボンディング接続性を両立するために、前記厚い電極9の材質としてはアルミ,アルミ合金,銅,ニッケル,クロム,チタン,チタン窒化膜,チタンタングステンのいずれか、またはこれらのうちの2以上のものの積層膜が望ましい。
更に厚い電極9より下層に伝播したボンディング衝撃によって保護膜7にクラックが発生したとしても、クラックを発生させた後の過剰な衝撃は複数の開口を持つ網目状の前記衝撃吸収梁6を機械的に変形させることにより吸収される。
これによりクラックの伸展を抑止できる。加えて、衝撃吸収梁6は前記能動回路1と電気的に絶縁されているため、保護膜7に発生したクラックを介して前記の厚い電極9と衝撃吸収梁6が電気的に短絡しても能動回路1に誤動作は発生しない。
加えて、第1の実施形態による能動回路上ボンディングパッドの配置に関し、能動回路1の表面段差状態の依存性またボンディング接続時に印加される超音波振動の方向依存性を無くすために、前記衝撃吸収梁6の開口形状は図3に示す円形もしくは図4に示す多角形が望ましい。
また機械的変形によるボンディング衝撃性を向上と製造過程の複雑さ低減を両立させるために、衝撃吸収梁6は前記の第2の配線5と同一材料でありアルミまたはアルミ合金を主材料とすることが望ましい。
また層間絶縁膜3は、衝撃吸収梁6と能動回路1との絶縁性に加え平坦性を確保するためシリコン酸化膜を主体とする膜が望ましく、保護膜7はボンディング衝撃に対する耐量を高めるため層間絶縁膜3より機械強度の高いシリコン窒化膜が望ましい。前記保護樹脂層10は段差被覆性に優れ機械強度が高くかつ、耐熱性・耐湿性の高いポリイミド樹脂膜が望ましい。
(第2の実施形態)
図5は、本発明に係る能動回路上に配置されたボンディングパッド部の第2の実施例を示す模式的な断面図である。
第2の実施形態は、図5に示すように第1の実施例と同様に第1の配線32で結線された能動回路31を被覆した層間絶縁層33の上面に、能動回路31が機能するよう第2の配線35と、平面構造において複数の開口を持つ衝撃吸収梁36がボンディング接続領域に設ける。
第2の配線35と衝撃吸収梁36を設けた前記能動回路31は段差を緩和する処置を施した第2の層間絶縁層37と保護膜38により被覆し、保護膜38上に前記衝撃吸収梁36を被覆しその一部が第2の接続孔39を介して能動回路31と電気的に接続されるよう厚い電極40を設け、ボンディング接続時に必要な領域のみ開口した保護樹脂層41により表面を保護する構造である。
第2の実施例において、衝撃吸収梁36を被覆する保護膜38の表面段差以上の膜厚に厚い電極40の膜厚を設定することが望ましい。また前記第2の層間絶縁層37の段差緩和処置は、衝撃吸収梁36上厚い電極40の表面窪み部のテーパー角(図5中θと記載した角度)が45°以上になるような段差緩和処置であることが望ましい。
この構造によれば、ワイヤをボンディング接続する際の接続部の最下面は衝撃吸収梁36を被覆する保護膜38の最上面と同じかまたは高い位置となりボンディング衝撃の主要因である超音波振動の作用面は前記保護膜38の最上面より高くなるとともに衝撃の鉛直方向成分より平面方向成分が大きくなり、厚い電極40によるボンディング衝撃の吸収・緩和がより効率的なものとなる。
厚い電極40の材質としては、第1の実施例と同様にアルミ,アルミ合金,銅,ニッケル,クロム,チタン,チタン窒化膜,チタンタングステンのいずれか、またはこれらのうちの2以上のものの積層膜が望ましい。
また第2の実施例においても、第1の実施例と同様に前記厚い電極40より下層に伝播したボンディング衝撃により前記保護膜38にクラックが発生したとしても、クラックを発生させた後の過剰な衝撃は複数の開口を持つ網目状の前記衝撃吸収梁36を機械的に変形させることにより吸収され、クラックの伸展は抑止される。
加えて衝撃吸収梁36は前記能動回路31と電気的に絶縁されているため、保護膜38および第2の層間絶縁層37に発生したクラックを介して前記の厚い電極40と衝撃吸収梁36が電気的に短絡しても能動回路31に誤動作は発生しない。
た第2の実施例においても、能動回路31の表面段差状態の依存性またボンディング接続時の超音波振動の方向依存性を無くすために、前記衝撃吸収梁36の開口形状は図3に示す円形もしくは図4に示す多角形が望ましく、また機械的変形によるボンディング衝撃性を向上と製造過程の複雑さ低減を両立させるために、衝撃吸収梁36は前記の第2の配線35と同一材料でありアルミまたはアルミ合金を主材料とすることが望ましい。

前記第2の層間絶縁膜37は段差緩和処置を実施したシリコン酸化膜を主体とする膜が望ましく、層間絶縁膜33,保護膜37および保護樹脂層41は、第1の実施例と同様に、それぞれシリコン酸化膜を主体とする膜,シリコン窒化膜,ポリイミド樹脂膜が望ましい。
(第3の実施形態)
本発明に係る第3の実施例の能動回路上に配置されたボンディングパッド部の模式的な断面図を図6に示す。
第3の実施例は、図6に示すように第1の実施例と同様に第1の配線52で結線された能動回路51を被覆した層間絶縁層53の上面に、能動回路51が機能するよう第1の接続孔54を介して接続された第2の配線55と平面構造において複数の開口を持つ衝撃吸収梁56を配し、保護膜57により被覆する。
衝撃吸収梁56上方に保護膜57を介して厚いパッド電極59が設けその上面と全側面を被覆金属配線層60により被覆する。被覆金属配線層60の一部を延長した配線により第2接続孔58を介して厚いパッド電極59と前記能動回路51とを電気的に接続し、ワイヤ62をボンディングする際に必要な領域のみ開口した保護樹脂層61により表面を保護した構造である。
第3の実施例の厚いパッド電極59において、衝撃吸収梁56を被覆する保護膜57の表面段差以上の膜厚に厚いパッド電極59の膜厚を設定することが望ましい。また厚いパッド電極59の材質としては被覆する被覆金属配線層60より機械的強度が高い材料が望ましく、アルミ合金,銅,ニッケル,クロム,タングステン,チタン,チタン窒化膜,チタンタングステンのいずれか、またはこれらのうちの2以上のものの積層膜が望ましい。
また前記被覆金属配線層60は、主たる構成材料として厚いパッド電極59の構成材料より機械的強度の低い材料でありワイヤボンディング時の接合強度を確保可能な材料が望ましく、アルミ,アルミ合金,金のいずれかかまたは、上層がアルミまたはアルミ合金いずれかであり下層がチタン,チタン窒化膜,チタンタングステンのいずれかで構成された2層積層膜が望ましい。
厚いパッド電極59と被覆金属配線層60をこれらの材料により構成することにより、ワイヤボンディング時の衝撃は主に被覆金属配線層60の変形により吸収・緩和されるとともに、過剰な衝撃の下層への伝播は機械的強度の高い厚いパッド電極59により分散されるため下層への影響を低減できる。
また第3の実施例では、前記の厚いパッド電極59と能動回路51とは厚いパッド電極59を被覆する被覆金属配線層60の一部により第2の接続孔58を介して接続されているため接続部の配線被覆段差を低くできるため、図6に示すように保護樹脂層61による接続部の被覆が十分なものとなり接合部の高信頼性化が図れる。
加えて層間絶縁層53, 衝撃吸収梁56および保護樹脂層61は、その機能および望ましい材料は第1の実施例または第2の実施例と同じであるためその記載を省略する。
また保護膜57は第1の実施例に記載の保護膜7と同じかもしくは第2の実施例に記載の第2の層間絶縁層37および保護膜38と同じ膜による2層積層膜で構成されていることが望ましい。
(第4の実施形態)
本発明に係る第4の実施例の能動回路上に配置されたボンディングパッド部の模式的な断面図を図7に示すとともに図7中のB部の詳細図を図8に示す。
第4の実施例は、図7に示すように第1の実施例と同様に第1の配線72で結線された能動回路71を被覆した層間絶縁層73の上面に、能動回路71が機能するよう第1の接続孔74を介して接続された第2の配線75と平面構造において複数の開口を持つ衝撃吸収梁76を配し、保護膜77により被覆する。衝撃吸収梁76上に密着強化金属層79とシード電極層80を介して厚いパッド電極81を設けその上面と全側面を被覆金属配線層82により被覆する。
厚いパッド電極81は密着強化金属層79,シード電極層80および被覆金属配線層82の一部を延長した配線により第2の接続孔78を介して能動回路71は電気的に接続され、ワイヤ84をボンディングする際に必要な領域のみ開口した保護樹脂層83により表面を保護した構造である。
第4の実施例において、密着強化金属層79は保護膜77との密着性の高い金属薄膜が望ましく、チタン,チタン窒化膜,チタンタングステンのいずれかかまたはこれらのうちの2以上のものの積層膜で構成されていることが望ましい。
厚いパッド電極81はシード電極層80と同一材質でありシード電極層80を形成時の種として用いるメッキ法により形成される金属膜が望ましく、材質としては電気抵抗が低く機械強度の高い銅が望ましい。またその膜厚については、第3の実施例に記載の厚いパッド電極59と同じ要件を満たすことが望ましい。
ボンディング衝撃の吸収・緩和に対する被覆金属配線層82で被覆した厚いパッド電極81の機能は第3の実施例と同様でありその詳細は省略するが、第4の実施例においては、前記密着強化金属層79を介して保護膜77上に厚いパッド電極81を設けるため、ボンディング時の超音波衝撃によるせん断力に対する厚いパッド電極81の付着耐量が向上し信頼性の高いボンディングパッドを得ることが出来る。
また厚いパッド電極81と前記能動回路71を接続する配線も、図8に示すように密着強化金属層79,シード電極層80および被覆金属配線層82の積層構造により構成されるため、厚いパッド電極81に対する接続性および保護膜77に対する密着性が高く、信頼性の高い接続配線を得ることができる。
加えて層間絶縁層73, 衝撃吸収梁76および保護樹脂層83は、その機能および望ましい材料は第1の実施例または第2の実施例と同じであるためその記載を省略する。
また保護膜77は第1の実施例に記載の保護膜7と同じかもしくは、第2の実施例に記載の第2の層間絶縁層37および保護膜38と同じ膜による2層積層膜が望ましい。
(第5の実施形態)
本発明に係る第5の実施例の能動回路上に配置されたボンディングパッド部の模式的な断面図を図9に示すとともに図9中のC部の拡大断面例を図10に示す。
第5の実施例は、図9に示すように第1の実施例と同様に第1の配線72で結線された能動回路71を被覆した層間絶縁層73の上面に、能動回路71が機能するよう第1の接続孔74を介して接続された第2の配線75と平面構造において複数の開口を持つ衝撃吸収梁76を配し、保護膜77により被覆する。衝撃吸収梁76上に密着強化金属層79と介して厚いパッド電極81を設け、厚いパッド電極81の上面と全側面を被覆金属配線層82により被覆する。
また厚いパッド電極81は密着強化金属層79と被覆金属配線層82との一部を延長し積層した配線,第2の接続孔78,第2の配線75および第1の接続孔74を経由して能動回路71と電気的に接続し、ワイヤ84をボンディングする際に必要な領域のみ開口した保護樹脂層83により表面を保護した構造である。
第5の実施例においては、厚いパッド電極81は上面および全側面を被覆金属配線層82により底面を密着強化金属層79により完全に封止される。厚いパッド電極81を形成する際にシード電極層80を用いる場合においても図10に示すように厚いパッド電極81に加えシード電極層80も密着強化金属層79と被覆金属配線層82により完全に封止される。
また第2の接続孔78を介して能動回路71と厚いパッド電極81を接続する接続配線は密着強化金属層79と被覆金属配線層82との積層により形成するため、電気抵抗またはその製造工程上の簡便さを優先させ厚いパッド電極81の構成材料として材質面で耐湿性にやや劣る材料を用いた場合においても、耐環境性を劣化させることなく信頼性の高いボンディングパッドおよび接続配線を得ることができる。
第5の実施例による能動回路上ボンディングパッドにおいても、ボンディング接続時の衝撃に対する吸収・緩和機能およびに耐せん断性については第4の実施例と同様であり、密着強化金属層79,シード電極層80,厚いパッド電極81および被覆金属配線層82それぞれの機能および望ましい材料は第4の実施例と同じであるためその詳細は省略する。加えて、層間絶縁層73, 衝撃吸収梁76,保護膜77および保護樹脂層83についても第4の実施例と同じであるためその詳細は省略する。
(第6の実施形態)
図11は、本発明に係る能動回路上に配置されたボンディングパッド部の第6の実施例を示す模式的な平面図である。また、図12は第6の実施例を示す模式的な平面図11のD−D´での断面図である。
第6の実施例は、図12に示すように第1の実施例と同様に第1の配線92で結線された能動回路91を被覆した層間絶縁層93の上面に、能動回路91が機能するよう第1の接続孔94を介して接続された第2の配線95と平面構造において複数の開口を持つ衝撃吸収梁96と配し保護膜97により被覆する。
衝撃吸収梁96の近傍にボンディングパッドと能動回路91を電気的に接続する第2の接続孔98を設けた後、衝撃吸収梁96と第2の接続孔98を被覆するよう厚いパッド電極99を設け、ワイヤ101をボンディングする際に必要な領域のみ開口した保護樹脂層100により表面を保護した構造である。
図11および図12に示すように第6の実施例においては、厚いパッド電極91は衝撃吸収梁96の近傍に設けた第2の接続孔98を介して能動回路91と電気的に接続するため、接続配線が不要となり能動回路上ボンディングパッド構造において更に省面積効果を高めることができる。
加えて厚いパッド電極91へワイヤ101をボンディング接続する際にはボンディングボールの接続面が衝撃吸収梁96上のみに形成されるよう第2の接続孔98を配置することにより、第1の実施例で記載したように衝撃吸収梁96によりボンディング衝撃の伝搬を抑止するフェールセーフ構造であるため、厚いパッド電極91直下の第2の接続孔98においてボンディング衝撃による接続不具合は発生しない。
衝撃吸収梁96において、その機能は前述のように第1の実施例と同じであり望ましい材質も同じであるため、その詳細は省略する。同様に、層間絶縁層93および保護樹脂層100それぞれの機能および望ましい材料も第1の実施例と同じであるためその詳細は省略する。
また厚いパッド電極91は、第3の実施例から第5の実施例に記載の構造および材質が望ましい。加えて保護膜97については、前述の理由により第1の実施例に記載の保護膜7と同じかもしくは第2の実施例に記載の第2の層間絶縁層37および保護膜38と同じ膜による2層積層膜で構成されていることが望ましい。
(第7の実施形態)
図13は、本発明に係る能動回路上に配置されたボンディングパッド部の第7の実施例を示す模式的な平面図である。また、図14は第7の実施例を示す模式的な平面図13のE−E´での断面図であり、図15は図14中のF部の拡大断面例を示す。
第7の実施例は、図13および14に示すように第1の実施例と同様に第1の配線112で結線された能動回路111を被覆した層間絶縁層113の上面に、能動回路111が機能するよう第1の接続孔114を介して接続された第2の配線115と平面構造において複数の開口を持つ衝撃吸収梁116と配し保護膜117により被覆する。衝撃吸収梁116の近傍にボンディングパッドと能動回路111を電気的に接続する第2の接続孔118を設けた後、密着強化金属層119と介して衝撃吸収梁116と第2の接続孔118を被覆するよう厚いパッド電極121を設け、厚いパッド電極121の上面と全側面を被覆金属配線層122により被覆する。
また衝撃吸収梁116はその一部を延長し第3の接続孔127を介して最上層配線126に電気的に接続し、ワイヤ84をボンディングする際に必要な領域のみ開口した保護樹脂層124により表面を保護した構造である。
第7の実施例は、衝撃吸収梁116は第3の接続孔127を介して最上層配線126に接続されているため、ボンディング衝撃により衝撃吸収梁116を被覆している保護膜117にクラックが発生しボンディング接続時に厚いパッド電極121と衝撃吸収梁116とが短絡した場合または実使用時の環境変化による前記クラックが経時的に伸展しパッド電極121と衝撃吸収梁116とが短絡した場合に厚いパッド電極121と衝撃吸収梁116との間の漏洩電流を計測することにより前期クラックの有無を検出することができる。
すなわち、第7の実施例による半導体装置は、第6の実施例と同様に衝撃吸収梁116の近傍に設けた第2の接続孔118を介して厚いパッド電極121と能動回路111とを電気的に接続するため接続配線が不要となり省面積効果を高めることができることに加え、ボンディング衝撃による不良および使用環境下における経時劣化によるボンディング部の不良を検出できる自己診断機能を持つ半導体装置である。
また厚いパッド電極121は、第5の実施例と同様に上面および全側面を被覆金属配線層122により底面を密着強化金属層119により完全に封止される。厚いパッド電極121を形成する際にシード電極層120を用いる場合においても図15に示すように厚いパッド電極121に加えシード電極層120も密着強化金属層119と被覆金属配線層122により完全に封止される。
また最上層配線126は、密着強化金属層119と同一材質で形成された最上層配線密着層129と被覆金属配線層122と同一構造同一材質で形成された最上層配線被覆層129の積層により構成されることが望ましい。
加えて第7の実施例も、衝撃吸収梁116を有するためボンディング衝撃の伝搬を抑止するフェールセーフ構造の半導体装置であり、構造および材質は第1の実施例と同じであり望ましい材質も同じであるため、その詳細は省略する。同様に、層間絶縁層93および保護樹脂層100それぞれの機能および望ましい材料も第1の実施例と同じであるためその詳細は省略する。
また前述のように、密着強化金属層119, シード電極層120,厚いパッド電極121およびは、被覆金属配線層122それぞれの機能および望ましい材料も第5の実施例と同じであるためその詳細は省略する。
加えて保護膜124については、前述の理由により第1の実施例に記載の保護膜7と同じかもしくは第2の実施例に記載の第2の層間絶縁層37および保護膜38と同じ膜による2層積層膜で構成されていることが望ましい。
(第1の実施方法)
本発明による第1の実施例と第2の実施例の製造方法について、第1の実施例を例に図16から図20を参照しつつ第1の実施方法を説明する。
図16に示すように、機能するよう第1の配線302で結線した能動回路301を層間絶縁膜303で被覆し第1の接続孔304を形成した後、第1の金属膜305を成膜する。この際、層間絶縁膜304は段差緩和処置を実施したシリコン酸化膜を主体とする膜が望ましく、第1の金属膜305はアルミまたはアルミ合金を主材料とすることが望ましい。
その後、図17に示すように、マスク材を用いて第1の金属膜305を加工し第2の配線306と衝撃吸収梁307を形成する。この際、衝撃吸収梁307は複数の開口を持ちその開口形状が円形または多角形となるよう加工する。
図18に示すように保護膜308で能動回路301を被覆した後、第2の接続孔309を形成し、保護膜308上に衝撃吸収梁307を被覆するとともに第2の接続孔309を介して能動回路301と電気的に接続されるよう厚い電極310を設ける(図19参照)。その後、図20に示すように保護樹脂層311で被覆し厚い電極310にボンディングする際に必要な領域のみ開口する。
この際、保護膜308はシリコン窒化膜もしくは第2の実施例で記載した平坦化処理を実施したシリコン酸化膜上にシリコン窒化膜を形成した積層膜が望ましく、厚い電極310は膜厚を衝撃吸収梁307上の保護膜308における表面段差以上の膜厚に設定しその材質としてアルミ,アルミ合金,銅,ニッケル,クロム,チタン,チタン窒化膜,チタンタングステンのいずれか、またはこれらのうちの2以上のものの積層膜が望ましい。
また保護樹脂層311は段差被覆性に優れ機械強度が高くかつ、耐熱性・耐湿性の高いポリイミド樹脂膜が望ましい。
(第2の実施方法)
本発明による第3の実施例と第7の実施例の製造方法について、第7の実施例を例に図21から図29を参照しつつ第2の実施方法を説明する。
機能するよう第1の配線502で結線した能動回路501を層間絶縁膜503で被覆し、第1の接続孔504を形成した後第1の金属膜505を成膜する(図21参照)。この際、層間絶縁膜504は段差緩和処置を実施したシリコン酸化膜を主体とする膜が望ましく、第1の金属膜505はアルミまたはアルミ合金を主材料とすることが望ましい。
その後、図22に示すように、マスク材を用いて第1の金属膜505を加工し第2の配線506と衝撃吸収梁507を形成する。この際、衝撃吸収梁507は複数の開口を持ちその開口形状が円形または多角形となるよう加工する。
図23に示すように保護膜508で能動回路501を被覆した後、第3の接続孔509を形成し密着強化膜510を形成する(図24参照)。同時にその後形成する厚いパッド電極と前記能動回路501とを電気的に接続するための接続孔を衝撃吸収梁507の近傍に形成する。
この際、保護膜508はシリコン窒化膜もしくは第2の実施例で記載した平坦化処理を実施したシリコン酸化膜上にシリコン窒化膜を形成した積層膜が望ましい。また密着強化膜510は保護膜508との密着性の高い金属薄膜が望ましくチタン,チタン窒化膜,チタンタングステンのいずれか、またはこれらのうちの2以上のものの積層膜で構成されていることが望ましい。
次に、図25に示すように厚い金属膜511を形成しフォトリソグラフィ技術によりマスク材512を衝撃吸収梁507と前記の能動回路501と電気的に接続するための接続孔を被覆するよう形成する。この際厚い金属膜511は、その膜厚を衝撃吸収梁507上の保護膜508の表面段差以上の膜厚となるよう設定し、その材質として電気抵抗が低く機械強度の高い銅が望ましい。
その後マスク材512を用いて厚い金属膜511をエッチングし厚いパッド電極513を形成する。(図26参照)。この際のエッチングは能動回路501にダメージを与えない湿式エッチングが望ましい。
次に図27に示すように、被覆金属膜514を成膜したのちフォトリソグラフィ技術により厚いパッド電極513を被覆するとともに少なくとも第3の接続孔509を介して衝撃吸収梁507と電気的に接続する配線ができるようマスク材515を形成する。この際被覆金属膜514は、上層がワイヤボンディング時の接合強度を確保可能なアルミまたはアルミ合金いずれかであり、下層が上層金属と厚いパッド電極との反応を抑止できるチタン,チタン窒化膜,チタンタングステンのいずれかで構成された2層積層膜が望ましい。また厚いパッド電極513を被覆するマスク材は、平面的大きさを厚いパッド電極513の大きさより大きくなるよう設定する。
その後マスク材515を用いて被覆金属膜514と密着強化膜510とを連続してエッチング除去し、厚いパッド電極513を封止するよう密着強化金属層516および被覆金属配線層517を形成するとともに、最上層配線を形成する最上層配線密着強化層518と最上層配線被覆層519を形成する(図28参照)。この際のエッチング除去も能動回路501にダメージを与えない湿式エッチングが望ましい。
最後に、図29に示すように保護樹脂層520で被覆し厚いパッド電極513にボンディングする際に必要な領域のみ開口する。保護樹脂層520の材質としては、段差被覆性に優れ機械強度が高くかつ耐熱性・耐湿性の高いポリイミド樹脂膜が望ましい。
(第3の実施方法)
本発明による第4の実施例と第7の実施例に対する別の製造方法について、第7の実施例を例に図30から図36を参照しつつ第3の実施方法を説明する。
図30に示すように、第2の実施方法と同様な製造方法により第2の配線506と衝撃吸収梁507を形成した後能動回路501を保護膜508で被覆する。更に第2の実施方法と同様に第3の接続孔509と密着強化膜510を形成した後、密着強化膜510にシード金属層601を成膜する(図31参照)。
次に図32に示すように、フォトリソグラフィ技術により形成したマスク材602を用いシード金属層601を電極として電気メッキ法により厚いパッド電極603を形成する。シード金属層601と厚いパッド電極603の材質としては電気抵抗が低く機械強度の高い銅が望ましく、加えて厚いパッド電極603の膜厚は衝撃吸収梁507上の保護膜508の表面段差以上の膜厚となるよう設定することが望ましい。
マスク材602を除去した後、湿式エッチング法か厚いパッド電極603の形成時の電気メッキとは逆のバイアスを印加した電気分解かまたは両者の複合処理により厚いパッド電極603下部以外の領域のシード金属層601を除去する(図33参照)。
その後、図34に示すように、被覆金属膜604を成膜した後フォトリソグラフィ技術により厚いパッド電極603を被覆するとともに少なくとも第3の接続孔509を介して衝撃吸収梁507と電気的に接続する配線ができるようマスク材605を形成する。
この際被覆金属膜604は、上層がワイヤボンディング時の接合強度を確保可能なアルミまたはアルミ合金いずれかであり、下層が上層金属と厚いパッド電極との反応を抑止できるチタン,チタン窒化膜,チタンタングステンのいずれかで構成された2層積層膜が望ましく前記密着強化膜510と同一構造・材料であることが望ましい。また厚いパッド電極603を被覆するマスク材は、平面的大きさを厚いパッド電極603の大きさより大きくなるよう設定する。
次に、マスク材605を用いて被覆金属膜604と密着強化膜510とを連続してエッチング除去し、厚い電極603を封止するよう密着強化金属層605および被覆金属配線層606を形成するとともに、最上層配線を形成する最上層配線密着強化層607と最上層配線被覆層608を形成する(図35参照)。この際のエッチング除去も能動回路501にダメージを与えない湿式エッチングが望ましい。
最後に、図36に示すように保護樹脂層609で被覆し厚いパッド電極603にボンディングする際に必要な領域のみ開口する。保護樹脂層609の材質としては、段差被覆性に優れ機械強度が高くかつ耐熱性・耐湿性の高いポリイミド樹脂膜が望ましい。
本発明の第1の実施形態における能動回路上に配置されたボンディングパッド部の模式的な平面図である。 図1中、A−A´線で切断した部分の模式的な断面図である。 衝撃吸収梁の開口形状を示す第1の模式的な平面図である。 衝撃吸収梁の開口形状を示す第2の模式的な平面図である。 本発明の第2の実施形態における能動回路上に配置されたボンディングパッド部の模式的な断面図である。 本発明の第3の実施形態における能動回路上に配置されたボンディングパッド部の模式的な断面図である。 本発明の第4の実施形態における能動回路上に配置されたボンディングパッド部の模式的な断面図である。 図7中、Bで示す部分の構造の一例を示す模式的な断面図である。 本発明の第5の実施形態における能動回路上に配置されたボンディングパッド部の模式的な略断面図である。 図9中、Cで示す部分の構造の一例を示す模式的な断面図である。 本発明の第6の実施形態における能動回路上に配置されたボンディングパッド部の模式的な平面図である。 図11中、D−D´線で切断した部分の模式的な断面図である。 本発明の第7の実施形態における能動回路上に配置されたボンディングパッド部の模式的な平面図である。 図13中、E−E´線で切断した部分の模式的な断面図である。 図14中、Fで示す部分の構造の一例を示す模式的な断面図である。 本発明の第1および第2の実施例に係る第1の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その1)である。 本発明の第1および第2の実施例に係る第1の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その2)である。 本発明の第1および第2の実施例に係る第1の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その3)である。 本発明の第1および第2の実施例に係る第1の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その4)である。 本発明の第1および第2の実施例に係る第1の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その5)である。 本発明の第3および第7の実施例に係る第2の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その1)である。 本発明の第3および第7の実施例に係る第2の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その2)である。 本発明の第3および第7の実施例に係る第2の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その3)である。 本発明の第3および第7の実施例に係る第2の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その4)である。 本発明の第3および第7の実施例に係る第2の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その5)である。 本発明の第3および第7の実施例に係る第2の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その6)である。 本発明の第3および第7の実施例に係る第2の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その7)である。 本発明の第3および第7の実施例に係る第2の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その8)である。 本発明の第3および第7の実施例に係る第2の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その9)である。 本発明の第4および第7の実施例に係る第3の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その1)である。 本発明の第4および第7の実施例に係る第3の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その2)である。 本発明の第4および第7の実施例に係る第3の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その3)である。 本発明の第4および第7の実施例に係る第3の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その4)である。 本発明の第4および第7の実施例に係る第3の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その5)である。 本発明の第4および第7の実施例に係る第3の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その6)である。 本発明の第4および第7の実施例に係る第3の実施方法を示し、製造工程の各段階の状態を示す模式的断面図(その7)である。 第1の従来技術によるボンディングパッドの断面を示す図 第2の従来技術によるボンディングパッドの断面を示す図
符号の説明
図面中、1,31,51,71,91,111,301,501は能動回路、2,32,52,72,92,112,302,502は第1の配線、3,33,53,73,93,113,303,503は層間絶縁層、4,34,54,74,94,114,304,504は第1の接続孔、5,35,55,75,95,115,306,506は第2の配線、6,36,56,76,96,116,307,507は衝撃吸収梁、7,38,57,77,97,117,308,508は保護膜、8,39,58,78,98,118,309,509は第2の接続孔、9,40,310は厚い電極、10,41,61,83,100,124,311,520,609は保護樹脂層、11,62,84,101,125,312,521,610はボンディングワイヤ、21は円形の開口部を持つ衝撃吸収梁、22は多角形の開口部を持つ衝撃吸収梁,37は第2の層間絶縁層、59,81,99,121,513,603は厚いパッド電極、60,82,122,516,606は被覆金属配線層、79,119,515,605は密着強化金属層、80,120,601はシート゛金属層、123はボンディングパット領域、126は最上層配線、127,509は第3の接続孔、128,518,607は最上層配線密着強化層、129,519,608は最上層配線被覆層、201は能動回路、202は下部金属層、203はレベル間酸化物層、204は導体、205は上部金属層、206は保護膜、207は接続孔、208はポリイミド層、209はボンディングパッド、210は導電性ワイヤ、211は樹脂形成化合物、221は半導体本体、222は第1の金属層、223は絶縁層、224は第2の金属層、225はパシベーション材料層、226は接続領域、227はワイヤボンディング領域、228はワイヤ、305,505は第1の金属膜、510は密着強化金属膜,511は厚い金属膜、512,515,602はマスク材、514,604は被覆金属膜である。

Claims (15)

  1. 半導体基板の表面に設けられた能動回路と、
    前記能動回路が機能するよう接続された第1の配線と、
    前記第1の配線で結線された前記能動回路を被覆した層間絶縁層の上面に設けられ、前記層間絶縁層の一部に設けられた第1の接続孔を介して前記第1の配線と接続された第2の配線と、
    前記層間絶縁層上に形成され平面構造において複数の開口を持つ衝撃吸収梁と、
    前記第2の配線および前記衝撃吸収梁を設けた前記能動回路を保護するよう前記衝撃吸収梁上に形成された保護膜と、
    前記衝撃吸収梁上を十分に被覆するよう前記保護膜上に形成された厚いパッド電極と、
    前記厚いパッド電極の上面および全側面を被覆し且つその一部が前記保護膜に設けられた第2の接続孔を介して前記第2の配線と接続された被覆金属配線層と、
    前記能動回路を被覆し且つ前記衝撃吸収梁上に形成された前記厚いパッド電極へのボンディング接続時に必要な領域を開口した保護樹脂層と
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記厚いパッド電極の膜厚が、前記衝撃吸収梁を被覆する前記保護膜の表面段差以上の膜厚であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記厚いパッド電極が、アルミ合金,銅,ニッケル,クロム,タングステン,チタン,チタン窒化膜,チタンタングステンのいずれか、または、これらのうちの2以上のものの積層膜で構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記被覆金属配線層が、アルミ,アルミ合金,金のいずれか,アルミまたはアルミ合金とチタン,チタン窒化膜,チタンタングステンのいずれかの積層膜で構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 半導体基板の表面に設けられた能動回路と、
    前記能動回路が機能するよう接続された第1の配線と、
    前記第1の配線で結線された前記能動回路を被覆した層間絶縁層の上面に設けられ、前記層間絶縁層の一部に設けられた第1の接続孔を介して前記第1の配線と接続された第2の配線と、
    前記層間絶縁層上に形成され平面構造において複数の開口を持つ衝撃吸収梁と、
    前記第2の配線および前記衝撃吸収梁を設けた前記能動回路を保護するよう前記衝撃吸収梁上に形成された保護膜と、
    前記保護膜上に形成され、前記保護膜との密着性を向上するための密着強化金属層と、
    厚いパッド電極を形成するために前記密着強化金属層上に形成されたシード電極層を介して前記衝撃吸収梁上を十分に被覆するよう前記保護膜上に形成された厚いパッド電極と、
    前記厚いパッド電極の上面および全側面を被覆し且つその一部が前記密着強化金属層と前記シード電極層とを介して保護膜に設けられた第2の接続孔により前記第2の配線と接続された被覆金属配線層と、
    前記能動回路を被覆し且つ前記衝撃吸収梁上に形成された前記厚いパッド電極へのボンディング接続時に必要な領域を開口した保護樹脂層と
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  6. 半導体基板の表面に設けられた能動回路と、
    前記能動回路が機能するよう接続された第1の配線と、
    前記第1の配線で結線された前記能動回路を被覆した層間絶縁層の上面に設けられ、前記層間絶縁層の一部に設けられた第1の接続孔を介して前記第1の配線と接続された第2の配線と、
    前記層間絶縁層上に形成され平面構造において複数の開口を持つ衝撃吸収梁と、
    前記第2の配線および前記衝撃吸収梁を設けた前記能動回路を保護するよう前記衝撃吸収梁上に形成された保護膜と、
    前記保護膜との密着性を向上するために前記保護膜上に形成された密着強化金属層を介して前記衝撃吸収梁上を十分に被覆するよう前記保護膜上に形成された厚いパッド電極と、
    前記厚いパッド電極の上面および全側面を被覆し且つその一部が密着強化金属層を介して保護膜に設けられた第2の接続孔により前記第2の配線と接続された被覆金属配線層と、
    前記能動回路を被覆し且つ前記衝撃吸収梁上に形成された前記厚いパッド電極へのボンディング接続時に必要な領域を開口した保護樹脂層と
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  7. 前記シード電極層および前記厚いパッド電極を、前記密着強化金属層と前記被覆金属配線層により封止することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記密着強化金属層が、チタン,チタン窒化膜,チタンタングステンのいずれか、または、これらのうちの2以上のものの積層膜で構成されていることを特徴とする請求項5から請求項7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記シード電極層の材質と前記厚いパッド電極の材質が、同一材質であることを特徴とする請求項5から請求項8のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 前記厚いパッド電極の材質が銅であり、その膜厚が前記衝撃吸収梁を被覆する前記保護膜の表面段差以上の膜厚であることを特徴とする請求項5から請求項9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記被覆金属配線層が、上層がアルミまたはアルミ合金で構成され、下層がチタン,チタン窒化膜,チタンタングステンのいずれかで構成した積層膜であることを特徴とする請求項5から請求項10のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 前記衝撃吸収梁の開口形状が円形であることを特徴とする請求項1、5、6のいずれかに記載の半導体装置。
  13. 前記衝撃吸収梁の開口形状が多角形であることを特徴とする請求項1、5、6のいずれかに記載の半導体装置。
  14. 前記衝撃吸収梁の材質が、前記第2の配線の材質と同じであることを特徴とする請求項1、5、6のいずれかに記載の半導体装置。
  15. 前記衝撃吸収梁の主となる材質が、アルミまたはアルミ合金であることを特徴とする請求項1、5、6のいずれかに記載の半導体装置。
JP2005291248A 2005-10-04 2005-10-04 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4645398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291248A JP4645398B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291248A JP4645398B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007103656A JP2007103656A (ja) 2007-04-19
JP4645398B2 true JP4645398B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=38030298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005291248A Expired - Fee Related JP4645398B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4645398B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007050610A1 (de) 2006-10-24 2008-05-08 Denso Corp., Kariya Halbleitervorrichtung, Verdrahtung einer Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Bilden einer Verdrahtung
JP5520465B2 (ja) * 2008-09-30 2014-06-11 京セラクリスタルデバイス株式会社 ウェハの金属材料埋込装置及びウェハの金属材料埋込方法
JP5368046B2 (ja) * 2008-09-30 2013-12-18 京セラクリスタルデバイス株式会社 ウェハの金属材料埋込装置
EP2444999A4 (en) * 2009-06-18 2012-11-14 Rohm Co Ltd SEMICONDUCTOR DEVICE
JP2015135839A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 オリンパス株式会社 半導体装置、固体撮像装置、および撮像装置
DE112016005768B4 (de) * 2015-12-18 2023-03-16 Rohm Co., Ltd. Halbleiterbauteil
JP7412246B2 (ja) 2020-03-30 2024-01-12 三菱電機株式会社 半導体装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216022B2 (ja) * 1982-08-09 1987-04-10 Hitachi Ltd
JPH04180227A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Toshiba Corp 半導体装置
JPH05109937A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH07201909A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0818007A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH11186320A (ja) * 1997-12-09 1999-07-09 Samsung Electron Co Ltd 多層パッドを具備した半導体素子及びその製造方法
JP2003142527A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2003218151A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Seiko Epson Corp 無電解メッキバンプの形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP2003243394A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004014609A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004055628A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Dainippon Printing Co Ltd ウエハレベルの半導体装置及びその作製方法
JP2005236277A (ja) * 2004-01-22 2005-09-02 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216022B2 (ja) * 1982-08-09 1987-04-10 Hitachi Ltd
JPH04180227A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Toshiba Corp 半導体装置
JPH05109937A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH07201909A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0818007A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH11186320A (ja) * 1997-12-09 1999-07-09 Samsung Electron Co Ltd 多層パッドを具備した半導体素子及びその製造方法
JP2003142527A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2003218151A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Seiko Epson Corp 無電解メッキバンプの形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP2003243394A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004014609A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004055628A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Dainippon Printing Co Ltd ウエハレベルの半導体装置及びその作製方法
JP2005236277A (ja) * 2004-01-22 2005-09-02 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007103656A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645398B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7049701B2 (en) Semiconductor device using insulating film of low dielectric constant as interlayer insulating film
JP3611561B2 (ja) 半導体装置
JP2916326B2 (ja) 半導体装置のパッド構造
US20080258307A1 (en) Integration type semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2010541191A (ja) 半導体部品中における積層体の補強構造
JP4938983B2 (ja) 半導体集積回路
JP5893287B2 (ja) 半導体装置および基板
JP4528035B2 (ja) 半導体装置
US8089156B2 (en) Electrode structure for semiconductor chip with crack suppressing dummy metal patterns
JP6301763B2 (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
US8044482B2 (en) Semiconductor device
JP4492926B2 (ja) 半導体装置
JP2007214349A (ja) 半導体装置
JP2010050177A (ja) 半導体装置
JP2012186366A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN100456466C (zh) 半导体装置
KR20130123747A (ko) 범프 버퍼 스프링패드부를 포함하는 전자 소자의 패키지 및 제조 방법
CN107230671B (zh) 半导体集成电路芯片以及半导体集成电路晶片
JP2009176833A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4675146B2 (ja) 半導体装置
JP4675147B2 (ja) 半導体装置
JP4759229B2 (ja) 半導体装置
JP2003218110A (ja) 半導体装置
JP2005285971A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4645398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees