JP4639227B2 - アクチュエータ - Google Patents

アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP4639227B2
JP4639227B2 JP2007506735A JP2007506735A JP4639227B2 JP 4639227 B2 JP4639227 B2 JP 4639227B2 JP 2007506735 A JP2007506735 A JP 2007506735A JP 2007506735 A JP2007506735 A JP 2007506735A JP 4639227 B2 JP4639227 B2 JP 4639227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wobble plate
eccentric
actuator according
actuator
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007506735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007533282A (ja
Inventor
エルヴィン ヴォルフ
Original Assignee
エルヴィン ヴォルフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルヴィン ヴォルフ filed Critical エルヴィン ヴォルフ
Publication of JP2007533282A publication Critical patent/JP2007533282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639227B2 publication Critical patent/JP4639227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2252Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear, e.g. one gear without sun gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • B60N2/02253Electric motors therefor characterised by the transmission between the electric motor and the seat or seat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2/933Positioning and locking mechanisms rotatable
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文(プリアンブル部分、前提部分)による特徴を有する、特に電動式座席調整装置またはそれと同様なもの等の自動車両部品用アクチュエータに関する。
可動部品用アクチュエータは、性能、頑丈さ、および信頼性に関して高い要求を受けるとともに、同時に最小サイズが望まれる。特に自動車両の分野では、例えば電動式座席調整装置用のアクチュエータが用いられ、背もたれ調整、背高調整、および水平位置調整が、異なるアクチュエータを用いて行われる。その高駆動速度が適切な最小出力速度まで好適な減速ギヤによって減じられなければならない適切な高性能駆動モータが設けられる。
最小サイズを有する好適な高減速ギヤを提供するために、回転を妨げるために、ウォッブル板が本質的には案内装置を用いてギヤハウジングに対してしっかりと固定され、かつ円形経路上で自由にウォッブル移動を行うことができる、いわゆるウォッブル板機構が用いられる。駆動モータを用いて、ウォッブル板は、該ウォッブル板自体が回転されることなく、円形経路上を移動される。ウォッブル板には、従動側に設けられる内歯部を有するリングギヤと係合する外歯部を有する歯車が設けられる。高減速作用について、リングギヤの内歯部は、ウォッブル板の歯車より歯数がほんの少しだけ多い。回転自在に支持される従動輪は、回転に逆らって固定されるウォッブル板上を転動し、その結果その円形経路上では、従動輪の回転速度はウォッブル板の回転速度より著しく小さい。
ウォッブル板と従動輪との間の減じられた力伝達について、円形経路上で自由横方向可動性が可能であるようにウォッブル板を案内する必要があり、かつ同時に、ウォッブル板自体の回転が妨げられる。そのような案内作用の公知の構成は、それらの構造に関して複雑であり、かつ機械的に故障しやすい。
本発明の目的は、ウォッブル板の簡略化されたかつ信頼性のある案内作用が提供されるように、上記の種類のアクチュエータをさらに開発することである。
この目的は、請求項1の特徴を有するアクチュエータによって解決される。
ウォッブル板付きアクチュエータを提案し、その案内装置は、特にウォッブル板のモノリシック部分として形成されるガイドアームを具備する。ガイドアームは、円形経路に対して半径方向にラジアルガイドを用いて摺動可能であり、かつ本質的には回転を妨げるために固定される。ガイドアームによって、そのサポートの構成によっては、ウォッブル板と共にそれ自体の枢動可能移動または回転移動が可能になる。同時に、ガイドアームは、そのラジアルガイドを用いて、ウォッブル板自体の回転を妨げる。高減少回転移動を、構造および製造技術に関して簡単である構成を用いて、確実にかつ高トルクで伝達することができる。
有利なさらなる実施形態では、偏心循環軸受ピン付き偏心輪が、ウォッブル板を駆動するために設けられ、該偏心輪は、ウォッブル板の特に中央に配置された軸受開口部と係合する。これは、ウォッブル板の均一移動をその円形経路上で提供し、軸受開口部の軸受ピンの回転サポートが非常に負荷可能である一方で、最小摩耗を受ける。
偏心輪を駆動するために、有利にはウォームギヤが提供される。これは、最小空間のみ必要としかつ同時に自己係止している第1高減速ギヤ段を提供する。移動されるべき部品を、最小力消費で調整することができ、対応する部品に作用している外部荷重によって、自己係止作用の結果として、望ましくない自動調整がもたらされることはない。
有利な実施形態では、ウォッブル板のガイドアームは、半径方向の外部位置決め自由端がラジアルガイドのスイベル軸受に支持されるスイベルアームとして構成される。スイベルアームの自由端は、都合が良いことに、ハウジングに固定されるラジアル溝の2つの平行壁間で摺動自在に案内される丸形拡幅スイベルヘッドを有する。ウォッブル板の円形経路上での従動移動の場合、ウォッブル板自体の回転は、スイベルアームを用いて妨げられる。同時に、円形経路の平面内で互いに垂直である2方向のウォッブル板の横方向可動性が可能である。一つの自由方向は、ハウジングに固定されるラジアル溝の半径方向に対応し、一方それに垂直である自由方向は、半径方向を横切るスイベル回転方向によって決定される。ウォッブル板のその円形経路上での移動は、2つの成分から成り、その一方は半径方向移動であり、かつ他方は、それを横切るスイベル回転移動である。スイベルヘッドは、スイベル軸としての機能を果たし、スイベルヘッドは、同時にラジアル溝の半径方向案内作用を提供する。ハウジングに固定される対応するラジアル溝と係合する一つのスイベルアームのみが提供され、スイベルヘッドは、ラジアル溝と協動して、ウォッブル板のウォッブル円形回転を可能にし、かつ同時に、ウォッブル板自体の回転を確実に防ぐ。さらなる案内装置は必要ではない。回転に対する確実な固定作用が提供される。摩耗を受ける摩擦対の形成は、案内壁付きスイベルヘッドの相互作用に限られる。このようにして、非常に負荷可能である、運動学的に簡単で、頑丈で、かつ確実な構成が提供される。特に座席調整装置において用いられる場合、例えば事故に起因する衝撃荷重に関する高負荷容量が提供される。このことは、配置の安全性に寄与する。
