JP4644124B2 - 試験装置 - Google Patents

試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4644124B2
JP4644124B2 JP2005507208A JP2005507208A JP4644124B2 JP 4644124 B2 JP4644124 B2 JP 4644124B2 JP 2005507208 A JP2005507208 A JP 2005507208A JP 2005507208 A JP2005507208 A JP 2005507208A JP 4644124 B2 JP4644124 B2 JP 4644124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cycle
pattern
expected value
inversion
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005507208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004113941A1 (ja
Inventor
正樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Publication of JPWO2004113941A1 publication Critical patent/JPWO2004113941A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644124B2 publication Critical patent/JP4644124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3183Generation of test inputs, e.g. test vectors, patterns or sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/3193Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault free response
    • G01R31/31932Comparators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/3193Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault free response
    • G01R31/31935Storing data, e.g. failure memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、電子デバイスの良否を判定する試験装置に関する。特に、本発明は、出力するべき出力データのビットをサイクル毎に反転又は非反転させた出力信号を出力する電子デバイスを試験する試験装置に関する。文献の参照による組み込みが認められる指定国については、下記の出願に記載された内容を参照により本出願に組み込み、本出願の記載の一部とする。
特願2003−175436 出願日 平成15年6月19日
従来、例えば電子データを記憶するDRAM、SRAM等の電子デバイスを試験する場合、予め定められた電子データを記憶させた電子デバイスが出力する出力信号と、当該電子データと同一の期待値パターンとを比較することにより、当該電子デバイスの試験を行っている。
また近年、電子デバイスの多ビット化が著しい。このため、出力する信号の論理値が同時に反転する電子デバイスの出力ピン数が増加してしまい、出力信号にノイズが生じてしまう。このようなノイズを低減するために、出力信号のサイクル毎に、出力データを反転させて出力する電子デバイスがある。つまり、前サイクルに対して、出力データが反転する出力ピン数が多い場合に、それぞれの出力ピンの出力データを反転させて出力することにより、前サイクルに対して出力データが反転する出力ピン数を低減させている。この場合電子デバイスは、当該サイクルの出力信号を反転させた旨を示す反転サイクル信号を更に出力する。
しかし、前述したように電子デバイスが出力信号のデータを反転させて出力した場合、当該出力信号と比較するべき期待値パターンも反転させる必要がある。しかし、従来の試験装置は、電子デバイスが出力信号を反転させたか否かを認識することができない。このため試験を行う場合には、試験を行う使用者が、電子デバイスの出力信号が反転するか否かを、予め電子デバイスに与える電子データに応じて判断し、判断結果に応じた期待値パターンを作成する必要があった。このため、電子デバイスの試験を効率よく行うことが困難であった。
また、電子デバイスの試験結果として、Hレベルの期待値に対するHフェイルデータと、Lレベルの期待値に対するLフェイルデータをフェイルメモリに格納する場合において、電子デバイスの出力信号、及び期待値パターンが反転している場合、試験装置は、本来Hフェイルデータ及びLフェイルデータとして格納するべきフェイルデータを、それぞれLフェイルデータ、Hフェイルデータとして格納してしまう。このため、電子デバイスの詳細な解析を行うことが困難であった。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできるパターン発生器、及び試験装置を提供することを目的とする。この目的は、請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、出力するべき出力データのビットをサイクル毎に反転又は非反転させた出力信号を出力する電子デバイスを試験する試験装置であって、電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン発生部と、試験パターンに基づいて、電子デバイスが出力するべき出力データの期待値パターンを生成する期待値生成部とを備える試験装置を提供する。
また試験装置は、電子デバイスが出力データのビットを反転して出力するサイクルに対応する、出力データの期待値パターンのサイクルのビットを反転させた、出力信号の期待値パターンを生成する反転サイクル発生部と、出力信号の期待値パターンがHレベルを示すビットに対応する出力信号のビットが、Hレベルであるか否かを示すHフェイルデータを出力信号の期待値パターンのビット毎に出力するHレベル判定部と、出力信号の期待値パターンがLレベルを示すビットに対応する出力信号のビットが、Lレベルであるか否かを示すLフェイルデータを出力信号の期待値パターンのビット毎に出力するLレベル判定部と、出力データがHレベルを示す場合のフェイルデータとしてHフェイルデータを格納し、出力データがLレベルを示す場合のフェイルデータとしてLフェイルデータを格納するフェイルメモリと、反転サイクル発生部が、期待値パターンのビットを反転させた場合に、Hフェイルデータの論理値とLフェイルデータの論理値とを入れ替えて、フェイルメモリに格納する選択部とを更に備えてよい。
反転サイクル発生部は、試験パターンに基づいて、期待値パターンにおけるいずれのサイクルのビットを反転させるかを決定してよい。また、電子デバイスは、与えられるデータを反転して書き込む反転領域を有するメモリであって、試験装置は、パターン生成部が生成した試験パターンのビットのうち、反転領域に書き込まれるべきビットを予め反転させ、電子デバイス及び期待値生成部に供給させる領域反転部を有してよい。
選択部は、反転サイクル発生部が期待値パターンにおいて反転させたビットであって、領域反転部が試験パターンにおいて反転させていないビット、又は反転サイクル発生部が期待値パターンにおいて反転させていないビットであって、領域反転部が試験パターンにおいて反転させたビットに対応するHフェイルデータの論理値とLフェイルデータの論理値とを入れ替えて、フェイルメモリに格納してよい。
領域反転部は、反転させるべき前記試験パターンのビットに応じてHレベルを示す領域反転信号を生成し、パターン生成部は、領域反転信号と試験パターンとの排他的論理和を、電子デバイス及び期待値生成部に供給し、反転サイクル発生部は、ビットを反転させるべき試験パターンのサイクルに応じてHレベルを示す反転サイクル信号を出力し、期待値生成部は、領域反転部が電子デバイスに供給した試験パターンと、反転サイクル信号との排他的論理和を、期待値パターンとしてHレベル判定部及びLレベル判定部に供給し、試験装置は、領域反転信号と、反転サイクル信号との排他的論理和に基づいて、選択部を制御する制御信号を出力する選択制御部を更に備え、選択部は、制御信号がHレベルを示す場合に、Hフェイルデータの論理値とLフェイルデータの論理値とを入れ替えて、フェイルメモリに格納させてよい。
本発明の第2の形態においては、出力するべき出力データのビットをサイクル毎に反転又は非反転させた出力信号を出力する電子デバイスを試験する試験装置であって、電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン生成部と、試験パターンに基づいて、電子デバイスが出力するべき期待値パターンを生成する期待値生成部と、試験パターンに応じて電子デバイスが出力する出力信号と、期待値パターンとを比較し、電子デバイスの良否を判定する論理比較器と、試験パターンのそれぞれのサイクルにおけるそれぞれのビットの論理値が、当該サイクルの前サイクルにおける期待値パターンのそれぞれのビットの論理値に対して変化しているビット数を算出し、算出したビット数が予め定められたビット数以上であるか否かを判定する比較器と、比較器が、ビット数が予め定められたビット数以上であると判定した場合に、期待値生成部に、当該サイクルの試験パターンを反転したパターンを、試験パターンの当該サイクルに対する期待値パターンとして出力させ、比較器が、ビット数が予め定められたビット数より小さいと判定した場合に、期待値生成部に、当該サイクルの試験パターンを、試験パターンの当該サイクルに対する期待値パターンとして出力させる反転サイクル発生部とを備える試験装置を提供する。
電子デバイスは、出力信号のサイクル毎に、出力信号のビットを反転させたか否かを示す反転サイクル信号を更に出力し、比較器は、算出したビット数が予め定められたビット数以上であるか否かを示す反転サイクル期待値を出力し、論理比較器は、反転サイクル期待値と、反転サイクル信号との比較結果に更に基づいて、電子デバイスの良否を判定してよい。
比較器は、当該サイクルに対応して出力するべき反転サイクル期待値が、当該サイクルの前サイクルの反転サイクル期待値に対して変化しているか否かに更に基づいて、変化しているビット数を算出してよい。予め定められたビット数は、試験パターンの1サイクルにおけるビット数の半分に1を加算した値であって、当該サイクルにおいて変化しているビット数が、試験パターンの1サイクルにおけるビット数の半分と同一である場合、比較器は、当該サイクルの前サイクルに対応する反転サイクル期待値と同一の反転サイクル期待値を出力してよい。
当該サイクルの前サイクルにおける試験パターンを保持する前サイクルデータ保持部と、前サイクルに対応する反転サイクル期待値を保持する前サイクル反転期待値保持部と、前サイクルデータ保持部が保持した前サイクルにおける試験パターンと、前サイクル反転期待値保持部が保持した前サイクルに対応する反転サイクル期待値とに基づいて、前サイクルにおける期待値パターンを生成する前サイクル期待値パターン生成部とを更に備え、比較器は、前サイクルの期待値パターンと、当該サイクルの試験パターンとに基づいて、変化しているビット数を算出してよい。
尚、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又、発明となりうる。
本発明によれば、出力信号をサイクル毎に反転又は非反転して出力する電子デバイスの試験を効率よく且つ精度よく行うことができる。
[図1]本発明の実施形態に係る試験装置100の構成の概略を示す図である。
[図2]電子デバイス110の動作の一例を説明する図である。図2(a)は、複数の入力/出力ピンを備える電子デバイス110を示し、図2(b)は、電子デバイス110の出力ピンから出力される出力信号の一例を示す。
[図3]試験装置100の構成の一例の詳細を示す図である。
[図4]反転サイクル発生部24の構成の一例を示す図である。
[図5]反転サイクル発生部24の動作の一例を説明する図である。
[図6]試験装置100の構成の他の例を示す図である。
符号の説明
10・・・パターン生成部、12・・・制御信号発生部、14・・・アドレス発生部、16・・・データ発生部、18・・・排他的論理和回路、20・・・パターン発生部、22・・・領域反転部、24・・・反転サイクル発生部、26・・・期待値生成部、28・・・選択制御部、30・・・コンパレータ、32・・・Hレベル比較器、34・・・Lレベル比較器、36・・・Hレベル判定部、38・・・Lレベル判定部、40・・・論理比較器、42・・・論理和回路、44・・・選択部、50・・・フェイルメモリ、52・・・前サイクルデータ保持部、54・・・前サイクル反転期待値保持部、56・・・前サイクル期待値パターン生成部、58・・・比較器、100・・・試験装置、110・・・電子デバイス
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る、試験装置100の構成の概略を示す図である。試験装置100は、電子デバイス110の試験を行う。ここで、電子デバイス110は、例えばDRAM、SRAM等の半導体メモリである。
試験装置100は、パターン生成部10、コンパレータ30、論理比較器40、及びフェイルメモリ50を備える。パターン生成部10は、電子デバイス110の試験を行うために、電子デバイス110に供給する試験パターンを生成する。また、パターン生成部10は、電子デバイス110に電子データを書き込むモードと、電子デバイス110が記憶した電子データを読み出すモードとを選択する信号を電子デバイス110に供給する。電子デバイス110に電子データを書き込む場合、パターン生成部10は、電子デバイス110のアドレスを指定する信号と、指定されたアドレスに書き込むべきデータとを生成し、電子デバイス110に供給する。また、電子デバイス110から電子データを読み出す場合、パターン生成部10は、電子デバイス110のアドレスを指定する信号を電子デバイス110に供給する。
コンパレータ30は、電子デバイス110から読み出されたデータを出力信号として受け取り、当該出力信号のそれぞれのデータのレベルが、予め定められたレベルより大きいか否かに基づいて、当該出力信号を、H論理又はL論理を示すディジタル信号に変換する。
論理比較器40は、出力信号と、パターン生成部10が生成する期待値パターンとを比較し、電子デバイス110の良否を判定する。例えば、パターン生成部10は、電子デバイス110に与えた試験パターンと同一のパターンを有する期待値パターンを生成する。
フェイルメモリ50は、出力信号と期待値パターンとの比較結果を、電子デバイス110のアドレス毎に格納する。当該フェイルメモリ50が格納した比較結果を解析することにより、電子デバイス110のいずれのアドレスにエラーが生じるかを判定することができる。
図2は、電子デバイス110の動作の一例を説明する図である。図2(a)に示すように、電子デバイス110は、複数の入力/出力ピンを備える。複数の出力ピンは、出力信号のサイクル毎に、それぞれ同期してデータを出力する。
図2(b)は、電子デバイス110の出力ピンから出力される出力信号の一例を示す。本例において、電子デバイス110は、出力信号の1サイクル毎に、8ビットのデータを出力する。
図2(b)に示すように、予め定められた試験パターンが入力ピンから入力されると、電子デバイス110は指定されたアドレスに当該試験パターンに応じたデータを格納する。そして、電子デバイス110は、当該試験パターンに対応するメモリ内部出力(出力データ)を内部で生成する。このとき、電子デバイス110のそれぞれの出力ピンは、メモリ内部出力(出力データ)を出力するべきであるが、内部出力データのそれぞれのサイクルにおいて、前サイクルに対して、内部出力データが反転する出力ピン数が予め定められたピン数より多い場合に、それぞれの出力ピンの内部出力データを反転させた出力信号を出力する。
例えば、図2(b)におけるメモリ内部出力の第1サイクル、及び第2サイクルに応じて電子デバイス110が出力データをそのまま出力した場合、全ての出力ピンにおいてメモリ内部出力が反転してしまう。このような場合、電子デバイス110は、ノイズを低減するために、第2サイクルのメモリ内部出力を反転させた出力信号、及びメモリ内部出力のビットを反転させたか否かを示す反転サイクル信号を出力する。本例におけるパターン生成部10は、メモリ内部出力を反転させた当該出力信号のサイクルに対応する期待値パターンのサイクルのデータを反転させて、論理比較器40に供給する。
また、電子デバイス110は、与えられるデータを反転して書き込む反転領域を有していてもよい。つまり、電子デバイス110は、与えられるデータを反転して書き込み、書き込んだデータを反転して出力するメモリであってもよい。例えば、電子デバイス110は、データを書き込む場合に、与えられたデータを反転して書き込むべきアドレスが予め定められているメモリであってよい。
図3は、試験装置100の構成の一例の詳細を示す図である。図3において図1と同一の符号を付した構成要素は、図1に関連して説明した構成要素と同一又は同様の機能及び構成を有する。
パターン生成部10は、制御信号発生部12、アドレス発生部14、パターン発生部20、領域反転部(ARIRAM)22、反転サイクル発生部24、期待値生成部26、及び選択制御部28を有する。制御信号発生部12は、電子デバイス110を制御する信号を生成し、電子デバイス110に供給する。例えば、制御信号発生部12は、電子デバイス110を書き込みモードにするか、読み出しモードにするかを制御する信号を電子デバイス110に供給する。
アドレス発生部14は、電子デバイス110にデータを書き込むべきアドレス、又は電子デバイス110からデータを読み出すべきアドレスを生成し、電子デバイス110に供給する。
パターン発生部20は、電子デバイス110に供給するべき試験パターンを生成する。パターン発生部20は、データ発生部16及び排他的論理和回路18を有する。データ発生部16は、電子デバイス110の内部セルをチャージするか否かを示す試験データを生成し、排他的論理和回路18は、データ発生部16が生成した試験データと、領域反転部22が出力する領域反転信号との排他的論理和を、試験パターンとして出力する。
領域反転部22は、アドレス発生部14から、電子デバイス110にデータを書き込むべきアドレスを受け取り、当該アドレスに基づいて、データ発生部16が生成した試験データのそれぞれのビットを反転させるか否かを制御する。本例において、電子デバイス110は、与えられるデータを反転して書き込む反転領域を有するメモリであって、領域反転部22は、パターン発生部20が生成した試験パターンのビットのうち、電子デバイス110の反転領域に書き込まれるべきビットを予め反転させた試験パターンを、電子デバイス110及び期待値生成部26に供給する。
例えば、電子デバイス110の内部セルの全てをチャージ状態にする試験を行う場合、データ発生部16は、試験データとして1111・・・1を生成する。このとき、領域反転部22は、当該試験データのそれぞれのビットが書き込まれる、電子デバイス110のアドレスに基づいて、試験データのそれぞれのビットを反転させるか否かを制御する。つまり、領域反転部22は、データが書き込まれるアドレスに、電子デバイス110がデータを反転して書き込む場合、当該アドレスに対応する試験データのビットを反転させた試験パターンを、パターン発生部20に生成させる。このような制御により、電子デバイス110の全ての内部セルがチャージ状態にする試験等を効率よく行うことができる。本例において、領域反転部22は、試験データにおいて反転させるべきビットのタイミングに応じてH論理を示す領域反転信号を出力する。
期待値生成部26は、パターン発生部20が生成する試験パターンに基づいて、電子デバイス110が出力するべき出力データの期待値パターンを生成する。期待値生成部26は、電子デバイス110が、図2に関連して説明したように、出力信号のサイクル毎にデータを反転して出力するか否か、及び与えられる試験パターンを反転して書き込むか否かに基づいて、パターン発生部20が生成する試験パターンのビットを反転又は非反転させた期待値パターンを生成する。
反転サイクル発生部24は、図2において説明したように、電子デバイス110が出力データのビットを反転して出力するサイクルに対応する、期待値パターンのサイクルのビットを反転した期待値パターンを生成するべく、期待値生成部26に反転サイクル期待値を供給する。反転サイクル発生部24は、試験パターンに基づいて、期待値パターンにおけるいずれのサイクルのビットを反転させるかを決定する。図4において後述するように、反転サイクル発生部24は、パターン発生部20が生成した試験パターンに基づいて、期待値パターンにおいて反転させるべきサイクルに対応したタイミングでH論理を示す反転サイクル期待値を生成する。
そして、期待値生成部26は、試験パターンと反転サイクル期待値との排他的論理和を期待値パターンとして論理比較器40に供給する。このような動作により、期待値生成部26は、正しい期待値パターンを効率よく生成することができる。また、選択制御部28は、領域反転信号と、反転サイクル信号との排他的論理和を、後述する選択部(44a,44b)を制御する制御信号として出力する。
また、コンパレータ30は、電子デバイス110が出力する出力信号を受け取り、出力信号をディジタルの信号に変換する。コンパレータ30は、Hレベル比較器32、及びLレベル比較器34を有する。Hレベル比較器32は、予め定められたHレベル電圧値(VOH)と、出力信号の電圧値とを比較し、出力信号の電圧値がVOHより大きい場合に1を出力し、出力信号の電圧値がVOHより小さい場合に0を出力する。また、Lレベル比較器34は、予め定められたLレベル電圧値(VOL)と、出力信号の電圧値とを比較し、出力信号の電圧値がVOLより小さい場合に1を出力し、出力信号の電圧値がVOLより大きい場合に0を出力する。
論理比較器40は、ディジタル信号に変換された出力信号と期待値パターンとを比較し、比較結果に基づいてフェイルデータを出力する。論理比較器40は、Hレベル判定部36、Lレベル判定部38、選択部(44a、44b)、及び論理和回路42を有する。
Hレベル判定部36は、出力信号の期待値パターンがHレベルを示すビットに対応する、出力信号のビットがHレベルであるか否かを示すHフェイルデータを出力信号の期待値パターンのビット毎に出力する。Hレベル判定部36は、例えば論理積回路であって、Hレベル比較器32がディジタル信号に変換した出力信号の反転信号と、期待値パターンとの論理積を出力する。
Lレベル判定部38は、出力信号の期待値パターンがLレベルを示すビットに対応する、出力信号のビットがLレベルであるか否かを示すLフェイルデータを出力信号の期待値パターンのビット毎に出力する。Lレベル判定部38は、例えば論理積回路であって、Lレベル比較器34がディジタル信号に変換した出力信号と、期待値パターンとの論理積を出力する。
選択部(44a、44b)は、Hフェイルデータ及びLフェイルデータを受け取り、選択制御部28が出力する制御信号に基づいて、Hフェイルデータ及びLフェイルデータのいずれかを選択して出力する。本例においては、制御信号がL論理を示す場合、選択部44aはHフェイルデータを出力し、選択部44bはLフェイルデータを出力する。また、制御信号がH論理を示す場合、選択部44bはLフェイルデータを出力し、選択部44bはHフェイルデータを出力する。
フェイルメモリ50は、選択部44aが出力したフェイルデータを、出力データがHレベルを示す場合のHフェイルデータとして格納し、選択部44bが出力したフェイルデータを、出力データがLレベルを示す場合のLフェイルデータとして格納する。
つまり、選択部(44a、44b)は、反転サイクル発生部24が期待値パターンにおいて反転させたビットであって、領域反転部22が試験パターン(及び期待値パターン)において反転させていないビット、又は反転サイクル発生部24が期待値パターンにおいて反転させていないビットであって、領域反転部22が試験パターンにおいて反転させたビットに対応するHフェイルデータの論理値とLフェイルデータの論理値とを入れ替えて、フェイルメモリ50に格納する。つまり、選択部(44a、44b)は、反転サイクル発生部24又は領域反転部22のいずれかのみにより、期待値パターンが反転された場合に、Hフェイルデータの論理とLフェイルデータの論理値とを入れ替え、反転サイクル発生部24及び領域反転部22が共に期待値パターンを反転した場合、並びに共に期待値パターンを反転しない場合に、Hフェイルデータの論理とLフェイルデータの論理値とを入れ替えずにフェイルメモリ50に格納する。
このような制御により、フェイルメモリ50にHフェイルデータ及びLフェイルデータを正しく格納することができる。例えば、出力信号及び期待値パターンが反転して出力された場合、Hレベル判定部36は、電子デバイス110の内部データとしてはLレベルのデータ、即ちディスチャージの状態を判定している。このような場合、フェイルメモリ50は、Hレベル判定部36の判定結果をLフェイルデータとして格納するべきであるが、従来の試験装置では、このような制御を行っていないため、Lフェイルデータとして格納するべきフェイルデータをHフェイルデータとして格納したり、Hフェイルデータとして格納するべきフェイルデータをLフェイルデータとして格納してしまう場合があった。このため、電子デバイス110の解析を精度よく行うことが困難であった。
本例における試験装置100によれば、フェイルメモリ50にHフェイルデータ及びLフェイルデータを正しく格納することができるため、電子デバイス110の解析を精度よく行うことができる。また、論理和回路42は、選択部44aが出力するフェイルデータと、選択部44bが出力するフェイルデータとの論理和を出力する。つまり、論理和回路42は、Lフェイルデータ及びHフェイルデータの少なくともいずれかにフェイルが生じた場合に、フェイルを示すフェイルデータFTをフェイルメモリ50に格納する。フェイルデータFTを用いることにより、電子デバイス110の簡易的な解析を効率よく行うことができる。
図4は、反転サイクル発生部24の構成の一例を示す図である。反転サイクル発生部24は、前サイクルデータ保持部52、前サイクル反転期待値保持部54、前サイクル期待値パターン生成部56、及び比較器58を有する。反転サイクル発生部24の動作について、図5を用いて説明する。
図5は、反転サイクル発生部24の動作の一例を説明する図である。反転サイクル発生部24には、パターン発生部20から試験パターンが供給され、前サイクルデータ保持部52は、図5に示すように試験パターンを1サイクル遅延させた信号を、前サイクルの試験パターンとして出力する。
また、前サイクル反転期待値保持部54は、反転サイクル発生部24が生成した反転サイクル期待値を受け取り、当該反転サイクル期待値を1サイクル遅延させた信号を、前サイクルの反転サイクル期待値として出力する。
また、前サイクル期待値パターン生成部56は、前サイクルデータ保持部52が生成した前サイクルの試験パターンと、前サイクルの反転サイクル期待値との排他的論理和を、前サイクルの期待値パターンとして出力する。
比較器58は、パターン発生部20から受け取った試験パターンのそれぞれのサイクルにおけるそれぞれのビットの論理値が、当該サイクルの前サイクルにおける期待値パターンのそれぞれのビットの論理値に対して変化しているビット数を算出し、算出したビット数が予め定められたビット数以上であるか否かを判定する。また、比較器58は、当該変化しているビット数が、予め定められたビット数以上であると判定した場合に、H論理を示す反転サイクル期待値を、期待値生成部26、及び選択制御部28に供給する。
本例において、比較器58は、電子デバイス110が、それぞれの出力データをサイクル毎に反転させて出力するか否かを判定する条件と同一の条件で、算出したビット数が予め定められたビット数以上であるか否かを判定する。
例えば、電子デバイス110が、1サイクルで8ビットのデータを出力し、5ビット以上のデータが反転する場合に、当該サイクルの全てのデータを反転して出力する場合、比較器58は、当該変化しているビット数が5以上であるか否かを判定する。電子デバイス110における判定条件は、電子デバイス110の仕様により予め定められているため、当該条件は容易に比較器58に与えることができる。
そして、反転サイクル発生部24は、比較器58が、H論理を示す反転サイクル期待値を出力した場合、即ち当該変化しているビット数が予め定められたビット数以上であると判定した場合に、期待値生成部26に、当該サイクルの試験パターンを反転したパターンを、試験パターンの当該サイクルに対する期待値パターンとして出力させる。また反転サイクル発生部24は、比較器58が、L論理を示す反転サイクル期待値を出力した場合、即ち当該変化しているビット数が予め定められたビット数より小さいと判定した場合に、期待値生成部26に、当該サイクルの試験パターンを、試験パターンの当該サイクルに対する期待値パターンとして出力させる。このような動作により、電子デバイス110がサイクル毎に出力データを反転又は非反転して出力する場合であっても、正しい期待値パターンを容易に生成することができる。
また、電子デバイス110が、反転サイクル信号が反転するか否かに更に基づいて、出力データを反転して出力するか否かを判定する場合、比較器58は、当該サイクルに対応して出力するべき反転サイクル期待値が、当該サイクルの前サイクルの反転サイクル期待値に対して変化しているか否かに更に基づいて、変化しているビット数を算出する。つまり、比較器58は、当該サイクルに対応して出力するべき反転サイクル期待値が、当該サイクルの前サイクルの反転サイクル期待値に対して変化しているか否かに更に基づいて、当該サイクルの期待値パターンを反転させるか否かを選択する。
例えば、比較器58における当該予め定められたビット数は、試験パターンの1サイクルにおけるビット数の半分に1を加算した値であって、当該サイクルにおいて変化しているビット数が、試験パターンの1サイクルにおけるビット数の半分と同一である場合、比較器58は、当該サイクルの前サイクルに対応する反転サイクル期待値と同一の反転サイクル期待値を出力する。
また、電子デバイス110が、複数ビットの反転サイクル信号を出力する場合、反転サイクル発生部24は、当該複数ビットの反転サイクル信号に対応する、複数のビットの反転サイクル期待値を出力することが好ましい。例えば、電子デバイス110が、出力信号の8ビット毎に1ビットの反転サイクル信号を出力するデバイスであって、出力信号が72ビットであり、9ビットの反転サイクル信号を出力する場合、反転サイクル発生部24は、9ビットの反転サイクル期待値を出力することが好ましい。この場合、当該サイクルにおいて変化しているビット数が、試験パターンの1サイクルにおけるビット数の半分と同一である場合、比較器58は、当該サイクルの前サイクルに対応する複数ビットの反転サイクル期待値と同一の、複数ビットの反転サイクル期待値を出力する。
本例における試験装置100によれば、電子デバイス110が出力信号をサイクル毎に反転又は非反転して出力する場合であっても、正しい期待値パターンを効率よく生成することができる。
また、論理比較器40は、電子デバイス110が出力する反転サイクル信号と、反転サイクル期待値とを更に比較し、比較結果をフェイルメモリ50に格納してもよい。この場合、比較器58は、反転サイクル期待値を論理比較器40に供給することが好ましい。
図6は、試験装置100の構成の他の例を示す図である。本例における試験装置100は、電子デバイス110が出力する反転サイクル信号に更に基づいて、電子デバイス110の良否を判定する。図6において、図1と同一の符号を付した構成要素は、図1から図5において説明した構成要素と同一又は同様の機能及び構成を有する。
本例においては、前述したように、パターン生成部10の比較器58は、反転サイクル期待値を論理比較器40に供給し、論理比較器40は、電子デバイス110が出力する反転サイクル信号と、反転サイクル期待値とを更に比較し、比較結果をフェイルメモリ50に格納する。本例における試験装置100によれば、電子デバイス110の試験を更に精度よく行うことができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることができる。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
上記説明から明らかなように、本発明によれば、出力信号をサイクル毎に反転又は非反転して出力する電子デバイスの試験を効率よく且つ精度よく行うことができる。

Claims (11)

  1. 出力するべき出力データのビットをサイクル毎に反転又は非反転させた出力信号を出力する電子デバイスを試験する試験装置であって、
    前記電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン発生部と、
    前記試験パターンに基づいて、前記電子デバイスが出力するべき前記出力データの期待値パターンを生成する期待値生成部と、
    前記電子デバイスが前記出力データのビットを反転して出力するサイクルに対応する、前記出力データの期待値パターンのサイクルのビットを反転させた、前記出力信号の期待値パターンを生成する反転サイクル発生部と
    を備える試験装置。
  2. 前記出力信号の期待値パターンがHレベルを示すビットに対応する前記出力信号のビットが、Hレベルであるか否かを示すHフェイルデータを前記出力信号の期待値パターンのビット毎に出力するHレベル判定部と、
    前記出力信号の期待値パターンがLレベルを示すビットに対応する前記出力信号のビットが、Lレベルであるか否かを示すLフェイルデータを前記出力信号の期待値パターンのビット毎に出力するLレベル判定部と、
    前記出力データがHレベルを示す場合のフェイルデータとして前記Hフェイルデータを格納し、前記出力データがLレベルを示す場合のフェイルデータとして前記Lフェイルデータを格納するフェイルメモリと、
    前記反転サイクル発生部が、前記期待値パターンのビットを反転させた場合に、前記Hフェイルデータの論理値と前記Lフェイルデータの論理値とを入れ替えて、前記フェイルメモリに格納する選択部と
    を更に備える請求項1に記載の試験装置。
  3. 前記反転サイクル発生部は、前記試験パターンに基づいて、前記期待値パターンにおけるいずれのサイクルのビットを反転させるかを決定する請求項1または2に記載の試験装置。
  4. 前記電子デバイスは、与えられるデータを反転して書き込む反転領域を有するメモリであって、
    前記試験装置は、
    前記パターン発生部が生成した前記試験パターンのビットのうち、前記反転領域に書き込まれるべきビットを予め反転させ、前記電子デバイス及び前記期待値生成部に供給させる領域反転部を有する請求項2に記載の試験装置。
  5. 前記選択部は、
    前記反転サイクル発生部が前記期待値パターンにおいて反転させたビットであって、前記領域反転部が前記試験パターンにおいて反転させていないビット、
    又は前記反転サイクル発生部が前記期待値パターンにおいて反転させていないビットであって、前記領域反転部が前記試験パターンにおいて反転させたビットに対応する前記Hフェイルデータの論理値と前記Lフェイルデータの論理値とを入れ替えて、前記フェイルメモリに格納する請求項4に記載の試験装置。
  6. 前記領域反転部は、反転させるべき前記試験パターンのビットに応じてHレベルを示す領域反転信号を生成し、
    前記パターン発生部は、前記領域反転信号と前記試験パターンとの排他的論理和を、前記電子デバイス及び前記期待値生成部に供給し、
    前記反転サイクル発生部は、ビットを反転させるべき前記試験パターンのサイクルに応じてHレベルを示す反転サイクル信号を出力し、
    前記期待値生成部は、前記領域反転部が前記電子デバイスに供給した前記試験パターンと、前記反転サイクル信号との排他的論理和を、前記期待値パターンとして前記Hレベル判定部及び前記Lレベル判定部に供給し、
    前記試験装置は、前記領域反転信号と、前記反転サイクル信号との排他的論理和に基づいて、前記選択部を制御する制御信号を出力する選択制御部を更に備え、
    前記選択部は、前記制御信号がHレベルを示す場合に、前記Hフェイルデータの論理値と前記Lフェイルデータの論理値とを入れ替えて、前記フェイルメモリに格納させる請求項5に記載の試験装置。
  7. 出力するべき出力データのビットをサイクル毎に反転又は非反転させた出力信号を出力する電子デバイスを試験する試験装置であって、
    前記電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン発生部と、
    前記試験パターンに基づいて、前記電子デバイスが出力するべき期待値パターンを生成する期待値生成部と、
    前記試験パターンに応じて前記電子デバイスが出力する出力信号と、前記期待値パターンとを比較し、前記電子デバイスの良否を判定する論理比較器と、
    前記試験パターンのそれぞれのサイクルにおけるそれぞれのビットの論理値が、当該サイクルの前サイクルにおける前記期待値パターンのそれぞれのビットの論理値に対して変化しているビット数を算出し、算出した前記ビット数が予め定められたビット数以上であるか否かを判定する比較器と、
    前記比較器が、前記ビット数が予め定められたビット数以上であると判定した場合に、前記期待値生成部に、当該サイクルの試験パターンを反転したパターンを、前記試験パターンの当該サイクルに対する前記期待値パターンとして出力させ、前記比較器が、前記ビット数が前記予め定められたビット数より小さいと判定した場合に、前記期待値生成部に、当該サイクルの試験パターンを、前記試験パターンの当該サイクルに対する前記期待値パターンとして出力させる反転サイクル発生部と
    を備える試験装置。
  8. 前記電子デバイスは、前記出力信号のサイクル毎に、前記出力信号のビットを反転させたか否かを示す反転サイクル信号を更に出力し、
    前記比較器は、算出した前記ビット数が予め定められたビット数以上であるか否かを示す反転サイクル期待値を出力し、
    前記論理比較器は、前記反転サイクル期待値と、前記反転サイクル信号との比較結果に更に基づいて、前記電子デバイスの良否を判定する
    請求項7に記載の試験装置。
  9. 前記比較器は、当該サイクルに対応して出力するべき前記反転サイクル期待値が、当該サイクルの前サイクルの前記反転サイクル期待値に対して変化しているか否かに更に基づいて、前記変化しているビット数を算出する請求項8に記載の試験装置。
  10. 前記予め定められたビット数は、前記試験パターンの1サイクルにおけるビット数の半分に1を加算した値であって、
    当該サイクルにおいて前記変化しているビット数が、前記試験パターンの1サイクルにおけるビット数の半分と同一である場合、前記比較器は、当該サイクルの前サイクルに対応する前記反転サイクル期待値と同一の前記反転サイクル期待値を出力する
    請求項8または9に記載の試験装置。
  11. 当該サイクルの前サイクルにおける前記試験パターンを保持する前サイクルデータ保持部と、
    前サイクルに対応する前記反転サイクル期待値を保持する前サイクル反転期待値保持部と、
    前記前サイクルデータ保持部が保持した前サイクルにおける前記試験パターンと、前記前サイクル反転期待値保持部が保持した前サイクルに対応する前記反転サイクル期待値とに基づいて、前サイクルにおける前記期待値パターンを生成する前サイクル期待値パターン生成部と
    を更に備え、
    前記比較器は、前サイクルの前記期待値パターンと、当該サイクルの試験パターンとに基づいて、前記変化しているビット数を算出する
    請求項8から10のいずれか1項に記載の試験装置。
JP2005507208A 2003-06-19 2004-06-11 試験装置 Expired - Lifetime JP4644124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003175436 2003-06-19
JP2003175436 2003-06-19
PCT/JP2004/008228 WO2004113941A1 (ja) 2003-06-19 2004-06-11 試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004113941A1 JPWO2004113941A1 (ja) 2006-09-21
JP4644124B2 true JP4644124B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=33534823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005507208A Expired - Lifetime JP4644124B2 (ja) 2003-06-19 2004-06-11 試験装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7299395B2 (ja)
JP (1) JP4644124B2 (ja)
KR (1) KR101113437B1 (ja)
DE (1) DE112004001124T5 (ja)
WO (1) WO2004113941A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172778A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nec Electronics Corp メモリテスト回路及びメモリテスト方法
JP4602246B2 (ja) * 2005-12-28 2010-12-22 株式会社東芝 半導体集積回路
US7596729B2 (en) * 2006-06-30 2009-09-29 Micron Technology, Inc. Memory device testing system and method using compressed fail data
JP4722226B2 (ja) 2008-05-21 2011-07-13 株式会社アドバンテスト パターン発生器
JP5186587B1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-17 株式会社アドバンテスト 試験装置および試験方法
JP6580279B2 (ja) * 2017-01-25 2019-09-25 三菱電機株式会社 テスト装置、テスト方法およびテストプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127253A (en) * 1980-03-10 1981-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Test pattern generator
JPH02245675A (ja) * 1989-03-18 1990-10-01 Fujitsu Ltd プリント板チップ間接続試験方法
JPH04349299A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Lsi内蔵ramテスト回路
JP3591657B2 (ja) 1993-10-13 2004-11-24 株式会社アドバンテスト 半導体ic試験装置
JPH09293395A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Ando Electric Co Ltd 高速メモリデバイス検査方法および装置
JP4102493B2 (ja) * 1998-10-21 2008-06-18 株式会社アドバンテスト 半導体試験装置
JP2001133516A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Fujitsu Ltd 半導体テスト回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7299395B2 (en) 2007-11-20
KR101113437B1 (ko) 2012-02-29
KR20060020689A (ko) 2006-03-06
WO2004113941A1 (ja) 2004-12-29
DE112004001124T5 (de) 2006-10-26
JPWO2004113941A1 (ja) 2006-09-21
US20060095823A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7536619B2 (en) RAM testing apparatus and method
JPH02146199A (ja) 半導体記憶装置のテスト回路
US6226764B1 (en) Integrated circuit memory devices including internal stress voltage generating circuits and methods for built-in self test (BIST)
US6198669B1 (en) Semiconductor integrated circuit
KR100557517B1 (ko) 반도체 기억 장치의 테스트 방법 및 반도체 기억 장치의테스트 회로
KR100486310B1 (ko) 메모리 시험장치 및 메모리 시험방법
US7299395B2 (en) Test apparatus
KR20190061957A (ko) 반도체 장치 및 이를 포함하는 시스템
JPH09128997A (ja) 多重ビットテスト用のメモリテストシステム
US7971116B2 (en) Semiconductor storage device and test method therefor
US20060090106A1 (en) Generalized BIST for multiport memories
JP2009289380A (ja) メモリテスト方法およびメモリテスト装置
JPH10106292A (ja) メモリ試験装置
JP2003346498A (ja) Bist回路
JPH0991997A (ja) メモリテスト回路
US7117406B2 (en) Semiconductor memory device and method of testing same
JP2006012253A (ja) 試験装置及び試験方法
JP4724774B2 (ja) 半導体回路装置、メモリテスト回路及び半導体回路装置の試験方法
JP2015090719A (ja) 半導体装置
JP5031393B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2001222900A (ja) 組込み自己試験用回路
JPS63161600A (ja) 論理lsi用組込みテスト回路
KR20080056795A (ko) 메모리 장치 및 메모리 장치의 테스트 방법
US20110119537A1 (en) Pattern generator
JP2003208797A (ja) 半導体装置及び該半導体装置のテスト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4644124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250