JP4644202B2 - 基板端子クリーニング装置及び基板端子のクリーニング方法 - Google Patents

基板端子クリーニング装置及び基板端子のクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4644202B2
JP4644202B2 JP2006534492A JP2006534492A JP4644202B2 JP 4644202 B2 JP4644202 B2 JP 4644202B2 JP 2006534492 A JP2006534492 A JP 2006534492A JP 2006534492 A JP2006534492 A JP 2006534492A JP 4644202 B2 JP4644202 B2 JP 4644202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
terminal
substrate
support
moving speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006534492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006106803A1 (ja
Inventor
雅也 渡邉
慎治郎 辻
啓二 藤原
良一郎 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2006106803A1 publication Critical patent/JPWO2006106803A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644202B2 publication Critical patent/JP4644202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • B08B1/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1316Methods for cleaning the liquid crystal cells, or components thereof, during manufacture: Materials therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

本発明は、基板における端子部をクリーニングする基板端子クリーニング装置に関するものであって、特に、上記基板として液晶パネルの実装端子面へのIC等の実装品質を向上させるための液晶パネル実装端子面をクリーニングする液晶パネル端子クリーニング装置及び基板端子のクリーニング方法に関する。
近年、液晶パネルの需要は急成長しており、液晶パネルの品質、歩留まりの向上が強く望まれている。その中で液晶パネルの実装工程での品質、歩留まり向上のためには、実装工程の直前に再度実装面のクリーニング(洗浄あるいは清掃)を行うことが効果的であり、液晶パネル端子クリーニング装置に対する関心が高まっている。
ここで、従来の液晶パネル端子クリーニング装置の構成(例えば、特許文献1参照)について、以下に説明する。従来のクリーニング装置においては、液晶パネルの端子部をその両面より挟み込むような形状に構成された一対のクランプ爪部と、このクランプ爪部の内側に沿って供給配置される帯状のクリーニング布とが備えられている。このようなクランプ爪部により、液晶パネルの端子部の表裏面を、クリーニング布を介して把持し、当該把持状態を保ちながら、帯状の端子部に沿ってクランプ爪部を移動させることにより、端子部の表裏面に付着しているパーティクルや油分等をクリーニング布にて拭き取ることで、端子部をクリーニングすることができる。
特許第3445709号公報
近年、このような液晶パネルの大型化が進んできており、それに伴って、クリーニング布による拭き取りクリーニングを行う端子部のクリーニング領域も長大化している。しかしながら、上述のような従来のクリーニング装置の構成では、端子部に対する拭き取りクリーニングの開始から終了まで、クリーニング布の同じ部分が端子部と接触されていることとなり、上記端子部のクリーニング領域の長大化により、一度拭き取った汚れが引き延ばされてクリーニング布より端子部へ再度付着させてしまう場合がある。また、このようなクリーニング領域の長大化により、一度のクリーニング動作によってもクリーニング布が汚れる度合いも大きくことからも、上記汚れの再付着の問題が顕著となっている。このような場合にあっては、液晶パネルの実装工程における品質向上が阻害されてしまうという問題がある。
従って、本発明の目的は、上記問題を解決することにあって、基板の表面に帯状に形成された端子部に、帯状のクリーニング部材を当接させて、当該端子部のクリーニングを行う基板端子クリーニング装置において、当該クリーニング部材より上記端子部へ汚れの再付着を確実に防止して、効率的かつ良好なクリーニング処理を行うことができる基板端子クリーニング装置及び基板端子のクリーニング方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の第1態様によれば、基板の表面に帯状に形成された端子部に、帯状のクリーニング部材を当接させながら上記端子部に沿って移動させることにより、当該端子部のクリーニングを行う基板端子クリーニング装置において、
上記基板を配置させてその支持を行う基板支持部と、
上記基板支持部に支持された上記基板における上記端子部の表面より離間された第1の位置において、当該クリーニング部材を支持する第1の支持部と、
上記端子部表面から離間されかつ上記第1の位置より上記端子部沿いの方向に配置された第2の位置において、当該クリーニング部材を支持する第2の支持部と、
上記第1の位置と上記第2の位置との間にて上記支持された状態のクリーニング部材の一部を、上記基板の上記端子部に当接させて加圧するクリーニングヘッド部と、
上記端子部沿いの方向に、上記第1の支持部及び上記第2の支持部を一体的にかつ上記基板に対して相対的に移動させる支持部移動装置と、
上記支持部移動装置による上記第1の支持部及び上記第2の支持部の第1の移動速度とは異なる第2の移動速度にて、上記端子部沿いの方向に上記クリーニングヘッド部を上記基板に対して相対的に移動させるクリーニングヘッド移動装置とを備えることを特徴とする基板端子クリーニング装置を提供する。
本発明の第2態様によれば、上記支持部移動装置による上記第1の移動速度での移動により、上記端子部に当接された状態の上記クリーニング部材を、上記端子部沿いに移動させ、
上記クリーニングヘッド移動装置による上記第2の移動速度と上記第1の移動速度との移動速度差でもって、上記クリーニング部材に対する上記クリーニングヘッド部の当接位置を、上記第1の位置と上記第2の位置との間で可変させる第1態様に記載の基板端子クリーニング装置を提供する。
本発明の第3態様によれば、上記支持部移動装置は、上記第1の支持部及び上記第2の支持部と一体的に上記クリーニングヘッド移動装置を上記第1の移動速度で移動可能であって、
上記クリーニングヘッド移動装置は、上記支持部移動装置による上記移動の際に、上記第1の支持部及び上記第2の支持部に対して上記クリーニングヘッド部を、上記第2の移動速度と上記第1の移動速度との差の移動速度でもって相対的に移動させる第1態様に記載の基板端子クリーニング装置を提供する。
本発明の第4態様によれば、上記端子部表面から離間されかつ上記第1の支持部及び上記第2の支持部とともに上記端子部沿いの方向に配置された第3の位置において、上記クリーニング部材を支持する第3の支持部と、
第1の上記クリーニングヘッドとは別に備えられ、上記第2の支持位置と上記第3の位置との間にて上記支持された状態のクリーニング部材の一部を、その当接位置において上記基板の上記端子部に当接させて加圧する第2のクリーニングヘッド部とをさらに備え、
上記支持部移動装置は、上記第1の支持部、上記第2の支持部、及び上記第3の支持部を一体的に移動させ、
上記クリーニングヘッド移動装置は、上記第1の移動速度とは異なる第3の移動速度にて、上記端子部沿いの方向に上記第2のクリーニングヘッド部を移動させる第1態様に記載の基板端子クリーニング装置を提供する。
本発明の第5態様によれば、上記第2の移動速度と上記第3の移動速度とは同じ移動速度であって、
上記クリーニングヘッド移動装置は、上記第1のクリーニングヘッド部及び上記第2のクリーニングヘッド部を一体的に上記第2の移動速度でもって移動させる第4態様に記載の基板端子クリーニング装置を提供する。
本発明の第6態様によれば、上記クリーニングヘッド部は、
上記端子部に加圧可能に、上記クリーニング部材の一部と当接するクリーニング部材当接部と、
上記端子部への上記クリーニング部材の加圧高さ位置と、上記端子部より離間された加圧解除高さ位置との間で、当該クリーニング部材当接部を昇降させる昇降装置とを備える第1態様に記載の基板端子クリーニング装置を提供する。
本発明の第7態様によれば、上記支持部は、上記クリーニング部材を走行可能に支持する支持用ローラ部であって、
上記クリーニングヘッド部における上記クリーニング部材当接部は、移動可能に上記クリーニング部材と当接される当接用ローラ部である第6態様に記載の基板端子クリーニング装置を提供する。
本発明の第8態様によれば、上記クリーニングヘッド移動装置における上記第2の移動速度は、上記支持部移動装置における上記第1の移動速度よりも大きく設定されている第1態様に記載の基板端子クリーニング装置を提供する。
本発明の第9態様によれば、上記支持部移動装置による上記第1の支持部の上記端子部のクリーニング領域の移動に要する時間は、上記クリーニングヘッド移動装置による上記第1の位置の近傍における上記当接位置から上記第2の位置の近傍における上記当接位置への上記クリーニングヘッド部の移動に要する時間以下となるように、上記第1の移動速度及び上記第2の移動速度が設定される第1態様に記載の基板端子クリーニング装置を提供する。
本発明の第10態様によれば、上記端子部の表面及び裏面を共にクリーニング可能に、上記基板を介して、上記それぞれの支持部及び上記クリーニングヘッド部が一対に備えられ、
当該一対のクリーニングヘッド部は、上記端子部における同じ位置における表面及び裏面のそれぞれに上記各々のクリーニング部材を当接させる第1態様に記載の基板端子クリーニング装置を提供する。
本発明の第11態様によれば、上記一対のそれぞれの支持部は、上記第1の移動速度でもって互いに同期して移動されるとともに、上記一対のクリーニングヘッド部は、上記第2の移動速度でもって互いに同期して移動される第10態様に記載の基板端子クリーニング装置を提供する。
本発明の第12態様によれば、上記第1の支持部と上記第3の支持部との間に配置される上記第2の支持部は、上記第1の支持位置と上記第2の支持位置との間に配置された上記クリーニング部材の支持姿勢に対して、上記第2の支持位置と上記第3の支持位置との間に配置された当該クリーニング部材の支持姿勢を表裏反転させる捩り機構を備える第4態様又は第5態様に記載の基板端子クリーニング装置を提供する。
本発明の第13態様によれば、基板の表面に帯状に形成された端子部に、帯状のクリーニング部材を当接させながら上記端子部に沿って移動させることにより、当該端子部のクリーニングを行う基板端子のクリーニング方法において、
上記基板における上記端子部の表面より離間された第1の位置と、上記第1の位置より上記端子部に沿った方向に離間して配置された第2の位置とにおいて、上記クリーニング部材を支持しながら、上記端子部沿いの方向に上記第1及び第2の位置並びに上記クリーニング部材を上記基板に対して第1の移動速度で移動させるとともに、上記第1の位置と上記第2の位置との間にて上記支持された状態のクリーニング部材の一部が上記基板の上記端子部に当接される当接位置を、上記端子部沿いの方向に上記第1の移動速度とは異なる第2の移動速度にて、上記基板に対して移動させる基板端子のクリーニング方法を提供する。
本発明の第14態様によれば、上記端子部表面から離間されかつ上記第1及び上記第2の位置とともに上記端子部沿いの方向に配置された第3の位置において、上記クリーニング部材をさらに支持しながら、上記端子部沿いの方向に上記第1、第2、及び第3の位置、並びに上記クリーニング部材を上記基板に対して上記第1の移動速度で移動させるとともに、上記第2の位置と上記第3の位置との間にて上記支持された状態のクリーニング部材の一部がさらに上記基板の上記端子部に当接される第2の当接位置を、上記端子部沿いの方向に上記第1の移動速度とは異なる第3の移動速度にて、上記基板に対して移動させる第13態様に記載の基板端子のクリーニング方法を提供する。
本発明によれば、第1の支持部と第2の支持部とにより支持された状態のクリーニング部材の一部を端子部表面に当接させた状態で、支持部移動装置により当該端子部沿いに第1の移動速度でもって移動させることで、上記クリーニング部材の一部により上記支持部表面に付着された汚れを拭き取りながら、上記クリーニング部材の一部を当接させるクリーニングヘッド部を、クリーニングヘッド移動装置により上記第1の移動速度とは異なる第2の移動速度でもって上記端子部沿いに移動させることで、上記クリーニング部材に対する上記クリーニングヘッド部の当接の位置を可変させることができる。すなわち、上記端子部の拭き取りを行うクリーニング部材の上記一部の位置を、その移動過程において変化させ、常に拭き取り未使用の部分を上記端子部に接触させながら上記拭き取り動作を行うことができる。従って、一度拭き取りによりクリーニング部材に付着された汚れが、当該クリーニング部材より上記端子部に再付着されることを防止することができ、高精度なクリーニング動作を実現することができる。
本発明の記述を続ける前に、添付図面において同じ部品については同じ参照符号を付している。
以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1の実施形態にかかる基板端子クリーニング装置の一例である端子クリーニング装置101の主要な構成を示す模式斜視図を図1に示す。本第1実施形態の端子クリーニング装置101は、液晶表示装置(液晶パネル)やプラズマディスプレイパネル(PDP)等のフラットディスプレイパネル用の基板表面における縁部等に形成された端子部(あるいは端子部表面又は端子部配置領域)を、クリーニング部材の一例であるクリーニング布に接触させて拭き取ることによりクリーニングを行う装置である。なお、本明細書において、「クリーニング」とは、洗浄又は清掃により、対象物に付着している汚れの除去を行うことであり、例えば有機溶剤等を染みこませたクリーニング布を用いて行うような湿式クリーニングや溶剤等を用いない乾式クリーニングの両者を含むものである。
ここで、装置の具体的構成を説明するに先立って、このような基板における端子部近傍の構造について、図11に示す模式図を用いて以下に説明する。なお、図11においては、基板5が液晶パネルであるような場合を一例として、その構造を示している。
図11に示すように、基板5は、例えばガラス基板パネル51をベース層とした多層構造を有している。具体的には、ガラス基板パネル51の図示上面には液晶52、カラーフィルタ53、別のガラス基板パネル54、さらに偏光板55が積層されており、ガラス基板パネル51の図示下面には偏光板56が積層された構造を有している。このように、それぞれの層が積層された構造を有する部分が、基板5における表示部4となっており、この表示部4に対して、図示上面側からバックライト等の光源を用いて光を照射させることで、表示部4の図示下面側において所望の画像等を視認可能に表示させることが可能となっている。
また、図11に示すように、ガラス基板パネル51は、その他の層よりも大きく形成されて、表示部4の端部よりも突き出るように形成されている。このように表示部4の周囲において表示部4の表面よりも一段下がるように形成されたガラス基板パネル51の表面が電極面となっており、このような電極面が形成された部分(領域)が端子部6となっている。このような端子部6には、基板5を外部の電子回路等と接続するための多数の電極端子6aが配置される。
例えば、表示部4と端子部6との境界に形成された段部3(図示上面側の段部)の高さは、例えば0.7mm程度であり、表示部4の周囲に沿って形成された端子部6の幅(すなわち長手方向とは直交する方向の長さ寸法)は例えば5mm程度となるように形成されている。なお、このような端子部6は、略方形状を有する表示部4の周囲における少なくとも一辺に形成されており、一般的には、上記略方形状の2辺若しくは3辺において、周縁部として形成されている。
本第1実施形態の端子クリーニング装置101は、このような構造を有する基板5において、端子部6の表面の洗浄を行う装置である。
次に、具体的な装置構成について以下に説明する。図1に示すように、端子クリーニング装置101は、搬送供給される基板5を解除可能に保持するとともに、基板5における端子部6のクリーニングのための位置決め動作を実施可能に、当該保持された基板5を、その表面沿いの方向であるX軸方向又はY軸方向、さらに当該表面内における回転方向であるθ方向に移動させる基板支持ステージ7と、この基板支持ステージ7により保持された基板5の端子部6に対して、クリーング処理を行うクリーニングユニット10を備えている。
基板支持ステージ7は、四角形板状の基板5の中央付近において、基板5の下面が載置されるとともに、当該載置された基板5を解除可能に吸着保持する基板保持部8と、この基板保持部を図示X軸方向及びY軸方向に進退移動させるとともに、基板保持部8をθ方向に回転移動させる保持部移動装置9とを備えている。なお、このような保持部移動装置9は、ボールねじ軸機構やシリンダ機構等を用いた駆動機構により構成することができる。また、保持部移動装置9は、上述のようにX軸方向、Y軸方向、及びθ方向における移動動作に加えて、基板5の表面に直交する方向であるZ軸方向にも基板保持部8を移動させる機構を有しており、これにより、基板支持ステージ7により支持された基板5は、全ての方向への移動を行うことができ、上記クリーニング処理のための確実な位置決めを行うことが可能となっている。
クリーニングユニット10は、基板保持ステージ7にて保持された基板5の上面側において端子部6に対するクリーニング処理を行う第1のクリーニングヘッド部11と、この第1のクリーニングヘッド部11に隣接して配置された第2のクリーニングヘッド部12と、第1のクリーニングヘッド部11と基板5に対して対称に配置され、その裏面側において端子部6に対するクリーニング処理を行う第3のクリーニングヘッド部13と、この第3のクリーニングヘッド部13に隣接して配置されるとともに、第2のクリーニングヘッド部12と基板5に対して対称に配置された第4のクリーニングヘッド部14との合計4個のクリーニングヘッド部11〜14を備えている。
また、図1に示すように、クリーニングユニット10における図示上面側においては、帯状(テープ状)のクリーニング布2がリールに巻き回された状態にて保持するとともに、上記クリーニング処理のためにクリーニング布2を、第1のクリーニングヘッド部11及び第2のクリーニングヘッド部12に供給する第1のクリーニング布供給部15と、当該クリーニング処理に用いられたクリーニング布2をリールに巻き回させて回収する第1のクリーニング布回収部16とが備えられている。同様に、クリーニングユニット10における図示下面側においても、第2のクリーニング布供給部17及び第2のクリーニング布回収部18が備えられている。なお、第1のクリーニング布供給部15と第1のクリーニング布回収部16との間においては、一続きの帯状のクリーニング布2が取り扱われ、同様に第2のクリーニング布供給部17と第2のクリーニング布回収部18との間においても、一続きのクリーニング布2が取り扱われる。なお、本実施形態においては、クリーニング布2として、例えば、合成繊維を編み込んだ布材料を用いて、幅10〜13mm、厚さ0.3mm程度の大きさでテープ状に形成されたものが用いられる。
ここで、クリーニングユニット10において、第1のクリーニングヘッド部11及び第2のクリーニングヘッド部12に関係する構成について、図3及び図4の模式構成図に示す。なお、図3は、図示X軸方向からクリーニングユニット10を見た場合の部分模式側面図であり、図4は、図3のクリーニングユニット10におけるA−A線矢視図である。また、クリーニングユニット10において、第1のクリーニングヘッド部11及び第2のクリーニングヘッド部12と、第3のクリーニングヘッド部13及び第4のクリーニングヘッド部14とは、基板5に対して対称関係の構造を有しているため、それぞれのクリーニングヘッド部の構成を代表して、図3及び図4においては、第1のクリーニングヘッド部11及び第2のクリーニングヘッド部12の構成についてのみを示し、その説明を行うものとする。
図3及び図4に示すように、クリーニングユニット10の図示上面側においては、第1のクリーニング布供給部15より図示X軸方向に沿って供給されたクリーニング布2を、当該X軸方向に沿っての走行を案内可能に支持する3つの支持部(支持用ローラ)である第1のローラ部21、第2のローラ部22、及び第3のローラ部23が備えられている。また、第1のローラ部21によるクリーニング布2の支持位置である第1の位置P1と、第2のローラ部22による支持位置である第2の位置P2と、第3のローラ部23による支持位置である第3の位置P3は、X軸方向に沿って略直線状に配置されている。
また、図3及び図4に示すように、それぞれのローラ部21〜23により支持された状態のクリーニング布2における第1の位置P1と第2の位置P2との間の当接位置(第1の当接位置)P11において、クリーニング布2の図示上面に当接されるように第1のクリーニングヘッド部11が配置され、また、第2の位置P2と第3の位置P3との間の当接位置(第2の当接位置)P12において、クリーニング布2の図示上面に当接されるように第2のクリーニングヘッド部12が配置されている。また、第1のクリーニングヘッド部11は、当接位置P11にて、クリーニング布2の一部と当接されるクリーニング部材当接部の一例であって当接用ローラ部の一例でもあるヘッドローラ部11aと、このヘッドローラ部11aを昇降させる昇降部11bとを備えている。同様に、第2のクリーニングヘッド部12も、当接位置P12にて、クリーニング布2の一部と当接されるヘッドローラ部12aと、このヘッドローラ部12aを昇降させる昇降部12bとを備えている。
第1のクリーニングヘッド部11において、昇降部11bは、ヘッドローラ部11aに当接された状態のクリーニング布2を、基板5の表面における端子部6に接触させて所定の加圧力でもって加圧した状態とする加圧高さ位置と、クリーニング布2と端子部6との接触を確実に解除して、基板支持ステージ7による基板5の移動が行われた場合であっても、基板5との干渉が確実に防止された高さ位置である加圧解除高さ位置との間で、ヘッドローラ部11aを昇降させることが可能となっている。同様に、第2のクリーニングヘッド部12においても、昇降部12bは、加圧高さ位置と加圧解除高さ位置との間で、ヘッドローラ部12aを昇降させることが可能となっている。なお、このような昇降部11b及び12bは、例えばシリンダ機構を用いて構成することができる。
また、図3及び図4に示すように、クリーニングユニット10においては、昇降部11b及び12bは、共通フレーム24に支持されてその支持位置が固定されおり、さらにこの共通フレーム24を、図示X軸方向に沿って進退移動させるクリーニングヘッド移動装置30が備えられている。また、このクリーニングヘッド移動装置30及びそれぞれのローラ部21〜23は、共通フレーム24とは、分離されたメインフレーム25に支持されてその支持位置が固定されている。クリーニングユニット10においてこのような構成が採用されていることにより、それぞれのローラ部21〜23に対して相対的に、ヘッドローラ部11a及び11bをX軸方向に進退移動させることが可能となっている。すなわち、第1の位置P1と第2の位置P2との間におけるクリーニング布2に対して、ヘッドローラ部11aによる当接位置P11を自由に可変させることが可能となっており、また、第2の位置P2と第3の位置P3との間におけるクリーニング布2に対して、ヘッドローラ部12aによる当接位置P12を自由に可変させることが可能となっている。なお、このようなクリーニングヘッド移動装置30は、例えばシリンダ機構を用いて構成することができる。また、クリーニング布2に当接しながらのこのような移動を考慮して、ヘッドローラ部11a及び12aの形状は、滑らかな形状とすることが好ましい。なお、このようなヘッドローラ部や支持用ローラ部は、例えば樹脂材料にて形成される。
また、このようなクリーニングユニット10における上面側の構成は、その下面側においても同様に備えられており、第3のクリーニングヘッド部13及び第4のクリーニングヘッド部14のそれぞれのローラ部に対する相対的な移動が可能となっている。
また、図1に示すように、端子クリーニング装置101においては、クリーニングユニット10の上記上面側の構成及び下面側の構成を一体的な状態で、図示X軸方向に進退移動させる支持部移動装置の一例であるユニット移動装置31が備えられている。具体的には、ユニット移動装置31は、上記上面側の構成におけるメインフレーム25と、このメインフレーム25に相当する下面側のメインフレーム(図示しない)とを、互いに一体的な状態にて、図示X軸方向に沿って進退移動させることが可能となっている。なお、このようなユニット移動装置31は、例えばボールねじ軸機構を用いて構成することができ、さらに、上記進退方向に沿ってその移動を高精度に案内する移動案内用レール等が用いられることが好ましい。
このようにユニット移動装置31により、クリーニングユニット10が、図示X軸方向手前側向きをそのクリーニング方向Dとして移動可能とされていることにより、それぞれのヘッドローラ部11a及び12aが加圧高さ位置に位置されてクリーニング布2を端子部6の表面に加圧した状態で、当該クリーニング布2をクリーニング方向Dに沿って移動させて、端子部6の表面を拭き取るようにクリーニングを行うことが可能となっている。なお、クリーニングユニット10におけるそれぞれのクリーニング布供給部15、17、及びクリーニング布回収部16、18には、クリーニング布2に対して所定の張力を付与する図示しない張力付与部が備えられており、上記拭き取り状態においてクリーニング布2に対して弛みが生じないように構成されている。
さらにクリーニングユニット10には、このようなクリーニング処理の開始前の端子部6の表面状態の画像を撮像することで、当該表面の汚れ度合いを認識するクリーニング前確認用カメラ32と、クリーニング処理の実施後の端子部6の表面状態の画像を撮像することで、当該表面の汚れの除去度合いを認識するクリーニング後確認用カメラ33とが備えられている。
また、端子クリーニング装置101においては、基板支持ステージ7による基板5の保持動作及び位置合わせ動作、クリーニングユニット10におけるそれぞれの動作、ユニット移動装置31によるクリーニングユニット10の移動動作、及びそれぞれの確認用カメラ32、33による認識動作を、互いに関連付けながら、統括的に制御を行う制御装置20が備えられている。
なお、図2に示す端子クリーニング装置101においては、長方形状を有する基板5が、長手方向を図示Y軸方向に沿って基板支持ステージ7に保持された状態を示している。このように基板支持ステージ7は、基板5をその表面沿いのあらゆる向きにおいて保持することが可能となっていることにより、基板5の外周全体の縁部に設けられた端子部6に対して、クリーニング処理を施すことが可能となっている。
次に、このような構成を有する端子クリーニング装置101において、基板5の端子部6に対してクリーニング処理を行う動作について、図5、図6、及び図7の模式説明図を用いて以下に説明する。なお、以下において説明するクリーニング処理は、端子クリーニング装置101が備える制御装置20によりそれぞれの構成部が互いに関連付けられて統括的に制御されることにより行われる。
まず、図1に示すように、端子クリーニング装置101において、クリーニング処理が行われる基板5が図示しない搬送装置により搬送されて、基板支持ステージ7の基板保持部8に載置されて保持される。その後、基板保持部8が保持部移動装置9により、図示X軸方向、Y軸方向、Z軸方向、又はθ軸方向に移動されることにより、上記クリーニング処理の対象となる端子部6と、クリーニングユニット10との位置合わせが行われる。
また、この位置合わせとともに、あるいは位置合わせの前に、クリーニングユニット10においては、それぞれのクリーニング布供給部15及び17とクリーニング布回収部16及び18とにより、クリーニング布2の供給送り動作及び回収動作が行われ、新たなクリーニング布2がそれぞれのローラ部21、22、及び23により支持された状態とされる。
上記位置合わせ及びクリーニング布2の送り動作が完了した後、クリーニングユニット10の上面側の構成である第1のクリーニングヘッド部11及び第2のクリーニングヘッド部12においては、ヘッドローラ部11a及び12aがクリーニング方向Dの上流側に位置、すなわち、ヘッドローラ部11aの当接位置P11が第2の位置P2に近接するように、また、ヘッドローラ部12aの当接位置P12が第3の位置P3に近接するように、クリーニングヘッド移動装置30により移動されて位置された状態とされる。また、クリーニングユニット10の下面側の構成である第3のクリーニングヘッド部13及び第4のクリーニングヘッド部14においても同様に、それぞれのヘッドローラ部がクリーニング方向Dの上流側の位置へと位置された状態とされる。
また、それとともに、クリーニングユニット10の上面側の構成におけるそれぞれのクリーニングヘッド部11及び12において、ヘッドローラ部11a及び12aが、昇降部11b及び12bにより下降されて、加圧解除高さ位置から加圧高さ位置へと位置される。また、クリーニングユニット10の下面側の構成におけるそれぞれのクリーニングヘッド部13及び14においても、同様の動作が行われて、図示しない昇降部によりヘッドローラ部が上昇されて加圧解除高さ位置から加圧高さ位置へと位置される。このような状態におけるクリーニングユニット10と基板5の端子部6との位置関係が、図5の模式説明図に示す状態である。
図5に示すように、第1のクリーニングヘッド部11におけるヘッドローラ部11aは、高さ方向において加圧高さ位置に位置されているとともに、基板5の表面沿いの方向において第2の位置P2に近接した位置に位置されており、また、第2のクリーニングヘッド12におけるヘッドローラ部12aは、高さ方向において加圧高さ位置に位置されているとともに、基板5の表面沿いの方向において第3の位置P3に近接した位置に位置されている。さらに、第3クリーニングヘッド部13におけるヘッドローラ部13aも、高さ方向において加圧高さ位置に位置されるとともに、基板5の表面沿いの方向において第2の位置P2に近接した位置に位置されている。そして、第4クリーニングヘッド部14におけるヘッドローラ部14aも、高さ方向において加圧高さ位置に位置されるとともに、基板5の表面沿いの方向において第3の位置P3に近接した位置に位置されている。
また、基板5の上面側と下面側において、それぞれのクリーニングヘッド部11〜14は、基板5を対称面として、上下対称に配置されている。すなわち、第1のクリーニングヘッド部11のヘッドローラ部11aと、第3のクリーニングヘッド部13のヘッドローラ部13aとは、基板5の表面沿いの方向において同じ位置、すなわち当接位置P11に位置されており、また、第2のクリーニングヘッド部12のヘッドローラ部12aと、第4のクリーニングヘッド部14のヘッドローラ部14aとは、基板5の表面沿いの方向において同じ位置、すなわち当接位置P12に位置されている。このようにそれぞれのヘッドローラ部11a〜14aが基板5を挟んで対称の位置関係を有していることにより、ヘッドローラ部11a及び13aによりクリーニング布2を介在させながら基板5の端子部6を表裏面から挟み込んだ状態とされ、また、ヘッドローラ部12a及び14aによりクリーニング布2を介在させながら基板5の端子部6を表裏面から挟み込んだ状態とされている。
次に、図5に示す状態において、ユニット移動装置31によりクリーニングユニット10のクリーニング方向Dに向けての移動を開始する。この移動においては、クリーニングユニット10は、クリーニング方向Dに向けて例えば移動速度V1(第1の移動速度、すなわち基板5に対する移動速度)にてその移動が行われる。すなわち、当該移動により、第1の位置P1と第3の位置P3との間において支持されているクリーニング布2は、第1の移動速度V1でもってクリーニング方向Dへ移動されることとなる。これにより、基板5の端子部6の表面及び裏面に当接位置P11及びP12でもって当接されているクリーニング布2の当接部分が、端子部6との接触状態が保たれながら、クリーニング方向Dに向けて移動され、端子部6の表面及び裏面がクリーニング布2により拭き取られてクリーニングされることとなる。なお、当該移動に際して、基板5の上面側及び下面側において、それぞれのローラ部21、22、23、26、27、及び28は、互いに一体的な配置関係が保たれた状態とされる。
このユニット移動装置31によるクリーニングユニット10の移動の開始とともに、クリーニングヘッド移動装置30による共通フレーム24のクリーニング方向Dに向けての移動が開始される。具体的には、図6に示すように、クリーニングユニット10の上面側の構成において、第2の位置P2に近接した位置に位置されていたヘッドローラ部11aを第1の位置P1へ向けて移動されるとともに、第3の位置P3に近接した位置に位置されていたヘッドローラ部12aを第2の位置P2へ向けて移動させるように、上記クリーニングヘッド移動装置30による移動を移動速度V2でもって行う。また、このクリーニングユニット10の上面側の構成における移動と同期させて、下面側の構成においても、第2の位置P2に近接した位置に位置されていたヘッドローラ部13aを第1の位置P1へ向けて移動されるとともに、第3の位置P3に近接した位置に位置されていたヘッドローラ部14aを第2の位置P2へ向けて移動させるように、上記クリーニングヘッド移動装置30による移動を行う。
このようなクリーニングヘッド移動装置30による移動が行われることにより、それぞれのヘッドローラ部11a〜14aによるクリーニング布2に対する当接位置P11、P12が可変されることとなる。すなわち、例えば、第1の位置P1と第2の位置P2との間にて支持された状態のクリーニング布2を例にとって説明すると、当該クリーニング布2の一部が当接位置P11にて端子部6の表面に接触された状態にて、移動速度V1でもってクリーニング方向Dに向けて移動されながら、さらにその移動状態において、その当接位置P11が移動速度V2でもって第1の位置P1へ向けて移動されることとなる。従って、端子部6の表面に接触するクリーニング布2の当接部分を常に新しい清浄な状態の部分とすることができる。
なお、この移動状態をそれぞれのローラ部21〜23及び26〜28の基板5に対する移動速度Vaと、それぞれのヘッドローラ部11a〜14aの基板5に対する移動速度Vb(第2の移動速度)との関係で説明すると、Va=V1にてクリーニング方向Dへのローラ部の移動が行われ、Vb=V1+V2にてクリーニング方向Dへのヘッドローラ部の移動が行われることとなる。
その後、図7に示すように、第1のクリーニングヘッド部11のヘッドローラ部11a及び第3のクリーニングヘッド部13のヘッドローラ部13aが、クリーニング方向Dにおける端子部6の端部へと到達すると、ユニット移動装置31によるクリーニングユニット10の移動が停止される。また、当該状態においては、第1のクリーニングヘッド部11のヘッドローラ部11a及び第3のクリーニングヘッド部13のヘッドローラ部13aが、第1の位置P1に近接する位置にまで移動された状態とされるとともに、第2のクリーニングヘッド部12のヘッドローラ部12a及び第4のクリーニングヘッド部14のヘッドローラ部14aが、第2の位置P2に近接する位置にまで移動された状態とされ、当該状態においてクリーニングヘッド移動装置30による移動も停止される。
その後、それぞれのクリーニングヘッド部11〜14において、ヘッドローラ部11a〜14aが昇降部により加圧高さ位置から加圧解除高さ位置へと移動されて、端子部6の表裏面に対するクリーニング布2の接触が解除される。このようにクリーニング布2の接触が解除されると、第1のクリーニング布供給部15及び第1のクリーニング布回収部16によりクリーニング布2の送り動作及び回収動作が行われて、第1の位置P1と第3の位置P3との間において端子部6に接触した部分のクリーニング布2を新たなクリーニング布2に入れ替える。第2のクリーニング布供給部17及び第2のクリーニング布回収部18においても同様な動作を行い、クリーニング布2における使用済みの部分を未使用の部分に入れ替える動作を行う。
その後、端子クリーニング装置101において、例えば、保持部移動装置9により基板保持部8をθ方向に90度回転させるとともに、X、Y、又はZ軸方向に移動させることで、基板5の別の縁部における端子部6とクリーニングユニット10との位置合わせを行う。当該位置合わせの後、上述の同様な手順でもって当該別の端子部6に対してクリーニング処理を行う。
基板5に対する全ての端子部6に対するクリーニング処理が完了すると、基板支持ステージ7による基板5の保持が解除されて、図示しない搬送装置に基板5が受け渡され、基板5が排出される。これで、基板5の端子部6に対する一連のクリーニング処理が完了する。
ここで、クリーニングユニット10によるクリーニング処理において用いられたクリーニング布2における当接位置P11及びP12の位置の変化を、図5〜図7に示す状態と対応させて示す模式説明図を図8A〜図8Cに示す。なお、図8Aに示す状態は、図5の状態と対応しており、図8Bに示す状態は、図6の状態と対応しており、図8Cに示す状態は、図7の状態と対応している。
まず、図8Aに示すように、クリーニング処理開始の際のクリーニング布2においては、当接位置P11における端子部6との当接領域R11は、第2の位置P2に近接した位置に配置されており、当接位置P12における端子部6との当接領域R12は、第3の位置P3に近接した位置に配置されている。
その後、それぞれのヘッドローラ部11a〜14aが、それぞれのローラ部21〜23及び26〜28に対して相対的に移動速度V2でもってクリーニング方向Dに移動されることにより、図8Bに示すように、それぞれの当接領域R11、R12が、クリーニング方向Dに向けて移動された状態とされる。
さらにその後、クリーニング処理完了の際のクリーニング布2においては、当接領域R11は第1の位置P1に近接した位置に配置されており、当接領域R12は第2の位置P2に近接した位置に配置されている。
このようにクリーニング処理の過程において、それぞれの当接領域R11、R12の移動が行われることにより、当接領域R11の軌跡領域R1が第1の位置P1と第2の位置P2との間に渡って配置され、また、当接領域R12の軌跡領域R2が第2の位置P2と第3の位置P3との間に渡って配置されることとなる。従って、従来のクリーニング方法のように、ヘッド等の移動によるクリーニング動作を実施している間において、クリーニング布の一部の限られた領域のみを使用するのではなく、端子部6への当接位置P11、P12を可変させながら、常に未使用の部分でもって拭き取りクリーニングを行うことができるとともに、クリーニング布2全体を無駄なく効率的に使用することができる。よって、高い清浄性でもってのクリーニングを可能としながら、効率的にクリーニング布を使用することができる端子クリーニング装置101を提供することができる。
また、このような端子クリーニング装置101においては、端子部6に対するヘッドローラ部11a〜14aの移動の際に、端子部6に接触されるクリーニング布2の部分を常に異なる面とすることができるため、一度拭きとった汚れを端子部6に再付着させることを確実に防止することができ、特に近年長大化される液晶パネル等に対する端子部のクリーニング処理に適している。
なお、図8Cに示すように、クリーニング処理が完了した時点において、当接領域R11の移動軌跡R1が第1の位置P1と第2の位置P2との間に収まり、かつ、当接領域R12の移動軌跡R2が第2の位置P2と第3の位置P3との間に収まるように、それぞれの位置P1〜P3が設定されるとともに、移動速度V1及びV2が設定されるようにすることが好ましい。
なお、本第1の実施形態のクリーニングユニット10は、上述の説明のような構成のみに限られるものではなく、その他様々な構成を採用することができる。例えば、図9A、図9B、及び図9Cの模式説明図に示すクリーニングユニット40のように、第1のクリーニングヘッド部41におけるヘッドローラ部41aと、第2のクリーニングヘッド部42におけるヘッドローラ部42aとを互いに異なる構造のものとするような場合であってもよい。
具体的には、図9Cに示すように、第1のクリーニングヘッド部41のヘッドローラ部41aとして、端子部6における隅部を重点的にクリーニングする小型のローラを用い、図9Bに示すように、第2のクリーニングヘッド部42のヘッドローラ部42aとして、端子部6の全面を全体的にクリーニングする大型のローラを用いるような構成が採用されている。
このような構成が採用されることにより、基板5の端子部6において、汚れが拭き取り難い隅部を確実かつ高精度にクリーニングすることができる。なお、図9Cに示すように、小型のヘッドローラ部41を端子部6の隅部に付勢するようなバネ部41cが用いられることで、当該隅部のクリーニング効果をより向上させることができる。
また、第1のクリーニングヘッド部11のヘッドローラ部11aと、第2のクリーニングヘッド部12のヘッドローラ部12aとのY軸方向における位置を異ならせるように配置させるような構成を採用することもできる。特に、端子部6のY軸方向における領域幅が大きいような場合にあってが、このように2つのヘッドローラ部11aと12aとの位置を異ならせることで、全領域に対する確実なクリーニング処理を実現することができる。
また、第1のクリーニングヘッド部11のヘッドローラ部11aと、第2のクリーニングヘッド部12のヘッドローラ部12aとの大きさだけでなく、種類自体を互いに異なるものとするような構成を採用することもできる。例えば、一方のヘッドローラ部をローラ形状としながら、他方のヘッドローラ部をブレード状のもの、あるいはブラシ状のものとすることもできる。このような場合にあっては、より多様化されたクリーニング態様に対応することができ、様々な種類の基板のクリーニング処理に対応することが可能となる。
また、図5〜図7を用いたクリーニング処理の説明においては、第2のクリーニングヘッド部12のヘッドローラ部12aの当接位置P12が、基板5の端子部6の端部に位置された状態にて、クリーニング処理が開始されるような場合について説明したが、本第1実施形態のクリーニング処理はこのような場合についてのみ限られるものではない。このような場合に代えて、例えば、図5において、第1のクリーニングヘッド部11のヘッドローラ部11aの当接位置P11が基板5の端子部6の端部に位置された状態にて、クリーニング処理が開始されるような場合であってもよい。
また、同様に、図7に示すように、第1のクリーニングヘッド部11のヘッドローラ部11aの当接位置P11が基板5の端子部6の端部に位置された状態にて、クリーニング処理が完了するような場合に代えて、さらにクリーニングユニット10の移動を行い、第2のクリーニングヘッド部12のヘッドローラ部12aの当接位置P12が基板5の端子部6の端部にまで位置させた状態にて、クリーニング処理が完了されるような場合であってもよい。このような場合あっては、クリーニング方向Dにおいて端子部6の全ての領域を、2度拭き取ることができ、クリーニング性を向上させることができる。
また、上述の説明においては、クリーニング処理において、クリーニングヘッド移動装置30によるそれぞれのクリーニングヘッド部11、12の移動方向が、クリーニング方向Dと同じ向きであるような場合について説明したが、このような場合のみに限られず、クリーニング方向Dと逆向きに移動させるような場合であってもよい。ただし、図5から図7に示すように、クリーニング方向Dと同じ向きに移動させる方が、ユニット移動装置31によるクリーニングユニット10の移動範囲を小さくすることができ、クリーニング処理に要する時間を短縮することができるという観点、及び、端子クリーニング装置101全体の小型化という観点からは好ましい。なお、第1のクリーニングヘッド部11と第2のクリーニングヘッド部12とは、同じ向きに移動されるような場合のみに限られず、異なる向きに移動されるような場合であってもよい。
また、クリーニングヘッド移動装置30がメインフレーム25に固定され、メインフレーム25がユニット移動装置31により移動されるような場合について説明したが、このような場合に代えて、それぞれの移動装置30、31が互いに独立して備えられているような場合であってもよい。それぞれのローラ部21〜23及び26〜28の移動速度Vaと、それぞれのヘッドローラ部11a〜14aの移動速度Vbが互いに異なるという関係を有すれば、移動装置の主従関係に拘わらず、本第1実施形態による効果を得ることができる。
また、本第1実施形態の端子クリーニング装置101においては、基板支持ステージ7により保持された基板5を固定して、当該基板5に対してクリーニングユニット10を移動させることで、上記クリーニング処理を行うような場合について説明したが、このような場合についてのみ限られるものではない。このような場合に代えて、クリーニングユニット10を固定して、基板支持ステージ7により基板5を移動させるような場合であっても良い。このような場合であっても、上記クリーニング処理のための両者の相対的な移動を行うことができるからである。
(第2実施形態)
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施できる。例えば、本発明の第2の実施形態にかかる端子クリーニング装置が備えるクリーニングユニット110の部分的な構成を示す模式説明図を図10に示す。
図10に示すように、クリーニングユニット110においては、第1のクリーニングヘッド部111により基板5の端子部6に当接されるクリーニング布2の当接面と、第2のクリーニングヘッド部112により端子部6に当接されるクリーニング布2の当接面とが、互いに表裏反転するように、クリーニング布2の表面と裏面とを反転させる捩り機構120が備えられている点において、上記第1実施形態のクリーニングユニット10とは異なる構成を有している。
具体的には、図10に示すように、クリーニングユニット110は、上面側の構成部分において、供給されるクリーニング布2を走行案内可能に支持する4個のローラ部121、122、123、124と、それぞれのローラ部121〜124とは90度異なる方向に配置され、中央付近に配置されるローラ部122及び123の間に支持されたクリーニング布2を支持しながら表面と裏面とを反転させる捩り用ローラ部125とを備えている。すなわち、上記中央付近の2個のローラ部122及び123と、捩り用ローラ部125とにより、クリーニング布2を反転させる捩り機構120が構成されている。
また、図10に示すように、クリーニングユニット110の下面側の構成部分においても、基板5を挟んで対称の構成が備えられており、4個のローラ部126〜129と、捩り用ローラ部131とが備えられ、中央付近の2個のローラ部127及び128と、捩り用ローラ部131とにより捩り機構130が構成されている。
このようにそれぞれの捩り機構120、130が備えられていることにより、第1のクリーニングヘッド部111による端子部6へのクリーニング布2の当接面と、第2のクリーニングヘッド部112による端子部6へのクリーニング布2の当接面とを表裏反転させることができるとともに、第3のクリーニングヘッド部113による端子部6へのクリーニング布2の当接面と、第4のクリーニングヘッド部114による端子部6へのクリーニング布2の当接面とを表裏反転させることができる。従って、例えば、第1のクリーニングヘッド部111にて使用したクリーニング布2の裏面を第2のクリーニングヘッド112にて使用することが可能となり、良好なクリーニング精度を保ちながら、クリーニング布2をより効率的に使用することが可能となる。
なお、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
2005年4月1日に出願された日本国特許出願No.2005−105943号の明細書、図面、及び特許請求の範囲の開示内容は、全体として参照されて本明細書の中に取り入れられるものである。
本発明のこれらと他の目的と特徴は、添付された図面についての好ましい実施形態に関連した次の記述から明らかになる。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる端子クリーニング装置の主要な構成を示す模式構成図である。 図2は、上記第1実施形態の端子クリーニング装置において、基板の保持の向きが90度回転された状態を示す模式構成図である。 図3は、図1の端子クリーニング装置が備えるクリーニングユニットの構成を示す模式図である。 図4は、図3のクリーニングユニットにおけるA−A線矢視模式図である。 図5は、上記第1実施形態の端子クリーニング装置におけるクリーニング処理の動作を示す模式説明図であって、クリーニング処理の開始時の状態を示す図である。 図6は、上記第1実施形態の端子クリーニング装置におけるクリーニング処理の動作を示す模式説明図であって、クリーニング処理の実施中の状態を示す図である。 図7は、上記第1実施形態の端子クリーニング装置におけるクリーニング処理の動作を示す模式説明図であって、クリーニング処理の完了時の状態を示す図である。 図8Aは、上記クリーニング処理の際におけるクリーニング布の当接領域の配置状態を示す模式説明図であって、図5のクリーニング処理開始時の状態を示す図である。 図8Bは、上記クリーニング処理の際におけるクリーニング布の当接領域の配置状態を図8Aに続いて示す模式説明図であって、図6のクリーニング処理実施中の状態を示す図である。 図8Cは、上記クリーニング処理の際におけるクリーニング布の当接領域の配置状態を図8Bに続いて示す模式説明図であって、図7のクリーニング処理完了時の状態を示す図である。 図9Aは、上記第1実施形態のクリーニングユニットの変形例を示す模式説明図であって、クリーニングユニット全体を示す図である。 図9Bは、上記第1実施形態のクリーニングユニットの変形例を示す模式説明図であって、第2のクリーニングヘッド部を示す図である。 図9Cは、上記第1実施形態のクリーニングユニットの変形例を示す模式説明図であって、第1のクリーニングヘッド部を示す図である。 図10は、本発明の第2の実施形態にかかるクリーニングユニットの構成を示す模式構成図である。 図11は、基板における端子部近傍の構成を示す模式説明図である。

Claims (14)

  1. 基板の表面に帯状に形成された端子部に、帯状のクリーニング部材を当接させながら上記端子部に沿って移動させることにより、当該端子部のクリーニングを行う基板端子クリーニング装置において、
    上記基板を配置させてその支持を行う基板支持部と、
    上記基板支持部に支持された上記基板における上記端子部の表面より離間された第1の位置において、当該クリーニング部材を支持する第1の支持部と、
    上記端子部表面から離間されかつ上記第1の位置より上記端子部沿いの方向に配置された第2の位置において、当該クリーニング部材を支持する第2の支持部と、
    上記第1の位置と上記第2の位置との間にて上記支持された状態のクリーニング部材の一部を、上記基板の上記端子部に当接させて加圧するクリーニングヘッド部と、
    上記端子部沿いの方向に、上記第1の支持部及び上記第2の支持部を一体的にかつ上記基板に対して相対的に移動させる支持部移動装置と、
    上記支持部移動装置による上記第1の支持部及び上記第2の支持部の第1の移動速度とは異なる第2の移動速度にて、上記端子部沿いの方向に上記クリーニングヘッド部を上記基板に対して相対的に移動させるクリーニングヘッド移動装置とを備える基板端子クリーニング装置。
  2. 上記支持部移動装置による上記第1の移動速度での移動により、上記端子部に当接された状態の上記クリーニング部材を、上記端子部沿いに移動させ、
    上記クリーニングヘッド移動装置による上記第2の移動速度と上記第1の移動速度との移動速度差でもって、上記クリーニング部材に対する上記クリーニングヘッド部の当接位置を、上記第1の位置と上記第2の位置との間で可変させる請求項1に記載の基板端子クリーニング装置。
  3. 上記支持部移動装置は、上記第1の支持部及び上記第2の支持部と一体的に上記クリーニングヘッド移動装置を上記第1の移動速度で移動可能であって、
    上記クリーニングヘッド移動装置は、上記支持部移動装置による上記移動の際に、上記第1の支持部及び上記第2の支持部に対して上記クリーニングヘッド部を、上記第2の移動速度と上記第1の移動速度との差の移動速度でもって相対的に移動させる請求項1に記載の基板端子クリーニング装置。
  4. 上記端子部表面から離間されかつ上記第1の支持部及び上記第2の支持部とともに上記端子部沿いの方向に配置された第3の位置において、上記クリーニング部材を支持する第3の支持部と、
    第1の上記クリーニングヘッドとは別に備えられ、上記第2の支持位置と上記第3の位置との間にて上記支持された状態のクリーニング部材の一部を、その当接位置において上記基板の上記端子部に当接させて加圧する第2のクリーニングヘッド部とをさらに備え、
    上記支持部移動装置は、上記第1の支持部、上記第2の支持部、及び上記第3の支持部を一体的に移動させ、
    上記クリーニングヘッド移動装置は、上記第1の移動速度とは異なる第3の移動速度にて、上記端子部沿いの方向に上記第2のクリーニングヘッド部を移動させる請求項1に記載の基板端子クリーニング装置。
  5. 上記第2の移動速度と上記第3の移動速度とは同じ移動速度であって、
    上記クリーニングヘッド移動装置は、上記第1のクリーニングヘッド部及び上記第2のクリーニングヘッド部を一体的に上記第2の移動速度でもって移動させる請求項4に記載の基板端子クリーニング装置。
  6. 上記クリーニングヘッド部は、
    上記端子部に加圧可能に、上記クリーニング部材の一部と当接するクリーニング部材当接部と、
    上記端子部への上記クリーニング部材の加圧高さ位置と、上記端子部より離間された加圧解除高さ位置との間で、当該クリーニング部材当接部を昇降させる昇降装置とを備える請求項1に記載の基板端子クリーニング装置。
  7. 上記支持部は、上記クリーニング部材を走行可能に支持する支持用ローラ部であって、
    上記クリーニングヘッド部における上記クリーニング部材当接部は、移動可能に上記クリーニング部材と当接される当接用ローラ部である請求項6に記載の基板端子クリーニング装置。
  8. 上記クリーニングヘッド移動装置における上記第2の移動速度は、上記支持部移動装置における上記第1の移動速度よりも大きく設定されている請求項1に記載の基板端子クリーニング装置。
  9. 上記支持部移動装置による上記第1の支持部の上記端子部のクリーニング領域の移動に要する時間は、上記クリーニングヘッド移動装置による上記第1の位置の近傍における上記当接位置から上記第2の位置の近傍における上記当接位置への上記クリーニングヘッド部の移動に要する時間以下となるように、上記第1の移動速度及び上記第2の移動速度が設定される請求項1に記載の基板端子クリーニング装置。
  10. 上記端子部の表面及び裏面を共にクリーニング実施可能に、上記基板を介して、上記それぞれの支持部及び上記クリーニングヘッド部が一対に備えられ、
    当該一対のクリーニングヘッド部は、上記端子部における同じ位置における表面及び裏面のそれぞれに上記各々のクリーニング部材を当接させる請求項1に記載の基板端子クリーニング装置。
  11. 上記一対のそれぞれの支持部は、上記第1の移動速度でもって互いに同期して移動されるとともに、上記一対のクリーニングヘッド部は、上記第2の移動速度でもって互いに同期して移動される請求項10に記載の基板端子クリーニング装置。
  12. 上記第1の支持部と上記第3の支持部との間に配置される上記第2の支持部は、上記第1の支持位置と上記第2の支持位置との間に配置された上記クリーニング部材の支持姿勢に対して、上記第2の支持位置と上記第3の支持位置との間に配置された当該クリーニング部材の支持姿勢を表裏反転させる捩り機構を備える請求項4又は5に記載の基板端子クリーニング装置。
  13. 基板の表面に帯状に形成された端子部に、帯状のクリーニング部材を当接させながら上記端子部に沿って移動させることにより、当該端子部のクリーニングを行う基板端子のクリーニング方法において、
    上記基板における上記端子部の表面より離間された第1の位置と、上記第1の位置より上記端子部に沿った方向に離間して配置された第2の位置とにおいて、上記クリーニング部材を支持しながら、上記端子部沿いの方向に上記第1及び第2の位置並びに上記クリーニング部材を上記基板に対して第1の移動速度で移動させるとともに、上記第1の位置と上記第2の位置との間にて上記支持された状態のクリーニング部材の一部が上記基板の上記端子部に当接される当接位置を、上記端子部沿いの方向に上記第1の移動速度とは異なる第2の移動速度にて、上記基板に対して移動させる基板端子のクリーニング方法。
  14. 上記端子部表面から離間されかつ上記第1及び上記第2の位置とともに上記端子部沿いの方向に配置された第3の位置において、上記クリーニング部材をさらに支持しながら、上記端子部沿いの方向に上記第1、第2、及び第3の位置、並びに上記クリーニング部材を上記基板に対して上記第1の移動速度で移動させるとともに、上記第2の位置と上記第3の位置との間にて上記支持された状態のクリーニング部材の一部がさらに上記基板の上記端子部に当接される第2の当接位置を、上記端子部沿いの方向に上記第1の移動速度とは異なる第3の移動速度にて、上記基板に対して移動させる請求項13に記載の基板端子のクリーニング方法。
JP2006534492A 2005-04-01 2006-03-30 基板端子クリーニング装置及び基板端子のクリーニング方法 Active JP4644202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105943 2005-04-01
JP2005105943 2005-04-01
PCT/JP2006/306620 WO2006106803A1 (ja) 2005-04-01 2006-03-30 基板端子クリーニング装置及び基板端子のクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006106803A1 JPWO2006106803A1 (ja) 2008-09-11
JP4644202B2 true JP4644202B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=37073359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534492A Active JP4644202B2 (ja) 2005-04-01 2006-03-30 基板端子クリーニング装置及び基板端子のクリーニング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7799142B2 (ja)
JP (1) JP4644202B2 (ja)
KR (1) KR101140117B1 (ja)
CN (1) CN101151104B (ja)
TW (1) TW200734076A (ja)
WO (1) WO2006106803A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092531A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスクの製造方法およびクリーニング装置
JP4545829B2 (ja) 2008-10-31 2010-09-15 パナソニック株式会社 基板洗浄装置及びその方法
JP2011031331A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Seiko Epson Corp レンズクリーニング装置
JP2011039116A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Hitachi High-Technologies Corp Fpdパネル実装装置及び実装方法
JP2011085642A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Hitachi High-Technologies Corp Fpdパネル実装装置及び実装方法
JP5285783B2 (ja) * 2009-11-04 2013-09-11 シャープ株式会社 拭取り清掃装置及び拭取り清掃方法
JP5271242B2 (ja) * 2009-11-30 2013-08-21 パナソニック株式会社 基板洗浄装置、および、基板洗浄方法
CN103567160B (zh) * 2012-07-27 2015-07-15 北京京东方光电科技有限公司 一种自动清洁印刷电路板的装置及其使用方法
CN104550158B (zh) * 2014-12-25 2017-05-17 深圳市联得自动化装备股份有限公司 全自动lcd端子清洗机
JP2016140815A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社 ハリーズ 透明板清掃システム
JP6517522B2 (ja) * 2015-01-30 2019-05-22 株式会社 ハリーズ 清掃装置及びワーク清掃システム
JP2016140816A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社 ハリーズ 透明板清掃システム
JP2019018127A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 株式会社 ハリーズ 清掃システム、透明基板の清掃方法及び電子部品の製造方法
CN113441458B (zh) * 2021-07-26 2022-05-10 中电科风华信息装备股份有限公司 一种端子清洗机专用擦拭夹头装置
CN115870295B (zh) * 2022-12-05 2023-10-03 苏州天准科技股份有限公司 用于载具中玻璃镜片的下表面全自动清洁装置和清洁方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291295A (ja) * 1988-09-22 1990-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd ロール表面クリーニング装置
JP2001259540A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Toshiba Corp 基板の清掃装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3445709B2 (ja) 1996-01-22 2003-09-08 松下電器産業株式会社 液晶パネル端子クリーニング装置
JP4597401B2 (ja) 2001-03-01 2010-12-15 芝浦メカトロニクス株式会社 基板清掃装置
JP2005081297A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Yodogawa Medekku Kk 基板表面清掃装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291295A (ja) * 1988-09-22 1990-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd ロール表面クリーニング装置
JP2001259540A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Toshiba Corp 基板の清掃装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006106803A1 (ja) 2006-10-12
CN101151104B (zh) 2010-09-15
KR20070114750A (ko) 2007-12-04
CN101151104A (zh) 2008-03-26
TW200734076A (en) 2007-09-16
US7799142B2 (en) 2010-09-21
US20090065029A1 (en) 2009-03-12
JPWO2006106803A1 (ja) 2008-09-11
KR101140117B1 (ko) 2012-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644202B2 (ja) 基板端子クリーニング装置及び基板端子のクリーニング方法
KR101876863B1 (ko) 복합 스텐실 프린터와 디스펜서 및 관련 방법
KR101719039B1 (ko) 포토마스크의 클리닝 모듈, 클리닝 장치 및 클리닝 방법
KR101876868B1 (ko) 복합 스텐실 프린터와 디스펜서 및 관련 방법
KR100836588B1 (ko) 글라스패널에의 편광필름 부착장치
JP4759305B2 (ja) 印刷方法および印刷装置
JP5829494B2 (ja) マスク印刷方法および装置
JP5285783B2 (ja) 拭取り清掃装置及び拭取り清掃方法
JP4289102B2 (ja) 組立装置および組立方法ならびに端子洗浄装置
JP2014200933A (ja) スクリーン印刷機及びスクリーンマスクのクリーニング装置
KR20070085666A (ko) 기판의 청소 장치 및 청소 방법
JP5122233B2 (ja) 基板の清掃装置及び清掃方法
KR102359464B1 (ko) Fpcb용 세정 장치
JP2008085147A (ja) 電子部品圧着装置及び圧着方法
JP2006293047A (ja) 表示装置の保持方法、搬送方法および洗浄方法並びに洗浄装置
JP4920931B2 (ja) 基板端子洗浄装置
JP2009148946A (ja) スクリーン印刷装置
JP6318035B2 (ja) 印刷装置および印刷装置のはんだ回収方法
JP2011039116A (ja) Fpdパネル実装装置及び実装方法
JP2010272754A (ja) 部品実装装置及びその方法
KR20210114095A (ko) 블레이드의 세정 장치, 블레이드의 세정 방법 및 표시 장치의 제조 장치
JP2010017634A (ja) 基板の清掃装置及び清掃方法
JP2011115676A (ja) 基板洗浄装置
JP6792458B2 (ja) 製造作業機
JP2011085642A (ja) Fpdパネル実装装置及び実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4644202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006