ラジアルガイドにおけるウォッブル板およびそれを横切って作用するスイベルサポートの本質的に固定された固定作用は、静止中立位置の周りのウォッブル板の最小揺動回転移動に影響を及ぼす。適切に長いスイベルアームについての出力速度の均一性に対するその影響は、最小限にすぎずかつ本質的には無視されうることが驚くほどわかってきた。この影響をさらに減じるために、ラジアル溝の平行壁を用いて、内方に拡幅するスイベル部によって半径方向内方に隣接される案内部が形成される配置を提供するのが都合が良い。案内部は、半径方向に拡大する間隔でウォッブル板の位置に対して位置決めされる。適切に拡大されたスイベルアームのスイベルヘッドによって、該スイベルヘッドは案内部で摺動的にかつ枢動可能に案内されるが、スイベル半径が対応して拡大する。ウォッブル板の円形経路移動は、ウォッブル移動自体の振幅の減少に影響を及ぼすスイベル振幅を、拡大スイベル半径の結果として設定する。出力速度の均一性が増加される。ラジアル溝の拡副スイベル部によって、スイベルアームサポート断面を制限することなく自由スイベル回転移動が可能となる。
有利な実施形態において、ガイドアームの自由端は、その円形経路上でウォッブル板のウォッブル移動と同期して円形経路上を強制的に案内される。ガイドアームおよびウォッブル板からなるモジュールは、これによってモジュール自体のウォッブル移動を生じることなく、循環並進平行変位を受ける。駆動装置から従動側への正確に均一な回転伝達が可能である。
ガイドアームの自由端の強制案内作用を実現するために、ガイドアームの自由端の軸受開口部と係合する偏心循環軸受ピン付きのさらなる偏心輪を提供するのが都合が良い。
都合が良い実施形態では、2つの偏心輪は、ウォームギヤの位置の両側に配置され、かつ該ウォームギヤによって駆動される。どちらの偏心輪の適切な歯部も、ウォームギヤひいては孔としてのモジュールが最小限のコンパクトな長さのみ有するように、ウォームギヤの対点と係合する。
有利な代替において、2つの偏心輪は、ウォームギヤの同じ側のウォームギヤの軸方向に互いに対して千鳥状に配置され、かつそれによって駆動される。駆動ウォームの軸方向を横切る方向に関して、これによって、相応して大きさが減じられる。同時に、どちらの偏心輪も同じ回転方向を有することが保証される。相関軸受ピンは、伝達列が硬く、かつ同時に本質的に摩耗がないように、2つの偏心輪の対応する円形軸受開口部と遊びなく係合することができる。互いに向い合っている2つの半径方向に延在し、2つの対向自由端が設けられ、かつ特に2つの偏心輪間のほぼ中央に配置されるガイドアーム付きウォッブル板を提供するのは、この点で有利でありうる。ガイドアームの2つの自由端は、それぞれ相関偏心輪上を強制的に案内される。ガイドアームおよび中央ウォッブル板の循環平行四辺形ガイドは、2つの外部偏心輪によって保証される。これによって、このようにチルトモーメントがない非常に負荷可能な対称力伝達を行うことができる。
有利な実施形態では、ガイドアームの2つの端部の各々の上に、従動輪を駆動するためのウォッブル板がそれぞれ配置される。ガイドアームを用いて互いに連結される2つのウォッブル板は、従動輪のどちらの上にも減じられた回転として伝達されるウォッブル移動を一緒にかつ同期して行う。一つの駆動装置を用いて、2つの従動輪を用いて2つの異なる移動コースを同期制御するのは、最小限の付加構造費用のみで可能である。どちらの従動側の回転速度および減速ギヤ比も、適切な歯部を選択することによって互いに独立して予め定めることができる。
偏心輪は、都合が良いことに、特に鋼で作られる連続車軸ボルトに回転自在に支持され、偏心軸受ピンは、その直径に関して、車軸ボルトが該偏心軸受ピンの円周方向輪郭内にあるような大きさにされている。車軸ボルトの連続構成によって、両端でのその支持が可能になる。一端でのみ支持された構成と比較して、曲げ荷重が著しく減じられる。増加した負荷容量は、軸受ピンの円周方向輪郭内に位置決めされ、円形経路に沿って偏心循環移動を行う際に軸受ピンを妨げる車軸ボルトなしに与えられる。
軸受ピン、特に軸受ピンのモノリシック構成は、偏心輪と共に、有利には自己潤滑性プラスチック材料から製造され、該軸受ピンは、偏心方向に位置決めされた領域では、車軸ボルトに寄り掛かっている金属インサートを有する。これによって、ウォッブル板の金属構成と協動して、最小摩擦および最小摩耗を持つ自己潤滑性すべり対を実現することができる。例えば事故から生じるアクチュエータに対する衝撃荷重は、偏心輪上に伝達され、金属インサートは、偏心軸受ピンの半径方向変形を妨げる。ウォッブル板は、その偏心経路上に確実に保持され、よって従動輪の内歯部と係合して保有される。駆動側と従動側との間の力伝達は、このようにして永久的に保証される。例えば、座席調整装置に関連して、衝撃荷重の結果としての座席の不測の位置変化が妨げられる。
都合が良いさらなる実施形態において、従動輪は、偏心輪と共に車軸ボルトに支持される。高い動作荷重についても、2つの部品間で作用する歯部の確実な噛合を保証する、両方の部品の互いに対する確実な位置固定が提供される。特に、従動輪は、外部軸受面を有し、それを用いて従動輪は、ハウジング内で回転自在に支持される。連続車軸ボルトを、駆動側でハウジングに固定することができ、一方対向して位置決めされた従動側では、従動輪およびその軸受面によるギヤハウジングに対する間接サポートが提供される。車軸ボルトは、従動輪が、任意の種類の従動装置に自由に作用することができるように従動輪を貫通してはならない。しかしながら、従動側の車軸ボルトの端部の間接サポートは、その機械作用が、対応して高い負荷容量を持つハウジング固定サポートに対応する。これによって、ハウジング内で直接かつまた車軸ボルト上で従動輪とその軸受面との組み合わされた案内作用を実現することができる。ハウジングおよびそれに取り付けられる任意の種類の従動装置に対するならびにウォッブル板に対する従動輪の高位置精度が保証される。全ての可動部品は、互いに確実に噛合する。
ウォッブル板は、有利には、モノリシック部分として形成され、かつ金属ブランクの打ち抜きを用いて形作られる。歯車のように形作られるダイは、材料が反対側に歯車形状を有する適切に形作られたダイプレートに流れ込むように金属ブランクに押し込まれる。ダイプレートによって形成される結果として生じる外歯部を、最小限の費用および高精度で製造することができる。
有利なさらなる実施形態では、特に鍔ねじとして実現される締付ねじは、少なくともほぼその厚さ全体にわたって、特にプラスチック材料から作られる減速ギヤハウジングを貫通し、かつ、アクチュエータによって駆動されるべきである部品にハウジングをねじ連結するために設けられる。都合が良いことに、ハウジングは、底部および蓋部から構成され、締付ねじは、底部および蓋部を通った。締付ねじの少なくとも2つは、好ましくは、駆動モータまたは駆動ウォームの回転軸に対して少なくともほぼ45°の角度で位置決めされるライン上に配置され、従動輪は、好ましくは2つの締付ねじ間に位置決めされる。純粋な締付機能とは別に、締付ねじによっても、ギヤハウジングの安定性を実現することができる。特に締付ねじの上記の45°配置について、ハウジング安定性に関する利得が特に著しいことが驚くほどわかってきた。ハウジングまたはその底部および蓋部を、安価にかつ最小重量を持つようにプラスチック材料から製造することができる。駆動されるべきモジュールから従動側にかつそこから減速ギヤ上に伝達される、例えば座席調整装置またはそれと同様なものの衝突および衝撃荷重に起因して生じている異常な動作荷重を、ギヤハウジングによって確実に受けることができる。極度の荷重の元でのハウジングの爆発が妨げられる。
本発明の一実施形態を、図面を用いて以下で詳細に説明する。
図1は、自動車両の電動式座席調整装置用アクチュエータを概略図で示す。図示したアクチュエータを、有利には、電力ウインドウ、コンバーチブル・トップアクチュエータ、または類似の応用にも設けることができる。アクチュエータは、電気駆動モータ1および従動輪6付き減速ギヤ2を具備する。減速ギヤ2のハウジング3は、駆動モータ1に対してフランジをつけられる。減速ギヤ2を用いて、駆動モータの回転軸29の周りの高速駆動回転が、従動輪6の減じられた低速回転移動に変換される。これに関連して、従動輪6は、駆動モータ1の回転軸29に対して直角に位置決めされかつ軸変位される回転軸30の周りを回転する。従動輪6は、詳細に図示しないが、従動装置と係合する歯車33として、例えば歯付ラックまたはそれと同様のものの形で実現される。図示を明確にするために、図3による蓋部35を取り外したハウジング3を示す。図示により、図示した実施形態では、ウォッブル板4には、ウォッブル板4の単一部分として形成されるガイドアーム52が設けられることがわかる。ガイドアーム52は、スイベルアーム12として構成され、かつラジアル溝14と係合する。ラジアル溝14は、ハウジング3の中板32に形成される。
図2は、図1による減速ギヤ2を概略図で示す。ハウジング3の底部34を示し、かつ中板32もその上に載っている。ハウジング3の底部34上に、車軸ボルト23が固定される。図示した実施形態では、車軸ボルト23は、ハウジング3の後壁49に押し込まれる。車軸ボルト23を、任意の他の方法でねじ締めするあるいは取り付けることができる。偏心輪20およびその歯車33が端面に設けられる従動輪6は、車軸ボルト23に回転自在に支持される。車軸ボルト23を従動輪6にあるいは偏心輪20にしっかりと固定するのがまた都合が良いこともあり、車軸ボルト23と残りのさらなる部品との間の相対回転が提供される。
偏心輪20を駆動するために、駆動ウォーム31と平歯車36を具備する歯車26が設けられる。駆動ウォーム31は、駆動モータ1の回転軸29(図1)の周りを回転可能であり、かつ平歯車36の平歯車歯部37と噛合する。駆動ウォーム31を回転させることによって、平歯車36は、回転軸30を有する車軸ボルト23の周りを回転して移動される。
軸受ピン21は、平歯車36のモノリシック部分として自己潤滑性プラスチック材料から形成され、回転軸30に対する軸受ピン21は、平歯車36に対して偏心して配置される。このようにして、偏心輪20を作成する。軸受ピン21の直径は、車軸ボルト23が、偏心軸受ピン21の円周方向輪郭内に位置決めされ、かつこれに関連して、ハウジング3の後壁49から偏心輪20を通して従動輪6まで延在する。
偏心輪20の軸受ピン21は、ウォッブル板40の軸受開口部22と係合し、該開口部を図3に示す。偏心輪20の回転によって、ウォッブル板4は、図6〜図9に図示する円形経路8に沿って移動され、ウォッブル板4自体の回転は、スイベルアーム12およびラジアル溝14(図1)によって妨げられる。
ウォッブル板4は、その歯部5を用いて従動輪6と相互作用し、歯部5における従動輪6の、本質的には回転に逆らって固定されたウォッブル板4に対する転動により、偏心輪20の速度またはウォッブル板4の循環速度に対する従動輪6の回転速度が減じられるように減速を実現することができる。このようにして、2段自己係止減速ギヤが提供され、第1自己係止減速ギヤ段は、歯車26によって提供され、かつ第2減速ギヤ段は、従動輪6付きウォッブル板4の相互作用によって提供される。
図3は、図1によるアクチュエータを、図2による減速ギヤ2の個々の部分の詳細と共に斜視分解図で示す。減速ギヤ2のハウジング3は、駆動モータ1に対してフランジをつけられかつ後壁49(図2)が設けられた底部34を具備する。ハウジング3のさらなる部分は、ラジアル溝14付き中板32および蓋部35である。蓋部35は、ねじ42を用いて、中板32を介在して底部34にねじ連結される。
底部34の半径方向外部に、偏心輪20の平歯車36の平歯車歯部37と噛合するために設けられる駆動ウォーム31が配置される。偏心輪20は、それを用いて偏心輪20が車軸ボルト23(図2)に回転自在に支持される平歯車36に対して中央に配置される軸開口部38を有する。偏心輪20の軸受ピン21は、矢印24によって示される偏心によって中央軸開口部38に対する変位位置にある。プラスチック材料から製造される軸受ピン21に、金属インサート25が挿入され、あるいは該偏心の方向に射出成形によって埋め込まれる。金属インサート25は、軸受ピン21の長さ全体にわたって軸方向に延在し、かつ軸開口部38の内表面から軸受ピン21の外表面まで半径方向に延在する小鋼板の形である。金属インサート25が、その軸方向に軸受ピン21の一部分を横切ってのみ延在する実施形態が都合が良いこともある。
偏心軸受ピン21は、ウォッブル板4の中央軸受開口部22と係合する。ウォッブル板4と偏心輪20との間で作用する動作荷重は、車軸ボルト23(図2)上の偏心の方向24に金属インサート25を用いて軸受開口部22によって支持される。偏心輪20の図示した斜視図はまた、軸受ピン21の円周方向輪郭が、軸開口部38をひいては軸ボルト23(図2)を完全に取り囲むことを示す。
ウォッブル板4は、中板23のラジアル溝14と係合するスイベルアーム12を用いて本質的には回転に逆らって固定され、しかしながらウォッブル板4の半径方向移動およびスイベル回転移動は、軸受ピン21の偏心循環移動が、該軸受ピンのウォッブル板4の中央軸受開口部22との係合のため、ウォッブル板4自体が回転されることなく、図6〜図9に詳細に図示する円形経路移動に至るようにして可能である。ウォッブル板4の端面では、歯車28は、単一部分として設けられる。
従動輪6は、詳細に図示されていないが、ウォッブル板4に面する側に、内歯部39付きカップ40を有する。ウォッブル板4の歯車28は、従動輪6の歯部39より小径でありかつ歯数が少ない。偏心輪20の軸受ピン21の偏心位置の結果、ウォッブル板4の歯車28が、歯車28が従動輪6の内歯部39と噛合するように同じ偏心位置となる。図6〜図9によるウォッブル板4が、ウォッブル板4自体の回転なく円形経路移動した結果、従動輪6の内歯部39は、ウォッブル板4の歯車28上で転動する。このようにして、偏心輪20の駆動速度に対する従動輪6の回転移動が減じられる。
歯車33とカップ40との間で、従動輪6には、円周方向軸受面27が設けられる。装着状態では、歯車33は、蓋部35の軸受開口部41を貫通し、軸受面27は、遊びなく軸受開口部41内に摺動的に支持される。滑り軸受作用の代わりに、転がり軸受作用を提供することも可能である。図2に従って、従動輪6の内部ブラインド穴内に固定される車軸ボルト23の自由端は、蓋部35の軸受開口部41上の軸受面27を用いて間接的に支持される。車軸ボルト23は、このように、両端で支持される。つまり蓋部35の領域でかつ図2によれば、ハウジング3の後壁49の領域ではそれの対向端部で支持される。
ウォッブル板4の詳細を、図4の拡大図で見ることができる。ウォッブル板4は、スイベルアーム12が半径方向外方に突出する円板状基部材44によって形成される。スイベルアーム12および基部材44は、単一部分として形成され、スイベルアーム12は、拡幅領域45を用いて、基部材44へ移行する。その自由端13では、スイベルアーム12は、スイベルアーム12の輪郭を横方向に通り越して突出する拡副スイベルヘッド15を有する。スイベルヘッド15の拡幅された横方向突出領域は、共通円の部分として形成されるフランク46、47によって形成される。円板状基部材44、その外歯部43付き単一歯車28、および軸受開口部22は、互いに同心状に配置される。
図5は、図4によるウォッブル板4を斜視部分断面図で示す。単一ウォッブル板4は、シート鋼ブランクから形作られるが、単一歯車28は、薄板ブランクの打ち抜きによって形成される。この目的のために、基部材44では、歯車28の対応して形作られる外歯部43として反対側に形成される内歯部48が打ち抜かれる。図示した内歯部48は、本発明によるギヤ配置の機能にとって重要性はないが、外歯部43の製造を簡単な方法で可能にする。
図6〜図9には、ウォッブル板4の移動コースを、逐次位相図で図示する。
図6は、ハウジングに固定されるラジアル溝14付き中板32を概略ブロック図で示す。挿入されたウォッブル板4は、実質的には案内装置7を用いて中板32に対する回転に逆らって固定されるが、ウォッブル移動を行うための円形経路8上を移動することができる。案内装置7は、円形経路8に対して半径方向9に作用するラジアルガイド10を具備し、かつ該ラジアルガイドと、半径方向9を横切って作用するウォッブル板4のスイベルサポート11を組み合わせる。スイベルアーム12のスイベルヘッド15がラジアル溝14と係合するという点で、ラジアルガイド10とスイベルサポート11との組合せが形成される。これに関連して、スイベルヘッド15は、ラジアル溝14の2つの平行壁16、17間で摺動的にかつ枢動可能に案内される。ラジアル溝14の平行壁16、17は、内方へ拡幅するスイベル部19によって半径方向内方に隣接されるラジアル溝14の案内部18を形成する。
軸受ピン21は、図では、ラジアル溝14の方向に偏心して円形経路8上に位置決めされる。スイベルヘッド15は、案内部18内にできる限り貫通した。
図7によれば、軸受ピン21は、四分の一回転によって円形経路8上を矢印50の方向に移動される。軸受ピン21と共に、ウォッブル板4は、円形経路8上で同じ移動を行った。スイベルヘッド15により、半径方向9とは逆の線形半径方向移動、および該半径方向を横切って、二重矢印51の方向の対応するスイベル回転移動が可能になるという点で、ウォッブル板4の円形経路移動は、軸受ピン21の偏心円形移動の結果として、案内装置7によって可能にされる。ラジアル溝14と係合するスイベルアーム12を用いて、ウォッブル板4自体の回転が本質的に妨げられ、ウォッブル板4自体の、図6に図示した静止位置の周りでの最小限の揺動回転のみが、スイベル回転移動51のために生じるだろう。拡幅スイベル部19によって、スイベルアーム12のスイベル回転移動が可能となる。
図8は、図6および図7による配置をさらなる位相図として示し、軸受ピン21は、ウォッブル板4がその下方位置にある程度まで回転方向50に移動された。スイベルヘッド15は、案内部18の下方領域に位置決めされる程度まで、矢印9とは逆のラジアル溝14内を下方に移動された。図9による矢印50の方向のさらなる回転によって、スイベルヘッド15は、ラジアル溝14の矢印9の方向に再度移動し、ウォッブル板4は、スイベルヘッド15の周りでスイベル回転移動を行なう。
全体として、ウォッブル板4のスイベル回転移動によって、それに垂直な組み合わされた半径方向移動に関連して、円形経路8上を移動し、歯車43自体は、いかなる回転移動も行なわない。円形経路8上を移動される歯車43は、それ自体回転されることなく、従動輪6の内歯部39(図3)と共に、従動輪6の減じられた駆動のための歯部5(図2)を形成する。
図10は、部分的に取り外された状態で、図1〜図9のよるアクチュエータの一実施形態の変形を斜視図で示す。駆動モータ1上に対してフランジをつけられたハウジング3には、駆動ウォーム31付き歯車26が配置される。図示した実施形態では、偏心輪20は、駆動ウォーム31の下方に位置決めされ、一方他の偏心輪54は、駆動ウォーム31または歯車26の反対側に配置される。二つの偏心輪20、54は、ハウジング3内の車軸ボルト23、58に回転自在に支持される。車軸ボルト23、58に対する軸受作用を、図2の図示に従って実現することができる。偏心輪20、54の単一部分として車軸ボルト23、58を形成するあるいは該車軸ボルトを該偏心輪に押し込むおよび該車軸ボルトをハウジング3に回転自在に支持するのがまた都合が良いこともある。偏心輪20、54は、それぞれの平歯車歯部37、57と駆動ウォーム31を係合する。平歯車歯部37、57のどちらも歯数が同じであり、その結果として、回転駆動ウォーム31の作用の元で、同じ回転速度で反対方向に回転する。下方の偏心輪54には、円形経路53上を従動状態で車軸ボルト58の軸の周りを移動する偏心配置された軸受ピン55が設けられる。軸受ピン21は、その円形経路8上を該軸受ピン55と反対方向に、車軸ボルト23の軸の周りを移動する。円形経路8、53はどちらも直径が同じである。軸受ピン55は、上方偏心輪20の軸受ピン21に対して、該ピンがそれぞれの円形経路8、53上で、駆動ウォーム31の長手軸に垂直な同期逆移動成分および駆動ウォーム31の軸方向の同じ配向の同期移動成分を実行するようにして整列される。
図11では、装着されたウォッブル板4を含む、図10による配置が図示され、ウォッブル板4は、単一ガイドアーム52を有する。ウォッブル板4は、図1〜図9に関連して開示したように、軸受開口部22を用いて軸受ピン21に支持される。ガイドアーム52の自由端には、図示した実施形態では、スロテッドホールである軸受開口部56が設けられる。支持孔の縦軸は、ガイドアーム52の長手方向に延在する。軸受ピン55は、スロテッドホールの長手方向延在を横切って少なくともほぼ遊びがなくかつ長手方向に摺動して案内されるように、軸受開口部56と係合する。
2つの軸受ピン21、55の上記の同期回転のために、ウォッブル板4およびガイドアーム52からなるモジュールは、円形経路8(図10)に従って平行変位移動を行う。このようにして、円形経路8上でのウォッブル板4のウォッブル移動と同期する、円形経路上でのガイドアーム52の自由端13の強制案内作用が生じる。ウォッブル板4およびガイドアーム52からなるモジュールは、それ自体回転を受けない。平行変位円移動は、図1〜図9に関連してより詳細に説明する方法で駆動側に伝達される。
図12は、図10および図11による配置の変形を部分断面側面図で示し、偏心輪20ならびにさらなる偏心輪54は、互いに対して変位されるウォームギヤ26の同じ側に配置され、かつウォームギヤによって駆動される。ウォッブル板4は、2つの外部偏心輪20、54間の中央に配置される。2つの偏心輪20、54には、それぞれの外側に、歯車26の駆動ウォーム31と係合する平歯車歯部37、57が設けられる。それらの同数の歯およびそれらが駆動ウォーム31に対して同じ側に配置される結果として、偏心輪は、同じ回転速度でかつ同じ方向に互いに同期して駆動される。それらの2つの軸受ピン21、55は、円形経路8、53(図10)上で位相同一移動を行うように、互いに対して整列される。
ウォッブル板4は、両端ガイドアーム52を用いて軸受ピン21、55上に押し込まれる。ウォッブル板4の中央開口部は、遊びを持って車軸ボルト23と係合するような大きさにされている。車軸ボルト23は、軸受機能を、ウォッブル板4でなくて図2に従って装着されるべき従動輪6に提供する。
ウォッブル板4を配置する詳細を、図13による斜視図で示す。ウォッブル板4は、図示した実施形態では、逆半径方向にかつ駆動ウォーム31に平行に延在する2つの自由端13、13’を有するガイドアーム52と共に、モノリシック部分として設計される。2つの自由端13、13’は、各々遊びなく2つの軸受ピン21、55によって係合される円筒穴の形の軸受開口部22、56を有する。駆動モータ1を用いて駆動ウォーム31が回転することによって、2つの偏心輪20、54は、同じ方向に位相同一同期回転を受ける。対応する偏心ピン21、55の円形経路移動によって、対応する円形経路8、53(図10)上ではガイドアーム52およびその上の中央に配置されたウォッブル板4の並進平行変位がもたらされる。ウォッブル板4の単一部分として形成される歯車28は、これに関連して、ウォッブル板の回転がないその円形経路移動を、図1〜図9に関連して開示する方法で従動側の方向に伝達する。
図10〜図13による偏心輪20、54のどちらも、同一金属部分でありうるかあるいはプラスチック材料から射出成形によって作られうる。低荷重を受ける偏心輪54がプラスチック材料でできており、かつ高荷重を受ける従動側の偏心輪20が金属でできている構成が特に都合が良い。他の特徴および参照番号については、図10〜図13による実施形態は、互いに同一でありかつ図1〜図9の実施形態と同一である。
図14は、減速ギヤ2のハウジング3が合計3つのねじ孔62、63、64を有する図10および図11による実施形態の変形を、平面図で示す。ねじ孔62、63、64は、従動輪6の回転軸に軸平行に配置され、かつその厚さ全体にわたってハウジング3を完全に貫通する。ねじ孔62、63、64の位置を画定するために、図14による図示では、それぞれの中心点を通るライン59、60、61が設けられる。2つのねじ孔63、64は、駆動モータ1または駆動ウォーム31(図10)の回転軸30に対してほぼ45°の角度αで位置決めされるライン59によって互いに連結される。従動輪6は、2つのねじ孔63、64間のほぼ中央に配置され、その回転軸は、ライン59から最小間隔に配置される。2つのねじ孔62、64は、該ねじ孔を連結する連結ライン60が、回転軸30に対してほぼ直角に位置決めされ、かつ駆動モータ1の端面に隣接するよう位置決めされるように、互いに対して配置される。2つのねじ孔62、63を通して延在するライン61は、回転軸30にほぼ平行に、すなわちほぼ0°の角度で延在する。前記角度値については、好ましくは±10°の、特に±5°の許容範囲が当てはまる。
図14による配置を、ハウジング3がどちらもプラスチック材料から製造される底部34および蓋部35からなることを示す図15に、斜視図で示す。減速ギヤ2のハウジング3は、ねじ67を用いて、駆動モータ1にねじ締めされる。底部34および蓋部35を、アクチュエータが予め組み立てられたモジュールとして形成されるように、互いに緩く挿入することができ、ぱちんと留め、糊付けし、溶接し、または一緒にねじ締めすることができる。
アクチュエータをアクチュエータによって駆動されるべき部品、例えば自動車両座席調整装置またはそれと同様なものに固着するために、対応するねじ孔62、63、64を通して押し込まれる合計3つの締付ねじ65が設けられる。図15による斜視図は、ねじ孔62、63、64が、その長さが、締付ねじ65の軸方向で測定されるハウジング3の厚さに少なくともほぼ対応するハウジング3の円筒状に形成された部分を通して延在する。締付ねじ65は、ねじ孔62、63、64の領域に、ねじ山のない平滑な円筒鍔を有する鍔ねじとして構成される。円筒鍔は、遊びなしにあるいは最小限の遊びのみで、それぞれのねじ穴62、63、64に位置決めされる。締付ねじ65は、それぞれの自由突出端部でのみ、それぞれねじ込部66が設けられる。締付ねじ65の円筒平滑鍔を用いて、底部34および蓋部35は、2つの部分間の分離面に対して互いに整列され、かつ変位に逆って固定される。底部34および蓋部35の軸方向締付け作用は、ねじ込部66がこの部品の対応する内部ねじ山にねじ込まれるという点で、アクチュエータの、該アクチュエータによって駆動されるべき部品とのねじ連結と共に実現される。図示した予め組み立てられたアクチュエータは、その構造的に与えられる最終強度を、ハウジング3の領域で締められた締付ねじ65の影響下で受ける。同等のねじ連結はまた、単一型ハウジング構成についておよび/または金属または他の材料から作られるハウジングにおいて都合が良いこともある。他の特徴および参照番号については、図14および図15の実施形態は、図10および図11の実施形態と同一である。
アクチュエータのさらなる変形を図16に示し、図示を明確にするために、ハウジング3の底部34のみを示す。配置は、図11の配置に対応するが、ガイドアーム52の両端上に、ウォッブル板4、67が配置される。ガイドアーム52を用いて互いに単一に連結される2つのウォッブル板4、67は、図11の実施形態と同等の方法で2つの軸受ピン21、55の周りを回転し、かつそれ自体回転することなく一緒に同期円形ウォッブル移動を行う。2つのウォッブル板4、67には、その外歯部43、70が同じ歯数である同一の歯車28、69が設けられる。
図17は、図16による配置を仕上げ装着状態で示す。図16に図示する2つの車軸ボルト23、58上に、それらの構成に関して、上で論じた実施形態の従動輪6に対応する同一の従動輪6、71が装着される。駆動モータ1の動作において、2つの従動輪6、71は、減じられたかつ同一の速度で、同じ方向に回転を行う。2つの従動輪6、71の異なる回転速度が生じるように、歯数が異なる外歯部43、70(図16)を提供するのがまた都合が良いこともある。追加的にあるいは代替として、歯数の異なる従動側の2つの歯部付き従動輪6、71を提供するのがまた都合が良いこともある。従動輪6、71の下流に、それぞれカップリングを配置することができる。このようにして、2つの部品の同期駆動作用に加えて、個々の独立制御を提供するのもまた可能である。
装着状態で図17に図示する蓋部35は、自己タッピンねじ42を用いて底部34にねじで取り付けられ、該自己タッピンねじ42は、底部34の対応するねじレセプタクル68(図16)のより小さい大きさの穴にねじ込まれる。ねじ42によるねじ連結は、予め組み立てられたモジュールを作り出す。最終的な構造的に与えられる強度を得るために、ハウジング3は、図14および図15の実施形態に従って、締付ねじ65を受けるために設けられるねじ孔62、63、64を有する。このねじ連結の位置および構成は、上記実施形態に対応する。図14によるねじ孔63、64の配置と類似してまたはオプションではミラー対称で構成される、ねじ孔62、63の従動輪71あるいは回転軸30(図14)との相対位置を有するのもまた可能である。他の特徴および参照番号については、図16および図17の実施形態は、他の実施形態と同一である。
電気駆動モータおよび部分的開放ギヤ付きアクチュエータを概略図で示す。 図1による減速ギヤの断面図である。 図2による個々のギヤ部品の詳細を含む、図1のアクチュエータの斜視拡大図である。 図3によるウォッブル板の拡大平面図である。 打抜歯車の詳細を含む、図4によるウォッブル板の斜視部分断面図である。 円形経路上のウォッブル板の回転防止案内の概略基本図である。 スイベル回転されかつ半径方向移動されたウォッブル板を含む、図6の配置の位相図である。 円形経路移動の半分が完了した、図6および図7の配置の更なる位相図である。 円形経路移動がほぼ完了した、図6〜図8による配置のウォッブル板の移動の最終位相図である。 駆動ギヤに対して互いに両側に位置決めされる2つの偏心輪を含む、部分的に取り外された状態での図1〜図9による配置の変形の斜視図である。 装着されたウォッブル板が両偏心輪上を案内される、図10による配置を示す。 駆動ウォームに対して同じ側に配置される2つの偏心輪を含む、図10および図11による配置の変形の部分断面図である。 装着されたウォッブル板およびその2つの端部付きガイドアームの詳細を含む、図12による配置の斜視図である。 ギヤハウジング内に、それを貫通している締付ねじのためのねじ孔がある、図10および図11による実施形態の平面図である。 貫通している締付ねじを含む、図14による配置の斜視図である。 開放ギヤハウジングおよび2つのウォッブル板を含む、実施形態の斜視図である。 2つの装着された従動輪を含む図16による配置である。

Claims (21)

  1. 特に、駆動モータ(1)および減速ギヤ(2)を具備する、電動式座席調整装置等の自動車両部品用アクチュエータであり、前記減速ギヤ(2)は、ハウジング(3)と、ウォッブル板(4)と、歯部(5)を用いて前記ウォッブル板(4)と相互作用する従動輪(6)と、ウォッブル板(4)用案内装置(7)とを具備し、かつ前記ウォッブル板(4)は、前記案内装置(7)を用いて、本質的には前記ハウジング(3)との相対回転に逆らって固定され、かつウォッブル移動を行うための円形経路(8)上を移動できるようになっているアクチュエータであって、前記案内装置(7)は、特に前記ウォッブル板(4)の単一部分として形成されるガイドアーム(52)を具備し、該ガイドアームは、ラジアルガイド(10)を用いて前記円形経路(8)に対して半径方向に摺動可能であるように固定されかつ本質的には回転に逆らって固定されることを特徴とする、アクチュエータ。
  2. 前記ウォッブル板(4)を駆動するために、偏心循環軸受ピン(21)付き偏心輪(20)が設けられ、該偏心輪は、前記ウォッブル板(4)の特に中央に配置された軸受開口部(22)と係合することを特徴とする、請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. ウォームギヤ(26)が、前記偏心輪(20)を駆動するために設けられることを特徴とする、請求項1または2に記載のアクチュエータ。
  4. 前記ウォッブル板(4)の前記ガイドアーム(52)は、その半径方向外方に位置決めされた自由端(13)が前記ラジアルガイド(10)のスイベルサポート(11)に支持されるスイベルアーム(12)として構成されることを特徴とする、請求項1〜3に記載のアクチュエータ。
  5. 前記スイベルアーム(12)の前記自由端(13)は、前記ハウジングに固定されるラジアル溝(14)と係合することを特徴とする、請求項4に記載のアクチュエータ。
  6. 前記スイベルアーム(12)の前記自由端(13)は、前記ラジアル溝(14)の2つの平行壁(16、17)間で摺動案内される円形拡幅スイベルヘッド(15)を有することを特徴とする、請求項5に記載のアクチュエータ。
  7. 前記ラジアル溝(14)の前記平行壁(16、17)を用いて、内方へ拡幅するスイベル部(19)によって半径方向内方に隣接される案内部(18)が形成されることを特徴とする、請求項6に記載のアクチュエータ。
  8. 前記ガイドアーム(52)の前記自由端(13)は、前記ウォッブル板(4)のその円形経路(8)上でのウォッブル移動と同期して円形経路上を強制的に案内されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  9. 前記ガイドアーム(52)の前記自由端(13)の強制案内のために、前記自由端(13)の軸受開口部(56)と係合する偏心循環軸受ピン(55)を有するさらなる偏心輪(54)が設けられることを特徴とする、請求項8に記載のアクチュエータ。
  10. 前記2つの偏心輪(20、54)は、前記ウォームギヤ(26)の両側に配置され、かつ前記ウォームギヤ(26)によって駆動されることを特徴とする、請求項9に記載のアクチュエータ。
  11. 前記2つの偏心輪(20、54)は、前記ウォームギヤ(26)の同じ側で前記ウォームギヤ(26)の軸方向に千鳥状に配置され、かつ前記ウォームギヤ(26)によって駆動されることを特徴とする、請求項9に記載のアクチュエータ。
  12. 前記ウォッブル板(4)には、2つの逆向き半径方向に延在しかつ2つの対向自由端(13、13’)を有する案内アーム(55)が設けられ、かつ前記2つの偏心輪(20、54)間の、特にほぼ中央に配置され、前記ガイドアーム(52)の前記2つの自由端(13、13’)は、それぞれ関連する偏心輪(20、54)上を強制的に案内されることを特徴とする、請求項11に記載のアクチュエータ。
  13. 前記ガイドアーム(52)の両側に、ウォッブル板(4、67)が、それぞれ従動輪(6、71)を駆動するためにそれぞれ配置されることを特徴とする、請求項8〜12のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  14. 前記偏心輪(20)は、特に鋼から製造される連続車軸ボルト(23)に回転自在に支持され、前記軸受ピン(21)は、その直径に関して、前記車軸ボルト(23)が前記軸受ピン(21)の円周方向輪郭内に位置するような大きさにされていることを特徴とする、請求項2〜13のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  15. 前記軸受ピン(21)は、特に自己潤滑性プラスチック材料から前記偏心輪(20)の単一部分として製造され、前記軸受ピン(21)は、偏心(24)の方向に配向される領域に配置されかつ前記車軸ボルト(23)に支持される金属インサート(25)を有することを特徴とする、請求項14に記載のアクチュエータ。
  16. 前記従動輪(6)は、前記車軸ボルト(23)に、前記偏心輪(20)と共に支持されることを特徴とする、請求項14または15に記載のアクチュエータ。
  17. 前記従動輪(6)は、前記従動輪(6)を前記ハウジング(3)内に回転自在に支持する外部軸受面(27)を有することを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  18. 前記ウォッブル板(4)上に一体形成される歯車(28)が、金属ブランクを打ち抜くことによって形成されることを特徴とする、請求項1〜17のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  19. 特に鍔ねじとして実現される締付ねじ(65)が、前記減速ギヤ(2)の前記ハウジング(3)を貫通し、該ハウジングは、少なくともほぼその厚さ全体にわたって特にプラスチック材料から作られ、かつ締付ねじ(65)は、前記アクチュエータによって駆動されるべき前記部品に前記ハウジング(3)をねじ締めするために設けられることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  20. 前記ハウジング(3)は、底部(34)および蓋部(35)から構成され、前記締付ねじ(65)は、前記底部(34)および前記蓋部(35)を通して延在することを特徴とする、請求項19に記載のアクチュエータ。
  21. 前記締付ねじの少なくとも2つは、前記駆動モータ(1)または駆動ウォーム(31)の回転軸(29)に対して少なくともほぼ45°の角度(α)で位置決めされるライン(59)上に配置され、前記従動輪(6)は、好ましくは前記2つの締付ねじ間に位置決めされることを特徴とする、請求項19または20に記載のアクチュエータ。
JP2007506735A 2004-04-08 2005-04-08 アクチュエータ Expired - Fee Related JP4639227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004017396 2004-04-08
DE102004040602A DE102004040602A1 (de) 2004-04-08 2004-08-21 Stellantrieb
PCT/EP2005/003716 WO2005097540A2 (de) 2004-04-08 2005-04-08 Stellantrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007533282A JP2007533282A (ja) 2007-11-15
JP4639227B2 true JP4639227B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=34982533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506735A Expired - Fee Related JP4639227B2 (ja) 2004-04-08 2005-04-08 アクチュエータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070209857A1 (ja)
EP (1) EP1733155B1 (ja)
JP (1) JP4639227B2 (ja)
KR (1) KR20070007835A (ja)
AT (1) ATE396351T1 (ja)
DE (2) DE102004040602A1 (ja)
WO (1) WO2005097540A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005057462B4 (de) * 2005-12-01 2010-07-29 Schukra Gerätebau AG Sitzkomponenten-Verstellvorrichtung und -Verfahren sowie Sitz
KR100856563B1 (ko) * 2007-03-14 2008-09-04 주식회사 캄코 차량용 시트의 수직 조정 모터의 기어유닛
DE102007062499B4 (de) * 2007-12-20 2012-04-19 Günther Zimmer Feinverstellvorrichtung mit Gewindespindel
JP5428258B2 (ja) * 2008-09-11 2014-02-26 アイシン精機株式会社 車両用パワーシート装置
JP5293023B2 (ja) * 2008-09-11 2013-09-18 アイシン精機株式会社 車両用パワーシート装置
DE102009040460B4 (de) 2009-09-01 2023-01-12 Adient Us Llc Antriebseinheit für einen Fahrzeugsitz, System und Fahrzeugsitz
KR101113225B1 (ko) * 2010-01-04 2012-03-13 (주)디에스시 럼버서포트용 액츄에이터
DE102011075183A1 (de) 2010-08-31 2012-03-01 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Verstellantrieb für eine Verstelleinrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes
WO2012150050A1 (de) * 2011-05-03 2012-11-08 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Verstellantrieb für verstelleinrichtungen eines kraftfahrzeugsitzes
JP5801692B2 (ja) 2011-10-31 2015-10-28 富士機工株式会社 ギヤードモータ
DE102012022788B8 (de) * 2012-09-06 2014-03-06 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Untersetzungsgetriebe, insbesondere für eine Verstellvorrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes
KR102039609B1 (ko) 2013-03-27 2019-11-01 주식회사 다스 폴딩 시트용 전동 액츄에이터
CN104015635B (zh) * 2014-06-12 2016-07-06 上海延锋江森座椅有限公司 座椅电动升降调节装置
JP6290043B2 (ja) * 2014-08-28 2018-03-07 トヨタ紡織株式会社 乗物用パワーシートのモータ付きギヤボックス取付け構造
KR101684123B1 (ko) 2015-06-02 2016-12-08 현대자동차주식회사 폴딩 시트 액츄에이터
US9902295B2 (en) 2015-08-25 2018-02-27 Fisher & Company, Incorporated Single-stage gear reduction output mechanism with a locking fork providing anti-back drive capability for automotive seat adjuster drives
US10024392B2 (en) 2015-08-25 2018-07-17 Fisher & Company, Incorporated Single-stage gear reduction output mechanism having a locking gear with pin receiving guide holes and anti-back drive capability for automotive seat adjuster drives
DE102015224535A1 (de) * 2015-12-08 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Getriebeantriebseinrichtung
US10195975B2 (en) 2016-01-19 2019-02-05 Fisher & Company, Incorporated Gear assembly for a seat adjuster
US10843591B2 (en) 2016-01-19 2020-11-24 Fisher & Company, Incorporated Gear assembly for a seat adjuster
US10414384B2 (en) * 2016-06-09 2019-09-17 Lionel Smith, SR. Portable semi-trailer landing-gear motor system and method
JP6740740B2 (ja) * 2016-06-20 2020-08-19 アイシン精機株式会社 減速機
US11766956B2 (en) 2016-09-08 2023-09-26 Fisher & Company, Incorporated Open architecture power length adjuster assembly for a vehicle seat and method of manufacturing the same
US10953772B2 (en) 2016-09-08 2021-03-23 Fisher & Company, Incorporated Open architecture power length adjuster assembly for a vehicle seat and method of manufacturing the same
US11273506B2 (en) 2016-09-08 2022-03-15 Fisher & Company, Incorporated Open architecture power length adjuster assembly for a vehicle seat and method of manufacturing the same
KR102303770B1 (ko) * 2017-03-15 2021-09-23 (주) 보쉬전장 충격소음 방지기능을 가지는 차량용 시트 서보 모터
DE102018117576B3 (de) * 2018-03-23 2019-05-29 Adient Engineering and IP GmbH Untersetzungsgetriebe sowie getriebemotor
CN113272172B (zh) 2019-01-09 2023-06-27 费舍尔和同伴有限公司 动力座椅轨道组件
US11760233B2 (en) 2019-02-20 2023-09-19 Fisher & Company, Incorporated Ultra-compact power length adjuster with anti-back drive capability and pinion-rack output for a vehicle seat
US11529892B2 (en) 2020-05-01 2022-12-20 Fisher & Company, Incorporated Gearbox for vehicle seat adjustment mechanism
US11485255B2 (en) 2020-05-01 2022-11-01 Fisher & Company, Incorporated Gearbox for vehicle seat adjustment mechanism
DE102020113971A1 (de) 2020-05-25 2021-11-25 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Getriebe zum Verstellen eines Fahrzeugteils

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1682788A (en) * 1923-07-30 1928-09-04 John T Janette Motor and pump
US2690894A (en) * 1950-03-18 1954-10-05 Orbit Valve Co Valve operating mechanism
DE2902429A1 (de) * 1979-01-23 1980-07-31 Fichtel & Sachs Ag Antriebsbaueinheit
US5005906A (en) * 1988-06-14 1991-04-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Reclining device
JP2624781B2 (ja) * 1988-06-14 1997-06-25 本田技研工業株式会社 リクライニング装置
JP3143960B2 (ja) * 1991-07-09 2001-03-07 アイシン精機株式会社 シートリクライニング装置
JP3071966B2 (ja) * 1992-10-15 2000-07-31 住友重機械工業株式会社 往復回動用歯車減速機
DE29900465U1 (de) * 1999-01-14 1999-04-08 Neumaier Bernd Vorrichtung zur diametralen und radialen Veränderung der Sitzlage insbesondere des Fahrersitzes von Fahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
ATE396351T1 (de) 2008-06-15
DE102004040602A1 (de) 2005-10-27
JP2007533282A (ja) 2007-11-15
WO2005097540A3 (de) 2005-12-15
WO2005097540A2 (de) 2005-10-20
EP1733155A2 (de) 2006-12-20
EP1733155B1 (de) 2008-05-21
KR20070007835A (ko) 2007-01-16
US20070209857A1 (en) 2007-09-13
DE502005004192D1 (de) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639227B2 (ja) アクチュエータ
US20100237216A1 (en) Power seat height adjuster mechanism
JP5316557B2 (ja) シート調整装置及びそのシート調整装置を備えた車両用シート装置
CN101077697B (zh) 用于车辆的座椅斜倚装置
US11760233B2 (en) Ultra-compact power length adjuster with anti-back drive capability and pinion-rack output for a vehicle seat
US8961056B2 (en) Recliner mechanism
US7703425B2 (en) Electromotive camshaft adjuster
US7051986B1 (en) Spindle and worm drive for adjusting devices in motor vehicles
JP2009532144A (ja) 車両座席用取り付け具
JP2009532144A5 (ja)
JPH10119793A (ja) 自動車ステアリングコラムユニット
US20110101752A1 (en) Adjuster for a vehicle seat
KR20090007784A (ko) 자동차 부품용 조절 피팅 및 조절 피팅의 잠금 효과를 고정시키기 위한 방법
US7614974B2 (en) Transmission for vehicle steering apparatus
CN104727687A (zh) 用于调整驱动机构的间隙补偿的固定
CN110936861A (zh) 一种同心调节座椅调角器
US6168235B1 (en) Recliner control mechanism for a seat assembly
US20180361885A1 (en) Motion conversion device for vehicle
US3894708A (en) Power seat arrangement
JP2005211142A (ja) 角度調整装置
US11131364B2 (en) Gearing assembly for an adjusting unit
JP4275961B2 (ja) リクライニング装置
JP4320181B2 (ja) 減速機及びリクライニング装置
JPH0651452B2 (ja) シ−トアジヤスタ
JPH0237052A (ja) 車両用シートの高さ無段階調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees