JP4639745B2 - 難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末およびその使用方法 - Google Patents

難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4639745B2
JP4639745B2 JP2004295504A JP2004295504A JP4639745B2 JP 4639745 B2 JP4639745 B2 JP 4639745B2 JP 2004295504 A JP2004295504 A JP 2004295504A JP 2004295504 A JP2004295504 A JP 2004295504A JP 4639745 B2 JP4639745 B2 JP 4639745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein denaturation
trehalose
fatty acid
denaturation inhibitor
inhibitor powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004295504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005230002A (ja
Inventor
武生 下村
正美 山下
孝二 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOBAKASEI KABUSHIKI KAISHA
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Mitsubishi Chemical Foods Corp
Original Assignee
AOBAKASEI KABUSHIKI KAISHA
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Mitsubishi Chemical Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOBAKASEI KABUSHIKI KAISHA, Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK, Mitsubishi Chemical Foods Corp filed Critical AOBAKASEI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2004295504A priority Critical patent/JP4639745B2/ja
Priority to FR0500477A priority patent/FR2865108B1/fr
Publication of JP2005230002A publication Critical patent/JP2005230002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639745B2 publication Critical patent/JP4639745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/06Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23B4/08Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of chemicals or treatment with chemicals before or during cooling, e.g. in the form of an ice coating or frozen block
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/428Addition of flavours, spices, colours, amino acids or their salts, peptides, vitamins, yeast extract or autolysate, nucleic acid or derivatives, organic acidifying agents or their salts or acidogens, sweeteners, e.g. sugars or sugar alcohols; Addition of alcohol-containing products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/432Addition of inorganic compounds, e.g. minerals; oligo-elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • A23L33/25Synthetic polymers, e.g. vinylic or acrylic polymers
    • A23L33/26Polyol polyesters, e.g. sucrose polyesters; Synthetic sugar polymers, e.g. polydextrose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Description

本発明は、難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末およびその使用方法に関する。
近年、食品添加物の使用を好まない消費者志向などから、食品加工業者は、食品添加物を出来るだけ使用しない方向を打ち出してきている。特に、魚肉や畜肉製品では、冷凍耐性の向上、保水力の改善などの目的で繁用されているピロリン酸ナトリウム等のリン酸塩の過剰摂取は、骨粗鬆症、成長阻害、味盲症などの疾患を誘発し易いことが懸念され、リン酸塩の使用を止める傾向が一段と強くなってきている。
しかしながら、リン酸塩を使用しない冷凍摺身(無リン摺身)は、現状では砂糖のみの処方で生産されるが、冷凍に伴うタンパク質の変性抑制力が弱く、長期間にわたり良好な品質を維持することが出来ない。無リン摺身の品質の安定化、すなわち、冷蔵や冷凍貯蔵中のタンパク質の変質や変性の抑制は、砂糖のみでは極めて困難であり、冷蔵や冷凍貯蔵中に容易にタンパク質は変性し、ゲル化やスポンジ化して著しく保水力を失ってしまう。このため、部分的とは言え、依然として生摺身を使用しなければならないのが現状である。
一方、冷凍変性を抑制する技術としては、従来より、冷凍前の摺身のpHを7.5〜9に調整した後に凍結する方法(特許文献1参照)が知られている。また、近年には、魚肉摺身にトレハロースを添加することにより、冷凍変性を抑制する方法(例えば、特許文献2及び3参照)の他、トカゲエソ及びタチウオを挽肉にした後、電解水によるアルカリ晒しを行い、脱水後、蔗糖およびトレハロースを添加して凍結することにより、ゲル形成能が改善された冷凍摺身を調製する技術(非特許文献1参照)等が提案されている。
更に、上記の方法では、歩留りの低下や冷凍変性抑制効果が十分ではなく、また排水処理の問題を生じる等、必ずしも満足できるものでないことから、より効果の高い技術として、ソルビット、トレハロース又はそれらと他の糖質との組み合わせと、擂潰食肉のpHをアルカリ側に調整可能なpH調整剤とを含むタンパク質変性抑制剤が提案された(特許文献4参照)。
特公昭47−23385号公報 特開平7−135927号公報 特開平8−9931号公報 特開2001−190248号公報 平成9年度水産加工新原料開発事業報告書(平成10年7月水産庁漁政部水産加工課発表)
しかしながら、上記の様な、トレハロースと擂潰食肉のpHをアルカリ側に調整可能なpH調整剤とを含む粉末状のタンパク質変性抑制剤(タンパク質変性抑制剤粉末)は、製剤を船で輸送する場合など、長期間の流通や保管中に固結する虞がある。斯かる固結は、製剤のハンドリング等の作業性を低下させ、商品価値を損なわしめる大きな要因である。
本発明の目的は、汎用性の広い難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末を提供することにある。
本発明の第の要旨は、平均粒径80μm以下のトレハロース、pHをアルカリ側に調整可能なpH調整剤、及び、構成脂肪酸の炭素数が8〜22でHLB7以上のショ糖脂肪酸エステルを含み、pH調整剤の割合が、トレハロース及びpH調整剤の合計量に対し、0.05〜10重量%であり、ショ糖脂肪酸エステルの割合が、トレハロース、pH調整剤およびショ糖脂肪酸エステルの合計量に対し、0.5〜2重量%であることを特徴とする難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末に存する。
本発明の第の要旨は、上記のタンパク質変性抑制剤粉末を含むことを特徴とする冷凍変性が抑制された擂潰食肉に存する。
本発明の難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末は、特に優れた冷凍変性の抑制作用を有しており、その使用により品質の優れた擂潰食肉を調製することが出来る。
以下、本発明を詳細に説明するが、以下に記載する構成要件の説明は、本発明の実施態様の代表例として理解すべきものであり、本発明はこれらの内容のみに特定されるものでない。
発明における固結防止剤は、構成脂肪酸の炭素数が8〜22でHLB7以上のショ糖脂肪酸エステルを有効成分とする。中でも、構成脂肪酸がステアリン酸を主成分とする(構成脂肪酸の50重量%以上、好ましくは60重量%以上がステアリン酸である)飽和脂肪酸が好適に使用される。また、HLBは、好ましくは7〜16、更に好ましくは7〜11である。上記の様なショ糖脂肪酸エステルの市販品としては、例えば、三菱化学フーズ社製の「リョートーシュガーエステル(三菱化学フーズ社登録商標)S−770、S−970、S−1170、S−1570、S−1670」等が挙げられる。これらのショ糖脂肪酸エステルの特性は次の表1に示す通りである。
本発明におけるタンパク質変性抑制剤粉末は、トレハロースと、擂潰食肉のpHをアルカリ側に調整可能なpH調整剤とを含む。上記固結防止剤の含有量は、タンパク質変性抑制剤粉末の重量(トレハロース、pH調整剤および固結防止剤の合計量)に対し、0.5〜2重量%の範囲である。
pH調整剤は、調整後のpHとして、通常7を超え10未満、好ましくは7.5〜9.5の範囲のアルカリ性にするものである。特に、タンパク質変性抑制、ドリップ抑制、冷凍によるスポンジ化抑制および魚肉摺身の座り生成能強化の点で、pH調整剤としては、アルカリ金属の炭酸塩、特に、炭酸ナトリウム及び/又は炭酸カリウムを含むことが好ましい。アルカリ金属の炭酸塩の含有量は特に限定されないが、タンパク質変性抑制剤粉末の重量に対し、0.05〜10重量%、好ましくは1〜5重量%の範囲である。
トレハロースには、α,α体、α,β体およびβ,β体と呼ばれる3種類の異性体が存在するが、これらの異性体の1又は複数が全体として有効量含まれてさえいれば、通常、性状および純度は問わない。上記の様なトレハロースの市販品としては、食品級トレハロース粉末(株式会社林原商事販売の商品「トレハ」(登録商標)、純度98重量%以上)がある。
なお、トレハロースのα,α体は、例えば、特開平7−170977号公報、特開平8−263号公報および特開平8−149980号公報の何れかに記載されたマルトース・トレハロース変換酵素を作用させるか、または、公知のマルトース・ホスホリラーゼ及びトレハロース・ホスホリラーゼを組合せて作用させることによっても得ることが出来る。トレハロースのα,β体を調製するには、例えば、特開平4−144694号公報および特開平4−179490号公報に記載された方法に従って澱粉部分加水分解物と乳糖との混合物にシクロマルトデキストリン・グルカノトランスフェラーゼとβ−ガラクシダーゼをこの順序で作用させればよい。また、β,β体は公知の化学合成により得ることが出来る。
上記のトレハロースは微粉末であるものが好ましい。トレハロース微粉末の平均粒子径は、通常80μm以下、好ましくは80〜70μmである。微粉末は、それ自体既知の常用の粉砕機、例えばピンミル等を使用し、市販トレハロース粉末を粉砕することにより容易に調製できる。
上記のタンパク質変性抑制剤粉末は、トレハロースと共に他の糖質を含むことが出来る。他の糖質としては、グルコース、マルトース、ラクトース、フラクトース等の還元糖、砂糖(スクロース)、ラフィノース等の非還元糖、ソルビット、マンニット、ラクチトール、マルチトール等の糖アルコール等が挙げられる。経済性の面からは、トレハロースとソルビット及び/又は砂糖との組み合わせが好ましい。
タンパク質変性抑制剤粉末は、更に、配糖体甘味料を含むことが出来る。配糖体甘味料は、pH調整剤が呈する塩味の塩カドをとることを主な目的として利用され、他に甘味付けや乳化安定作用の目的にも利用される。使用される配糖体甘味料としては、グリチルリチン酸ナトリウム塩、甘草エキス、ステビア甘味料などが挙げられる。
タンパク質変性抑制剤に上記のショ糖脂肪酸エステルを添加する方法は、特に制限されず、常法に従って混合することが出来る。好ましくは、予めトレハロースと混合して、これにpH調整剤を添加する。混合には、通常の粉体混合で使用される混合機、すなわち、V型、水平円筒型、垂直スクリュー型、二重円錐型の各種の混合機を利用することが出来る。
上記の様にして得られる難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末は、固結が抑制・防止されており、長期間の流通や保管中でも固結する恐れは無く、製剤のハンドリング等の作業性がよく、特に商品価値の高い製剤である。
上記のタンパク質変性抑制剤粉末は、常法に従って使用される。特に、擂潰食肉に対し1〜20重量%のトレハロースを含む様に添加して、pHが7.5〜9.5の範囲となることが好ましい。対象となる食品は、魚肉摺身およびそれを使用した練り製品、擂潰鳥獣肉(擂潰畜肉を含む)等の擂潰食肉の他、チーズ、卵使用食品などが挙げられる。また、リン酸塩無添加食品でリン酸塩の代わりとして使用することが出来る。
上記のタンパク質変性抑制剤粉末は、優れた冷凍変性の防止効果を有しており、特に冷凍保存される擂潰食肉、後記実施例において具体的に示されている通り、例えば、冷凍魚肉摺身に使用するのが好ましい。これにより、冷凍変性が抑制され食味などの品質の優れた擂潰食肉とすることが出来る。
上記の魚肉摺身としては、例えば、スケソウダラ、グチ、イトヨリ、ハモ、エソ、シタビラメ、メゴチ、カナガシラ、タチウオ、アジ、ニベ、ムツ、タラ、メバル、カマス、サメ類、クロカワカジキ、エイ、オキギス、カレイ、イワシ、ワラヅカ、ホッケ等の練り製品の原材料として使用される如何なる魚肉であってもよい。また、練り製品は、蒲鉾、ちくわ、はんぺん、魚肉ソーセージその他、如何なる練り製品であってもよい。これら擂潰食肉や練り製品は、それ自体既知の常法に従って調製することが出来る。
上記のタンパク質変性抑制剤粉末が優れた冷凍変性の防止効果を奏する理由の詳細は不明であるが、トレハロース及びHLB7以上のシュ糖脂肪酸エステルは、水との馴染みが高いため、水を保持し、その結果、不凍水量を高めたり、氷結晶の成長を抑制し、蛋白質の冷凍変性を防止するのでは無いかと考えられる。この効果により、食感の優れた練り製品の提供が可能になったものと考えられる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下の例では、トレハロースとして平均粒径75μmのトレハロース微粉末を使用した。この微粉末は、ピンミルで市販のトレハロース粉末を粉砕して調製した。
参照例1:
トレハロース99gと炭酸ナトリウム1gを混合し、円筒形のポリ容器(直径6cm×高さ8.3cm)に入れ、1kg分銅(直径5cm×高さ6.8cm)を載せ、温度60℃、湿度80%の恒温恒湿槽内に静置し、経時的に粉体の状態を観察した。2週間で明らかな固結が観察された。
実施例1:
トレハロース98g、炭酸ナトリウム1g、ショ糖脂肪酸エステル(リョートーシュガーエステルS−1170、HLB11)1gを混合して難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末を調製し、参照例1と同様にして、経時的に、粉体の状態を観察した。1ヶ月後でも固結は発生せず、粉体は流動性を保っていた。
実施例2:
ショ糖脂肪酸エステルとして、リョートーシュガーエステルS−770、S−970、S−1170、S−1570、S−1670を使用し、実施例1と同様の条件で、固結防止効果の比較検討を行った。その結果は、次の表2に示す通りであった。
実施例3:
魚(グチ)を3枚におろし、ミンチ処理し、落とし身を得た。これを水晒し後脱水したものに、難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末(トレハロース98g、炭酸ナトリウム1g、ショ糖脂肪酸エステル(「リョートーシュガーエステルS−1170」)1gを混合して調製)を5重量%添加した場合としない場合で、ニーダーにて混合した。10Kg包装後、−20℃に急速冷凍し、360日保管した。
上記の冷凍混合物を、−1〜2℃で塩ずり後、このすり身100重量部に対し、食塩3重量部、上白糖5重量部、キシロース0.3重量部、味ミックス1.5重量部、みりん3重量部、タイミ1重量部、凍結卵白6重量部、加水40重量部、合計160重量部を混合した後、1時間寝かせて成型し、135℃2分、160℃1分で揚げて、揚げ蒲鉾を得た。
上記の揚げ蒲鉾について、破断強度測定機「レオナーRE−3305」(山電社製)を使用し、プランジャーφ=5mm、速度1mm/sec、ロードセル2kgの条件で破断強度を測定した。その結果、タンパク質変性抑制剤粉末を添加しない場合の揚げ蒲鉾の硬さ(破断強度)は87.7gであったが、5重量%添加した場合の揚げ蒲鉾の硬さ(破断強度)は234gであった。
なお、硬さ、弾力性などの食味については、男女5名のパネラーを使用して比較評価した。その結果、タンパク質変性抑制剤粉末を添加したものの方が特に硬さが優れるという評価が得られた。この様に、本発明の難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末を使用した場合の方が硬さ及び弾力性に優れた蒲鉾が得られた。

Claims (4)

  1. 平均粒径80μm以下のトレハロース、pHをアルカリ側に調整可能なpH調整剤、及び、構成脂肪酸の炭素数が8〜22でHLB7以上のショ糖脂肪酸エステルを含み、pH調整剤の割合が、トレハロース及びpH調整剤の合計量に対し、0.05〜10重量%であり、ショ糖脂肪酸エステルの割合が、トレハロース、pH調整剤およびショ糖脂肪酸エステルの合計量に対し、0.5〜2重量%であることを特徴とする難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末。
  2. pH調製剤がアルカリ金属の炭酸塩である請求項に記載のタンパク質変性抑制剤粉末。
  3. ショ糖脂肪酸エステルの主たる構成脂肪酸がステアリン酸である請求項1又は2に記載のタンパク質変性抑制剤粉末。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載のタンパク質変性抑制剤粉末を含むことを特徴とする冷凍変性が抑制された擂潰食肉。
JP2004295504A 2004-01-19 2004-10-08 難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末およびその使用方法 Active JP4639745B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004295504A JP4639745B2 (ja) 2004-01-19 2004-10-08 難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末およびその使用方法
FR0500477A FR2865108B1 (fr) 2004-01-19 2005-01-17 Agent anti-agglomerant pour poudre inhibitrice de la degenerescence des proteines, et procede d'utilisation de celui-ci

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009998 2004-01-19
JP2004295504A JP4639745B2 (ja) 2004-01-19 2004-10-08 難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末およびその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005230002A JP2005230002A (ja) 2005-09-02
JP4639745B2 true JP4639745B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=34713001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004295504A Active JP4639745B2 (ja) 2004-01-19 2004-10-08 難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末およびその使用方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4639745B2 (ja)
FR (1) FR2865108B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7126274B2 (ja) * 2020-09-15 2022-08-26 株式会社鈴廣蒲鉾本店 冷凍すり身の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262252A (ja) * 1999-01-11 2000-09-26 Aoba Kasei Kk タンパク質変性抑制剤、冷凍変性が抑制された擂潰食肉およびその製造方法ならびに練り製品の製造方法
JP2001190248A (ja) * 1999-01-11 2001-07-17 Aoba Kasei Kk タンパク質変性抑制剤、冷凍変性が抑制された擂潰食肉およびその製造方法ならびに練り製品の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1464429A (en) * 1974-04-23 1977-02-16 Cpc International Inc Soup mix composition and process for producing same
JPS6046944B2 (ja) * 1977-12-27 1985-10-18 株式会社上野製薬応用研究所 冷凍すり身添加用品質改良剤
JPS54154560A (en) * 1978-05-22 1979-12-05 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Production of improved frozen ground fish meat
FR2600267A1 (fr) * 1986-06-19 1987-12-24 Rhone Poulenc Chimie Granules de biopolymere a dispersabilite et dissolution rapides
JP2666283B2 (ja) * 1987-06-13 1997-10-22 日本油脂株式会社 吸湿性の改善された粉末糖類の製造法
FR2627955B1 (fr) * 1988-03-02 1991-12-06 Roquette Freres Adjuvant de congelation pour aliments a base de chair hachee et son procede de fabrication
EP0438912B1 (en) * 1990-01-23 1994-03-02 Warner-Lambert Company Reduced-calorie non-cariogenic edible compositions containing polydextrose and an encapsulated flavoring agent and methods for preparing same
EP0658596B1 (fr) * 1993-12-14 2001-06-06 Rhodia Inc. Composition à base de biopolymères à hydratation rapide
JP3414530B2 (ja) * 1993-12-20 2003-06-09 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 安定な乳化組成物及びそれを含有する食品
ATE342952T1 (de) * 1998-02-04 2006-11-15 Taiyo Kagaku Kk Fett festigendes mittel, fette und nahrungsmittel
JP3259135B2 (ja) * 1998-04-14 2002-02-25 第一工業製薬株式会社 調味料用乳化剤製剤、及びそれを含有する調味料組成物
DE19944544A1 (de) * 1999-09-17 2001-03-29 Cognis Deutschland Gmbh Tensidgemische
TWI315741B (en) * 2000-05-22 2009-10-11 Hayashibara Biochem Lab A-isomaltosyltransferase, process for producing the same and use thereof
CA2431322A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-20 Eiji Nara Medicinal compositions having improved absorbability
DE10253193A1 (de) * 2002-11-15 2004-06-03 Degussa Ag Mit Wachs, Öl oder Fetten beschichtete Kieselsäure, Kieselgele oder Silikate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262252A (ja) * 1999-01-11 2000-09-26 Aoba Kasei Kk タンパク質変性抑制剤、冷凍変性が抑制された擂潰食肉およびその製造方法ならびに練り製品の製造方法
JP2001190248A (ja) * 1999-01-11 2001-07-17 Aoba Kasei Kk タンパク質変性抑制剤、冷凍変性が抑制された擂潰食肉およびその製造方法ならびに練り製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2865108A1 (fr) 2005-07-22
JP2005230002A (ja) 2005-09-02
FR2865108B1 (fr) 2006-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619678B2 (ja) 冷凍すり身添加用品質改良剤及びそれを用いた冷凍すり身の製造方法
US6641853B1 (en) Inhibitory agent for protein denaturation, kneaded meat with suppressed freezing-denaturation, process thereof, and process of fish and meat paste products
JPWO2014112623A1 (ja) 凍結貯蔵性に優れた冷凍すりみの製造方法
KR940000316B1 (ko) 다진 고기를 주성분으로 하는 식품용 냉동 보조제를 제조하는 방법
JP4639745B2 (ja) 難固結性のタンパク質変性抑制剤粉末およびその使用方法
CN104920583A (zh) 一种用于肉制品和水产品的无磷保水剂及其制备方法
JP3653203B2 (ja) タンパク質変性抑制剤、冷凍変性が抑制された擂潰食肉およびその製造方法ならびに練り製品の製造方法
JPH0683655B2 (ja) 冷凍すり身の製造法
KR0131590B1 (ko) 냉동한 다진 어육의 제조방법
JP4958328B2 (ja) 畜肉、魚肉加工食品
JP2864150B2 (ja) 水産練製品の品質改良剤及びそれを用いた水産練製品の品質改良法
JP4615851B2 (ja) 魚用品質改良剤
JP4660636B2 (ja) 無燐冷凍すり身
JP2967491B2 (ja) 魚肉すり身用品質改良剤
JPS6043111B2 (ja) 魚肉冷凍すり身および魚肉ねり製品の品質改良法ならびに品質改良剤
JPH0622730A (ja) 冷凍すりみの製造法
JP6313738B2 (ja) 水不溶性鉄塩組成物
JP2649550B2 (ja) 水産練り製品の品質改良剤及びそれを用いた水産練り製品の品質改良法
JPH11346724A (ja) 冷凍すり身及び水産練り製品の品質改良剤
JPH048266A (ja) 水産練製品用品質改良剤
JPS608107B2 (ja) 冷凍すり身及び練製品の品質改良剤
JP3414027B2 (ja) アジピン酸製剤組成物
JPS63102655A (ja) 魚肉を利用した食品用素材
JP2009153430A (ja) 冷凍すり身用品質改良剤、冷凍すり身および冷凍すり身の製造方法
JP2004033155A (ja) 冷凍とろろ、及び冷凍とろろの変性防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4639745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250